JP6255411B2 - ヘキサおよびオクタシアノメタレートで官能化された担持膜、その調製のためのプロセス、およびそれを使用する分離プロセス - Google Patents

ヘキサおよびオクタシアノメタレートで官能化された担持膜、その調製のためのプロセス、およびそれを使用する分離プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6255411B2
JP6255411B2 JP2015533580A JP2015533580A JP6255411B2 JP 6255411 B2 JP6255411 B2 JP 6255411B2 JP 2015533580 A JP2015533580 A JP 2015533580A JP 2015533580 A JP2015533580 A JP 2015533580A JP 6255411 B2 JP6255411 B2 JP 6255411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
support
carrier
pores
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015533580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015535736A (ja
Inventor
グランジャン,アニエス
バール,イヴ
ルラデュール,エリック
ダレール,ディディエ
グァリ,ヤニック
ラリオノワ,ジュリア
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
セラミック テクニック エ アンデュストリエル(セーテーイ)
セラミック テクニック エ アンデュストリエル(セーテーイ)
サントレ ナティオナル ド ラ ルシェルシェ シアンティフィク
サントレ ナティオナル ド ラ ルシェルシェ シアンティフィク
ユニヴェルシテ モンペリエ 2
ユニヴェルシテ モンペリエ 2
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ, コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ, セラミック テクニック エ アンデュストリエル(セーテーイ), セラミック テクニック エ アンデュストリエル(セーテーイ), サントレ ナティオナル ド ラ ルシェルシェ シアンティフィク, サントレ ナティオナル ド ラ ルシェルシェ シアンティフィク, ユニヴェルシテ モンペリエ 2, ユニヴェルシテ モンペリエ 2 filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2015535736A publication Critical patent/JP2015535736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255411B2 publication Critical patent/JP6255411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/108Inorganic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/147Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing embedded adsorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/301Processing by fixation in stable solid media
    • G21F9/302Processing by fixation in stable solid media in an inorganic matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/38Graft polymerization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/12Adsorbents being present on the surface of the membranes or in the pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/42Ion-exchange membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/145Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing embedded catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/006Radioactive compounds
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange

Description

本発明は、ヘキサおよびオクタシアノメタレートによって官能化される担持膜に関する。
より具体的には、本発明は、無機で固体の、多孔質な担持体によって担持された、無機で、固体の、多孔質なフィルター膜を備える担持膜に関連し、当該フィルター膜および必要に応じて当該担持体は、金属カチオンならびにヘキサおよびオクタシアノメタレートアニオン、特にヘキサシアノフェレートアニオンを含むシアノ架橋された金属配位ポリマーのナノ粒子を備え、当該ナノ粒子は、無機で、固体の、多孔質なフィルター膜の孔の内側、および必要に応じて無機で、固体の多孔質な担持体の孔の内側に化学的に付着される有機グラフトに、有機金属結合または配位結合を介して、結合される。
本発明はまた、当該膜を調製するためのプロセスに関する。
本発明はまた、固体粒子および金属カチオンを分離するための方法、より具体的には、当該膜を使用して液体中に含まれる、固体粒子を濾過し、そして金属カチオン、特に放射性金属カチオンを抽出するための方法に関する。
動力炉のような原子力発電所、使用済み核燃料を処理するための設備、実験室、研究所、および液体廃棄物処理施設は、放射性廃液を生成する。
かなりの容量のこれらの廃液は、環境に排出される前に処理および除染されなくてはならない。
これらの廃液に含まれる除去されるべき汚染物質は、主に、固体粒子および放射性元素であり、ほとんどが溶液中で金属カチオンの形態で存在する。
一般に、これらの廃液を処理するために、先ず、濾過によって固体粒子を分離し、次にこれらの廃液、例えば溶液に含まれる放射性元素の選択的な抽出を行うことが必要である。
それゆえ、これらの廃液廃棄物に含まれる全ての汚染物質、すなわち、粒子および放射性元素を取り除くために行われる2つの分離操作がある。
それゆえ、このような廃水を処理するために現在使用されるプロセスは、先ず、固体粒子を除去するための、およびまたある場合において選択的な共沈を介して除染されるべき放射性元素のカチオンを引き込むための共沈工程を適用し、この工程は、必要に応じて、放射性元素を固着するためのイオン交換樹脂を使用する工程によって完了される。
これらの工程のそれぞれは、不都合を伴う。
共沈工程について、生じる廃液の量は高く、そして沈殿後の粒子の回収は困難な操作である。
放射性元素の固着工程について、これは一般に現在、有機イオン交換樹脂を使用して行われる。
このような樹脂は少なくとも2つの欠点を有する。第1にそれらの処理能力は制限され、そして第2に抽出された放射性物質の放射特性のため、これらの元素は、ある場合において、保存条件の下、樹脂の劣化を導く。
特に、有機イオン交換樹脂の欠点を克服するために、無機質結合剤、続いて複合結合剤が開発された。この点に関して、特許文献1において記載される先行技術が参照され得る。
特許文献1は、ヘキサおよびオクタシアノメタレートを含有する固体ナノ複合材を記載する。より具体的には、この公開公報は、金属カチオン、ならびにヘキサおよびシアノメタレートアニオン、特に、ヘキサシアノフェレートアニオンを含む、シアノ架橋された金属配位ポリマーのナノ粒子を備える固体ナノ複合材に関し、当該ナノ粒子は、例えばビーズの形態における多孔質ガラス担持体の孔の内側に化学的に付着された有機グラフトへの有機金属結合または配位結合を介して結合される。
この特許文献1はまた、溶液中に含まれる無機カチオン、例えば、放射性セシウムカチオンのような無機質汚染物質を、当該材料を使用して固着するための方法を記載する。
この特許文献1の実施例は、グラフト化多孔質ガラス粉末を使用してセシウムを固着することを記載する。
固着プロセスの完了の際、溶液中の汚染物質は、固体材料中に固定化され、そして本質的にガラスからなる材料の孔隙は、穏やかな条件下で行われる処理によって閉鎖され得る。
閉鎖孔隙を備える固体材料は、その機械的および化学的安定性が、分解をなんら生じることのないこのような保存を許容するので、直接的に保存され得る。
それゆえ、この特許文献1の物質は、放射性Csを含む多孔質ガラス担持体が閉鎖孔隙を有し、それゆえ単なる固体廃棄物と考えられ得るので、不十分な樹脂能力の問題に対するが、とりわけ、抽出後の物質、特に放射性セシウムの今後の問題に対する、解決が提供されることを許容する。
しかし、この特許文献1における材料およびプロセスは、本質的に、金属カチオンの固着工程を許容するが、廃水に含まれる固体粒子の濾過による分離工程は全く許容せず、そしてさらにこれらの材料はカラム型の方法において使用され、それによりこの方法に関連される損失水頭のため、処理流速を制限する。
それゆえ、常として、固体粒子の事前の分離工程を用いることが必要である。
非特許文献1は、チオール官能基により修飾されたナノ多孔質シリカ(NPSi)(NPSi−SH)で、より具体的には、3−メルカプトプロピル−トリメトキシシランの化学的固定および結合形成により表面上に修飾されたナノ多孔質シリカで充填されたマイクロカラムを使用した、水性媒体からの重金属の抽出、特にHg(II)イオンの選択的な抽出を記載する。
しかし、この文献の材料は、金属カチオンの固着、結合のみを許容し、廃液に含まれる固体粒子の分離を許容しない。
それゆえ、常として、固体粒子を分離する事前の工程を用いることが必要である。
非特許文献2は、有機の不活性で多孔質な膜におけるチタン酸ナトリウムおよびケイチタン酸塩のようなイオン交換チタネート粒子の取り込みに関する。
これらの膜は、腐食性の、水性核廃液において、溶液中のセシウム−133およびストロンチウム−88の除去を許容する。
この文献において使用された有機膜は、放射線分解下の耐性に関して問題を生じ得る。
さらに、チタネートは、Csに対しておよびさらにSrに対してほとんど選択的でなく、これは錯体溶液を処理する場合、除染能力の低下を導く。
ここでまた、この文献の材料は、廃液に含まれる金属カチオンの結合のみを許容し、固体粒子の分離を許容しない。
それゆえ、常として、固体粒子の事前の分離工程を用いることが必要である。
非特許文献3は、リン酸カルシウムまたはフェロシアン銅での沈殿、その後の限外濾過を介する化学的処理を使用して、放射性廃液からセシウムおよびストロンチウムを除去するためのプロセスに関する。
非特許文献4は、吸着性のKZn[Fe(CN)]の粒子への吸着、その後の精密濾過を介する、水溶液からセシウムを除去するための方法に関する。より正確には、吸着剤は、1時間の撹拌の下、硝酸ナトリウムの溶液に添加され、次いで精密濾過膜を通して濾過される。
非特許文献3および4において、最初の除染工程はそれゆえ、化学共沈または吸着処理を介して行われ、その後に膜濾過の第2の分離工程が続く。
第2の工程は、第1の化学処理工程の間に放射性元素を吸着した粒子を分離するために使用される。
非特許文献3および4におけるプロセスは、2つの別個の異なる技術を連続して使用する。
これらの技術の組み合わせは、特にこれらのプロセスの複雑化を導き、数項目の装置の使用を必要とし、設備の規模を大きくし、物質の輸送および液体循環回路を増加させ、そして現実面で実施が困難である。
さらに、この組み合わせは、除染の有効性を必ずしも増加しない。
それゆえ、前述の観点から、液体中に含まれる固体粒子および金属カチオン、特に放射性金属カチオンの同時分離を、優れた有効性を伴い、そして限られた数の単純な工程において許容する材料およびプロセスについての必要性がある。
国際公開第2010/133689号
Abdel−Fattah、T.M.、S.M.S.Haggagら(2011)、「ナノ多孔質シリカを使用する水性媒体からの重金属イオン抽出」、Chemical Engineering Journal 175:117−123。 Oji、L.N.、K.B.Martinら(2009)、「水性媒体からのストロンチウム、セシウム、およびアクチニドの除染のためのプロトタイプチタネートイオン交換負荷膜の開発」、Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 279(3):847−854。 Rao,S.、B.Paulら(2000)、化学処理、続いて限外濾過を使用する、放射性廃棄物からのセシウムおよびストロンチウムの効果的な除去」、Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 246(2):413−418。 Zhang,C.P.、P.Guら(2009)、「ヘキサシアノ鉄亜鉛カリウムを用いる吸着−精密濾過プロセスによる、セシウムを含有する液体廃棄物の処理に対する研究」、Journal of Hazardous Materials 167(1−3):1057−1062。
本発明の目的は、とりわけ、この必要性を満たすことである。
本発明のさらなる目的は、上記のような従来の材料およびプロセスの不利益、欠陥、制限、および欠点を有しない、そして従来の材料およびプロセスによって惹起された問題に対して解決をもたらすような材料およびプロセスを提供することである。
本発明によって、無機で、固体の、多孔質な担持体により担持される無機で、固体の、多孔質な濾過膜を備える担持膜により、この目的などが達成され、当該担持膜は、Mn+カチオン(ここでMは遷移金属であり、およびnは2または3である)と、Alk [M’(CN)x−アニオン(ここでAlkは、アルカリ金属であり、yは0、1、または2であり、M’は遷移金属であり、xは3または4であり、およびmは6または8である)とを含むCN配位子を伴った金属配位ポリマー(「シアノ架橋化金属配位ポリマー」)のナノ粒子を備え、配位ポリマーの当該Mn+カチオンは、有機金属結合または配位結合を介して、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側に化学的に付着された有機グラフトの有機基に結合される。
当該ナノ粒子はまた、必要に応じて「ナノクリスタル」と呼ばれ得る。
「孔の内側に」付着されるにより、「当該孔を規定するチャンネルの壁の内表面に付着される」ことが、一般に意味される。
有利には、Alkは、Kであり得る。
有利には、Mn+は、Fe2+、Ni2+、Fe3+、Co2+、Cu2+、またはZn2+であり得る。
有利には、M’は、Fe2+もしくはFe3+またはCo3+であり、およびmは6であるか;あるいはM’は、Mo5+であり、およびmは8である。
有利には、[M’(CN)x−アニオンは、[Fe(CN)3−、[Fe(CN)4−、[Co(CN)3−、または[Mo(CN)3−アニオンであり得る。
有利には、Mn+カチオンは、Ni2+、Cu2+、Fe2+、またはFe3+カチオンであり、およびアニオンは、[Fe(CN)3−または[Fe(CN)4−アニオンであり得る。
有利には、Mn+カチオンは、Fe3+カチオンであり得、およびアニオンは、[Mo(CN)3−アニオンであり得る。
有利には、カチオンは、Co2+またはNi2+カチオンであり得、およびアニオンは、[Co(CN)3−アニオンであり得る。
有利には、ナノ粒子は球形または楕円の形状である。
一般に、ナノ粒子は、例えば、直径3nm〜30nmの大きさを有する。
配位ポリマーのナノ粒子は、一般に、膜全体および必要に応じて担持体を通して、均一の大きさおよび形状であることが注記されるべきである。
有利には、有機基は、ピリジンおよびアミンのような窒素含有基;アセチルアセトネートおよびカルボキシレートのような酸素含有基;ならびにホスホネートのようなリン含有基から選択され得る。
有利には、膜は、少なくとも1つの金属酸化物または半金属酸化物からなり得る。
好ましくは、当該酸化物は、Al、SiO、ZrO、TiO、およびそれらの混合物から選択される。
有利には、担持体は、TiO、ZrO、Al、SiO、Y、CaO、MgO、およびそれらの混合物のような、金属酸化物、半金属酸化物、およびそれらの混合物;SiCのような、金属炭化物、半金属炭化物、およびそれらの混合物;ムライト型(ケイ酸アルミニウム)およびコージライト型(ケイ酸アルミナフェロマグネシウム)の化合物のようなシリケート、およびそれらの混合物;チアライト(チタン酸アルミニウム)のような、金属チタネート、半金属チタネート、およびそれらの混合物;ならびにそれらの混合物から選択される金属からなり得る。
有利には、濾過膜は、0.1〜100μm、好ましくは2μm〜50μmの厚さを有する。
有利には、濾過膜は、多層系であり、言い換えると、膜は数層、例えば、2〜10層を備える。
濾過膜は、2〜0.1μmの平均孔径を備える精密濾過膜、1nm〜100nm、例えば10nm〜100nmの平均孔径を備える限外濾過膜、または1nm未満の平均孔径を備えるナノ濾過膜であり得る。
有利には、濾過膜は、0.1m/g〜300m/gの比表面積を有し得る。
有利には、多孔質濾過膜の空隙率は、10容量%〜80容量%である。一般に、この空隙率は、窒素吸着により、または精密濾過膜について水銀多孔度測定により測定される。
濾過膜は平面膜であり得、および担持体は平面担持体あり得るか、または膜は管状膜であり得、好ましくは、円形または多角形の断面を備え、および担持体はまた、管状担持体であり得、好ましくは、円形または多角形、例えば四角形もしくは六角形の断面であり、当該膜を取り囲む。
有利には、担持体は、回転シリンダーの形状を有するブロックまたはモノリスであり得、ここで一般に、シリンダーの軸に平行な円形または多角形の断面の1つ以上のチャンネルが規定され、このチャンネル(単数または複数)の内壁は、1つ以上の管状濾過膜を形成する無機層で被覆される。
本発明の膜は、特定の構造および組成を有し、そしてCN配位子を伴う金属配位ポリマーのナノ粒子を備えるナノコンポジットの、担持された、無機で、固体の、多孔質な濾過膜として定義され得、当該ナノ粒子は、有機金属結合または配位結合を介して、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、ならびに必要に応じて担持体の孔の内側に化学的に付着された有機グラフトの有機基に結合される。
言い換えると、本発明の担持膜は、金属ヘキサシアノメタレートおよび金属オクタシアノメタレートのような金属シアノメタレートの構築ブロック、反復ユニット(パターン)、ユニットセルに基づくCN配位子を伴った配位ポリマーのナノ粒子(「シアノ架橋化配位ポリマー粒子」)を備え、これらはグラフトの有機基に連結、結合され、当該グラフトは、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側に、一般に共有結合により、固定化され、化学的に付着される。
本発明の担持膜は、CN配位子を伴う網(シアノ架橋化網)を、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側で、その特定の部位にて、伸長することにより調製される担持膜であると言ってもよく、この伸長は、Mn+、次いで[M’(CN)x−の潜在的に反復基準の連続的な配位によって得られる。
ポリマーは、Mn+/Alk [M’(CN)x−ポリマーであると言われ得る。
ポリマーは、これがMn+カチオン、例えばM2+およびM’3+カチオン間で、CN配位子を介して結合される連結:M2+−CN−M’3+を形成するので、いわゆる「配位」ポリマーである。
M/M’原子比は、一般に、1に近似する。
「化学的に付着される」により、一般に、グラフトが、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側に、共有結合により結合、付着、固着されることが意味される。
有機基は、ナノ粒子を固定するための官能基として記載され得、Mn+カチオンを伴う有機金属結合を形成し得る基である。
この基は、窒素含有基および酸素含有基から選択され得る。好ましい基は、ピリジン基およびアルケンジアミン基、例えばエチレンジアミン基−NH−(CH−NHのような二座ジアミン基である。
グラフトは、一般に、官能アンカー基とまた呼ばれる当該有機基を、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側への、グラフトの化学的な付着を、一般に共有結合により確実にする基に連結する、2〜6個の炭素原子を有する直鎖アルキレン基、例えば−(CH−基のようなリンカー基を含む。
表面がシリカから本質的になる膜または担持体について、グラフトの共有結合的な付着を確実にするこの基は、SiO基であり、例えば、膜または担持体の表面のシリカノール基に結合される。
表面がTiOまたはZrO型の酸化物から本質的になる膜または担持体について、グラフトの共有結合的な付着を確実にするこの基は、リン酸基であり、例えば、膜または担持体の表面のヒドロキシル基に結合される。
本発明によれば、遷移金属ヘキサシアノフェレートのような金属シアノメタレートが、連続的な結晶化によって得られ、そしてこれは強力な有機金属結合(または配位結合)によって、グラフトの有機基または官能アンカー基に結合され;これは次いで、膜および必要に応じて担持体に、共有結合によりこの膜に強力に、化学的に付着されるグラフトを介して完璧に接着される。
本発明の担持膜は、参考文献[1]において記載される、濾過機能をなんら確実にし得ない多孔質ガラスで作製される担持体から本質的になる固体膜とは特に異なる(当該文献における用語「担持体」は、本発明におけるのと同じ意味を有しない)。
さらに、参考文献[1]において、この文献の物質が、濾過膜を形成し得、および担持体上に配置され得るという言及も示唆もなんらない。
当業者は、濾過膜が、多孔質ガラスから作製される単なる担持体とは、その形状および構造を通して十分に異なることを理解し、そして本発明の担持膜と、参考文献[1]において言及されるような多孔質ガラス担持体との間に存在し得る差異を即座に特定する。
用語「膜」および「濾過」は、多孔質ガラスから作製される担持体の特徴では全くない一定の固有の特徴を事実上意味する。
本発明の担持膜は、従来の材料の不利益を有しず、上述で列挙される必要性および要件を満たし、そして従来の材料によって惹起される問題に対して解決を提供する。
本発明の担持膜は、先ず、全く同一の実体において、膜により確実にされる固体粒子の濾過機能と、CN配位子を伴う金属配位ポリマー(シアノ架橋化金属配位ポリマー)のナノ粒子により確実にされる金属カチオンの抽出固着、結合機能とを結び付ける。
本発明の担持膜は、無機濾過膜の官能化および必要に応じて無機担持体の官能化の手段により、溶液のような液体に含まれるセシウムカチオンのような金属カチオンの抽出固着、結合を同時に組み合わせて、これらの液体に含まれる固体粒子の濾過が得られることを許容する。
本発明の担持濾過膜は、先ず、現在まで任意の無機膜を用いて可能ではなかったカチオンの捕捉、結合、固着を許容する。
本発明の膜はまた、カラムにおいてのみ使用され得る多孔質ガラスと比較して、カチオンの抽出動力学の有意な増加を許容する。本発明の膜は、一般に、クロスフロー濾過において使用され、これは増加した流速を可能にし、そして目詰まりを防止する。
カラム(またはカートリッジ)プロセスにおいて使用される多孔質ガラス型の担持体は、その全層厚にわたり一定の空隙率および数μmよりも小さい孔径を備えるデッドエンド濾過により類似する。
例えば、多孔質ガラスを使用してカラムまたは固定床において行われるプロセスは、透過性に対して殆ど導電性がなく、一般に無視できない損失水頭を導く。
本発明の膜のような非対称性の多孔質構造を備える膜は、損失水頭の有意な減少を許容し、従って増加された濾過速度および除染速度を許容する。それゆえ、透過速度は速く、このことはより速い抽出速度を意味する。
本発明によれば、膜およびその担持体は無機の膜および担持体である。
無機膜および担持体の利点は、とりわけ、高い耐熱性と、有機溶媒、ならびに酸、塩基、および酸化剤のような強力な化学薬品の両方に対する高い耐化学性と、高圧力の使用を許容する高い機械的強度と、そして放射線に対する高い耐性である。次いで、耐化学性および耐放射性は、無機の濾過膜および担持体上に付着されたグラフトおよびヘキサシアノフェレートによって測定される。これらの実体は、11を下回るpH値にて化学的に耐性であり、放射線分解に対するそれらの耐性は等しく良好である。
本発明の膜において、例えば、無機質汚染物質の除去のための溶液の処理の間に、孔隙内に遊離し、そして放出され得る、遷移金属ヘキサシアノフェレートのような金属シアノメタレートはない。
本発明の担持膜は、一般に、シアノメタレートが膜の孔の表面にのみに付着される場合は膜の重量に比較して、またはシアノメタレートが膜および担持体の孔の表面に付着される場合は膜および担持体の重量に比較して、1重量%〜10重量%、好ましくは2重量%〜3重量%の量の結合金属シアノメタレート、例えば、金属ヘキサシアノフェレートを含み、この値は、従来のシリカが含浸されたヘキサシアノフェレートについての10重量%の平均値と比較される。
結論として、グラフト担持体として濾過膜を使用することにより、金属カチオン抽出特性、および特に、ヘキサシアノフェレートナノ粒子により確実にされるセシウムカチオンの選択的な抽出特性に加えて、精密濾過MF膜または限外濾過UF膜の場合においてそれらのマクロ孔の大きさに関連して一般に選択される本発明の膜はまた、処理される溶液のような液体中に含まれる固体粒子の濾過を同時に許容する。
最初に、無機の系、および特にセシウムに非常に選択的であることが知られる錯体形成物質の使用を通して、それらの組成、それらの濃度、それらのpH(例えば、11未満)、およびそれらが受け得る任意の放射線分解に関して多様かつ複雑である溶液のような液体を処理することが可能である。
本発明はさらに、上記の担持膜を調製するためのプロセスに関し、ここで以下の連続的な工程:
a)無機で、固体の多孔質な担持体に担持される、無機で、固体の多孔質な濾過膜を備える担持膜が提供される、工程;
b)有機グラフトが、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側に化学的に付着される、工程;
c)表面および孔の内側に有機グラフトが付着される無機で固体の多孔質な濾過膜、ならびに孔の内側に有機グラフトが必要に応じて付着される無機で固体の多孔質な担持体と、Mn+イオンを含む溶液とが接触され、次いで得られた担持膜が1回以上洗浄される工程;
d)工程c)の最後に得られた担持膜が、[M’(CN)x−の錯体の溶液と接触される工程;
e)工程d)の最後に得られた担持膜が、1回以上洗浄される工程;
f)工程c)〜e)が必要に応じて反復される工程、
が行われる。
有利には、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側への有機グラフトの化学的な付着は、多孔質濾過膜および多孔質担持体と、(EtO)−(P=O)−(CH−NH−(CH−NHの水溶液またはメタノール溶液のような溶液との接触によって得られ得る。
有利には、Mn+イオンを含有する溶液は、水、メタノールのようなアルコール、およびそれらの混合物から選択される溶媒中の、Mn+イオンを含有する1つ以上の塩の溶液であり得る。
好ましくは、当該溶液は、水溶液、すなわち、水のみからなる溶媒である。
当該溶液はまた、メタノール中の、例えばM(BFの溶液であり得る。
有利には、[M’(CN)x−の錯体は、以下の式:(Cat)[M’(CN)]を満たし、ここでM’、m、およびxは上述によって既に与えられた意味を有し、ならびにCatは、一般に、KまたはNaのようなアルカリ金属カチオン、アンモニウム、テトラブチルアンモニウム(「TBA」)のような第4級アンモニウム、およびテトラフェニルホスホニウム(「PPh」)のようなホスホニウムから選択されるカチオンである。
好ましくは、[M’(CN)錯体の溶液は、水溶液である。
好ましくは、洗浄は水、特に超純水で行われる。
有利には、工程c)〜e)は、1〜4回反復される。
結論として、このプロセスは単純であり、公知の、実績あるプロセスを用い、そして信頼性があり、そして十分に再現可能であり、すなわち、これは、特徴、組成、および特性が完全に決定され、そして不規則な変動をなんら受けない最終生成物の調製を許容する。
このプロセスにおいて、ヘキサシアノフェレートのナノ粒子は、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じてこの膜の担持体の孔の内側に伸長される。このことは、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側での、Csのような金属カチオンに選択的なナノ粒子の確実で良好な付着、ならびに全てのタイプの所望のヘキサシアノフェレートの獲得を許容し、ヘキサシアノフェレートナノ粒子の大きさに対する制御を伴う。
本発明はまた、少なくとも1つの金属カチオンおよび固体粒子を、少なくとも1つの金属カチオンおよび固体粒子を含む液体媒体から分離するための方法に関し、ここで液体媒体流は、担持体に対向する、上記のような担持膜の第1の面(側面)と接触され、担持膜の2つの対向する面間(交差)に圧力差が適用され、それによって液体媒体流の第1の部分は担持膜を通過し、担持膜の第2の面に回収され、そして金属カチオンおよび固体粒子が涸渇された透過液を形成し;液体媒体流の第2の部分は担持膜を通過せず、担持膜の第1の面に回収され、そして固体粒子が濃縮された保持液を形成し;そして金属カチオンは、無機で固体の多孔質な膜の表面、無機で固体の多孔質な濾過膜の孔の内側、および必要に応じて無機で固体の多孔質な担持体の孔の内側にて固定化される。
有利には、担持膜の2つの対向する面間に適用される圧力差は、精密濾過MFおよび限外濾過UF膜について、0.1〜6バール、好ましくは0.5〜3バールであり、そしてこれはナノ濾過膜NFについて、ほぼ10バール程度である。
有利には、当該液体媒体は、水溶液のような水性液体媒体であり得る。
当該液体媒体は、現像処理液または産業廃液であり得る。
有利には、当該液体媒体は、原子力産業および原子力発電所、ならびに放射性核種を使用する活動に由来する液体および廃液から選択され得る。
概して、当該カチオンは、0.1ピコグラム〜100mg/L、好ましくは0.1ピコグラム〜10mg/Lの濃度にて存在し得る。
用語「金属」はまた、当該金属の同位体、および特に放射性同位体を含む。
好ましくは、カチオンは、Cs、Co、Ag、Ru、Fe、およびTl、ならびにその同位体、特に放射性同位体から選択される元素のカチオンである。
より好ましくは、カチオンは、134Csまたは137Csのカチオンである。
固体粒子の大きさは、一般に、0.1μmと10μmとの間である。
概して、当該固体粒子は無機粒子、特に金属酸化物または半金属酸化物の粒子である。
好ましくは、液体媒体流は、担持膜の第1の表面と接触して配置され、当該表面に平行な循環、すなわち液体媒体流のクロスフロー濾過が行われる。
この方法は、この方法において使用され、そして既に上記された本発明の担持膜に関する本質的にあらゆる利点を有する。
本発明による官能化膜の使用は、金属カチオン、および特にCsカチオンの固定、固着、ならびに同時に固体粒子の分離を許容する。
(OEt)−(P=O)−(CH−NH−(CH)−NHグラフトを用いて行われた本発明のプロセスの略図である。 (OEt)−(P=O)−(CH−NH−(CH)−NHグラフトを用いて行われた本発明のプロセスの他の略図である。 (OEt)−(P=O)−(CH−NH−(CH)−NHグラフトを用いて行われた本発明のプロセスの他の略図である。 本発明の分離プロセスを実施するための装置の模式図である。 図4における装置において使用され得る管状担持膜の模式図である。 ヘキサシアノ鉄酸銅のナノ粒子によって官能化されたTiO/Alから作製された担持体におけるTiOから作製された膜の赤外線スペクトル(A)、およびヘキサシアノ鉄酸銅のナノ粒子によって官能化されないブランクのTiO/Al担持体におけるTiOから作製された膜(「ブランク」膜)の赤外線スペクトル(B)を示すグラフである(実施例1)。 波長(cm−1)がX軸に沿って、および透過率(%)がY軸に沿ってプロットされる。 実験的なパイロット濾過装置において行われた、0.1mMol/L(13ppm)の濃度で硝酸セシウムを含有する超純水の濾過試験の間の透過液(B)、保持液(C)、およびタンク(A)中の抽出されたセシウム濃度の時間の関数としての変化を示すグラフである。 試験(実施例2)が、本発明の担持膜、すなわちヘキサシアノ鉄酸銅のナノ粒子により官能化された、TiO/Al担持体におけるTiO膜(実施例1において調製された膜)を用いて行われた。 Cs濃度(ppm)がY軸に沿って、時間(時間)がX軸に沿ってプロットされる。 実験的なパイロット濾過装置における、本発明の担持膜、すなわち、ヘキサシアノ鉄酸ニッケルのナノ粒子によって官能化された、TiO/Al担持体におけるTiO膜を使用した、0.1mMol/L(13ppm)の濃度で硝酸セシウムを含有する超純水の濾過試験の間の、透過液(B)、保持液(C)、およびタンク(A)中の抽出されたセシウムの濃度における時間の関数としての変化を示すグラフである(実施例4)。 Cs濃度(ppm)がY軸に沿って、時間(時間)がX軸に沿ってプロットされる。
本発明は、本発明の担持膜を調製するためのプロセスに関して特に、以下により詳細に記載される。
プロセスの第1の工程は、無機で、固体の多孔質な担持体に担持される、無機で、多孔質な膜を提供する工程からなる。
膜により、一般に、2つの一般に平行な主表面により規定される層の形態における物体または部分が意味される。膜は、処理および精製される液体と、処理および精製された液体との間の接触面を形成する選択的な境界であると考えられ得る。
膜または膜担持体に関して本明細書中で使用される用語「多孔質」は、この担持体が孔または空洞を含むことを意味することがさらに特定される。
結果として、この多孔質膜またはこの多孔質担持体の密度は、非多孔質膜または非多孔質担持体の理論上の密度よりも低く、その結果これらは固体膜または固体担持体と呼ばれ得る。
孔は連結または単離され得るが、本発明の多孔質膜および多孔質担持体において、大部分の孔は連結され、連通する。この場合において、用語開放孔隙が使用されるか、またはこれは相互関連性の孔である。
概して、本発明の多孔質膜および多孔質担持体において、孔は浸透孔であり、これは当該膜または当該担持体の第1の主表面と、当該膜または当該担持体の、当該第1の主表面に一般に平行な第2の主表面とを連結する。
本発明の意味において、膜または担持体は、一般に、これが、その理論上の密度の約95%を超えない密度を有する場合、多孔質であると考えられる。
概して、濾過膜の空隙率は、10容量%〜80容量%、好ましくは25容量%〜50容量%である。
この空隙率は一般に、窒素吸着により、または精密濾過膜について、水銀多孔度測定により測定される。
担持体の空隙率は、一般に、10容量%〜50容量%、好ましくは25容量%〜50容量%に及ぶ。
濾過膜の厚さは、一般に、0.1〜100μm、好ましくは2μm〜50μmである。
濾過膜の孔の平均径は、円形断面の孔についてそれらの平均直径であり、処理される溶液のような液体中に含まれる、分離が所望される固体粒子の大きさに関連して、一般に選択される。
従って、濾過膜は、2〜0.1μm、例えば0.1μm、0.2μm、0.45μm、もしくは0.8μmの平均孔径を備える精密濾過;300〜1kDa、例えば、15、50、150、もしくは300kDaのカットオフ値に対応する、1nm〜100nm、例えば、10nm〜100nmの平均孔径を有する限外濾過膜;または1nm未満の平均孔径を備えるナノ濾過膜であり得る。
濾過膜は、単一層のみを備え得るか、またはこれは一般に、数層、例えば2〜10層を備える。
従って、精密濾過膜は、一般に、1〜4層を備える。
この濾過膜、例えば限外濾過膜は、一般に、非対称性構造を有し、孔径は、濾過される液体と接触する活性表面に対して担持体よりも減少する。
膜は、窒素吸着により、または精密濾過膜について、水銀多孔度測定により測定される、1〜500m/g、好ましくは5〜150m/gの比表面積を有し得る。
担持体は、一般に、膜よりも大きな孔径を有する。担持体の孔の平均径は、一般に、1〜15μm、理想的には4〜6μmである。
担持体は、窒素吸着により、または精密濾過膜について、水銀多孔度測定により測定される、1〜500m/g、好ましくは1〜100m/gの比表面積を有し得る。
本発明によれば、膜およびその担持体は、無機の膜および担持体である。
無機の膜および担持体の利点は、既に上記されている。
濾過膜は、少なくとも1つの金属酸化物または半金属酸化物からなり得る。
好ましくは、当該酸化物は、Al、SiO、ZrO、TiO、およびそれらの混合物から選択される。
有利には、担持体は、TiO、ZrO、Al、SiO、Y、CaO、MgO、およびそれらの混合物のような、金属酸化物、半金属酸化物、およびそれらの混合物;SiCのような、金属炭化物、半金属炭化物、およびそれらの混合物;ムライト型(ケイ酸アルミニウム)およびコージライト型(ケイ酸アルミナフェロマグネシウム)の化合物のようなシリケート、およびそれらの混合物;チアライト(チタン酸アルミニウム)のような、金属チタネート、半金属チタネート、およびそれらの混合物;ならびにそれらの混合物から選択される金属からなり得る。
好ましくは、担持体は、TiO、Al、またはそれらの混合物からなり、および膜は、ZrO、TiO、またはそれらの混合物からなる。
膜は種々の形状と推測され得る。
担持体がまた平面である場合、膜は平面膜であり得、すなわち、これは平面の形態にあるか、または膜は管状膜であり得、すなわち、これは管の形状にある。
この管は、円形(直柱)、楕円、多角形、例えば、三角形、六角形もしくは四角形の形態において、連続した(絶え間ない)断面を有し得る。
管状膜は、担持体、これもまた管状である、により取り囲まれる。
担持体は、ブロックまたはモノリスであり得、その形状は、一般に、回転シリンダーであり、ここでは、数個のチャンネルは、一般に、当該シリンダーの軸に平行な円形または多角形、例えば、三角形、四角形、もしくは六角形の連続した断面と定義される。
このチャンネル(単数または複数)の内壁は、1つ以上の管状膜を形成する無機層でその全表面が被覆される。
本発明に特に適切である膜は、商品名Kleansep(登録商標)のもと、Orelis Environnmentから入手可能な膜である。
これらは、担持体形成セラミックモノリスであり、チャンネルを備え、その内表面は膜コーティングされている。
以下の表1は、本発明において使用され得るKleansep(登録商標)膜の特徴を与える。
Figure 0006255411
これらの膜は、酸化剤で滅菌され得、そしてそれらは溶媒および放射線に非感受性である。
これらは、精密濾過、限外濾過、またはナノ濾過に使用され得る。
濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側における、有機グラフトの化学的な付着のために、ならびにこれらのグラフトに結合されるシアノ架橋化配位ポリマーのナノ粒子の調製のために今や記載される工程は、Folchらによる文献[6]および公開公報WO−A2−2010/133689[1]において記載される手順の工程に実質的に類似するが、これらの文献において、使用される多孔質担持体は膜ではなく、必要に応じて膜担持体でもなく、それぞれ、メソ多孔質シリカまたは多孔質ガラスにおける特定の多孔質担持体であるという差異を伴い、そしてまた、本発明のこれらの工程によれば、この接合は、例えば、下記の分離方法を実施するための装置、例えば、パイロット濾過装置内で動的態様において直接的に行われ得、より優れた化学結合能力を許容する。
それゆえ、特にこれらの工程に使用される試薬および操作条件に関して、しかしまたナノ粒子およびグラフトを介する孔の表面へのそれらの結合の記載について、これらの文献に対する参照がなされ得る。
第1の工程にて、有機錯体とも呼ばれる有機グラフトの、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側への化学的結合が行われる。
この工程はまた、官能化工程と呼ばれ得る(図1および図2を参照のこと)。
言い換えると、この第1の工程の間に、有機錯体は、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側に接合される。有機グラフトは、官能ナノ粒子アンカー基と呼ばれ得る有機基を備える。
官能的なナノ粒子アンカー基は、Mn+カチオンと有機金属結合または配位結合を形成し得る基、言い換えると、Mn+カチオンを錯体化し得る基である。
このような有機基の例は既に上述で引用されている。
窒素を含有する有機基、酸素を含有する有機基、およびリンを含有する有機基の詳細な言及がなされ得る。
好ましい有機基は、図1および図2において示されるように、二座ジアミノエチレン基である。
有機基、官能アンカー基は、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側に直接的に結合され得るが、これは一般に、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側に一般に共有結合を介して付着され化学的に結合される結合基を介して、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側に化学的に付着される。
それゆえ、グラフトは、官能アンカー基ともまた呼ばれる有機基、および濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側へのグラフトの共有結合を確実にする基を備える。
概して、官能アンカー基および有機グラフトの結合基は、アーム、2〜6個の炭素原子を有する直鎖アルキレン基、例えば、−(CH−基のようなリンカー基により連結される(図1および図2を参照のこと)。
グラフトの共有結合を確実にする基は、トリアルコキシシラン基、例えば、トリエトキシシラン基またはトリメトキシシラン基のようなシラン基から、およびジアルキルホスホネート基、例えば、ジエチルホスホネートのようなホスホネート基から選択され得る(図1および図2を参照のこと)。
シラン基およびホスホネート基は、一般に、濾過膜の表面、膜の孔の内側、および担持体の孔の内側に存在するヒドロキシル基と反応することにより、グラフトの共有結合を許容する。図1、図2、および図3において図示されるように、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内表面、および必要に応じて担持体の孔の内表面間のグラフトとの結合は、その結果、−O−Si結合または−O−P結合である。
表面および孔の内表面が本質的にシリカからなる濾過膜、または孔の内表面が本質的にシリカからなる担持体について、グラフトの共有結合を確実にする基は、膜の表面の、濾過膜の内表面のシアノール基と、および必要に応じて担持体の内表面のシアノール基と反応する。
表面および孔の内表面がチタニウムおよび/もしくはジルコニウム酸化物から本質的になる膜、または孔の内表面がチタニウムおよび/もしくはジルコニウム酸化物から本質的になる担持体について、結合は、好ましくはホスホネート基の補助を伴って得られ、それゆえ接合工程の間の水溶液の使用を許容する。
濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側でのグラフトの固着、付着を得るために、この膜およびこの膜担持体は、当該官能アンカー基と、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側に、一般に共有結合により化学的に結合し得る付着基と、ならびに必要に応じて当該官能アンカー基を付着基に連結する連結基とを備える化合物に(単純化のために、用語グラフトは、結合の前および結合後の両方でこの化合物を指定するために使用される)接触して配置される。
既に見られるように、この結合基は、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および担持体の孔の内側に存在し得るヒドロキシル基と反応する、トリアルコキシシラン基またはジアルキルホスホネート基から選択され得る。
概して、接触する工程は、担持膜(すなわち、担持体上の濾過膜)を、溶媒中の、官能アンカー基、付着基、および必要に応じて連結基を備える当該化合物の溶液と接触して配置することにより得られる。
それゆえ、膜および膜担持体を、溶媒中の、二座アミンホスホネートの溶液(図2を参照のこと)と、またはピリジンについて(CHO)Si(CHNの溶液と、接触させることが可能である。
二座アミンホスホネートについての1つの好ましい溶媒は、蒸留水または超純水であり、および(CHO)Si(CHNについて好ましい溶媒は、トルエンである。
接触する工程は、動的態様において行われ得、すなわち、膜および膜担持体は、閉鎖回路を循環する化合物の溶液流と接触される。
またはその他の接触する工程は、「静的態様」において行われ得る。例えば、膜および膜担持体は、環流下、溶液および溶媒を含む容器中に配置される。
接触時間は、一般に、「動的態様」において4〜96時間、例えば96時間、および「静的態様」において12〜48時間、例えば24時間である。
接触後、膜は、一般に、例えば蒸留水または滅菌水で、例えば1時間、洗い流され、この時間は動的態様および静的態様において同じである。
それゆえ、この第1の工程の完了の際、エチレンジアミン基のような有機基によって官能化された濾過膜(図2を参照のこと)、および必要に応じて当該有機基により官能化された担持体が得られる。
第2の工程において、CN配位子を備える金属配位ポリマー(シアノ架橋化金属配位ポリマー)のナノ粒子は、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて膜担持体の孔の内側に伸長される。
この伸長は、2つの連続した工程によって行われ、必要に応じて反復される。
最初に、その表面およびその孔の内側で有機グラフトが付着される濾過膜、ならびにその孔の内側で有機グラフトが必要に応じて付着される担持体は、一般に金属塩の形態においてMn+イオンを含有する溶液と接触される(図1および図3を参照のこと)。
この溶液は、水、メタノールのようなアルコール、およびそれらの混合物、例えば、水と1つ以上のアルコールとの混合物から一般に選択される溶媒中の溶液である。
好ましい溶媒は、超純水である。
この溶液中に含まれる金属塩は、その金属が、この金属のヘキサシアノフェレートのような、この金属のシアノメタレートを与え得る金属から一般に選択される塩であり、これは不溶性である。
この金属は、全ての遷移金属、例えば、銅、コバルト、亜鉛、ニッケル、鉄などから選択され得る。次いで、Mn+イオンは、Fe2+、Ni2+、Fe3+、Co2+、Cu2+、およびZn2+イオンから選択され得る。
金属塩は、例えば、これらの金属Mのうちの1つの硝酸塩、硫酸塩、塩化物、酢酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、必要に応じて水和物であり得る。
例えば、図3における場合について、これはテトラフルオロホウ酸銅であり得る。
溶液中の金属塩の濃度は、好ましくは0.01〜1mol/L、より好ましくは0.01〜0.05mol/Lである。
使用される塩の量は、好ましくは、処理される膜および必要に応じて処理される膜担持体の約0.1〜1mmol/gである。
有利には、Mn+イオンを含有する溶液は、水溶液もしくはメタノールのようなアルコール溶液であるか、または、水と1つ以上のアルコールとの混合溶液であり得る。
有利には、Mn+イオンを含有するこの溶液は、[M(HO)]Cl(ここでMは、好ましくは、Ni、Fe、もしくはCoである)、または[M(HO)]Cl(ここでMは鉄である)のメタノール溶液であるか、あるいはM(BF(例えば、ここでMは銅である)の溶液のような溶液であり得る。
接触する工程はまた、膜および膜担持体を含浸する工程と呼ばれ得、一般に、周囲の温度にて、一般に4〜96時間行われる。
この接触する工程は、静的態様において、好ましくは撹拌下で行われ得、この場合において、これは一般に12〜96時間継続するか、または動的態様において行われ得、この場合において、これは一般に4〜24時間継続する。
この接触する工程の完了の際、Mn+カチオンが有機金属結合または配位結合を介してグラフトの官能アンカー基に付着される、膜および膜担持体が得られる。
それゆえ、エチレンジアミンが使用される場合(図1および図3を参照のこと)、窒素原子の1つとMn+カチオンとの間に結合が形成され(図1および図3を参照のこと)、そしてピリジンが使用される場合、結合は、環の窒素とMn+カチオンとの間に設けられる。
接触する工程が完了される場合、膜および膜担持体は一般に、溶液から除去される。
動的態様において、膜および膜担持体は溶液から除去されないが、所与の時間、例えば1時間、洗浄工程が直接的に行われる。
次に、膜および膜担持体は1回以上、例えば1〜3回、好ましくは、Mn+溶液中の溶媒と同じ溶媒、例えば、水またはメタノールを使用して洗浄される。
この洗浄操作は、過剰な金属塩の除去、および完全に決定された組成を伴う安定な生成物を獲得することを許容する。
次いで、上記の金属カチオンMn+と反応した膜および膜担持体は、Cat[M’(CN)x−、例えば、K[M’(CN)3−の錯体(これは必要に応じて塩と呼ばれ得る)の溶液と接触される(図1および図3を参照のこと)。
この溶液は、水、アルコール、およびそれらの混合液、例えば、水と1つ以上のアルコールとの混合液から選択される溶媒中の溶液である。
好ましい溶媒は、超純水である。
接触する工程は、膜および膜担持体を含浸する工程ともまた言われ得、一般に周囲の温度にて行われ、そして一般に2〜96時間継続する。
この接触する工程は、静的態様において、好ましくは撹拌下で行われ得、この場合において、これは一般に12〜96時間継続するか、または動的態様において行われ得、この場合において、これは一般に2〜24時間継続する。
錯体は一般に以下の式を満たす:
(Cat)[M’(CN)]、ここでM’、m、およびxは上述で既に与えられた意味を有し、ならびにCatは、KまたはNaのようなアルカリ金属Alkのカチオン、アンモニウムカチオン、テトラブチルアンモニウム(「TBA」)のような第4級アンモニウム、およびテトラフェニルホスホニウム(「PPh」)のようなホスホニウムカチオンから一般に選択されるカチオンである。好ましい錯体は、式K[M’(CN)]の錯体である。
使用され得る他の錯体は、式[N(C[M’(CN)]、例えば、[N(C[Fe(CN)]、[N(C[Mo(CN)]、および[N(C[Co(CN)]の錯体のような、式[N(C[M’(CN)]の錯体である。
錯体または塩の溶液、例えば水溶液は、可変濃度にて使用され、すなわち、塩または錯体の濃度は、一般に、0.001〜1mol/L、好ましくは0.001〜0.05mol/Lである。
さらに、使用されるCat[M’(CN)x−の塩または錯体の溶液は、一般に、最初の膜および膜担持体によって形成される含浸担持体の量に対する塩または錯体の重量比が、好ましくは膜担持体の0.1〜5mmol/gであるように調製される。
この様式において、Mn+カチオンにおける、塩または錯体のアニオン部分[M’(CN)x−、例えば[Fe(CN)4−の結合が得られ(図1および図3を参照のこと)、この結合は、媒体に依存して比較的強力である共有結合型の結合の形成により生じ、ならびにこの結合は一般に量的であり、すなわち、全てのMn+カチオンが反応する。結合はそれゆえ、少しもランダムでない。
この接触後、膜および膜担持体は、一般に、溶液から除去される。しかし、これは動的態様において必要ではない。
次いで、膜および膜担持体は1回以上、例えば1〜3回、好ましくは、塩または錯体の溶液中の溶媒と同じ溶媒、例えば、メタノールまたは超純水で洗浄される。
この洗浄操作の目的は、Mn+カチオンに付着されなかった[M’(CN)x−の塩および錯体を除去することであり、そして放出され得る任意の遊離な、未結合の[M’(CN)x−がもはやない膜が得られることを許容する。
膜および膜担持体と、Mn+金属カチオンとを接触する工程、および洗浄する(1回以上)工程、続いて膜および膜担持体と、[M’(CN)、例えば[M’(CN)の塩または錯体の溶液とを接触する工程、そして洗浄する(1回以上)工程の連続工程が、1回のみ行われ得るか、またはこれは、一般に1〜10回、例えば1〜4もしくは5回反復され得る(図1および図3を参照のこと);それゆえ、ナノ粒子の大きさの完全な調整を得ることが可能である。
アニオン交換ポリマーに付着される無機質結合剤、すなわち不溶性金属ヘキサシアノフェレートの重量含量は一般に、膜および必要に応じて膜担持体の重量に比較して、1〜10%、例えば3%である。
本発明の担持膜は、少なくとも1つの金属カチオンおよび固体粒子を、それらが含まれる液体媒体から分離するための方法において特に使用され得るが、排他的ではなく、ここで液体媒体流は上記のように担持体と対向する担持膜の第1の面と接触して配置され、担持膜の2つの対向する面間に圧力差が適用され、それによって液体媒体流の第1の部分は担持膜を通過して、担持膜の第2の表面に回収され、そして金属カチオンおよび固体粒子が涸渇された透過液または濾液を形成し:液体媒体流の第2の部分は担持膜を通過せず、担持膜の第1の表面に回収され、固体粒子が濃縮された保持液または濃縮液を形成し;そして、金属カチオンは、無機で固体の多孔質な濾過膜の孔の内側、および必要に応じて無機で、固体の多孔質な担持体の孔の内側に固定化される。
本発明のプロセスは、本発明の担持膜のそこでの使用における特有の全ての利点を有する。これらの利点の大部分は、既に上記されている。
本発明のプロセスを用いて、本発明の担持膜のみを使用して行われる単一の工程、単一の単純な操作において、金属カチオンおよび固体粒子の同時の分離を行うことが可能であるが、従来のプロセスでは、固体粒子および金属カチオンをそれぞれ分離するために、異なる装置における2つの別個な連続的な操作を行うことが必要であった。
それゆえ、本発明のプロセスは、従来のプロセスの不利益を有さず、そして従来のプロセスによって惹起された問題に対する解決を提供する。
本発明の膜は、金属カチオンを結合するという観点からの、および固体粒子の濾過の観点からのそれらの優れた特性、例えば、優れた交換能、優れた選択性、高い反応速度を通して、このようなプロセスにおける使用に特に適切である。
カチオン結合の優れた効率は、減少された量の不溶性ヘキサシアノフェレートのような無機質結合剤、固着剤を伴って得られる。
本発明の方法を使用して、および本発明の担持膜を用いて処理され得る、溶液、特に水溶液のような液体媒体は非常に多様であり、そして本発明の膜の優れた化学的安定性により、例えば腐食剤、酸などをさらに含み得る。
本発明の担持膜は、非常に広範なpH範囲にわたって特に使用され得る。例えば、0.1〜3Mに及ぶ濃度を有する硝酸水溶液、およびpH11までの酸性溶液または中性溶液などが処理され得る。
本発明のプロセスにおいて接合され得るカチオンは、任意の金属カチオンであり得る。概して、この金属カチオンは、溶液のような液体媒体中に溶解された形態にある。
用語「金属」はまた、当該金属の同位体、特に放射性同位体を包含する。
好ましくは、カチオンは、Tl、Fe、Cs、Co、Ru、Ag、およびそれらの同位体、特に放射性同位体から選択される元素のカチオンであり、その中で58Co、60Co、55−59Fe、134Cs、137Cs、103、105、105、107Ruの言及がなされ得る。金属カチオンは特に、セシウムCsカチオンであり、より具体的には134Csおよび137Csカチオンであるか、またはタリウムTl2+である。
それゆえ、本発明の担持膜の1つの好ましい使用は、放射性セシウムの固着であり、これは原子力産業液のガンマ活性の大部分に寄与し、そしてヘキサシアノフェレートによって選択的に、固定、固着される。
カチオンの濃度は、非常に広範な限度内で変化し得;例えば、そのそれぞれについて、これは0.1ピコグラム〜100mg/L、好ましくは0.01mg/L〜10ng/Lの範囲であり得る。
固体粒子は一般に、0.1μm〜10μmの大きさを有し、それらは任意の形状であり得る。
膜孔の大きさは、これらの粒子の大きさに関連して、それらが膜により保持され得るように選択される。
固体粒子の組成は、処理される廃液に依存し得、そして極めて多様であり得る。
概して、当該固体粒子は無機粒子、特に金属または半金属の酸化物、例えば、鉄、ニッケル、マンガンの酸化物などの粒子である。
本発明のプロセスで処理される溶液は、好ましくは、固着されるカチオンおよび固体粒子に加えて、溶液中にNaNOもしくはLiNOもしくはAl(NO、または任意の他のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の可溶性の塩を、2モル/Lにおそらく達する濃度にて溶液中に含み得る水溶液である。上述で示されるように、溶液はまた、酸、塩基、およびさらに有機化合物を含み得る。
処理される溶液はまた、エタノール(無水アルコール)、アセトンなどのような純有機溶媒中の、これらの有機溶媒の混合液中の、または水と1つ以上のこれらの水混和性有機溶媒との混合液中の、溶液であり得る。
それゆえ、本発明の膜は、有機樹脂で処理し得ない溶液を処理し得る利点を有する。
この溶液は、現像処理溶液または産業廃液などであり得、原子力産業および原子力発電所または任意の他の原子力関連の活動に潜在的に由来する。
本発明のプロセスを使用して処理され得る、原子力産業、原子力発電所、および放射能を使用する活動の様々な液体および廃液の中で、例えば、原子力発電冷却水、および全ての洗浄液、樹脂再生液などのような、放射性同位体と接触される任意の様々な廃液の言及がなされ得る。
しかし、明らかに、本発明のプロセスはまた、産業的、非原子力的であろうとなかろうと、他の分野の活動において使用され得る。
例えば、ヘキサシアノフェレートはタリウムに選択的に結合し、およびこの特性は、セメント工場からの廃液の処理に有利にされ得、劇毒であるこの元素の放出および排出を減少または排除する。
本発明のプロセスを実施するために、デッドエンド濾過技術が使用され得るが、優先性は、保持液または濃縮液の循環が膜付近に強い乱流を引き起こすので、膜表面における固体粒子の集積の現象を制限するクロスフロー濾過に与えられる。さらに、このタイプの濾過を用いて、大量の溶液を、その高い流速を伴って、連続的に処理することが可能である。
クロスフロー濾過について、平面または管状の膜が使用され得る。
本発明の担持膜との、処理される液体媒体の接触時間は可変性であり、連続的な操作について、例えば、1分〜10時間、特に10分から1時間の範囲であり得る。
この分離手順後、溶液中に含まれる金属カチオンは、ナノ粒子の構造内の、収着を介して、すなわち、ナノ粒子内のイオン交換または吸着を介して、濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側に固定化され、それ自身は、膜および必要に応じて担持体の孔壁の表面に化学的に付着される。
Csカチオンのようなカチオンの抽出、および粒子の分離後、濾過膜およびその担持体は、それらが共に無機タイプであるので、セメント化に、およびさらに、濾過膜およびその担持体の活性が高すぎる場合、ガラス化に適合性の廃棄物を形成する。
回収された透過液または濾液は、金属カチオンおよび固体粒子が涸渇される。
金属カチオンの涸渇は、金属カチオンの初期濃度、および処理される廃液の量に依存する。これは前もって定量化され得ず、概して、特に放射性液体廃棄物に関して、除染係数(DF)が設定され、これは次いで、処理される廃液の濃度に関連して膜の使用時間を決定する。
回収された保持液または濃縮液は、固体粒子が濃縮される。
涸渇に関して上述でなされた言及は、この濃縮に対して同様に適用され、固体粒子の初期濃度および処理される廃液の量に依存する。これは前もって定量化され得ない。
放射性廃液を処理する場合、透過液はさらに十分に除染された溶液であり得(所望のDFを伴う)、そしてそれゆえ環境に排出され得る。
保持液は、汚染カチオンをもはや含まないが、懸濁液中に粒子を含む。これは、化学的廃棄物であり、そしてもはや放射性廃棄物ではないと考えられ得る。膜は、無機の放射性廃棄物であり、そしてセメント化もしくはガラス化のような従来の廃棄物処理出口に移され得るか、または貯蔵場所に直接置かれ得る。図4は、本発明の分離方法を実施するためのクロスフロー濾過装置を説明し、これは処理される廃液3を含むタンク1を備え、および低温保持装置5によって適切な温度に保たれ得る。
処理される廃液は、ポンプ9が装着されたパイプ7を介して、タンク1から濾過モジュール11に供給され、これから保持液Rはパイプ13を介しておよび透過液はパイプ15を介して、排出される。パイプ7および13は、圧力計17および19を装備され、ならびにパイプ13はバルブ20が装備される。
濾過装置またはモジュール11において、1つ以上の管状担持膜が図5において説明されるように使用され得るか、または上記のような1つ以上のモノリスが使用され得る。
図5は、無機膜の層23で被覆された無機材料において担持体21を備える管状担持膜の透視図を与える。
管の内径dは、例えば10mmであり、無機膜層23の厚さは、2〜50μmであり得、そして担持体の厚さは3mmであり得る。このタイプの管を用いて、処理される廃液は管の内側を流れるようにされ;保持液Rは管の出口で回収され、そして透過液Pは管の外周に回収される。
このタイプの管の組み立てまたは上記のモノリスの組み立ては、従来通り、2つの端板またはフランジ間のチャンバの中に備え付けられ得、これはチャンバとともに、廃液のための入口空間、および保持液のための回収空間を決定し、透過液は、チャンバ中に回収される。
このようなモジュールは、特に、商品名Module KleansepTM、K01、K03、K07、K19、K37、K99の下、ORELIS Environnementによって販売される。
本発明の記載は、以下の限定されない説明的な実施例を参照して、次に与えられる。
以下の実施例1〜4において、
−本発明の膜は、水中で、ホスホネート基を備えるグラフトを、TiO/Al担持体におけるTiO膜に接合し、続いてメタノール中で、当該グラフト化膜においてヘキサシアノ鉄酸銅のナノ粒子を伸長することにより合成した(実施例1);
−次いで、実施例1において調製した膜を使用して、硝酸セシウムの溶液からセシウムを抽出するための試験を行った(実施例2)。
−本発明の膜は、水中で、ホスホネート基を備えるグラフトを、TiO/Al担持体におけるTiO膜に接合し、続いて水中で、当該グラフト化膜においてヘキサシアノ鉄酸ニッケルのナノ粒子を伸長することにより合成した(実施例3)。
−次いで、実施例3において調製した膜を使用して、硝酸ナトリウムの溶液からセシウムを抽出するための試験を行った(実施例4)。
実施例1:水中での、ホスホネート基を備えるグラフトの、TiO/Al担持体におけるTiO膜への接合、その後のメタノール中での、当該グラフト化膜におけるヘキサシアノ鉄酸銅のナノ粒子の伸長。
実験装置
ホスホネート基を備えるグラフトを、膜に接合するために、言い換えると、膜の官能化のために、次いで、ナノ粒子の伸長のために使用した、装置、設備は、膜が配置されたクロマトグラフィーカラムを備えた。カラムの上部は、カラム内の閉鎖回路における液体の循環を確実にする蠕動ポンプが配置された外部可とう管を介して、その基部に連結された。
この装置を使用して、動的態様において、グラフトの接合、続いてナノ粒子の伸長を行うことが可能であり、ナノ粒子の挿入を促進した。
一旦膜が装置に配置されると、含み得た液体の容量は60mLであった。
使用した膜は、TiO/Al担持体における単一チャンネルの精密濾過TiO膜であり、0.2μmの孔隙および0.2m/g程度の膜比表面積を有した。
ホスホネート基を伴うグラフトの接合
ホスホネート基を伴うグラフトは、式(EtO)−(P=O)−(CH−NH−(CH−NHの二座アミンホスホネートであった。
この二座アミンホスホネートの接合を超純水中で行った。
使用された膜の重量は、担持体を含め、35.5gであり、接合のために0.657gの重量のグラフトを使用した。
このグラフトを、60mLの超純水中に希釈した。一旦、担持膜を、上記のような動的態様における接合のために組み立てた装置に設置すると、グラフトの水溶液をこの装置において4日間循環させた。
この接合工程の後、膜およびその担持体を、超純水中で1時間洗浄した。
ナノ粒子の伸長
メタノール中10−2mol/Lの濃度で、60mLのCu(BFの第1溶液を、上記のような動的態様における接合のために組み立てた装置に添加した。
この溶液を装置において、少なくとも2時間循環した。次いで、純メタノール中の洗浄を1時間行った。
メタノール中10−2モル/Lの濃度で、60mLのTBAFe(CN)の第2溶液を、上記のような動的態様において、接合装置に添加した。
この溶液を、系において、少なくとも2時間循環した。次いで、純メタノール中での洗浄を少なくとも1時間行った。
膜と異なる溶液との2回の接触工程を含む、この完全な含浸サイクルを、4回反復し、これらの接触工程のそれぞれは、その後に洗浄工程が続いた。
最終的に、水での洗浄を、少なくとも2時間行った。
官能化後の膜の特徴づけ
5回の官能化サイクル後、言い換えると、ナノ粒子の伸長後、官能化担持膜は変色し、そして赤みを帯び、これはヘキサシアノ鉄酸銅の存在の兆候である。官能化後の膜の色におけるこの変化は、これがブランクの、白色である非官能化膜の隣に置かれる場合、明らかに明白である。
上記のように調製した官能化膜、および比較目的のために「白色」の非官能化膜を、赤外線の下で解析した。
得られた赤外線スペクトルを、図6において示す。
官能化膜のIRスペクトルをブランク膜のIRスペクトルと比較する場合、2100cm−1でのピークの存在が官能化膜のIRスペクトルにおいて見られたのに対し、このピークはブランク膜のIRスペクトルにおいて存在しなかった。このピークの存在は、膜内のヘキサシアノ鉄酸銅のナノ粒子の存在を裏付ける。
実施例2:実施例1において調製した膜を使用した硝酸セシウムの水溶液からのセシウム抽出試験。
この実施例において、硝酸セシウム水溶液に含まれるセシウムの結合試験を、実施例1において調製した膜を使用して行った。
これらの試験をパイロット濾過装置において行った。
このパイロット濾過装置は図4において説明される装置に類似したが、この実現可能性試験について、ループ操作態様のために、出口パイプ13(R)、および出口パイプ15(P)をタンク1に方向変更するという相違点を伴った。
この装置は、クロスフローにおいて機能し、そして以下を備えた:
−処理される溶液(約1Lの容量が使用された)を含むタンク。このタンクを、一定の温度を維持するために、二重壁にし、そしてサーモスタット制御した;
−循環および加圧ポンプ。ポンプの排出を膜の入り口に連結し、その吸い込みをタンクの基部に連結した。
−配管を介してタンクの上部に連結した膜の保持液出口、そこに膜の下流の操作圧を示す圧力計を設置した。これらの試験について、使用した圧力は1バールであった。
−膜の透過液出口、三方向弁を供えた配管を介してタンクにまた連結した。
実施例1において調製した官能化膜を、0.1mMol/Lの初期濃度(すなわち、約13ppm)にて硝酸セシウムを含む900mLの超純水を用いて、パイロット濾過装置において、動的態様で試験した。
試験を2時間連続して行った。
試験の開始および終了時、ならびに試験を通して定期的に、透過液、保持液、およびタンク溶液のサンプルを採取し、そして解析してそれらのセシウム濃度を測定した。
解析の結果を、図7および以下の表2に与える:
Figure 0006255411
表2から、本発明の官能化膜がCsの抽出を許容することが分かる。
図7は、透過液、保持液、およびタンクにおける、試験の開始からの経過時間の関数として、抽出されたCsにおける傾向を示す。
1/2時間後、平衡が達成され、そしてCs濃度は、透過液、保持液、およびタンクにおいて同一である。
このことは、セシウムが予測通り、膜に結合されることを意味する。
また、透過液は試験の最初の短時間、セシウムをなんら含まないようである。
実施例3:水中での、ホスホネート基を備えるグラフトの、TiO/Al担持体におけるTiO膜への接合、その後の水中での、当該グラフト化膜におけるヘキサシアノ鉄酸ニッケルのナノ粒子の伸長。
本実施例において、グラフト化ナノ粒子は実施例1におけるナノ粒子とは異なり、およびこれらのナノ粒子の伸長のために使用した溶媒は、実施例1において使用した溶媒とは異なった。
使用した装置、実験設備は、実施例1と同じであった。
使用した膜は、実施例1において使用した膜に同一であり、すなわちTiO/Al担持体における単一チャンネルの、精密濾過TiO膜であり、0.2μmの孔隙および0.2m/g程度の膜比表面積を有した。
ホスホネート基を伴うグラフトの接合
この工程を、実施例1におけるのと同じ様式で行った。
ナノ粒子の伸長
超純水中10−2mol/Lの濃度で、60mLの硫酸ニッケルの第1溶液を、上記のような動的態様における接合のために組み立てた装置に添加した。
この溶液を、装置中で、少なくとも2時間循環した。次いで、超純水での洗浄を1時間行った。
次いで、超純水中10−2mol/Lの濃度で、60mLのフェロシアン化カリウムの第2溶液を、上記のような動的態様において、接合装置に添加した。
この溶液を、系において、少なくとも2時間循環した。次いで、超純水中での洗浄を少なくとも1時間行った。
膜と異なる溶液との2回の接触工程を含む、この完全な含浸サイクルを、4回反復し、これらの接触工程のそれぞれは、その後に洗浄工程が続いた。最終的に、水中での洗浄を、少なくとも2時間行った。
官能化後の膜の特徴づけ
上記のように調製した官能化膜、および比較として、ブランクの非官能化膜を、赤外線の下で解析した。
官能化膜のIRスペクトルをブランク膜のIRスペクトルと比較する場合、CN結合に特徴的な2100cm−1でのピークの存在が官能化膜のIRスペクトルにおいて見られたのに対し、このピークはブランク膜のIRスペクトルにおいて存在しなかった。このピークの存在は、膜内のヘキサシアノ鉄酸ニッケルのナノ粒子の存在を裏付ける。
実施例4:実施例3において調製した膜を使用した硝酸セシウムの水溶液からのセシウム抽出試験。
この実施例において、硝酸セシウムの水溶液に含まれるセシウムの結合試験を、実施例3において調製した膜を使用して行った。
これらの試験を既に上記のパイロット装置において行った。
実施例3において調製した官能化膜を、10ppmの初期濃度で硝酸セシウムを含む900mLの超純水を用いて、パイロット濾過装置において、動的態様で行った。
第1の試験(試験1)を、2時間連続的に行った。
試験の開始および終了時、ならびに試験を通して定期的に、透過液、保持液、およびタンク溶液のサンプルを採取し、そして解析してそれらのセシウム濃度を測定した。
第1の試験の間に全てのCsが吸着されたので、10ppmの初期濃度で硝酸セシウムを含む900mLの超純水を用いて、2回目を反復した(試験2)。
連続試験1についての解析の結果を、以下の表3および図8に与える:
Figure 0006255411
実施例3において調製した膜はCs抽出を許容し、1kgの膜当り366mgのCs捕捉能を伴った。
動力学的観点から、図8における曲線により見られるように、Cs抽出は非常に迅速であり、保持液において約1/2時間、および透過液において即時である。
参考文献
[1]国際公開第2010/133689号
[2]Abdel−Fattah、T.M.、S.M.S.Haggagら(2011)、「ナノ多孔質シリカを使用する水性媒体からの重金属イオン抽出」、Chemical Engineering Journal 175:117−123。
[3]Oji、L.N.、K.B.Martinら(2009)、「水性媒体からのストロンチウム、セシウム、およびアクチニドの除染のためのプロトタイプチタネートイオン交換負荷膜の開発」、Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 279(3):847−854。
[4]Rao,S.、B.Paulら(2000)、「化学処理、続いて限外濾過を使用する、放射性廃棄物からのセシウムおよびストロンチウムの効果的な除去」、Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 246(2):413−418。
[5]Zhang,C.P.、P.Guら(2009)、「ヘキサシアノ鉄亜鉛カリウムを用いる吸着−精密濾過プロセスによる、セシウムを含有する液体廃棄物の処理に対する研究」、Journal of Hazardous Materials 167(1−3):1057−1062。
[6]Folch,B.,Guariら、「ハイブリッドメソ多孔質シリカ内のサイズ制御されたシアノ架橋化配位ポリマーナノ粒子の合成および挙動」、(2008)、New Journal of Chemistry、第32巻、第2号、273−282。

Claims (31)

  1. 無機で固体の多孔質な担持体によって担持される、無機で、固体の、多孔質な濾過膜を備える、担持膜であって、該担持膜は、Mn+カチオン(ここでMは遷移金属であり、およびnは2または3である)と、Alk [M’(CN)x−アニオン(ここでAlkはアルカリ金属であり、yは0、1、または2であり、M’は遷移金属であり、xは3または4であり、およびmは6である)とを含むCN配位子を伴う金属配位ポリマーのナノ粒子を備え、配位ポリマーの該Mn+カチオンは、有機金属結合または配位結合を介して、濾過膜の表面、および濾過膜の孔の内側に化学的に付着された有機グラフトのリン含有基に結合される、担持膜。
  2. 有機グラフトが、さらに担持体の孔の内側にも化学的に付着している、請求項1に記載の担持膜。
  3. が、Fe2+、Ni2+、Fe3+、Co2+、Cu2+、またはZn2+である、請求項1または2に記載の担持膜。
  4. M’がFe2+ もしくはFe3+ またはCo3+である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の担持膜。
  5. [M’(CN)x−が[Fe(CN)3−、[Fe(CN)4−または[Co(CN) ある、請求項1〜のいずれか一項に記載の担持膜。
  6. n+カチオンがNi2+、Cu2+、Fe2+、またはFe3+カチオンであり、およびアニオンが[Fe(CN)3−または[Fe(CN)4−アニオンである、請求項1〜のいずれか一項に記載の担持膜
  7. チオンがCo2+またはNi2+カチオンであり、およびアニオンが[Co(CN)3−アニオンである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の担持膜。
  8. ナノ粒子が、球状または楕円の形状である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の担持膜。
  9. ナノ粒子の大きさが、3nm〜30nmである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の担持膜。
  10. ナノ粒子の大きさが直径である、請求項9に記載の担持膜。
  11. ン含有基が、ホスホネートである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の担持膜。
  12. ホスホネートが、ジアルキルホスホネート基である、請求項11に記載の担持膜。
  13. 濾過膜が少なくとも1つの金属酸化物また半金属酸化物からなる、請求項1〜1のいずれか一項に記載の担持膜。
  14. 酸化物が、Al、SiO、ZrO、TiO、およびそれらの混合物から選択される、請求項1に記載の担持膜。
  15. 担持体が、
    TiO、ZrO、Al、SiO、Y、CaO、MgO、およびそれらの混合物のような、金属酸化物、半金属酸化物、ならびにそれらの混合物;
    SiCのような、金属炭化物、半金属炭化物、およびそれらの混合物;
    ムライト型およびコージライト型の化合物のようなシリケート、およびそれらの混合物;
    チアライトのような金属チタネート、半金属チタネート、およびそれらの混合物;ならびに
    それらの混合物、から選択される金属からなる、請求項1〜1のいずれか一項に記載の担持膜。
  16. 濾過膜が、2〜0.1μmの平均孔径を備える精密濾過膜、1nm〜100nmの平均孔径を備える限外濾過膜、または1nm未満の平均孔径を備えるナノ濾過膜である、請求項1〜1のいずれか一項に記載の担持膜。
  17. 濾過膜が平面膜であり、および担持体が平面担持体あるか、または、濾過膜が管状膜であり、好ましくは、円形もしくは多角形の断面を備え、および担持体が管状担持体であり、好ましくは、円形もしくは多角形の断面を備える、請求項1〜1のいずれか一項に記載の、担持膜。
  18. 担持体が、回転シリンダーの形状を有するブロックまたはモノリスであり、ここで1つ以上のチャンネルが、該シリンダーの軸に平行で、該チャンネル(単数または複数)の内壁は、1つ以上の管状濾過膜を形成する無機層で被覆されていることが定義されている、請求項1〜1のいずれか一項に記載の、担持膜。
  19. 1つ以上のチャンネルが、円形または多角形の断面である、請求項18に記載の担持膜。
  20. 以下の連続的な工程が行われる、請求項1〜1のいずれか一項に記載の担持膜を調製するためのプロセス。
    a)無機で固体の多孔質な担持体に担持される、無機で固体の多孔質な濾過膜を備える担持膜が提供される、工程;
    b)有機グラフトが濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側に化学的に接合される、工程;
    c)表面および孔の内側に有機グラフトが付着される無機で固体の多孔質な濾過膜、ならびに孔の内側に有機グラフトが必要に応じて付着される無機で固体の多孔質な担持体が、Mn+イオンを含む溶液と接触され、次いで得られた担持膜が1回以上洗浄される工程;
    d)工程c)の最後に得られた担持膜が、[M’(CN)x−の錯体の溶液と接触される工程;
    e)工程d)の最後に得られた担持膜が、1回以上洗浄される工程;
    f)工程c)〜e)が必要に応じて反復される工程、
  21. 濾過膜の表面、濾過膜の孔の内側、および必要に応じて担持体の孔の内側への有機グラフトの化学的な付着が、多孔質濾過膜および多孔質担持体と、(EtO) −(P=O)−(CH−NH−(CH−NHの水溶液またはメタノール溶液のような溶液との接触によって行われる、請求項20に記載のプロセス。
  22. n+イオンを含有する溶液が、水、メタノールのようなアルコール、およびそれらの混合物から選択される溶媒中の、Mn+イオンを含有する1つ以上の塩の溶液である、請求項20および21のいずれか一項に記載のプロセス。
  23. [M’(CN)x−の錯体が以下の式:
    (Cat)[M’(CN)]を満たし、ここでM’、m、およびxは請求項1によって既に与えられた意味を有し、ならびにCatは、KまたはNaのようなアルカリ金属、アンモニウム、テトラブチルアンモニウム(「TBA」)のような第4級アンモニウム、およびテトラフェニルホスホニウム(「PPh」)のようなホスホニウムのカチオンから選択されるカチオンである、請求項2022のいずれか一項に記載のプロセス。
  24. 工程c)〜e)が、1〜4回反復される、請求項20〜2のいずれか一項に記載のプロセス。
  25. 少なくとも1つの金属カチオンおよび固体粒子を、少なくとも1つの金属カチオンおよび固体粒子を含む液体媒体から分離するための方法であって、ここで液体媒体流は、担持体に対向する、請求項1〜1のいずれかに記載の担持膜の第1の面と接触され、担持膜の2つの対向する表面間に圧力差が適用され、それによって液体媒体流の第1の部分は担持膜を通過し、担持膜の第2の面に回収され、そして金属カチオンおよび固体粒子が涸渇された透過液を形成し;液体媒体流の第2の部分は担持膜を通過せず、担持膜の第1の面に回収され、固体粒子が濃縮された保持液を形成し;そして、金属カチオンは、無機で、固体の多孔質な膜の表面、無機で固体の多孔質な濾過膜の孔の内側、および必要に応じて無機で固体の多孔質な担持体の孔の内側にて固定化される、方法。
  26. 前記液体媒体が水溶液のような水性液体媒体である、請求項2に記載の方法。
  27. 前記液体媒体が、原子力産業および原子力発電所、ならびに放射性核種を使用する活動に由来する液体および廃液から選択される、請求項2または2に記載の方法。
  28. 前記カチオンが、0.1ピコグラム〜100mg/L、好ましくは0.1ピコグラム〜10mg/Lの濃度にて存在する、請求項2〜2のいずれか一項に記載の方法。
  29. カチオンが、Cs、Co、Ag、Ru、FeおよびTl、ならびにそれらの同位体、特に放射性同位体から選択される元素のカチオンである、請求項2〜2のいずれか一項に記載の方法。
  30. カチオンが、134Csまたは137Csのカチオンである、請求項2に記載の方法。
  31. 液体媒体流が、担持膜の第1の面と接触され、前記表面に平行な循環、すなわち液体媒体流のクロスフロー濾過が行われる、請求項230のいずれか一項に記載の方法。
JP2015533580A 2012-09-28 2013-09-26 ヘキサおよびオクタシアノメタレートで官能化された担持膜、その調製のためのプロセス、およびそれを使用する分離プロセス Expired - Fee Related JP6255411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1259228 2012-09-28
FR1259228A FR2996149B1 (fr) 2012-09-28 2012-09-28 Membrane supportee fonctionalisee par des hexa- et octacyanometallates, son procede de preparation et procede de separation la mettant en oeuvre.
PCT/EP2013/070056 WO2014049048A1 (fr) 2012-09-28 2013-09-26 Membrane supportee fonctionnalisee par des hexa- et octacyanometallates, son procede de preparation et procede de separation la mettant en oeuvre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015535736A JP2015535736A (ja) 2015-12-17
JP6255411B2 true JP6255411B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=48128383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533580A Expired - Fee Related JP6255411B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-26 ヘキサおよびオクタシアノメタレートで官能化された担持膜、その調製のためのプロセス、およびそれを使用する分離プロセス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10068676B2 (ja)
EP (1) EP2900357B1 (ja)
JP (1) JP6255411B2 (ja)
KR (1) KR20150145220A (ja)
CN (1) CN104981285B (ja)
CA (1) CA2886324A1 (ja)
FR (1) FR2996149B1 (ja)
RU (1) RU2645989C2 (ja)
UA (1) UA116782C2 (ja)
WO (1) WO2014049048A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3025799B1 (fr) * 2014-09-12 2016-10-14 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un materiau solide nanocomposite a base d'hexa- et octacyanometallates de metaux alcalins.
FR3033359B1 (fr) 2015-03-02 2017-04-07 Snecma Disque aubage monobloc comportant un moyeu ayant une face evidee a laquelle est rapporte un organe de comblement
CN104828929A (zh) * 2015-03-26 2015-08-12 唐山力必拓科技有限责任公司 抗污染多功能陶瓷平板膜
FR3037583B1 (fr) * 2015-06-17 2020-01-03 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Materiaux monolithiques inorganiques alveolaires echangeurs cationiques, leur procede de preparation, et procede de separation les mettant en œuvre.
CN116459214A (zh) 2015-07-09 2023-07-21 麦迪西斯医药公司 在生物相容性反胶束系统内原位制备氰基桥接的金属纳米粒子的方法
CN108290102A (zh) 2015-10-30 2018-07-17 康宁股份有限公司 多孔陶瓷过滤器及其制造方法
CN105597660A (zh) * 2015-12-30 2016-05-25 清华大学 一种颗粒态除铯无机离子吸附剂的制备方法及产品与应用
WO2017184991A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 The Regents Of The University Of California Post-synthetically modified metal-organic frameworks for selective binding of heavy metal ions in water
CN106057261A (zh) * 2016-08-15 2016-10-26 辽宁莱特莱德环境工程有限公司 一种放射性元素浓缩回收再利用装置
FR3055558B1 (fr) * 2016-09-08 2022-01-14 Commissariat Energie Atomique Materiau solide nanocomposite a base d'hexa- ou octacyanometallates de metaux alcalins, son procede de preparation, et procede d'extraction de cations metalliques.
CN111511455B (zh) 2017-10-31 2023-03-31 康宁股份有限公司 蜂窝体和包含蜂窝体的颗粒过滤器
CA3118548A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Diffusion transfer functionalized membrane
CN114502264A (zh) * 2019-06-04 2022-05-13 门布里翁有限公司 陶瓷阴离子交换材料
SG11202112837WA (en) 2019-06-04 2021-12-30 Membrion Inc Ceramic cation exchange materials
CN110975640B (zh) * 2019-12-13 2022-04-01 天津工业大学 一种三维疏水管状纳米纤维膜的制备方法
CN113658736A (zh) * 2021-08-24 2021-11-16 浙江省辐射环境监测站 一种利用碳基纳滤膜去除溶液中放射性核素的方法
CN114377471B (zh) * 2022-01-07 2023-05-09 中钢集团南京新材料研究院有限公司 一种金属纳米颗粒的抽滤分离方法
CN115487870B (zh) * 2022-10-21 2023-11-21 北京师范大学珠海校区 一种双向渗透制备复合催化膜的方法及应用
CN117531290A (zh) * 2024-01-09 2024-02-09 河南永新科技有限公司 一种基于旋流和过滤组合的高粘度金属膜过滤器分离装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162231A (en) 1977-12-28 1979-07-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for recovering palladium and technetium values from nuclear fuel reprocessing waste solutions
US4290967A (en) 1980-06-16 1981-09-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for recovery of palladium from nuclear fuel reprocessing wastes
GB2113252A (en) 1981-08-12 1983-08-03 Robert Henry Perrin Recovery of metals from solutions
JP2887036B2 (ja) 1993-01-19 1999-04-26 住友金属鉱山株式会社 核分裂生成貴金属の分離・精製方法
US5624875A (en) * 1993-07-19 1997-04-29 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Inorganic porous material and process for making same
JPH119973A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Ebara Corp 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
FR2771947B1 (fr) 1997-12-04 2000-02-25 Orelis Membrane inorganique de filtration modifiee par greffage d'organomineraux et son procede de preparation
FR2828818B1 (fr) * 2001-08-22 2003-12-05 Commissariat Energie Atomique Materiau solide composite fixant des polluants mineraux, son procede de preparation et procede de fixation de polluants mineraux le mettant en oeuvre
JP3549865B2 (ja) 2001-11-28 2004-08-04 核燃料サイクル開発機構 使用済核燃料中の希少元素fpの分離回収方法およびこれを利用した原子力発電−燃料電池発電共生システム
FR2859924B1 (fr) * 2003-09-23 2006-02-03 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de fixation de polluants mineraux
CN1875114A (zh) * 2003-10-29 2006-12-06 新加坡科技研究局 生物传感器
CN100469435C (zh) * 2007-03-16 2009-03-18 清华大学 一种高负载量的亚铁氰化物/二氧化硅杂化材料的制备方法
JP2010051927A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Asahi Kasei Corp 限外濾過膜を用いた生体成分の分離方法およびモジュール、装置
FR2937634B1 (fr) 2008-10-27 2011-09-30 Commissariat Energie Atomique Procede de decontamination d'un effluent liquide comprenant un ou plusieurs elements chimiques radioactifs par traitement en lit fluidise
FR2940718A1 (fr) 2008-12-30 2010-07-02 Areva Nc Verre alumino-borosilicate pour le confinement d'effluents liquides radioactifs, et procede de traitement d'effluents liquides radioactifs
FR2945756B1 (fr) 2009-05-20 2011-08-05 Commissariat Energie Atomique Materiau solide nanocomposite a base d'hexa-et octacyanometallates, son procede de preparation et procede de fixation de polluants mineraux le mettant en oeuvre.
FR2947540B1 (fr) 2009-07-03 2012-01-06 Commissariat Energie Atomique Compositions de verre pour joints d'appareils fonctionnant a de hautes temperatures et procede d'assemblage les utilisant.
FR2948126B1 (fr) 2009-07-17 2011-09-16 Commissariat Energie Atomique Procede d'extraction d'au moins un element chimique d'un milieu sel fondu
FR2956517B1 (fr) 2010-02-17 2012-03-09 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement avant calcination d'une solution aqueuse nitrique comprenant au moins un radionucleide et eventuellement du ruthenium
US8999168B2 (en) * 2010-10-29 2015-04-07 Ut-Battelle, Llc Supported liquid inorganic membranes for nuclear waste separation
FR2971167B1 (fr) 2011-02-03 2013-03-15 Commissariat Energie Atomique Procede de separation d'au moins un element platinoide d'une solution aqueuse acide comprenant, outre cet element platinoide, un ou plusieurs autres elements chimiques
US20130005958A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 General Electric Company Devices and methods for reducing radiolysis of radioisotopes

Also Published As

Publication number Publication date
EP2900357A1 (fr) 2015-08-05
FR2996149B1 (fr) 2014-10-31
FR2996149A1 (fr) 2014-04-04
CA2886324A1 (fr) 2014-04-03
CN104981285B (zh) 2017-08-15
US10068676B2 (en) 2018-09-04
UA116782C2 (uk) 2018-05-10
EP2900357B1 (fr) 2016-11-23
WO2014049048A1 (fr) 2014-04-03
KR20150145220A (ko) 2015-12-29
RU2645989C2 (ru) 2018-02-28
US20150235721A1 (en) 2015-08-20
JP2015535736A (ja) 2015-12-17
CN104981285A (zh) 2015-10-14
RU2015114994A (ru) 2016-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255411B2 (ja) ヘキサおよびオクタシアノメタレートで官能化された担持膜、その調製のためのプロセス、およびそれを使用する分離プロセス
Zhao et al. Controllable synthesis of porous Cu-BTC@ polymer composite beads for iodine capture
Hou et al. Zirconium metal–organic framework materials for efficient ion adsorption and sieving
Pan et al. Dual-functional ultrafiltration membrane for simultaneous removal of multiple pollutants with high performance
JP6896616B2 (ja) アルカリ金属類のヘキサ及びオクタシアノメタレートを用いた固体ナノ複合材料を製造する方法
JP5026648B2 (ja) 支持体上にグラフト化されたポリアザシクロアルカン樹脂による、液体からの金属カチオンの除去の方法と設備
Kumar et al. Removal of toxic arsenic from aqueous media using polyphenylsulfone/cellulose acetate hollow fiber membranes containing zirconium oxide
JP2005500158A (ja) ヘキサシアノ鉄塩に基づく複合固体材料の調製方法、及びこれを使用して無機汚染物質を固定する方法
JP6581986B2 (ja) 無機細孔質モノリシックカチオン交換材料、その調製方法、およびそれを用いる分離方法
EP0969922B1 (en) A surface functionalized mesoporous material and method of making same
Chi et al. Adsorptive Removal of Radioactive Cesium from Model Nuclear Wastewater over Hydroxyl-Functionalized Mxene Ti3C2T x
JP2005500159A (ja) 無機汚染物質を固定する複合固体材料、その調製法およびそれを使用する無機汚染物質の固定方法
US20160096747A1 (en) Compositions and methods for selective anion removal
US11264143B2 (en) Solid nanocomposite material based on hexa- or octacyanometallates of alkali metals, method for preparing same, and method for extracting metal cations
Lam et al. MCM-41 “LUS”: alumina tubular membranes for metal separation in aqueous solution
Ding et al. Engineering a high-Selectivity PVDF hollow-fiber membrane for cesium removal
Vaddanam et al. Acid-resistant luminescent Si/UiO-66-amidoxime (AO) nanostructures for rapid and efficient recovery of U (VI): experimental and theoretical studies
CN106238059A (zh) 一种去除地下水中砷的复合光催化剂、制备方法、水净化方法及系统
Tepper et al. Virus and protein separation using nano alumina fiber media
JP4921272B2 (ja) ヘムタンパク質分離法およびヘムタンパク質吸着剤
Roundhill et al. Phase Transfer Extraction and Adsorption Methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees