JP6275275B2 - 結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法 - Google Patents

結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6275275B2
JP6275275B2 JP2016556531A JP2016556531A JP6275275B2 JP 6275275 B2 JP6275275 B2 JP 6275275B2 JP 2016556531 A JP2016556531 A JP 2016556531A JP 2016556531 A JP2016556531 A JP 2016556531A JP 6275275 B2 JP6275275 B2 JP 6275275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
component
coupling
coupling component
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016556531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016068019A1 (ja
Inventor
克毅 桑原
克毅 桑原
竜一 木虎
竜一 木虎
山村 明弘
明弘 山村
省吾 岡本
省吾 岡本
中村 成志
成志 中村
真一郎 吉田
真一郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016068019A1 publication Critical patent/JPWO2016068019A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275275B2 publication Critical patent/JP6275275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • B29C65/564Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined hidden in the joint, e.g. dowels or Z-pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30325Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0062Manufacturing the terminal arrangement per se; Connecting the terminals to an external circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2701/00Use of unspecified macromolecular compounds for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2701/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B17/00Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation
    • F16B17/008Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation of sheets or plates mutually
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations

Description

この発明は、樹脂製部品どうしを結合する際に、結合位置の高さ方向にばらつきが生じても簡便に結合し必要な強度を確保することができる結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法に関するものである。
従来の特許文献1の接合方法および接合体は、第一の分割体と第二の分割体とが結合されることで構成される結合部品であって、第一の分割体には、取付部が設けられ、第二の分割体には、その取付部に嵌合可能な嵌合部が設けられている。そして、取付部と嵌合部との間には、高周波ないし超音波が加えられることで溶融する溶着部が設けられている。そして。取付部と嵌合部とが嵌合した状態で、これら取付部と嵌合部とが溶着部によって溶着されることで、第一の分割体と第二の分割体とが結合されているものである。
また、他の従来の特許文献2の接合方法および接合体は、第1および第2のワークの互いに対向する面に設けられた接合部を、互いに接触させた状態で超音波振動を印加することによって、これらのワーク同士を溶着する超音波接合方法であって、第1および第2のワークの少なくとも一方の接合部は受け溝を有し、第1のワーク接合部は、第1および第2のリブの間に形成されており、超音波接合装置により前記第1のリブと第2のワークの接合部を接触させて超音波振動を印加することによって、前記第1のリブから溶融した溶融部材を前記第1のリブと前記第2のリブの間に充填させ、前記第2のリブの先端が第2のワークの接合部に接触した時点から、第1および第2のワークの受け溝を除く対向面が互いに接触するよりも前のいずれかの時点で、超音波振動の印加を終了し、前記受け溝は少なくとも第1のリブから溶融した溶融部材を収容する超音波接合方法である。
また、他の従来の特許文献3の接合方法および接合体は、物体の開口部の、開口部から遠ざかって延在する略円筒形のまたは若干円錐形の壁に接合要素を固着するために、接合要素は略円筒形または若干円錐形の壁固着部分を含み、それは形状およびサイズに関して上述の壁に適合されており、その周囲面は熱可塑性材料を含み、エネルギディレクタ、すなわち、多少鋭いエッジまたは先端となるよう外側に向かって先細りするリブおよび/または隆起を装備している。固着のために、断面が開口部の壁の断面よりも若干大きいこの壁固着領域は、接合要素の近位端に機械的振動を加え、同時に接合要素の壁固着部分の周囲面の熱可塑性材料は少なくとも部分的に液化して、壁の孔、でこぼこ、または特別に設けられた空洞に押込まれ、再固化時に接合要素をそこに固着するものである。
特開2003−260739号公報 特開2011−218583号公報 特許第5246626号公報
例えば、回転電機の固定子が分割鉄心であり、各分割鉄心に樹脂部品が組み付けられ、その樹脂部品に別の樹脂部品を組み付ける箇所の接合においては、分割鉄心には加工および組立による高さ方向にばらつきがあり、樹脂を組み付ける面の高さが平面ではない。よって、上記に示した従来の接合方法および接合体によれば、高さにばらつきがある面に対して数か所を溶着する場合、数か所を同時に溶着しなければならない。そのため非常に大きなエネルギーが必要となり、1箇所ずつ溶着する場合に比べて装置能力が過大となり、設備費がかかりかつ設備面積が大きくなるという問題点があった。
また、高さにばらつきがある場合、各溶着部で接触状態が過剰な部分や不足な部分が発生し、溶着状態が不安定となり、必要な強度を満たさなくなる箇所が出てくるという問題点があった。
また、数か所を同時に溶着しない方法を用いる場合は、1箇所溶着するごとに樹脂部品を押し付けることとなる。よって、溶着していない溶着部に過剰な応力が加わり、樹脂部品が変形した状態で溶着をすることとなり残留応力が発生したり、樹脂部品が破損したりするという問題点があった。
さらに、上記に示した従来の接合方法および接合体では、樹脂部品および結合要素の形状が複雑であり、かつ、樹脂部品および結合要素の形状に高い精度が必要であり、加工および成形が難しく、加工費がかかるという問題点があった。
また、数か所を同時に溶着しない場合でも、樹脂部品単品の加工精度に応じて形状誤差を含んでいるため、同一条件で溶着を実施しても、条件が安定しないという問題点があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、結合位置の高さ方向にばらつきが生じても簡便に結合し必要な強度を確保することができる結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法を提供することを目的とする。
この発明の結合方法は、
熱可塑性樹脂材にて構成される第一樹脂部品および第二樹脂部品を結合するための結合方法において、
前記第一樹脂部品に形成されている第一開口部と前記第二樹脂部品に形成されている第二開口部とを連通方向に設置する、または、前記第一樹脂部品および前記第二樹脂部品に連通する第一開口部および第二開口部を形成する開口設置工程と、
前記第一開口部内および前記第二開口部内に跨がるように、前記熱可塑性樹脂材の融点より高い融点を有する金属材にて形成されるとともに、前記第一樹脂部品および前記第二樹脂部品の剛性より高い剛性を有する結合部品を挿入する挿入工程と、
前記結合部品に振動を印加することにより前記結合部品が前記第一樹脂部品および前記第二樹脂部品の前記結合部品と接する箇所のそれぞれに溶着箇所を形成する溶着工程とを有するものである。
また、この発明の結合体は、
熱可塑性樹脂材にて形成され第一開口部を有する第一樹脂部品と、
熱可塑性樹脂材にて形成され第二開口部を有する第二樹脂部品と、
前記第一樹脂部品の前記第一開口部と前記第二樹脂部品の前記第二開口部とに跨がるように挿入された、前記熱可塑性樹脂材の融点より高い融点を有する金属材にて形成されるとともに、前記第一樹脂部品および前記第二樹脂部品の剛性より高い剛性を有する結合部品とを備え、
前記第一樹脂部品および前記第二樹脂部品の前記結合部品と接する箇所のそれぞれに少なくとも一部に溶着して形成される溶着箇所を有する結合体であって、
前記第一開口部は、前記第二開口部と連設する側の開口径より小さな開口径を有する段差を備え、
前記結合部品の外形は、前記第一開口部の前記段差より前記第二開口部側において、前記第一開口部と接して形成され、
前記結合部品は、前記結合部品の前記第一開口部に挿入される箇所の外形の最大箇所の下部に、外形の周方向の溝部を有し、
前記溶着箇所を前記結合部品の前記溝部に形成するものである。
また、この発明の回転電機の固定子の製造方法は、
環状に形成されている固定子鉄心と、
前記固定子鉄心を覆う絶縁ホルダと、
前記絶縁ホルダに巻回されるコイルと、
前記コイルの端部に配置され、導電部を保持する結線リングとを備え、
熱可塑性樹脂材にて構成される前記絶縁ホルダおよび前記結線リングを結合するための回転電機の固定子の製造方法において、
前記絶縁ホルダに形成されている第一開口部と前記結線リングに形成されている第二開口部とを連通方向に設置する、または、前記絶縁ホルダおよび前記結線リングに連通する第一開口部および第二開口部を形成する開口設置工程と、
前記第一開口部内および前記第二開口部内に跨がるように、前記熱可塑性樹脂材の融点より高い融点を有する金属材にて形成されるとともに、前記結線リングおよび前記絶縁ホルダの剛性より高い剛性を有する結合部品を挿入する挿入工程と、
前記結合部品に振動を印加することにより前記結合部品が前記絶縁ホルダおよび前記結線リングの前記結合部品と接する箇所のそれぞれに溶着箇所を形成する溶着工程とを備えたものである。
また、この発明の回転電機の固定子は、
環状に形成された固定子鉄心と、
前記固定子鉄心を覆う絶縁ホルダと、
前記絶縁ホルダに巻回されるコイルと、
前記コイルの端部に配置され、導電部を保持する結線リングとを備えた回転電機の固定子であって、
前記絶縁ホルダは、熱可塑性樹脂材にて形成され第一開口部を有し、
前記結線リングは、熱可塑性樹脂材にて形成され第二開口部を有し、
前記絶縁ホルダの前記第一開口部と前記結線リングの前記第二開口部とに跨がるように挿入された、前記熱可塑性樹脂材の融点より高い融点を有する金属材にて形成されるとともに、前記絶縁ホルダおよび前記結線リングの剛性より高い剛性を有する結合部品とを備え、
前記絶縁ホルダおよび前記結線リングの前記結合部品と接する箇所のそれぞれの少なくとも一部に溶着して形成される溶着箇所を有するものである。
この発明の結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法によれば、
結合位置の高さ方向にばらつきが生じても簡便に結合し必要な強度を確保することができる。
この発明の実施の形態1の回転電機の固定子の構成を示す図である。 図1に示した固定子の結合部品挿入前の状態を示す部分斜視図である。 図1に示した固定子の構成を示す部分断面図である。 この発明の実施の形態1による結合方法を示す工程図である。 この発明の実施の形態1による結合方法によって結合された結合体を示す断面図である。 この発明の実施の形態2における固定子(結合体)の構成を示す断面図である。 図6に示した固定子の構成を示す拡大断面図である。 この発明の実施の形態3における固定子(結合体)の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態3における他の固定子(結合体)の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態3における他の固定子(結合体)の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態4における固定子(結合体)の構成を示す断面図である。 図11に示した結合部品の構成を示す斜視図である。 この発明の実施の形態5における固定子(結合体)の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態6における固定子(結合体)の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態7における固定子(結合体)の構成を示す断面図である。 図15に示した結合部品の構成を示す斜視図である。 図15に示した固定子(結合体)の融着箇所を説明するための断面図である。 この発明の実施の形態7における他の固定子(結合体)の構成を示す断面図である。 図18に示した結合部品の構成を示す斜視図である。
実施の形態1.
以下、本願発明の実施の形態について説明する。まず本願発明は、第一樹脂部品と第二樹脂部品とを結合するための結合方法およびこの結合方法よって結合された結合体を示すものである。本実施の形態においては、この結合体は、例えば、車両用または産業用機械に搭載される回転電機の固定子を例に説明する。そして、第一樹脂部品および第二樹脂部品は、この回転電機を構成している部分、例えば、絶縁ホルダおよび結線リングを例に説明する。
尚、本願発明は本実施の形態において示した例に限られるものではなく、第一樹脂部品と第二樹脂部品と結合部品とが採用可能な構成であれば、同様に実施することができ、同様の効果を奏することができるものあり、このことについての説明は適宜省略する。
図1は回転電機の固定子の構成を示す斜視図である。図2は図1に示した回転電機の固定子の第一開口部および第二開口部に結合部品を挿入する前の状態を示す部分斜視図である。図3は図1に示した固定子の第一開口部および第二開口部に結合部品を挿入する前および結合部品を挿入し結合した後の状態をそれぞれ示す部分断面図である。図4はこの発明の実施の形態1による結合方法を示す工程図である。図5はこの発明の実施の形態1による結合方法によって結合された結合体を示す断面図である。
図において、回転電機の固定子10は、固定子鉄心20と、絶縁ホルダ30と、結線リング40と、コイル50と、ハウジング60と、導電部70とを備えている。よって、本実施の形態1においては、固定子10が結合体、絶縁ホルダ30が第一樹脂部品、結線リング40が第二樹脂部品に相当する。そして、絶縁ホルダ30および結線リング40は熱可塑性樹脂材にて形成されている。
この実施の形態1の回転電機では、固定子鉄心20が複数の分割コア20Aが環状に配設されて形成する例を示している。よって、これら分割コア20Aを円形に配置して連結し固定子鉄心20を形成するために、固定子鉄心20の外周側がハウジング60内に収められている。ここでは、固定子鉄心20の分割コア20Aの個数が12個の場合を図示している。
U相、V相、W相、中性点の導電部70は結線リング40に装着されている。尚、本実施の形態1においては、固定子鉄心20を分割コア20Aにて構成される例にて示したが、これに限られることはなく、一体型の固定子鉄心であっても同様に適用することができる。また、固定子鉄心20を分割コア20Aにて構成した場合、絶縁ホルダ30は分割コア20A毎に分割して形成することも可能である。
固定子鉄心20は、電磁鋼板を積層して形成される。固定子鉄心20には、その側面周囲を囲むように、絶縁ホルダ30が設けられている。コイル50は、固定子鉄心20に装着された絶縁ホルダ30に電線を複数層巻回すことにより形成される。コイル50の端部としてのコイルエンドに結線リング40は配置される。そして、結線リング40は、固定子鉄心20に巻回されたコイル50を電気的に接続する。結線リング40は、リング状の中性点用導電部71N、U相用導電部72U、V相用導電部73V、W相用導電部74Wを絶縁しつつ、固定支持できるように構成されている。コイル50と各導電部72U、73V、74Wとは、溶接により結合されている。
絶縁ホルダ30および結線リング40には、第一開口部31および第二開口部41がそれぞれ形成されている。そして、第一開口部31および第二開口部41は、お互いを結合するための結合部品80を挿入可能にそれぞれ形成されている。ここでは、各分割コア20Aに対応する位置に第二開口部41、当該第二開口部41に対応する第一開口部31がそれぞれ形成されている例を示している。そして、これら第一開口部31および第二開口部41は連通するように配設されている。尚、結合位置の高さ方向とは、第一開口部31および第二開口部41の連通方向を示すものである。そして、結合部品80は第一開口部31内および第二開口部41内に跨がるように挿入されている。
図3(a)に示すように、結合部品80を挿入する前においては、第一開口部31および第二開口部41の開口の大きさW1、W2は、結合部品80の第一開口部31および第二開口部41に挿入される箇所の外形の最大箇所の大きさW3より若干小さい形状にて形成されている。具体例にて説明すると、結合部品80を挿入する前において、第一開口部31および第二開口部41の開口の大きさW1、W2は、2mmから4mm程度にて形成される。そして、結合部品80の外形の最大箇所の大きさW3は、第一開口部31および第二開口部41の開口の大きさW1、W2より、0.1mm以上1mm未満大きく形成することが考えられる。
結合部品80の外形形状は、略円柱状または略直方体状に構成されている。この結合部品80は、絶縁ホルダ30および結線リング40を形成する熱可塑性樹脂材の融点より高い融点を有する金属材にて形成されている。また、結合部品80は、絶縁ホルダ30および結線リング40の剛性より高い剛性を有している。ここで、剛性とは曲げ剛性のことを指し、ある荷重で部材を押した際に、たわみが小さい材料を剛性が高い、たわみが大きい材料を剛性が低いとする。尚、結合部品80を形成するための金属材は、例えば、銅、真鍮、鉄、アルミニウム、銀、金、白金、および、これらの合金などが考えられる。
結合部品80は、第一開口部31および第二開口部41への挿入性を向上させるために、結合部品80の前端部80bが面取りにて形成されている。また、結合部品80の後端部80aは、後述する共振体90が設置しやすくなるような面にて形成されている。また、第二開口部41の下端側には、結合部品80が挿入されないポケット部33が設定されている。尚、結合部品80の前端部80bおよび後端部80aとは、第二開口部41に最初に挿入される側を前端部80b、反対側を後端部80aとする。また、結合部品80の後端部80aは第二開口部41内に、前端部80bは第一開口部31内に挿入されている。
次に上記のように構成された実施の形態1の結合体の結合方法について説明する。まず、絶縁ホルダ30と結線リング40とを、第一開口部31および第二開口部41が連通するように位置決めする(開口設置工程)。尚、位置決め方法は、絶縁ホルダ30および結線リング40同士、または、絶縁ホルダ30および結線リング40を設置するための治具のどちらで決定してもよい。次に、図4(a)に示すように、結合部品80の前端部80bを結線リング40の第二開口部41上にセットする。
次に、図4(b)に示すように、結合部品80の後端部80aに、超音波発生装置または高周波発生装置に接続された共振体90を押し当て、超音波または高周波を発振させる。これにより、結合部品80には超音波または高周波により振動が印加される。そして、結合部品80を介して結線リング40に超音波ないし高周波の振動が印加される。そして、結合部品80と結線リング40との間に摩擦が生じる。この摩擦により、結合部品80と結線リング40との間には、摩擦熱が発生する。そして、結合部品80と当接している結線リング40の第二開口部41の内側が溶融する。
よって、結合部品80の大きさW3が第二開口部41の大きさW2より若干大きく形成されているものの、結合部品80は第二開口部41内を下方に挿入されていく。さらに続けて、超音波または高周波を印加することで、上記に示した場合と同様に、図4(c)に示すように、結合部品80と絶縁ホルダ30との間に摩擦が生じる。この摩擦により、結合部品80と絶縁ホルダ30との間には、摩擦熱が発生する。そして、結合部品80と当接している絶縁ホルダ30の第一開口部31の内側が溶融する。よって、結合部品80の大きさW3が第一開口部31の大きさW1より若干大きく形成されているものの、結合部品80は第一開口部31内に挿入されていく(挿入工程および溶着工程)。
よって、結合部品80は、第一開口部31内および第二開口部41内に跨がるように挿入されている。また、結合部品80の後端部80aは第二開口部41内に、前端部80bは第一開口部31内に挿入されている。よって、結合部品80の後端部80aおよび前端部80bは、第一開口部31および第二開口部41から外に配設されることは無い。
このように、結合部品80の大きさW3は、第一開口部31および第二開口部41の開口の大きさW1、W2より若干大きく形成されている。このため、結合部品80に下方方向の力を印加しない限り第一開口部31および第二開口部41内に結合部品80は移動しない。よって、結合部品80の下方方向の力の印加を停止すると、その位置で結合部品80はとどまることができる。
次に、共振体90による超音波または高周波の発振を止める。そして、所定の時間が経過すると、溶融した熱可塑性樹脂材が固化して溶着箇所が形成される。その結果、結線リング40および絶縁ホルダ30と結合部品80とが結合され、結合部品80を介して絶縁ホルダ30と結線リング40とのそれぞれに溶着箇所が形成されて結合される。
尚、実施の形態1においては、この溶着箇所の図示は省略している。これは、実施の形態1における溶着箇所は、結合部品80の表面に数μmの表面粗さが存在し、この表面粗さを微細な凹凸部分として、熱可塑性樹脂材が溶け込みことにより、後述する実施の形態と同様の溶着箇所Xが形成されており、図示することが困難なためである。
尚、上記に示したように、金属材にて形成された結合部品80と絶縁ホルダ30および結線リング40とは強固に結合する。このため、固定子10において、分割コア20A毎に形成されている全ての第二開口部41および第一開口部31において、絶縁ホルダ30と結線リング40とを結合する必要はなく、結合に必要な数の第二開口部41および第一開口部31に対して絶縁ホルダ30と結線リング40との結合を行うようにすればよい。また、第二開口部41および第一開口部31の複数箇所の結合は、複数箇所を別々に行う、また、複数箇所を同時に行うことのいずれの方法でも可能である。
また、従来までは結線リング40と絶縁ホルダ30とを結合するためには、結線リング40と絶縁ホルダ30とを当接していることが必須であった。そのためには、結線リング40の切削加工および成形による平面の精度や、絶縁ホルダ30の切削加工および成形による平面の精度が非常に必要であり製造コストがかかっていた。さらに、このように精度よく作成したとしても、固定子10の絶縁ホルダ30の組立時の高さ方向のばらつきや、各固定子鉄心20の組立時の高さ方向のばらつきにより、結線リング40と絶縁ホルダ30との当接が不安定となっていた。よって、従来の場合は、結線リング40と絶縁ホルダ30とを当接していなければ、不安定な固定となっていた。
本実施の形態では、例えば図5(a)に示すように、絶縁ホルダ30と結線リング40とが当接している場合であれば、上記に示したように、絶縁ホルダ30と結線リング40とが結合部品80にて結合され、十分な結合を得ることができる。さらに、図5(b)に示すように、絶縁ホルダ30と結線リング40とが当接していない場合であっても、絶縁ホルダ30と結合部品80とが結合され、結線リング40と結合部品80とが結合され、結合部品80が金属材にて形成されているので、結線リング40と絶縁ホルダ30とを結合部品80にて固定することができる。
その結果、絶縁ホルダ30および結線リング40の加工が容易になり、回転電機の製造コストを抑えることができる。また、固定子10と絶縁ホルダ30の組立時の高さ方向のばらつきや各固定子鉄心20の組立時の高さ方向のばらつきを吸収できるので、組立が容易となり設備費を抑えることができる。
また、結線リング40を固定する絶縁ホルダ30の面に結合位置の高さ方向にばらつきがある場合は、結線リング40が絶縁ホルダ30に対して当接していない状態で固着されている箇所と当接している状態で固着されている箇所が存在する。よって、固着を満足するためには、当接していない状態での固着力が必要となる。このため、当接していない状態に比べて当接している状態では、結合部品80が絶縁ホルダ30の熱可塑性樹脂材を多く溶かすこととなる。このようにして、多く溶かされた熱可塑性樹脂材は、逃げ場がないと絶縁ホルダ30と結線リング40との間から漏れ出してくる。このため、本実施の形態1においては、絶縁ホルダ30に樹脂を溜めこむための、結合部品80が挿入されないポケット部33を設けることで、熱可塑性樹脂材が漏れ出てくることを防いでいる。
上記のように構成された実施の形態1の結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法によれば、金属材にて形成された結合部品を、第一樹脂部品および第二樹脂部品に形成された第一開口部および第二開口部に挿入して溶着により結合しているため、第一樹脂部品および第二樹脂部品が離反していても、結合部品が金属材にて形成されるため強固に固着して結合することができる。このため、回転電機を簡便な構成にて必要な強度で結合することができ、回転電機の製造コストを抑えることができる。尚、第一樹脂部品および第二樹脂部品が離反している場合とは、結合位置の高さ方向にばらつきが生じることを含むものである。
さらに、このような結合部品による結合を1つの結合体において多点にて行う場合でも、結合方法を同時に行う必要がなく、エネルギーを抑えることができるので設備費を低減できる。また、結合部分のワーク形状の精度が悪くても、高さ方向のばらつきを吸収できるため、強度が安定する。
さらに、結合部品の前端部および後端部を、第一開口部内および第二開口部内に設置するように構成する。このため、結合部品が第一開口部および第二開口部から外部に露出しないため、ボルトや溶接で固定するのに比べて、回転電機を小型化できる。
尚、上記実施の形態1においては、第一開口部および第二開口部が、第一樹脂部品および第二樹脂部品にあらかじめそれぞれ形成されている例を示したが、これに限られることはなく、第一樹脂部品および第二樹脂部品を設置した後に、第一開口部および第二開口部を連通するように形成してもよい。また、このことは以下の実施の形態においても同様であるためその説明は適宜省略する。
また、上記実施の形態1においては、結合部品の第一開口部および第二開口部に挿入される箇所の外形の最大箇所の大きさが、第一開口部および前記第二開口部の開口の大きさより大きく形成されているため、挿入工程および溶着工程とを同時に行う例を示したが、これに限られることはなく、結合部品の第一開口部および第二開口部に挿入される箇所の外形の最大箇所の大きさが、第一開口部および前記第二開口部の開口の大きさと同様にまたは若干小さく形成されている場合には、結合部品を第一開口部および第二開口部に挿入する挿入工程の後に、結合部品を振動させて溶着する溶着工程と行うようにしてよい。
実施の形態2.
図6はこの発明の実施の形態2における固定子(結合体)の構成を示す断面図である。図7は図6に示した固定子の構成を示す拡大断面図である。図において、上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。結合部品80の表面には複数の凹凸部81aが形成されている。結合部品80の各凹凸部81aは、切削や鍛造で形成することができる。また、ショットブラスト加工またはエッチング加工にて形成することができる。
上記のように構成された実施の形態2の凹凸部81aを有する結合部品80を上記実施の形態1と同様な結合方法を用いると、結合部品80を超音波ないし高周波で振動させる。そして、結合部品80と結線リング40および絶縁ホルダ30との摩擦により、結線リング40および絶縁ホルダ30の熱可塑性樹脂材が凹凸部81aの凸部側で溶融される。その後、図7に示すように表面の凹凸部81aの凹部側に溶融した結線リング40および絶縁ホルダ30の熱可塑性樹脂材が流れ込む。そして、流れ込んだ熱可塑性樹脂は、固化して溶着する。よって、凹凸部81aに溶着箇所Xが形成されることとなる。
上記のように構成された実施の形態2の結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法によれば、上記実施の形態1と同様の効果を奏するのはもちろんのこと、結合部品に凹凸部がない場合に比べて、熱可塑性樹脂材が結合部品の凹凸部に入り込んで引っ掛かることで結合部品と結線リングおよび絶縁ホルダとの固着力を高めることができる。また、固着力を高めることができるため、従来と同様の固着力を得る場合であれば、固定子全体においては、結合部品によって結合する結合位置の数を減らすことができ、製造の工数を削減できる。尚、溶着箇所Xは凹凸部以外にも形成される場合はあり、このことについては、以下の実施の形態においても同様であるためその説明は適宜省略する。
但し、結合部品の凹凸部に確実に熱可塑性樹脂材が入り込むように形成し、この凹凸部に溶着箇所を形成する場合には、結合部品の第一開口部および第二開口部に挿入される箇所の外形の最大箇所の大きさを、第一開口部および前記第二開口部の開口の大きさより大きく形成し、挿入工程および溶着工程とを同時に行う結合方法を採用する必要がある。尚、このことは以下の実施の形態においても同様であるため、その説明については適宜省略する。
実施の形態3.
本実施の形態3においては、結合部品の表面の凹凸部を各種のローレット加工にて実施する例について説明する。図8はこの発明の実施の形態3における固定子(結合体)の構成を示す断面図である。図9はこの発明の実施の形態3における他の固定子(結合体)の構成を示す断面図である。図10はこの発明の実施の形態3における他の固定子(結合体)の構成を示す断面図である。
図において、上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。本実施の形態3においては、結合部品80の表面にローレット加工により凹凸部が形成されている例を示している。図8においては、複数の凹凸部82aは、切削および転造および鍛造方式で平目ローレット加工が施されている。また、図9においては、複数の凹凸部83aは、切削および転造および鍛造方式で斜めローレット加工が施されている。また、図10においては、複数の凹凸部84aは、切削および転造および鍛造方式で綾目ローレット加工が施されている。
上記のように構成された実施の形態3の凹凸部82a、凹凸部83aまたは凹凸部84aを有する結合部品80を上記各実施の形態と同様な結合方法を用いると、結合部品80を超音波ないし高周波で振動させる。そして、結合部品80と結線リング40および絶縁ホルダ30との摩擦により、結線リング40および絶縁ホルダ30の熱可塑性樹脂材が溶融する。その際に、各図に示すように表面の凹凸部82a、凹凸部83aまたは凹凸部84aに溶融した結線リング40および絶縁ホルダ30の熱可塑性樹脂材が流れ込み固化して溶着する。そして、凹凸部82a、凹凸部83aまたは凹凸部84aに溶着箇所Xが形成されることとなる。
上記のように構成された実施の形態3の結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法によれば、上記各実施の形態と同様の効果を奏するのはもちろんのこと、結合部品の平目ローレット加工された凹凸部にて溶着することにより、結合部品と結線リングおよび絶縁ホルダとの結合部品の軸の回転方向における固着力を高めることができる。
また、結合部品の斜めローレット加工された凹凸部にて溶着することにより、結合部品と結線リングおよび絶縁ホルダとの結合部品の軸の回転方向に対する固着力を高めることができる。
また、結合部品の綾目ローレット加工された凹凸部にて溶着することにより、結合部品と結線リングおよび絶縁ホルダとの結合部品の軸方向および軸の回転方向に対する固着力を高めることができる。
よって、さらに結合体の固着力を高めることができ、耐久性が向上する。固着力を高めることで、結合部品の数をさらに減らすことができ、製造の工数をさらに削減できる。
実施の形態4.
図11はこの発明の実施の形態4における固定子(結合体)の構成を示す断面図である。図12は図11に示した結合部品の構成を示す斜視図である。図において、上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。本実施の形態4においては、結合部品80の表面の絶縁ホルダ30の第一開口部31内に対応する箇所であって、結合部品80の外周を一周するように形成された溝状の凹凸部85bを備えている。
さらに、結合部品80の表面の結線リング40の第二開口部41内に対応する箇所であって、結合部品80の外周を一周するように形成された溝状の凹凸部85aを備えている。尚、凹凸部85a、85bの溝の形状は、図に示した断面が矩形状以外にも、例えば、二面幅を有する二面取り穴の形状、円弧または多角形にて形成することが可能である。また、凹凸部85aおよび凹凸部85bは、切削および鍛造および転造方式にて形成することができる。
上記のように構成された実施の形態4の凹凸部85aおよび凹凸部85bを有する結合部品80を上記各実施の形態と同様な結合方法を用いると、結合部品80を超音波ないし高周波で振動させる。そして、結合部品80と結線リング40および絶縁ホルダ30との摩擦により、結線リング40および絶縁ホルダ30の熱可塑性樹脂材が溶融する。その際に、図11に示すように表面の凹凸部85b、凹凸部85aに溶融した結線リング40および絶縁ホルダ30の熱可塑性樹脂材が流れ込み固化して溶着する。そして、凹凸部85a、凹凸部85bに溶着箇所Xが形成されることとなる。
上記のように構成された実施の形態4の結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法によれば、上記各実施の形態と同様の効果を奏するのはもちろんのこと、凹凸部が最小限の数にて、結合部品と結線リングおよび絶縁ホルダとの固着力を高めることができる。
実施の形態5.
図13はこの発明の実施の形態5における固定子(結合体)の構成を示す断面図である。図において、上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。結合部品80の後端部80aに第二開口部41の開口より大きい形状にて形成されるフランジ部87aを備えている。
上記のように構成された実施の形態5のフランジ部87aを有する結合部品80を上記各実施の形態と同様な結合方法を用いると、結合部品80のフランジ部87aは第二開口部41の開口より大きく形成されているため、第二開口部41内に挿入されない。すなわち、結合部品80が第二開口部41内に落ち込まない。よって、結合部品80を第一開口部31および第二開口部41に対して自立した状態にて保持することができる。この状態にて、結合部品80を超音波ないし高周波で振動させる。そして、結合部品80と結線リング40および絶縁ホルダ30との摩擦により、結線リング40および絶縁ホルダ30の熱可塑性樹脂材が溶融して再固化して溶着する。
上記のように構成された実施の形態5の結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法によれば、上記各実施の形態と同様の効果を奏するのはもちろんのこと、結合部品にフランジ部が形成されているため、結合部品の位置決めが行いやすい。さらに、第一開口部および第二開口部に結合部品を挿入した際に、フランジ部と結線リングとが接触することにより結合部品の軸方向の位置決めの役割を果たす。これにより、設備側に位置決めする機構や高さを検知するセンサーを構成する必要がなく、設備費を抑制できる。また、結合部品の位置決めが結合体側で可能となるため、組立性が容易となる。
実施の形態6.
図14はこの発明の実施の形態6における固定子の第一開口部および第二開口部に結合部品を挿入する前および結合部品を挿入し結合した後の状態をそれぞれ示す部分断面図である。図において、上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。上記各実施の形態においては、第一開口部31と第二開口部41との開口の大きさW1とW2とを同一の大きさにて形成する例を示したが、これに限られることはなく、本実施の形態6では、第一開口部31Aの大きさW4が、第二開口部41Aの大きさW5より小さく構成される場合について説明する。
図14(a)に示すように、結合部品80を挿入する前においては、第一開口部31Aの大きさW4より、第一開口部31Aに挿入される第一挿入部8Aの大きさW6は、若干大きい形状に形成されている。また、同様に、第二開口部41Aの大きさW5より、第二開口部41Aに挿入される第二挿入部8Bの大きさW7は、若干大きい形状に形成されている。よって、第一挿入部8Aの大きさW6が、第二挿入部8Bの大きさW7より小さく形成されている。
具体例にて説明すると、結合部品80を挿入する前において、第一開口部31Aの大きさW4は、2.3mm、第二開口部41Aの開口の大きさW5は、2.9mmにて形成され、第一開口部31Aの大きさW4より第二開口部41Aの開口の大きさW5が大きく形成される。そして、結合部品80の第一挿入部8Aの外形の最大箇所の大きさW6は、第一開口部31Aの開口の大きさW4より、大きく、例えば、2.6mmにて形成することが考えられる。そして、結合部品80の第二挿入部8Bの外形の最大箇所の大きさW7は、第二開口部41Aの開口の大きさW5より、大きく、例えば、3.2mmにて形成することが考えられる。
上記のように構成された実施の形態6の開口の大きさの異なる第一開口部31Aおよび第二開口部41Aに対して、それぞれに対応する第一挿入部8Aおよび第二挿入部8Bを備えた結合部品80を上記各実施の形態と同様な結合方法を用いると、結合部品80を超音波ないし高周波で振動させる。そして、結合部品80と結線リング40および絶縁ホルダ30との摩擦により、結線リング40および絶縁ホルダ30の熱可塑性樹脂材が溶融して溶着箇所が形成されることとなる。
上記のように構成された実施の形態6の結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法によれば、開口の大きさが異なる第一開口部および第二開口部が形成されている場合であっても、それぞれに対応する第一挿入部および第二挿入部を結合部品に備えているため、上記各実施の形態と同様の効果を奏することができる。
実施の形態7.
図15はこの発明の実施の形態7における固定子の第一開口部および第二開口部に結合部品を挿入する前および結合部品を挿入し結合した後の状態をそれぞれ示す部分断面図である。図16は図15に示した固定子の構成を示す部分断面図である。図17は図15に示した結合部品の構成を示す斜視図である。図において、上記各実施の形態と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。
本実施の形態7は、上記実施の形態6と同様に、第一開口部31Aの大きさW4が、第二開口部41Aの大きさW5より小さく形成されている結合方法について説明する。本実施の形態7においては、結合部品80は、結合部品80の第一開口部31Aに挿入される箇所の外形の最大箇所の大きさW6が、第一開口部31Aと第二開口部41Aとを跨がるように形成されているものである。
さらに、結合部品80は、結合部品80の第一開口部31Aに挿入される第一挿入部8Aの下部に、外形の周方向の溝部としての凹凸部85bを備えている。また、第一挿入部8Aと第二挿入部8Bとの間にも外形の周方向の溝部としての凹凸部85aを備えている。よって、溶着箇所Xは結合部品80の凹凸部85a、85bに形成される。また、凹凸部85bより下部の第三挿入部8Cの大きさW8は、第一挿入部8Aの大きさW6より小さく、第一開口部31Aの大きさW4と同一の大きさにて形成する。
具体例にて説明すると、結合部品80を挿入する前において、上記実施の形態6と同様に、第一開口部31Aの大きさW4が2.3mm、第二開口部41Aの開口の大きさW5が2.9mm、第一挿入部8Aの大きさW6が2.6mm、第二挿入部8Bの大きさW7が3.2mmに形成されている場合、第三挿入部8Cの大きさW8は、第一挿入部8Aの大きさW6より小さく、第一開口部31Aの大きさW4と同一の大きさ、例えば、2.3mmにて形成することが考えられる。
このように、凹凸部85bを形成するとともに、凹凸部85bの下部に、第三挿入部8Cを形成すると、第三挿入部8Cから下部に溶融した熱可塑性樹脂材が流れ出さなく、凹凸部85bの凹部側に熱可塑性樹脂材が留まりやすくなる。また、第三挿入部8Cの大きさW8が第一開口部31Aの大きさW4と同様であるため、結合部品80の第二開口部41Aおよび第一開口部31Aへの挿入がスムーズになる。
上記のように構成された実施の形態7の開口の大きさの異なる第一開口部31Aおよび第二開口部41Aに対して、第一挿入部8A、第二挿入部8Bおよび第三挿入部8Cを備え、さらに第二挿入部8Bが第一開口部31Aおよび第二開口部41Aに跨がって形成されている結合部品80を上記各実施の形態と同様な結合方法を用いる。よって、結合部品80を超音波ないし高周波で振動させる。そして、結合部品80と結線リング40および絶縁ホルダ30との摩擦により、結線リング40および絶縁ホルダ30の熱可塑性樹脂材が凹凸部85a、85bの凸部側で溶融される。
そして、図16に示すように表面の凹凸部85a、85bの凹部側に溶融した結線リング40および絶縁ホルダ30の熱可塑性樹脂材が流れ込む。そして、流れ込んだ熱可塑性樹脂は、固化して溶着する。よって、凹凸部85a、85bに溶着箇所Xが形成されることとなる。
尚、上記実施の形態7においては、凹凸部85a、85bを形成する例を示しが、これに限られることは無く、図18および図19に示すように、凹凸部85a、85bを形成しない場合も考えられる。その場合は、第三挿入部8Cが存在せず、第一挿入部8Aは第一開口部31Aおよび第二開口部41Aに跨がって形成されるものである。
上記のように構成された実施の形態7の結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法によれば、上記各実施の形態と同様の効果を奏するのはもちろんのこと、第一開口部および第二開口部に跨がった位置に、第一開口部に挿入される外形の最大箇所である第一挿入部が形成されているため、第一樹脂部品および第二樹脂部品が離反しても、十分に対応することができる。
尚、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。

Claims (19)

  1. 熱可塑性樹脂材にて構成される第一樹脂部品および第二樹脂部品を結合するための結合方法において、
    前記第一樹脂部品に形成されている第一開口部と前記第二樹脂部品に形成されている第二開口部とを連通方向に設置する、または、前記第一樹脂部品および前記第二樹脂部品に連通する第一開口部および第二開口部を形成する開口設置工程と、
    前記第一開口部内および前記第二開口部内に跨がるように、前記熱可塑性樹脂材の融点より高い融点を有する金属材にて形成されるとともに、前記第一樹脂部品および前記第二樹脂部品の剛性より高い剛性を有する結合部品を挿入する挿入工程と、
    前記結合部品に振動を印加することにより前記結合部品が前記第一樹脂部品および前記第二樹脂部品の前記結合部品と接する箇所のそれぞれに溶着箇所を形成する溶着工程とを備えた結合方法。
  2. 前記結合部品は、前記第一開口部および前記第二開口部に挿入される前において、前記結合部品の前記第一開口部および前記第二開口部に挿入される箇所の外形の最大箇所の大きさが、前記第一開口部および前記第二開口部の開口の大きさよりそれぞれ大きく形成されている部分を有する結合方法であって、
    前記結合部品を振動させながら前記第一開口部および前記第二開口部に挿入することにより前記挿入工程と前記溶着工程とを同時に行う請求項1に記載の結合方法。
  3. 前記第一開口部の大きさが、前記第二開口部の大きさより小さく形成されている結合方法であって、
    前記結合部品は、前記結合部品の前記第一開口部に挿入される箇所の外形の最大箇所が、前記第一開口部と前記第二開口部とを跨がる位置に形成されている請求項2に記載の結合方法。
  4. 前記結合部品は、前記結合部品の前記第一開口部に挿入される箇所の外形の最大箇所の下部に、外形の周方向の溝部を有し、
    前記溶着工程において、前記溶着箇所を前記結合部品の前記溝部に形成する請求項3に記載の結合方法。
  5. 前記結合部品は表面に凹凸部が形成されており、
    前記溶着工程において、前記溶着箇所を前記結合部品の前記凹凸部に形成する請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の結合方法。
  6. 前記結合部品の前記凹凸部が、前記結合部品の前記第一開口部内および前記第二開口部内に対応する箇所のいずれにも形成されている請求項5に記載の結合方法。
  7. 前記結合部品の前記凹凸部が、綾目形状、または、平目形状、または、外形の周方向の溝形状にて形成されている請求項5または請求項6に記載の結合方法。
  8. 前記挿入工程において、前記結合部品の前端部および後端部が前記第一開口部内および前記第二開口部内に挿入されるように形成する請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の結合方法。
  9. 前記結合部品の後端部が、前記第二開口部の開口の大きさより大きいフランジ部にて形成されている結合方法において、
    前記挿入工程において、前記結合部品を前記結合部品の前端部から前記第二開口部を介して前記第一開口部に挿入されるとともに、前記フランジ部が前記第二開口部の外部にとどまるように形成される請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の結合方法。
  10. 熱可塑性樹脂材にて形成され第一開口部を有する第一樹脂部品と、
    熱可塑性樹脂材にて形成され第二開口部を有する第二樹脂部品と、
    前記第一樹脂部品の前記第一開口部と前記第二樹脂部品の前記第二開口部とに跨がるように挿入された、前記熱可塑性樹脂材の融点より高い融点を有する金属材にて形成されるとともに、前記第一樹脂部品および前記第二樹脂部品の剛性より高い剛性を有する結合部品とを備え、
    前記第一樹脂部品および前記第二樹脂部品の前記結合部品と接する箇所のそれぞれの少なくとも一部に溶着して形成される溶着箇所を有する結合体であって、
    前記第一開口部は、前記第二開口部と連設する側の開口径より小さな開口径を有する段差を備え、
    前記結合部品の外形は、前記第一開口部の前記段差より前記第二開口部側において、前記第一開口部と接して形成され、
    前記結合部品は、前記結合部品の前記第一開口部に挿入される箇所の外形の最大箇所の下部に、外形の周方向の溝部を有し、
    前記溝部の形成位置の前記結合部品の径は、前記第一開口部の前記段差の開口径より小さく形成され、
    前記溶着箇所を前記結合部品の前記溝部に形成する結合体。
  11. 前記結合部品の表面には凹凸部が形成され、前記溶着箇所は前記凹凸部に形成されている請求項10に記載の結合体。
  12. 前記結合部品の前記凹凸部は、前記結合部品の前記第一開口部内および前記第二開口部内に対応する箇所のいずれにも形成されている請求項11に記載の結合体。
  13. 前記結合部品の前記凹凸部は、綾目形状、または、平目形状、または、外形の周方向の溝形状にて形成されている請求項11または請求項12に記載の結合体。
  14. 前記結合部品の前端部および後端部は、前記第一開口部内および前記第二開口部内に形成される請求項10から請求項13のいずれか1項に記載の結合体。
  15. 前記結合部品の後端部が、前記第二開口部の開口の大きさより大きく形成されているフランジ部にて形成され、
    前記結合部品の前記フランジ部は、前記第二開口部の外部にとどまるように形成される請求項10から請求項13のいずれか1項に記載の結合体。
  16. 環状に形成されている固定子鉄心と、
    前記固定子鉄心を覆う絶縁ホルダと、
    前記絶縁ホルダに巻回されるコイルと、
    前記コイルの端部に配置され、導電部を保持する結線リングとを備え、
    熱可塑性樹脂材にて構成される前記絶縁ホルダおよび前記結線リングを結合するための回転電機の固定子の製造方法において、
    前記絶縁ホルダに形成されている第一開口部と前記結線リングに形成されている第二開口部とを連通方向に設置する、または、前記絶縁ホルダおよび前記結線リングに連通する第一開口部および第二開口部を形成する開口設置工程と、
    前記第一開口部内および前記第二開口部内に跨がるように、前記熱可塑性樹脂材の融点より高い融点を有する金属材にて形成されるとともに、前記結線リングおよび前記絶縁ホルダの剛性より高い剛性を有する結合部品を挿入する挿入工程と、
    前記結合部品に振動を印加することにより前記結合部品が前記絶縁ホルダおよび前記結線リングの前記結合部品と接する箇所のそれぞれに溶着箇所を形成する溶着工程とを備えた回転電機の固定子の製造方法。
  17. 前記固定子鉄心は、複数の分割コアが環状に配置され形成されている請求項16に記載の回転電機の固定子の製造方法。
  18. 環状に形成された固定子鉄心と、
    前記固定子鉄心を覆う絶縁ホルダと、
    前記絶縁ホルダに巻回されるコイルと、
    前記コイルの端部に配置され、導電部を保持する結線リングとを備えた回転電機の固定子であって、
    前記絶縁ホルダは、熱可塑性樹脂材にて形成され第一開口部を有し、
    前記結線リングは、熱可塑性樹脂材にて形成され第二開口部を有し、
    前記絶縁ホルダの前記第一開口部と前記結線リングの前記第二開口部とに跨がるように挿入された、前記熱可塑性樹脂材の融点より高い融点を有する金属材にて形成されるとともに、前記絶縁ホルダおよび前記結線リングの剛性より高い剛性を有する結合部品とを備え、
    前記絶縁ホルダおよび前記結線リングの前記結合部品と接する箇所のそれぞれの少なくとも一部に溶着して形成される溶着箇所を有する回転電機の固定子。
  19. 前記固定子鉄心は、複数の分割コアが環状に配置され形成されている請求項18に記載の回転電機の固定子。
JP2016556531A 2014-10-27 2015-10-22 結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法 Active JP6275275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218005 2014-10-27
JP2014218005 2014-10-27
PCT/JP2015/079858 WO2016068019A1 (ja) 2014-10-27 2015-10-22 結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016068019A1 JPWO2016068019A1 (ja) 2017-04-27
JP6275275B2 true JP6275275B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=55857358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556531A Active JP6275275B2 (ja) 2014-10-27 2015-10-22 結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10576690B2 (ja)
JP (1) JP6275275B2 (ja)
CN (1) CN106715091B (ja)
DE (1) DE112015004858T5 (ja)
WO (1) WO2016068019A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117375287A (zh) * 2023-09-11 2024-01-09 安徽致钲电驱动技术有限公司 一种无焊接电机扁线压接结构及压接工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6988331B2 (ja) * 2017-09-28 2022-01-05 日本電産株式会社 バスバーユニット、モータおよびバスバーユニットの製造方法
JP2024042379A (ja) * 2022-09-15 2024-03-28 ミネベアミツミ株式会社 ステータ及びモータ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114630A (ja) 1986-10-31 1988-05-19 Hidetoshi Yokoi 複数のプラスチツク材の接合方法
JPH029620A (ja) 1988-06-29 1990-01-12 Polyplastics Co 熱可塑性樹脂成形品に対する金属インサート方法及び金属インサートの施された成形品
JPH05245941A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 複数材料間の接合方法
JPH10230378A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 成形方法及びこの成形方法を用いた締結方法と締結装置
JP4258745B2 (ja) * 1997-03-21 2009-04-30 ウッドウェルディング アーゲー 孔または空隙を有する材料における接合素子の留め方法および留め用接合素子
JP2003260739A (ja) 2002-03-08 2003-09-16 Kyowa Sangyo Kk 結合物品と、結合物品の結合方法
JP3613262B2 (ja) * 2002-04-26 2005-01-26 三菱電機株式会社 回転電機およびその製造方法
JP4398437B2 (ja) * 2006-02-21 2010-01-13 三菱電機株式会社 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機
EP2021163A2 (en) * 2006-05-05 2009-02-11 Bindring SA Method and device for connecting tubes made out of thermoplastic material
EP3476573A3 (en) 2006-12-28 2019-07-31 Woodwelding AG A joining element to be anchored in an object
JP4941007B2 (ja) * 2007-03-01 2012-05-30 日本電産株式会社 モータ
JP4688910B2 (ja) * 2008-08-08 2011-05-25 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置用モータ
JP5642088B2 (ja) 2008-12-23 2014-12-17 ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト コネクタを固定する方法およびコネクタ
JP5245941B2 (ja) * 2009-03-13 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2011218583A (ja) 2010-04-05 2011-11-04 Canon Inc 超音波接合方法及びこの方法によって接合された接合体
JP5729091B2 (ja) * 2010-10-29 2015-06-03 日本電産株式会社 バスバー、モータ及びこれらの製造方法
JP2012164535A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 線材と撚り線の接続方法及びそれを用いた回転電機
US9555466B2 (en) * 2011-03-02 2017-01-31 Nihon University Substrate joining method using rivet, and joining structure
JP2013059770A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp 部材の接続方法
JP5785863B2 (ja) * 2011-12-02 2015-09-30 株式会社日立産機システム 電動機の固定子および永久磁石式回転電機
EP2796272B1 (en) * 2011-12-20 2017-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for connecting members
DE112013006985T5 (de) * 2013-04-26 2016-01-14 Mitsubishi Electric Corporation Elektrische Umlaufmaschine
WO2015117253A1 (en) 2014-02-04 2015-08-13 Woodwelding Ag Connector and method of using the same
TWI666993B (zh) 2014-05-21 2019-08-01 Philip Morris Products S. A. 用於霧劑產生之感應加熱裝置及系統

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117375287A (zh) * 2023-09-11 2024-01-09 安徽致钲电驱动技术有限公司 一种无焊接电机扁线压接结构及压接工艺
CN117375287B (zh) * 2023-09-11 2024-04-02 安徽致钲电驱动技术有限公司 一种无焊接电机扁线压接结构及压接工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016068019A1 (ja) 2017-04-27
CN106715091A (zh) 2017-05-24
CN106715091B (zh) 2019-01-01
US10576690B2 (en) 2020-03-03
US20200094486A1 (en) 2020-03-26
US11485092B2 (en) 2022-11-01
US20170217083A1 (en) 2017-08-03
WO2016068019A1 (ja) 2016-05-06
DE112015004858T5 (de) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964116B2 (ja) 回転電機の固定子
US8479377B2 (en) Methods and apparatus for a motor stator
JP6275275B2 (ja) 結合方法、結合体、回転電機の固定子、および、回転電機の固定子の製造方法
JP6118454B2 (ja) アルミニウムから成るストランドに管状ケーブルラグを接合する方法
JP4080492B2 (ja) 接合体および接合方法
JP2009095193A (ja) モータの固定子、及びコイル製造方法
JP2010113946A (ja) アルミ電線と銅電線の接続方法及びその接続体
WO2014181698A1 (ja) 端子化電線
CN110192308A (zh) 连接元件与绞合线导体的接合
JP2016535582A (ja) 取付けフランジを有する電気機械
JP4894784B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
WO2018073932A1 (ja) 結合部品の製造方法
JP4652241B2 (ja) 銀ロウ溶接方法
JP5166201B2 (ja) 圧力容器の製造方法、製造装置及び圧力容器
JP2008155247A (ja) 摩擦圧接工法及び該工法により接合した摩擦圧接部材
JP2006204029A (ja) 線材と被接続材との接続固定構造
JP4458787B2 (ja) シールド電線のシールド処理方法
JP6447266B2 (ja) 電流遮断装置の製造方法
JP4584064B2 (ja) 線材の接続方法
JP6200609B1 (ja) 結合部品の製造方法
JP5789882B2 (ja) 筒形電流ヒューズの製造方法
JP4542795B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法及びその治具
JP5182940B2 (ja) 被覆電線の接合構造
US11195662B2 (en) Film capacitor with a film winding core having metallikon electrodes and busbars on its ends
JP2006179197A (ja) 電子機器用バスバー及び電子機器用バスバーへの接続端子の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250