JP5317933B2 - 画像表示装置、及びそのプログラム - Google Patents

画像表示装置、及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5317933B2
JP5317933B2 JP2009262277A JP2009262277A JP5317933B2 JP 5317933 B2 JP5317933 B2 JP 5317933B2 JP 2009262277 A JP2009262277 A JP 2009262277A JP 2009262277 A JP2009262277 A JP 2009262277A JP 5317933 B2 JP5317933 B2 JP 5317933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
image
unit
biopsy site
biopsy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009262277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011104115A (ja
Inventor
雄一 坂口
直之 岡田
將高 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009262277A priority Critical patent/JP5317933B2/ja
Priority to EP10191300.2A priority patent/EP2322096B1/en
Priority to US12/947,536 priority patent/US8942782B2/en
Publication of JP2011104115A publication Critical patent/JP2011104115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5317933B2 publication Critical patent/JP5317933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/022Stereoscopic imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Devices for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/464Displaying means of special interest involving a plurality of displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/502Clinical applications involving diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B2090/364Correlation of different images or relation of image positions in respect to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/14Fixators for body parts, e.g. skull clamps; Constructional details of fixators, e.g. pins

Description

本発明は、画像表示装置、及びそのプログラムに関する。
複数のアキシャル画像と共に、スカウト画像をモニタ上に表示し、画面上で選択したアキシャル画像に対応する線をスカウト画像上に表示する技術がある(特許文献1)。
特開2000−210266号公報
一方、バイオプシとよばれる生体検査のために撮影が行われることがある。バイオプシは、乳房内に針を挿入して病巣と疑わしい生検部位の組織を採取するものである。針の挿入位置を正確に生検部位に定めるために、事前に撮影を行い、生検部位の位置を決める必要がある。
バイオプシの撮影には、1回の撮影を行うスカウト撮影と、複数回の撮影を行うステレオ撮影とがある。まず、スカウト撮影により得られた乳房の画像を見て、医師等は、組織を採取したい生検部位を決める。そして、該生検部位の3次元位置を求めるためにステレオ撮影を行い、ステレオ撮影で得られた各画像にある前記生検部位を選択することで、前記生検部位の3次元位置を求める。
しかしながら、ステレオ撮影で得られた各画像で選択した生検部位は、スカウト撮影で得られた画像で決めた生検部位と同じ生検部位である必要があり、同じ生検部位でない場合は、スカウト撮影で得られた画像で決めた生検部位の3次元位置を正確に求めることはできない。
上記特許文献1には、スカウト撮影で得られた画像で決めた生検部位を、ステレオ撮影で得られた画像で選択することが何も開示されていない。
そこで本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたものであり、スカウト撮影で得られた画像で決めた生検部位と同じ生検部位をステレオ撮影で得られた画像上で選択し易くする画像表示装置、及びそのプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、画像表示装置であって、検査対象物に対して所定方向に沿って移動可能な放射線源が所定の位置から前記検査対象物に照射して、前記検査対象物を透過した前記放射線を検出して放射線画像に変換する放射線検出部により得られた第1放射線画像を取得する第1放射線画像取得部と、前記放射線源が互いに異なる位置から前記検査対象物に照射して、前記放射線検出部により得られた複数の第2放射線画像を取得する第2放射線画像取得部と、前記第1放射線画像取得部が取得した第1放射線画像を第1表示部に表示する第1表示制御部と、前記表示部に表示された前記検査対象物の生検部位を選択する生検部位選択部と、前記第2放射線画像取得部が取得した第2放射線画像を第2表示部に表示するとともに、表示された前記第1放射線画像上の前記生検部位が前記生検部位選択部により選択された場合は、前記第1放射線画像における選択された前記生検部位の位置に対応する各第2放射線画像における位置を通り、且つ、前記所定方向に平行又は略平行するガイド線を前記第2放射線画像上に表示する第2表示制御部と、を備えることを特徴とする。
第1表示制御部は、表示した前記第1放射線画像上の前記生検部位が前記生検部位選択部により選択された場合は、該選択された位置に基づく領域を識別表示することを特徴とする。
前記複数の第2放射線画像のうち、少なくとも2枚の画像上における前記生検部位がユーザによって選択された場合は、選択された複数の生検部位の位置に基づいて、前記生検部位の3次元位置を算出する生検部位位置算出部と、算出された前記生検部位の前記3次元位置に対応する前記第1放射線画像上の対応位置を算出する対応位置算出部と、をさらに備え、前記第1表示制御部は、算出された前記対応位置に基づく領域を識別表示させることを特徴とする。
前記対応位置算出部が算出した対応位置と、ユーザによって選択された前記第1放射線画像上における前記生検部位の位置との距離の差を算出する距離算出部をさらに備え、前記第1表示制御部は、前記距離算出が算出した距離が閾値以上の場合は、第1放射線画像上で選択された生検部位と、第2放射線画像上で選択された生検部位とが異なることを報知することを特徴とする。
前記第1表示制御部は、前記第1放射線画像上における前記検査対象物の生検部位がユーザによって選択された場合は、選択された前記生検部位を通り且つ前記所定方向に平行又は略平行する線を、前記第1放射線画像上に表示させることを特徴とする。
前記第1表示部と前記第2表示部とは同じ表示部であり、前記第1表示制御部及び前記第2表示制御部は、前記第1放射線画像、及び前記複数の第2放射線画像のそれぞれを、互いに異なる表示領域に表示させることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明は、プログラムであって、コンピュータを、検査対象物に対して所定方向に沿って移動可能な放射線源が所定の位置から前記検査対象物に照射して、前記検査対象物を透過した前記放射線を検出して放射線画像に変換する放射線検出部により得られた第1放射線画像を取得する第1放射線画像取得部、前記放射線源が互いに異なる位置から前記検査対象物に照射して、前記放射線検出部により得られた複数の第2放射線画像を取得する第2放射線画像取得部、前記第1放射線画像取得部が取得した第1放射線画像を第1表示部に表示する第1表示制御部、前記表示部に表示された前記検査対象物の生検部位を選択する生検部位選択部、前記第2放射線画像取得部が取得した第2放射線画像を第2表示部に表示するとともに、表示された前記第1放射線画像上の前記生検部位が前記生検部位選択部により選択された場合は、前記第1放射線画像における選択された前記生検部位の位置に対応する各第2放射線画像における位置を通り、且つ、前記所定方向に平行又は略平行するガイド線を前記第2放射線画像上に表示する第2表示制御部、として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、第1放射線画像上の生検部位が生検部位選択部により選択された場合は、前記第1放射線画像における選択された生検部位の位置に対応する第2放射線画像における位置を通り、且つ、所定方向に平行又は略平行するガイド線を第2放射線画像上に表示するので、第1放射線画像上で選択した生検部位と同じ生検部位を第2放射線画像上で選択し易くなる。また、第1放射線画像上で選択した生検部位の3次元位置を精度よく求めることができる。
また、第1放射線画像上の生検部位が選択された場合は、選択された位置に基づく領域を識別表示するので、ユーザは、選択した生検部位の位置を視覚的に認識することができる。
また、第2放射線画像上で選択した生検部位の位置に基づいて該生検部位の3次元位置を求めてから、該求めた3次元位置の第1放射線画像上における対応位置を求め、第1放射線画像上に該求めた対応位置に基づく領域を識別表示させるので、第1放射線画像上で選択した生検部位の位置と、第2放射線画像上で選択して生検部位が同一であるか否かを視覚的に認識することができる。
また、算出した対応位置と、第1放射線画像上で選択した生検部位の位置との距離の差が閾値以上の場合は、警告を行うので、第1放射線画像上で選択した生検部位と、第2放射線画像上で選択した生検部位は、異なる生検部位であることをユーザに認識させることができ、注意を喚起することができる。
本実施の形態におけるマンモグラフィ装置の斜視図である。 図1のマンモグラフィ装置の一部側面図である。 マンモグラフィ装置の電気的な構成ブロック図である。 1枚の放射線画像を取得するスカウト撮影の例を示す図である。 2枚の放射線画像を取得するステレオ撮影の例を示す図である。 生検部位位置算出部の3次元位置の算出方法を説明するための図である。 第1表示制御部及び第2表示制御部により表示される画面の一例を示す図である。 マンモグラフィ装置の動作を示すフローチャートである。 ステップS24の動作で表示部に表示される画面の一例を示す図である。
本発明に係る画像表示装置を備えるマンモグラフィ装置について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
バイオプシ装置10を組み込んだ本実施の形態に係るマンモグラフィ装置(放射線画像撮影装置)12の基本的な構成について、図1及び図2を参照しながら説明する。
マンモグラフィ装置12は、基本的には、立設状態に配置される基台14と、該基台14の略中央部に配設された旋回軸16の先端部に固定されるアーム部材18と、被検体(被写体)20の検査対象物としてのマンモ22に対して放射線24(図2参照)を照射する放射線源26を収容し、アーム部材18の一端部に固定される放射線源収容部28と、マンモ22を透過した放射線24を検出する固体検出器(放射線検出器)30が収容され、アーム部材18の他端部に固定されえる撮影台32と、撮影台32に対してマンモ22を圧迫して保持する圧迫板34と、圧迫板34に装着され、マンモ22の生検部位36から必要な組織を採取するバイオプシハンド部38とを備える。
なお、図1及び2では、座位の体勢にある被検体20のマンモ22を圧迫板34及び撮影台32により圧迫した状態において、マンモ22に対する放射線24の照射と、生検部位36に対する組織の採取とが行われる場合を図示している。
放射線源収容部28及び撮影台32を連結するアーム部材18は、旋回軸16を中心として旋回することで、被検体20のマンモ22に対する方向が調整可能に構成される。また、放射線源収容部28は、ヒンジ部42を介してアーム部材18に連結されており、矢印θ方向(所定方向)に撮影台32とは独立に旋回可能に構成されている。
アーム部材18には、被検体20が対向する矢印X方向の側部(正面側)に矢印Z方向に沿って溝部44が設けられ、一方で、矢印Y方向の両側部には、被検体20は把持するための把手部43がそれぞれ設けられている。圧迫板34は、その基端部を溝部44に挿入して図示しない取付部と嵌合することにより、放射線源収容部28と撮影台32との間に配設されると共に、前記取付部が溝部44に沿って矢印Z方向に変位することにより、該取付部と一体的に矢印Z方向に変位可能である。
また、圧迫板34における被検体20の胸壁46側に、バイオプシハンド部38を用いた組織採取のための開口部48が設けられる。バイオプシハンド部38は、圧迫板34に固定されたポスト50と、ポスト50に一端部が軸支され、圧迫板34の面に沿って旋回可能な第1アーム52と、第1アーム52の他端部に一端部が軸支され、圧迫板34の面に沿って旋回可能な第2アーム54とを備える。第2アーム54の他端部には、矢印Z方向に移動可能な生検針56が装着される。
生検針56は、マンモ22の病変部位(例えば、石灰化部分)としての生検部位36の組織(石灰化組織)を吸引して採取する採取部58を有する。生検針56の採取部58は、バイオプシハンド部38の第1アーム52及び第2アーム54を圧迫板34の面に沿ったX−Y平面内で移動させると共に、生検針56を矢印Z方向に移動させることにより、生検部位36の近傍に配置することができる。
放射線源収容部28には、前述した放射線源26に加え、放射線源26から出力される放射線24の照射野を規制するためのコリメータ60も収容されている。
図3は、マンモグラフィ装置12の電気的な構成ブロック図である。マンモグラフィ装置12は、撮影条件設定部100、収容部駆動制御部102、放射線源駆動制御部104、生検針駆動制御部106、圧迫板駆動制御部108、検出器制御部110、第1放射線画像取得部112、第2放射線画像取得部114、第1表示制御部116、第2表示制御部118、表示部120、生検部位選択部122、生検部位位置算出部124、生検針位置算出部126、圧迫板位置算出部128、移動量算出部130、対応位置算出部132、及び距離算出部134を備える。マンモグラフィ装置12の電気的な構成は、プログラムをCPU等の情報処理装置に読み込ませることによって機能させるようにしてもよい。
ここで、マンモグラフィ装置12のうち、前述したバイオプシハンド部38、開口部48、生検針56、生検針駆動制御部106、生検部位選択部122、生検針位置算出部126、及び移動量算出部130とによりバイオプシ装置10が構成される。また、第1放射線画像取得部112、第2放射線画像取得部114、第1表示制御部116、及び第2表示制御部118、表示部120、生検部位選択部122、生検部位位置算出部124、対応位置算出部132、及び距離算出部134とにより画像表示装置が構成される。なお、バイオプシ装置10及び画像表示装置は、上述した構成以外の構成を備えてもよい。
撮影条件設定部100は、スカウト撮影及びステレオ撮影の放射線24の照射線量、照射時間、スカウト撮影及びステレオ撮影の撮影角度、スカウト撮影及びステレオ撮影の放射線源26の3次元位置、スカウト撮影及びステレオ撮影の撮影順序等の撮影条件を設定する。なお、放射線源26の3次元位置によって撮影角度が特定されるので、撮影条件設定部100は、放射線源26の3次元的位置又は撮影角度の一方を設定すればよい。
収容部駆動制御部102は、設定された撮影角度となるように、放射線源収容部28の回動させる。なお、医師又は技師(ユーザ)が、放射線源収容部28を手動で回動させるようにしてもよい。この場合は、撮影条件設定部100は、放射線源26の撮影角度を設定せずに、回動後の放射線源収容部28の角度を検出するセンサを設けることで、生検部位位置算出部124は、放射線源収容部28の角度を取得する。
放射線源駆動制御部104は、設定された撮影条件にしたがって、放射線源26を駆動制御する。生検針駆動制御部106は、バイオプシハンド部38を介して生検針を所定位置に移動させる。圧迫板駆動制御部108は、圧迫板34を矢印Z方向に移動させる。検出器制御部110は、固体検出器30を制御して、固体検出器30で放射線24から変換された放射線画像を得る。第1放射線画像取得部112は、スカウト撮影により得られた放射線画像(第1放射線画像)を取得する。第2放射線画像取得部114は、ステレオ撮影により得られた複数の放射線画像(第2放射線画像)を取得する。
第1表示制御部116は、スカウト撮影により得られた放射線画像(第1放射線画像)を表示部120に表示させる。第2表示制御部118は、ステレオ撮影により得られた2枚の放射線画像(第2放射線画像)を表示部120に表示させる。第1表示制御部116及び第2表示制御部118は、表示部120の異なる表示領域にそれぞれ放射線画像を表示させる。また、第2表示制御部118は、第2放射線画像上に後述するガイド線を重畳表示する。
生検部位選択部122は、マウス等のポインティングデバイスである。表示部120に表示された第1放射線画像、及び、第2放射線画像の表示内容を見た医師又は技師は、ポインティングデバイスを用いて、表示部120に表示されたマンモ22の中から組織を採取したい生検部位36を選択することが可能である。
生検部位位置算出部124は、生検部位選択部122により選択された各第2放射線画像上の生検部位36の位置及び第2放射線画像の撮影角度に基づいて、該生検部位36の3次元位置を算出する。
生検針位置算出部126は、生検針56の先端部の位置情報を算出する。なお、生検部位36の組織の一部を採取する場合に、生検針位置算出部126は、組織を採取する前の生検針56の先端部の位置(マンモ22に刺入する前の生検針の先端部の位置)を算出する。
圧迫板位置算出部128は、圧迫板駆動制御部108によって移動する圧迫板34の撮影台32に対する位置を算出する。圧迫板34は、撮影台32に対してマンモ22を圧迫して保持するので、圧迫板34の位置は、圧迫時のマンモ22の厚みを表していることになる。
移動量算出部130は、生検部位位置算出部124により算出された生検部位36の3次元的位置と、生検針位置算出部126により算出された生検針56の位置と、圧迫板位置算出部128により算出された圧迫板34の位置(マンモ22の厚み)とに基づいて、生検部位36に対する生検針56の移動量を算出する。これにより、生検針駆動制御部106は、移動量算出部130が算出した生検針56の移動量に基づいて、生検針56を移動させて、組織の採取を行わせることができる。
対応位置算出部132は、生検部位位置算出部124が算出した生検部位36の3次元位置に対応する第1放射線画像上の対応位置を算出する。対応位置とは、算出された3次元位置に生検部位36があった場合に、該生検部位が、第1放射線画像上に存在する位置であり、2次元である。つまり、算出した3次元位置にある生検部位36を、スカウト撮影の撮影角度で放射線源26から放射線24を照射したときに、第1放射線画像上に写る該生検部位36の位置である。
距離算出部134は、対応位置算出部132が算出した対応位置と、生検部位選択部が選択した第1放射線画像上における生検部位の位置との距離の差を算出する。
ここで、スカウト撮影、及びステレオ撮影について、図4及び図5を参照しながら説明する。図4は、1枚の放射線画像を取得するスカウト撮影の例を示す図である。放射線源26の撮影角度は、所定の角度(本実施の形態では、0°)である。固体検出器30に対する放射線源26の撮影角度とは、固体検出器30の中心軸130aに対する角度のことをいう。撮影角度が0°のときの放射線源26の位置をA位置と呼ぶ。なお、放射線源26の撮影角度は、ヒンジ部42を介して放射線源収容部28を回動させることで放射線源26の撮影角度を変えることができる。したがって、放射線源26の撮影角度は、所定方向(Y方向)に沿って変わる。
図5は、2枚の放射線画像を取得するステレオ撮影の例を示す図である。ステレオ撮影では、放射線源26の撮影角度は互いに異なる角度(本実施の形態では、2つの撮影角度+θ°、−θ°)である。撮影角度が+θ°のときの放射線源26の位置をB位置と呼び、撮影角度が−θ°のときの放射線源26の位置をC位置と呼ぶ。
以上のように、スカウト撮影を行うことにより、1つの撮影角度での1枚の放射線画像を得ることができ、ステレオ撮影を行うことにより、2つの撮影角度での2枚の放射線画像を得ることができる。
なお、生検部位位置算出部124の3次元位置は、ステレオ撮影時の放射線源26の位置および2枚のステレオ画像上で各々指定された生検部位の位置(病変位置)から、幾何学的な計算により求めることが出来る。すなわち、ステレオ撮影時の放射線源26の位置(図6におけるBおよびC)の3次元的位置を位置センサー等で求め、また、ステレオ画像上で各々指定された病変位置の実際のパネル上での対応位置(図6におけるbおよびc)を求め、BbとCcの交点(T)が求めた3次元的位置となる。なお、画像の指定した座標のパネル上で実際の位置を求める方法はここでは省略する。さらには、スカウト画像撮影時の放射線源26の位置AとTを結ぶ直線と、固体検出器との交点t(対応位置)をスカウト画像上に表示すればよい。なお、図6では、放射線源26と固体検出器30の病変の対応位置が同一平面上にある例を示しているが、それぞれが同一平面上になくとも、すなわち紙面に向かって放射線源26と病変位置が手前/奥の関係となっていても、計算方法は同様である。ただし、3次元空間において上述のBbとCcが交わらなかった場合(いわゆるねじれの位置の関係)、BbとCcの最も接近する部分、すなわち2つの直線の距離を決定する各線上の点の中点を求める3次元位置としてもよい。さらには、予め閾値を決めておき、2つの直線BbとCcの距離が閾値を越えた場合に、これを警告しても良い。なお、この3次元位置は、所定の位置を基準にした位置である。例えば、固体検出器30の中心位置を原点とした位置を座標とする方法が考えられる。
次に、第2表示制御部118により表示されるガイド線について説明する。図7は、第1表示制御部116及び第2表示制御部118により表示される画面の一例を示す図である。第1放射線画像は、上部中央に表示されており、2枚の第2放射線画像は、下部左右に表示されている。左側に表示されている第2放射線画像は、撮影角度が−θ°で撮影された画像であり、右側に表示されている第2放射線画像は、撮影角度が+θ°で撮影された画像である。
第1放射線画像上に表示されている生検部位36は、生検部位選択部122により選択された生検部位36を示している。医師又は技師に選択された生検部位36であることを認識させるために、枠200で該生検部位36を囲っている。
生検部位36が選択されると、第1表示制御部116は、該生検部位36を通り、且つ、所定方向に略平行する線202を第1放射線画像上に表示させる。所定方向とは、上述したように、放射線源26が回動可能な方向である。第2表示制御部118は、第1放射線画像における選択された生検部位36の位置に対応する第2放射線画像における位置を通り、且つ、所定方向に平行又は略平行するガイド線204を第2放射線画像上に表示させる。
具体的には、選択された生検部位36の第1放射線画像の下端からの距離をLとすると、第2表示制御部118は、第2放射線画像の下端から該距離Lの位置に水平線を表示させる。この表示された水平線がガイド線204となる。この第1放射線画像における選択された生検部位36の座標と、該生検部位36の位置に対応する第2放射線画像における座標とは同じ位置なので、第1放射線画像上における選択された生検部位36の位置に対応する第2放射線画像における位置は、第2放射線画像の下端から距離Lの位置にある。なお、第1放射線画像と第2放射線画像の画像サイズは同一とし、第1放射線画像及び第2放射線画像の水平方向を略所定方向としている。また、便宜上、図7に(−θ)、(+θ)、Lを表している。
次に、マンモグラフィ装置12の動作を、図8のフローチャートにしたがって説明する。撮影に先立ち、撮影条件設定部100は、スカウト撮影及びステレオ撮影の放射線24の放射線量、照射時間、撮影角度、撮影順序等の撮影条件を設定する(ステップS2)。
次いで、医師又は技師は、被検体20のマンモ22のポジショニングを行う(ステップS4)。すなわち、マンモ22を撮影台32の所定位置(開口部48に対向する位置)に配置した後、圧迫板駆動制御部108により圧迫板34を撮影台32に向かって矢印Z方向に移動させ、マンモ22を圧迫してポジショニングを行う。
これにより、マンモ22は、撮影台32及び圧迫板34により圧迫固定される。圧迫板位置算出部128は、圧迫板34の撮影台32に対する位置情報を算出して移動量算出部130に出力する。
次いで、医師又は技師が図示しない曝射スイッチを投入することで、スカウト撮影を行う(ステップS6)。具体的には、放射線源駆動制御部104は、撮影条件設定部100からのスカウト撮影の撮影条件にしたがって、放射線源26を駆動制御する。これにより、放射線源26から放射線24が出力される。このとき、収容部駆動制御部102は、設定されたスカウト撮影の撮影角度となるように、放射線源収容部28を駆動する。本実施の形態では、放射線源26がA位置となるように、放射線源収容部28を駆動する。
これにより、A位置(0°)にある放射線源26から出力された放射線24は、コリメータ60の開口部を介して外部に出力され、マンモ22に照射される。マンモ22を透過した放射線24は、固体検出器30によって放射線画像として検出される。検出器制御部110は、固体検出器30を制御して、1枚の放射線画像(第1放射線画像)を取得し、取得した第1放射線画像は、第1放射線画像取得部112に取得される。
次いで、医師又は技師が図示しない曝射スイッチを投入することで、ステレオ撮影を行う(ステップS8)。具体的には、放射線源駆動制御部104は、撮影条件設定部100からのステレオ撮影の撮影条件にしたがって、放射線源26を駆動制御する。これにより、放射線源26からの放射線24が出力される。このとき、収容部駆動制御部102は、設定されたステレオ撮影の撮影角度となるように、放射線源収容部28を駆動する。本実施の形態では、放射線源26が、B位置、及びC位置となるように、放射線源26を駆動し、放射線源駆動制御部104は、B位置(+θ°)、及びC位置(−θ°)でそれぞれ放射線源26を駆動制御する。
つまり、放射線源26がB位置となるように放射線源収容部28が駆動され、B位置にある放射線源26から出力された放射線24は、コリメータ60の開口部を介して外部に出力され、マンモ22に照射される。これにより、マンモ22を透過した放射線24は、固体検出器30によって放射線画像として検出される。検出器制御部110は、固体検出器30を制御して、1枚の放射線画像(第2放射線画像)を取得し、取得した第2放射線画像は、第2放射線画像取得部114に取得される。
そして、放射線源26がC位置となるように放射線源収容部28が駆動され、C位置にある放射線源26から出力された放射線24は、コリメータ60の開口部を介して外部に出力され、マンモ22に照射される。これにより、マンモ22を透過した放射線24は、固体検出器30によって放射線画像として検出される。検出器制御部110は、固体検出器30を制御して、1枚の放射線画像(第2放射線画像)を取得し、取得した第2放射線画像は、第2放射線画像取得部114に取得される。このように、ステレオ撮影によって、撮影角度の異なる第2放射線画像を複数取得することができる。
次いで、第1表示制御部116は、第1放射線画像取得部112が取得した第1放射線画像を表示部120に表示させ、第2表示制御部118は、第2放射線画像取得部114が取得した2枚の第2放射線画像を表示部120に表示させる(ステップS10)。第1表示制御部116及び第2表示制御部118は、互いに異なる表示領域に、第1放射線画像及び2枚の第2放射線画像をそれぞれ表示させる。
次いで、医師又は技師は、生検部位選択部122を操作することで、表示された第1放射線画像(検査対象物)を見ながら、組織を採取したい第1放射線画像上における生検部位36を選択する(ステップS12)。第1表示制御部116は、生検部位36が、生検部位選択部122によって選択されると、該選択された生検部位36の位置に基づく領域を識別表示させる。本実施の形態では、図7に示すように、選択された生検部位36の位置に基づく領域に枠200を表示させることで識別表示させる。
次いで、第1表示制御部116は、選択された生検部位36を通り、且つ、所定方向に平行又は略平行する線202を、第1放射線画像上に表示させる(ステップS14)。
次いで、第2表示制御部118は、第1放射線画像における選択された生検部位36の位置に対応する各第2放射線画像における位置を通り、且つ、所定方向に平行又は略平行するガイド線204を全ての第2放射線画像上に表示させる(ステップS16)。このガイド線204は、ステップS12で選択した組織を採取したい生検部位36の第2放射線画像上の位置を示している。つまり、ガイド線204は、ガイド線204上若しくはガイド線204から一定の範囲に、ステップS12で選択した生検部位36があることを示している。なお、ガイド線204は、一定の太さを持った線であってもよい。このガイド線204を表示させることで、第1放射線画像上で選択した生検部位36と同じ生検部位36を第2放射線画像上で選択し易くなり、第1放射線画像上で選択した生検部位36の3次元位置の算出精度を高めることができる。
次いで、医師又は技師は、ガイド線204が表示された第2放射線画像を見ながら、生検部位選択部122を操作することで、各第2放射線画像上における、ステップS12で選択した組織を採取したい生検部位36と同じ生検部位36をそれぞれ選択する(ステップS18)。
次いで、生検部位位置算出部124は、各第2放射線画像上で選択した生検部位36の位置から該生検部位36の3次元位置を算出する(ステップS20)。対応位置算出部132は、該算出した生検部位36の3次元位置に対応する、第1放射線画像上の位置(以下、対応位置)を算出する(ステップS22)。
次いで、第1表示制御部116は、ステップS24で算出した対応位置に基づく領域を識別表示させる(ステップS24)。図9は、ステップS24の動作で表示部120に表示される画面の一例を示す図である。対応位置に基づく領域に枠200と同じ大きさの枠206を表示することで識別表示させる。図9を見ると、枠200と枠206とは若干ずれていることがわかる。なお、枠200と枠206とは異なる大きさであってもよい。
ここで、ステップS12で選択した第1放射線画像上における生検部位36と、ステップS18で選択した各第2放射線画像上における生検部位36が同じ生検部位36であった場合は、ステップS12で選択した第1放射線画像上における生検部位36の位置と、算出した対応位置とは同一となり、枠200と枠206は一致又は略一致する。このように、対応位置に基づく領域を識別表示するので、医師等は、第2放射線画像上で選択した生検部位36が、第1放射線画像上で選択した生検部位36と同じ生検部位36であるのか否かをある程度判断することができる。
次いで、距離算出部134は、ステップS12で選択した第1放射線画像上における生検部位36の位置と、ステップS22で求めた対応位置との距離の差を算出する(ステップS26)。
次いで、第1表示制御部116及び移動量算出部130は、算出した距離の差が閾値以上であるか否かを判断する(ステップS28)。移動量算出部130は、算出した距離の差が閾値以上でない場合は、生検部位36の3次元位置と、生検針位置算出部126で算出された生検針56の先端部の位置と、圧迫板位置算出部128で算出された圧迫板34の位置とに基づいて、生検部位36に対する生検針56の移動量を算出し、生検針駆動制御部106は、生検針56の採取部58を生検部位36まで移動する(ステップS30)。これにより、生検針56による生検部位36に対する吸引処理が開始され、組織が採取される。その後、生検針駆動制御部106は、生検針56をZ方向に移動させることにより、生検針56がマンモ22から抜き取られ(ステップS32)、作業が終了する。
このように、算出した距離の差が閾値より小さい場合は、第1放射線画像上で選択した生検部位36と、第2放射線画像上で選択した生検部位36とが同一の生検部位36と判断して、第2放射線画像上で選択した生検部位36から求められた3次元位置に基づいて組織の採取を行う。
一方で、第1表示制御部116は、算出した距離の差が閾値以上である場合には、ステップS12の第1放射線画像上で選択された生検部位36と、ステップS18の第2放射線画像上で選択された生検部位36とが異なることを警告表示(報知)して(ステップS34)、ステップS18に戻る。この警告の方法としては、枠206を点滅表示させてもよく、文章で警告表示してもよい。これにより、第2放射線画像上で選択した生検部位36が、第1放射線画像上で選択した生検部位36とが異なる場合は、警告を行うので、医師又は技師に注意を喚起することができ、第2放射線画像上の生検部位36の選択をやり直すことできる。したがって、無駄に組織の採取を行うことない。なお、警告は、表示に限らず警告音を鳴らすようにしてもよい。
なお、第1放射線画像上に線202を表示させるようにしたが、表示しなくてもよい。また、第1放射線画像上に枠200を表示させるようにしたが、表示させなくてもよい。この場合は、ステップS24では、枠200が表示されずに、枠206のみが表示されるが、医師等は、ステップS12で選択した第1放射線画像上の生検部位36の位置が枠206の位置付近か否かを視覚的に認識することができる。
また、ステップS28で算出した距離の差が閾値以上と判断した場合は、ステップS34で警告表示を行うようにしたが、警告表示をせずにそのままステップS28に戻ってもよい。また、この場合は、算出した距離の差が閾値以上でない場合は、第1表示制御部116が、第1放射線画像上で選択した生検部位36と、第2放射線画像上で選択した生検部位36とが同一の生検部位36であることを報知してからステップS30に進むようにしてもよい。
また、ステップS22で対応位置を算出すると、ステップS24で対応位置に基づく領域を識別表示するようにしたが、ステップS22で対応位置を算出すると、そのままステップS26に進むようにしてもよい。そして、ステップS28で、距離の差が閾値以上と判断されると、ステップS24の動作を行ってから、ステップS34に進むようにしてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
10…バイオプシ装置 12…マンモグラフィ装置
22…マンモ 24…放射線
26…放射線源 28…放射線源収容部
30…固体検出器 32…撮影台
34…圧迫板 36…生検部位
38…バイオプシハンド部 42…ヒンジ部
56…生検針 58…採取部
100…撮影条件設定部 102…収容部駆動制御部
104…放射線源駆動制御部 106…生検針駆動制御部
108…圧迫板駆動制御部 110…検出器制御部
112…第1放射線画像取得部 114…第2放射線画像取得部
116…第1表示制御部 118…第2表示制御部
120…表示部 122…生検部位選択部
124…生検部位位置算出部 126…生検針位置算出部
128…圧迫板位置算出部 130…移動量算出部
132…対応位置算出部 134…距離算出部

Claims (7)

  1. 検査対象物に対して所定方向に沿って移動可能な放射線源が所定の位置から前記検査対象物に照射して、前記検査対象物を透過した前記放射線を検出して放射線画像に変換する放射線検出部により得られた第1放射線画像を取得する第1放射線画像取得部と、
    前記放射線源が互いに異なる位置から前記検査対象物に照射して、前記放射線検出部により得られた複数の第2放射線画像を取得する第2放射線画像取得部と、
    前記第1放射線画像取得部が取得した第1放射線画像を第1表示部に表示する第1表示制御部と、
    前記表示部に表示された前記検査対象物の生検部位を選択する生検部位選択部と、
    前記第2放射線画像取得部が取得した第2放射線画像を第2表示部に表示するとともに、表示された前記第1放射線画像上の前記生検部位が前記生検部位選択部により選択された場合は、前記第1放射線画像における選択された前記生検部位の位置に対応する各第2放射線画像における位置を通り、且つ、前記所定方向に平行又は略平行するガイド線を前記第2放射線画像上に表示する第2表示制御部と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    第1表示制御部は、表示した前記第1放射線画像上の前記生検部位が前記生検部位選択部により選択された場合は、該選択された位置に基づく領域を識別表示することを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像表示装置であって、
    前記複数の第2放射線画像のうち、少なくとも2枚の画像上における前記生検部位がユーザによって選択された場合は、選択された複数の生検部位の位置に基づいて、前記生検部位の3次元位置を算出する生検部位位置算出部と、
    算出された前記生検部位の前記3次元位置に対応する前記第1放射線画像上の対応位置を算出する対応位置算出部と、
    をさらに備え、
    前記第1表示制御部は、算出された前記対応位置に基づく領域を識別表示させることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項3に記載の画像表示装置であって、
    前記対応位置算出部が算出した対応位置と、ユーザによって選択された前記第1放射線画像上における前記生検部位の位置との距離の差を算出する距離算出部をさらに備え、
    前記第1表示制御部は、前記距離算出が算出した距離が閾値以上の場合は、第1放射線画像上で選択された生検部位と、第2放射線画像上で選択された生検部位とが異なることを報知することを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の画像表示装置であって、
    前記第1表示制御部は、前記第1放射線画像上における前記検査対象物の生検部位がユーザによって選択された場合は、選択された前記生検部位を通り且つ前記所定方向に平行又は略平行する線を、前記第1放射線画像上に表示させることを特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載の画像表示装置であって、
    前記第1表示部と前記第2表示部とは同じ表示部であり、
    前記第1表示制御部及び前記第2表示制御部は、
    前記第1放射線画像、及び前記複数の第2放射線画像のそれぞれを、前記表示部上の互いに異なる表示領域に表示させることを特徴とする画像表示装置。
  7. コンピュータを、
    検査対象物に対して所定方向に沿って移動可能な放射線源が所定の位置から前記検査対象物に照射して、前記検査対象物を透過した前記放射線を検出して放射線画像に変換する放射線検出部により得られた第1放射線画像を取得する第1放射線画像取得部、
    前記放射線源が互いに異なる位置から前記検査対象物に照射して、前記放射線検出部により得られた複数の第2放射線画像を取得する第2放射線画像取得部、
    前記第1放射線画像取得部が取得した第1放射線画像を第1表示部に表示する第1表示制御部、
    前記表示部に表示された前記検査対象物の生検部位を選択する生検部位選択部、
    前記第2放射線画像取得部が取得した第2放射線画像を第2表示部に表示するとともに、表示された前記第1放射線画像上の前記生検部位が前記生検部位選択部により選択された場合は、前記第1放射線画像における選択された前記生検部位の位置に対応する各第2放射線画像における位置を通り、且つ、前記所定方向に平行又は略平行するガイド線を前記第2放射線画像上に表示する第2表示制御部、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2009262277A 2009-11-17 2009-11-17 画像表示装置、及びそのプログラム Active JP5317933B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262277A JP5317933B2 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 画像表示装置、及びそのプログラム
EP10191300.2A EP2322096B1 (en) 2009-11-17 2010-11-16 Image display apparatus and recording medium
US12/947,536 US8942782B2 (en) 2009-11-17 2010-11-16 Image display apparatus and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262277A JP5317933B2 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 画像表示装置、及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011104115A JP2011104115A (ja) 2011-06-02
JP5317933B2 true JP5317933B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=43735074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009262277A Active JP5317933B2 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 画像表示装置、及びそのプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8942782B2 (ja)
EP (1) EP2322096B1 (ja)
JP (1) JP5317933B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5815038B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-17 富士フイルム株式会社 放射線画像表示方法および装置
JP6126058B2 (ja) 2014-09-30 2017-05-10 富士フイルム株式会社 画像表示装置、画像処理装置、放射線画像撮影システム、断層画像表示方法、及び断層画像表示プログラム。
JP6611428B2 (ja) * 2014-12-09 2019-11-27 キヤノン株式会社 マンモ断層撮像システム
CN107810538B (zh) 2015-06-29 2021-11-02 皇家飞利浦有限公司 用于生成和准直x射线束的系统
US20210259648A1 (en) * 2020-02-25 2021-08-26 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for dynamic collimation

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723257B2 (ja) 1988-08-19 1998-03-09 株式会社東芝 画像処理装置
US5415169A (en) * 1989-11-21 1995-05-16 Fischer Imaging Corporation Motorized mammographic biopsy apparatus
AU675077B2 (en) * 1992-08-14 1997-01-23 British Telecommunications Public Limited Company Position location system
US5776062A (en) * 1996-10-15 1998-07-07 Fischer Imaging Corporation Enhanced breast imaging/biopsy system employing targeted ultrasound
EP1143845A4 (en) * 1998-11-25 2004-10-06 Fischer Imaging Corp USER INTERFACE SYSTEM FOR MAMMOGRAPHIC IMAGERS
JP2000210266A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Yokogawa Electric Corp 医用画像表示装置
JP4515578B2 (ja) 2000-01-17 2010-08-04 株式会社東芝 3次元超音波診断装置、3次元超音波診断像の表示方法及び記録媒体
US7689014B2 (en) * 2000-01-18 2010-03-30 Z-Kat Inc Apparatus and method for measuring anatomical objects using coordinated fluoroscopy
US6856826B2 (en) * 2000-04-28 2005-02-15 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Fluoroscopic tracking and visualization system
JP4163370B2 (ja) * 2000-06-08 2008-10-08 富士フイルム株式会社 異常陰影候補検出システム
JP3662827B2 (ja) 2000-10-02 2005-06-22 アロカ株式会社 超音波探触子及び超音波診断装置
US7556602B2 (en) * 2000-11-24 2009-07-07 U-Systems, Inc. Breast cancer screening with adjunctive ultrasound mammography
JP2004105256A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置
JP4594783B2 (ja) 2005-04-05 2010-12-08 朝日レントゲン工業株式会社 コーンビームx線ct撮影装置
JP2008220481A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 乳房画像撮影システム
JP4786685B2 (ja) 2007-11-16 2011-10-05 株式会社モリタ製作所 X線画像表示方法、x線撮影装置、及びx線画像表示装置
US7949089B2 (en) * 2008-04-10 2011-05-24 Arineta Ltd. Apparatus and method for tracking feature's position in human body
US20090281452A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-12 Marcus Pfister System and method for a medical procedure using computed tomography
JP2010137004A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Fujifilm Corp 放射線画像処理システム及び処理方法
JP5373450B2 (ja) * 2009-03-31 2013-12-18 富士フイルム株式会社 生検装置及び生検装置の動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2322096A1 (en) 2011-05-18
EP2322096B1 (en) 2018-03-07
US20110116602A1 (en) 2011-05-19
US8942782B2 (en) 2015-01-27
JP2011104115A (ja) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10664969B2 (en) Radiological image radiographing display method and system thereof
US10111625B2 (en) Biopsy apparatus and operation method thereof
JP5650467B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP5628092B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理装置の作動方法
US9675277B2 (en) Breast thickness measurement device and breast thickness measurement method
JP2010137004A (ja) 放射線画像処理システム及び処理方法
JP5501290B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、及び画像処理プログラム
JP2010188003A (ja) 画像表示システム及び画像撮影表示システム
CN111031918A (zh) X射线成像设备及其控制方法
JP2010233875A (ja) 放射線画像撮影装置、生検装置、放射線画像撮影方法及び生検方法
JP5317933B2 (ja) 画像表示装置、及びそのプログラム
US10335103B2 (en) Image display system, radiation imaging system, recording medium storing image display control program, and image display control method
JP2012245329A (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
EP2762080A1 (en) Radiograph display method and equipment
JP6714097B2 (ja) マルチモーダルx線撮像における光学カメラ選択
WO2012096224A1 (ja) 放射線画像表示装置および方法
JP5638466B2 (ja) 画像生成装置、放射線画像撮影システム、画像生成プログラム、及び画像生成方法
JP7453313B2 (ja) X線撮影装置およびx線撮影方法
JP2012029779A (ja) 放射線画像撮影システム及びそれを用いた生検方法
JP2012005728A (ja) 放射線画像撮影方法およびステレオバイオプシ装置
JP2021108935A (ja) 拡大倍率算出装置、長尺撮影システム、プログラム及び拡大倍率算出方法
JP2011200579A (ja) 撮像装置
JP2013106695A (ja) 放射線画像表示装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5317933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250