JP6267078B2 - 低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法及びこれを含むフィルムコーティング用組成物の製造方法 - Google Patents

低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法及びこれを含むフィルムコーティング用組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6267078B2
JP6267078B2 JP2014162435A JP2014162435A JP6267078B2 JP 6267078 B2 JP6267078 B2 JP 6267078B2 JP 2014162435 A JP2014162435 A JP 2014162435A JP 2014162435 A JP2014162435 A JP 2014162435A JP 6267078 B2 JP6267078 B2 JP 6267078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose ether
water
polymerization
soluble cellulose
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014162435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015057470A (ja
Inventor
彰 北村
彰 北村
光男 成田
光男 成田
拓也 横澤
拓也 横澤
裕一 西山
裕一 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2014162435A priority Critical patent/JP6267078B2/ja
Publication of JP2015057470A publication Critical patent/JP2015057470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267078B2 publication Critical patent/JP6267078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • C08B11/20Post-etherification treatments of chemical or physical type, e.g. mixed etherification in two steps, including purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B1/00Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
    • C08B1/06Rendering cellulose suitable for etherification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B1/00Preparatory treatment of cellulose for making derivatives thereof, e.g. pre-treatment, pre-soaking, activation
    • C08B1/08Alkali cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B11/00Preparation of cellulose ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/26Cellulose ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/26Cellulose ethers
    • C09D101/28Alkyl ethers
    • C09D101/284Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/001Modification of pulp properties
    • D21C9/002Modification of pulp properties by chemical means; preparation of dewatered pulp, e.g. in sheet or bulk form, containing special additives
    • D21C9/004Modification of pulp properties by chemical means; preparation of dewatered pulp, e.g. in sheet or bulk form, containing special additives inorganic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/001Modification of pulp properties
    • D21C9/007Modification of pulp properties by mechanical or physical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/34Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising cellulose or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/52Cellulose; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

本発明は、高重合度水溶性セルロースエーテルについて解重合を行うことで得られる低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法及びそれらを含むフィルムコーティング用組成物の製造方法に関する。
水溶性セルロースエーテルは、重合度及びその溶液の粘度により大きな影響を受けるため、用途に応じて重合度の調整を行う。例えば、水溶性セルロースエーテルをフィルムコーティング用組成物として用いる場合、コーティング溶液濃度を高く設定する必要があることから、高重合度水溶性セルロースエーテルを解重合して、低重合度水溶性セルロースエーテルとする必要がある。また、懸濁重合の際の安定剤として用いる場合にも、一般的に低重合度水溶性セルロースエーテルを使用する。
低重合度水溶性セルロースエーテルは、精製したパルプをアルカリセルロースにし、これにエーテル化剤を加え反応させて、精製、乾燥した後に粉砕することで得られる高重合度水溶性セルロースエーテルを、更に解重合して得られる。
上記解重合を行う方法には、塩化水素を用いる酸触媒加水分解法、過酸化水素を作用させる酸化分解法が知られているが、一般的にセルロースエーテルが黄変してしまうという問題があった。低重合度水溶性セルロースエーテルの白色度を高めるための方法として、酸触媒加水分解による解重合では、銅価が低いパルプを用いる方法(特許文献1)、2以上のバッチの低重合度水溶性セルロースエーテルを形成、混合しpHが4〜6.8となるように調整する方法(特許文献2)、希釈剤中においてセルロースエーテルを酸に接触させ、部分的に解重合する方法が挙げられる(特許文献3)。
また、酸化分解による解重合では、オゾンガスを用いて解重合する方法(特許文献4)や、酸触媒加水分解と酸化分解を組み合わせる方法として、酸加水分解を濃厚な水性スラリーとしてセルロースエーテルの凝集点より上の温度で実施する方法(特許文献5)が挙げられる。
また、セルロースエーテルを塩化水素ガス又は他のハロゲン化水素ガスと接触させ、解重合生成物の黄変を二酸化硫黄ガスで抑制する方法が挙げられる(特許文献6)。
国際公開第92/03167号 特表2003−503557号公報 特表2009−540098号公報 特開平4−293901号公報 特表2003−508597号公報 特開昭52−152985号公報
低重合度水溶性セルロースエーテルの白色度を高めるための方法において、特許文献1に挙げられている方法では、銅価の低いパルプを得るためには、セルロースエーテルの原料となるパルプの精製工程の変更が必要となりコストアップにつながる。また、特許文献2に挙げられている方法では、中和によるpH調整を含めた複雑な工程が必要となり、生産管理を行う上で好ましくない。更に、特許文献3で挙げられている方法では、イソプロピルアルコールといった希釈剤中で解重合を行うため、解重合後に製品から希釈剤の分離工程が必要となる。また、特許文献4で挙げられている方法では、オゾン発生のために高価な装置が必要となるほかランニングコストアップにも繋がる。更に、特許文献5で挙げられている方法では、スラリー中で解重合が行われるため、解重合後に塩基性塩水溶液で洗浄する工程が必要となる。また、特許文献6で挙げられている方法では、解重合工程に二酸化硫黄を導入することで、硫黄含有化合物由来の新たな副生成物が生成してしまうため、特に医薬用途において適さない。
これらのことから、新たな装置の導入や複雑な工程の追加を行うことなく、低重合度セルロースエーテルの白色度を高める方法が求められていた。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、カヤーニ繊維長測定機における数平均繊維長と数平均繊維幅の積が0.004mm未満の粉末パルプを原料に用いた高重合度水溶性セルロースエーテルを解重合し、低重合度水溶性セルロースエーテルとすることで、黄変が少なく高い白色度となることを見出し、本発明に到達した。
本発明は、カヤーニ繊維長測定機における数平均繊維長と数平均繊維幅の積が0.004mm未満である粉末パルプとアルカリ金属水酸化物を接触させてアルカリセルロースを得る工程と、前記アルカリセルロースとエーテル化剤を反応させて粗高重合度水溶性セルロースエーテルを得る工程と、前記粗高重合度水溶性セルロースエーテルを精製する工程と、前記精製された高重合度水溶性セルロースを乾燥する工程と、乾燥された高重合度水溶性セルロースエーテルを粉砕して高重合度水溶性セルロースエーテル粉末を得る工程と、前記高重合度水溶性セルロースエーテル粉末を解重合処理して低重合度水溶性セルロースエーテルを得る工程とを含んでなる低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法を提供する。また、この低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法の各工程を含み、さらに得られた低重合度水溶性セルロースエーテルを溶媒に溶解する工程を少なくとも含むフィルムコーティング用組成物の製造方法を提供する。
本発明によれば、高重合度水溶性セルロースエーテルについて解重合を行った後も、黄変が少なく、白色度が高い低重合度水溶性セルロースエーテル及びこれを含むフィルムコーティング用組成物を得ることができる。
本発明に使用することができる木材の樹種は、特に限定されることはないが、ユーカリ、カエデ等の広葉樹のようなパルプ繊維幅が短いものが好ましい。
パルプの重合度の指標である固有粘度は、JIS P8215による粘度測定法において、好ましくは900ml/g未満、更に好ましくは800ml/g未満,特に好ましくは700ml/g未満である。固有粘度が900ml/g以上であると、パルプシート自体の白色度が低い可能性があるため、後の工程で得られる低重合度水溶性セルロースエーテルの粉末形態における白色度が低くなる可能性がある。固有粘度の下限は、好ましくは300ml/gである。
固有粘度[η]の測定方法は以下の通りである。
例えば、パルプ試料(供する量は後に得られる[η]×cが3.0±0.1になる量)に蒸留水25mlを加え、更に銅線数片を加え、栓をしてパルプが完全に崩壊するまで振とうし、次に銅エチレンジアミン溶液25.0mlを加え空気を排除した後に密栓する。試料溶液及び毛細管型粘度計を25.0℃に調整し、試料溶液を粘度計に導入し、流出時間tを測定し、次の式により粘度比ηrelを計算する。
ηrel = h×t
ここで、hは、キャリブレーション用粘度計、試料測定用粘度計及びグリセロール溶液を用いて求めた粘度計定数である。
JIS P8215に附属の数表にてηrelから[η]×cを読み取る。別に試料溶液の濃度c(絶乾パルプ濃度)g/mlを計算し、[η]×cをcで除して得られた値を固有粘度[η]ml/gとする。
本発明の粉末パルプは、数平均繊維長と数平均繊維幅の積が所定の範囲内になるようにパルプシートを粉砕することにより得られる。パルプ粉砕機は、パルプ粉砕後の数平均繊維長と数平均繊維幅の積が0.004mm未満とすることが可能であれば、特に限定されることはないが、ナイフミル、カッティングミル、ハンマーミル及び竪型ローラーミル等の粉砕機を利用することができる。
粉砕後の粉末パルプの数平均繊維長と数平均繊維幅の積は、0.004mm未満である。数平均繊維長と数平均繊維幅の積が0.004mmを越えると、後の工程で得られる低重合度水溶性セルロースエーテルの粉末形態における白色度が低くなる。なお、数平均繊維長と数平均繊維幅の積の下限は特に制限がないが、好ましくは0.001mmである。0.001mm未満の場合、低重合度水溶性セルロースエーテルの粉末形態における白色度が過度に向上することはなく、また、粉末パルプを得るために大きなエネルギーを必要とするとともに、生産効率も低下してしまう可能性があるためである。
また、粉砕後の粉末パルプの数平均繊維長 数平均繊維幅は使用する木材の樹種によるが、数平均繊維長は、好ましくは0.05〜0.6mm、特に好ましくは0.1〜0.3mmである。また、数平均繊維幅は、好ましくは0.005〜0.050mm、特に好ましくは0.01〜0.04mmである。
数平均繊維長と数平均繊維幅は、JIS P8226に基づいた方法で粉末パルプを希釈液に十分分散させた分散液とし、次にこの分散液50mlをカヤーニ繊維長測定機(メッツォオートメーション社製)のアナライザーにセットし所定の操作を行うことで測定することができる。数平均繊維長と数平均繊維幅は、カヤーニ繊維長測定機内部に組み込まれている画像処理による繊維長分析を行う装置によって測定が行われる。
粉砕後の粉末パルプの弛め嵩密度は、定められた容量のカップへ試料を充填、秤量する事で導き出すことができ、好ましくは70〜300g/l、より好ましくは70〜200g/l、更に好ましくは70〜115g/lである。弛め嵩密度が70g/l未満であると、反応機に十分な量のパルプを仕込むことができない場合が多くあり、生産上不利となる可能性がある。また、300g/lを超える弛め嵩密度となるような粉末パルプを得ることは工業的レベルでは困難である可能性がある。
粉砕後の粉末パルプの重量平均粒子径D50は、好ましくは250μm以下であり、より好ましくは30〜230μm、更に好ましくは30〜225μmである。重量平均粒子径D50が250μmを超えると、粉末パルプの弛め嵩密度の著しい低下に繋がる可能性があるのに加え、反応機内での流動性の低下に繋がる可能性がある。また、重量平均粒子径D50が30μm未満であると工業的に非効率である可能性がある。粉砕後の粉末パルプの重量平均粒子径D50は、ロータップ式篩しんとう機に、JIS Z8801に準拠する目開きの異なる複数の試験用篩を設置し、篩の上に粉末パルプを入れ、振動もしくはタッピングさせることで篩い分けを行った後、篩上もしくは篩下質量を測定し質量分布を求め、積算値50%での平均粒子径として測定する。
粉砕機で粉砕された粉末パルプは、通常の方法でアルカリ金属水酸化物溶液と接触させることによりアルカリセルロースとする。アルカリ金属水酸化物溶液と接触させる工程は、内部撹拌構造を有する反応機内で行うことが好ましい。また、アルカリ金属水酸化物に特に制限はないが、経済的な観点から水酸化ナトリウムが好ましい。
アルカリ金属水酸化物溶液の濃度は、好ましくは10〜60質量%、より好ましくは20〜50質量%である。アルカリ金属水酸化物溶液の濃度が10質量%未満だとアルカリセルロース中の水分が多くなり、後のエーテル化反応効率が低下する可能性がある一方、60質量%を超えると、アルカリセルロース中のアルカリの分布が不均一となり、これによってセルロースエーテル溶液の透明性が低下するため、フィルムコーティング用途に不利となる可能性がある。
アルカリセルロース中のセルロースに対するアルカリ金属水酸化物の質量比は、目的とするエーテル基の置換度により適宜変化させることができるが、通常0.01〜2.0、好ましくは0.5〜1.5である。質量比が0.01未満であるとエーテル基の置換度が低下するため、セルロースエーテル溶液の透明性が低下し、フィルムコーティング用途に不利となる可能性がある。2.0を超えると過剰のアルカリのため、後の工程であるエーテル化反応効率が低下する可能性がある。
アルカリセルロースの製造後は、通常の方法でエーテル化剤と接触させてエーテル化反応させ、粗高重合度水溶性セルロースエーテルを得る。本発明における高重合度水溶性セルロースエーテルは、例えばメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
高重合度水溶性セルロースエーテルを製造するのに有用なエーテル化剤は公知であり、特に制限はされないが、例えば、塩化メチル、酸化プロピレン、酸化エチレン等が挙げられる。
エーテル化反応後の粗高重合度水溶性セルロースエーテルは、通常の方法で精製、乾燥し高重合度水溶性セルロースエーテルを得る。
精製方法及び精製に用いる装置は、特に制限されることはないが、コスト面を考慮した場合、好ましくは水、より好ましくは熱水(好ましくは85〜100℃)を用いて洗浄する。また、洗浄後の高重合度水溶性セルロースエーテル中の灰分は0.5質量%以下であることが好ましい。0.5質量%を超えると、アルカリセルロース製造工程及び/又はエーテル化反応工程で発生する黄色度原因物質の除去が不十分となり、後の工程で得られる低重合度水溶性セルロースエーテルの白色度が低下する可能性がある。
乾燥方法及び乾燥に用いる装置は、特に制限されることはないが、乾燥時の高重合度水溶性セルロースエーテル温度は40〜80℃であることが好ましい。40℃未満であると乾燥に要する時間が長くなるため、生産性が低下する可能性がある。80℃を超えると、後の工程で得られる低重合度水溶性セルロースエーテルの白色度が低下する可能性がある。
精製及び乾燥して得られる高重合度水溶性セルロースエーテルの20℃における2質量%水溶液の粘度は、好ましくは20mPa・sを超え、より好ましくは50〜3000mPa・s、さらに好ましくは100〜2000mPa・s、特に好ましくは500〜1700mPa・sである。高重合度水溶性セルロースエーテルの20℃における2質量%水溶液の粘度の測定は、粘度が600mPa・s以上の場合はJIS Z8803に従いB型粘度計を用いて測定することができ、粘度が600mPa・s未満の場合はJIS K2283−1993に従い、ウベローデ型粘度計を用いて測定することができる。
乾燥終了後の高重合度水溶性セルロースエーテルは、所定の大きさに粉砕される。高重合度水溶性セルロースエーテルの粉砕方法や粉砕に用いられる装置は、特に制限されることはないが、短時間で粉砕できる粉砕方式が好ましい。長時間粉砕機の中で粉体が滞留すると、後の工程で得られる低重合度水溶性セルロースエーテルの白色度が低下する可能性がある。短時間で粉砕できる粉砕機は、例えば、ターボミル(ターボ工業社製)、PPSR(パルマン社製)、ビクトリーミル(ホソカワミクロン社製)といった衝撃粉砕機が挙げられる。
粉砕後の高重合度水溶性セルロースエーテルの体積平均粒子径D50は、解重合の均一性を制御する点から、好ましくは150μm以下であり、より好ましくは20〜100μm、更に好ましくは30〜70μmである。 なお、体積平均粒子径とは、体積換算粒子径であり、例えば「改訂増補粉体物性図説」粉体工学会・日本粉体工業技術協会編、日経技術図書、1985年、第88頁に記載されているように、式{Σ(nD)/Σn}1/3を用いて計算される。式中、Dは粒子の直径、nはその直径の粒子数、Σnは全粒子数を表す。D50は粒度分布の累積50%の粒子径(平均粒子径)を意味する。平均粒子径は、乾式レーザー回折法により測定できる。例えば、英国Malvern社製のマスターサイザー3000やドイツSympatec社のHELOS装置を用いた方法のように、圧縮空気で粉体サンプルを噴出させたものにレーザー光を照射し、その回折強度により体積換算平均粒子径を測定できる。
粉砕後の高重合度水溶性セルロースエーテルに解重合を行うことで、低重合度水溶性セルロースエーテルを得る。解重合の方法は、酸触媒を用いた加水分解による解重合、もしくは酸化剤を用いた酸化分解による解重合があるが、好ましくは、酸触媒を用いた加水分解による解重合である。
また、酸触媒を用いた加水分解による解重合に使用される酸として、好ましくは塩酸、硫酸、硝酸及びリン酸等の無機酸が挙げられ、これらを単独又は混合して用いることができる。特に酸を中和する際に生成する塩の安全面という観点から、塩酸が好ましい。
酸の系内への添加は、ガス状態での添加もしくは溶液の状態での添加があるが、好ましくは溶液の状態の添加である。添加する酸の質量は、セルロースエーテルの質量を基準として好ましくは0.1〜3.0質量%、より好ましくは0.15〜1.5質量%である。3.0質量%を超えると低重合度水溶性セルロースエーテルの白色度が低下する可能性がある。また、0.1質量%未満であると解重合処理時間の延長に繋がる可能性がある。
酸触媒を用いた加水分解による解重合時の前、途中及び/又は後に、系内へ酸化剤を添加して酸化分解による解重合を行うことができる。酸化剤を用いた酸化分解による解重合に使用される酸化剤として、好ましくは、過酸化水素及びその塩、並びに他の過酸化化合物、例えば過硫酸ナトリウム、過ホウ酸塩、亜塩素酸ナトリウム、ハロゲン及びハロゲン化合物が挙げられ、より好ましくは過酸化水素である。添加する酸化剤の質量は、セルロースエーテルの質量を基準として好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.02〜5.0質量%である。
系内への最適量の酸化剤の添加によって、解重合後の低重合度水溶性セルロースエーテルの白色度を高める可能性があるが、本発明における白色度の高い低重合度水溶性セルロースエーテルを製造するためには、系内への酸化剤の添加は必ずしも必要ではない。
解重合時の内温は、好ましくは50〜130℃、より好ましくは60〜110℃、更に好ましくは、60〜90℃である。内温が130℃を超えると低重合度水溶性セルロースエーテルの白色度が低下する可能性がある。また、50℃未満であると解重合処理時間の延長に繋がる可能性がある。
解重合時間は、解重合前の高重合度水溶性セルロースエーテル、及び解重合後の低重合度水溶性セルロースエーテルの20℃における2質量%水溶液の粘度、及び解重合操作条件から設定することが好ましい。
解重合後の系内に存在する酸触媒は、可能な限り除去されることが好ましい。系内からの除去は、好ましくは真空ポンプ等の装置による系内に存在する酸触媒を含む気体の脱気による方法である。酸触媒の除去を行わないと、解重合による重合度の制御が困難となる可能性がある。
解重合後に得られる低重合度水溶性セルロースエーテルの20℃における2質量%水溶液の粘度は、好ましくは20mPa・s以下、より好ましくは2〜18mPa・s、更に好ましくは3〜15mPa・sである。20mPa・sを超えるとフィルムコーティングする際の溶液粘度が高くなり、ハンドリングに困難が生じる可能性がある。低重合度水溶性セルロースエーテルは、JIS K2283−1993に従い、ウベローデ型粘度計を用いて測定することができる。
解重合後の粘度の低下率は、特に限定されないが、好ましくは、90〜99.9%、より好ましくは、95〜99.9%である。ここで、解重合後の粘度の低下率とは、(解重合前の粘度−解重合後の粘度)/解重合前の粘度で定義される。
低重合度水溶性セルロースエーテルをフィルムコーティング用組成物として用いる場合は、低重合度水溶性セルロースエーテルを溶媒に溶解させて用いる。溶媒の種類は、低重合度水溶性セルロースエーテルを溶解させることができれば特に制限されないが、好ましくは有機溶媒、水又は有機溶媒と水との混合溶媒であり、安全性及び環境面を考慮した場合、特に好ましくは精製水である。
また、フィルムコーティング用組成物中に含まれるセルロースエーテルの量は、好ましくは0.5〜30質量%、より好ましくは1〜20質量%である。30質量%を越えると、フィルムコーティング用組成物の粘度が高くなりハンドリングに困難が生じる可能性がある一方、0.5質量%未満であると、コーティングに長時間要してしまう可能性がある。
また、フィルムコーティング用組成物として必要に応じて添加剤を含有することができる。添加剤の種類は特に制限されることはなく、フィルムコーティング用途の目的によって調整することが好ましい。
フィルムコーティング用組成物の配合処方は、摩損防止、印刷適性の向上、衝撃強度の向上等といった目的に応じて調整することが好ましい。
以下に、実施例及び比較例により本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1
固有粘度が650ml/gであるユーカリを原料とするウッドパルプのパルプシートをカッティングミル(ホーライ社製)で粉砕し粉末パルプ12.5kgを得た。この粉末パルプをパウダーテスタ(ホソカワミクロン社製)で弛め嵩密度を測定したところ、72g/Lであった。また、ロータップ式篩しんとう機を用いた篩い分け法による重量平均粒子径D50を測定したところ190μmであった。次に、粉末パルプを繊維長測定機カヤーニFS300(メッツォオートメーション社製)で数平均繊維長と数平均繊維幅を測定したところ、数平均繊維は0.012mm、数平均繊維は0.15mmであり、数平均繊維長と数平均繊維幅の積は0.0018mmであった。
この粉末パルプの内、セルロース分で6.0kgを内部撹拌式耐圧反応機に仕込み、真空引き後、49質量%水酸化ナトリウム水溶液15.4kgを加えて撹拌し、アルカリセルロースを得た。続いて、塩化メチル12.4kg、酸化プロピレン2.8kgを加えて反応させ、洗浄、乾燥、粉砕を経て高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースのレーザー回折・散乱法(Malvern社製のマスターサイザー3000)によって求めた粒度分布における積算値50%での体積平均粒子径D50は49μmであり、20℃における2質量%水溶液の粘度は510mPa・sであった。
この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースに、12質量%塩酸水溶液をヒドロキシプロピルメチルセルロースに対し0.030質量%となるように添加し、内温75℃となるように温調し、110分間解重合を行った。その後、系内の塩酸を脱気し、低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。解重合後の低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの2質量%水溶液粘度は20℃で5.2mPa・sで、溶液のpHは6.8であった。低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロース粉末の黄色度をSMカラーコンピューターSM−T(スガ試験機社製)にて測定したところ、8.5であった。このYI値を白度の指標とした。
次に、得られた低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの6質量%水溶液を調整しコーティング用組成物とした。このコーティング用組成物を用いて直径が6.5mm、1錠あたりの質量が120mgの乳糖及びコーンスターチを主成分とする白色錠剤に、錠剤1錠あたり3.6mgのコーティングを行った。コーティングはニューハイコーター(フロイント産業社製)を用いて行った。コーティング装置の大きさは480mm、コーティング時の回転数は16min−1とした。また、スプレー速度は30.0g/minとし、コーティング時間は80分間、コーティング液使用量は2400gとした。コーティングした錠剤を前記のSMカラーコンピューターで黄色度を測定したところ、4.3であった。得られた結果を表1に示す。
実施例2
カッティングミルの替わりに竪型ローラミル(IHI社製)を用いて、固有粘度が625ml/gであるユーカリを原料とするウッドパルプのパルプシートを粉砕した。この粉末パルプの弛め嵩密度は、105g/Lであった。また、ロータップ式篩しんとう機を用いた篩い分け法による重量平均粒子径D50を測定したところ、150μmであった。更に、数平均繊維は0.012mm、数平均繊維は0.20mmであり、数平均繊維長と数平均繊維幅の積は0.0024mmであった。
この粉末パルプを用いて、実施例1と同様の方法で高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースエーテルを得た。この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースのレーザー回折・散乱法(Malvern社製のマスターサイザー3000)によって求めた粒度分布における積算値50%での体積平均粒子径D50は50μmであり、20℃における2質量%水溶液の粘度は540mPa・sであった。
この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを実施例1と同様の方法で解重合を行い、低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。解重合後の低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの20℃における2質量%水溶液の粘度は5.2mPa・sで、溶液のpHは6.7であった。また、低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロース粉末の黄色度を測定したところ、8.6であった。
次に、実施例1と同様の方法で白色錠剤にコーティングを行ったところ、コーティングした錠剤の黄色度は4.5であった。得られた結果を表1に示す。
実施例3
カッティングミルのスクリーン目開きを大きくした以外は、実施例1と同様の方法で固有粘度が625ml/gであるユーカリを原料とするウッドパルプのパルプシートを粉砕した。この粉末パルプの弛め嵩密度は60g/Lであった。また、ロータップ式篩しんとう機を用いた篩い分け法による重量平均粒子径D50を測定したところ、225μmであった。更に、数平均繊維は0.013mm、数平均繊維は0.23mmであり、数平均繊維長と数平均繊維幅の積は0.0030mmであった。
この粉末パルプの内、セルロース分で4.0kgを内部撹拌式耐圧反応機に仕込み、真空引き後、49質量%水酸化ナトリウム水溶液10.3kgを加えて撹拌し、アルカリセルロースを得た。続いて、塩化メチル8.27kg、酸化プロピレン1.87kgを加えて反応させ、洗浄、乾燥、粉砕を経て高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースのレーザー回折・散乱法(Malvern社製のマスターサイザー3000)によって求めた粒度分布における積算値50%での体積平均粒子径D50は52μmであり、20℃における2質量%水溶液の粘度は755mPa・sであった。
この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを実施例1と同様の方法で解重合を行い、低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。解重合後の低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの20℃における2質量%水溶液の粘度は5.6mPa・sであり、溶液のpHは6.8であった。また、低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロース粉末の黄色度を測定したところ、9.0であった。
次に、実施例1と同様の方法で白色錠剤にコーティングを行ったところ、コーティングした錠剤の黄色度は4.9であった。得られた結果を表1に示す。
実施例4
実施例1と同様の方法で固有粘度が830ml/gであるスプルースを原料とするウッドパルプのパルプシートを粉砕した。この粉末パルプの弛め嵩密度は120g/Lであった。また、ロータップ式篩しんとう機を用いた篩い分け法による重量平均粒子径D50を測定したところ、95μmであった。更に、数平均繊維は0.020mm、数平均繊維は0.19mmであり、数平均繊維長と数平均繊維幅の積は0.0038mmであった。
この粉末パルプを用いて、実施例1と同様の方法で高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースエーテルを得た。この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースのレーザー回折・散乱法(Malvern社製のマスターサイザー3000)によって求めた粒度分布における積算値50%での体積平均粒子径D50は53μmであり、20℃における2質量%水溶液の粘度は1510Pa・sであった。
この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを実施例1と同様の方法で解重合を行い、低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。解重合後の低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの20℃における2質量%水溶液の粘度は5.2mPa・sであり、溶液のpHは6.9であった。また、低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロース粉末の黄色度を測定したところ、8.5であった。
次に、実施例1と同様の方法で白色錠剤にコーティングを行ったところ、コーティングした錠剤の黄色度は4.6であった。得られた結果を表1に示す。
比較例1
固有粘度が830ml/gであるスプルースを原料とするウッドパルプのパルプシートを用いて、実施例3と同様の方法でパルプシートを粉砕した。この粉末パルプの弛め嵩密度は71g/Lであった。また、ロータップ式篩しんとう機を用いた篩い分け法による重量平均粒子径D50を測定したところ160μmであった。更に、数平均繊維は0.021mm、数平均繊維は0.229mmであり、数平均繊維長と数平均繊維幅の積は0.0048mmであった。
この粉末パルプを用いて実施例1と同様の方法で高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースエーテルを得た。この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースレーザー回折・散乱法(Malvern社製のマスターサイザー3000)によって求めた粒度分布における積算値50%での体積平均粒子径D50は51μmであり、20℃における2質量%水溶液の粘度は1950mPa・sであった。
この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを実施例1と同様の方法で解重合を行い、低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。解重合後の低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの20℃における2質量%水溶液の粘度は5.5mPa・sで、溶液のpHは6.6であった。また、低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロース粉末の黄色度を測定したところ9.6であった。
次に、実施例1と同様の方法で白色錠剤にコーティングを行ったところ、コーティングした錠剤の黄色度は5.8であった。得られた結果を表1に示す。
比較例2
固有粘度が790ml/gであるスラッシュパインのパルプシートを用いて、実施例3と同様の方法でパルプシートを粉砕した。この粉末パルプの弛め嵩密度は99g/Lであった。また、ロータップ式篩しんとう機を用いた篩い分け法による重量平均粒子径D50を測定したところ、120μmであった。更に、数平均繊維は0.027mm、数平均繊維は0.248mmであり、数平均繊維長と数平均繊維幅の積は0.0067mmであった。
この粉末パルプを用いて実施例1と同様の方法で高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースエーテルを得た。この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースのレーザー回折・散乱法(Malvern社製のマスターサイザー3000)によって求めた粒度分布における積算値50%での体積平均粒子径D50は49μmであり、20℃における2質量%水溶液の粘度は1750mPa・sであった。
この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを実施例1と同様の方法で解重合を行い、低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。解重合後の低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの2質量%水溶液粘度は20℃で5.3mPa・sであり、溶液のpHは6.7であった。また、低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロース粉末の黄色度を測定したところ10.5であった。
次に、実施例1と同様の方法で白色錠剤にコーティングを行ったところ、コーティングした錠剤の黄色度は6.1であった。得られた結果を表1に示す。
比較例3
固有粘度が590ml/gであるスラッシュパインのパルプシートを用いて、実施例3と同様の方法でパルプシートを粉砕した。この粉末パルプの弛め嵩密度は105g/Lであった。また、ロータップ式篩しんとう機を用いた篩い分け法による重量平均粒子径D50を測定したところ、110μmであった。また、数平均繊維は0.027mm、数平均繊維は0.207mmであり、数平均繊維長と数平均繊維幅の積は0.0056mmであった。
この粉末パルプを用いて実施例1と同様の方法で高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースエーテルを得た。この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースのレーザー回折・散乱法(Malvern社製のマスターサイザー3000)によって求めた粒度分布における積算値50%での体積平均粒子径D50は55μmであり、20℃における2質量%水溶液の粘度は650mPa・sであった。
この高重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを実施例1と同様の方法で解重合を行い、低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。解重合後の低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロースの20℃における2質量%水溶液の粘度は5.3mPa・sであり、溶液のpHは6.7であった。また、低重合度ヒドロキシプロピルメチルセルロース粉末の黄色度を測定したところ、11.5であった。
次に、実施例1と同様の方法で白色錠剤にコーティングを行ったところ、コーティングした錠剤の黄色度は6.9であった。得られた結果を表1に示す。
Figure 0006267078

Claims (8)

  1. カヤーニ繊維長測定機における数平均繊維長と数平均繊維幅の積が0.004mm未満である粉末パルプとアルカリ金属水酸化物を接触させてアルカリセルロースを得る工程と、
    前記アルカリセルロースとエーテル化剤を反応させて粗高重合度水溶性セルロースエーテルを得る工程と、
    前記粗高重合度水溶性セルロースエーテルを精製する工程と、
    前記精製された高重合度水溶性セルロースを乾燥する工程と、
    乾燥された高重合度水溶性セルロースエーテルを粉砕して高重合度水溶性セルロースエーテル粉末を得る工程と、
    前記高重合度水溶性セルロースエーテル粉末を解重合処理して低重合度水溶性セルロースエーテルを得る工程と
    を含んでなる低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法。
  2. 前記粉末パルプが、ユーカリを由来とする請求項1項に記載の低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法。
  3. 前記粉末パルプが、固有粘度が900ml/g未満のパルプを粉砕したものである請求項1又は請求項2に記載の低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法。
  4. 前記粉末パルプが、70〜300g/lの弛め嵩密度を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法。
  5. 前記粉末パルプが、ロータップ式篩しんとう機を用いた篩い分け法により測定される重量平均粒子径D50として250μm以下を有する請求項第1〜4のいずれか1項に記載の低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法。
  6. 得られた低重合度セルロースエーテルの20℃における2質量%水溶液の粘度が、20mPa・s以下である請求項1〜5いずれか1項に記載の低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法。
  7. 前記数平均繊維長が、0.05〜0.6mmであり、前記数平均繊維幅が、0.005〜0.050mmである請求項1〜6いずれか1項に記載の低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法の各工程を含み、さらに得られた低重合度水溶性セルロースエーテルを溶媒に溶解する工程を少なくとも含むフィルムコーティング用組成物の製造方法。
JP2014162435A 2013-08-12 2014-08-08 低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法及びこれを含むフィルムコーティング用組成物の製造方法 Active JP6267078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162435A JP6267078B2 (ja) 2013-08-12 2014-08-08 低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法及びこれを含むフィルムコーティング用組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167528 2013-08-12
JP2013167528 2013-08-12
JP2014162435A JP6267078B2 (ja) 2013-08-12 2014-08-08 低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法及びこれを含むフィルムコーティング用組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015057470A JP2015057470A (ja) 2015-03-26
JP6267078B2 true JP6267078B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=51263330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162435A Active JP6267078B2 (ja) 2013-08-12 2014-08-08 低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法及びこれを含むフィルムコーティング用組成物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9926385B2 (ja)
EP (1) EP2837638B1 (ja)
JP (1) JP6267078B2 (ja)
KR (1) KR102140499B1 (ja)
CN (1) CN104371028B (ja)
TW (1) TWI635121B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2998340B1 (en) * 2014-09-22 2019-07-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for continuously producing cellulose ether
US9382337B2 (en) * 2014-12-09 2016-07-05 Rayonier Performance Fibers, Llc Hydrogel forming material from byproduct pulp fines
MX2016013830A (es) * 2015-10-27 2017-05-10 Shinetsu Chemical Co Eter de celulosa porosa no ionico soluble en agua que tiene excelente solubilidad y metodo para producir el mismo.
JP6412853B2 (ja) * 2015-12-16 2018-10-24 信越化学工業株式会社 フィルム成型用組成物
KR102373750B1 (ko) * 2016-10-06 2022-03-15 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 저중합도 셀룰로오스 에테르의 제조 방법
KR102519854B1 (ko) 2016-10-07 2023-04-10 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 히드록시알킬 알킬 셀룰로오스 및 그의 제조 방법, 및 고형 제제
KR102519850B1 (ko) 2016-10-07 2023-04-10 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 히드록시알킬 알킬 셀룰로오스 및 그의 제조 방법, 및 고형 제제
KR20200140196A (ko) * 2019-06-05 2020-12-15 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 분말상 펄프 및 이것을 사용한 셀룰로오스에테르의 제조 방법
CN110776573A (zh) * 2019-11-06 2020-02-11 安徽山河药用辅料股份有限公司 一种微波法制备超低黏羟丙甲纤维素的方法
CN113501971B (zh) * 2021-07-06 2024-02-23 湖州展望天明药业有限公司 一种低聚合度水溶性纤维素醚制造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061859A (en) 1976-06-14 1977-12-06 The Dow Chemical Company Viscosity reduction of cellulose derivatives
JPS609523B2 (ja) * 1979-03-06 1985-03-11 ダイセル化学工業株式会社 エチルカルボキシメチルセルロ−スの製造方法
US5476668A (en) * 1990-08-24 1995-12-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Base for film-coating pharmaceuticals and method for preparing same
CN1040841C (zh) * 1990-08-24 1998-11-25 信越化学工业株式会社 制剂涂层用基剂的制造方法
CA2071488C (en) 1990-08-24 1996-05-07 Kazuto Kobayashi Base for film-coating pharmaceuticals and method for preparing same
JP2792612B2 (ja) 1991-03-22 1998-09-03 信越化学工業株式会社 白色度の改善されたセルロース誘導体の製造方法
JPH10212690A (ja) 1997-01-23 1998-08-11 Oji Paper Co Ltd 低密度体
US6261218B1 (en) 1998-12-01 2001-07-17 The Dow Chemical Company Process and apparatus for making low molecular weight cellulose ethers
MXPA01010897A (es) * 1999-04-26 2002-11-07 Bki Holding Corp Eteres de celulosa y metodo para preparar los mismos.
US6306333B1 (en) * 1999-06-24 2001-10-23 The Dow Chemical Company Process for making cellulose ethers having reduced yellowing and discoloration
JP2001009316A (ja) 1999-06-29 2001-01-16 Shin Etsu Chem Co Ltd パルプの粉末化方法及びセルロースエーテルの製造方法
DE19941893A1 (de) 1999-09-03 2001-03-08 Clariant Gmbh Niederviskose, heisswasser-flockbare Celluloseether, Verfahren zu deren Herstellung durch Depolymerisation sowie deren Verwendung
ATE519785T1 (de) 2006-06-14 2011-08-15 Dow Global Technologies Llc Verfahren zur verringerung des mittleren molekulargewichts von celluloseethern
JP4478125B2 (ja) * 2006-06-26 2010-06-09 信越化学工業株式会社 セルロースエーテルの製造方法
US8519120B2 (en) 2006-08-08 2013-08-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methods for producing a low-substituted hydroxypropylcellulose powder
EP2119953B1 (en) * 2006-12-26 2015-06-24 NKK Co., Ltd. Use of an adsorbent in a spray can for storing combustible liquefied gas
WO2009070168A1 (en) 2007-01-24 2009-06-04 Dow Global Technologies Inc. Method of preparing alkali cellulose or a cellulose derivative
JP2012219413A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Oji Paper Co Ltd 微細繊維の製造方法
EP2714987B1 (en) * 2011-05-23 2015-07-29 GP Cellulose GmbH Softwood kraft fiber having improved whiteness and brightness and methods of making and using the same
US20130186580A1 (en) 2012-01-19 2013-07-25 The Procter & Gamble Company Hardwood pulp fiber-containing structures and methods for making same
JP2014193959A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Oji Holdings Corp 植物繊維含有樹脂組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2837638B1 (en) 2020-02-26
EP2837638A1 (en) 2015-02-18
US20150040798A1 (en) 2015-02-12
JP2015057470A (ja) 2015-03-26
TWI635121B (zh) 2018-09-11
KR102140499B1 (ko) 2020-08-03
US9926385B2 (en) 2018-03-27
KR20150020072A (ko) 2015-02-25
CN104371028A (zh) 2015-02-25
CN104371028B (zh) 2018-10-19
TW201522450A (zh) 2015-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267078B2 (ja) 低重合度水溶性セルロースエーテルの製造方法及びこれを含むフィルムコーティング用組成物の製造方法
JP6199858B2 (ja) アニオン変性セルロースナノファイバー分散液の製造方法
JP6132311B2 (ja) 低重合度セルロースエーテルの製造方法
WO2011074301A1 (ja) セルロースの酸化方法及びセルロースナノファイバーの製造方法
JP2018150499A (ja) 酸型カルボキシメチル化セルロースナノファイバー及びその製造方法
JPWO2018230354A1 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法
US20100311964A1 (en) Method for producing cellulose ether derivative
US7345114B2 (en) Method for producing chlorinated vinyl chloride resin
JPWO2015029960A1 (ja) 原油回収用添加剤
WO2017154568A1 (ja) セルロースナノファイバー分散液の再分散方法
JP2010236106A (ja) 酸化パルプ中に残留する有機系酸化触媒の除去方法
KR20200140196A (ko) 분말상 펄프 및 이것을 사용한 셀룰로오스에테르의 제조 방법
JP2006241374A (ja) カルボキシメチルセルロース塩の製造方法
JP2008038129A (ja) 塩素化塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP2018135421A (ja) セルロースナノファイバーの製造方法
JP2016183232A (ja) 粉末状セルロース
JP5817381B2 (ja) 酸化パルプの洗浄・脱水方法
JP5792005B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの製造方法
US20150307630A1 (en) Process for producing hydroxyalkyl celluloses
JP2020152803A (ja) 粘性組成物
WO2019176465A1 (ja) セルロースナノファイバー分散液の製造方法
JP6944677B2 (ja) 組成物
JPWO2015105030A1 (ja) セルロースの製造方法
TW201641779A (zh) 纖維素之製造方法
JP2019502796A (ja) 無水グルコース単位を含む生体高分子のアシル化

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160728

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170414

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150