JP6273913B2 - 扉取付け装置および自動取引装置 - Google Patents

扉取付け装置および自動取引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6273913B2
JP6273913B2 JP2014044234A JP2014044234A JP6273913B2 JP 6273913 B2 JP6273913 B2 JP 6273913B2 JP 2014044234 A JP2014044234 A JP 2014044234A JP 2014044234 A JP2014044234 A JP 2014044234A JP 6273913 B2 JP6273913 B2 JP 6273913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
main body
hinge
apparatus main
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014044234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015170108A (ja
Inventor
英生樹 桑原
英生樹 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2014044234A priority Critical patent/JP6273913B2/ja
Publication of JP2015170108A publication Critical patent/JP2015170108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273913B2 publication Critical patent/JP6273913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

本発明は、外部からの水の侵入を防ぐ扉取付け装置および自動取引装置に関する。
従来の扉取付け装置は、蝶番の筒部に一体化された平板アーム部に設けられたスタッドにパッキングを嵌め、そのスタッドを箱体の開口の全面板の穴に通してナットで肯定して箱体の防水性を確保し、開口と扉との寸法精度を容易に確保するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−245333号公報
しかしながら、従来の技術においては、図7に示すように、装置本体101に扉102を取り付ける蝶番103が露出しているため、装置が屋外などに設置された場合、雨水などの水が蝶番から装置内に侵入してしまうという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、蝶番から装置内に水が侵入してしまうことを抑制することを目的とする。
そのため、本発明は、装置本体と、前記装置本体の開口部を開閉する扉と、前記扉を回転可能に支持する蝶番とを備え、前記扉は、前記開口部を閉塞する状態で前記装置本体との隙間を塞ぐ遮蔽部材が設けられた当接部材を有し、前記蝶番は、前記扉の内側に設けられ、前記扉が前記開口部を閉塞する状態において、前記扉に設けられた当接部材が、前記蝶番が前記装置本体および前記扉の内側になる位置で、前記遮蔽部材を介して前記装置本体に当接することを特徴とする。
このようにした本発明は、蝶番から装置内に水が侵入してしまうことを抑制することができるという効果が得られる。
第1の実施例における扉閉状態の扉取付け装置の構成を示す断面図 第1の実施例における扉開状態の扉取付け装置の構成を示す断面図 第2の実施例における扉取付け装置の構成を示す断面図 第3の実施例における扉閉状態の扉取付け装置の構成を示す断面図 第3の実施例における扉開状態の扉取付け装置の構成を示す断面図 第4の実施例における扉取付け装置の構成を示す断面図 従来例における扉取付け装置の斜視図
以下、図面を参照して本発明による扉取付け装置および自動取引装置の実施例を説明する。
図1は第1の実施例における扉閉状態の扉取付け装置の構成を示す断面図、図2は第1の実施例における扉開状態の扉取付け装置の構成を示す断面図である。
図1および図2において、扉取付け装置10は、現金自動預払機や自動券売機等の自動取引装置に備えられるものであり、装置本体1と、装置本体1の開口部を開閉する扉2と、扉2を回転可能に支持する蝶番3とにより構成されている。
装置本体1は、自動取引装置の筐体であり、内部にカードリーダ部、現金入出金部等の各ユニットを収容するものである。この装置本体1は、内部に収容されたユニットを引き出すことができるように開口部が形成されている。
扉2は、装置本体1の前面、後面または側面等に設けられた開口部を閉塞または開放するものであり、装置本体1に図中矢印Aが示す方向に開閉可能に設けられたものである。
蝶番3は、第1の蝶番片としての蝶番片3aと、第2の蝶番片としての蝶番片3bと、蝶番片3a、3bを回転可能に支持する軸3cとからなり、蝶番片3aが装置本体1、また蝶番片3bが扉2にネジ等で固定され、装置本体1に扉2を開閉可能に支持するものである。
蝶番片3aは装置本体1の内部から扉2側に延びる第1の支持部材11の折曲した先端部に固定され、また蝶番片3bは扉2の内側に固定されている。したがって、蝶番3は、装置本体1と、閉塞した扉2との内側に配置されている。
扉2の装置本体1側の端部には、折れ曲がった当接部材(曲げ部材)としての当接部4が形成され、その当接部4の先端部にはパッキン等の遮蔽部材としての防水部材5が取り付けられている。一方、装置本体1の蝶番3側の内側の端部には、扉2の当接部4が当接する当接部1aが設けられており、扉2を閉塞させた状態では、扉2の当接部4が防水部材5を介して当接部1aに当接するようになっている。
このように、本実施例では、扉2は、装置本体1の開口部を閉塞する状態で装置本体1との隙間を塞ぐ防水部材5が設けられた当接部4を有している。
なお、扉2の当接部4は蝶番3の軸3cの軸方向に延びるように形成され、蝶番3の軸方向において装置本体1と扉2とを防水部材5を介して密着させるようにしている。
上述した構成の作用を図1および図2に基づいて説明する。
図1に示すように、扉2が閉じられた状態では、扉2の当接部4に取り付けられた防水部材5が装置本体1の当接部1aに当接し、扉2は蝶番3の軸方向において隙間なく装置本体1と密着する。
また、図2に示すように、扉2が開けられた状態では、扉2の当接部4に取り付けられた防水部材5が装置本体1の当接部1aから離間し、扉2は蝶番3を中心に回動する。
本実施例では、扉2は、装置本体1の開口部を閉塞する状態では、防水部材5が装置本体1と当接して装置本体1との隙間を塞ぎ、また装置本体1の開口部を開放する状態では、当接部4および防水部材5が扉2の回転とともに装置本体1から離間する。
このように、扉2が閉じられた状態では、扉2の当接部4に取り付けられた防水部材5が装置本体1の当接部1aに当接し、扉2は蝶番3の軸方向において隙間なく装置本体1と密着し、蝶番3は装置本体1および扉2の内部側に設けられているため、水が蝶番3から装置本体1および扉2の内部に侵入することはない。
以上説明したように、第1の実施例では、扉が装置本体に対して閉じられた状態において、扉の当接部に取り付けられた防水部材を装置本体の当接部に当接させ、扉を蝶番の軸方向において隙間なく装置本体と密着させるようにしたことにより、蝶番から装置本体の内部に水が侵入することを抑制することができるという効果が得られる。
図3は第2の実施例における扉取付け装置の構成を示す断面図である。なお、上述した第1の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図3において、扉取付け装置10は、現金自動預払機や自動券売機等の自動取引装置に備えられるものであり、装置本体1と、装置本体1の開口部を開閉する扉2と、扉2を回転可能に支持する蝶番31とにより構成されている。
蝶番31は、第1の蝶番片としての蝶番片31aと、第2の蝶番片としての蝶番片31bと、蝶番片31a、31bを回転可能に支持する軸31cとからなり、蝶番片31aが装置本体1、また蝶番片31bが扉2にネジ等で固定され、装置本体1に扉2を開閉可能に支持するものである。
蝶番片31aは装置本体1の外側から内側に向けて略コ字状に形成された支持部材としての第1の支持部11aの先端部に固定され、また蝶番片31bは扉2の外側から内側に向けて略コ字状に形成された支持部材としての第2の支持部21aの先端部に固定されている。
装置本体1および扉2の内側であり、蝶番31の内側には遮蔽部材としての防水フィルム6の両端部が、第1の支持部11aの先端部および第2の支持部21aの先端部に固定されている。
防水フィルム6は、扉2が閉塞した状態では弛みを持つように第1の支持部11aの先端部および第2の支持部21aの先端部に固定されており、扉2は図中矢印Aが示す開閉方向に回動可能になっている。
なお、防水フィルム6は、蝶番31の軸31cの軸方向に延びるように形成され、蝶番31の軸方向において装置本体1および扉2の外側と内側とを遮蔽するようにしている。
また、防水フィルム6と、第1の支持部11aおよび第2の支持部21aとの間、また装置本体1および扉2と、第1の支持部11aおよび第2の支持部21aとの間には、パッキン等の防水部材が取り付けられている。
図3に示すように、装置本体1、扉2、および蝶番31(蝶番片31a、31b、軸31c)の内側に防水フィルム6を設け、蝶番31の軸方向において装置本体1および扉2の外側と内側とを遮蔽するようにしているため、水が蝶番31から装置本体1および扉2の内部に侵入することはない。
なお、本実施例では、遮蔽部材として防水フィルムを使用したが、発泡不連続ゴムを使用しても良い。
以上説明したように、第2の実施例では、装置本体、扉、および蝶番の内側に防水フィルムを設け、扉が装置本体に対して閉じられた状態の蝶番の軸方向において装置本体および扉の外側と内側とを遮蔽するようにしたことにより、蝶番から装置本体の内部に水が侵入することを抑制することができるという効果が得られる。
図4は第3の実施例における扉閉状態の扉取付け装置の構成を示す断面図、図5は第3の実施例における扉開状態の扉取付け装置の構成を示す断面図である。なお、上述した第1の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図4および図5において、扉取付け装置10は、現金自動預払機や自動券売機等の自動取引装置に備えられるものであり、装置本体1と、装置本体1の開口部を開閉する扉2と、扉2を回転可能に支持する蝶番32とにより構成されている。
蝶番32は、第1の蝶番片としての蝶番片32aと、第2の蝶番片としての蝶番片32bと、蝶番片32a、32bを回転可能に支持する軸32cとからなり、蝶番片32aが装置本体1、また蝶番片32bが扉2にネジ等で固定され、装置本体1に扉2を開閉可能に支持するものである。
蝶番片32bには、装置本体1に接近する曲げ部材である当接部材41が取り付けられており、その当接部材41の装置本体1側にはパッキン等の遮蔽部材としての防水部材51aが取り付けられている。一方、装置本体1の蝶番片32aには、当接部1bが設けられており、扉2を閉塞させた状態では、扉2の当接部材41が遮蔽部材としての防水部材51bを介して当接部1bに当接するようになっている。
なお、当接部材41は蝶番32の軸32cの軸方向に延びるように形成され、蝶番32の軸方向において装置本体1と扉2とを防水部材51aを介して密着させるようにしている。
また、蝶番片32aと当接部材41とは、防水部材51aを介して密着させるようにしている。
上述した構成の作用を図4および図5に基づいて説明する。
図4に示すように、扉2が閉じられた状態では、扉2の当接部材41に取り付けられた防水部材51aが装置本体1の当接部1bに当接し、扉2は蝶番32の軸方向において隙間なく装置本体1と密着する。
また、図5に示すように、扉2が開けられた状態では、扉2の当接部材41に取り付けられた防水部材51aが装置本体1の当接部1bから離間し、扉2は蝶番3を中心に回動する。
このように、扉2が閉じられた状態では、扉2の当接部材41に取り付けられた防水部材51aが装置本体1の当接部1bに当接し、扉2は蝶番3の軸方向において隙間なく装置本体1と密着しているため、水が蝶番3から装置本体1および扉2の内部に侵入することはない。
以上説明したように、第3の実施例では、扉が装置本体に対して閉じられた状態において、扉の当接部に取り付けられた防水部材を装置本体の当接部に当接させ、扉を蝶番の軸方向において隙間なく装置本体と密着させるようにしたことにより、蝶番から装置本体の内部に水が侵入することを抑制することができるという効果が得られる。
図6は第4の実施例における扉取付け装置の構成を示す断面図である。なお、上述した第1の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図6において、扉取付け装置10は、現金自動預払機や自動券売機等の自動取引装置に備えられるものであり、装置本体1と、装置本体1の開口部を開閉する扉2と、扉2を回転可能に支持する蝶番33とにより構成されている。
蝶番33は、第1の蝶番片としての蝶番片33aと、第2の蝶番片としての蝶番片33bと、蝶番片33a、33bを回転可能に支持する軸33cとからなり、蝶番片33aが装置本体1、また蝶番片33bが扉2にネジ等で固定され、装置本体1に扉2を開閉可能に支持するものである。
蝶番片33aは装置本体1の外側から内側に向けて略コ字状に形成された支持部材としての第1の支持部11aの先端部に固定され、また蝶番片33bは扉2の外側から内側に向けて略コ字状に形成された支持部材としての第2の支持部21aの先端部に固定されている。
装置本体1および扉2の内側であり、蝶番33の内側には遮蔽部材としてのゴム風船状の防水膜7の両端部が、第1の支持部11aおよび第2の支持部21aの凹部に入り込み、蝶番33を含め第1の支持部11aおよび第2の支持部21aを覆うように被せられている。
防水膜7は、扉2が閉塞した状態では弛みを持つように、蝶番33を含め第1の支持部11aおよび第2の支持部21aを覆うように取り付けられているため、扉2は図中矢印Aが示す開閉方向に回動可能になっている。
なお、防水膜7は、蝶番33の軸33cの軸方向に延びるように形成され、蝶番33の軸方向において装置本体1および扉2の外側と内側とを遮蔽するようにしている。
図6に示すように、装置本体1、扉2、および蝶番33(蝶番片33a、33b、軸33c)の内側に防水膜7を設け、蝶番33の軸方向において装置本体1および扉2の外側と内側とを遮蔽するようにしているため、水が蝶番33の摺動隙間から装置本体1および扉2の内部に侵入することはない。
以上説明したように、第4の実施例では、装置本体、扉、および蝶番の内側に防水膜を設け、扉が装置本体に対して閉じられた状態の蝶番の軸方向において装置本体および扉の外側と内側とを遮蔽するようにしたことにより、蝶番の摺動隙間から装置本体の内部に水が侵入することを抑制することができるという効果が得られる。
1 装置本体
2 扉
3、31、32、33 蝶番
3a、3b、31a、31b、32a、32b、33a、33b 蝶番片
3c、31c、32c、33c 軸
4、1a、1b 当接部
5、51a、51b 防水部材
6 防水フィルム
7 防水膜
10 扉取付け装置
11、11a 第1の支持部
21a 第2の支持部
41 当接部材

Claims (4)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体の開口部を開閉する扉と、
    前記扉を回転可能に支持する蝶番とを備え、
    前記扉は、前記開口部を閉塞する状態で前記装置本体との隙間を塞ぐ遮蔽部材が設けられた当接部材を有し、
    前記蝶番は、前記扉の内側に設けられ
    前記扉が前記開口部を閉塞する状態において、前記扉に設けられた当接部材が、前記蝶番が前記装置本体および前記扉の内側になる位置で、前記遮蔽部材を介して前記装置本体に当接することを特徴とする扉取付け装置。
  2. 請求項1に記載の扉取付け装置において、
    前記扉は、
    前記開口部を閉塞する状態では、前記遮蔽部材が前記装置本体と当接して前記装置本体との隙間を塞ぎ、
    前記開口部を開放する状態では、前記当接部材および前記遮蔽部材が前記扉の回転とともに前記装置本体から離間することを特徴とする扉取付け装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の扉取付け装置において、
    前記当接部材は、前記装置本体側の前記扉の端部に設けられた曲げ部材であり、前記装置本体の端部の当接部と前記遮蔽部材を介して当接することを特徴とする扉取付け装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の扉取付け装置を備えたことを特徴とする自動取引装置。
JP2014044234A 2014-03-06 2014-03-06 扉取付け装置および自動取引装置 Active JP6273913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044234A JP6273913B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 扉取付け装置および自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044234A JP6273913B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 扉取付け装置および自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015170108A JP2015170108A (ja) 2015-09-28
JP6273913B2 true JP6273913B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=54202805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044234A Active JP6273913B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 扉取付け装置および自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6273913B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182928U (ja) * 1974-12-26 1976-07-02
JP2579075Y2 (ja) * 1992-06-23 1998-08-20 グローリー工業株式会社 筺体のこじ開け防止構造
JP4259441B2 (ja) * 2004-09-30 2009-04-30 富士電機リテイルシステムズ株式会社 金銭処理装置
JP2013192307A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Meidensha Corp 筐体扉のパッキン構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015170108A (ja) 2015-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160258196A1 (en) Hinge device
JP6273913B2 (ja) 扉取付け装置および自動取引装置
JPH0479296A (ja) 二つ折り電子機器の配線カバー機構
KR102643352B1 (ko) 의류처리장치
JP5251860B2 (ja) ラベルプリンタ装置
JP2008002111A (ja) 蓋のヒンジ機構
KR20150000529U (ko) 휴대 전자기기용 플립형 케이스
US10817017B2 (en) Terminal device
JP6305257B2 (ja) エレベータの非常呼びボタン装置
JP6316147B2 (ja) 電気機器収納用箱
TWI592790B (zh) Bracket and portable electronic machine group
CN114846209B (zh) 电气设施的外壳
JP6399334B2 (ja) 洗濯機
JP6239961B2 (ja) 遊技機用上部ヒンジ
JP2006101966A (ja) 洗濯機等の蓋装置
JP5417381B2 (ja) 筐体の持出し回転型ヒンジ
JP7296159B2 (ja) 扉機構
US20130255155A1 (en) Cover assembly and electronic device using the same
JP6313561B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤蓋装置
JPH01256448A (ja) ロール紙取付装置
JP5976554B2 (ja) ゲーム機用蝶番
JP2012185663A (ja) 情報処理装置
JP3176535U (ja) コインロッカー装置
JP2016126455A5 (ja)
KR101300995B1 (ko) 양방향으로 오픈레버를 회전시 오픈되는 카드단말기의 도어 개폐장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6273913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150