JP6260410B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6260410B2
JP6260410B2 JP2014073422A JP2014073422A JP6260410B2 JP 6260410 B2 JP6260410 B2 JP 6260410B2 JP 2014073422 A JP2014073422 A JP 2014073422A JP 2014073422 A JP2014073422 A JP 2014073422A JP 6260410 B2 JP6260410 B2 JP 6260410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
main body
paper
apparatus main
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014073422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015193472A (ja
Inventor
合掌 和人
和人 合掌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014073422A priority Critical patent/JP6260410B2/ja
Priority to US14/612,689 priority patent/US9399360B2/en
Publication of JP2015193472A publication Critical patent/JP2015193472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260410B2 publication Critical patent/JP6260410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0075Low-paper indication, i.e. indicating the state when copy material has been used up nearly or completely

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に関する。
特許文献1には、装置本体からの離脱及び装置本体への装着が可能な給紙カセット(収容部の一例)を備える印刷装置の一例が記載されている。こうした印刷装置の給紙カセットには、ユーザーによる操作によって回転されるダイヤル(指定用操作部の一例)が設けられている。このダイヤルは給紙カセット内に収容されている用紙のサイズ(媒体の種類の一例)を指定すべくユーザーに操作されるものであり、ダイヤルによって指定されている用紙サイズに応じた信号が印刷装置の制御装置に出力される。そして、制御装置は、当該給紙カセット内の用紙に対して記録を行う際には、ダイヤルによって指定されている用紙サイズに応じて、用紙の搬送処理などの各種処理を実施するようになっている。
特開2013−112449号公報
ところで、上記のような印刷装置にあっては、給紙カセットに用紙をセットしたユーザーがダイヤルの操作を忘れてしまうことがある。特に、前回に給紙カセットにセットした用紙のサイズ(例えば、A3)と今回に給紙カセットにセットした用紙のサイズ(例えば、A4)とが異なっていると、実際に給紙カセット内に収容されている用紙のサイズと、ダイヤルによって指定されている用紙サイズとが相違することとなる。この場合、ダイヤルによって指定されている用紙サイズをパラメーターとして用いる処理を適切に実施することができず、例えば紙ジャムなどのエラーが生じるおそれがある。
本発明の目的は、収容部内に収容されている媒体の種類の指定し忘れを抑制することができる印刷装置を提供することにある。
上記目的を達成する印刷装置は、内部で媒体に印刷が施される装置本体と、前記装置本体からの離脱及び同装置本体への装着が可能であって、且つ媒体が収容される収容部と、前記収容部に設けられ、媒体の種類を指定すべく操作される指定用操作部と、前記指定用操作部によって指定されている媒体の種類に応じた制御を実施する制御装置と、を備えた装置を前提としている。この印刷装置において、前記制御装置は、前記収容部が前記装置本体から離脱されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類と、前記収容部が前記装置本体から離脱された後に同収容部が同装置本体に装着されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類とが異なる場合、警告処理を実施しない一方、前記収容部が前記装置本体から離脱されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類と、前記収容部が前記装置本体から離脱された後に同収容部が同装置本体に装着されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類とが同一である場合、前記警告処理を実施する。
収容部が装置本体から離脱されたときに指定用操作部が指定していた媒体の種類と、その後に収容部が装置本体に装着されたときに指定用操作部が指定している媒体の種類とが同一である場合、当該収容部への媒体のセットに際して、ユーザーが指定用操作部を操作し忘れた可能性がある。そのため、上記構成によれば、この場合には、警告処理が実施されることにより、指定用操作部の操作をユーザーに促すことができる。したがって、収容部内に収容されている媒体の種類の指定し忘れを抑制することができる。
また、収容部が装置本体から離脱されたときに指定用操作部が指定していた媒体の種類と、その後に収容部が装置本体に装着されたときに指定用操作部が指定している媒体の種類とが異なっている場合、ユーザーが指定用操作部を操作したと判断することができる。そのため、この場合には、警告処理が実施されない。すなわち、ユーザーが指定用操作部を適切に操作したにも拘わらず、警告処理が不用意に実施される機会を低減させることもできる。
上記印刷装置において、前記警告処理は、前記指定用操作部の操作を促す処理であることが好ましい。この構成によれば、警告処理の実施によって、指定用操作部の操作をユーザーに適切に促すことができる。
上記印刷装置において、前記装置本体には、前記収容部内に収容されている媒体の種類を指定すべく操作される他の指定用操作部が前記指定用操作部とは別に設けられ、前記指定用操作部は、同指定用操作部によって指定されている媒体の種類に応じた制御を前記制御装置に指定する第1の態様と、前記収容部内の媒体の種類の指定を前記他の指定用操作部での操作に委ねる制御を前記制御装置に指定する第2の態様と、が選択可能に構成されている。この場合、前記制御装置は、前記指定用操作部が前記第1の態様である場合、前記警告処理の実施を許可する一方、前記指定用操作部が前記第2の態様である場合、前記警告処理を実施しないで、前記他の指定用操作部での媒体の種類の指定を促す報知処理を実施することが好ましい。
上記構成によれば、指定用操作部が第2の態様である場合、収容部が装置本体に装着されると、報知処理が実施されることにより、他の指定用操作部の操作をユーザーに促すことができる。そのため、ユーザーの他の指定用操作部の操作し忘れを抑制することができる。
また、指定用操作部が第1の態様である場合、収容部が装置本体から離脱されたときに指定用操作部が指定していた媒体の種類と、その後に収容部が装置本体に装着されたときに指定用操作部が指定している媒体の種類とが同一であるときには、警告処理が実施される。これにより、ユーザーに指定用操作部の操作を適切に促すことができる。
一方、指定用操作部が第1の態様である場合であっても、収容部が装置本体から離脱されたときに指定用操作部が指定していた媒体の種類と、その後に収容部が装置本体に装着されたときに指定用操作部が指定している媒体の種類とが異なっているときには、警告処理及び報知処理の双方が実施されない。よって、ユーザーによる指定用操作部の操作によって、収容部内の媒体の種類が適切に指定されているにも拘わらず、媒体の種類を指定するための指定用操作部や他の指定用操作部の操作がユーザーに促されることを抑制することができる。
上記印刷装置は、前記装置本体からの前記収容部の離脱及び前記装置本体への前記収容部への装着を検知する装着検知センサーを備えるようにしてもよい。この場合、前記制御装置は、前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体からの離脱が検知されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類と、前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体からの離脱が検知された後に同装着検知センサーによって同収容部の同装置本体への装着が検知されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類とが異なる場合、前記警告処理を実施しない一方、前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体からの離脱が検知されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類と、前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体からの離脱が検知された後に同装着検知センサーによって同収容部の同装置本体への装着が検知されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類とが同一である場合、前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体への装着が検知されたときに前記警告処理を実施することが好ましい。
上記構成によれば、装着検知センサーによって収容部の装置本体からの離脱及び収容部の装置本体への装着を検知することができる。
上記印刷装置は、前記収容部内での媒体の有無を検知する媒体有無検知センサーを備えるようにしてもよい。この場合、前記制御装置は、前記媒体有無検知センサーによって前記収容部内に媒体がない状態から前記収容部内に媒体がある状態への移行が検知されたときに、前記収容部が前記装置本体に装着されたと判定することが好ましい。この構成によれば、媒体有無検知センサーによる検知結果に基づき、収容部が装置本体に装着されたか否かを判断することができる。
上記印刷装置は、前記収容部内での媒体の有無を検知する媒体有無検知センサーを備えるようにしてもよい。この場合、前記制御装置は、前記収容部内に媒体があることが前記媒体有無検知センサーによって検知されている状態で、当該収容部の前記装置本体からの離脱が前記装着検知センサーによって検知された場合、前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体からの離脱が検知された後に同装着検知センサーによって同収容部の同装置本体への装着が検知された場合に前記収容部内に媒体があることが前記媒体有無検知センサーによって検知されているときには、前記警告処理の実施を許可することが好ましい。
収容部内に媒体が未だある状態で同収容部が装置本体から離脱され、その後、同収容部が装置本体に装着されることがある。この場合、上記構成では、収容部を装置本体から離脱させた状態で同収容部に収容される媒体の種類が変更された可能性があるため、警告処理が実施される。したがって、媒体の種類の指定をユーザーに促すことができる。
上記印刷装置において、前記制御装置は、前記収容部内に媒体がないことが前記媒体有無検知センサーによって検知されている状態で、当該収容部の前記装置本体からの離脱が前記装着検知センサーによって検知された場合、前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体からの離脱が検知された後に同装着検知センサーによって同収容部の同装置本体への装着が検知された場合に前記収容部内に媒体があることが前記媒体有無検知センサーによって検知されているときには、前記警告処理の実施を禁止することが好ましい。
収容部内に媒体がない状態で同収容部が装置本体から離脱され、その後、同収容部が装置本体に装着されることがある。この場合、上記構成では、収容部内には前回にセットされた媒体と同一種類の媒体がセットされた可能性があるため、警告処理が実施されない。そのため、媒体の種類の指定が不要な場合に警告処理が不用意に実施されることを抑制することができる。
上記印刷装置において、前記指定用操作部によって指定される媒体の種類は、媒体のサイズを含むことが好ましい。この構成によれば、指定用操作部を操作することにより、収容部内に収容されている媒体のサイズを指定することができる。
印刷装置の一実施形態を示す模式図。 操作ダイヤルを模式的に示す平面図。 (a),(b)は操作ダイヤルの給紙カセットへの組み付け態様を示す図。 (a)〜(c)は表示操作パネルを示す模式図。 印刷装置の制御装置の機能構成を示すブロック図。 給紙カセットが装置本体に装着された際の処理手順を示すフローチャート。 報知処理が実施された場合の表示画面の表示態様を示す図。 警告処理が実施された場合の表示画面の表示態様を示す図。 別の実施形態の印刷装置において、給紙カセットが装置本体に装着された際の処理手順を示すフローチャート。
以下、印刷装置の一実施形態を図1〜図8に従って説明する。
図1に示すように、印刷装置11の装置本体12内には、媒体の一例である用紙Pに対して印刷を施す印刷ユニット13と、収容部の一例である給紙カセット20内の用紙Pを印刷ユニット13に搬送する搬送ユニット14と、ユーザーインターフェースである表示操作パネル40とが設けられている。印刷ユニット13による印刷方式としては、例えば、インクジェット方式、レーザー方式及びドットインパクト方式を挙げることができる。
給紙カセット20内には、複数枚の用紙Pが積層状態で収容される。こうした給紙カセット20は、装置本体12からの離脱及び装置本体12への装着が可能となっている。すなわち、図1において実線で示す状態は、搬送ユニット14の作動によって給紙カセット20内の用紙Pを印刷ユニット13に搬送可能な状態であり、給紙カセット20が装置本体12に装着されている状態である。一方、図1において二点鎖線で示す状態は、装置本体12から引き出され、給紙カセット20内の用紙Pを印刷ユニット13に供給できない状態であり、給紙カセット20が装置本体12から離脱されている状態である。よって、本明細書では、図1に実線で示す給紙カセット20の状態を「装着状態」ともいい、図1に二点鎖線で示す給紙カセット20の状態を「離脱状態」ともいう。
こうした装置本体12には、給紙カセット20が装着状態であるか離脱状態であるかを検知する装着検知センサーSE1と、装着状態である給紙カセット20内に用紙Pがあるか否かを検知する媒体有無検知センサーの一例である用紙有無検知センサーSE2が設けられている。なお、給紙カセット20内に用紙Pがない場合における用紙有無検知センサーSE2からの信号の出力態様は、給紙カセット20が離脱状態である場合における用紙有無検知センサーSE2からの信号の出力態様とほぼ等しい。
なお、本実施形態の印刷装置11には、給紙カセット20内に収容されている用紙Pのサイズ(種類の一例)を検出するための種類検出系30が設けられている。すなわち、種類検出系30は、給紙カセット20に設けられ、ユーザーによって操作される指定用操作部の一例である操作ダイヤル31と、装置本体12に設けられている指定種類検出スイッチ32とを有している。この指定種類検出スイッチ32は、給紙カセット20が装着状態であるときに操作ダイヤル31の状態を検出し、検出結果に応じた信号を制御装置に出力する。すなわち、指定種類検出スイッチ32は、操作ダイヤル31の状態に応じた制御を制御装置に指定する。
図2に示すように、操作ダイヤル31は、円盤状をなしており、その中心に設けられている回転軸311を中心に回転可能な状態で給紙カセット20に設けられている。そして、例えば、操作ダイヤル31の一面312には、複数の用紙サイズを示す表記(この場合、A3、A4、A5)と、表示操作パネル40を示す表記(この場合、パネル)とが記されている。こうした各表記は、周方向においてほぼ等間隔に配置されている。
図3(a),(b)に示すように、操作ダイヤル31は、給紙カセット20の前側の側壁である前側壁21内に設けられている。すなわち、前側壁21内には操作ダイヤル31が回転可能な状態で配置される収容室が設けられ、前側壁21の上面21aには当該収容室を外部と連通させるための開口22が設けられている。これにより、給紙カセット20が離脱状態である場合、上記収容室内の操作ダイヤル31は、ユーザーの操作によって回転可能となる。
また、前側壁21の前面21bには、上記収容室内と外部とを繋げる連通窓23が設けられている。これにより、操作ダイヤル31の一面312に記されている各表記のうち何れか一つ(図3(a)では、A3)が、連通窓23を介して外部から視認可能となっている。
すなわち、ユーザーは、離脱状態にある給紙カセット20内に用紙Pをセットした場合、給紙カセット20内にセットした用紙Pのサイズを表す表記が連通窓23を介して外部から視認できるように、操作ダイヤル31を回転させることとなる。ただし、図2に示すように、操作ダイヤル31に記すことのできる用紙サイズの数は限られている。そのため、操作ダイヤル31に記されていないサイズ(例えば、B5)の用紙Pを給紙カセット20内にセットする場合、ユーザーは、表示操作パネル40を示す表記(この場合、パネル)が連通窓23を介して外部から視認できるように操作ダイヤル31を回転させることとなる。この場合、ユーザーは、給紙カセット20を装着状態にした後、表示操作パネル40を操作することにより、給紙カセット20内の用紙Pのサイズを指定させることとなる。この点で、表示操作パネル40が、「他の指定用操作部」の一例に相当する。
なお、本実施形態では、用紙サイズを示す表記(この場合、A3、A4、A5)を外部から連通窓23を介して視認可能となる操作ダイヤル31の態様が、「第1の態様」の一例に相当する。表示操作パネル40を示す表記(この場合、パネル)を外部から連通窓23を介して視認可能となる操作ダイヤル31の態様が、「第2の態様」の一例に相当する。そして、給紙カセット20が装着状態である場合、操作ダイヤル31が第2の態様であるときには、その旨を示す信号が指定種類検出スイッチ32から出力される。すなわち、指定種類検出スイッチ32は、操作ダイヤル31が第2の態様であるときには、用紙サイズの指定を表示操作パネル40での操作に委ねる制御を制御装置に指定する。また、操作ダイヤル31が第1の態様であるときには、操作ダイヤル31によって指定されている用紙サイズに応じた信号が指定種類検出スイッチ32から出力される。すなわち、指定種類検出スイッチ32は、操作ダイヤル31が第1の態様であるときには、操作ダイヤル31によって指定されている用紙サイズに応じた制御を制御装置に指定する。
次に、図4を参照し、表示操作パネル40について説明する。
図4(a)に示すように、表示操作パネル40は、表示画面41と、ボタン操作部42とを有している。そして、給紙カセット20に設けられている操作ダイヤル31が第2の態様である場合、図4(a)に示す表示画面41で「サイズ」が選択されると、表示画面41の表示態様が、図4(a)に示す表示態様から図4(b)に示す表示態様に遷移される。すなわち、図4(b)に示す表示態様は、給紙カセット20内に収容されている用紙Pのサイズを指定するための態様である。そして、この状態では、表示操作パネル40のボタン操作部42を操作することにより、給紙カセット20内に収容されている用紙Pのサイズを指定することができる。
一方、操作ダイヤル31が第1の態様である場合、図4(a)に示す表示態様から図4(b)に示す表示態様への遷移は禁止されている。すなわち、表示操作パネル40での用紙サイズの指定が禁止される。
また、図4(a)に示す表示画面41で「タイプ」が選択されると、表示画面41の表示態様が、図4(a)に示す表示態様から図4(c)に示す表示態様に遷移される。すなわち、図4(c)に示す表示態様は、給紙カセット20内に収容されている用紙Pのタイプを指定するための態様である。そして、この状態では、表示操作パネル40のボタン操作部42を操作することにより、給紙カセット20内に収容されている用紙Pのタイプを指定することができる。なお、こうした図4(a)に示す表示態様から図4(c)に示す表示態様への遷移は、操作ダイヤル31が第1の態様であっても第2の態様であっても許可されている。
次に、図5を参照し、印刷装置11の制御装置50について説明する。
図5に示すように、制御装置50は、ハードウェア及びソフトウェアのうち少なくとも一方で構成される機能部として、印刷制御部51、表示制御部52及び用紙情報取得部53を有している。
印刷制御部51は、印刷ユニット13及び搬送ユニット14を制御し、用紙Pへの印刷制御を司る。
表示制御部52は、表示画面41の表示制御を司る。すなわち、表示制御部52は、操作ダイヤル31が第2の態様である旨の信号が用紙情報取得部53から入力されている場合、給紙カセット20の離脱状態から装着状態への移行が検知されたときに、給紙カセット20内の用紙Pのサイズを指定するための表示操作パネル40の操作を促す旨のメッセージを表示画面41に表示させる報知処理を実施する。このとき、図7に示すように、表示制御部52は、当該メッセージを含むウィンドウ41Aを、報知処理の実施前に表示画面41に表示されていた画面の上に重ねるように表示制御を実施する。
また、図5に戻り、表示制御部52は、操作ダイヤル31が第1の態様である旨の信号が用紙情報取得部53から入力されている場合、操作ダイヤル31の操作を促す旨のメッセージを表示画面41に表示させる警告処理の実施を許可する。すなわち、表示制御部52は、装着検知センサーSE1によって給紙カセット20の離脱状態が検知されたときに操作ダイヤル31が指定していた用紙サイズと、装着検知センサーSE1によって給紙カセット20の装着状態が検知されたときに操作ダイヤル31が指定している用紙サイズとが同一であるときには、警告処理を実施する。一方、表示制御部52は、装着検知センサーSE1によって給紙カセット20の離脱状態が検知されたときに操作ダイヤル31が指定していた用紙サイズと、装着検知センサーSE1によって給紙カセット20の装着状態が検知されたときに操作ダイヤル31が指定している用紙サイズとが異なるときには、警告処理を実施しない。なお、図8に示すように、警告処理を実施する場合、表示制御部52は、当該メッセージを含むウィンドウ41Bを、警告処理の実施前に表示画面41に表示されていた画面の上に重ねるように表示制御を実施する。
また、図5に戻り、表示制御部52には、ユーザーによる表示操作パネル40のボタン操作部42の操作に応じた信号が入力される。例えば、表示制御部52には、ボタン操作部42の操作によって給紙カセット20内の用紙Pのサイズやタイプが指定されたときには、指定されたサイズやタイプに関する情報が入力される。そして、この場合、表示制御部52は、ボタン操作部42の操作によって指定された用紙Pのサイズやタイプに関する情報を用紙情報取得部53に出力する。
用紙情報取得部53は、用紙有無判定部531、カセット装着判定部532、指定種類取得部533及び変更判定部534を有している。
用紙有無判定部531は、用紙有無検知センサーSE2から入力される信号に基づき、給紙カセット20内に用紙Pがあるか否かを判定する。そして、用紙有無判定部531は、判定結果に関する情報を変更判定部534に出力する。
カセット装着判定部532は、装着検知センサーSE1から入力される信号に基づき、給紙カセット20が離脱状態であるか装着状態であるかを判定する。そして、カセット装着判定部532は、判定結果に関する情報を指定種類取得部533及び変更判定部534に出力する。
指定種類取得部533は、カセット装着判定部532から入力される情報に基づき、給紙カセット20が離脱状態から装着状態に移行されたと判定したときに、指定種類検出スイッチ32から出力されている信号に基づいて操作ダイヤル31の態様(第1の態様又は第2の態様)を取得する。そして、指定種類取得部533は、操作ダイヤル31の態様に関する情報を変更判定部534に出力する。なお、指定種類取得部533は、操作ダイヤル31が第1の態様である場合、操作ダイヤル31によって指定されている用紙サイズを取得し、取得した用紙サイズに関する情報も変更判定部534に出力する。
変更判定部534は、指定種類記憶部535を含む。この指定種類記憶部535には、給紙カセット20が離脱状態になった時点で操作ダイヤル31によって指定されていた用紙サイズが記憶される。
こうした変更判定部534は、給紙カセット20が装着状態になったときに、操作ダイヤル31が第2の態様であるか否かを判定する。そして、変更判定部534は、操作ダイヤル31が第2の態様であるときにはその旨を表示制御部52に出力する。
一方、変更判定部534は、操作ダイヤル31が第1の態様である場合、給紙カセット20が装着状態になった時点で操作ダイヤル31によって指定されている用紙サイズと、指定種類記憶部535に記憶されている用紙サイズとが同一であるか否かを判定する。そして、変更判定部534は、現時点で操作ダイヤル31によって指定されている用紙サイズが指定種類記憶部535に記憶されている用紙サイズと異なる場合、上記警告処理の実施を禁止する旨を表示制御部52に出力する。その一方で、変更判定部534は、現時点で操作ダイヤル31によって指定されている用紙サイズが指定種類記憶部535に記憶されている用紙サイズと同一である場合、上記警告処理の実行を要求する旨を表示制御部52に出力する。ただし、変更判定部534は、給紙カセット20内に用紙Pがない状態で当該給紙カセット20が離脱状態になり、その後、当該給紙カセット20が装着状態になり、且つ給紙カセット20内に用紙Pがあるときには、警告処理の実施を禁止する旨を表示制御部52に出力する。
次に、図6に示すフローチャートを参照し、給紙カセット20が離脱状態から装着状態に移行した際に制御装置50が実行する処理手順について説明する。
図6に示すように、制御装置50は、装着検知センサーSE1からの検出信号に基づき、給紙カセット20が装置本体12に装着されたか否かを判定する(ステップS11)。すなわち、このステップS11では、給紙カセット20が離脱状態から装着状態に移行されたか否かが判定される。そして、未だ給紙カセット20が装置本体12に装着されていない場合(ステップS11:NO)、制御装置50は、給紙カセット20の装置本体12への装着が検知されるまでステップS11の判定処理を繰り返し実行する。
一方、給紙カセット20が装置本体12に装着された場合(ステップS11:YES)、制御装置50は、指定種類検出スイッチ32から出力される信号に基づき、表示操作パネル40での用紙サイズの指定が指示されているか否かを判定する(ステップS12)。すなわち、ステップS12では、給紙カセット20の連通窓23から視認することのできる表記が「パネル」であるか否かが判定される。そして、表示操作パネル40での用紙サイズの指定が指示されている場合(ステップS12:YES)、制御装置50は、報知処理を実施し(ステップS13)、本処理を終了する。
一方、表示操作パネル40での用紙サイズの指定が指示されていない場合(ステップ12:NO)、制御装置50は、給紙カセット20が装着状態から離脱状態に移行するときに操作ダイヤル31が指定していた用紙サイズである前回の用紙サイズM1を、指定種類記憶部535から読み出す(ステップS14)。そして、制御装置50は、指定種類検出スイッチ32から出力されている信号に基づき、現時点で操作ダイヤル31が指定している用紙サイズである今回の用紙サイズM2を取得する(ステップS15)。
続いて、制御装置50は、給紙カセット20が装着状態から離脱状態に移行する直前では当該給紙カセット20内に用紙Pが有ったか否かを判定する(ステップS16)。給紙カセット20が装着状態から離脱状態に移行する直前では当該給紙カセット20内に用紙Pがなかった場合、今回の給紙カセット20の装置本体12からの離脱時には、給紙カセット20内に前回にセットされた用紙と同一サイズの用紙が、給紙カセット20内にセットされた可能性がある。この場合、ユーザーは、操作ダイヤル31を意図的に操作しなかった可能性があるため、警告処理を実施しないことが好ましい。一方、給紙カセット20が装着状態から離脱状態に移行する直前では当該給紙カセット20内に用紙Pが有った場合、今回の給紙カセット20の装置本体12からの離脱時には、給紙カセット20内に前回にセットされた用紙とは異なるサイズの用紙が、給紙カセット20内にセットされた可能性がある。この場合、操作ダイヤル31によって指定されている用紙サイズが変わっていないときには、ユーザーによる操作ダイヤル31の操作し忘れの可能性があるため、警告処理を実施することが好ましい。
そのため、給紙カセット20が装着状態から離脱状態に移行する直前では当該給紙カセット20内に用紙Pがなかった場合(ステップS16:NO)、制御装置50は、警告処理を実施することなく、本処理を終了する。一方、給紙カセット20が装着状態から離脱状態に移行する直前では当該給紙カセット20内に用紙Pがあった場合(ステップS16:YES)、制御装置50は、ステップS14で読み出した前回の用紙サイズM1と、ステップS15で取得した今回の用紙サイズM2とが異なっているか否かを判定する(ステップS17)。前回の用紙サイズM1と今回の用紙サイズM2とが異なっている場合(ステップS17:YES)、制御装置50は、警告処理を実施することなく、本処理を終了する。一方、前回の用紙サイズM1と今回の用紙サイズM2とが同一である場合(ステップS17:NO)、制御装置50は、警告処理を実施し(ステップS18)、本処理を終了する。
次に、図7及び図8を参照し、本実施形態の印刷装置11の作用について説明する。
給紙カセット20が装置本体12から離脱され、当該給紙カセット20内に「B5」の用紙Pがセットされたとする。この場合、給紙カセット20に設けられている操作ダイヤル31には、「B5」を指定するための表記が記されていない。そのため、操作ダイヤル31は、給紙カセット20の連通窓23から「パネル」という表記が視認できるようにユーザーによって操作される。そして、この状態で給紙カセット20が装置本体12に装着される。すると、この操作ダイヤル31の態様(すなわち、第2の態様)に応じた信号が、指定種類検出スイッチ32から制御装置50に出力されるようになる。
その結果、図7に示すように、表示操作パネル40の表示画面41には、「表示操作パネルで用紙サイズを設定してください」というメッセージを含むウィンドウ41Aが表示される(報知処理)。すると、当該ウィンドウ41Aを視認したユーザーは、表示操作パネル40を操作し、給紙カセット20内の用紙Pのサイズを指定する。
また、例えば「A4」の用紙Pが未だ有る給紙カセット20が装置本体12から離脱され、給紙カセット20内の用紙が、「A4」から「A5」に変更されたとする。このとき、ユーザーが操作ダイヤル31を操作し忘れ、給紙カセット20が装置本体12に装着された場合、給紙カセット20の連通窓23から視認することのできる表記は、「A4」のままとなっている。この場合、前回の用紙サイズM1と今回の用紙サイズM2とが同一であるため、図8に示すように、表示操作パネル40の表示画面41には、「給紙カセットのダイヤルを確認してください。」というメッセージを含むウィンドウ41Bが表示される(警告処理)。
こうしたウィンドウ41Bを視認したユーザーは、給紙カセット20を離脱状態にした上で、操作ダイヤル31を操作する。そして、ユーザーは、連通窓23から視認できる表記が「A5」であることを確認し、給紙カセット20を装置本体12に装着する。
なお、図8に示すウィンドウ41Bが表示され始めてからの経過時間が所定時間(例えば、10秒程度)を経過しても操作ダイヤル31の操作が検知されなかった場合、給紙カセット20内に収容されている現在の用紙のサイズと、操作ダイヤル31が指定している用紙サイズとが同一である可能性がある。すなわち、給紙カセット20を装置本体12に装着させる際に、ユーザーが、操作ダイヤル31を意図的に操作しなかった可能性がある。そのため、上記経過時間が所定時間を経過しても、操作ダイヤル31の操作が検知されない場合には、図8に示すウィンドウ41Bが表示画面41から自然に消えるようになっている。
一方、用紙Pがない状態で給紙カセット20が装置本体12から離脱され、当該給紙カセット20が、用紙Pがセットされた状態で装置本体12に装着されることがある。この場合、離脱状態になる前に給紙カセット20内にセットされていた用紙Pのサイズと、給紙カセット20内に今回セットされた用紙Pのサイズとが同一である可能性がある。そのため、この場合には、操作ダイヤル31が指定している用紙サイズが、給紙カセット20の装置本体12からの離脱前と、給紙カセット20の装置本体12への装着後とで変わっていなくても、図8に示すウィンドウ41Bが表示画面41に表示されない。
以上、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)給紙カセット20が装置本体12から離脱されたときに操作ダイヤル31が指定していた用紙サイズと、その後に給紙カセット20が装置本体12に装着されたときに操作ダイヤル31が指定している用紙サイズとが同一である場合、当該給紙カセット20への用紙Pのセットに際して、ユーザーが操作ダイヤル31を操作し忘れた可能性がある。そのため、この場合、警告処理が実施されることにより、操作ダイヤル31の操作をユーザーに促すことができる。したがって、給紙カセット20内に収容されている用紙のサイズの指定し忘れを抑制することができる。
(2)また、給紙カセット20が装置本体12から離脱されたときに操作ダイヤル31が指定していた用紙サイズと、その後に給紙カセット20が装置本体12に装着されたときに操作ダイヤル31が指定している用紙サイズとが異なっている場合、ユーザーが操作ダイヤル31を操作したと判断することができる。そのため、この場合には、警告処理が実施されない。すなわち、ユーザーが操作ダイヤル31を適切に操作したにも拘わらず、警告処理が不用意に実施される機会を低減させることもできる。
(3)操作ダイヤル31を第2の態様とすることにより、表示操作パネル40での操作による用紙サイズの指定を促すことができる。すなわち、操作ダイヤル31が第2の態様である場合、給紙カセット20が装置本体12に装着されると、警告処理ではなく、表示操作パネル40での操作によって用紙サイズを指定することを促す報知処理が実施される。したがって、操作ダイヤル31が第2の態様であるときでも、給紙カセット20内の用紙Pのサイズの指定をユーザーに対して適切に案内することができる。
(4)給紙カセット20内に用紙Pが未だある状態で同給紙カセット20が装置本体12から離脱され、その後、給紙カセット20が装置本体12に装着されることがある。この場合、給紙カセット20内に収容される用紙Pのサイズが変更された可能性があるため、給紙カセット20が装置本体12に装着されると警告処理が実施される。したがって、用紙サイズの指定をユーザーに適切に促すことができる。
(5)一方、給紙カセット20内に用紙Pがない状態で同給紙カセット20が装置本体12から離脱され、その後、給紙カセット20が装置本体12に装着されることがある。この場合、給紙カセット20内には、前回にセットされた用紙Pと同一サイズの用紙Pがセットされた可能性があるため、警告処理が実施されない。そのため、用紙サイズの指定が不要な場合に警告処理が不用意に実施されることを抑制することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・給紙カセット20には、給紙カセット20内に収容されている用紙のタイプ(再生紙、厚紙など)を指定するための指定用操作部を設けるようにしてもよい。この場合、装置本体12には、給紙カセット20が装着状態であるときに当該指定用操作部が指定する用紙のタイプに応じた信号を制御装置50に出力する検出スイッチを設けるようにしてもよい。そして、給紙カセット20が離脱状態になったときに指定用操作部が指定していた用紙タイプと、その後に給紙カセット20が装着状態になったときに指定用操作部が指定している用紙タイプとが同一であるときには警告処理を実施し、異なっているときには警告処理を実施しないようにしてもよい。
・給紙カセット20内に用紙Pがない状態で同給紙カセット20が装置本体12から離脱され、その後、給紙カセット20が装置本体12に装着される場合であっても、前回の用紙サイズM1と今回の用紙サイズM2とが同一であるときには警告処理を実施するようにしてもよい。
・装置本体12には用紙有無検知センサーSE2を設けなくてもよい。この場合、図6に示すフローチャートでは、ステップS16の判定処理を省略することが好ましい。
・装置本体12には装着検知センサーSE1を設けなくてもよい。この場合、用紙有無検知センサーSE2からの信号の出力態様の変化に基づいて、給紙カセット20の離脱状態から装着状態への移行を検知するようにしてもよい。
この場合、図9に示すように、制御装置50は、給紙カセット20内では用紙Pがない状態から有る状態に変わったか否かを判定する(ステップS110)。すなわち、給紙カセット20に用紙Pをセットするためには、給紙カセット20を離脱状態にする必要がある。そのため、給紙カセット20内に用紙Pがない状態から用紙Pが有る状態に変わったということは、給紙カセット20が装置本体12に装着されたと判断することができる。なお、このステップS12の処理以降は、ここでは説明を割愛するものとする。
・操作ダイヤル31の一面312に記されている用紙サイズ以外のサイズの用紙Pを給紙カセット20にセットすることができない場合、操作ダイヤル31には「パネル」という表記を設けなくてもよい。
・警告処理は、ユーザーに操作ダイヤル31の操作を促すことができるのであれば、表示画面41へのメッセージの表示以外の他の任意の方法で、ユーザーに操作ダイヤル31の操作を促すようにしてもよい。例えば、警告処理は、音声によって、ユーザーに操作ダイヤル31の操作を促す処理を含む処理であってもよい。
・報知処理は、例えば、図4(b)や図4(c)に示す画面を表示操作パネル40に表示させる処理であってもよい。そして、この場合、表示操作パネル40をユーザーに操作させることにより、用紙サイズや用紙種類を指定させるようにしてもよい。
・報知処理は、ユーザーに表示操作パネル40の操作を促すことができるのであれば、表示画面41へのメッセージの表示以外の他の任意の方法で、ユーザーに表示操作パネル40の操作を促すようにしてもよい。例えば、報知処理は、音声によって、ユーザーに表示操作パネル40の操作を促す処理を含む処理であってもよい。
・給紙カセット20に設けられる指定用操作部は、用紙サイズを指定することができるのであれば操作ダイヤル31以外の他の任意の構成であってもよい。
・印刷装置11は、複数の給紙カセット20を備える構成であってもよい。この場合、種類検出系30は、給紙カセット20毎に設けることが好ましい。
・媒体は、印刷ユニット13で印刷することのできる媒体であれば、フィルムや布などの用紙以外の媒体であってもよい。
次に、上記実施形態及び別の実施形態から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記制御装置は、前記収容部が前記装置本体から離脱されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類と、前記収容部が前記装置本体から離脱された後に同収容部が同装置本体に装着されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類とが同一である場合、当該収容部が前記装置本体に装着されたときに前記警告処理を実施することが好ましい。
(ロ)前記制御装置は、前記指定用操作部が前記第2の態様である場合、前記収容部が前記装置本体に装着されたときに、前記報知処理を実施することが好ましい。
11…印刷装置、12…装置本体、20…収容部の一例である給紙カセット、31…指定用操作部の一例である操作ダイヤル、40…他の指定用操作部の一例である表示操作パネル、50…制御装置、P…用紙、SE1…装着検知センサー、SE2…媒体有無検知センサーの一例である用紙有無検知センサー。

Claims (8)

  1. 内部で媒体に印刷が施される装置本体と、
    前記装置本体からの離脱及び同装置本体への装着が可能であって、且つ媒体が収容される収容部と、
    前記収容部に設けられ、媒体の種類を指定すべく操作される指定用操作部と、
    前記指定用操作部によって指定されている媒体の種類に応じた制御を実施する制御装置と、を備えた印刷装置において、
    前記制御装置は、
    前記収容部が前記装置本体から離脱されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類と、前記収容部が前記装置本体から離脱された後に同収容部が同装置本体に装着されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類とが異なる場合、警告処理を実施しない一方、
    前記収容部が前記装置本体から離脱されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類と、前記収容部が前記装置本体から離脱された後に同収容部が同装置本体に装着されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類とが同一である場合、前記警告処理を実施する、ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記警告処理は、前記指定用操作部の操作を促す処理である
    請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記装置本体には、前記収容部内に収容されている媒体の種類を指定すべく操作される他の指定用操作部が前記指定用操作部とは別に設けられ、
    前記指定用操作部は、
    同指定用操作部によって指定されている媒体の種類に応じた制御を前記制御装置に指定する第1の態様と、
    前記収容部内の媒体の種類の指定を前記他の指定用操作部での操作に委ねる制御を前記制御装置に指定する第2の態様と、が選択可能に構成されており、
    前記制御装置は、
    前記指定用操作部が前記第1の態様である場合、前記警告処理の実施を許可する一方、
    前記指定用操作部が前記第2の態様である場合、前記警告処理を実施しないで、前記他の指定用操作部での媒体の種類の指定を促す報知処理を実施する
    請求項1又は請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記装置本体からの前記収容部の離脱及び前記装置本体への前記収容部への装着を検知する装着検知センサーを備え、
    前記制御装置は、
    前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体からの離脱が検知されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類と、前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体からの離脱が検知された後に同装着検知センサーによって同収容部の同装置本体への装着が検知されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類とが異なる場合、前記警告処理を実施しない一方、
    前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体からの離脱が検知されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類と、前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体からの離脱が検知された後に同装着検知センサーによって同収容部の同装置本体への装着が検知されたときに前記指定用操作部が指定する媒体の種類とが同一である場合、前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体への装着が検知されたときに前記警告処理を実施する
    請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の印刷装置。
  5. 前記収容部内での媒体の有無を検知する媒体有無検知センサーを備え、
    前記制御装置は、前記媒体有無検知センサーによって前記収容部内に媒体がない状態から前記収容部内に媒体がある状態への移行が検知されたときに、前記収容部が前記装置本体に装着されたと判定する
    請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の印刷装置。
  6. 前記収容部内での媒体の有無を検知する媒体有無検知センサーを備え、
    前記制御装置は、
    前記収容部内に媒体があることが前記媒体有無検知センサーによって検知されている状態で、当該収容部の前記装置本体からの離脱が前記装着検知センサーによって検知された場合、
    前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体からの離脱が検知された後に同装着検知センサーによって同収容部の同装置本体への装着が検知された場合に前記収容部内に媒体があることが前記媒体有無検知センサーによって検知されているときには、
    前記警告処理の実施を許可する
    請求項4に記載の印刷装置。
  7. 前記制御装置は、
    前記収容部内に媒体がないことが前記媒体有無検知センサーによって検知されている状態で、当該収容部の前記装置本体からの離脱が前記装着検知センサーによって検知された場合、
    前記装着検知センサーによって前記収容部の前記装置本体からの離脱が検知された後に同装着検知センサーによって同収容部の同装置本体への装着が検知された場合に前記収容部内に媒体があることが前記媒体有無検知センサーによって検知されているときには、
    前記警告処理の実施を禁止する
    請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記指定用操作部によって指定される媒体の種類は、媒体のサイズを含む
    請求項1〜請求項7のうち何れか一項に記載の印刷装置。
JP2014073422A 2014-03-31 2014-03-31 印刷装置 Active JP6260410B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073422A JP6260410B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 印刷装置
US14/612,689 US9399360B2 (en) 2014-03-31 2015-02-03 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073422A JP6260410B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015193472A JP2015193472A (ja) 2015-11-05
JP6260410B2 true JP6260410B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=54189144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014073422A Active JP6260410B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9399360B2 (ja)
JP (1) JP6260410B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395738B2 (ja) * 1999-11-11 2003-04-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US6527356B1 (en) * 2000-06-02 2003-03-04 Eastman Kodak Company Printer capable of forming an image on a receiver substrate according to type of receiver substrate and a method of assembling the printer
JP2003223081A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Konica Corp 画像形成装置
US7451972B2 (en) * 2003-10-02 2008-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Hybrid paper supply module and image forming apparatus equipped with such hybrid paper supply module, and also paper supply mechanism and image forming apparatus equipped with such paper supply mechanism
JP2006184760A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4677855B2 (ja) * 2005-08-18 2011-04-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP4964071B2 (ja) * 2006-10-04 2012-06-27 株式会社リコー 画像形成装置及び給紙方法
JP2009137668A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
KR101556204B1 (ko) * 2009-01-05 2015-09-30 삼성전자 주식회사 급지유닛
US7935463B2 (en) * 2009-03-09 2011-05-03 Xerox Corporation Reusable paper media with compatibility markings and printer with incompatible media sensor
JP5580808B2 (ja) 2011-11-28 2014-08-27 株式会社沖データ 媒体供給装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9399360B2 (en) 2016-07-26
JP2015193472A (ja) 2015-11-05
US20150273894A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10120625B2 (en) Image forming apparatus that uses set sheet information to reduce user effort in replenishing sheets
JP2017196856A5 (ja)
JP2004326117A (ja) 印刷装置
JP4600210B2 (ja) 画像形成装置
JP2015105977A (ja) 画像形成装置
JP2006184760A (ja) 画像形成装置
JP6911730B2 (ja) 表示装置、画像処理装置、処理実行方法、処理実行プログラム
JP6295549B2 (ja) 印刷システム
US9208411B2 (en) Print controlling apparatus, print controlling method and storage medium
JP6260410B2 (ja) 印刷装置
US20190245991A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6069277B2 (ja) 画像形成装置
JP2013166252A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2016193548A (ja) 印刷装置
US9939768B2 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP3395738B2 (ja) 印刷装置
JP6398921B2 (ja) 画像形成装置
JP2009137668A (ja) 画像形成装置
JP2008281666A (ja) 画像形成装置
NL2021565B1 (en) Local User Interface
JP5924143B2 (ja) 印刷装置
JP2017205929A (ja) 印刷装置及び制御方法
JP2010250207A (ja) 画像形成装置
JP2024086409A (ja) 印刷装置、制御方法およびプログラム
JP2015172634A (ja) 画像形成装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6260410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150