JP6254370B2 - ピッキング装置 - Google Patents
ピッキング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6254370B2 JP6254370B2 JP2013121359A JP2013121359A JP6254370B2 JP 6254370 B2 JP6254370 B2 JP 6254370B2 JP 2013121359 A JP2013121359 A JP 2013121359A JP 2013121359 A JP2013121359 A JP 2013121359A JP 6254370 B2 JP6254370 B2 JP 6254370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- suction air
- tool
- picking device
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 92
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 61
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 40
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 claims description 23
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 16
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 11
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 description 69
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 4
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Description
吸着具と接続され、吸着面と連通する内部空間を有する昇降部材と、
昇降部材を挿入して連結し、昇降部材の内部空間を介して、吸着面に吸引空気を付与する吸引管路と、
吸引空気の付与を制御する吸引空気制御部と、
昇降部材の下降を、吸引空気以外に基づいて制御する、予備下降制御部と、
吸引空気を発生させる吸引空気発生器と、
吸着面に設けられる外部と連通する開口部と、を備え、
予備下降制御部は、昇降部材を、第1位置から第2位置まで下降させ、
吸引空気制御部は、昇降部材を、第2位置から第3位置まで下降させ、
吸引空気制御部は、昇降部材が第1位置から第2位置までの途中位置において、吸引空気発生器での吸引空気の付与を停止させることで、吸引管路の内部空間から吸引空気が消失するまでの時間差での下降が、第2位置の前後で生じ、
時間差が、吸着対象物の下降がスムーズにし、
吸引空気発生器から開口部までの連通空間において、吸引空気が、第2位置から第3位置までの間に消失し、当該消失により、吸着面は、吸着対象物を開放し、
吸引空気発生器は、昇降部材の基準位置が、第3位置に到達したところで、吸引管路に押圧空気を付与して吸着対象物の変形を生じにくくする。
まず、実施の形態1におけるピッキング装置の全体概要を説明する。図1は、本発明の搬送装置の全体斜視図である。図1は、実施の形態1におけるピッキング装置1を含んで実際の製造ラインや箱詰めラインに設置される搬送装置全体を示している。
ピッキング装置1の概要について説明する。図2は、本発明の実施の形態1におけるピッキング装置の斜視図である。図2に示されるピッキング装置1は、図1で説明された搬送装置300の一部として用いられる。ピッキング装置1は、吸着具3、昇降部材9、吸引管路2、第1支持部材4、第2支持部材5を備える。ここで、第1支持部材4および第2支持部材5は、必須の要素ではなく、作業性や作業能率を向上させるために設けられる。
従来技術のピッキング装置は、吸引空気のみで下降させることで、特に袋物である吸着対象物50を、下降の際に損傷させていた。自由落下や落下速度の変化などによって、袋物である吸着対象物50が、設置面でバウンドしたり、設置面と強く衝突したりする。
(本発明の下降での対応の概要)
実施の形態1のピッキング装置1が行う手順1〜手順11で説明した動作手順を、それぞれに係る構成要素と合わせて説明する。
制御ロボット200は、ピッキング装置1を、平面方向に移動できる高さにセットする。この高さにセットされることで、ピッキング装置1は、平面方向に移動できるようになる。平面方向に移動できる高さとは、移動元や移動先に設置されている吸着対象物50を収容している箱よりも高い高さであったり、平面方向の移動において障害物が無い高さであったりする。
制御ロボット200は、吸着具3が移動元の吸着対象物50に対向する位置に、ピッキング装置1を移動する。このときの移動は、平面方向の移動である。移動においては、画像処理や座標処理を用いて、制御ロボット200は、吸着対象物50に対向する位置に、ピッキング装置1を移動させる。
制御ロボット200は、吸着具3と吸着対象物50が対向する平面方向の位置にセットした後で、吸着具3が吸着対象物50に接触可能な高さとなるように下降させる。図4は、この下降によって、吸着具3が吸着対象物50に接触可能な高さとなった状態を示している。
次に、吸引空気発生器26は、吸引空気を吸引管路2に付与する。吸引空気の付与とはいわゆるバキュームを行うことである。
吸引空気発生器26は、吸引空気を吸引管路2に付与し続ける。
ピッキング装置1は、手順4,5で説明した通り、吸引空気発生器26の吸引空気によって吸着対象物50を吸着して上昇させることができる。
制御ロボット200は、吸着具3が吸着し、第1支持部材4および第2支持部材5が側面を支持している吸着対象物50を、ピッキング装置1と合わせて平面方向に移動する。移動先は、吸着対象物50を搬送する先であり、例えば図1に示されるような箱が置いてある。制御ロボット200は、ピッキング装置1を平面方向に移動することで、吸着対象物50を、目的の位置まで平面移動させる。
制御ロボット200が、所定位置まで平面方向移動を終えると、制御ロボット200は、ピッキング装置1を所定の上位位置まで下降させる。この上位位置は、ピッキング装置1が、予備下降制御部8や吸引空気制御部25を用いて下降を開始させる第1位置である。すなわち、制御ロボット200で下降させることのできる位置である。
ピッキング装置1は、第1位置から第2位置まで、予備下降制御部8を用いて、昇降部材9を下降させる。図8は、この第1位置から第2位置までの下降を示している。予備下降制御部8は、吸引管路2に付与される吸引空気の制御を行わずに昇降部材9を下降させる。例えば、予備下降制御部8は、吸引管路2とは別に設けられた動作部材によって、昇降部材9を強制的に第1位置から第2位置まで下降させる。例えば、昇降部材9を直接下降させる機械的、物理的、電気的な部材によって、下降させる。
手順10では、第2位置から第3位置まで、吸引空気制御部25の動作によって、吸着対象物50を、下降させる。吸引空気制御部25は、吸引空気発生器26から付与される吸引空気を低下および消失させる。この低下および消失によって、吸引管路2から吸着面31に至る連通する空間で低下していた気圧が元に戻る。もちろん、この連通する空間全体から吸引空気が消失するまでには時間差があるので、その時間差に相当する時間をかけて、連通する空間の気圧が元に戻る。
手順10の終了時には、吸着面31は、搬送した吸着対象物50の吸着を終えている。その後、手順11において、制御ロボット200は、ピッキング装置1を上昇させて、次の吸着対象物の搬送である手順1に戻る。
実施の形態1におけるピッキング装置1による下降が、吸着対象物50の保護を実現していることを、下降時の速度の面から説明する。図10は、従来技術による下降状態を、速度から示した模式グラフである。図10のグラフは、横軸が下降に関る時間を示しており、縦軸が下降する吸着対象物50の速度を示している。図10のグラフに示される下降動作では、制御ロボット200による垂直方向の降下を初期段階として、実施の形態1で説明したピッキング装置1による動作で、第1段階と第2段階の動作により、吸着対象物50の下降を完了する。
なお、図10〜12では、第1位置ないしは第1位置と第2位置の間で、吸引空気発生器26による吸引空気の低減もしくは停止を開始する場合を中心に説明している。このタイミングで吸引空気の低減もしくは停止が開始されることで、実際の吸引空気が吸引管路2などの内部空間から消失するまでの時間差を活用して、吸着対象物50の下降が柔らかくスムーズになるからである。
吸着具3が、吸着対象物50の変形に合わせて吸着する態様を説明する。図15は、本発明の実施の形態3における吸着具の吸着面から見た斜視図である。実施の形態3の吸着具3は、吸着面31の外周に沿って吸着対象物50側に突出する接触部32を更に備える。接触部32は、吸着面31との間に空隙33を有する。空隙33は、袋物などの柔軟性を有する吸着対象物50の、吸着によって変形する変形部分の少なくとも一部を、その内部に収容する。
ピッキング装置1は、第1位置から第2位置までの第1段階の下降において、予備下降制御部8を用い、第2位置から第3位置までの第2段階の下降において、吸引空気制御部25を用いる。すなわち、下降が完了した際には、吸引空気が消失している。しかしながら、第2段階の下降においては、吸引空気による吸引圧力が残った状態である。このため、設置面にまで下降された吸着対象物50が袋物である場合には、その袋の表面に凸部が生じることがある。
対応の一つとして、吸引空気制御部25は、吸引空気発生器26を制御して、吸着対象物50が第3位置に到達したところで、押圧空気を吸引管路2に付与させる。もちろん、吸着対象物50ではなく昇降部材9を下降位置の基準とする場合には、昇降部材9の基準位置が、第3位置に到達したところで、同様の押圧空気の付与が行われる。
対応の2つ目として、吸着具3は、接触部32の外周に押さえ部材が設けられる。吸着具3は、図16などに示されるとおり、袋物を確実に吸着できるように、接触部32を有している。この接触部32の周囲に押さえ部材が設けられることで、袋物の袋51の表面を広く押さえることができるので、凸部52を生じさせにくくなる。
2 吸引管路
3 吸着具
31 吸着面
32 接触部
33 空隙
8 予備下降制御部
81 予備下降制御部
84 ピストン
85 シリンダ
86 下部開口部
87 上部開口部
89 先端部
9 昇降部材
25 吸引空気制御部
26 吸引空気発生器
50 吸着対象物
51 袋
52 凸部
Claims (12)
- 内容物を袋に収容する袋物である吸着対象物を吸着する吸着面を有する吸着具と、
前記吸着具と接続され、前記吸着面と連通する内部空間を有する昇降部材と、
前記昇降部材を挿入して連結し、前記昇降部材の前記内部空間を介して、前記吸着面に吸引空気を付与する吸引管路と、
前記吸引空気の付与を制御する吸引空気制御部と、
前記昇降部材の下降を、前記吸引空気以外に基づいて制御する、予備下降制御部と、
前記吸引空気を発生させる吸引空気発生器と、
前記吸着面に設けられる外部と連通する開口部と、を備え、
前記予備下降制御部は、前記昇降部材を、第1位置から第2位置まで下降させ、
前記吸引空気制御部は、前記昇降部材を、前記第2位置から第3位置まで下降させ、
前記吸引空気制御部は、前記昇降部材が前記第1位置から第2位置までの途中位置において、前記吸引空気発生器での前記吸引空気の付与を停止させることで、前記吸引管路の内部空間から吸引空気が消失するまでの時間差での下降が、第2位置の前後で生じ、
前記時間差が、前記吸着対象物の下降をスムーズにし、
前記吸引空気発生器から前記開口部までの連通空間において、前記吸引空気が、前記第2位置から前記第3位置までの間に消失し、当該消失により、前記吸着面は、前記吸着対象物を開放し、
前記吸引空気発生器は、前記昇降部材の基準位置が、前記第3位置に到達したところで、前記吸引管路に押圧空気を付与して前記吸着対象物に凸部を生じにくくする、ピッキング装置。 - 前記吸引管路は、前記昇降部材を挿入可能であると共に前記吸引空気を通す連通空間を有し、
前記吸引空気発生器から、前記連通空間および前記内部空間を介して、前記開口部まで連通している、請求項1記載のピッキング装置。 - 前記吸着面に前記吸着対象物が接触し、前記吸引空気発生器から前記開口部までの連通空間において、前記吸引空気が前記開口部に付与されることで、前記吸着面は前記吸着対象物を吸着し、
前記吸引空気発生器から前記開口部までの連通空間において、前記吸引空気の付与が消失することで、前記吸着面は前記吸着対象物を開放する、請求項1又は2記載のピッキング装置。 - 前記吸着面に前記吸着対象物が吸着している状態で、前記吸引空気発生器から前記開口部に吸引空気が付与されることで、前記吸引空気発生器から前記吸着面までが密閉状態となって、前記昇降部材が、前記吸引管路内部を上昇および上昇位置の位置維持の少なくとも一方が可能である、請求項3記載のピッキング装置。
- 前記吸着具は、前記吸着面に外周に沿って前記吸着対象物側に突出する接触部を、更に備え、
前記接触部は、前記吸着面との間に空隙を有し、
前記空隙は、前記吸着対象物の変形部分の少なくとも一部を、その内部に収容する、請求項1から4のいずれか記載のピッキング装置。 - 前記第2位置は、前記昇降部材が、前記予備下降制御部によって下降を完了する位置に相当し、
前記第3位置は、前記吸着対象物の設置面の高さに相当する、請求項1から5のいずれか記載のピッキング装置。 - 前記予備下降制御部は、
前記吸着具の上部に接触可能な先端部を有するピストンと、
前記ピストンを収容可能であって前記ピストンと対になるシリンダと、を有し、
前記ピストンは、前記シリンダの内部空間の横断面を仕切る仕切り板を有し、
前記シリンダは、前記仕切り板より上方に位置する上部開口部と、前記仕切り板より下方に位置する下部開口部と、を有する、請求項1から6のいずれか記載のピッキング装置。 - 前記ピストンは、前記シリンダから下向きに突出可能であり、
前記上部開口部に気体が注入されることで、前記ピストンが前記シリンダから突出して下降して、前記先端部が前記吸着具を押し下げる、請求項7記載のピッキング装置。 - 前記ピストンが、前記シリンダから突出する突出量は、前記第1位置から前記第2位置までの距離に対応する、請求項8記載のピッキング装置。
- 前記予備下降制御部は、
前記吸着具の上部に接触可能な先端部を有するシャフトと、
前記シャフトを上下移動させるモーターと、を有し、
前記モーターは、前記シャフトを下降させることで、前記吸着具を押し下げる、請求項1から6のいずれか記載のピッキング装置。 - 前記吸着具の前記接触部の外周に、押さえ部材を更に備える、請求項5記載のピッキング装置。
- 請求項1から11のいずれかのピッキング装置と、
前記吸着具の平面方向および垂直方向の少なくとも一方の位置を移動させる移動装置と、
前記ピッキング装置および前記移動装置の少なくとも一部を制御する制御装置と、を備える搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013121359A JP6254370B2 (ja) | 2013-06-08 | 2013-06-08 | ピッキング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013121359A JP6254370B2 (ja) | 2013-06-08 | 2013-06-08 | ピッキング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014237195A JP2014237195A (ja) | 2014-12-18 |
JP6254370B2 true JP6254370B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=52134824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013121359A Active JP6254370B2 (ja) | 2013-06-08 | 2013-06-08 | ピッキング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6254370B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020192648A (ja) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | 株式会社日立製作所 | エンドエフェクタ及びピッキングシステム |
JP7339978B2 (ja) * | 2021-03-30 | 2023-09-06 | 株式会社日本ピスコ | 移動装置の吸着機構 |
WO2023188129A1 (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 日本電気株式会社 | ロボットシステム、処理方法、および記録媒体 |
KR102684445B1 (ko) * | 2023-07-14 | 2024-07-12 | 주식회사 해동 | 재활용시스템 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5321268U (ja) * | 1976-07-31 | 1978-02-22 | ||
JPS624494Y2 (ja) * | 1981-02-18 | 1987-02-02 | ||
JPS5918967Y2 (ja) * | 1981-04-28 | 1984-06-01 | 東洋製罐株式会社 | 可撓性袋の吸着ヘツド |
JPS60180796A (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-14 | ワイエル工業株式会社 | 袋物用ロボツトハンド |
JPH10193291A (ja) * | 1997-01-10 | 1998-07-28 | Hitachi Seiki Co Ltd | 被搬送物の吸着搬送装置 |
JP2002043797A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品実装装置 |
JP2003225880A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-08-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 物品の吸着搬送用吸盤 |
JP2011098413A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Thk Co Ltd | 部品吸着ヘッド |
-
2013
- 2013-06-08 JP JP2013121359A patent/JP6254370B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014237195A (ja) | 2014-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7409812B2 (en) | Robotic packaging device and method | |
JP5866097B2 (ja) | 吸着具およびピッキング装置 | |
JP6254370B2 (ja) | ピッキング装置 | |
KR101587832B1 (ko) | 건빵 포장장치 | |
WO2020138344A1 (ja) | エンドエフェクタ及びそれが装着されたロボット | |
JP7110585B2 (ja) | ロボットハンド | |
JP6242584B2 (ja) | ピッキング装置 | |
WO2015137005A1 (ja) | 箱詰めシステム | |
JP2011032089A (ja) | 包装物品ハンドリング装置 | |
JP5933955B2 (ja) | 製函装置 | |
JP2015112664A (ja) | 蛇腹状パッドを備えたワーク吸着装置 | |
JP7079601B2 (ja) | 連袋の箱詰め装置及び箱詰め方法 | |
JP6294595B2 (ja) | ピッキング装置 | |
JP5940384B2 (ja) | ピッキング装置 | |
JP6228384B2 (ja) | 吸着パッド、搬送ロボット及び吸着機構 | |
JP2016078878A (ja) | ピロー包装体の保持具、搬送装置、吸着保持方法 | |
CN107512430B (zh) | 一种金刚石刀头快速包装装置及其包装方法 | |
JP2017056977A (ja) | 箱詰装置 | |
US12162139B1 (en) | Gripping tool with expandable, compliant grippers, and related systems and methods | |
TWI763307B (zh) | 自動化裝箱設備 | |
JP2015013741A (ja) | 被包装品供給装置 | |
JP7372800B2 (ja) | 吸着ヘッド及びそれを用いた箱詰装置 | |
JP7087355B2 (ja) | 開袋装置 | |
JP2018172148A (ja) | 積層容器群の搬送装置及び積層容器群の搬送方法 | |
JP5457749B2 (ja) | 包装物品ハンドリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6254370 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |