JP6267334B2 - 5−ht6拮抗薬としてのピロロキノリン誘導体、それらの製造方法および使用 - Google Patents

5−ht6拮抗薬としてのピロロキノリン誘導体、それらの製造方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6267334B2
JP6267334B2 JP2016529738A JP2016529738A JP6267334B2 JP 6267334 B2 JP6267334 B2 JP 6267334B2 JP 2016529738 A JP2016529738 A JP 2016529738A JP 2016529738 A JP2016529738 A JP 2016529738A JP 6267334 B2 JP6267334 B2 JP 6267334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolo
quinoline
sulfonyl
piperazin
quinolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016529738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525542A (ja
Inventor
パウエル、ザイデル
カタルジーナ、グリチョウスカ
フレデリック、ラマティ
エベリーナ、コラシノ
ハビエル、バントレイル
ジャン、マルティネス
マチェイ、ポロウスキー
グレゴルス、サタラ
アンジェイ、ヨット.ボヤルスキー
アナ、パルティカ
アナ、ベソロウスカ
トマス、コス
ピョートル、ポピク
ジル、スブラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Instytut Farmakologii Polskiej Akademii Nauk
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Uniwersytet Jagiellonski
Original Assignee
Instytut Farmakologii Polskiej Akademii Nauk
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Uniwersytet Jagiellonski
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Instytut Farmakologii Polskiej Akademii Nauk, Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Uniwersytet Jagiellonski filed Critical Instytut Farmakologii Polskiej Akademii Nauk
Publication of JP2016525542A publication Critical patent/JP2016525542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267334B2 publication Critical patent/JP6267334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、薬化学および有機化学の分野に関し、ピロロキノロン誘導体、処方物および方法を提供する。
セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン;5−HT)受容体は、ヒトおよび動物の多くの生理機能および行動機能に重要な役割を果たす(Hannon et al., 2008)。これらの機能は5−HT受容体の15のサブタイプによって媒介される(Hoyer et al., 2002)。セロトニン受容体スーパーファミリーに最近加えられたものの1つは、アデニルシクラーゼの刺激を介してcAMP細胞内レベルを上昇させる5−HTサブタイプである(Ruat et al., 1993; Schoeffter and Weaber, 1994)。
オートラジオグラフおよび免疫組織化学による研究、ならびにmRNAハイブリダイゼーション実験の結果、5−HT受容体が中枢神経系(CNS)にほとんど排他的に見られ、嗅結節、皮質、線条体、側座核および海馬で高濃度を示すことが明らかになった(Kohen et al., 1996; Gerard et al., 1997; Ward et al., 1995)。
5−HT受容体における最近の関心事の多くは、いくつかの向精神薬が5−HT受容体に対して高い親和性を示し、これらの部位で拮抗特性を示すという事実によるものである(Monsma et al., 1993)。これらの化合物には、アミトリプチリン、クロザピン、クエチアピン、オランザピン、セルチンドールが含まれる。しかしながら、それらは多標的特性を示す。
これまでに発表されている試験の結果は、動物モデルにおいて5−HT拮抗薬が抗鬱応答および抗不安応答を誘発し得ることを示した。Wesolowskaらにより示されたように、化合物SB−258585は、ラットの強制水泳試験で抗鬱薬様効果を、また、ラットの飲水行動試験で抗不安薬様効果を示した(Wesolowska and Nikiforuk, 2007a)。他の5−HT拮抗薬(antagonist)、すなわち、SB−399885、およびSB−271046もまた、ラットの強制水泳試験で抗鬱薬様活性を生じた(Hirano et al., 2009)。さらに、SB−399885は、ラットで行われた飲水行動(フォーゲル型)試験および高架十字迷路試験で抗不安薬様効果を示した(Wesolowska and Nikiforuk, 2007b)。
統合失調症の標準モデルで行われた、この障害における5−HT受容体の潜在的役割の検討では、5−HT拮抗薬は抗精神病作用を示すとは思えないことが明らかになった(Pouzet et al., 2002)。しかしながら、このような化合物は、新規物体認識(King et al., 2004)、モリス水迷路学習(Rogers and Hagan, 2001)および注意方略転換(attention set shifting)(Rodefer et al., 2008)を含む動物モデルにおいて、学習および記憶を改善する。これらの結果は、5−HT拮抗薬が統合失調症、およびアルツハイマー病などの他の認知障害において認知欠陥の処置に有用であり得ることを示唆する。
5−HTリガンドの薬理学的研究は、5−HTモジュレーターおよび他の脳神経伝達物質、主としてアセチルコリン(Ach)およびグルタミン酸(Glu)の相互作用の観察を可能とした。5−HT受容体拮抗薬は、アセチルコリン伝達を増強することが示されている(Bentley et al., 1999; Riemer et al., 2003)。また、他の研究では、5−HT受容体拮抗薬であるSB−271046は、皮質および海馬においてグルタミン酸レベルを高めるが(Dawson et al., 2001)、5−HT受容体拮抗薬WAY−466の適用は海馬のグルタミン酸レベルの低下をもたらす(Schechter et al., 2004)ことが示された。学習および記憶におけるAchおよびGluの役割を考慮すれば、これらの結果は、5−HT受容体が、情動障害および神経変性疾患において妨害されている場合が多いプロセスに影響を及ぼす可能性があることを示唆し得る(Mitchell and Neumaier, 2005; Upton et al., 2008)。
近年、5−HT受容体薬剤は、ラットにおいて食物摂取を減らす、従って、5−HT受容体モジュレーターが肥満、食欲不振および過食のような摂食障害において使用の可能性があることを示唆する報告がなされた(Heal et al., 2008)。肥満治療に対する現行の薬理学的アプローチはあまり有効とは言えないので、これらの所見は、5−HT受容体を新規な抗肥満薬の有望な分子標的とする。承認基準を超える超過体重をもたらす体脂肪含有量の増加を特徴とする肥満は西洋諸国で最も広く見られる栄養障害であることから、これらのことは重要であると思われる。肥満が血管疾患、消化器系疾患、呼吸器系疾患、および2型糖尿病などの疾患の罹患率の上昇のために死亡率の上昇を招くことは重要である。
結論として、5−HT選択薬は、パーキンソン病、統合失調症、不安、鬱病、躁鬱病、強迫性障害、気分障害、アルツハイマー病、加齢性認知機能低下、軽度認知障害、ニューロン成長の障害を特徴とする神経変性疾患、パニック発作、癲癇、注意欠陥多動性障害(ADHD)、コカイン、エタノール、ニコチンおよびベンゾジアゼピンなどの薬物乱用からの離脱症状、ならびに疼痛などの中枢神経系の特定の障害の治療または予防に潜在的に有用であると特定された。5−HTリガンドはまた、肥満および2型糖尿病の治療または予防に有用であると期待もされている。
最初の選択的5−HT受容体リガンドは、化合物ライブラリーのハイスループットスクリーニングによって同定され、その結果、拮抗薬I−SB−271046(式(I))が選択された。これは統合失調症およびアルツハイマー病における認知障害に関する臨床試験に入った初めての5−HT受容体薬剤であった。
Figure 0006267334
同時に、EMDTに基づく一連のトリプタミン誘導体が5−HTR作動薬であることが報告された。次の動向として、インドールおよびインドール様構造のアリールスルホンアミド誘導体が設計された。5−HT受容体に対する高い親和性と他のモノアミン作動性受容体に対するよりも高い選択性を示したことが判明した(式(II)〜(III))。さらに、スルホンアミド部分の導入が、作動性から拮抗性へと機能特性を切り替えた。
Figure 0006267334
この時以来、スルホニル部分またはスルホンアミド部分を有するいくつかの5−HTリガンドが開発された。化学的には、それらは2つの主要な群に分けられる。第1群は、インドールおよびインドール様に基づく構造からなる。それらのうち、PF−05212365が現在、統合失調症およびアルツハイマー病における認知障害の治療のために臨床開発下にある(式(IV))。
第2群は、1以上の縮合芳香環を含有するアリールピペラジン誘導体を含んでなる。PRX−07034は、スルホニル部分で修飾されたモノアリールピペラジン誘導体に属す(式(V))。現在、これは認知および食物摂取の抑制に関する臨床試験下で検討されている。平面性芳香系を有する他のアリールピペラジン誘導体、例えば、SB−742457およびR−1485は、統合失調症およびアルツハイマー病における認知障害に関する臨床試験の対象である(式(VI)〜(VII))。
Figure 0006267334
上述の構造がPullagurla (Pullagurlaetal., 2004)およびLopez-Rodriguez (Lopez-Rodriguez et al. 2005)によって独立に開発された5−HT受容体拮抗薬のファーマコフォアモデルを採用していることは注目に値する。これらのモデルにおいて提案されている重要な要素は、2つの疎水性領域、二重の水素結合受容体(主としてスルホニル部分またはスルホンアミド部分)および分子の塩基性中心である。
このスルホニル基またはスルホンアミド基はそのアミドまたはアルキル生物学的等価体またはカルボキサミド基で置換可能であるが(Cole et al., 2003;WO2005030724)、アリールスルホニルおよびアリールスルホンアミド誘導体はなお5−HTリガンドの重要なクラスである。いくつかの特許公報、例えば、US8003670、US6423717、US7960374B2、US2009/0069337A1、WO2011/044134A1、EP2069310B1は、数クラスのアリールスルホンアミドを開示し、5−HT受容体機能の妨害に関連するCNS障害の治療におけるそれらの潜在的適用を特許請求している。
本発明の目標は、特定のCNS障害の治療に有用な化合物としての、ピロロキノリンコア構造に基づく、強力かつ選択的な5−HT拮抗薬の提供に関する。
何年も前から、ピロロ[3,2−c]キノリン系は、抗腫瘍特性(Helissey et al., 1987)、降圧特性(Wright et al., 1971)および抗炎症特性(US5216162)を有する生物学的に活性な化合物の中心コアとして広く使用されてきた。ピロロキノリン由来複素環はまた、胃管腔への酸の分泌を担う酵素である胃(H/K)−ATPアーゼを阻害することが示されている(Brown et al., 1990)。
ピロロ[3,2−c]キノリンの分泌抑制活性は胃潰瘍の治療に有益であることが見出され、国際特許公開WO00/01696に開示されている(式(VIII)〜(IX))。
Figure 0006267334
さらに、ピロロ[3,2−c]キノリンコアユニットを含有する誘導体は、トリプトファン代謝に関与して強力な神経毒性キノリン酸の蓄積をもたらすキヌレニン−3−ヒドロキシラーゼ(KYN−OH)酵素の阻害剤として働き得る。KYN−OHの選択的阻害はニューロン保護に役割を果たし得ると考えられる(Heidempergher et al., 1999)。ピロロ[3,2−c]キノリン誘導体の合成は、このような作用機序によって明らかになった神経変性疾患の予防および治療のためのそれらの使用とともに、国際特許公開WO98/05660の課題であった(式(X)〜(XI))。
Figure 0006267334
ピロロ[2,3−f]キノリンが5−HT2A、5−HT2Bおよび5−HT2C受容体に対して親和性を示すことが報告されたことは注目に値する。特許公報US6365598B1は、5−HT2Aおよび5−HT2C部位の作動薬および拮抗薬としての各種置換ピロロキノリン系列、ならびに肥満、統合失調症、鬱病病、不安、片頭痛、性障害、疼痛および消化管機能障害を含むCNS障害の治療におけるそれらの適用を開示している(式(XII))。
Figure 0006267334
さらに、それらの構造類似体であるピロロキノキサリン誘導体が、潜在的鎮痛薬様特異性を有する強力な5−HT受容体作動薬として開発された。
最近、Benakkiらは、一般式(XIII)のN−メチル−ピロロ−[3,2−c]キノリン誘導体の合成について報告している(Benakki et al., 2008)。
Figure 0006267334
開示
驚くべきことに、特定のピロロキノロン誘導体が5−HT受容体拮抗薬であることが見出された。本発明は、一般式(XIV)の化合物:
Figure 0006267334
もしくは互変異性体、立体異性体、N−オキシド、同位体標識類似体、または前記のいずれかの薬理学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物
[式中、
、Rは独立に、水素、非置換アルキル(C−C)基、1以上のハロゲン原子で置換されたアルキル(C−C)基、アルコキシ(C−C)基、または独立にシアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシルから選択される基を表し;
Tは、CO、CH、置換アルキル(C−C)基、SO、SOを表し;
Arは、非置換アリール(5〜6員)、ビアリール(8〜10員)、N、O、Sからなる群から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有するヘテロアリール(5〜6員)、ヘテロアリール(8〜10員)を表し、これらはアルキル(C−C)基、1以上のハロゲン原子、アルコキシ(C−C)基、アルケニル(C−C)、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、カルボキサミドから選択される1以上の置換基で置換されたアルキル(C−C)基で置換されていてもよく;
は、(XV)〜(XVIII):
Figure 0006267334
からなる環式または直鎖の置換または非置換アミンの群から選択される置換基を表し、
ここで、
Aは、NH、O、CH、NRを表し;
Bは、NH、O、NRを表し;
は、水素原子またはアルキル(C−C)基を表し;
は、アルキル(C−C)基またはベンジルを表し;
は、アルキル(C−C)基を表し;
nは、0、1、2から選択され;
mは、0、1、2から選択され;
lは、1および2から選択される]
に関する。
本発明は、特に、
、Rが独立に水素、1以上のハロゲン原子で置換されていてもよい、メチル、エチル基を表し、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、メトキシルから選択される基で独立に置換され;
TがCO、CH、置換アルキル(C−C)基、SOを表し;
Arが非置換アリール(5〜6員)、ビアリール(8〜10員)、N、O、Sからなる群から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有するヘテロアリール(5〜6員)、ヘテロアリール(8〜10員)を表し、これらはアルキル(C−C)基、1以上のハロゲン原子、メトキシ、エトキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、カルボキサミドで置換されたアルキル(C−C)基から選択される1以上の置換基で置換されていてもよく;
が構造XV〜XVIII(ここで、A、n、m、lは上記に示す意味を有する)からなる環式または直鎖の置換または非置換アミンの群から選択される置換基を表し;
BがNH、Oを表し;
が水素原子を表し;
がアルキル(C−C)基またはベンジルを表し;
がアルキル(C−C)基を表す、
一般式(XIV)の化合物、もしくは互変異性体、立体異性体、N−オキシド、または前記のいずれかの薬理学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物に関する。
本発明は、式(XIV)を有する化合物のラセミ化合物、ジアステレオマーの混合物、ならびに個々の立体異性体に関する。
本発明の式(XIV)の化合物、ならびにその薬理学的に許容される塩は、5−HT受容体拮抗活性を有し、それ自体、5−HT受容体が関与する、または5−HT受容体の操作により治療可能な疾患、障害または病態の治療および予防に有用である。従って、本発明の一態様は、哺乳動物においてこのような疾患、障害または病態を治療、管理または予防するための方法であって、このような哺乳動物に治療上有効量の式XIVの化合物を投与することを含んでなる方法を提供する。本発明の化合物が治療または予防に有用である疾患、障害または病態には、限定されるものではないが、統合失調症、不安、鬱病病、躁鬱病病、癲癇、強迫性障害、気分障害、片頭痛、アルツハイマー病、加齢性認知機能低下、軽度認知障害、睡眠障害、摂食障害、食欲不振症、過食症、パニック発作、注意欠陥多動性障害、注意欠陥障害、パーキンソン病、ハンチントン病、コカイン、エタノール、ニコチンまたはベンゾジアゼピン類の乱用からの離脱症状、疼痛、肥満および2型糖尿病、機能性腸障害、過敏性腸症候群が含まれる。
本発明の他の実施形態は、
・式(XIV)の化合物、そのプロドラッグ、薬学上許容される塩および溶媒和物と薬学上許容される担体とを含んでなる、5−HT伝達の妨害から起こる障害を治療するための医薬組成物;
・5−HT6受容体の遮断によって治療可能な障害または病態を治療する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に式(XIV)の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することを含んでなる方法;
・式(XIV)の化合物またはその薬学上許容される塩と薬学上許容される担体とを含んでなる、本明細書に挙げられた障害から選択される障害または病態を治療するための医薬組成物;
・5−HT受容体に拮抗作用を及ぼす方法であって、それを必要とする対象に有効量の化合物を投与することを含んでなる方法
を含む。
本発明はまた、薬剤の製造のための式(XIV)の化合物または塩の使用を提供する。
本発明はさらに、本発明の化合物、その薬学上許容される塩、または本発明の化合物を含んでなる医薬組成物もしくは処方物が、挙げられた1以上の病態を治療するために、別の治療薬または薬剤と同時に、または逐次に、または組み合わせた製剤として投与される併用療法に関する。このような他の1または複数の治療薬は、本発明の化合物の投与の前、投与と同時、投与の後に投与することができる。
本発明の化合物と併用される治療薬または薬剤は、本発明に挙げられた障害から選択される障害または病態を、療法のプラスの転帰を相乗作用的に改善する作用機序で治療するために使用される化合物に関する。
本発明の化合物は、5−HT受容体拮抗特性を示す。本発明の化合物のこの活性は、例えば、本明細書に記載のまたは当技術分野で公知の1以上のアッセイを用いて容易に証明される。
本発明はまた、本発明の化合物を製造する方法およびそれらの方法で使用される中間体を提供する。
本発明は、R、R、Rが式(XIV)と同じである、一般式XIXの中間体:
Figure 0006267334
もしくは互変異性体、立体異性体、N−オキシド,同位体標識類似体、または前記のいずれかの薬理学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物に関する。
本発明は、式(XIX)を有する化合物のラセミ化合物、ジアステレオマー混合物、ならびに個々の立体異性体に関する。
式XIVの化合物は、例えば、下記の反応および技術を用いて製造することができる。一般に、本特許出願の範囲で記載される化合物は、スキーム1および実施例に記載の経路によって合成することができる。
Figure 0006267334
スキーム1では、式XIV(A−9)およびXIX(A−8)の化合物を以下により製造することができる。
a)アセトニトリル、エタノール、イソプロパノール、DMFまたはDMSOから選択される極性溶媒中、DABCO(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン)、キヌクリジンまたは3−ヒドロキシキヌクリジンなどの第3級アミンおよびSc(OTf)、Yb(OTf)、Ti(Oi−Pr)およびCu(OTf)から選択されるルイス酸の存在下で行われるアザ−ベイリス−ヒルマン(aza-Bayliss-Hillman)反応。このプロセスは一般に室温で24〜48時間行われる、
b)極性溶媒、好ましくは、アルコール、アセトニトリルまたはDMF中、t−BuOK、t−BuONa、KCO、Cs(CO、TEAから選択される強塩基の存在下、臭化アリルを用いたA−1のアルキル化の際のジエン誘導体A−2の生成、
c)誘導体A−2の閉環メタセシス反応。このプロセスは一般に、ジクロロメタンまたはトルエン中、3〜10mol%のルテニウム触媒を用い、加えてマイクロ波照射により補助して行われる、
d)得られたピロリンA−3の、強塩基を用いた処理によるピロール誘導体A−4の生成。この反応は一般に、t−BuOK、t−BuONa、KCO、Cs(COまたはTEAから選択される塩基の存在下、DMFまたはDMSOなどの好適な溶媒中で行われる、
e)ニトロ誘導体A−4のそのアミノ類似体A−5への還元。このアミノ誘導体への変換は、5〜10mol%のパラジウム/活性炭を用い、水素雰囲気下で行われる従来のプロセスである、
f)極性プロトン性溶媒、例えば、2−メトキシエタノール、イソプロパノール、n−BuOH、sec−BuOH、t−BuOH中、酸性条件での、化合物A−5のラクタムA−6への環化、
g)化合物A−6を高温下、POCl、SOCl、PClなどの塩素化薬剤で処理することによる、ラクタム誘導体A−6のそのクロロ類似体A−7への変換、
h)一般構造A−8のアミン/エーテル置換ピロロキノリンの生成、このプロセスは、トルエン、ベンゼン、キシレン、テトラヒドロフランおよびジオキサンなどの非極性溶媒、またはアセトン、アセトニトリル、DMF、DMSOから選択される極性溶媒から選択される種々の溶媒を用いて行うことができる。この反応は一般に、70〜140℃で2〜24時間行われ、多くの場合、マイクロ波照射により補助される、
i)ピロロキノリンA−8の、t−BuOK、t−BuONa、NaOH、NaH、TEA、DIEAまたはホスファゼンから選択される強塩基またはBTPPなどのホスファゼン塩基の存在下での各種置換アリールスルホニルハライド、アリールアシルハライドまたはアリールアルキルハライド誘導体を用いた処理による、最終生成物XA−9の生成、Boc保護アミンの場合は、この最終生成物は酸性条件下で脱保護した。
本明細書に記載の化合物および中間体の単離および精製は、場合により、例えば、濾過、抽出、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、分取低速または高速液体クロマトグラフィー、またはこれらの手法の組合せなどの任意の好適な分離または精製手法によって影響を受け得る。
好適な分離および単離手法は、製法および例から理解することができる。しかしながら、他の等価な分離または単離手法も当然のことながら使用可能である。
本発明の化合物は1つの不斉中心を含んでよく、従って、ラセミ化合物およびラセミ混合物または単一の鏡像異性体として存在し得る。
一般式(XIV)で示される化合物の異性形。式(XIV)は、好ましい立体化学のない、この化合物種の構造を示す。これらの異性体の独立合成またはそれらのクロマトグラフィー分離は、当技術分野で公知のように、本明細書に開示される方法論の適当な改変により行うことができる。それらの絶対立体化学は、必要に応じて、不斉中心として既知の絶対立体配置を含有する試薬で誘導体化した、結晶性生成物または結晶性中間体のX線結晶学によって決定することができる。化合物のラセミ混合物は、当技術分野で周知の方法であるキラル固定相を使用するクロマトグラフィー法により直接分離することができる。 あるいは、化合物の任意の鏡像異性体は、当技術分野で周知の方法により、光学的に純粋な出発材料または既知の立体配置の試薬を用いる立体選択的合成によって得ることもできる。
本化合物の結晶形には多形体として存在するものがあり、それ自体、本発明に属するものとする。加えて、本化合物には水と溶媒和物(すなわち、水和物)を形成するもの、または一般有機溶媒と溶媒和物を形成するものがある。このような溶媒もまた本発明の範囲内に入る。
本発明の化合物はまた、神経系の機能、機能不全および疾患の生化学研究において試薬または標品として使用することもできる。
本発明の化合物は以下の通りである。
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
物質の化学名はChemBioDraw Ultra 12.0を用いて作成した。疑念を避けるため、上記に示す化学名と化学構造が誤りにより一致しない場合には、化学構造がその化合物を明白に定義すると見なされる。
定義
本明細書に開示される化合物の既述に使用される一般用語は、それらの通常の意味を有する。用語アルキルは、本明細書で使用する場合、一価飽和分岐または直鎖炭化水素鎖を表す。特に断りのない限り、このような鎖は1〜3個の炭素原子を含み得る。このようなアルキル基の代表例はメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなどである。同じ炭素含有量が本特許の用語「アルカン」、および「アルコキシ」などの派生語にも当てはまる。種々の炭化水素含有部分の炭素含有量は、その部分の炭素原子の最小数と最大数を表す接頭辞により示され、すなわち、接頭辞C−Cは、整数「x」から整数「y」(含む)まで存在する炭素原子数を定義する。例えば、「アルキル(C1−3)」はメチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルを意味する。
用語「アリール」は、単環式または縮合二環式芳香族またはヘテロ芳香族基を包含し、限定されるものではないが、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、フェニル、1H−インダゾール−7−イル、1H−インダゾール−6−イル、1H−インドール−2−イル、1H−インドール−3−イル、1H−インドール−6−イル、1H−インドール−7−イル、インドリジニル、イソインドリル、1−ベンゾフラン−2−イル、1−ベンゾフラン−3−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、インダニル、インデニル、1−ベンゾチエン−3−イル、1−ベンゾチエン−2−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル、ベンズイミダゾリル、1,3−ベンゾチアゾール−4−イル、1,3−ベンゾチアゾール−5−イル、ベンゾ[1,2,5]チアゾ−ジアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフチリジニル、ナフチル、プテリジニルまたはアズレニルを含む。「ハロ」または「ハロゲン」は、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨードを意味し;「ヘテロアルキル」、「ヘテロ芳香族」などの場合のような「ヘテロ」は、1以上のN、OまたはS原子を含有することを意味する。「ヘテロアルキル」には、任意の位置にヘテロ原子を有するアルキル基が含まれ、従って、N結合、O結合またはS結合アルキル基が含まれる。
用語「置換」は、指定の基または部分が1以上の置換基を有することを意味する。任意の基が複数の置換基を有する可能性があり、様々な潜在的置換基が提供される場合、それらの置換基は独立に選択され、同じである必要はない。用語「非置換」は、指定の基が置換基を持たないことを意味する。
上述の化合物のN−オキシドも本発明に属する。第3級アミンはN−オキシド代謝産物を生じる場合も生じない場合もある。N−酸化が起こる程度は、微量からほぼ定量的な変換まで様々である。N−オキシドは、それらの対応する第3級アミンよりも活性が高い場合もあるし、または低い場合もある。N−オキシドは化学的手段によりそれらの対応する第3級アミンへと容易に還元することができるが、ヒト体内では、これは様々な程度で起こる。N−オキシドによっては対応する第3級アミンへとほぼ定量的な還元変換を受けるが、微量な反応しか起こらない場合、またはさらには全く存在しない場合もある。
イン・ビボで代謝されて生物活性薬剤(すなわち、式(XIV)の化合物)となるいずれの化合物も本出願の範囲および趣旨の中でプロドラッグである。プロドラッグは、それ自体は不活性であるが変換されて1以上の活性代謝物となる治療薬である。従って、本発明の治療の方法では、用語「投与する」は、記載の種々の障害を具体的に開示される化合物または具体的に開示されないが患者に投与した後にイン・ビボで指定の化合物に変換する化合物で処置することを包含するものとする。プロドラッグは、親薬物分子の有用性に対するいくつかの障壁を克服するために使用される薬物分子の生体可逆性誘導体である。これらの障壁には、限定されるものではないが、溶解度、透過性、安定性、プレシステミック(presystemic)代謝および標的化の制限が含まれる。プロドラッグ、すなわち、任意の既知の経路によりヒトに投与された際に代謝されて式(XIV)を有する化合物となる化合物は、本発明に属す。特に、これは、第1級または第2級アミノ基またはヒドロキシ基を有する化合物に関する。このような化合物は、有機酸と反応させて、投与後に容易に除去される付加的な基が存在する式(XIV)を有する化合物、例えば、、限定されるものではないが、アミジン、エナミン、マンニッヒ塩基、ヒドロキシル−メチレン誘導体、O−(アシルオキシメチレンカルバメート)誘導体、カルバメート、エステル、アミドまたはエナミンを得ることができる。
「結晶形」は、同じ化合物の種々の固体形、例えば、多形体、溶媒和物および非晶質形を意味する。式(XIV)の化合物およびその薬学上許容される塩は水和物または溶媒和物の形態で存在してよく、このような水和物および溶媒和物もまた本発明に包含される。その例としては、1/10水和物、1/4水和物、一水和物、二塩酸塩、二水和物、二塩酸塩3/2水和物などが含まれる。「非晶質」形は長距離秩序のない非結晶性材料であり、一般に、明瞭な粉末X線回折図形を示さない。
用語「選択的」および「選択性」は、特定の受容体(例えば、5−HT受容体)に対して、別の受容体(例えば、他の5−HT受容体サブタイプ)に対する実質的交差反応性を示さずに、反応性を示す化合物を意味する。従って、例えば、本発明の選択的化合物は、5−HT受容体に対して、他の5−HT受容体に対する実質的交差反応性を示さずに、反応性を示し得る。一実施形態では、本発明の化合物は、5−HT受容体に対して少なくとも約10倍の選択性、5−HT受容体に対して少なくとも約50倍の選択性、5−HT受容体に対して少なくとも約100倍の選択性、5−HT受容体に対して少なくとも約250倍の選択性、または所望の標的に対して少なくとも約500倍の選択性を有する。
本発明の説明および請求項を通じて、「含んでなる(comprise)」という言葉ならびにその変形形態、例えば、「含んでなる(comprising)」および「含んでなる(comprises)」は、他の付加物、成分、整数または工程を排除することを意図しない。
式(XIV)の化合物は原料化学物質として投与することが可能であるが、それらを「医薬組成物」として提供することが好ましい。さらなる態様によれば、本発明は、式(XIV)の化合物、またはその薬学上許容される塩または溶媒和物を、1種類以上のその薬学上許容される担体、および場合により1種類以上の他の治療成分とともに含んでなる医薬組成物を提供する。この1または複数の担体は、その処方物の他の成分と適合し、かつ、そのレシピエントに有害でないという意味で「許容され」なければならない。
用語「組成物」は、本明細書で使用する場合、指定の成分を所定の量または割合で含んでなる製品、ならびに指定の成分を指定の量で合わせることから直接的または間接的に得られるいずれの製品も包含する。医薬組成物に関して、この用語は、1以上の有効成分と、不活性成分を含む最適な担体とを含んでなる製品、ならびに任意の2つ以上の成分の組合せ、複合体化もしくは凝集から、または1以上の成分の解離から、または1以上の成分の他のタイプの反応もしくは相互作用から直接的または間接的に得られるいずれの製品も包含する。一般に、医薬組成物は、前記有効成分を液体担体または微粉固体担体またはその両方と均一かつ緊密に会合させた後に、必要に応じてその生成物を所望の処方物に成形することによって作製される。医薬組成物は、疾患の進行または状態に所望の効果をもたらすに十分活性な対象化合物を含む。よって、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物と薬学上許容される担体を混合することにより作製されたいずれの組成物も包含する。「薬学上許容される」とは、担体、希釈剤または賦形剤がその処方物の他の成分と適合しなければならず、かつ、そのレシピエントに有害であってはならないことを意味する。
本明細書の文脈で、用語「組合せ製剤」は、錠剤または注射液など、1つの製剤中に物理的に組み合わされた(XIV)の化合物と1以上の他の薬剤を意味するもの、式(XIV)の化合物と1以上の他の薬剤を別個の投与形に含んでなるものの両方の真の組合せを、使用説明書とともに、場合により、成分化合物の投与へのコンプライアンスを助けるためのさらなる手段、例えば、ラベルまたは図を伴って含んでなる。真の組合せを用いれば、定義による薬物療法は同時的となる。
5−HT受容体に対する本発明の化合物の親和性は、放射性リガンド結合アッセイを用いて決定した。所与の式(XIV)の化合物に関して測定された結合親和性から、理論的最小有効用量を見積もることができる。測定されたK値の2倍に相当する化合物濃度で、100%近い5−HT受容体がおそらく本発明によって占有される。その濃度を患者kg当たりの化合物のmgに換算すると、理想的なバイオアベイラビリティを想定する理論的最小有効用量が得られる。薬物動態、薬力学的、およびその他の考慮事項により、実際に投与される用量はより高いまたは低い値に変わる場合がある。有効成分の典型的な一日用量は広い範囲で異なり、関連の適応症、投与経路、患者の年齢、体重および性別などの様々な因子によって決まり、医師により決定され得る。一般に、単回用量または個用量で患者に投与される総一日用量は、例えば、総有効成分が1日当たり0.001〜10mg/kg体重、より通常には、1日当たり0.01〜1000mgの量であり得る。
用語「治療上有効な量」は、本明細書で使用する場合、本発明の組成物を投与することにより治療可能な病態を処置するための治療薬の量を意味する。その量は、組織系、動物またはヒトにおいて検出可能な治療応答または改善応答を示すのに十分な量である。事前に厳密な有効量を指定することが有用でない。
用語「薬学上許容される塩」は、医学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激作用、アレルギー反応などなく、ヒトおよびより下等な動物の組織と接触させる上で使用するのに好適であり、かつ、妥当な利益/リスク比に見合う塩を意味する。薬学上許容される塩は当技術分野で周知である。薬学上許容される塩は、本発明の化合物を最終的に単離および精製する際にin situで、または個別にそれらを無機酸もしくは有機酸を含む薬学上許容される非毒性の酸と反応させることによって作製することができる(Berge, 1977)。「遊離塩基」形態は、その塩を塩基と接触させ、親化合物を従来の事項において単離することにより再生することができる。化合物の親形態は、種々の塩形態とは、極性溶媒中での溶解度といった特定の物性が異なるが、それ以外の点では、これらの塩は本発明の目的の化合物の親形態と等価である。
「錯体」は、金属イオンと錯化され、少なくとも1つの金属原子がキレートまたは封鎖されている、本発明の化合物、例えば、式(XIV)の複合体を意味する。錯体は当技術分野で周知の方法によって作製される(Dwyer, 1964)。
用語「治療」は、本明細書で使用する場合、哺乳動物、例えば、ヒトの病態または疾患のいずれの治療も意味し、(1)疾患もしくは病態の阻害、すなわち、その進行の休止、(2)疾患もしくは病態の軽減、すなわち、病態を退縮させること、または(3)疾患の症状の停止を含む。
本明細書で使用する場合、用語「医学療法」は、予防レジメン、診断レジメンおよび治療レジメンを含むものとし、ヒトまたは他の哺乳動物に対してイン・ビボまたはエクス・ビボで行う。
Figure 0006267334
一般分析法
合成は、特に断りのない限り、周囲温度で行った。有機溶媒(Aldrich and Chempurから入手)は試薬級のものであり、精製せずに使用した。試薬はAldrich、Chembridge、Fluorochemから入手した。
分析的HPLCは、ChromolithSpeedRODカラム(4.6×50mm)を備えたWaters Alliance HPLC装置で実施した。標準条件は、溶出剤系A(水/0.1%TFA)、系B(アセトニトリル/0.1%TFA)とした。流速5mL/分および3分で(0−100)%Bの勾配を用いた。検出はPDA検出器で行った。
H NMRスペクトルは、Varian BB 200分光計にて、クロロホルム−d中、TMS(0.00ppm)を用いて取得し、300MHzで記録し、J値はヘルツ(Hz)であり、分裂パターンは次のように表す:s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、m(多重線)。
LC/MSは、TQD質量分析計と連結したWaters Acquity UPLCからなるシステムで行った。分析は総てAcquity UPLC BEH C18、50×2.1mmカラムを用いて40℃で行った。流速0.3mL/分および10分で(5−95)%Bの勾配を用いた。溶出剤A:水/0.1%HCOH;溶出剤B:アセトニトリル/0.1%HCOH。総ての試験化合物のUPLC/MS純度および重要な中間体は>97%であることが認められた。
実施例1.1.
一般構造A−7の置換7−クロロピロロキノリンの合成
2−[(2−ニトロフェニル)−(4−トルエンスルホニルアミノ)−メチル]アクリル酸メチル(A−1)
Figure 0006267334
乾燥させたフラスコで、p−トルエノスルホンアミド(18g、105mmol、1当量)およびDABCO(1.78g、15.7mmol、1当量)を予め活性化したモレキュラーシーブス(4Å、21g)とともに混合した。この混合物をイソプロパノール(300ml)に懸濁させた後、ニトロベンズアルデヒド(15.8g、105mmol、1当量)およびアクリル酸メチル(10.7ml、115mmol、1.1当量)を加えた。次に、Ti(iOPr)を新しく作製したイソプロパノール(0.6ml、2.1mmol、0.02当量)中の溶液として加えた。このフラスコに窒素を充填し、この混合物を室温で24時間撹拌した。次に、混合物をセライトで濾過し、これをDCMですすいだ。溶媒を蒸発させ、残った粗物質をAcOEtに溶かし、1M KHSO、飽和NaHCO、水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させて黄色油状物を得、これを次にAcOEtに溶かし、n−ヘキサンを添加して結晶化させた。出現した白色沈澱を濾過し、ジエチルエーテルですすぎ、真空下で乾燥させた。
白色固体、Mp109〜111℃、収率63%、C1818S、MW390.41、モノアイソトピック質量390.09、[M+H]391.4。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ (ppm) 2.40 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 5.68 (s, 1H), 5.84-5.87 (d, 1H, J=8.72 Hz), 6.06-6.09 (d, 1H, J=8.46 Hz), 6.21 (s, 1H), 7.22-7.26 (m, 2H), 7.36-7.42 (td, 1H, J=7.44 Hz, J=1.28 Hz), 7.51-7.56 (td, 1H, J=7.70 Hz, J=1.28 Hz), 7.67-7.70 (m, 3H), 7.80-7.84 (dd, 1H, J=8.08 Hz, J=1.54 Hz)。
2−[(N−アリル−N−トシルアミノ)−(2−ニトロフェニル)−メチル]アクリル酸メチル(A−2)
Figure 0006267334
β−アミノエステルA−1(10g、25.6mmol、1当量)をDMF(100ml)に溶かした後、KCO(10.5g、76.5mmol、3当量)を加えた。次に、臭化アリル(4.42ml、51.2mmol、2当量)を滴下した。この反応混合物を室温で6時間撹拌した。その後、この混合物を酢酸エチルで希釈し、水(5×)およびブラインで洗浄した。有機相を真空濃縮した。得られた黄色固体をジエチルエーテルで処理して白色沈澱を得、これを濾過し、真空下で乾燥させた。
白色固体、Mp83〜85℃、収率95%、C2122S、MW430.47、モノアイソトピック質量430.12、[M+H]+ 430.8.1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ (ppm) 2.41 (s, 3 H) 3.49-3.55 (m, 3 H) 3.92-4.01 (m, 1 H) 4.15-4.25 (m,1 H) 4.92-5.03 (m, 2 H) 5.43-5.59 (m, 2 H) 6.44 (s, 1 H) 6.79 (s, 1 H) 7.23-7.27 (m, 2 H) 7.42-7.49 (m,1 H) 7.61-7.68 (m, 3 H) 7.75-7.80 (d, 1 H, J=7.69 Hz) 7.89-7.93 (dd, 1 H, J=8.21, J=1.28 Hz)。
2,5−ジヒドロ−2−(2−ニトロフェニル)−1−トシル−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(A−3)
Figure 0006267334
β−アミノエステルA−2(2g、4.64mmol、1当量)をDCM(12ml)に溶かし、Grubbs II触媒(300mg、0.36mmol、0.03当量)を加えた。この混合物に、Biotage MWにて38℃で30分間マイクロ波照射を行った。次に、この反応混合物にDMSO(0.71ml、10mmol、2.1当量)を加え、これを室温で20時間撹拌した。この後、シリカゲルを加え、さらに5分間撹拌した。この混合物をDCMで希釈し、シリカゲル層で濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をジエチルエーテルで処理して白色沈澱を得、これを濾過し、真空下で乾燥させた。
淡褐色固体、収率80%、Mp124〜125℃、C1918S、MW402.42、モノアイソトピック質量402.09、[M+H]+ 403.31. 1HNMR300 MHz, CDCl3) δ (ppm) 2.36 (s, 3 H), 3.45 (s, 3H), 4.29 (m, 1 H), 4.54 (m, 1 H), 6.61-6.64 (m, 1 H), 6.68 (t, 1 H,J=2.0 Hz), 7.27 (d, 2 H,J=8.27 Hz), 7.31-7.36 (m, 1 H), 7.48-7.50 (m, 2 H), 7.74 (d, 2 H, J=8.27 Hz), 7.83 (d,1 H, J=8.22 Hz)。
2−(2−ニトロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(A−4)
Figure 0006267334
DMF(40ml)中、2,5−ジヒドロピロールA−3(2.5g、6.2mmol、1当量)の溶液に、t−BuOK(2.09g、18.7mmol、3当量)を加えた。この反応混合物を周囲温度で2時間、HPLCモニタリング下で撹拌した。次に、この混合物を酢酸エチルで希釈し、1M KHSO(20ml)で中和し、NaHCOの飽和溶液、水(3×)およびブラインで洗浄した。有機層をNaSO下で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた粗物質をシリカゲルにて、展開溶媒としてAcOEt/Hex(4/6)を用いて精製した。
淡褐色固体、収率100%、C1210、MW246.22、モノアイソトピック質量246.06、[M+H]247.3。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ (ppm) 3.62-3.63 (m, 3 H) 6.69-6.73 (t, 1 H, J=2.95 Hz) 6.82-6.85 (m, 1 H) 7.44-7.48 (m, 1 H) 7.51-58 (m, 1 H) 7.60-7.66 (m, 1 H) 8.03-8.04 (dd, 1 H, J=8.21, J=1.28 Hz)。
2−(2−アミノフェニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸メチル(A−5)
Figure 0006267334
ニトロ誘導体A−4(2.5g、10.2mmol、1当量)を50mLのメタノールに溶かし、次に、10%Pd/C(180mg,7重量%)および酢酸(0.26ml、4.6mmol、0.45当量)を加えた。この混合物を水素雰囲気下で2時間撹拌した。次に、これをセライトで濾過し、真空濃縮し、化合物5を淡褐色固体として得た。
淡褐色固体、Mp295〜297℃、収率98%、C1212、MW216.24、モノアイソトピック質量216.09、[M+H]217.0。1H NMR (300 MHz, CD3OD/CDCl3) δ (ppm) 3.60-3.62 (m, 3 H) 6.59-6.60 (d, 1 H, J=3.08 Hz) 6.67-6.70 (m, 2 H) 6.71-6.73 (m, 1 H) 7.04-7.11 (m, 2 H)。
1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4(5H)−オン(A−6)
Figure 0006267334
sec−ブタノール(50ml)およびAcOH(0.5ml、8.7mmol、0.75当量)中、化合物A−5(2.5g、11.6mmol、1当量)の懸濁液を、70℃で3時間撹拌した。次に、溶媒を真空下で蒸発させて淡褐色固体を得た。
淡褐色固体、Mp292〜294℃、収率99%、C11O、MW184.19、モノアイソトピック質量184.06、[M+H]185.0。1H NMR (300 MHz, CD3OD/CDCl3) δ (ppm) 6.81-6.82 (d, 1 H, J=3.08 Hz) 7.18-7.20 (d, 1 H, J=3.08 Hz) 7.23-7.30 (m, 1 H) 7.36-7.45 (m, 2 H) 7.95-7.98 (d, 1 H, J=7.69 Hz)。
4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン(A−7a)
Figure 0006267334
ラクタムA−6(1.2g、6.5mmol、1当量)および12mLのPOClの混合物を105℃で12時間加熱した。これを次に氷上に注ぎ、アンモニア溶液で中和した。水相をDCMで抽出して重要なシントンA−7を淡褐色固体として得た。水相中の沈澱を濾過し、抽出された生成物と合わせた。
淡褐色固体、収率85%、C11ClN、MW202.64、モノアイソトピック質量202.03、[M+H]202.9。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ (ppm) 6.71-6.73 (m, 1 H) 7.60-7.66 (m, 3 H) 7.93-7.98 (m, 1H) 8.36-8.42 (m, 1 H) 12.82 (s, 1 H)。
以下の化合物を上記の手順に従って製造した。
4−クロロ−8−ニトロ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン(A−7b)
Figure 0006267334
褐色固体、収率72%、C11ClN、MW247.64、モノアイソトピック質量247.01、[M+H]248.0。
4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−8−カルボニトリル(A−7c)
Figure 0006267334
淡褐色固体、収率80%、C12ClN、MW227.65、モノアイソトピック質量227.03、[M+H]228.0。
4−クロロ−8−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン(A−7d)
Figure 0006267334
褐色固体、収率78%、C12ClNO、MW232.67、モノアイソトピック質量232.04、[M+H]233.0。
4−クロロ−7−フルオロ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン(A−7e)
Figure 0006267334
褐色固体、収率75%、Mp143〜145℃、C11ClFN、MW220.63、モノアイソトピック質量220.02、[M+H]221.0。
4,8−ジクロロ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン(A−7f)
Figure 0006267334
淡褐色固体、収率81%、C11Cl、MW237.08、モノアイソトピック質量235.99、[M+H]237.0。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ (ppm) 6.68-6.71 (m, 1 H) 7.59-7.68 (m, 3 H) 7.90-8.00(m, 1H), 12.75 (s, 1 H)。
実施例1.2.
脂肪族アミン誘導体A−8の製造のための一般手順
鎖状脂肪族アミン誘導体A−8aの製造手順
化合物A−7(200mg、1mmol、1当量)を5mlのMeCNに懸濁させた後、アミン(539μl、4.9mmol、5当量)を加えた。この混合物に10時間140℃でマイクロ波照射を行った。次に、溶媒を蒸発させ、この混合物をシリカにて、展開溶媒としてDCM/MeOH/NH水溶液9/1.5/0.1(v/v/v)を用いて精製した。
,N −ジメチル−N −(1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)エタン−1,2−ジアミン(A−8a)
Figure 0006267334
褐色油状物、収率56%、C1518、MW254.33、モノアイソトピック質量254.15、[M+H]255.0。1H NMR (300 MHz, CD3OD/CDCl3) δ (ppm) 2.27-2.29 (s, 6 H) 2.56-2.61 (t, 2 H, J=5.90) 3.75-3.78 (t, 2 H, J=5.90 Hz) 6.61-6.62 (d, 1 H, J=3.08 Hz) 7.12-7.16 (m, 2 H) 7.26-7.38 (m, 1 H) 7.73-7.76 (d, 1 H, J=8.21 Hz) 7.86-7.88 (d, 1 H, J=7.95 Hz)。
第1級脂環式アミン誘導体A−8(b−g)の製造手順
化合物A−7(0.35g、1.7mmol、1当量)を12mlのMeCNに懸濁させた後、アミン(6.9mmol、4当量)を加えた。この混合物に5時間140℃でマイクロ波照射を行った。次に、溶媒を蒸発させ、この混合物をシリカにて、展開溶媒としてDCM/MeOH 9/1.5(v/v)を用いて精製した。
tert−ブチル−3−((1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート(A−8b)
Figure 0006267334
白色泡沫、収率57%、C1922、MW338.40、モノアイソトピック質量338.17、[M+H]339.26。
3−[(1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)アミノ]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(A−8c)
Figure 0006267334
淡褐色泡沫、収率60%、C2024、MW352.43、モノアイソトピック質量352.19、[M+H]353.5。
3−[(1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)アミノ]ピロリジン−1−カルボン酸(S)−tert−ブチル(A−8d)
Figure 0006267334
淡褐色泡沫、収率60%、C2024、MW352.43、モノアイソトピック質量352.19、[M+H]353.2。1H NMR (300 MHz, DMSO-d5) δ (ppm) 1.35-1.49 (m, 9 H) 1.98 (b s, 1 H) 2.30 (b s, 1 H) 3.27-3.56 (m, 4 H) 3.71-3.81 (m, 1 H) 4.93 (b s, 1 H) 6.55 (d, 1 H, J=3.08 Hz) 7.13 (d, 1 H J=3.08 Hz) 7.16-7.23 (m, 1 H) 7.25-7.27 (m, 1 H) 7.33-7.34 (t, 1 H,J=7.31 Hz) 7.71-7.81 (d, 1 H, J=8.46 Hz) 7.86 (dd, 1 H,J=7.95, 1.28 Hz)。
(S)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン(A−8d’)
Figure 0006267334
A−8dから、ジオキサン中、4N HClの溶液を用いて得、HCl塩として単離した。白色固体、収率60%、C1516、MW252.31、モノアイソトピック質量252.14、[M+H]253.1。1H NMR (300 MHz, CD3OD/CDCl3) δ (ppm)2.10 - 2.26 (m, 1 H) 2.43 - 2.57 (m, 1 H) 3.16 (m, 1 H) 3.22 - 3.34 (m, 1 H) 3.47 - 3.68 (m, 3 H), 5.36 (b s, 1 H) 7.03 (t, 2 H, J=7.95 Hz) 7.28 - 7.37 (m, 1 H) 7.47 (t, 1 H,J=7.82 Hz) 7.68 (dd, 2 H,J=7.82, J=4.74 Hz) 7.74 - 7.80 (m, 1 H) 7.83 (dd, 1 H, J=3.85,J=1.28 Hz)。
3−[(1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)アミノ]ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(A−8e)
Figure 0006267334
淡褐色泡沫、収率62%、C2024、MW352.43、モノアイソトピック質量352.19、[M+H]353.2。1H NMR (300 MHz, DMSO-d5) δ (ppm)1.37 - 1.50 (m, 9 H),2.00 (b s, 1 H),2.30 (b s, 1 H), 3.28-3.56 (m, 4 H),3.70-3.85 (m, 1 H), 4.92 (b s, 1 H), 6.50-5.58 (d, 1 H,J=3.08 Hz), 7.10-7.15 (d, 1 H, J=3.08 Hz), 7.17-7.24 (m, 1 H), 7.25-7.28 (m, 1 H), 7.34-7.43 (t, 1 H, J=7.18 Hz), 7.72-7.82 (d, 1 H, J=7.95 Hz), 7.83-7.90 (dd, 1 H, J=7.95, J=1.03 Hz)。
3−[(7−フルオロ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)アミノ]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(A−A−8f)
Figure 0006267334
褐色油状物、収率61%、C2023FN、MW370.42、モノアイソトピック質量370.18、[M+H]371.2。
3−((8−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)アミノ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(A−8g)
Figure 0006267334
淡褐色泡沫、収率63%、C2023ClN、MW386.88、モノアイソトピック質量386.15、[M+H]387.2。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d5) δ (ppm)d ppm 1.37-1.51 (m, 9 H) 2.00 (b s, 1 H) 2.32 (b s, 1 H) 3.28-3.57 (m, 4 H) 3.71-3.81 (m, 1 H) 4.92 (b s, 1 H) 6.55 (d, 1 H, J=3.08 Hz) 7.13 (d, 1 H J=3.08 Hz) 7.20-7.24 (m, 1 H) 7.26-7.28 (m, 1 H) 7.71-7.81 (d, 1 H, J=8.40 Hz) 7.83 (m, 1 H)。
第二級アミン誘導体A−8(h−q)の製造手順
化合物A−7(0.35g、1.7mmol、1当量)をトルエンとTEAの混合物(1.4ml、10.2mmol、6当量)に懸濁させた。次に、アミン(2.4mmol、2当量)を加え、この反応物を114℃で14時間撹拌した。ホモピペラジン誘導体に関しては、この反応は140℃で6時間のマイクロ波照射により補助した。この反応混合物を蒸発させ、残った粗生成物をシリカゲルにて、Boc−N−メチルピロリジン−3−アミンおよびBoc−ピペラジン誘導体の場合には溶出剤:AcOEt/Hex 4/6(v/v)、およびメチルピペラジン、ベンジルピペラジンおよびホモピペラジンの場合にはDCM/MeOH 9/1.5(v/v)をそれぞれ用いて精製した。
(1−(1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)ピロリジン−3−イル)(メチル)カルバミン酸tert−ブチル(A−8h)
Figure 0006267334
褐色油状物、収率67%、C2126、MW366.46、モノアイソトピック質量366.21、[M+H]367.2。
4−(1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(A−8i)
Figure 0006267334
淡褐色泡沫、収率63%、C2024、MW352.43、モノアイソトピック質量352.19、[M+H]353.4。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ (ppm) 3.45-3.55 (m, 4H) 3.57-3.66 (m, 4H) 6.45-6.46 (d, 1H, J=3.07 Hz) 7.03-7.08 (d, 1H, J=3.34 Hz) 7.09-7.15 (m, 1H) 7.56-7.64 (d, 1H, J=7.95 Hz) 7.82-7.86 (dd, 1H, J=1.01 Hz, J=7.95 Hz)。
4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン(A−8i’)
Figure 0006267334
A−8iから、ジオキサン中、4N HClの溶液を用いて得、HCl塩として単離した。白色固体、収率100%、C1516、MW252.31、モノアイソトピック質量252.14、[M+H]=253.1。1H NMR (300 MHz, CD3OD/CDCl3) δ (ppm) 2.55-2.59 (t, 4 H, J=5.17 Hz) 3.82-3.87 (t, 4 H, J=4.90 Hz) 6.64-6.68 (m, 1 H) 7.17-7.29 (m, 2 H) 7.34-7.41 (m, 1 H) 7.79-7.84 (m, 2 H)。
4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン(A−8j)
Figure 0006267334
淡褐色泡沫、収率62%、C1618、MW266.34、モノアイソトピック質量266.15、[M+H]267.4。
1H NMR (300 MHz, CD3OD/CDCl3) δ (ppm) 2.33 (s, 3 H) 260-2.64 (t, 4H, J=5.12 Hz) 3.87-3.90 (t, 4 H, J=4.87 Hz) 6.64-6.64 (d, 1 H, J=3.07 Hz) 7.15-7.26 (m, 2 H) 7.36-7.42 (m, 1 H) 7.83-7.87 (m, 2 H)。
4−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン(A−8k)
Figure 0006267334
褐色油状物、収率55%、C2222、MW342.44、モノアイソトピック質量342.18、[M+H]343.5。1H NMR (300 MHz, CD3OD/CDCl3) δ (ppm) 2.66-2.69 (t, 4 H, J=4.87 Hz) 3.61 (s, 2 H) 3.87-3.90 (t, 4 H, J=4.87 Hz) 6.68-6.70 (m, 1 H) 7.17-7.19 (m, 1 H) 7.24-7.49 (m, 7 H) 7.78-7.86 (m, 2 H)。
4−(8−ニトロ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(A−8l)
Figure 0006267334
黄色油状物、収率62%、C2023、MW397.43、モノアイソトピック質量397.18、[M+H]398.2。
4−(8−アミノ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(A−8m)
Figure 0006267334
A−9lから、パラジウムにより触媒される還元下で得た。化合物A−9l(300mg、0.82mmol)をメタノールに溶かした後、10%Pd/C(30mg、10重量%)および酢酸(21μl、0.37mmol、0.45当量)を加えた。この混合物を水素雰囲気下で2時間撹拌した。次に、これをセライトで濾過し、真空濃縮した。残った粗物質をシリカにて、展開溶媒としてAcOEt/Hex 5/5を用いて精製した。
褐色油状物、C2025、収率62%、MW367.44、モノアイソトピック質量367.20、[M+H]368.2。
4−(8−シアノ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(A−8n)
Figure 0006267334
褐色油状物、収率59%、C2123、MW377.44、モノアイソトピック質量377.19、[M+H]378.2。
4−(8−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(A−8o)
Figure 0006267334
淡褐色泡沫、収率64%、C2126、MW382.46、モノアイソトピック質量382.20、[M+H]383.2。
4−(8−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(A−8p)
Figure 0006267334
褐色油状物、収率65%、C2023ClN、MW386.88、モノアイソトピック質量386.15、[M+H]387.2。
8−クロロ−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン(A−8p’)
Figure 0006267334
A−8pから、ジオキサン中、4N HClの溶液を用いて得、HCl塩として単離した。白色固体、C1515ClN、MW286.76、モノアイソトピック質量286.10、[M+H]287.1。
1H NMR (300 MHz, CD3OD/CDCl3) δ (ppm) 2.56-2.59 (t, 4 H, J=5.19 Hz) 3.83-3.89 (t, 4 H, J=4.87 Hz) 6.65-6.67 (m, 1 H) 7.19-7.30 (m, 1 H) 7.32-7.39 (m, 1 H) 7.80-7.84 (m, 2 H)。
4−(7−フルオロ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(A−8q)
Figure 0006267334
褐色油状物、収率60%、C2023FN、MW370.42、モノアイソトピック質量370.18、[M+H]371.2。
4−(1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(A−8r)
Figure 0006267334
淡褐色泡沫、収率85%、C2126、MW366.46、モノアイソトピック質量366.21、[M+H]367.2。
4−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン(A−8r’)
Figure 0006267334
A−8rから、ジオキサン中、4N HClの溶液を用いて得、HCl塩として単離した。白色固体、収率85%、C1618、MW266.34、モノアイソトピック質量266.15、[M+H]267.2。
1H NMR (300 MHz, CD3OD/CDCl3) δ (ppm)1.64-1.67 (m, 2 H), 2.55-2.57 (m, 2 H), 2.78-2.82 (m,2 H), 3.18-3.22 (m, 2 H), 3.68-3.42 (m, 2 H), 6.42-6.45 (d, 1 H, J=3.07 Hz), 7.02-7.10 (m, 1 H), 7.36-7.39 (m,1 H), 7.68-7.75 (m, 1 H), 7.83-7.89 (m,1 H), 8.00-8.12 (m, 1 H)。
4−(ピペリジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン(A−8s)
Figure 0006267334
化合物A−7(180mg、0.89mmol、1当量)をトルエン(3ml)に懸濁させ、各アミン(3.56mmol、4当量)を加えた。この混合物に125℃で1時間マイクロ波照射を行った。溶媒を蒸発させ、残った粗物質をシリカにて、展開溶媒としてAcOEt/Hex 4/6を用いて精製した。
黄色泡沫、収率60%、C1617、MW251.33、モノアイソトピック質量251.14。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ (ppm) 1.62-1.79 (m, 6 H) 3.33 (s, 4 H) 6.72 (b s, 1 H) 7.25-7.33 (m, 1 H) 7.38-7.47 (m, 2 H) 7.66-7.74 (d, 1 H, J=8.22 Hz) 8.16-8.22 (dd, 1 H, J=8.02, J=1.17 Hz) 12.35-12.44 (m, 1 H)。
4−(1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)モルホリン(A−8t)
Figure 0006267334
化合物A−7(180mg、0.89mmol、1当量)をトルエン(3ml)に懸濁させ、各アミン(3.56mmol、4当量)を加えた。この混合物に125℃で1時間マイクロ波照射を行った。溶媒を蒸発させ、残った粗物質をシリカにて、展開溶媒としてAcOEt/Hex 4/6を用いて精製した。
淡褐色泡沫、収率62%、C1515O、MW253.30、モノアイソトピック質量253.12。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ (ppm) 3.65-3.74 (m, 4 H) 3.78-3.87 (m, 4 H) 6.74-6.78 (dd, 1 H, J=3.13, J=1.76 Hz) 7.27-7.33 (m, 1 H) 7.38-7.45 (m, 2 H) 7.64-7.70 (m, 1 H) 8.14-8.21 (m, 1 H) 12.29 (b s, 1 H)。
実施例1.3.
エーテル誘導体A−8(w,x)の一般製造手順
化合物A−7(400mg、2mmol、1当量)をDMFに溶かし、CsCO(775mg、2.38mmol、1.2当量)を加えた。臭化ベンジル(270μl、2.18mmol、1.1当量)を滴下した。この反応を室温で30分間行った。次に、この混合物をAcOEtで希釈し、水(3×)およびブライン(1×)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残った粗物質をクロマトグラフィーカラムにて、展開溶媒としてAcOEt/Hex 2/8(v/v)を用いて精製した。得られた化合物A−8u(500mg、1.71mmol、1当量)をPd(dba)(31mg、0.03mmol、0.02当量)、BINAP(42mg、0.07mmol、0.04当量)およびt−BuOK(268mg、2.4mmol、1.4当量)とともに混合した。この混合物をトルエン(10ml)に懸濁させ、1−Boc−3−ヒドロキシピロリジン(382mg、2.00mmol、1.2当量)を加えた。この反応物に115℃で1時間マイクロ波照射を行った。得られた混合物を濃縮し、シリカゲルにて、展開溶媒としてAcOEt/Hex 3/7(v/v)を用いて精製した。化合物A−8w(620mg、1.40mmol、1当量)をDMSOに懸濁させ、t−BuOK(1.25g、11.2mmol、8当量)を固体として加えた。このフラスコを油浴中に置き、混合物に空気をバブリングさせた。反応は70℃で30分間行い、脱保護エーテル誘導体A−9xを得た。次に、この混合物を水で希釈し、AcOEt(3×40mL)で抽出した。MgSOで乾燥させた後、これを濃縮し、シリカにて、展開溶媒としてAcOEt/Hex 4/6(v/v)を用いて精製した。
1−ベンジル−4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン(A−8u)
Figure 0006267334
白色泡沫、収率80%、C1813ClN、MW292.76、モノアイソトピック質量292.08、[M+H]293.20。
3−((1−ベンジル−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(A−8w)
Figure 0006267334
白色泡沫、収率91%、C2729、MW443.54、モノアイソトピック質量443.22、[M+H]444.1。
3−((1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(A−9x)
Figure 0006267334
白色泡沫、収率90%、C2023、MW353.41、モノアイソトピック質量353.17、[M+H]354.2。
実施例1.4.
一般構造A−9のピロロ[3,2−c]キノリン誘導体の一般製造手順
化合物A−8(0.28mmol、1当量)をDCM(5ml)に溶かした。この混合物を氷浴に置き、塩化スルホニルまたは塩化アリールアシルまたはアリールアルキルハライド(0.50mmol、1.8当量)を少量ずつ加えた。反応はカリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウム、炭酸セシウムまたはBTPPから選択される強塩基の存在下で行い、3時間実施した。次に、この混合物を蒸発させ、残った黄色粗物質をシリカゲルで精製した。一般構造A−9の1H−ピロロ[3,2−c]キノリンのBoc保護アリールスルホンアミド、アリールアミドおよびアリールアルキル誘導体の総てをLC−MS法およびH NMR法により同定した(代表的化合物5’、21’、27’、29’、43’、46’、48’に関してデータを示す)。それらをジオキサン中4NのHCl溶液を用いてさらに脱保護して、最終的なアミン/エーテル−置換ピロロキノリンA−9のアリールスルホンアミド誘導体を得た。
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
Figure 0006267334
実施例2a−イン・ビトロ評価
合成された化合物の、クローニングされたセロトニン:5−HT1A、5−HT2A、5−HT、5−HTおよびドーパミンD2L受容体に対する親和性および選択性の特性を決定するために放射性リガンド結合アッセイを用いた。これはクローニングされたヒト受容体(総てHEK293細胞で安定に発現する)からの各放射性リガンドの置換により達成された:5−HT1ARに対して[H]−8−OH−DPAT、5−HT2ARに対して[H]−ケタンセリン、および5−HTRに対して[H]−LSD、5−HTRに対して[H]−5−CT、およびDRに対して[H]−ラクロプリド。
細胞培養および細胞膜の調製
ヒトセロトニン5−HT1AR、5−HT2A,5−HT、5−HT7bRまたはドーパミンD2LRを安定発現するHEK293細胞(総てリポフェクタミン2000の使用により作製)を、5%COを含む加湿雰囲気中、37℃で維持し、10%透析済みウシ胎仔血清および500mg/ml G418スルフェートを含有するダルベッコの改変イーグル培地中で増殖させた。膜調製のために、細胞を直径10cmのディッシュで継代培養し、90%の集密度まで増殖させ、37℃に予温したリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で2洗浄し、0.1mM EDTAおよび1mMジチオトレイトールを含有するPBS中での遠心分離(200g)によりペレットとした。膜調製まで、ペレットを−80℃℃で保存した。
放射性リガンド結合アッセイ
細胞ペレットを解凍し、Ultra Turrax組織ホモジナイザーを用いて20倍容量のアッセイバッファー中でホモジナイズし、4℃、35000gで20分間2回(間に37℃で15分間のインキュベーション)遠心分離した。アッセイバッファーの組成は次の通りであった:5−HT1ARの場合:50mM Tris−HCl、0.1mM EDTA、4mM MgCl、10mMパルギリンおよび0.1%アスコルビン酸;5−HT2ARの場合:50mM Tris−HCl、0.1mM EDTA、4mM MgClおよび0.1%アスコルビン酸;5−HTRの場合:50mM Tris−HCl、0.5mM EDTAおよび4mM MgCl;5−HT7bRの場合:50mM Tris−HCl、4mM MgCl、10mMパルギリンおよび0.1%アスコルビン酸;ドーパミンD2LRの場合:50mM Tris−HCl、1mM EDTA、4mM MgCl、120mM NaCl、5mM KCl、1.5mM CaClおよび0.1%アスコルビン酸。
室温でそれぞれ1時間およb1.5時間インキュベートした5−HT1ARおよび5−HT2AR以外、総てのアッセイを96ウェルマイクロタイタープレート中、総容量200mlで37℃にて1時間インキュベートした。平衡化のプロセスを、96ウェル細胞ハーベスターを用いてUnifilterプレートで急速濾過することにより終了させ、フィルターに保持された放射能をMicrobetaプレートリーダーで定量した。
置換試験に関して放射性リガンドとして含んだアッセイサンプル:5−HT1ARに対して1.5nM[H]−8−OH−DPAT(135.2Ci/mmol);5−HT2ARに対して2nM[H]−ケタンセリン(53.4Ci/mmol);5−HTRに対して2nM[H]−LSD(83.6Ci/mmol);5−HTRに対して0.6nM[H]−5−CT(39.2Ci/mmol)または2.5nM[H]−ラクロプリド(76.0Ci/mmol)。
非特異的結合は、5−HT1ARおよび5−HTR結合実験では10μMの5−HTを用いて定義し、5−HT2AR、5−HTRおよびD2Lアッセイではそれぞれ10μMのクロルプロマジン、10μMのメチオテピンまたは1μMの(+)ブタクラモールを用いた。各化合物は7〜8濃度(10−11〜10−4M)にて3反復で試験した。阻害定数(K)チェン−プルソフ(Cheng-Prusoff)式から計算した(Chenget al., 1973)。
結果は、少なくとも3回の独立した実験の平均値として表した。
膜調製およびクローニングした受容体の一般アッセイ手順は、記載のプロトコール(Bojarskiet al., 1993; Paluchowskaet al., 2007; Zajdelet al., 2012a; Zajdel et al., 2012b)に基づき、96マイクロウェル形式に調整した。
Figure 0006267334
Figure 0006267334
実施例2b−イン・ビトロ評価
ラット大脳皮質におけるα受容体(Greengrass et al., 1979)、HEK−293細胞で発現させたH受容体(Smit et al., 1996)および5−HT2C受容体(Stam et al.)、ならびにCHO細胞.、1994)で発現させたM受容体(Dorje et al., 1991)およびD受容体(Mackenzie et al., 1994)に対する、選択された化合物の親和性を決定するために、放射性リガンド結合アッセイを用いた。これは、各放射性リガンドの置換により達成された:αRに対して[H]プラゾシン、HRに対して[H]ピリラミン、MRに対して[H]ピレンゼピン、5−HT2CRに対して[H]メスレルギンおよびDRに対して[H]メチル−スピペロン。
非特異的結合は、αR結合実験では0.5μMプラゾシン、およびHRアッセイでは1μMピリラミンで定義した。MR、5−HT2CRおよびDR実験ではそれぞれ1μMのアトロピン、10μMのRS 102221および10μMの(+)ブタクラモールを含有する溶液を用いた。各化合物は10−6M濃度にて2反復で試験した。結果は2回の独立した実験の平均値として表した(表3)。
Figure 0006267334
実施例3−ヒト5−HT 受容体に対するイン・ビトロ機能活性(促進作用/拮抗作用)
CHO−ヒト−5HT−エクオリンアッセイはEuroscreen、Brussels(Euroscreen、Technical dossier、ヒト組換えセロトニン5−HT−A1受容体、DNAクローンおよびCHO AequoScreen(商標)組換え細胞株、カタログ番号:ES−316−A、2003年2月)から購入した。ヒト−5HT−エクオリン細胞は、ミトコンドリア標的アポ−エクオリンを発現する。活性エクオリンを再構成するためには、細胞にセレンテラジンを付加しなければならない。作動薬がヒト5−HT受容体に結合した後、細胞内カルシウム濃度は上昇し、アポ−エクオリン/セレンテラジンへのカルシウムの結合は、セレンテラジンの酸化反応をもたらし、その結果、アポ−エクオリン、セレンテラジン、COおよび光(λmax 469nm)が生じる。この発光応答は作動薬濃度に依存する。発光はMicroBeta Jet(Perkin Elmer)を用いて測定する。化合物の促進効果はpEC50として表される。化合物の拮抗効果は10−6Mのα−メチルセロトニンにより誘導される発光の阻害として求め、pAはチェン−プルソフ(Cheng-Preushoff)式に従って計算した。化合物は2回の独立した実験で試験し、2反復で行った。
Figure 0006267334
Figure 0006267334
実施例4−イン・ビボ動物実験において使用した処方物
腹腔内(i.p.)投与について:ガラスビーカー中の所望の量の固体化合物に必要容量の無菌注射水を加え、化合物が完全に溶解するまでガラム棒で撹拌した。
実施例5−ウィスターラットにおける強制水泳試験(FST)
動物 体重220〜250gの雄ウィスターラットを試験に用いた。これらの動物をポリカーボネートMakrolonタイプ3ケージ(寸法26.5×15×42cm)にて4群で飼育した。総ての動物を環境制御室(周囲温度22±2℃;相対湿度50〜60%;12:12明:暗周期、8:00に点灯)で維持した。動物を試験開始前に1週間環境に順応させた。標準実験食(Ssniff M−Z)および濾過水を自由に摂らせた。試験は明期の09.00〜14.00時の間に行った。試験開始の1時間前に、順応のためにラットを試験室に移した。
装置および手順 試験はPorsolt et al. (1978)の方法に従って行った。試験の初日に、動物を25℃に維持した15cmの水の入ったプレキシガラスの円筒(高さ40cm、直径18cm)に個々に15分間、静かに入れた。水から取り出した際に、乾燥のためにラットをプレキシガラスボックス中の60−Wバルブ下に30分間置いた。翌日、ラットを再び円筒に入れ、5分の試験期間中の全不動時間を記録した。動物毎に新鮮な水を用いた。
試験計画 試験の60分前に化合物をIP投与した。
薬物 試験化合物を蒸留水に溶かした。総ての化合物を2ml/kgの容量で投与した。
実施例6−ウィスターラットにおける飲水行動試験(フォーゲル型試験)
動物 体重220〜250gの雄ウィスターラットを試験に用いた。これらの動物をポリカーボネートMakrolonタイプ3ケージ(寸法26.5×15×42cm)にて4群で飼育した。総ての動物を環境制御室(周囲温度22±2℃;相対湿度50〜60%;12:12明:暗周期、8:00に点灯)で維持した。動物を試験開始前に1週間環境に順応させた。標準実験食(Ssniff M−Z)および濾過水を自由に摂らせた。試験は明期の09.00〜14.00時の間に行った。試験開始の1時間前に、順応のためにラットを試験室に移した。
装置および手順 TSE Systemsにより製作された不安モニタリングシステム「フォーゲル型試験」を用いるVogelら(1971)の方法の改変を使用した。それはステンレスバーと水道水の入った飲水ボトルから構成されるグリッド床を備えたポリカーボネートケージ(寸法26.5×15×42cm)からなった。試験チャンバーは、コントロールシャーシおよび電気ショック発生装置によりPCソフトウエアに接続した。試験初日に、ラットを10分間試験チャンバーに適応させた。この順応期間の後、24時間ラットに水を与えず、その後、さらに10分の順応期間、試験チャンバーに入れ、その間にラットに飲水ボトルに自由に接近させた。その後、ラットにホームケージで30分の自由飲水期間を許可した。さらに24時間の断水期間の後、ラットを再び試験チャンバーに入れた。データの記録は最初のリッキング直後に開始し、リッキング20回ごとにラットに電気ショック(0.5mA、1秒持続)を与えた。インパルスは飲水ボトルの飲み口を介して放った。インパルスが放たれた際にラットが飲水していればショックを受けた。5分の試験期間に受けたリッキング回数およびショック回数を自動的に記録した。
試験計画 試験の60分前に化合物をIP投与した。
薬物 試験化合物を蒸留水に溶かした。総ての化合物を2ml/kgの容量で投与した。
実施例7−スプラーク−ダウレイラットにおける新奇物体認識(NOR)試験
動物 到着時体重約250gの雄スプラーク−ダウレイラット(Charles River、ドイツ)を標準的な実験室ケージにて、標準的なコロニーA/C制御条件下で飼育した:室温21±2℃、湿度(40〜50%)、12時間の明/暗周期(点灯:06:00)、食餌および水は自由摂取。ラットを試験手順前少なくとも7日間順応させた。この週の間にラットを少なくとも3回取り扱った。行動試験は明/暗周期の明期に行った。試験開始の少なくとも1時間前に、順応のためにラットを試験室に移した。
装置および手順 鈍いグレーのプラスチック製の薄暗い(25lx)「オープンフィールド」装置(66×56×30cm)でラットを試験した。各測定後に、床を清掃して乾燥させた。
2日間継続する手順は、試験アリーナ(物体を含まない)への5分間の順応を含んだ。1時間の試験間隔(inter-trial interval)(ITI)を挟んだ2回の試験を含む試験セッションは翌日行った。
最初の試験中(体験、T1)に、2つの同じ物体(A1およびA2)をオープンフィールドの対角に、壁面からおよそ10cm離して置いた。2回目の試験中(認識、T2)には、前記A物体のうちの1つを新奇物体に置き換え、これにより、ラットにA=馴染物体およびB=新奇物体を提示した。両試験とも3分間続け、T1後にラットをホームケージに戻した。
用いた物体は砂利を詰めたガラスビーカーと砂を詰めたプラスチックボトルであった。物体の高さは匹敵するものであり(約12cm)、これらの物体はラットによって位置を変えられないように十分に重いものであった。
提示の配列および物体の位置はラットごとに無作為に割り付けた。定義によれば、ラットはその物体を見、舐め、匂いを嗅ぎ、または匂いを嗅ぎながら触れている場合にその物体を探索しているが、その物体に寄りかかっている、その物体の上に立っている、または座っている場合には探索していない。
3分のT1またはT2内で、2つの物体を探索するのが5秒未満であるラットは試験から除外した。物体の探索時間および移動距離は、Any−maze(登録商標)ビデオ追跡システムを用いて測定した。T2中の2物体の探索時間(E)に基づき、式:
DI=(E−E)/(E+A
に従って識別指数(DI)を計算した。
試験計画 学習を弱めるために使用したフェンシクリジン(PCP)は、馴染期(T1)の45分前に5mg/kg(IP)の用量で投与した。化合物はT1の1時間15分前にIP投与した。
薬物 塩酸フェンシクリジン(Sigma−Aldrich)および試験化合物を蒸留水に溶かした。化合物は総て1ml/kgの容量で投与した。
Figure 0006267334
行動試験、すなわち、実施例8および9に記載のラットにおける強制水泳試験および飲水行動試験の結果から、鬱病および/または不安の療法における本発明の化合物の潜在的活性が確認される。強制水泳試験では、参照抗鬱薬イミプラミンは、15mg/kgの用量の投与の後に有効であり、クライミング時間を増やした。SB−271046(選択的5−HT受容体拮抗薬)は、10mg/kgの用量でその抗鬱薬様活性を示した。ラットにおける飲水行動試験(フォーゲル型試験)では、検討した総ての化合物ならびにSB−271046が≦10mg/kgの用量で有効であり、リッキング回数および受けたショックの回数を増やした。比較すると、抗不安薬として使用したジアゼパムは5〜10mg/kgの用量で有効であった。
実施例10に記載のラットにおける行動NOR試験の結果から、統合失調症、情動障害および神経変性疾患のような精神医学障害の療法における化合物の潜在的認知促進活性が確認される。これは4つの供試化合物の総てがPCPにより誘発された認知障害を1mg/kgおよび3mg/kgの用量で軽減したためである。対照化合物として使用したSB−271046もまた、1mg/kgの用量でPCP誘発性障害に有効であった。
参照文献
Figure 0006267334
Figure 0006267334

Claims (15)

  1. 一般式(XIV)の化合物:
    Figure 0006267334
    もしくは一般式(XIV)の化合物の互変異性体、立体異性体、N−オキシド、もしくは同位体標識類似体、または前記のいずれかの薬理学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物
    [式中、
    、Rは独立に、水素、非置換アルキル(C−C)基、1以上のハロゲン原子で置換されたアルキル(C−C)基、アルコキシ(C−C)基、または独立にシアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシルから選択される基を表し;
    Tは、CO、CH、置換アルキル(C−C)基、SO、SOを表し;
    Arは、非置換アリール(5〜6員)、ビアリール(8〜10員)、N、O、Sからなる群から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有する、ヘテロアリール(5〜6員)、ヘテロアリール(8〜10員)を表し、これらはアルキル(C−C)基、1以上のハロゲン原子、アルコキシ(C−C)基、アルケニル(C−C)、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、カルボキサミドから選択される1以上の置換基で置換されたアルキル(C−C)基で置換されていてもよく;
    は、構造XV−XVIII:
    Figure 0006267334
    からなる環式または直鎖の置換または非置換アミンの群から選択される置換基を表し、
    ここで、
    Aは、NH、O、CH、NRを表し;
    BRは、NH、O、NR(ここで、Rはアルキル(C−C)基を表す)を表し、但し、BRがNHのときBRのRは水素原子を表し、BRがOのときBRのRは存在せず;
    は、アルキル(C−C)基またはベンジルを表し;
    は、アルキル(C−C)基を表し;
    nは、0、1、2から選択され;
    mは、0、1、2から選択され;
    lは、1および2から選択される]。
  2. 、Rが独立に水素、1以上のハロゲン原子で置換されていてもよいメチル、エチル基を表すか、またはシアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、メトキシルから独立に選択され;
    TがCO、CH、置換アルキル(C−C)基、SOを表し;
    Arが非置換アリール(5〜6員)、ビアリール(8〜10員)、N、O、Sからなる群から独立に選択される1〜3個のヘテロ原子を有するヘテロアリール(8〜10員)を表し、これらはアルキル(C−C)基、1以上のハロゲン原子、メトキシ、エトキシ、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、カルボキサミドから選択される1以上の置換基で置換されたアルキル(C−C)基で置換されていてもよく;
    が構造XV〜XVIII(ここで、A、n、m、lは上記と同義である)からなる環式または直鎖の置換または非置換アミンの群から選択される置換基を表し;
    BがNH、Oを表し;
    が水素原子を表し;
    がアルキル(C−C)基またはベンジルを表し;
    がアルキル(C−C)基を表す、
    請求項1に記載の一般式(XIV)の化合物、もしくは一般式(XIV)の化合物の互変異性体、立体異性体、N−オキシド、もしくは同位体標識類似体、または前記のいずれかの薬理学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物。
  3. 式:
    N1,N1−ジメチル−N2−(1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)エタン−1,2−ジアミン
    1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−N−(アゼチジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    1−(ナフタレン−1−イルスルホニル)−N−(アゼチジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    1−(フェニルスルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    (S)−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    (R)−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    (S)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    (R)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    1−((2,5−ジフルオロフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    (S)−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    (R)−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    1−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    1−((4−アミノフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    (S)−1−((4−アミノフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    (R)−1−((4−アミノフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    1−(ナフタレン−1−イルスルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    1−(キノリン−8−イルスルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    1−((5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    7−フルオロ−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    8−クロロ−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    N−メチル−1−(1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)ピロリジン−3−アミン
    1−(フェニルスルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((2−ブロモフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((2,5−ジフルオロフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3,4−ジクロロフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3−シアノフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3−メチルフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((4−イソプロピルフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((4−(tert−ブチル)フェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−(4−(アミノフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−(ナフタレン−1−イルスルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−(ナフタレン−2−イルスルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−(キノリン−8−イルスルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((5−クロロチオフェン−2−イル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((5−クロロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−(3−クロロベンジル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−(3−フルオロベンジル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    (3−クロロフェニル)−(4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−1−イル)メタノン
    (3−メチルフェニル)−(4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−1−イル)メタノン
    1−(フェニルスルホニル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((4−アミノフェニル)スルホニル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−(ナフタレン−1−イルスルホニル)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリ
    −(フェニルスルホニル)−4−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((5−クロロチオフェン−2−イル)スルホニル)−4−(4−ベンジルピペラ
    ジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−(キノリン−8−イルスルホニル)−4−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    8−ニトロ−1−((4−イソプロピルフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    8−ニトロ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    8−アミノ−1−((3,4−ジクロロフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    8−カルボニトリル−1−(3−メチルフェニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    8−カルボニトリル−1−(ナフタレン−1−イルスルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    8−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    8−メトキシ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    8−クロロ−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    8−クロロ−1−(ナフタレン−1−イルスルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    7−フルオロ−1−((3−メチルフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    7−フルオロ−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル)−4−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−(ピペリジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−(キノリン−8−イルスルホニル)−4−(ピペリジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−(モルホリン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−(キノリン−8−イルスルホニル)−4−(モルホリン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((3−メチルフェニル)スルホニル)−4−(ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    1−((2,5−ジフルオロフェニル)スルホニル)−4−(ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    の化合物から選択される、請求項1または2に記載の一般式(XIV)の化合物。
  4. 光学的に活性な鏡像異性体である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 式(XIV)および式(XIX)(式中、総ての記号は請求項1およびスキーム1で定義された内容と同義である)の化合物の製造方法であって、
    a)極性溶媒中、DABCO(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン)、キヌクリジンまたは3−ヒドロキシキヌクリジンなどの第3級アミンおよびSc(OTf)、Yb(OTf)、Ti(Oi−Pr)およびCu(OTf)から選択されるルイス酸の存在下で行われるアザ−ベイリス−ヒルマン反応、
    b)極性溶媒中、t−BuOK、t−BuONa、KCO、Cs(CO、TEAから選択される強塩基の存在下、臭化アリルを用いた式A−1の化合物:
    Figure 0006267334
    のアルキル化による式A−2のジエン誘導体:
    Figure 0006267334
    の生成、
    c)場合によりマイクロ波照射により補助される、ジクロロメタンまたはトルエン中、3〜10mol%のルテニウム触媒を用いた式A−2の誘導体の閉環メタセシス反応、
    d)塩基の存在下、DMFまたはDMSOなどの好適な溶媒中での強塩基を用いた、生成した式A−3のピロリン:
    Figure 0006267334
    の処理による式A−4のピロール誘導体:
    Figure 0006267334
    の生成、
    e)式A−4のニトロ誘導体の式A−5のそのアミノ類似体:
    Figure 0006267334
    への還元、
    f)極性プロトン性溶媒中、酸性条件での、式A−5の化合物の式A−6のラクタム:
    Figure 0006267334
    への環化、
    g)式A−6の化合物を高温下、POCl、SOCl、PClなどの塩素化薬剤で処理することによる、式A−6のラクタム誘導体の式A−7のそのクロロ類似体:
    Figure 0006267334
    への変換、
    h)場合によりマイクロ波照射により補助される、非極性溶媒または極性溶媒から選択される溶媒を用いた、式A−7の化合物からの一般構造XIX:
    Figure 0006267334
    のアミン/エーテル置換ピロロキノリンの生成、
    i)ピロロキノリンXIXの、強塩基またはホスファゼン塩基の存在下での各種置換アリールスルホニルハライド、アリールアシルハライドまたはアリールアルキルハライド誘導体を用いた処理による、最終生成物XIV:
    Figure 0006267334
    の生成(Boc保護アミンの場合は、この最終生成物は酸性条件下で脱保護した)、
    の工程を含んでなる、製造方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の式XIVの化合物もしくは一般式(XIV)の化合物の互変異性体、立体異性体、N−オキシド、もしくは同位体標識類似体、または前記のいずれかの薬理学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物を含んでなる医薬組成物。
  7. 薬学上許容される担体または希釈剤をさらに含んでなる、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 5−HT伝達の妨害から起こる疾患、障害または病態の治療または予防に用いるための、請求項6または7に記載の医薬組成物。
  9. 疾患、障害または病態が、統合失調症、不安、鬱病、躁鬱病、癲癇、強迫性障害、気分障害、片頭痛、アルツハイマー病、加齢性認知機能低下、軽度認知障害、睡眠障害、摂食障害、食欲不振症、過食症、パニック発作、注意欠陥多動性障害、注意欠陥障害、パーキンソン病、ハンチントン病、コカイン、エタノール、ニコチンまたはベンゾジアゼピン類の乱用からの離脱症状、疼痛、肥満および2型糖尿病、機能性腸障害および過敏性腸症候群からなる群から選択される、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 少なくとも1つの追加の治療薬を組み合わせてなる、請求項6〜9のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  11. 追加の治療薬が、5−HT伝達の妨害から起こる疾患、障害または病態の治療または予防に用いるための別の医薬である、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 疾患、障害または病態が、統合失調症、不安、鬱病、躁鬱病、癲癇、強迫性障害、気分障害、片頭痛、アルツハイマー病、加齢性認知機能低下、軽度認知障害、睡眠障害、摂食障害、食欲不振症、過食症、パニック発作、注意欠陥多動性障害、注意欠陥障害、パーキンソン病、ハンチントン病、コカイン、エタノール、ニコチンまたはベンゾジアゼピン類の乱用からの離脱症状、疼痛、肥満および2型糖尿病、機能性腸障害および過敏性腸症候群からなる群から選択される、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 一般式(XIX)の化合物:
    Figure 0006267334
    (上記式中、総ての記号は請求項1で記載された内容と同義である)
    もしくは一般式(XIX)の化合物の互変異性体、立体異性体、もしくはN−オキシド、または前記のいずれかの薬理学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物。
  14. 光学的に活性な鏡像異性体である、請求項13に記載の化合物。
  15. 式:
    ,N−ジメチル−N−(1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)エタン−1,2−ジアミン
    N−(アゼチジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    (R)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    (S)−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    7−フルオロ−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    8−クロロ−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−アミン
    N−メチル−1−(1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)ピロリジン−3−アミン
    4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    4−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    8−ニトロ−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−8−アミン
    4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−8−カルボニトリル
    8−メトキシ−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    8−クロロ−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    7−フルオロ−4−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    4−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    4−(ピペリジン−1−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    4−(1H−ピロロ[3,2−c]キノリン−4−イル)モルホリン
    4−(ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−ピロロ[3,2−c]キノリン
    の化合物から選択される、請求項13に記載の一般式(XIX)の化合物。
JP2016529738A 2013-07-25 2013-07-25 5−ht6拮抗薬としてのピロロキノリン誘導体、それらの製造方法および使用 Expired - Fee Related JP6267334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/PL2013/000097 WO2015012704A1 (en) 2013-07-25 2013-07-25 Pyrroloquinoline derivatives as 5-ht6 antagonists, preparation method and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525542A JP2016525542A (ja) 2016-08-25
JP6267334B2 true JP6267334B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=49151293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529738A Expired - Fee Related JP6267334B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 5−ht6拮抗薬としてのピロロキノリン誘導体、それらの製造方法および使用

Country Status (21)

Country Link
US (2) US9676772B2 (ja)
EP (1) EP3027613B1 (ja)
JP (1) JP6267334B2 (ja)
KR (1) KR20160034403A (ja)
CN (1) CN105531272B (ja)
AU (1) AU2013394970B2 (ja)
BR (1) BR112016001545A2 (ja)
CA (1) CA2919147A1 (ja)
DK (1) DK3027613T3 (ja)
ES (1) ES2674476T3 (ja)
HR (1) HRP20180977T1 (ja)
HU (1) HUE038084T2 (ja)
LT (1) LT3027613T (ja)
MX (1) MX363632B (ja)
PL (1) PL3027613T3 (ja)
PT (1) PT3027613T (ja)
RS (1) RS57379B1 (ja)
RU (1) RU2688161C2 (ja)
SI (1) SI3027613T1 (ja)
TR (1) TR201808781T4 (ja)
WO (1) WO2015012704A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015286049B2 (en) 2014-07-08 2018-03-01 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Aromatic heterocyclic derivatives and pharmaceutical applications thereof
JP2018537450A (ja) 2015-11-16 2018-12-20 ファンダシオン パラ ラ インベスティガシオン メディカ アプリカダFundacion Para La Investigasion Medica Aplicada Dnaメチルトランスフェラーゼ阻害剤としての新規化合物
WO2019180176A1 (en) 2018-03-21 2019-09-26 Spherium Biomed, S.L. Composition for the treatment of schizophrenia and/or psychosis
CN115010707B (zh) * 2021-12-31 2023-09-19 淮阴师范学院 喹啉并吡咯衍生物的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216162A (en) 1992-08-28 1993-06-01 American Home Products Corporation Substituted pyrrolo[3,2-c]quinolines
GB2316072B (en) 1996-08-05 2000-05-10 Pharmacia Spa Pyrrolo[3,2-c]quinoline derivatives
DZ2376A1 (fr) 1996-12-19 2002-12-28 Smithkline Beecham Plc Dérivés de sulfonamides nouveaux procédé pour leurpréparation et compositions pharmaceutiques les c ontenant.
CA2301510A1 (en) 1998-07-02 2000-01-13 Korea Research Institute Of Chemical Technology 3-alkylpyrrolo[3,2-c]quinoline derivatives
GB9819019D0 (en) * 1998-09-01 1998-10-28 Cerebrus Ltd Chemical compounds II
US6951881B2 (en) 2002-05-10 2005-10-04 Wyeth (1-substituted-indol-3-yl) alkylidenehydrazinecarboximidamide derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
JP4754821B2 (ja) * 2002-06-20 2011-08-24 プロキシマゲン・リミテッド 肥満症、ii型糖尿病およびcns障害の治療に有用な新規化合物
AU2004253694A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-13 4Sc Ag Novel pyrrolodihydroisoquinolines useful in the treatment of cancer
GB0322510D0 (en) 2003-09-25 2003-10-29 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0522715D0 (en) * 2005-11-08 2005-12-14 Helperby Therapeutics Ltd New use
TWI428334B (zh) 2006-09-22 2014-03-01 Abbvie Bahamas Ltd 作為5-ht6拮抗劑之磺醯基吡唑及磺醯基吡唑啉的甲脒衍生物
US7960374B2 (en) 2006-10-30 2011-06-14 Proximagen Limited Tricyclic compounds, compositions, and methods useful in the treatment or prophylaxis of 5-HT6 receptor-related disorders
ATE513810T1 (de) 2007-05-03 2011-07-15 Suven Life Sciences Ltd Aminoalkoxy-aryl-sulfonamidverbindungen und ihre verwendung als 5-ht6-liganden
WO2008147812A2 (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Memory Pharmaceuticals Corporation 4' substituted compounds having 5-ht6 receptor affinity
MX2010001576A (es) 2007-08-15 2010-09-14 Memory Pharm Corp Compuestos 3´sustituidos que tienen afinidad con el receptor 5-hidroxitriptamina 6 (5-ht6).
UY32111A (es) * 2008-09-10 2010-04-30 Alcon Res Ltd Inhibidores heterociclicos de los receptores de histamina para el tratamiento de una enfermedad
US8575186B2 (en) 2009-10-05 2013-11-05 Albany Molecular Research, Inc. Epiminocycloalkyl[b] indole derivatives as serotonin sub-type 6 (5-HT6) modulators and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015012704A1 (en) 2015-01-29
AU2013394970A1 (en) 2016-03-10
US9676772B2 (en) 2017-06-13
LT3027613T (lt) 2018-07-25
PT3027613T (pt) 2018-07-04
JP2016525542A (ja) 2016-08-25
DK3027613T3 (en) 2018-06-25
HUE038084T2 (hu) 2018-09-28
CN105531272A (zh) 2016-04-27
AU2013394970B2 (en) 2017-11-23
MX2016001080A (es) 2016-06-21
US20160159790A1 (en) 2016-06-09
PL3027613T3 (pl) 2018-10-31
CA2919147A1 (en) 2015-01-29
SI3027613T1 (sl) 2018-10-30
ES2674476T3 (es) 2018-07-02
RU2688161C2 (ru) 2019-05-20
MX363632B (es) 2019-03-29
KR20160034403A (ko) 2016-03-29
TR201808781T4 (tr) 2018-07-23
BR112016001545A2 (pt) 2017-08-29
RS57379B1 (sr) 2018-08-31
US20170239237A1 (en) 2017-08-24
HRP20180977T1 (hr) 2018-08-10
EP3027613A1 (en) 2016-06-08
RU2016106096A (ru) 2017-08-30
CN105531272B (zh) 2017-12-22
EP3027613B1 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709849B2 (ja) アルツハイマー病治療のためのグリシントランスポーターi(glyt−1)インヒビターとしての二環式及び三環式置換フェニルメタノン類
TWI399376B (zh) 經取代之吡唑並嘧啶類,製備彼等之方法及彼等作為藥物之用途
AU2003248590A1 (en) Aryl-substituted diazabicycloalkanes as nicotinic acetylcholine agonists
JP2010536789A (ja) 5−ht6受容体親和性を有する3’置換化合物
JP2011168617A (ja) 神経変性疾患の治療において有用なアナバセイン誘導体
AU2017208119B2 (en) 6,7,8,9-tetrahydro-5H-pyrido[2,3-d]azepine dopamine D3 ligands
CA2382247C (en) Azaindoles having serotonin receptor affinity
JP6267334B2 (ja) 5−ht6拮抗薬としてのピロロキノリン誘導体、それらの製造方法および使用
JP2010519226A (ja) 5−ht6受容体親和性を有する6’位置換インドール及びインダゾール誘導体
SK3512002A3 (en) Thienoisoxazolyl- and thienylpyrrazolyl-phenoxy substituted propyl derivatives useful as D4 antagonists
JP7200258B2 (ja) デュアルの5-ht2aおよび5-ht6受容体アンタゴニストとしての新しいインドールおよびベンゾイミダゾール誘導体
EP3810593A1 (en) Oga inhibitor compounds
AU2017300841B2 (en) Imidazolyl-substituted indole derivatives binding 5-HT7 serotonin receptor and pharmaceutical compositions thereof
CA3142435A1 (en) 3-(2-(heteroaryl)-pyridin-4-yl)-5-(trifluoromethyl)-1,2,4-oxadiazole derivatives as hdac6 inhibitors
WO2017052394A1 (en) Imidazopyridine compounds and their use as 5-ht6 receptor ligands
CA2755968A1 (en) Substituted 3-arylsulfonyl-pyrazolo[1,5-a]pyrimidines, serotonin 5-ht6 receptor antagonists and methods for the production and use thereof
JP6337092B2 (ja) 三環式トリアゾール系化合物
KR20240046742A (ko) 소분자 sting 길항제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees