JP6275030B2 - バイオプシ装置及びその作動方法 - Google Patents

バイオプシ装置及びその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6275030B2
JP6275030B2 JP2014261272A JP2014261272A JP6275030B2 JP 6275030 B2 JP6275030 B2 JP 6275030B2 JP 2014261272 A JP2014261272 A JP 2014261272A JP 2014261272 A JP2014261272 A JP 2014261272A JP 6275030 B2 JP6275030 B2 JP 6275030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stereo
tube
coordinate system
tomosynthesis
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014261272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016120025A (ja
Inventor
弘之 鳥羽
弘之 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014261272A priority Critical patent/JP6275030B2/ja
Priority to EP15197383.1A priority patent/EP3040027B1/en
Priority to US14/972,316 priority patent/US10111625B2/en
Priority to CN201510971653.9A priority patent/CN105726133B/zh
Publication of JP2016120025A publication Critical patent/JP2016120025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275030B2 publication Critical patent/JP6275030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/022Stereoscopic imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/0414Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body with compression means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Devices for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/502Clinical applications involving diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5223Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data generating planar views from image data, e.g. extracting a coronal view from a 3D image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/582Calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B2010/0208Biopsy devices with actuators, e.g. with triggered spring mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • A61B2010/045Needles

Description

本発明は、トモシンセシス画像に基づいて病変位置を特定し、その位置の組織片を採取するバイオプシ装置及びその作動方法に関する。
医療診断のために、患者の病変(腫瘤や石灰化)の組織片を採取して精密な検査を行うことを目的としたバイオプシ装置が開発されている。このバイオプシ装置は、患者の検査対象(乳房等)に中空の生検針を穿刺することにより、生検針の内部に埋め込まれた組織を採取する。
このバイオプシ装置には、放射線を用いて検査対象をステレオ撮影し、このステレオ撮影により得られた2枚の放射線画像(ステレオ画像)を用いて病変の3次元的な位置を特定し、この特定された位置に基づいて生検針を移動させるステレオバイオプシ装置がある。
具体的には、ステレオバイオプシ装置では、放射線源の管球を、検査対象に対して角度の異なる2つの位置(ステレオ管球位置)にそれぞれ移動させ、各ステレオ管球位置で、管球に放射線の射出を行わせる。そして、検査対象を透過した放射線を放射線検出器で撮像することにより、ステレオ画像を構成する各放射線画像を生成する。ステレオ画像は、モニタに表示され、医師等のユーザにより各放射線画像上で、穿刺のターゲットとしての病変位置の指定が行われる。指定された病変位置の3次元位置情報が、ステレオ画像に基づいて算出され、算出された位置に基づいて生検針が移動される。
ステレオバイオプシ装置は、病変位置と生検針の穿刺位置とを、それぞれ3次元座標系における位置として認識して、生検針の移動制御を行う。したがって、生検針の移動制御に用いられるバイオプシ座標系と、病変位置の認識のためのステレオ撮影に用いられるステレオ座標系とは、完全に一致していなければならない。このバイオプシ座標系とステレオ座標系とを一致させるためには、原理的には、管球や生検針の移動機構等を高精度に設計し、機械的な調整により位置合わせを行って、バイオプシ座標系とステレオ座標系とのズレをなくせば良い。
しかし、現実的に許容されるズレの精度は約1mm以下と小さいので、管球や生検針の移動機構等の機械的な調整により、許容精度を達成することは困難である。このため、バイオプシ装置を使用する前に、バイオプシ座標系とステレオ座標系との較正(キャリブレーション)を行い、バイオプシ座標系とステレオ座標系とを対応付けるための較正データの取得が行われている(特許文献1参照)。生検針の移動制御を行う場合には、ステレオ座標系で特定された病変位置を、バイオプシ座標系内での対応する位置に変換し、この変換後の位置に基づいて、生検針の移動制御が行われる。
また、近年、放射線源の管球を移動させることにより、患者の検査対象を多方向から撮影し、撮影により得られた複数の放射線画像(投影画像)から、画像処理により複数の断層画像を再構成するトモシンセシス撮影が知られている。この複数の断層画像は、トモシンセシス画像と呼ばれ、検査対象の3次元情報を有する。このトモシンセシス画像は、組織が重なった病変の確認を容易にする高精細な3次元画像であり、臨床における診断画像として用いられる。
このトモシンセシス撮影機能をバイオプシ装置に付加することにより、トモシンセシス画像に基づいて病変位置(ターゲット)の指定を可能としたトモバイオプシ装置が知られている(特許文献2参照)。ステレオバイオプシ装置では、ステレオ画像を構成する各放射線画像において病変位置の指定を行う必要があるが、トモバイオプシ装置では、トモシンセシス画像から病変が写り込んでいる断層画像を探し、その断層画像上で病変位置の指定を一度だけ行えば、病変位置の三次元位置情報が得られるという利点がある。また、ステレオ画像では認識できないが、トモシンセシス画像では認識できる病変があるため、トモバイオプシ装置は、これらの病変に対してバイオプシが実施できるという利点もある。
さらに、ステレオバイオプシ装置にトモシンセシス撮影機能を付加し、トモシンセシス撮影とステレオ撮影との両方を可能としたバイオプシ装置が知られている(特許文献3参照)。
特開2010−75316号公報 特表2009−526618号公報 特開2012−245329号公報
特許文献1に記載のようにステレオバイオプシ装置では、通常、ステレオ座標系とバイオプシ座標系との間で較正が行われており、ステレオ座標系とバイオプシ座標系とを対応付ける較正データが取得されている。
このステレオバイオプシ装置に、特許文献3に記載のようにトモシンセシス撮影機能を付加し、トモシンセシス画像に基づいてターゲットの指定が行われる場合には、トモシンセシス座標系をバイオプシ座標系に対応付ける必要がある。
トモシンセシス撮影は、放射線源の管球を多数の位置に設定して撮影を行うものであり、各管球位置の設定誤差が全てトモシンセシス座標系のズレに起因するため、トモシンセシス座標系のバイオプシ座標系からのズレ量は、ステレオ座標系のバイオプシ座標系からのズレ量よりも大きいと考えられる。このため、トモシンセシス画像に基づいてターゲットを指定する場合には、ステレオ画像に基づいてターゲットを指定する場合よりも精密に座標系の較正を行う必要がある。
しかしながら、トモシンセシス座標系とバイオプシ座標系とを対応付ける較正を行うには、特許文献1に記載のように、例えば、較正用生検針を用い、この較正用生検針を駆動しながらトモシンセシス撮影を行い、バイオプシ座標系における較正用生検針の先端部の位置情報と、トモシンセシス撮影で得られる較正用生検針の先端部の位置情報とを対比して較正データを作成する必要がある。このように、トモシンセシス座標系とバイオプシ座標系との間の較正を精密に行うことは、手間を要し、ユーザに取って負担である。また、トモシンセシス座標系とバイオプシ座標系と間の較正を行わなければ、トモシンセシス撮影により検査対象内における病変位置が精度良く求められるにも係わらず、病変位置と生検針の穿刺位置との間でズレが生じる可能性がある。
本発明は、トモシンセシス座標系をバイオプシ座標系に容易に対応させることができ、トモシンセシス画像に基づいて指定されたターゲットの指定位置に基づいて精度よく穿刺を行うことができるバイオプシ装置及びその作動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のバイオプシ装置は、管球から検査対象に向けて放射線を射出する放射線源と、放射線源から射出され、検査対象を透過した放射線を検出して放射線画像を生成する放射線検出器と、管球を検査対象に対して角度が異なる2つのステレオ管球位置に配置して放射線を射出させ、放射線検出器により生成された2枚の放射線画像からなり、ステレオ座標系で表されるステレオ画像を生成するステレオ画像生成部と、管球を検査対象に対して角度が異なる複数のトモシンセシス管球位置に配置して放射線を射出させ、放射線検出器により生成された複数の放射線画像から複数の断層画像を再構成することにより、トモシンセシス座標系で表されるトモシンセシス画像を生成するトモシンセシス画像生成部と、ステレオ座標系との間で較正されたバイオプシ座標系に基づいて生検針を駆動して検査対象に生検針を穿刺させる生検針駆動部と、トモシンセシス画像に基づいて指定されたターゲットの位置を、第1指定位置として特定するターゲット指定位置特定部と、トモシンセシス座標系に較正された2つの較正ステレオ管球位置から第1指定位置を放射線検出器に仮想的に投影して2つの投影位置を求め、ステレオ管球位置と投影位置とから、第1指定位置をステレオ座標系における第2指定位置に変換するターゲット位置変換部とを備える。
ステレオ管球位置及びトモシンセシス管球位置を、管球の設定誤差情報に基づいて補正する管球位置情報補正部を備え、トモシンセシス画像生成部は、管球位置情報補正部により補正されたトモシンセシス管球位置に基づいて再構成を行い、ターゲット位置変換部は、管球位置情報補正部により補正されたステレオ管球位置に基づいて第2指定位置を求めることが好ましい。
ターゲット位置変換部は、2つの較正ステレオ管球位置のうちの第1較正ステレオ管球位置から第1指定位置が放射線検出器に仮想的に投影される第1投影位置と、2つの較正ステレオ管球位置のうちの第2較正ステレオ管球位置から第1指定位置が放射線検出器に仮想的に投影される第2投影位置と、2つのステレオ管球位置のうちの第1較正ステレオ管球位置に対応する第1ステレオ管球位置と、第1投影位置とを結ぶ第1仮想直線と、2つのステレオ管球位置のうちの第2較正ステレオ管球位置に対応する第2ステレオ管球位置と、第2投影位置とを結ぶ第2仮想直線とを求め、第1仮想直線と第2仮想直線との交点を第2指定位置とすることが好ましい。
トモシンセシス画像を表示する表示部と、表示部に表示されたトモシンセシス画像に基づいて、ユーザにターゲットの位置を指定させる操作部とを備え、ターゲット指定位置特定部は、操作部により指定されたトモシンセシス座標系における位置を、第1指定位置として特定することが好ましい。
擬似ターゲットを有するファントムを被写体として、トモシンセシス画像生成部によりトモシンセシス画像を生成して、トモシンセシス座標系における擬似ターゲットの位置を検出し、ステレオ画像生成部によりステレオ画像を生成して、放射線検出器への擬似ターゲットの投影位置を検出し、擬似ターゲットの投影位置からトモシンセシス座標系における擬似ターゲットの位置を結ぶ方向における管球の位置を、較正ステレオ管球位置として特定する較正制御部を備えることが好ましい。
バイオプシ座標系をステレオ座標系に対応付ける較正データを記憶した記憶部を備え、生検針駆動部は、較正データに基づいて、バイオプシ座標系とステレオ座標系とのズレ量を補正したうえで生検針を駆動することが好ましい。
本発明のバイオプシ装置の作動方法は、管球から検査対象に向けて放射線を射出する放射線源と、放射線源から射出され、検査対象を透過した放射線を検出して放射線画像を生成する放射線検出器と、管球を検査対象に対して角度が異なる2つのステレオ管球位置に配置して放射線を射出させ、放射線検出器により生成された2枚の放射線画像からなり、ステレオ座標系で表されるステレオ画像を生成するステレオ画像生成部と、管球を検査対象に対して角度が異なる複数のトモシンセシス管球位置に配置して放射線を射出させ、放射線検出器により生成された複数の放射線画像から複数の断層画像を再構成することにより、トモシンセシス座標系で表されるトモシンセシス画像を生成するトモシンセシス画像生成部と、ステレオ座標系との間で較正されたバイオプシ座標系に基づいて生検針を駆動して検査対象に生検針を穿刺させる生検針駆動部と、を備えるバイオプシ装置の作動方法において、トモシンセシス画像に基づいて指定されたターゲットの位置を、第1指定位置として特定するターゲット位置特定ステップと、トモシンセシス座標系に較正された2つの較正ステレオ管球位置から第1指定位置を放射線検出器に仮想的に投影して2つの投影位置を求め、ステレオ管球位置と投影位置とから、第1指定位置をステレオ座標系における第2指定位置に変換するターゲット位置変換ステップと、第2指定位置に基づいて生検針に検査対象の穿刺を行わせる穿刺ステップとを有する。
本発明によれば、トモシンセシス画像に基づいて指定されたターゲットの位置を、第1指定位置とし、トモシンセシス座標系に較正された2つの較正ステレオ管球位置から第1指定位置を放射線検出器に仮想的に投影して2つの投影位置を求め、ステレオ管球位置と投影位置とから、第1指定位置をステレオ座標系における第2指定位置に変換するので、トモシンセシス座標系をバイオプシ座標系に容易に対応させることができ、トモシンセシス画像に基づいて指定されたターゲットの指定位置を、生検針による穿刺位置に精度よく対応させることができる。
バイオプシ装置の概略側面図である。 バイオプシ装置の概略正面図である。 ステレオ管球位置を示す図である。 トモシンセシス管球位置を示す図である。 バイオプシ装置の電気的構成を示すブロック図である。 複数の断層画像を示す図である。 表示装置へのトモシンセシス画像の表示形態を示す図である。 ターゲット位置変換処理を説明する第1の図である。 ターゲット位置変換処理を説明する第2の図である。 第1較正制御の手順を説明するフローチャートである。 第1較正処理に用いられるファントムを示す図である。 第1較正処理を説明する第1の図である。 第1較正処理を説明する第2の図である。 バイオプシ装置の作用を説明するフローチャートである。 第2実施形態の制御部の構成を示す図である。
[第1実施形態]
図1において、バイオプシ装置10は、撮影部12と、基台部14と、パーソナルコンピュータ(PC)16とを備えている。撮影部12は、立位状態にある被検者Wの乳房Nを放射線(例えば、X線)により撮影する。基台部14は、撮影部12を装置後方側から支える。バイオプシ装置10は、例えば、検査対象として乳房Nを撮影するマンモグラフィ装置にバイオプシ機能が付加されたものである。
PC16は、CPU(Central Processing Unit)等からなる制御部16aと、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等からなる記憶部16bと、キーボードやマウス等からなる操作部16cと、LCD(Liquid Crystal DisTLay)等からなる表示部16dとで構成されている。PC16は、バイオプシ装置10全体の動作の制御や、画像生成、画像表示、ユーザからの操作入力指示の受付等を行う。
撮影部12は、撮影台22と、圧迫板26と、保持部28とを有する。撮影台22は、被検者Wの乳房Nと当接する平面状の撮影面20を有する。圧迫板26は、乳房Nを撮影台22の撮影面20との間で圧迫する。保持部28は、撮影台22及び圧迫板26を保持する。
圧迫板26には、乳房Nから組織片を採取するためのバイオプシハンド部38が取り付けられている。また、圧迫板26には、バイオプシハンド部38を用いた組織採取のための矩形状の開口部34が設けられている。バイオプシハンド部38は、圧迫板26上に配置されたポスト部36と、ポスト部36に一端が接続されたアーム部37とで構成されている。アーム部37の他端には、生検針40が装着されている。生検針40は、中空であり、先端部40aから乳房Nの組織片を吸引して採取する。なお、バイオプシハンド部38と後述する生検針駆動部54とをユニット化してバイオプシユニットとし、バイオプシユニットを保持部28や圧迫板26等に着脱自在としても良い。
生検針40は、バイオプシハンド部38により、圧迫板26の表面に沿った方向(X−Y方向)、及び圧迫板26の表面に直交する方向(Z方向)に移動させることができる。また、生検針40は、バイオプシハンド部38により、Z軸を基準として任意の角度に傾けることが可能である。本実施形態では、生検針40を、圧迫板26の開口部34を通過させるように、圧迫板26側から撮影面20に向けてZ方向に移動させることにより、生検針40の先端部40aが乳房Nを穿刺する。すなわち、生検針40は、3次元座標系において駆動される。以下、生検針40が駆動されるバイオプシ用の3次元座標系を、バイオプシ座標系と呼ぶ。バイオプシ座標系のX座標をX,Y座標をY,Z座標をZと表す。
また、撮影部12は、管球24a(図3参照)を有し、管球24aから放射線を射出する放射線源24と、放射線源24を支持する支持部29とを備えている。管球24aは、撮影面20に向けて、コーンビーム状の放射線を射出する。基台部14には、回動軸18が回動可能に設けられている。回動軸18は、支持部29に対しては固定されており、回動軸18と支持部29とは一体に回動する。
また、回動軸18は、保持部28に接続されている。保持部28は、回動軸18が分離されて回動(空転)する第1状態と、回動軸18が連結されて一体に回動する第2状態との間で切り替え可能に構成されている。具体的には、回動軸18と保持部28とにそれぞれギア(図示せず)が設けられ、このギア同士が、非噛合状態(第1状態)と、噛合状態(第2状態)とで切り替え可能となっている。
保持部28は、撮影面20が放射線源24から所定間隔離れるように撮影台22を支持するとともに、圧迫板26をZ方向にスライド移動可能に保持している。保持部28は、圧迫板26をZ方向にスライド移動させることにより、圧迫板26と撮影面20との間隔を変化させる。
撮影面20は、放射線透過性が高く、かつ強度が高い材料(例えば、カーボン)で形成されている。撮影台22の内部には、放射線画像を生成する放射線検出器42が配置されている。放射線検出器42は、放射線源24から射出され、圧迫板26、乳房N、及び撮影面20を通過した放射線を検出し、乳房Nの放射線像をデジタルの放射線画像として出力する。
図2に示すように、バイオプシ装置10は、回動軸18と保持部28との係合状態を上記第1状態として、保持部28を固定したまま、支持部29を回動させることにより、放射線源24を撮影台22に対して円弧状に移動させることを可能とする。したがって、第1状態では、撮影台22の撮影面20に対する放射線源24の方向を変更して撮影を行うことを可能とする。
バイオプシ装置10は、図3に示すように、放射線源24の管球24aの位置を、一組の管球位置PS1,PS2にそれぞれ配置し、各位置で撮影を行って2枚の放射線画像(ステレオ画像)を生成するステレオ撮影を可能とする。この管球位置PS1,PS2を、ステレオ管球位置PS1,PS2と呼ぶ。また、ステレオ管球位置PS1を第1ステレオ管球位置PS1、ステレオ管球位置PS2を第2ステレオ管球位置PS2と呼ぶ。
第1ステレオ管球位置PS1は、管球24aの光軸24bが撮影面20に直交する状態から、放射線源24を+θ°だけX方向に傾けた位置である。第2ステレオ管球位置PS2は、管球24aの光軸24bが撮影面20に直交する状態から、放射線源24を−θ°だけX方向に傾けた位置である。角度θは、例えば15°である。
このステレオ画像に基づいて、三角測量法に基づく演算を行うことにより、乳房Nに生じた病変(腫瘤や石灰化)の3次元的な位置が特定される。ステレオ管球位置PS1,PS2は、乳房Nの病変位置の特定に関わるので、ステレオ管球位置PS1,PS2の設定位置にズレが生じていると、特定対象の病変位置の座標にズレが生じる。このズレは、バイオプシに用いられるバイオプシ座標系に対して、ステレオ撮影に用いられる座標系(以下、ステレオ座標系と称する)にズレが生じたことに相当する。以下、ステレオ座標系のX座標をX,Y座標をY,Z座標をZと表す。
また、バイオプシ装置10は、図4に示すように、放射線源24の管球24aの位置を、N箇所の管球位置PT1〜PTNにそれぞれ配置し、各位置で撮影を行ってN枚の放射線画像(投影画像)を生成し、複数の断層画像を再構成するトモシンセシス撮影を可能とする。この複数の断層画像をトモシンセシス画像と呼ぶ。また、管球位置PT1〜PTNを、トモシンセシス管球位置PT1〜PTNと呼ぶ。
トモシンセシス管球位置PT1は、管球24aの光軸24bが撮影面20に直交する状態から、放射線源24を+α°だけX方向に傾けた位置である。トモシンセシス管球位置PTNは、管球24aの光軸24bが撮影面20に直交する状態から、放射線源24を−α°だけX方向に傾けた位置である。角度αは、例えば角度θと同一であり、15°である。管球24aは、角度αの位置PT1から、角度βずつ移動されることにより、位置PT2〜PTNに順に設定される。角度βは、「β=2α/N」の関係を満たす値である。Nは、例えば「15」とする。
本実施形態では、医師等のユーザによる病変位置の指定は、トモシンセシス画像を用いて行われる。トモシンセシス管球位置PT1〜PTNは、トモシンセシス画像の再構成に関わるので、トモシンセシス管球位置PT1〜PTNの各設定値にズレが生じていると、指定された病変位置の座標にズレが生じる。このズレは、バイオプシに用いられるバイオプシ座標系に対して、トモシンセシス撮影に用いられる座標系(以下、トモシンセシス座標系と称する)にズレが生じたことに相当する。以下、トモシンセシス座標系のX座標をX,Y座標をY,Z座標をZと表す。
また、バイオプシ装置10は、回動軸18と保持部28との係合状態を上記第2状態として、支持部29を回動させることにより、放射線源24と撮影台22とをともに回動させることを可能とする。したがって、第2状態では、乳房Nに対して、CC(Cranio & Caudal:頭尾方向)撮影と、MLO(Mediolateral-Oblique:内外斜位方向)撮影とが可能である。
CC撮影時には、撮影面20が上方を向いた状態に保持部28の姿勢が調整されるとともに、放射線源24が撮影面20に対して上方に位置する状態に保持部28の姿勢が調整される。これにより、立位状態の被検者Wの頭側から足側に向かって、放射線源24から乳房Nへ放射線が照射されて撮影が行われる。
MLO撮影時には、CC撮影時に対して、撮影台22を、例えば45°以上90°未満の範囲内まで回転させた状態に保持部28の姿勢が調整され、撮影台22の装置前方側の側壁角部22aに被検者Wの腋窩を当てるようにポジショニングされる。これにより、被検者Wの胴体の軸中心側から外側へ向かって、放射線源24から乳房Nへ放射線が照射されて、MLO撮影がなされる。
CC撮影及びMLO撮影は、1枚の放射線画像を取得する単純撮影の他、回動軸18と保持部28との係合状態を第1状態として、ステレオ撮影またはトモシンセシス撮影を行うことを可能とする。
図5において、バイオプシ装置10は、回動軸駆動部50と、放射線駆動部51と、検出器駆動部52と、圧迫板駆動部53と、生検針駆動部54とを有しており、これらは、PC16の制御部16aに電気的に接続されている。回動軸駆動部50は、基台部14に設けられており、回動軸18と保持部28との係合状態を第1状態または第2状態として、回動軸18を駆動することにより、支持部29を回動させる。制御部16aは、回動軸駆動部50を制御し、放射線源24の管球24aの位置設定を行う。
放射線駆動部51は、支持部29に設けられており、放射線源24の管球24aに電圧及び電流を与えることにより、管球24aを駆動する。制御部16aは、放射線駆動部51を制御し、管球24aからの放射線の射出タイミングや、放射線の強度を制御する。
圧迫板駆動部53は、保持部28に設けられており、圧迫板26を駆動する。制御部16aは、圧迫板駆動部53を制御することにより、圧迫板26をZ方向にスライド移動させ、所定の圧迫圧で乳房Nを撮影台22の撮影面20に対して圧迫させる。
生検針駆動部54は、ポスト部36に設けられており、生検針40を保持するアーム部37を駆動する。制御部16aは、生検針駆動部54を制御することにより、アーム部37を移動させ、生検針40の先端部40aの位置を変更する。生検針駆動部54による生検針40の先端部40aの位置は、前述のバイオプシ座標系で表される。
制御部16aは、画像処理部60と、再構成処理部61と、画像表示制御部62と、ターゲット指定位置特定部63と、ターゲット位置変換部64と、第1較正制御部65と、第2較正制御部66とを含む。制御部16aは、例えば、ハードウェアにより構成され、記憶部16bに記憶されている様々な種類のコンピュータプログラムに基づいて動作することにより、後述する画像処理部60、再構成処理部61、画像表示制御部62、ターゲット指定位置特定部63の各機能を実現する。なお、制御部16aの態様はこれに限定されない。例えば、制御部16aは、記憶部16bが組み込まれたものであっても良い。
画像処理部60は、放射線検出器42から放射線画像を取得し、取得した放射線画像に対して、欠陥画素補正やゲイン補正等の各種画像処理を施す。
再構成処理部61は、トモシンセシス撮影時に、トモシンセシス撮影により得られたN枚の放射線画像を、放射線検出器42から画像処理部60を介して取得する。そして、再構成処理部61は、トモシンセシス管球位置PT1〜PTNの位置情報と、N枚の放射線画像とを用い、シフト加算法やフィルタ逆投影法に基づく再構成処理を行う。この再構成処理により、図6に示すように、撮影面20に平行な複数の断層画像Trが生成される。この複数の断層画像Trにより構成されるトモシンセシス画像は、前述のトモシンセシス座標系で表される。すなわち、断層画像Trは、X−Y平面に平行であり、Z方向に等間隔に配置されている。このトモシンセシス画像は、記憶部16bに記憶される。
画像表示制御部62は、単純撮影により生成された放射線画像、ステレオ画像、またはトモシンセシス画像を表示部16dに表示させる。表示画像がトモシンセシス画像の場合には、図7に示すように、画像表示制御部62は、トモシンセシス画像のうちの1枚の断層画像Trと、スライダーバーSBとを表示部16dに表示させる。スライダーバーSBの位置は、断層画像TrのZ方向の座標(いわゆるスライス高さ)を表している。ユーザは、操作部16cに含まれるマウス等を操作し、カーソルCSによりスライダーバーSBをドラッグして上下方向に移動させることで、表示部16dに表示させる断層画像Trを切り替えることができる。
また、ユーザは、操作部16cの操作により、断層画像Trに表示される乳房画像NI中の病変箇所を、バイオプシのターゲットTGとして指定することができる。このターゲットTGの指定は、例えば、操作部16cのマウスを操作してカーソルCSを病変箇所に合わせ、マウスのボタンをクリックすることにより行われる。具体的には、ユーザは、スライダーバーSBの操作により、表示部16dに表示される断層画像Trを切り替えながら乳房画像NIを観察し、乳房画像NIの石灰化等の病変部位をマウス操作によりターゲットTGとして指定する。
ターゲット指定位置特定部63は、トモシンセシス画像中の断層画像Trに指定されたターゲットTGの3次元的な位置を特定する。具体的には、ターゲット指定位置特定部63は、ターゲットTGが指定された断層画像TrのZ座標を求め、かつ断層画像Tr内のターゲットTGのX座標及びY座標を求めることにより、トモシンセシス座標系におけるターゲットTGの指定位置TP1を特定する。以下、指定位置TP1を、第1指定位置と呼ぶ。
ターゲット位置変換部64は、ターゲット指定位置特定部63により特定されたターゲットTGの第1指定位置TP1を、ステレオ座標系において対応する第2指定位置TP2に変換する。具体的には、ターゲット位置変換部64は、図8に示すように、後述する第1較正制御部65による第1較正処理により較正された較正ステレオ管球位置PS1 ,PS2 から放射線検出器42に向けて、第1指定位置TP1を仮想的に投影し、この仮想的な投影画像Ip上における第1投影位置TL1及び第2投影位置TL2をそれぞれ算出する。この第1投影位置TL1及び第2投影位置TL2は、放射線検出器42におけるXY座標(すなわち、放射線画像におけるXY座標)として表される。
そして、ターゲット位置変換部64は、第1ステレオ管球位置PS1と第1投影位置TL1とを結ぶ第1仮想直線IL1と、第2ステレオ管球位置PS2と第2投影位置TL2とを結ぶ第2仮想直線IL2との交点を求める。この交点が第2指定位置TP2である。なお、第1仮想直線IL1と第2仮想直線IL2とが交わらない場合には、第1仮想直線IL1と第2仮想直線IL2とが最も近接する近接点を交点として求める。この近接点は、例えば、第1仮想直線IL1上の第2仮想直線IL2に近接する点と、第2仮想直線IL2上の第1仮想直線IL1に近接する点との中点である。
このように、ターゲット位置変換部64は、トモシンセシス座標系で指定された第1指定位置TP1を、ステレオ座標系における第2指定位置TP2に変換する。ステレオ座標系は、後述する第2較正制御部66による較正によってバイオプシ座標系に対して較正されているので、第2指定位置TP2に基づいて生検針駆動部54を制御して生検針40を駆動することにより、生検針40の先端部40aを精度よくターゲットTGに合わせることができる。
第1較正制御部65は、図10に示す手順に従って、ステレオ座標系とトモシンセシス座標系との間の較正制御を行う。まず、図11に示すように、ユーザにより、撮影台22の撮影面20上にファントムPTが設置される(ステップS10)。この状態で、ユーザにより、第1較正処理を実行する旨の指示が操作部16cによりなされると、第1較正制御部65は、回動軸駆動部50、放射線駆動部51、及び検出器駆動部52を駆動し、ファントムPTを被写体として、前述のトモシンセシス撮影を行わせる(ステップS11)。トモシンセシス撮影が終わると、第1較正制御部65は、再構成処理部61に、トモシンセシス撮影により得られたN枚の放射線画像に基づいて再構成処理を行わせ、複数の断層画像Trからなるトモシンセシス画像を生成させる(ステップS12)。
ファントムPTは、直方体形状の放射線透過部材に、球状の擬似ターゲットQTが埋め込まれたものである。擬似ターゲットQTは、鉛等の放射線吸収材により形成されており、大きさは、生検針40の先端部40aと同程度である。
第1較正制御部65は、トモシンセシス画像中に存在する擬似ターゲットQTの画像をパターンマッチング等で認識することにより、トモシンセシス座標系における擬似ターゲットQTの位置QP1(図12参照)を検出する(ステップS13)。なお、擬似ターゲットQTの位置QP1の検出は、図7に示すように、トモシンセシス画像を表示部16dに表示させることにより、ユーザに行わせても良い。この場合には、第1較正制御部65は、カーソルCS等でユーザにより指定された断層画像Tr内の位置を検出する。
次に、第1較正制御部65は、回動軸駆動部50、放射線駆動部51、及び検出器駆動部52を駆動し、ファントムPTを被写体として、前述のステレオ撮影を行わせる(ステップS14)。ステレオ撮影が終わると、第1較正制御部65は、ステレオ画像を構成する各放射線画像(投影画像)Ip上に投影される擬似ターゲットQTの第1投影位置QL1及び第2投影位置QL2をそれぞれ検出する(ステップS15)。図12に示すように、第1投影位置QL1及び第2投影位置QL2は、それぞれステレオ管球位置PS1,PS2に設定された管球24aから射出された放射線による擬似ターゲットQTの投影位置であり、放射線検出器42におけるXY座標(すなわち、放射線画像IpにおけるXY座標)として表される。図12において、QP2は、ステレオ座標系における擬似ターゲットの位置を表している。
具体的には、第1較正制御部65は、第1投影位置QL1及び第2投影位置QL2を、投影画像Ip中に存在する擬似ターゲットQTの画像をパターンマッチング等で認識することにより検出する。なお、第1投影位置QL1及び第2投影位置QL2の検出は、ステレオ画像を表示部16dに表示させることにより、ユーザに行わせても良い。この場合には、第1較正制御部65は、カーソルCS等でユーザにより指定された投影画像Ip内の位置を検出する。
そして、第1較正制御部65は、図13に示すように、第1投影位置QL1及び第2投影位置QL2から、トモシンセシス撮影で特定された擬似ターゲットQTの位置QP1を結ぶ方向における管球24aの位置を較正ステレオ管球位置PS1 ,PS2 として特定する(ステップS16)。
具体的には、第1投影位置QL1と擬似ターゲットQTの位置QP1とを結ぶ仮想直線IL1を管球24a側に外挿し、管球24aの円弧状の軌跡TJと仮想直線IL1との交点(交差しない場合には軌跡TJ上の仮想直線IL1に近接する点)を、第1較正ステレオ管球位置PS1 として特定する。同様に、第2投影位置QL2と擬似ターゲットQTの位置QP1とを結ぶ仮想直線IL2を管球24a側に外挿し、管球24aの円弧状の軌跡TJと仮想直線IL2との交点(交差しない場合には軌跡TJ上の仮想直線IL2に近接する点)を、第2較正ステレオ管球位置PS2 として特定する。この較正ステレオ管球位置PS1 ,PS2 は、ステレオ座標系上のステレオ管球位置PS1,PS2に対応するものである。
この後、第1較正制御部65が、特定した較正ステレオ管球位置PS1 ,PS2 を、ターゲット位置変換部64に入力することにより、第1較正処理が終了する。以上の第1較正処理から、トモシンセシス画像において指定された第1指定位置TP1を、較正ステレオ管球位置PS1 ,PS2 から仮想的に放射線検出器42に向けて投影することにより、ステレオ撮影で実際に投影されるターゲットTGの投影位置(第1及び第2投影位置TL1,TL2に対応)が求まることが分かる。前述のターゲット位置変換部64は、この投影位置と、ステレオ撮影時のステレオ管球位置PS1,PS2とから、ステレオ座標系における第2指定位置TP2を求めている。
第2較正制御部66は、特開2010−75316号公報等に記載の方法に従って、バイオプシ座標系とステレオ座標系との間の較正制御を行う。第2較正処理は、生検針40に代えて、先端部が球状に形成された較正用生検針(図示せず)をアーム部37に装着し、ステレオ撮影を行うことにより行われる。この第2較正処理は、ユーザにより、第2較正処理を実行する旨の指示が操作部16cによりなされた場合に実行される。
具体的には、第2較正制御部66は、回動軸駆動部50、放射線駆動部51、検出器駆動部52、及び生検針駆動部54を制御し、ステレオ撮影により得られたステレオ画像上の較正用生検針の先端部の位置情報と、生検針駆動部54により位置決めされた較正用生検針の先端部の位置情報とから、バイオプシ座標系とステレオ座標系とのズレ量を算出し、バイオプシ座標系をステレオ座標系に対応付けるための較正データを生成する。この較正データは、記憶部16bに記憶される。
バイオプシ動作時には、生検針駆動部54は、記憶部16bに記憶された較正データに基づいてバイオプシ座標系とステレオ座標系とのズレ量を補正したうえで、生検針40を駆動する。
なお、第2較正処理は、特開平10−201749号公報に記載されているように、複数のマーカが設けられたファントムを用いて行っても良い。この場合には、生検針40をファントムに穿刺して、生検針40の先端部40aを手動でマーカの位置に合わせた状態で、バイオプシ座標系により示されるマーカの位置情報を取得する。次いで、ファントムをステレオ撮影して、ステレオ座標系により示されるマーカの位置情報を取得する。そして、両位置情報を比較して、ズレが生じている場合には、ズレをなくすようにバイオプシ座標系を較正する。
第2較正処理は、ユーザにとっては、アーム部37への較正用生検針の装着や、マーカを有するファントムへの生検針40の穿刺といった煩雑な作業が要されることから、容易ではない。これに対して、第1較正処理は、ユーザにとっては、ファントムPTを設置して、撮影(トモシンセシス撮影及びステレオ撮影)の実行指示を行うだけで良いため、容易に行うことができる。
本実施形態では、制御部16a、回動軸駆動部50、放射線駆動部51、検出器駆動部52、放射線源24、及び放射線検出器42が、特許請求の範囲に記載のステレオ画像生成部を構成している。また、制御部16a、回動軸駆動部50、放射線駆動部51、検出器駆動部52、放射線源24、放射線検出器42、及び再構成処理部61が、特許請求の範囲に記載のトモシンセシス画像生成部を構成している。
次に、以上のように構成されたバイオプシ装置10の作用を、図14に示すフローチャートに沿って説明する。まず、医師等のユーザにより、撮影台22に対する被検者Wの乳房Nのポジショニングが行われる(ステップS20)。具体的には、乳房Nを撮影台22の撮影面20上の所定位置に配置した後、圧迫板26を撮影面20に向かって移動させることにより、乳房Nを圧迫してポジショニングを行う。
ポジショニングが完了した後、ユーザにより操作部16cを介して撮影指示がなされると(ステップS21でYES判定)、トモシンセシス撮影が行われる(ステップS22)。トモシンセシス撮影が終了すると、再構成処理部61により再構成処理が行われてトモシンセシス画像が生成され、トモシンセシス画像が表示部16dに表示される(ステップS23)。
ユーザは、表示部16dに表示されたトモシンセシス画像の各断層画像Trを観察し、石灰化等の病変が認められる場合には、操作部16cのマウス等を操作し、カーソルCSを病変箇所に合わせてマウスのボタンをクリックすることにより、病変箇所をターゲットTGとして指定する。このようにターゲットTGが指定されると(ステップS24でYES判定)、ターゲット指定位置特定部63により、トモシンセシス座標系におけるターゲットTGの第1指定位置TP1が特定される(ステップS25(ターゲット位置特定ステップ))。
第1指定位置TP1が特定されると、ターゲット位置変換部64により、第1指定位置TP1が、前述の処理によりステレオ座標系における第2指定位置TP1に変換される(ステップS26(ターゲット位置変換ステップ))。この変換処理の際には、第1較正処理により得られている較正ステレオ管球位置PS1 ,PS2 の位置情報が用いられる。
そして、第2指定位置TP2が求まると、生検針40が第2指定位置TP2の上方に配置される(ステップS27)。このとき、生検針駆動部54は、記憶部16bに記憶された較正データに基づいて、バイオプシ座標系とステレオ座標系とのズレ量を補正したうえで、生検針40を駆動する。したがって、生検針40の先端部40aは、ステレオ座標系における第2指定位置TP2の上方(第2指定位置TP2と同一のX座標及びY座標で、Z座標が異なる位置)に配置される。
この後、ユーザにより操作部16cを介して穿刺指示がなされると(ステップS28でYES判定)、生検針40がZ方向に沿って下方に移動され、乳房Nを穿刺して、生検針40の先端部40aが第2指定位置TP2に到達する(ステップS29(穿刺ステップ))。この状態で、先端部40aから乳房Nの組織片の採取が行われる。そして、生検針40が、乳房Nから引き抜かれ(ステップS30)、バイオプシが終了する。
以上のように、トモシンセシス座標系は、第1較正処理によりステレオ座標系に対応付けられており、ステレオ座標系は、第2較正処理によりバイオプシ座標系に対応付けられているので、トモシンセシス座標系において指定されたターゲットTGの第1指定位置TP1に基づいて、精度よくターゲットTGを穿刺することができる。
トモシンセシス撮影は、放射線源24の管球24aを多数の位置に設定して撮影を行うものであり、各管球24aの位置の設定誤差が全てトモシンセシス座標系のズレに起因するため、トモシンセシス座標系のバイオプシ座標系からのズレ量は、ステレオ座標系のバイオプシ座標系からのズレ量よりも大きいと考えられる。このため、本実施形態のようにトモシンセシス画像に基づいてターゲットTGの位置を指定する場合には、ステレオ画像に基づいて指定を行う場合よりも精密に座標系の較正を行う必要がある。
従来のように、トモシンセシス座標系とバイオプシ座標系との間の較正を精密に行うことは、手間を要し、ユーザに取って負担であるが、本実施形態では、トモシンセシス座標系を、ステレオ座標系を介してバイオプシ座標系に対応づけており、トモシンセシス座標系とステレオ座標系との間の較正処理は、ファントムPTを設置して撮影(トモシンセシス撮影及びステレオ撮影)を実行するだけで良いため、容易に実行することができる。
[第2実施形態]
上記実施形態では、制御部16aが、回動軸駆動部50を制御して、放射線源24の管球24aの位置設定(ステレオ管球位置PS1,PS2及びトモシンセシス管球位置PT1〜PTNの設定)を行い、再構成処理部61やターゲット位置変換部64は、制御部16aにより設定される管球24aの設定位置情報に基づいて処理を行っているが、この管球24aの設定位置情報を、管球24aの設定誤差情報を用いて補正した値に基づいて処理を行っても良い。
第2実施形態では、図15に示すように、制御部16aに、管球位置情報補正部67を構成する。管球位置情報補正部67は、管球24aの設定誤差情報を保持しており、管球24aの設定位置(ステレオ管球位置PS1,PS2及びトモシンセシス管球位置PT1〜PTN)を補正する。設定誤差情報は、例えば、特開2013−13651号公報に記載されているように、撮影領域内にマーカ等を配置して得られる複数枚の放射線画像(投影画像)に基づいて求められる。この設定誤差情報は、制御部16aにより設定される管球24aの設定位置(設計値)と、回動軸駆動部50により実際に配置される管球24aの位置(真値)との差異である。第2実施形態のその他の構成は、第1実施形態と同様である。
第2実施形態では、再構成処理部61は、管球位置情報補正部67により補正されたトモシンセシス管球位置PT1〜PTNに基づいて再構成処理を行う。
また、ターゲット位置変換部64は、管球位置情報補正部67により補正された第1ステレオ管球位置PS1と、第1投影位置TL1とを結ぶ第1仮想直線IL1を作成し、管球位置情報補正部67により補正された第2ステレオ管球位置PS2と、第2投影位置TL2とを結ぶ第2仮想直線IL2を作成し、第1仮想直線IL1と第2投影位置TL2との交点を求める。なお、上記実施形態と同様に、第1仮想直線IL1と第2仮想直線IL2とが交わらない場合には、第1仮想直線IL1と第2仮想直線IL2とが最も近接する近接点を交点として求める。
このように、管球位置情報補正部67により管球位置情報を補正したとしても、補正後の管球位置情報は、真値からは僅かにズレが生じる。特に、補正後のトモシンセシス管球位置PT1〜PTNの真値からのズレは、再構成処理に影響を与えやすく、トモシンセシス座標系のバイオプシ座標系及びステレオ座標系からのズレに起因する。このため、管球位置情報を設定誤差情報に基づいて補正する場合においても、本発明は有効である。
また、上記第1及び第2実施形態では、バイオプシ装置10を、検査対象として乳房Nを撮影するマンモグラフィ装置にバイオプシ機能が付加されたものとしているが、検査対象は乳房に限られず、他の部位を検査対象とする放射線画像撮影装置にバイオプシ機能が付加されたものとしても良い。また、放射線画像の撮影に用いられる放射線は、X線に限られず、γ線等を適用することができる。
また、近年では、既存のステレオバイオプシ装置の制御及び画像処理機能を改変する、いわゆるレトロフィットによりトモシンセシス撮影機能が付加されている。本発明は、このレトロフィットによりトモシンセシス撮影機能が付加されたステレオバイオプシ装置に好適である。
10 内視鏡システム
12 撮影部
14 基台部
18 回動軸
20 撮影面
22 撮影台
22a 側壁角部
24 放射線源
24a 管球
24b 光軸
26 圧迫板
28 保持部
29 支持部
34 開口部
36 ポスト部
37 アーム部
38 バイオプシハンド部
40 生検針
40a 先端部
42 放射線検出器

Claims (7)

  1. 管球から検査対象に向けて放射線を射出する放射線源と、
    前記放射線源から射出され、検査対象を透過した放射線を検出して放射線画像を生成する放射線検出器と、
    前記管球を前記検査対象に対して角度が異なる2つのステレオ管球位置に配置して放射線を射出させ、前記放射線検出器により生成された2枚の放射線画像からなり、ステレオ座標系で表されるステレオ画像を生成するステレオ画像生成部と、
    前記管球を前記検査対象に対して角度が異なる複数のトモシンセシス管球位置に配置して放射線を射出させ、前記放射線検出器により生成された複数の放射線画像から複数の断層画像を再構成することにより、トモシンセシス座標系で表されるトモシンセシス画像を生成するトモシンセシス画像生成部と、
    前記ステレオ座標系との間で較正されたバイオプシ座標系に基づいて生検針を駆動して前記検査対象に前記生検針を穿刺させる生検針駆動部と、
    前記トモシンセシス画像に基づいて指定されたターゲットの位置を、第1指定位置として特定するターゲット指定位置特定部と、
    前記トモシンセシス座標系に較正された2つの較正ステレオ管球位置から前記第1指定位置を前記放射線検出器に仮想的に投影して2つの投影位置を求め、前記ステレオ管球位置と前記投影位置とから、前記第1指定位置を前記ステレオ座標系における第2指定位置に変換するターゲット位置変換部と、
    を備えることを特徴とするバイオプシ装置。
  2. 前記ステレオ管球位置及び前記トモシンセシス管球位置を、前記管球の設定誤差情報に基づいて補正する管球位置情報補正部を備え、
    前記トモシンセシス画像生成部は、前記管球位置情報補正部により補正された前記トモシンセシス管球位置に基づいて前記再構成を行い、
    前記ターゲット位置変換部は、前記管球位置情報補正部により補正された前記ステレオ管球位置に基づいて前記第2指定位置を求める請求項1に記載のバイオプシ装置。
  3. 前記ターゲット位置変換部は、前記2つの較正ステレオ管球位置のうちの第1較正ステレオ管球位置から前記第1指定位置が前記放射線検出器に仮想的に投影される第1投影位置と、前記2つの較正ステレオ管球位置のうちの第2較正ステレオ管球位置から前記第1指定位置が前記放射線検出器に仮想的に投影される第2投影位置と、前記2つのステレオ管球位置のうちの前記第1較正ステレオ管球位置に対応する第1ステレオ管球位置と、前記第1投影位置とを結ぶ第1仮想直線と、前記2つのステレオ管球位置のうちの前記第2較正ステレオ管球位置に対応する第2ステレオ管球位置と、前記第2投影位置とを結ぶ第2仮想直線とを求め、前記第1仮想直線と前記第2仮想直線との交点を前記第2指定位置とすることを特徴とする請求項1または2に記載のバイオプシ装置。
  4. 前記トモシンセシス画像を表示する表示部と、前記表示部に表示された前記トモシンセシス画像に基づいて、ユーザに前記ターゲットの位置を指定させる操作部とを備え、
    前記ターゲット指定位置特定部は、前記操作部により指定された前記トモシンセシス座標系における位置を、前記第1指定位置として特定することを特徴とする請求項1から3いずれか1項に記載のバイオプシ装置。
  5. 擬似ターゲットを有するファントムを被写体として、前記トモシンセシス画像生成部によりトモシンセシス画像を生成して、前記トモシンセシス座標系における前記擬似ターゲットの位置を検出し、前記ステレオ画像生成部によりステレオ画像を生成して、前記放射線検出器への前記擬似ターゲットの投影位置を検出し、前記擬似ターゲットの投影位置から前記トモシンセシス座標系における前記擬似ターゲットの位置を結ぶ方向における前記管球の位置を、前記較正ステレオ管球位置として特定する較正制御部を備えることを特徴とする請求項1から4いずれか1項に記載のバイオプシ装置。
  6. 前記バイオプシ座標系を前記ステレオ座標系に対応付ける較正データを記憶した記憶部を備え、前記生検針駆動部は、前記較正データに基づいて、前記バイオプシ座標系と前記ステレオ座標系とのズレ量を補正したうえで前記生検針を駆動する請求項1から5いずれか1項に記載のバイオプシ装置。
  7. 管球から検査対象に向けて放射線を射出する放射線源と、
    前記放射線源から射出され、検査対象を透過した放射線を検出して放射線画像を生成する放射線検出器と、
    前記管球を前記検査対象に対して角度が異なる2つのステレオ管球位置に配置して放射線を射出させ、前記放射線検出器により生成された2枚の放射線画像からなり、ステレオ座標系で表されるステレオ画像を生成するステレオ画像生成部と、
    前記管球を前記検査対象に対して角度が異なる複数のトモシンセシス管球位置に配置して放射線を射出させ、前記放射線検出器により生成された複数の放射線画像から複数の断層画像を再構成することにより、トモシンセシス座標系で表されるトモシンセシス画像を生成するトモシンセシス画像生成部と、
    前記ステレオ座標系との間で較正されたバイオプシ座標系に基づいて生検針を駆動して前記検査対象に前記生検針を穿刺させる生検針駆動部と、
    ターゲット指定位置特定部とターゲット位置変換部とを含む制御部と、
    を備えるバイオプシ装置の作動方法において、
    前記ターゲット指定位置特定部が、前記トモシンセシス画像に基づいて指定されたターゲットの位置を、第1指定位置として特定するターゲット位置特定ステップと、
    前記ターゲット位置変換部が、前記トモシンセシス座標系に較正された2つの較正ステレオ管球位置から前記第1指定位置を前記放射線検出器に仮想的に投影して2つの投影位置を求め、前記ステレオ管球位置と前記投影位置とから、前記第1指定位置を前記ステレオ座標系における第2指定位置に変換するターゲット位置変換ステップと、
    前記制御部が、前記生検針駆動部を制御して、前記第2指定位置に基づいて前記生検針を駆動する生検針駆動ステップと、
    を有することを特徴とするバイオプシ装置の作動方法。

JP2014261272A 2014-12-24 2014-12-24 バイオプシ装置及びその作動方法 Active JP6275030B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261272A JP6275030B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 バイオプシ装置及びその作動方法
EP15197383.1A EP3040027B1 (en) 2014-12-24 2015-12-01 Biopsy apparatus
US14/972,316 US10111625B2 (en) 2014-12-24 2015-12-17 Biopsy apparatus and operation method thereof
CN201510971653.9A CN105726133B (zh) 2014-12-24 2015-12-22 活检装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261272A JP6275030B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 バイオプシ装置及びその作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016120025A JP2016120025A (ja) 2016-07-07
JP6275030B2 true JP6275030B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=54770970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014261272A Active JP6275030B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 バイオプシ装置及びその作動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10111625B2 (ja)
EP (1) EP3040027B1 (ja)
JP (1) JP6275030B2 (ja)
CN (1) CN105726133B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102985009B (zh) 2010-06-28 2016-08-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 医学断层合成系统
US10568694B2 (en) * 2015-04-22 2020-02-25 General Electric Company Method and system for performing a guided biopsy using digital tomosynthesis
US10542951B2 (en) * 2015-07-23 2020-01-28 General Electric Company Systems, methods, and devices for simplified high quality imaging of biopsy samples on a mammography machine
US10830712B2 (en) * 2017-03-27 2020-11-10 KUB Technologies, Inc. System and method for cabinet x-ray systems with camera
EP3421086B1 (en) * 2017-06-28 2020-01-15 OptiNav Sp. z o.o. Determination of geometrical information about a medical treatment arrangement comprising a rotatable treatment radiation source unit
CN111247424A (zh) 2017-09-28 2020-06-05 株式会社先机 检查位置确定方法、三维图像生成方法以及检查装置
US10743822B2 (en) * 2018-06-29 2020-08-18 Carestream Health, Inc. Fiducial marker for geometric calibration of bed-side mobile tomosynthesis system
JP7134001B2 (ja) * 2018-07-03 2022-09-09 富士フイルム株式会社 画像表示装置、方法およびプログラム
EP3820371A4 (en) * 2018-08-27 2021-08-11 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. SYSTEM AND PROCEDURE FOR DETERMINING A TARGET POINT FOR NEEDLE BIOPSY
WO2020117734A1 (en) * 2018-12-03 2020-06-11 The University Of North Carolina At Chapel Hill Compact x-ray devices, systems, and methods for tomosynthesis, fluoroscopy, and stereotactic imaging
JP7169256B2 (ja) * 2019-07-26 2022-11-10 富士フイルム株式会社 トモシンセシス撮影制御装置、トモシンセシス撮影制御装置の作動方法、トモシンセシス撮影制御装置の作動プログラム、並びに放射線発生装置
WO2022037702A1 (zh) * 2020-08-21 2022-02-24 上海联影医疗科技股份有限公司 乳腺x射线成像设备、乳腺活检定位装置校验方法和系统
CN112022229B (zh) * 2020-10-20 2024-02-27 上海联影医疗科技股份有限公司 乳腺活检定位装置校验方法、系统、设备和可读存储介质
US11918392B2 (en) * 2020-12-18 2024-03-05 GE Precision Healthcare LLC Vision-guided biopsy system and method for mammography
JP7178648B1 (ja) 2021-12-15 2022-11-28 公立大学法人奈良県立医科大学 穿刺針保持器、穿刺針姿勢設定システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9700117D0 (sv) 1997-01-17 1997-01-17 Siemens Elema Ab Ett förfarande för modifiering av minst en beräkningsalgoritm vid ett biopsisystem samt ett biopsisystem
US6546279B1 (en) * 2001-10-12 2003-04-08 University Of Florida Computer controlled guidance of a biopsy needle
US7577282B2 (en) * 2002-11-27 2009-08-18 Hologic, Inc. Image handling and display in X-ray mammography and tomosynthesis
JP2004357912A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Toshiba Corp X線断層撮影装置
WO2007095330A2 (en) 2006-02-15 2007-08-23 Hologic Inc Breast biopsy and needle localization using tomosynthesis systems
JP2010525361A (ja) * 2007-04-26 2010-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 位置特定システム
WO2009009223A2 (en) * 2007-05-19 2009-01-15 The Regents Of The University Of California Co-registration for dual pet-transrectal ultrasound (pet-trus) prostate imaging
JP2010075316A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Fujifilm Corp 自動較正機能付きステレオバイオプシ装置およびその制御方法
JP5297247B2 (ja) * 2009-03-27 2013-09-25 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
JP5587640B2 (ja) * 2010-03-10 2014-09-10 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム及び放射線画像の表示方法
CN102985009B (zh) * 2010-06-28 2016-08-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 医学断层合成系统
JP5650467B2 (ja) * 2010-08-27 2015-01-07 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム
JP5167328B2 (ja) * 2010-11-12 2013-03-21 富士フイルム株式会社 生検針、検体採取ユニット及びバイオプシ装置
JP2012245329A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Fujifilm Corp 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP5638466B2 (ja) * 2011-06-02 2014-12-10 富士フイルム株式会社 画像生成装置、放射線画像撮影システム、画像生成プログラム、及び画像生成方法
JP2013015651A (ja) 2011-07-04 2013-01-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5702236B2 (ja) 2011-07-06 2015-04-15 富士フイルム株式会社 X線撮影装置およびそのキャリブレーション方法
JP6127032B2 (ja) * 2014-09-26 2017-05-10 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10111625B2 (en) 2018-10-30
CN105726133B (zh) 2019-11-15
CN105726133A (zh) 2016-07-06
EP3040027A1 (en) 2016-07-06
JP2016120025A (ja) 2016-07-07
US20160183887A1 (en) 2016-06-30
EP3040027B1 (en) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275030B2 (ja) バイオプシ装置及びその作動方法
US10664969B2 (en) Radiological image radiographing display method and system thereof
US20180333208A1 (en) Guidance system for needle procedures
US9724049B2 (en) Radiotherapy system
US9795347B2 (en) Scanning system for three-dimensional imaging
US10278660B2 (en) Medical imaging apparatus and method for displaying a selected region of interest
WO2014156796A1 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線撮影制御プログラム
CN111031918A (zh) X射线成像设备及其控制方法
JP2007007255A (ja) X線ct装置
KR20160103518A (ko) 의료 영상 처리 장치 및 의료 영상 처리 방법
JP6157919B2 (ja) X線診断装置
JP2010279516A (ja) 乳房撮影定位装置
JP2012245329A (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP5361443B2 (ja) X線診断装置
JP5317933B2 (ja) 画像表示装置、及びそのプログラム
JP5297247B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2019030478A (ja) 医用画像診断装置、及び画像処理方法
JP2011067542A (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法及び位置算出方法
JP2010075316A (ja) 自動較正機能付きステレオバイオプシ装置およびその制御方法
JP5622898B2 (ja) X線診断装置
JP2020058630A (ja) X線ctシステム
JP5638466B2 (ja) 画像生成装置、放射線画像撮影システム、画像生成プログラム、及び画像生成方法
US20230293133A1 (en) X-ray diagnostic apparatus
US20240081772A1 (en) X-ray diagnostic apparatus and x-ray diagnostic method
EP4335374A1 (en) X-ray diagnostic apparatus and x-ray diagnostic method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250