JP6269075B2 - 赤外線透過ガラス - Google Patents

赤外線透過ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6269075B2
JP6269075B2 JP2014002118A JP2014002118A JP6269075B2 JP 6269075 B2 JP6269075 B2 JP 6269075B2 JP 2014002118 A JP2014002118 A JP 2014002118A JP 2014002118 A JP2014002118 A JP 2014002118A JP 6269075 B2 JP6269075 B2 JP 6269075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
glass
infrared transmitting
present
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014002118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015129072A (ja
Inventor
朋子 榎本
朋子 榎本
佐藤 史雄
史雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2014002118A priority Critical patent/JP6269075B2/ja
Priority to EP14878100.8A priority patent/EP3093275B1/en
Priority to CN201480061638.4A priority patent/CN105722801B/zh
Priority to US15/103,436 priority patent/US10065881B2/en
Priority to PCT/JP2014/083191 priority patent/WO2015104958A1/ja
Publication of JP2015129072A publication Critical patent/JP2015129072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269075B2 publication Critical patent/JP6269075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/10Compositions for glass with special properties for infrared transmitting glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • C03C3/321Chalcogenide glasses, e.g. containing S, Se, Te
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0437Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using masks, aperture plates, spatial light modulators, spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

本発明は、赤外線センサー等に使用される赤外線透過ガラスに関する。
車載ナイトビジョンやセキュリティシステム等には、夜間の生体検知に用いられる赤外線センサーを備えている。赤外線センサーは、生体から発せられる波長約8〜12μmの赤外線を感知するため、センサー部の前には当該波長範囲の赤外線を透過するフィルターやレンズ等の光学素子が設けられる。
上記のような光学素子用の材料として、GeやZnSeが挙げられる。これらは結晶であるため加工性に劣り、非球面レンズ等の複雑な形状に加工することが困難である。そのため量産しにくく、また赤外線センサーの小型化も困難であるという問題がある。
そこで、波長約8〜12μmの赤外線を透過し、加工が比較的容易なガラス質の材料として、カルコゲナイドガラスが提案されている(例えば特許文献1または2参照)。
特開平5−24879号公報 特開平5−85769号公報
特許文献1及び2に記載のガラスは、ガラス化範囲が狭く熱的に不安定である。またGeを多量に含有しており、コスト面で不利である。
以上に鑑み、本発明は、熱的に安定であり、かつ安価な赤外線透過ガラスを提供することを目的とする。
本発明の赤外線透過ガラスは、モル%で、Ge 0〜20%(ただし0%、20%を含まない)、Sb 0〜40%(ただし0%を含まない)、Bi 0〜20%(ただし0%を含まない)、及び、S+Se+Te 50〜80%を含有することを特徴とする。
本発明の赤外線透過ガラスは、モル%で、Ge 2〜20%(ただし20%を含まない)、Sb 5〜35%、Bi 1〜20%、及び、S+Se+Te 55〜75%を含有することが好ましい。
本発明の赤外線透過ガラスは、さらに、モル%で、Sn 0〜20%を含有することが好ましい。
本発明の赤外線透過ガラスは、As、Cd、Tl及びPbを実質的に含有しないことが好ましい。
本発明の赤外線透過光学素子は、前記赤外線透過ガラスを用いることを特徴とする。
本発明の赤外線センサーは、前記赤外線透過光学素子を用いることを特徴とする。
本発明によれば、熱的に安定であり、かつ安価な赤外線透過ガラスを提供することが可能となる。
実施例1で作製した赤外線透過ガラスの光透過率曲線を示すグラフである。
本発明の赤外線透過ガラスは、モル%で、Ge 0〜20%(ただし0%、20%を含まない)、Sb 0〜40%(ただし0%を含まない)、Bi 0〜20%(ただし0%を含まない)、及び、S+Se+Te 50〜80%を含有することを特徴とする。このようにガラス組成を規定した理由を以下に説明する。
Geはガラス骨格を形成するための必須成分である。Geの含有量は0〜20%(ただし0%、20%を含まない)であり、2〜20%(ただし20%を含まない)であることが好ましく、2〜18%であることがより好ましく、4〜15%であることがさらに好ましい。Geを含有しない場合は、ガラス化しにくくなる。一方、Geの含有量が多すぎると、Ge系の結晶が析出しやすくなるとともに、原料コストが高くなる傾向がある。
Sbもガラス骨格を形成するための必須成分である。Sbの含有量は0〜40%(ただし0%を含まない)であり、5〜35%であることが好ましく、10〜33%であることがより好ましい。Sbを含有しない場合、あるいはその含有量が多すぎると、ガラス化しにくくなる。
Biはガラス化を促進する成分である。カルコゲナイドガラスは、溶融時にカルコゲン元素であるS、Se、Teが揮発しやすい。そのため、組成ズレや、Ge、Sbとカルコゲン元素との反応性の低さによる不均質性に起因して、ガラス化しにくくなる。そこで、本発明では、ガラス化を促進するため、ガラス組成中にBiを含有させている。ガラス組成中にBiを含有させることによりガラス化を促進できる理由は以下の通りである。Ge及びSbは、融点がそれぞれ940℃及び630℃であるのに対し、Biは融点が270℃と低く、比較的低温で融解する。そのため、原料としてBiを添加することにより、カルコゲン元素は揮発する前にBiと反応し、ガラス化が促進される。なお、Biにはガラスの熱安定性を向上させる効果もある。ただし、Biの含有量が多すぎるとガラス化しにくくなる。以上に鑑み、Biの含有量は0〜20%(ただし0%を含まない)であり、1〜20%であることが好ましく、0.5〜10%であることがより好ましく、2〜8%であることがさらに好ましい。
カルコゲン元素であるS、Se及びTeはガラス骨格を形成する成分である。S+Se+Teの含有量(S、Se及びTeの合量)は50〜80%であり、55〜75%であることが好ましく、58〜68%であることがより好ましい。S+Se+Teの含有量が少なすぎると、ガラス化しにくくなり、一方、多すぎると耐候性が低下する恐れがある。
なお、カルコゲン元素としては、環境面からSを選択することが好ましい。
本発明の赤外線透過ガラスには、上記成分以外にも、下記の成分を含有させることができる。
Snはガラス化範囲を広げ、ガラスの熱安定性を高める成分である。Snの含有量は0〜20%であることが好ましく、0.5〜10%であることがより好ましい。Snの含有量が多すぎると、ガラス化しにくくなる。
Zn、In、Ga及びPはガラス化範囲を広げる成分であり、その含有量はそれぞれ0〜20%であることが好ましい。これらの成分の含有量が多すぎると、ガラスしにくくなる。
Cl、F及びIは赤外線の透過波長範囲を広げる成分であり、その含有量はそれぞれ0〜20%であることが好ましい。これらの成分の含有量が多すぎると、耐候性が低下しやすくなる。
なお、本発明の赤外線透過ガラスは有毒物質であるAs、Cd、Tl及びPbを実質的に含有しないことが好ましい。このようにすれば、環境面への影響を最小限に抑えることができる。ここで、「実質的に含有しない」とは、意図的に原料中に含有させないという意味であり、不純物レベルの混入をも排除するものではない。客観的には、各成分の含有量が1000ppm未満を指す。
本発明の赤外線透過ガラスは波長約8〜12μmにおける赤外線透過率に優れる。波長約8〜12μmにおける赤外線透過率を評価するための指標として、赤外領域における50%透過波長が挙げられる。本発明の赤外領域における50%透過波長(厚み2mm)は10.5μm以上であることが好ましく、11μm以上であることがより好ましい。
本発明の赤外線透過ガラスは、例えば以下のようにして作製することができる。まず、所望の組成となるように原料を調合する。加熱しながら真空排気を行った石英ガラスアンプルに原料を入れ、真空排気を行いながら酸素バーナーで封管する。封管された石英ガラスアンプルを650〜800℃程度で6〜12時間保持した後、室温まで急冷することにより本発明の赤外線透過ガラスを得る。
原料としては、元素原料(Ge、Sb、Bi、S等)を用いてもよく、化合物原料(GeS、Sb、Bi等)を用いても良い。
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
表1及び表2は本発明の実施例及び比較例をそれぞれ示している。
各試料は次のようにして調製した。所定の組成比となるように、Ge、Sb、Bi、S及びSnを混合し、原料バッチを得た。純水で洗浄した石英ガラスアンプルを加熱しながら真空排気した後、前記原料バッチを入れ、真空排気を行いながら酸素バーナーで石英ガラスアンプルを封管した。
封管された石英ガラスアンプルを溶融炉内で10〜20℃/時間の速度で650〜800℃まで昇温後、6〜12時間保持した。保持時間中、2時間ごとに石英ガラスアンプルの上下を反転し、溶融物を攪拌した。その後、石英ガラスアンプルを溶融炉から取り出し、室温まで急冷することにより試料を得た。
得られた試料について示差熱分析を行い、ガラス転移点の有無から、ガラス化しているかどうかを確認した。表中には、ガラス化しているものは「○」、ガラス化していないものは「×」として表記した。また、各試料につき厚み2mmでの光透過率を測定し、波長8〜12μm付近の赤外領域における50%透過波長を測定した。なお、図1に実施例1の試料の光透過率曲線を示す。
表1に示すように、実施例1〜5の試料はガラス化しており、50%透過波長が11.2〜11.6μmであり、波長8〜12μm付近の赤外領域において良好な光透過率を示していた。
一方、比較例1〜4の試料はガラス化しておらず、波長2〜20μmの範囲で光透過率はほぼ0%であった。
本発明の赤外線透過ガラスは、赤外線センサー等に用いられる赤外線透過光学素子として好適である。

Claims (6)

  1. モル%で、Ge 0〜18%(ただし0%を含まない)、Sb 0〜40%(ただし0%を含まない)、Bi 0〜20%(ただし0%を含まない)、及び、S+Se+Te 50〜80%を含有することを特徴とする赤外線透過ガラス。
  2. モル%で、Ge 2〜18%、Sb 5〜35%、Bi 1〜20%、及び、S+Se+Te 55〜75%を含有することを特徴とする請求項1に記載の赤外線透過ガラス。
  3. さらに、モル%で、Sn 0〜20%を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の赤外線透過ガラス。
  4. As、Cd、Tl及びPbを実質的に含有しないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の赤外線透過ガラス。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の赤外線透過ガラスを用いることを特徴とする赤外線透過光学素子。
  6. 請求項5に記載の赤外線透過光学素子を用いることを特徴とする赤外線センサー。
JP2014002118A 2014-01-09 2014-01-09 赤外線透過ガラス Active JP6269075B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002118A JP6269075B2 (ja) 2014-01-09 2014-01-09 赤外線透過ガラス
EP14878100.8A EP3093275B1 (en) 2014-01-09 2014-12-16 Infrared transmission glass
CN201480061638.4A CN105722801B (zh) 2014-01-09 2014-12-16 红外线透射玻璃
US15/103,436 US10065881B2 (en) 2014-01-09 2014-12-16 Infrared transmitting glass
PCT/JP2014/083191 WO2015104958A1 (ja) 2014-01-09 2014-12-16 赤外線透過ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002118A JP6269075B2 (ja) 2014-01-09 2014-01-09 赤外線透過ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015129072A JP2015129072A (ja) 2015-07-16
JP6269075B2 true JP6269075B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=53523796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002118A Active JP6269075B2 (ja) 2014-01-09 2014-01-09 赤外線透過ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10065881B2 (ja)
EP (1) EP3093275B1 (ja)
JP (1) JP6269075B2 (ja)
CN (1) CN105722801B (ja)
WO (1) WO2015104958A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3378844B1 (en) * 2015-11-20 2020-01-15 AGC Inc. Optical glass
KR101756747B1 (ko) * 2016-03-09 2017-07-12 한국항공대학교산학협력단 유리 조성물 및 이를 포함하는 적외선 투과 렌즈
JP6938864B2 (ja) * 2016-07-20 2021-09-22 日本電気硝子株式会社 赤外線透過性レンズの製造方法
JP6972626B2 (ja) * 2017-04-05 2021-11-24 日本電気硝子株式会社 カルコゲナイドガラス
JP7070824B2 (ja) * 2017-08-02 2022-05-18 日本電気硝子株式会社 カルコゲナイドガラス材
CN109502970A (zh) * 2018-12-25 2019-03-22 南通瑞森光学股份有限公司 一种红外长波通玻璃及其制备工艺
CN109437558A (zh) * 2018-12-25 2019-03-08 广东聚航新材料研究院有限公司 一种Se基硫系玻璃及其制备方法
WO2020175402A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 日本電気硝子株式会社 赤外線透過ガラス
WO2020175403A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 日本電気硝子株式会社 赤外線透過ガラス
CN111484250A (zh) * 2020-03-09 2020-08-04 宁波大学 具有优异声光特性的Ge-Sb-S硫系玻璃及其声光特性测试方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524880A (ja) * 1991-07-24 1993-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線透過性レンズおよびそれを用いた人体検知センサー装置
JPH0524879A (ja) * 1991-07-24 1993-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線透過性ガラスの製造方法
JPH0585769A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Hoya Corp 赤外線透過用材料
JPH06183779A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線透過性ガラスの製造方法
JPH08325032A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Hoya Corp カルコゲナイドガラスファイバー
JP5339720B2 (ja) * 2007-12-28 2013-11-13 五鈴精工硝子株式会社 モールド成型用赤外線透過ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
CN105722801A (zh) 2016-06-29
CN105722801B (zh) 2019-03-15
EP3093275B1 (en) 2018-08-22
JP2015129072A (ja) 2015-07-16
EP3093275A1 (en) 2016-11-16
WO2015104958A1 (ja) 2015-07-16
US20160311719A1 (en) 2016-10-27
EP3093275A4 (en) 2017-06-21
US10065881B2 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269075B2 (ja) 赤外線透過ガラス
JP6804030B2 (ja) 赤外線透過ガラス
KR20160149159A (ko) 적외선 투과 칼코겐 유리
JP6241653B2 (ja) 光学ガラス
JP6709499B2 (ja) 赤外線透過ガラス
JP2023059941A (ja) カルコゲナイドガラス材
JP6819920B2 (ja) カルコゲナイドガラス
CN113302164B (zh) 红外线透射玻璃
JP6788816B2 (ja) 赤外線透過ガラス
JP7290022B2 (ja) カルコゲナイドガラス材
WO2020066928A1 (ja) 赤外線透過ガラス
CN113302165B (zh) 红外线透射玻璃
JP7058825B2 (ja) 赤外線透過ガラス
JP6972626B2 (ja) カルコゲナイドガラス
US9475725B2 (en) Alkali selenogermanate glasses
JP7026892B2 (ja) 赤外線透過ガラス
JP6808543B2 (ja) 赤外線透過ガラス、光学素子およびプリフォーム
JP2022169294A (ja) 赤外線透過ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150