JP6261383B2 - ハンガーディスプレイ - Google Patents

ハンガーディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6261383B2
JP6261383B2 JP2014038428A JP2014038428A JP6261383B2 JP 6261383 B2 JP6261383 B2 JP 6261383B2 JP 2014038428 A JP2014038428 A JP 2014038428A JP 2014038428 A JP2014038428 A JP 2014038428A JP 6261383 B2 JP6261383 B2 JP 6261383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
display
main
folded
hanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014038428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015160074A (ja
JP2015160074A5 (ja
Inventor
▲靖▼雄 ▲吉▼岡
▲靖▼雄 ▲吉▼岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanax Inc
Original Assignee
Tanax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanax Inc filed Critical Tanax Inc
Priority to JP2014038428A priority Critical patent/JP6261383B2/ja
Publication of JP2015160074A publication Critical patent/JP2015160074A/ja
Publication of JP2015160074A5 publication Critical patent/JP2015160074A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6261383B2 publication Critical patent/JP6261383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

本発明は、複数の商品(陳列物)を収納し、吊り下げて陳列することができるハンガーディスプレイ(陳列枠)に関する。
店舗内の陳列棚の側面や壁等の任意の場所に商品を吊り下げて陳列するための陳列枠として、しばしば、特許文献1に記載のような、1枚の厚紙(台紙)から作製されたものが使用される(図6)。図6の陳列枠201では、1枚の縦長の台紙に、左右一対の、両者の間の幅が広い部分と狭い部分から成る段差状の切り込み212、213が縦方向に複数設けられており、該左右一対の切り込みの外側の部分225、226を、段差箇所で該切り込みに垂直に山折りとし、内側の部分221、222を対応箇所で谷折りとして直方体状の収納部(商品保持部)210を形成するように組み立てる。
特許文献1では、この陳列枠201は図6に示すように階段状になっているが、これは下端を床等で支えた場合に保持される姿勢であり、この陳列枠201を上部の吊り紐だけで吊り下げた場合、図8に示すように鉛直に垂下する。この場合、図6で示されるように、商品保持部210に丁度収まり、少し上部がはみ出るような商品250が収容されているときには商品保持部210の形状が安定する(図6中では、商品250を点線で示す。商品250を図7(a)に示す。)が、商品250が収容されていない場合や、例えば図7(b)に示すように商品260の厚みが小さい場合若しくは図7(c)に示すように商品270の高さが低い場合、商品保持部210の直方体形状が固定化されない。その結果、陳列枠201自身の下方部分の重量や下方部分に収容された商品の重量により商品保持部210の形状がゆがみ、陳列枠201を適切な形態で展示することができない。
商品保持部の形状を維持するために、特許文献1には、更に、外側の部分326の外側に突出する側面片330を設け、外側の部分325にこの側面片330を係止させる係止部336を設けた陳列枠301の発明が開示されている(図9)。側面片330を係止部336に係止することによって、外側の部分325、326の山折りの折り曲げ角度は所定角度に維持されるため、商品保持部310に収納される商品の形状や大きさにかかわらず、商品保持部310の形状は保持される。
特開2013-034512号公報
特許文献1に記載の陳列枠301では、商品の形状や大きさにかかわらず商品保持部310(図9中で点線で示す。)の形状は保持されるものの、そこに収納される商品は確実に保持されるとは限らない。このような陳列枠により陳列したい商品は、図6や図7(a)に示すように大きな1個の商品である場合もあるが、図7(c)に示すように薄い箱状の商品を複数重ねて陳列したい場合も多い。この場合、特許文献1に記載の陳列枠301では、図10(a)に示すように、これら薄い商品351を縦に重ねたもの(以下、これを「商品重ね」又は「陳列物重ね」という。)を商品保持部310(図10中で点線で示す。)に収納する場合、それらの高さが商品保持部310の高さよりも低いと左右が保持されず、商品351の位置が安定しない。図10(b)に示すように商品重ねを横にして商品保持部310に収納しても同様である。図10(c)に示すように商品重ねの商品352の高さが高いものを縦に収納した場合には、商品の両側面が外側の部分326の内側326aによって挟まれるため、商品重ねは安定して保持されるものの、陳列枠301を、図8に示すように上部の吊り紐で吊り下げると、各商品保持部310に収容された商品352(図8中で点線で示す。)の正面は下方に向いてしまい、商品(又はそのパッケージ)の正面が購買者に見えにくくなる。
本発明が解決しようとする課題は、陳列物を収容していなくても陳列物収容部の形状が適切に保持され、且つ、厚さが薄い又は高さが低い陳列物を、陳列物収容部内で移動することなく陳列することができる吊り下げ式の陳列枠(ハンガーディスプレイ)を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明は、主台紙と側台紙から成るハンガーディスプレイであって、
主台紙は、幅広の第1部分と幅狭の第2部分から成る左右一対の切り込みを有し、
前記左右一対の切り込みの外側の部分が、前記第1部分と前記第2部分の境界部にて、前記切り込みに垂直に山折りにされる一方、前記左右一対の切り込みの内側の部分が対応箇所にて谷折りにされることにより陳列物収容部が形成され、
側台紙は前記主台紙の前記左右一対の切り込みの内側の部分の前記谷折りの両側にまたがって固定されることにより前記谷折りの最大開き角を規制するとともに、前記陳列物収容部の左右の側面それぞれの少なくとも一部を塞ぐようになっている
ことを特徴とする。
本発明に係るハンガーディスプレイでは、側台紙を主台紙の左右一対の切り込みの内側の部分の谷折りの両側にまたがって、例えば接着剤などで固定することにより、主台紙の内側の部分により形成される陳列物収容部の左右の側面それぞれの少なくとも一部が側台紙によって塞がれる。また、主台紙の左右一対の切り込みの内側の部分の前記谷折りの最大開き角は、このように固定された側台紙によって規制される結果、陳列部収容部の中に陳列物を収容していなくても、陳列物収容部の形状は所定形状に保持される。
また、陳列物収容部の左右の側面それぞれの少なくとも一部が側台紙によって塞がれ、壁が形成されているため、厚さが薄い又は高さが低い陳列物を縦又は横に陳列物収容部に収容しても、陳列物が左右に動くことがなく、安定して保持される。
さらに、薄い陳列物を重ねた陳列物重ねを横置きで収容することができるため、各個の陳列物の面積の大きい部分が上側となり、見る者に陳列物を見え易くすることができるようになる。
前記主台紙及び前記側台紙は縦方向に複数連接していることが望ましい。
この構成によると、1枚の主台紙と1枚の側台紙から、複数の陳列物収容部を縦方向に有するハンガーディスプレイが形成される。すなわち、このハンガーディスプレイでは、1枚の主台紙に左右一対の切り込みが複数あり、陳列物収容部が切り込みの数だけ複数形成される。そして、前記のように、この複数の陳列物収容部の、前記谷折りの最大開き角が1枚の側台紙によって規制されるとともに、各陳列物収容部の左右側面はそれぞれ、該1枚の側台紙によって少なくとも一部が塞がれる。その結果、主台紙から成る陳列物収容部の底面と背面の部分が側台紙によって覆われ補強されるとともに、より多くの陳列物を陳列することが可能となる。
前記側台紙のうち、前記陳列物収容部の前記左右の側面それぞれの少なくとも一部を塞ぐ部分には、折り曲げることにより前記陳列物収容部を平らにすることができる折り線が設けられていることが望ましい。
この構成により、この折り線を谷折り又は山折りに折り曲げて、陳列物収容部を平面状に折り畳むとができる。その結果、本発明に係るハンガーディスプレイを、不使用時にジャバラに折り畳むことができ、コンパクトにできる。
以上のように、本発明に係るハンガーディスプレイによると、陳列物を収容していなくても陳列物収容部の形状が適切に保持される。また、厚さが薄い又は高さが低い陳列物を、陳列物収容部内で移動することなく陳列することができるとともに、厚さが薄い陳列物を横に重ねて陳列した場合には、その面積の大きい部分が正面を向くようにすることができる。
本発明に係るハンガーディスプレイの一実施例を示す概略斜視図。 同実施例のハンガーディスプレイの主台紙の展開図(a)及び側台紙(b)の展開図。 同実施例のハンガーディスプレイを吊り下げた壁に垂直な側から見た側面図。 同実施例のハンガーディスプレイをジャバラに折り畳んだ時の斜視図。 同実施例のハンガーディスプレイの変形例の主台紙の展開図(a)及び側台紙の展開図(b)、(c)。 従来の陳列枠の一例を示す斜視図。 陳列物の一例を示す図。 従来の陳列枠を、上部に取り付けた吊り紐によって吊り下げた時の状態を示す側面図。 従来の陳列枠の別の一例を示す斜視図。 厚さが薄い又は高さが低い陳列物を重ねた状態を示す斜視図。
(第1実施例)
本発明に係るハンガーディスプレイの一実施例について、図1〜図4を参照しながら説明する。このハンガーディスプレイ1では、複数の陳列物収容部5(以下、単に収容部5と呼ぶ。)は、1枚の主台紙2から形成されており、各収容部5の左右の側面それぞれの一部が、1枚の側台紙3によって塞がれている。主台紙2と側台紙3の材質は特に限定されないが、例えば厚紙や段ボール、プラスチックシートなどが挙げられる。
主台紙2は、図2(a)の展開図に示すように、縦長の矩形形状で、上端の吊り下げ部28と下端の末端部29の間が、互いの間に接続部22を挟んだ4つの等しい長さの収容部5に区分されている。各収容部5には、左右一対の切り込み21が縦方向に形成されている。左右一対の切り込み21は段差状になっていて、両切り込み21間の距離(幅)がw1で長さがL1である第1部分21aと、両切り込み21間の距離(幅)がw2で長さがL2である第2部分21bから成る。ここで、w1>w2である。なお、接続部22の長さはL3である。
主台紙2のうち、左右一対の切り込み21の外側の部分27は、第1部分21aと第2部分21bの境界23にて横方向に山折りとし、切り込み21の開始端24にて横方向に谷折りとする。これにより、主台紙2の外側には、高さがL2+L3、奥行きがL1の第1階段が形成される。
主台紙2のうち、左右一対の切り込み21の内側の部分26は、前記外側の部分27の山折りの箇所に対応する箇所、すなわち切り込み21の開始端24からL2の位置30にて横方向に谷折りとし、切り込み21の終了端25にて横方向に山折りとする。これにより、主台紙2の内側には、高さがL2+L3、奥行きがL1の第2階段が形成される。吊り下げ部28とそれに繋がる最初の収容部5の間も山折りとする。
この第1階段と第2階段によって、幅w1、長さ(奥行き)L1、高さL2の、陳列物を収容するための収容部5が形成される。
側台紙3は、図2(b)の展開図に示すように、縦方向の長さが主台紙2と同じで、横幅がw1である長方形の本体部と、該本体部から前記主台紙2の各収容部5に対応する位置で左右にそれぞれ延伸する側面部33とから成る。
本体部は、主台紙2の各切り込み21の終了端25に対応する縦位置から、主台紙2の各切り込み21の内側の部分26の谷折り位置30に対応する縦位置までの底部31と、谷折り位置30に対応する縦位置から開始端24に対応する縦位置までの背面部32とから成る。側台紙3の両端には、主台紙2の吊り下げ部28及び末端部29に対応する位置にそれぞれ吊り下げ部38及び末端部39が設けられている。
各側面部33は、底部31の側辺37全体と、主台紙2の内側の部分26の谷折り位置30に対応する縦位置にある、長さL2の接触辺36にわたる、ほぼ扇形の形状をしている。接触辺36からは糊代部35が突出している。側面部33のこの扇形の部分には、底部31の側辺37と接触辺36とが成す角度θを二等分した部分に、折り線41が形成されている。本実施例では、θ=90°である。なお、底部31の側辺37と接触辺36とが成す角度θが、後述のように、主台紙2の左右一対の切り込み21の内側の部分26の谷折りの最大開き角(第2階段の最大の開き角)となる。
側台紙3の本体部は、底部31と背面部32との境界辺34のうち(図2(b)参照)、主台紙2の切り込み21の終了端25に対応する縦位置において山折りにし、それ以外の縦位置において谷折りにする。これにより、側台紙3には、高さL2+L3、奥行きL1の第3階段が形成される。この第3階段は、縦方向にわたって、主台紙2によって形成された第2階段と同じ段状である。吊り下げ部38とそれに繋がる背面部32との境界辺においても同様に山折りとする。
側面部33は、その底部31の側辺37及び接触辺36において谷折りにし、糊代部35を背面部32の裏面に配置して接触辺36を背面部32の側辺40と接触させる。この状態で、糊代部35に塗布した接着剤によって側面部33を背面部32に固定する。これにより、側台紙3の、底部31と背面部32から形成される第3階段は90°に保持されると共に、底部31の側辺37と背面部32の側辺40の間に側面部33から成る壁が形成される。
この第3階段の上に、収容部5が形成された主台紙2の第2階段を重ね、側台紙3又は主台紙2の適宜の場所(本実施例では、側台紙3の図2(b)の斜線部分)に塗布した接着剤によって、側台紙3と主台紙2を固定する。これによって、主台紙2に形成された第2階段が90°に保持され、段差が互い違いに形成されている第1階段も略90°に保持される。つまり、側台紙3によって、主台紙2の左右一対の切り込み21の内側の部分26の谷折りの最大開き角及び外側の部分27の山折りの最大開き角は90°に規制される。その結果、収容部5は、その中に陳列物を収容していなくても一定の形状に保持される。
また、収容部5の左右側面には、側面部33から成る扇形の璧が、左右一対の切り込み21の内側の部分26の、谷折りとされた第1部分21a部分の両側にまたがって形成される。
さらに、収容部5の第2階段部分が側台紙3の底部31と背面部32によって覆われ補強される。
本ハンガーディスプレイ1は、接着固定された主台紙2と側台紙3の吊り下げ部28、38に左右一対の穴61を形成し、この穴61に通した紐62を適宜の場所に吊り下げて陳列する。本実施例では、前述のように、主台紙2の吊り下げ部28と切り込み21の内側の部分26の境界、及び側台紙3の吊り下げ部38と背面部32の境界は山折りにされているため、ハンガーディスプレイ1は、図3に示すように、収容部5の内側の部分26の谷折り線部分26aが壁面64に接するように、すなわち収容部5が斜め下方を向いて吊り下がる。
前述のように、このハンガーディスプレイ1には、収容部5の左右側面の一部には側台紙3の側面部33によって壁が形成されているため、厚さが薄い又は高さが低い陳列物63を縦又は横に収容部5に収容しても、陳列物63が左右に動くことがなく、安定して保持される。さらに、図3に示すように、陳列物63を横に重ねて収容する場合は、各収容部5に収容される各個の陳列物63の面積の大きい正面が上側となり、見え易くなる。また、この場合、収容された陳列物63の底面は重力によって収容部5の前方部分に接触して配置されるため、陳列物63が前後方向に移動することもなくなる。
本実施例のハンガーディスプレイ1は、不使用時には、側面部33の折り線41を谷折りに折り曲げて、各収容部5を平らに折り畳むことによって、図4に示すように、全体をジャバラに折り畳み、コンパクトにすることができる。なお、折り線41を山折りにすることによっても、全体をジャバラに折り畳むことも可能である。
上記実施例は本発明の一例であり、本発明の趣旨の範囲で適宜に変形や修正、追加が許容される。
例えば、図5(b)に示すように、側台紙3bの扇形の側面部33bは、背面部32bから横方向に延伸して設けられていてもよい。また、側面部の形状は、収容部の左右の側面のそれぞれの少なくとも一部を塞ぐことができれば扇形に限定されず、図5(c)に示すように、側面部33cが台形の形状であってもよい。この場合、糊代部35cを、主台紙の外側の部分の内側に固定すればよい。或いは、収容部の左右の側面全体を塞ぐ大きさの矩形の形状であってもよい。
また、主台紙は、左右一対の切り込みが形成することができれば、上記実施例のように矩形である必要はなく、例えば図5(a)に示すように、主台紙2aの左右の両端が縦方向に真っ直ぐでなくてもよい。さらに、左右一対の切り込みは、陳列物を収容部に入れて、その中で移動することなく陳列できれば、必ずしも平行でなくてもよく、例えば、図5(a)に示すように左右一対の切り込みの第2部分21baの間の幅が徐々に狭くなっていてもよい。
収容部の個数は特に限定されず、1個以上であればよい。
また、側台紙の底部の側辺と接触辺が成す角(図2(b)中のθ)は、上記実施例のように90°に限定されることはなく、陳列物の形状や陳列の仕方に応じて適宜設定することができる。
さらに、上記実施例では、収容部が全てハンガーディスプレイが紐により吊り下げられている壁面に接するように吊り下げられているが、特許文献1のように収容部が水平に保持されるように配置してもよい。
1…ハンガーディスプレイ
2…主台紙
21…切り込み
21a…第1部分
21b…第2部分
22…接続部
23…第1部分と第2部分の境界
24…切り込みの開始端
25…切り込みの終了端
26…内側の部分
27…外側の部分
28…吊り下げ部
29…末端部
30…対応箇所
3…側台紙
31…底部
32…背面部
33…側面部
34…境界辺
35…糊代部
36…接触辺
37…底部の側辺
38…吊り下げ部
39…末端部
40…背面部の側辺
41…折り線
5…収容部
61…穴
62…紐
63…陳列物
64…壁面

Claims (3)

  1. 主台紙と側台紙から成るハンガーディスプレイであって、
    前記主台紙は、幅広の第1部分と幅狭の第2部分から成る左右一対の切り込みを有し、
    前記左右一対の切り込みの外側の部分が、前記第1部分と前記第2部分の境界部にて、前記切り込みに垂直に山折りにされる一方、前記左右一対の切り込みの内側の部分が対応箇所にて谷折りにされることにより陳列物収容部が形成され、
    前記側台紙が、背面部と底部とを備えた本体部と、前記背面部又は前記底部の左右に延伸する側面部とを有し、前記背面部と前記底部との境界が谷折りされると共に、前記側面部と前記背面部又は前記底部との境界が谷折りされ、
    前記側台紙と前記主台紙とが重ね合わされて互いに固定され、
    前記側台紙の前記側面部の辺縁が、該側台紙の前記底部若しくは前記背面部、又は前記主台紙の前記外側の部分に固定されることにより、前記背面部と前記底部との境界における前記谷折りの最大開き角規制されるとともに、前記陳列物収容部の左右の側面それぞれの少なくとも一部が前記側面部によって塞がれていることを特徴とするハンガーディスプレイ。
  2. 前記主台紙及び前記側台紙が縦方向に複数連接していることを特徴とする請求項1に記載のハンガーディスプレイ。
  3. 前記側面部には、折り曲げることにより前記陳列物収容部を平らにすることができる折り線が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のハンガーディスプレイ。
JP2014038428A 2014-02-28 2014-02-28 ハンガーディスプレイ Active JP6261383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038428A JP6261383B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 ハンガーディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038428A JP6261383B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 ハンガーディスプレイ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015160074A JP2015160074A (ja) 2015-09-07
JP2015160074A5 JP2015160074A5 (ja) 2016-12-22
JP6261383B2 true JP6261383B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=54183580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038428A Active JP6261383B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 ハンガーディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6261383B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2142534A (en) * 1938-07-14 1939-01-03 Reynolds Metals Co Magazine merchandise dispenser
JPS5425097U (ja) * 1977-07-21 1979-02-19
JPH048837Y2 (ja) * 1989-01-12 1992-03-05
JP5122784B2 (ja) * 2006-10-04 2013-01-16 レンゴー株式会社 吊下式陳列具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015160074A (ja) 2015-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135423B2 (ja) トレイ型の包装箱
WO2014203405A1 (ja) ウェブ収納容器
JP6261383B2 (ja) ハンガーディスプレイ
JP2014506818A (ja) 医療製品のパッケージ
JP6440442B2 (ja) 青果物パック収納用トレー
JP6363364B2 (ja) 薄葉紙収納容器
JP3193465U (ja) 中仕切付きトレー
JP2017226450A (ja) 自立性包装体
JP6565773B2 (ja) 梱包箱
JP3198918U (ja) 緩衝シート及び物品収納ユニット
JP6008824B2 (ja) 苺パック収納用トレー
JP5913418B2 (ja) 変形防止板及び吊り下げ用容器
JP3236121U (ja) ハンギングバスケット持ち帰り用ホルダー
JP6924842B2 (ja) 商品パッケージ
JP2014005047A (ja) 包装用箱
JP6951880B2 (ja) 収容箱
JP2012153417A (ja) バッグインボックス
JP4763519B2 (ja) 仕切り付き包装箱
JP6849377B2 (ja) 電子機器用包装体および仕切り体
JP6324158B2 (ja) 表示装置の梱包構造
JP6686711B2 (ja) 包装箱
JP2018016353A (ja) トレイ
JP2016140704A (ja) 商品陳列箱
JP3164493U (ja) 梱包ケース
JP3193294U (ja) 商品展示用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6261383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250