JP6587886B2 - 窒化鋼部材の製造方法 - Google Patents
窒化鋼部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6587886B2 JP6587886B2 JP2015193842A JP2015193842A JP6587886B2 JP 6587886 B2 JP6587886 B2 JP 6587886B2 JP 2015193842 A JP2015193842 A JP 2015193842A JP 2015193842 A JP2015193842 A JP 2015193842A JP 6587886 B2 JP6587886 B2 JP 6587886B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron nitride
- nitride compound
- compound layer
- steel member
- decarburization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 110
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 110
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 229910001337 iron nitride Inorganic materials 0.000 claims description 115
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 110
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims description 91
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 87
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 claims description 79
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 58
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 28
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 98
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 59
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 47
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005256 carbonitriding Methods 0.000 description 4
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- -1 nitride compound Chemical class 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 229910000669 Chrome steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017389 Fe3N Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000727 Fe4N Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000445 field-emission scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002829 nitrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 1
- 102220062469 rs786203185 Human genes 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
Description
ここで、加熱室11内には、例えば、20分間、N2ガス50L/minが導入され、ヒータ25で加熱されて、620℃の脱炭処理温度まで昇温する工程が行われる。昇温工程は加熱中に鋼部材の酸化を防止できれば精密な雰囲気の制御の必要はなく、例えば不活性ガスであるN2やAr雰囲気中で加熱を行っても良い。またNH3ガス等を適量混合して還元性の雰囲気としても良い。
次に、ヒータ25で加熱されて、例えば180分間、620℃に均熱され、鋼部材内部まで脱炭処理(鋼部材の表面の炭素濃度を鋼部材の内部の炭素濃度より減じさせる処理)する工程が行われる。以下では脱炭処理の好適な条件について説明する。ここで、鋼部材表面において脱炭処理される深さ(以下、単に脱炭深さとも記載)は例えば10μm以上であることが望ましい。即ち、後段の鉄窒化加工物形成工程において、鋼部材表面にγ’相を高い割合で含有する鉄窒化化合物層を形成させるためには、脱炭深さが10μm以上であることが望ましい。脱炭深さを50μm以上とすることがより好ましく、更には、脱炭深さを70μm以上とすることがより好ましい。また、脱炭深さが350μm超では、脱炭工程にかかる時間が長くなる恐れがあるため、脱炭深さは350μm以下であることが望ましい。
また、エアを導入する場合、脱炭工程において、加熱室11内の温度が550℃〜750℃の時の炉内の酸素分圧は10−29〜10−20(atm)とすることが好ましい。これは、酸素分圧が上記範囲より高いと酸化が起こってしまい脱炭効率が悪くなる場合があり、上記範囲より低くすることは困難であるためである。
次に、NH3ガスとH2ガスが流量を制御して導入され、加熱室11内が所定の窒化処理雰囲気にされる。また、ヒータ25で加熱されて、例えば120分間、600℃に均熱され、鋼部材の表面を窒化処理し、当該表面に鉄窒化化合物層を形成する鉄窒化化合物層形成工程が行われる。この鉄窒化化合物層形成工程では、加熱室11内のNH3ガスの分圧比、H2ガスの分圧比が所定の範囲に制御される。これらのガス分圧比は加熱室11に供給するNH3ガスの流量とH2ガスの流量により調整することができる。なお、N2ガスは窒化処理温度においてNH3ガスが分解することで得られる。さらにN2ガスを添加してもよく、その流量を調整して前記分圧比に制御しても良い。
KN=P(NH3)/P(H2)3/2 ・・・(1)
鉄窒化化合物層形成工程における窒化ポテンシャルKNは、500〜620℃の条件下において、鉄窒化化合物層を確実に形成させるために、0.15〜0.80にすることが好ましい。
鉄窒化化合物層形成工程の後、窒化ポテンシャルKNを鉄窒化化合物層形成工程とは異なる所定値(鉄窒化化合物層形成工程より低い値)になるように制御し、窒素拡散処理工程を行ってもよい。この窒素拡散処理工程は、上記鉄窒化化合物層形成工程にて形成された鉄窒化化合物層の厚さを保ち、且つ、窒素拡散層深さを深くするために行われる。例えば図2に示すように、加熱室11内に導入するNH3ガスを60L/minとし、H2ガスの流量を調整することによって、窒化ポテンシャルKNが所定値になるように制御し、そして、加熱室11内をヒータ25で加熱し、例えば60分間、600℃に保持して、鋼部材が窒化処理される。窒素拡散処理工程における窒化ポテンシャルKNは、0.15〜0.30が好ましい。これは、窒化ポテンシャルKNが0.15より低いと、窒素拡散層深さが十分に担保されず、また、窒化ポテンシャルKNが0.30より大きいと、鉄窒化化合物層の厚さが必要以上に厚くなってしまう恐れがある。これにより、鋼部材の硬度の向上が図られる。
また、鉄窒化化合物層形成工程と窒素拡散処理工程は、処理温度の差が小さい方が、被処理部材間の温度のばらつきを極力小さくして窒化処理でき、被処理部材の窒化の品質のばらつきを抑制することができる。両処理工程の温度差は50℃以内に制御するのが好ましく、さらに好ましくは30℃以内、さらにまた好ましくは同一温度である。
そして、鋼部材を窒化処理する工程が終了すると、次に、鋼部材が収納されたケース20が冷却室12に搬送される。そして、冷却室12では、エレベータ30によって、鋼部材が収納されたケース20が油槽32に沈められて、鋼部材の冷却が例えば15分間行われる。冷却工程は、図2のように、ガス冷却されても良く、ガス冷却される場合、処理室内に冷却用のN2ガスが供給される。このガス冷却は、例えば60分間行われる。そして、冷却が終了すると、鋼部材が収納されたケース20が搬出コンベア13に搬出される。こうして、窒化処理が終了する。なお、冷却工程における冷却は、上記油冷およびガス冷却である必要はなく、空冷、水冷などの方法で行ってもよい。
Pattern )解析を実施すると、表面の鉄窒化化合物層がγ’相リッチな(γ’相が主成分である)構造となっていることが分かる。
上記実施の形態に係る製造方法では、脱炭を独立して実施する逐次方法(独立脱炭)を採用した場合について説明したが、本発明においては脱炭と窒化を同時に行う併行方法(窒化同時脱炭)を採用しても良い。そこで、以下では本発明の他の実施の形態として併行方法を採用した場合の製造方法について説明する。
また、第1の窒化処理工程の後に、鉄窒化化合物層形成工程としての第2の窒化処理工程が、上述した鉄窒化化合物層形成工程と同様に、鉄窒化化合物層を確実に形成させるために温度500℃以上620℃以下、窒化ポテンシャルKN0.15〜0.80の雰囲気下で行われる。
なお、上記第1の窒化処理工程では、当該第1の窒化処理工程と脱炭工程を併行して実施することで、脱炭工程の脱炭速度を促進させることができることも分かっている。
続いて、上記実施の形態と同様の条件で冷却工程が行われる。かかる一連の処理が行われることにより、表面にγ’相を主成分とする鉄窒化化合物層を有する窒化鋼部材を得ることができる。
なお、表3に示す実施例1〜10及び比較例4の工程1において、各ガスの分圧比を記載しているが、表中に記載のない残部ガスはN2ガスとしている。
試験片を切断機で加工面(表面)に対し垂直方向に切断し、エメリー紙で断面を研磨した後、ダイヤモンド(粒径1μm)バフで鏡面研磨し、さらにコロイダルシリカ砥粒(粒径0.05μm)で研磨仕上げしたものを供試面とし分析に使用した。供試面の表層に対し水平方向に100μm、深さ方向に20μmを分析領域とした。EBSP装置で分析領域に対し、菊池パターンを取込み、α相(=Fe)、γ’相(=Fe4N)、ε相(=Fe3N)を選択し、回折面の指数付けを行った。
解析ソフトウェア(OIM Analysis)を使用してGrain Dilation法を用い解析処理を施した。なお、隣同士の方位差が5°以内のピクセル(測定点)が2つ以上繋がっていない場合や2つ以上のピクセルで構成されていない結晶粒を結晶粒とは見なさず、隣接する結晶粒に吸収させるよう解析処理を施した。
次に、α相、ε相、およびγ相を分離したPhase MAPを作成し、下記式(1)で表されるように、供試面である試験片の断面の化合物層中のγ’相の占める断面面積率をγ’相分率として算出した。
γ’相分率(%)=鉄窒化化合物層中のγ’相の断面面積/鉄窒化化合物層断面面積×100 ・・・(1)
また、比較例4は、鉄窒化化合物層形成工程を行う前の脱炭深さは70μmであったものの、工程2として窒化ポテンシャルKNが0.85で鉄窒化加工物形成工程を行ったため、鉄窒化化合物層としてγ’相よりもε相の形成がなされたため、γ’相分率の低い鉄窒化化合物層を形成することがわかった。
また、比較例9は、鉄窒化化合物層形成工程と窒素拡散処理工程を行う前に、大気雰囲気中(酸化雰囲気中)にて450℃で10分間保持した後、空冷する工程を行ったが、結果として脱炭深さは0μmと鋼材内部まで脱炭はされず、比較例5〜8と同様に実施例7〜10の同一鋼種の鋼材表面のγ’相分率と比較し、鉄窒化化合物層のγ’相分率が低い結果となった。なお、このことから、比較例9における脱炭とは、母材表面にある炭素を除去する清浄化としての効果のみを有する者であることが分かった。
10 搬入部
11 加熱室
12 冷却室
13 搬出コンベア
20 ケース
21 扉
22 入り口フード
26 ファン
30 エレベータ
31 油
32 油槽
35 扉
36 出口フード
Claims (3)
- 鋼部材の表面に鉄窒化化合物層が形成された窒化鋼部材を製造する方法であって、
鋼部材内部まで脱炭する脱炭工程と、
鋼部材の表面を窒化処理することにより、前記鋼部材の表面に鉄窒化化合物層を形成する鉄窒化化合物層形成工程を有し、
前記鉄窒化化合物層形成工程は、温度500℃以上620℃以下、窒化ポテンシャル0.15以上0.80以下の雰囲気下で行われ、
前記脱炭工程における脱炭深さを10μm以上350μm以下とし、
前記脱炭工程と前記鉄窒化化合物層形成工程は順に独立して行われ、
前記脱炭工程は、温度550℃以上750°以下、PH 2 O/PH 2 :0.004〜0.5の雰囲気下で行われることを特徴とする、窒化鋼部材の製造方法。 - 鋼部材の表面に鉄窒化化合物層が形成された窒化鋼部材を製造する方法であって、
鋼部材内部まで脱炭する脱炭工程と、
鋼部材の表面を窒化処理することにより、前記鋼部材の表面に鉄窒化化合物層を形成する鉄窒化化合物層形成工程を有し、
前記鉄窒化化合物層形成工程は、温度500℃以上620℃以下、窒化ポテンシャル0.15以上0.80以下の雰囲気下で行われ、
前記脱炭工程における脱炭深さを10μm以上350μm以下とし、
前記脱炭工程は、前記鋼部材の表面において、鉄窒化化合物層を形成させることなく窒素拡散層深さを深くする第1の窒化処理工程としての副次的窒化処理工程として行われ、
前記副次的窒化処理工程は、温度520℃以上650℃以下、窒化ポテンシャル0.05以上0.12以下の雰囲気下で行われることを特徴とする、窒化鋼部材の製造方法。 - 前記鉄窒化化合物層形成工程の後に行われ、
温度520℃以上650℃以下、窒化ポテンシャルが前記鉄窒化化合物層形成工程での窒化ポテンシャルよりも低い値であり、且つ、0.15以上0.30以下である雰囲気下で行われる窒素拡散処理工程を更に有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の窒化鋼部材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015193842A JP6587886B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 窒化鋼部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015193842A JP6587886B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 窒化鋼部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017066490A JP2017066490A (ja) | 2017-04-06 |
JP6587886B2 true JP6587886B2 (ja) | 2019-10-09 |
Family
ID=58491824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015193842A Active JP6587886B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 窒化鋼部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6587886B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6345320B1 (ja) | 2017-07-07 | 2018-06-20 | パーカー熱処理工業株式会社 | 表面硬化処理装置及び表面硬化処理方法 |
CN110629011B (zh) * | 2019-10-31 | 2021-04-20 | 泰州市新亚传动设备有限公司 | 一种用于齿轮加工的自动淬火装置 |
JP2022125513A (ja) * | 2021-02-17 | 2022-08-29 | パーカー熱処理工業株式会社 | 鋼部材の窒化処理方法 |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015193842A patent/JP6587886B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017066490A (ja) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6212190B2 (ja) | 窒化鋼部材の製造方法 | |
JP6378189B2 (ja) | 鋼部材の窒化処理方法 | |
WO2009131202A1 (ja) | 鋼部材の製造方法 | |
WO2013157579A1 (ja) | 窒化鋼部材およびその製造方法 | |
JP6587886B2 (ja) | 窒化鋼部材の製造方法 | |
JP4876668B2 (ja) | 鋼部材の熱処理方法 | |
JP7125923B2 (ja) | 真空浸炭用高炭素熱延鋼板およびその製造方法並びに浸炭鋼部品 | |
WO2016159235A1 (ja) | 鋼部材の窒化処理方法 | |
JP7434018B2 (ja) | 鋼部材の窒化処理方法 | |
RU2291227C1 (ru) | Способ упрочнения поверхностного слоя деталей из конструкционных сталей | |
JP5548920B2 (ja) | エッジ部を有するワークの浸炭方法 | |
JP2006028588A (ja) | 窒化処理方法 | |
JP6171910B2 (ja) | 鉄系金属部品の製造方法 | |
JP6583600B1 (ja) | 真空浸炭処理方法及び浸炭部品の製造方法 | |
KR100333199B1 (ko) | 침탄처리방법 | |
JP2002302715A (ja) | 鋼材の製造方法 | |
JP2020117756A (ja) | 軟窒化処理部品及びその製造方法 | |
JP2018028113A (ja) | 鋼材の製造方法 | |
JP2019183266A (ja) | 肌焼用鋼 | |
JP2002302756A (ja) | 表面処理鋼部材およびガス軟窒化方法 | |
JPH0368753A (ja) | 窒化鋼部材の製造方法 | |
JPH06248416A (ja) | ガス複合浸透改質方法 | |
JP2001214254A (ja) | 溶接材料用高δフェライト含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180730 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6587886 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |