JP6254177B2 - 発呼装置、エレベータシステム、方法およびコンピュータプログラム製品 - Google Patents

発呼装置、エレベータシステム、方法およびコンピュータプログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6254177B2
JP6254177B2 JP2015541202A JP2015541202A JP6254177B2 JP 6254177 B2 JP6254177 B2 JP 6254177B2 JP 2015541202 A JP2015541202 A JP 2015541202A JP 2015541202 A JP2015541202 A JP 2015541202A JP 6254177 B2 JP6254177 B2 JP 6254177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination floor
floor
touch sensor
sensor display
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015541202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016502484A5 (ja
JP2016502484A (ja
Inventor
ユッシ ヒルトゥネン、
ユッシ ヒルトゥネン、
トムミ サロネン、
トムミ サロネン、
キム ベルグマン、
キム ベルグマン、
ヤルモ パルッキネン、
ヤルモ パルッキネン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Corp
Original Assignee
Kone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Corp filed Critical Kone Corp
Publication of JP2016502484A publication Critical patent/JP2016502484A/ja
Publication of JP2016502484A5 publication Critical patent/JP2016502484A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254177B2 publication Critical patent/JP6254177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2458For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/461Adaptations of switches or switchgear characterised by their shape or profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/461Adaptations of switches or switchgear characterised by their shape or profile
    • B66B1/463Touch sensitive input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/463Wherein the call is registered through physical contact with the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4653Call registering systems wherein the call is registered using portable devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、乗客および/または貨物の移送に適用可能なエレベータシステムに関するものである。より具体的には、本発明はエレベータシステムにおける発呼に関する。
発明の背景
エレベータを利用する乗客は、エレベータカー内および/またはエレベータロビーにてエレベータへ発呼することができる。エレベータロビーには、典型的には上行/下行押ボタンが設けられ、これを使って乗客は、エレベータを発呼階へ呼ぶとともに、その乗車方向を指示することができる。エレベータが発呼階に到着した後、乗客はエレベータカーに乗り込み、エレベータカー内のカーパネルの押ボタンでその目的階を指示する。一定の増加率で、高層ビルではいわゆる目的階呼システムが使用され、これは、乗客がその目的階をエレベータロビーにて指示してから、エレベータカーに乗り込むものである。目的階発呼をするために、エレベータロビーには目的階操作パネルが設けられている。目的階操作パネルには一般に、テンキーおよび表示手段が設けられている。乗客が例えば24階へ行く場合、テンキーには、まず数字2を、次に数字4を置数する。目的階操作パネルは、発呼階および上記24階に関するデータをエレベータシステムの制御システムへ送る。エレベータシステム内にある制御システムは、この乗客用に最適なエレベータを割り当て、これについての情報を発呼パネルの表示手段へ送信し、表示手段には、例えば「エレベータB」なる文字が表示される。こうしてエレベータシステムは、利用者に割り当てたエレベータを目的階呼に応答して利用者に表示する。1つの問題点は、テンキーは使用に時間がかかることである。別の問題点は、テンキーは原理的にどんな階数でも置数可能であるので、そのため置数を間違えやすいことである。乗客は、例えばエレベータシステムが運行していない階または一時的に閉鎖された階でも目的階を置数することができてしまう。誤置数を修正するには、誤りの発生を表示しなければならず、かつ再置数をしなければならない。こうしてシステムの利用が低下する。建物にはアクセス制御システムを使用することも可能であり、このシステムは、乗客の各階へのアクセスをアクセス制御の範囲内で制限できるものである。従来技術方式における別の問題点は、目的階について発呼装置が利用者に提供可能な情報が少ないことである。例えば、テンキーの場合、利用者が発呼装置に目的階を入力するまでは、発呼装置は目的階に関する情報を利用者に与えることができない。このように、目的階についての情報は効率的に利用者に提供できない。さらに別の問題点は、従来技術による方式では、3桁の階数を含む識別表示文字列で階を選択する建物では、迅速な階選択ができないことである。例えばテンキーの場合、3桁の数字生成は時間がかかる。テンキーを用いる方式のさらに別の問題点は、数字形式で提示される非常に単純な階識別表示に限定されることである。さらに別の問題点は、従来技術による方式における階選択では、非常に多くのアイコン、押ボタンその他を利用者に提示しなければならないことである。したがって、表示装置は大きくしなければならず、この方式は、表示装置を大きくできない携帯型発呼装置にはうまく適していない。携帯型発呼装置についての更なる問題点は、どの階から発呼されたかをシステムは必ずしも知っていないことである。
発明の簡単な説明
本発明は、上述の従来技術方式の問題点および以下の本発明の説明に開示の問題点を解決することを目的とする。より具体的な目的は、エレベータシステムの発呼を改善することである。とりわけ、目的階の発呼、より具体的にはその呼に属する目的階の選択を迅速かつ簡単に行なういくつかの実施例を提示する。同様に、階の選択は、選択誤りの回数が少なくてすむやり方で行うことができる。とりわけ、目的階の発呼を小型のタッチセンサ表示装置で行なうことができるいくつかの実施例を提示する。なかでも、目的階の発呼は携帯型目的階発呼装置で行なうことができるいくつかの実施例を提示する。
本発明によるエレベータシステムにおいて目的階呼を発する目的階発呼装置は、利用者が利用可能であってある順に並んだ複数の階から目的階を選択する手段と、選択した目的階をエレベータシステムの制御システムに知らせる出力とを含み、目的階の選択手段は、利用者に目的階の選択に関する情報を提示し利用者の入力を受けるユーザインタフェースを形成するタッチセンサ表示部を含む。目的階は、利用者によりタッチセンサ表示部上のタッチポイントを動かすことによって上記複数の階から選択可能なように構成されている。こうして利用者は、単純な手順で階選択を行なうことができる。この場合、タッチセンサ表示部上にアイコン、ボタン、マークその他の多量のグラフィックスを提示する必要もない。そのため、目的階呼の発呼は、小型のタッチセンサ表示部で行なうことができる。他方、大型のタッチセンサ表示部が使用できる場合は、タッチセンサ表示部上にさらに情報を追加提示するのに適しているが、いまやこれは、必須の機能に要するグラフィックスの量が少なくなったためである。この場合、タッチセンサ表示部の寸法に対して比較的大きいサイズのグラフィックスを提示することも可能になる。
ある好適な実施例では、目的階の選択手段、好ましくはそれに含まれる処理装置は、タッチセンサ表示部上のタッチポイントの動きを検出し、被選択目的階をタッチポイントの動きを基に更新するように構成されている。
ある好適な実施例では、上述の目的階の選択手段は、タッチセンサ表示部から受けたタッチ信号を処理しプログラムコマンドを実行する処理装置を含み、処理装置は、好ましくは処理部を含み、処理部は、メモリとデータ転送接続することができ、メモリは、処理装置に含まれ、またはこれとは別であり、プログラムコマンドおよび/または上記複数の階に関する情報を蓄積する。このプログラムコマンド/複数の階に関する情報は、上記複数の階からの目的階の選択に関するものである。
ある好適な実施例では、処理装置は処理部を含み、処理部には、エレベータシステムの制御システムからの入力およびタッチセンサ表示部からの入力、ならびにエレベータシステムの制御システムへの出力およびタッチセンサ表示部への出力が接続され、処理装置は、好ましくはメモリも含む。
ある好適な実施例では、目的階の選択手段は、タッチセンサ表示部上で第1および第2の方向に動くスライドインジケータを提示するように構成され、上記方向は互いに逆向きであり、スライドインジケータはタッチポイントの上述の動きで動くことができる。より具体的には、上述の目的階の選択手段は、第1および第2の方向に動くスライドインジケータを提示し、上記方向は互いに逆向きであり、スライドインジケータを動かすことによって、目的階は上記複数の階から選択可能に構成されている。動くスライドインジケータの位置を使うことによって、装置を操作する正しいやり方を利用者に指示できる。同様に、選択した目的階の順番(複数階のシリーズにおける)を利用者に示すことが可能になる。また、スライドインジケータを使えば、利用者は装置を非常に早く覚えることができる。また、使用が誰にでも簡単である。非常にスペース効率がよいとも言える。その実現にも、重いソフトウエアを必要としない。
ある好適な実施例では、目的階の選択手段、より具体的にはそれに含まれる処理装置は、タッチセンサ表示部上で第1および第2の方向に動くスライドインジケータを提示するように構成され、上記方向は互いに逆向きであり、さらに、スライドインジケータのポイントにおけるタッチを検出し、タッチセンサ表示部上のタッチポイントの動きを検出し、選択した目的階、およびタッチセンサ表示部上のスライドインジケータの位置をタッチポイントの動きに基づいて更新するように構成されている。
ある好適な実施例では、スライドインジケータは、タッチセンサ表示部上で制限された移動範囲を有し、この移動範囲は第1の端部および第2の端部を有している。好ましくは、スライドインジケータの移動範囲の第1の端部における位置は上記複数の階の最上階の選択に対応し、スライドインジケータの移動範囲の第2の端部における位置は上記複数の階の最下階の選択に対応している。こうしてスライドインジケータの操作方法は、利用者に指示することができ、被選択目的階の順番を利用者に指示することができる。
ある好適な実施例では、スライドインジケータの移動範囲は、上記複数階のそれぞれ(すべて)の階についてスライドインジケータの位置をカバーしている。こうして複数の階全体を簡単に一度に提示できる。こうして利用者は、目的階がどの順番にあるかを把握したうえでその目的階を迅速に選択することができる。
ある好適な実施例では、スライドインジケータの移動範囲全体がタッチセンサ表示部上に示される。このように階選択は迅速かつ簡単である。こうして利用者は、目的階がどの順番にあるかを把握したうえで目的階を迅速に選択する。
ある好適な実施例では、スライドインジケータの移動範囲は、タッチセンサ表示部の長さの少なくとも大半、好ましくは少なくとも75%にわたっている。移動範囲が長いと、階数が多い場合にも選択精度が良好である。
ある好適な実施例では、タッチセンサ表示部上におけるタッチポイントの第1の方向の動きは被選択目的階を第1の方向において順に更新するように構成され、タッチセンサ表示部上におけるタッチポイントの第2の方向の動きは被選択目的階を第2の方向において順に更新するように構成されている。こうして階選択は高速に行なわれ、これは選択の仕組みの把握と理解が迅速にできるためである。
ある好適な実施例では、目的階発呼装置は、携帯型であり、好ましくは携帯電話またはタブレットの形をとる。こうして利用者は目的階呼をその好みの位置から送ることができる。
ある好適な実施例では、目的階発呼装置は、エレベータ、好ましくはエレベータロビーの近くに固定的に配置された目的階発呼装置である。
ある好適な実施例では、目的階は、上述のある順に並んだ複数の階から選択可能に構成され、これら複数の階は、利用者に対してタッチセンサ表示部上でシリーズとして提示されるように構成され、このシリーズは、タッチセンサ表示部上でタッチポイントを動かすことによって閲覧可能なように構成されている。
ある好適な実施例では、目的階は、上述のある順に並んだ複数の階から選択可能に構成され、これら複数の階は、利用者へ一連の階識別表示として提示されるように構成され、その場合、階識別表示がそれぞれの階に対応している。
ある好適な実施例では、選択した目的階は、利用者へタッチセンサ表示部上で提示されるように構成されている。こうして利用者は現在の階選択を知る。こうして利用者は、必要により選択の変更もできる。
ある好適な実施例では、選択した目的階に関する他の情報も、併せてタッチセンサ表示部上で利用者へ提示されるように構成されている。
ある好適な実施例では、目的階発呼装置は、エレベータの制御システムから電気信号を受信する入力を含む。こうして目的階発呼装置は、利用者に割り当てたエレベータについての情報を制御システムから利用者へ送ることができる。
ある好適な実施例では、上記複数の階または選択した目的階に対する利用者のアクセス権をチェックし、利用者がある階に対してアクセス権を有さない場合は、利用者に指示するように構成されている。こうして目的階発呼装置は、アクセス制御システムの一部として機能することができる。アクセス権を有さない階は、利用者が目的階として選択できないことが好ましい。
ある好適な実施例では、利用者がアクセス権を有さない階は、利用者がアクセス権を有する階とは違った方法で利用者に対してタッチセンサ表示部上で提示するように構成され、または上記複数の階から除外するように構成されている。こうしてこれらの選択可能な階は利用者に識別可能であり、誤った発呼を減らすことができる。アクセス権を有さない階は、利用者が目的階として選択できないことが好ましい。こうして目的階発呼装置は、アクセス制御システムの一部として機能することができる。
ある好適な実施例では、上記出力は、無線信号をエレベータシステムの制御システムへ送信する送信部を含む。こうすれば目的階発呼装置によって目的階呼はどこからでも発呼できる。
ある好適な実施例では、上述の目的階選択手段は、少なくともタッチポイントの動いた距離および動きの方向と、好ましくはタッチポイントの動きの速度にも基づいて被選択目的階を上記複数階内で更新するように構成されている。
ある好適な実施例では、上述の利用者に利用可能でありある順に並んだ複数の階から目的階を選択する手段は、ある順に並んだ複数の階から出発階を選択する手段としても機能し、出発階は、目的階の選択について上述したやり方の1つで利用者が選択可能なように構成されている。こうして目的階発呼装置の利用者は、そのエレベータカーに乗り込もうとする階も選択することができる。この場合、目的階発呼装置は、例えば携帯型目的階発呼装置、例えば携帯電話またはタブレットによく適合する。
本発明によるエレベータシステムも開示される。すなわち本システムは、1つ以上のエレベータカーと制御システムとを含み、制御システムは、上記制御システムと通信する目的階発呼装置の目的階呼に基づいて上記1つ以上のエレベータカーを制御するように構成され、目的階発呼装置は先の請求項のいずれかに記載のものである。こうして、とりわけ、本明細書において上述した各利点が達成される。
ある好適な実施例では、制御システムは、上記目的階発呼装置から受けた目的階呼に応答してエレベータカーを(所定の論理に従って)割り当て、割り当てたエレベータカー(例えば割り当てたエレベータカーの識別表示)を目的階発呼装置へ知らせるように構成され、目的階発呼装置は、利用者に対して、より具体的にはタッチセンサ表示部上に、割り当てたエレベータカー (例えば割り当てたエレベータカーの識別表示)を提示することによって識別表示するように構成されている。
ある好適な実施例では、目的階発呼装置は、利用者の上記複数の階に対するアクセス権を、例えばエレベータ制御部装置からチェックし、利用者がある階に対するアクセス権を有さない場合は利用者に指示するように構成されている。好ましくは、利用者がアクセス権を有さない階は、利用者がアクセス権を有する階とは違った方法によってタッチセンサ表示部上で利用者へ提示され/提示するように構成され、または上記複数の階から除外するように構成されている。
エレベータシステムの制御システムへ目的階呼を発する本発明による方法も開示される。すなわち本方法では、ある順に並んだ複数の階から目的階を選択する。本方法では、選択した目的階は利用者にタッチセンサ表示部上で提示され、タッチセンサ表示部上でのタッチポイントの動きを検出し、選択した目的階はタッチポイントの動きに基づいて、すなわちタッチポイントの動きに応動して更新され、選択した目的階を識別する情報を含む信号をエレベータシステムの制御システムに送る。こうして、タッチポイントの動きに基づいて発生する目的階の迅速に使用可能な選択が簡略に達成される。本方法による目的階呼発呼は高速で単純である。本方法によれば、目的階発呼装置についての説明に関して他の箇所で記載した事項に対応する各利点も達成できる。
本方法におけるある好適な実施例では、スライドインジケータは、利用者にタッチセンサ表示部上で提示され、選択した目的階およびタッチセンサ表示部上のスライドインジケータの位置はタッチポイントの動きを基に更新される。好ましくはこれに先立って、スライドインジケータのポイントにて利用者のタッチを検出し、スライドインジケータのポイントにてタッチが検出されると、その後、被選択目的階およびタッチセンサ表示部上のスライドインジケータの位置を上述のやり方で更新する。このようにタッチポイントの動きを基に発生する目的階の選択は、迅速に使用可能な方法で単純に実現可能である。
本方法におけるある好適な実施例では、タッチセンサ表示部上のスライドインジケータの位置は、スライドインジケータの制限された移動範囲内で変更され、この移動範囲は第1の端部および第2の端部を有し、スライドインジケータの移動範囲の第1の端部における位置は上記複数の階の最上階の選択に対応し、スライドインジケータの移動範囲の第2の端部における位置は上記複数の階の最下階の選択に対応している。このようにして、スライドインジケータの移動範囲を用いて、一連の選択可能な階における被選択目的階の順番を利用者に指示できる。
本方法におけるある好適な実施例では、エレベータシステムの制御システムから応答信号(先にこれに送られた信号に対する)を受信し、応答信号はエレベータカーを識別する情報を含み、エレベータカーを識別する情報はタッチセンサ表示部上で利用者に提示される。こうして、利用者に割り当てられたエレベータカーは利用者が識別可能である。
本方法におけるある好適な実施例では、選択した目的階は、タッチセンサ表示部上におけるタッチポイントの第1の方向における動きに応動して上記複数階内で第1の方向において順に更新され、選択した目的階は、タッチセンサ表示部上におけるタッチポイントの第2の方向における動きに応動して第2の方向における順に更新される。
本方法におけるある好適な実施例では、上述のある順に並んだ複数の階は利用者にシリーズ、例えば一連の階識別表示として提示され、その場合、階識別表示はそれぞれの階に対応している。この場合、シリーズは、タッチセンサ表示部上でタッチポイントを動かすことによって閲覧可能なように構成されている。
本方法におけるある好適な実施例では、選択した目的階は、少なくともタッチポイントの動いた距離および動きの方向に基づいて上記複数階内で更新される。
本方法におけるある好適な実施例では、選択した目的階は、タッチポイントの動いた距離および動きの方向に基づいて、ならびにタッチポイントの動きの速度に基づいて更新される。より具体的には、選択した目的階は、タッチポイントが上記距離を第1の速度で動くと被選択目的階が上記複数階内で第1の量だけ変わるように、またタッチポイントが上記距離を第2の速度で動くと被選択目的階が上記複数階内で第2の量だけ変わるように、タッチポイントの動きの距離および速度に基づいて上記複数階内で更新される。第2の速度が第1の速度より速いと、階数の変化も大きい。この目的で、好ましくはタッチポイントの動きの速度も判定する。この利点は、タッチポイントを短距離高速で動かすと、所望の目的階の近くまで迅速に閲覧し、その後、緩やかな動きで階選択を微調整することができることである。このようにして階選択が迅速に行なわれ、タッチセンサ表示部は、多数のエレベータを有するエレベータシステムでも十分満足できる長さになる。
ある好適な実施例では、利用者がアクセス権を有さない階は、利用者がアクセス権を有する階とは違った方法によりタッチセンサ表示部上で利用者に提示され/提示するように構成され、または上記複数の階から除外するように構成されている。こうして利用者がその選択可能な階を確認するのは迅速である。こうして誤った階選択も減らすことができる。
本発明によるコンピュータプログラム製品も開示される。すなわち本製品はプログラムコマンドを含み、コマンドは、タッチセンサ表示部および出力を備えたコンピュータで走行させると、いずれかの請求項に記載の方法を上記コンピュータに実行させるものであり、コンピュータは、出力を介してエレベータシステムの制御システムと通信するように構成されている。
エレベータは、最適には乗客および/または貨物の移送に適用可能なエレベータであり、好ましくは、本エレベータは、建物内に配設され、少なくとも階床から、および場合によってはエレベータカーからなされた呼に基づいて垂直もしくは少なくとも実質的に垂直な方向に走行する。好ましくは、エレベータカーは内部空間を有し、これは、一人もしくは複数の乗客を受け入れるのに適したものである。好ましくは、エレベータは、少なくとも2つの階、場合によってはそれを超える階数の運行階床を有する。本願明細書および図面には、いくつかの発明実施例も提示されている。本出願の発明の内容は、以下に提示する請求項とは異なったやり方で定義することもできる。本発明の内容は、とくに本発明を表現もしくは暗示的サブタスクの点から、または達成する各利点もしくは利点の各範疇の観点から考察した場合、いくつかの別々の発明を含むこともある。その場合、以下の各請求項に含まれる属性のいくつかは、別の発明内容の観点からは余分であることもある。本発明のさまざまな実施例の各構成要件は、基本的発明思想の骨組みの枠内で他の実施例に関連して適用可能である。
ここで、添付図面を参照して好適な実施例について本発明を詳細に説明する。
は、本発明によるエレベータシステムを示す図である。 は、本発明による発呼装置の第1の実施例を示す図である。 は、本発明による発呼装置の第2の実施例における出発階選択時を示す図である。 は、本発明による発呼装置の第2の実施例における目的階選択時を示す図である。 は、発呼装置の1つの好ましい構成を示す図である。
発明の詳細な説明
図1は、本発明によるエレベータシステム1を示し、これは4台のエレベータA、B、CおよびDと、制御システム11も有している。制御システム11は、制御システム11と通信する目的階発呼装置1、1'の目的階呼に基づいてエレベータA〜D、より具体的にはそれらのうちのエレベータカーCを制御するように構成されている。エレベータを制御するために、制御システムは、エレベータシステムの群制御部12と、エレベータ別制御部14も有している。エレベータはこの場合、建物の1階〜55階(F1〜F55)で運行している。目的階呼装置1、1'は、データ転送路15を経て制御システム11に接続され、目的階呼装置は、例えば建物のエントランスロビーにある。または、目的階呼装置1、1'は、携帯型装置、例えば携帯電話またはタブレットでよい。データ転送路15は、本目的に適う無線または有線のいずれのデータ転送路でもよい。ここで、エレベータシステムはアクセス制御部13も有するが、これは必須でない。乗客がアクセス権を有する階についての情報は、アクセス制御部13から制御システム11へ、さらに目的階呼装置1、1'へ送信される。エレベータシステムは以下のように機能する。すなわち、目的階発呼装置1、1'で目的階を選択し、目的階呼を制御システム11へ送り、目的階呼は、目的階発呼装置1、1'の利用者が選択した目的階についての制御システム11への情報を含む。制御システム11は以下のように構成されている。すなわち、エレベータシステムのあるエレベータカーCを上述の目的階発呼装置1、1'から受信した目的階呼に応答してある所定の論理に従って割り当て、この割り当てたエレベータカー、例えば割り当てたエレベータカーの識別表示(A、B、CまたはD)を目的階発呼装置1、1'へ通知し、目的階発呼装置1、1'は利用者に対して、より具体的には割り当てたエレベータカー、例えば割り当てたエレベータカーの識別表示をタッチセンサ表示部に提示することによって識別表示する。制御システムは、当該割り当てたエレベータカーの制御も行ない、上述の目的階呼を発した階へこれを向かわせて利用者(すなわち乗客)を搭乗させ、利用者を目的階へ移送する。上述の論理は、目的階発呼装置の利用者(すなわち乗客)を目的階へ移送できる最も都合のよいエレベータカーCを、好ましくは所定の基準を基に選択する。目的階発呼装置1、1'は、ある順に並んだ複数の階から目的階を選択するのに利用者が利用可能な手段を含み、選択した目的階をエレベータシステム10の制御システム11へ出力を通して通知するように構成され、目的階の選択手段は、ユーザインタフェースを形成するタッチセンサ表示部3、3'を有し、目的階の選択に関する情報を利用者に提示し、また利用者の入力を受信する。目的階は、タッチセンサ表示部3、3'上でタッチポイントを動かすことで上記複数の階から利用者が選択可能なように構成されている。上述の目的階の選択手段、好ましくはその内部の処理装置2(図4に示す)は、タッチセンサ表示部3、3'上でのタッチポイントの動きを検出し、選択された目的階をタッチポイントの動きを基に更新するように構成されている。選択した目的階は、タッチセンサ表示部3、3'上で利用者に提示されるように構成されている。利用者は、タッチセンサ表示部3、3'にタッチして、被選択目的階がその実際の目的階になるまでタッチポイントを動かすことができる。このように利用者は、目的階選択を迅速に行なうことができ、選択の変更も迅速である。目的階発呼装置1、1'は、好ましくは図2〜図4に示す目的階呼装置の実施例によるものである。
上述のように、エレベータシステムはアクセス制御部13を含んでよいが、これは必須でない。この場合、目的階発呼装置は、利用者の上記複数の階または選択した目的階へのアクセス権をチェックし、利用者がある階へのアクセス権を有さない場合は利用者に表示するように構成するのが有利である。利用者がそのアクセス権を有さない階は、目的階として選択できないことが好ましい。この指示は次のようにして実現することができる。すなわち、利用者がアクセス権を有さない階は、利用者に対してタッチセンサ表示部上で、利用者がアクセス権を有する階とは違った方法で提示し/提示されるように構成し、または上記複数の階から除外するように構成する。例えば、利用者がアクセス権を有さない階は、利用者がアクセス権を有する階とは違った色または違った大きさで利用者に提示し/提示されるように構成することができる。
図2は目的階呼装置の第1の実施例を示し、図3a〜図3bは第2の実施例を示す。以下にこれらの実施例、より具体的には図2と、目的階の選択を記載した図3bを参照する。これらの実施例では、エレベータシステム内で目的階呼を発する目的階発呼装置1、1'は利用者が利用可能な手段を含み、これは、ある順に並んだ複数の階、例えば昇順に配列された一連の階識別表示から目的階を選択するものである。この複数の階は、目的階発呼装置1、1'のメモリM、M'に記憶させることができ、またはエレベータシステムの制御システムのメモリから取り出し、もしくは遠隔読出しをすることができる。目的階発呼装置1、1'は少なくとも、選択した目的階をエレベータシステム10の制御システム11へ両者の間にあるデータ転送路15(図1に示す)を経て通信によって知らせる出力O1を有している。上述の目的階の選択手段はタッチセンサ表示部3、3'を有し、目的階16、16’は、利用者がタッチセンサ表示部3、3'上でタッチポイントを動かすことによって上記複数の階から選択できるように構成されている。目的階の選択手段は、タッチセンサ表示部3、3'上での利用者のタッチとタッチポイントの動きを検出し、被選択目的階をタッチポイントの動きを基に更新するように構成されている。選択した目的階16、16’は、タッチセンサ表示部3、3'上で利用者に提示されるように構成されている。利用者は、タッチセンサ表示部3、3'にタッチし、被選択目的階16、16’がその実際の目的階になるまでタッチポイントを動かすことができる。タッチセンサ表示部3、3'上におけるタッチポイントの第1の方向への動きは、被選択目的階16、16’を第1の方向において順に更新するように構成され、タッチセンサ表示部3、3'上におけるタッチポイントの第2の方向における動きは、被選択目的階を第2の方向において順に更新するように構成されている。提示した実施例では、タッチポイントは、目的階の選択を上述のように変更するために利用者がタッチしなければならないが、スライドインジケータ4、4'上で利用者に表示される。より具体的には、目的階の選択手段は、タッチセンサ表示部上で第1および第2の方向(図では双方向矢印で示す)に動かすスライドインジケータで提示するように構成され、上記両方向は互いに逆向きであり、スライドインジケータは、上述した目的階を変更するタッチポイントの移動で利用者が動かすことができる。これを達成するために、目的階の選択手段P、3、3'は、スライドインジケータ4、4'のポイントへのタッチを検出し、タッチセンサ表示部3、3'上のタッチポイントの動きを検出し、タッチポイントの動きに基づいてタッチセンサ表示部上の選択した目的階およびスライドインジケータの位置を更新するように構成するのが好ましい。スライドインジケータ4、4'の位置によって、上記一連の複数の階における選択した目的階の順番も利用者に示す。
提示した好適な実施例では、スライドインジケータは、タッチセンサ表示部上における制限された移動範囲を有し、この移動範囲は第1および第2の端部を有する。移動範囲は、好ましくはタッチセンサ表示部上に描かれる直線5、5'で利用者に示され、その線長は、移動範囲の長さに相当している。好ましくは、スライドインジケータ4、4'の移動範囲は、上記複数の階のそれぞれ(すべて)についてのスライドインジケータ4、4'の位置をカバーしている。この場合、スライドインジケータ4、4'の移動範囲における第1の端部(図では、インジケータ5の移動範囲における上端)の位置は上記複数の階の最上階(図1のエレベータシステムでは55階)の選択に相当し、スライドインジケータの移動範囲における第2の端部(図では、インジケータ5の移動範囲における底端部)の位置は上記複数の階の最下階(図1のエレベータシステムでは1階)の選択に相当している。こうして、スライドインジケータの移動範囲によって、一連の選択可能な階における選択した目的階の順番を利用者に表示することができる。この目的を達成するには、スライドインジケータの移動範囲全体をタッチセンサ表示部に表示してもよい。スライドインジケータの移動範囲は、上述のタッチポイントの動きの生ずる方向におけるタッチセンサ表示部の長さの少なくとも半分、好ましくは少なくとも75%にわたっていることが好ましい。移動範囲が長いと、階数が多い場合にも選択精度が良好である。
ある順に並んだ上記複数の階は、そのなかから目的階を選択可能に構成され、利用者に対してシリーズとして、例えば一連の階識別表示として提示されるように構成するのが好ましく、その場合、階識別表示はそれぞれの階に対応している。シリーズはこの場合、上述のようにタッチセンサ表示部3、3'上でタッチポイントを動かすことで閲覧可能なように構成するのが好ましい。図2および図3bの実施例では、選択した目的階16、16’はタッチセンサ表示部上で利用者に提示される。シリーズは、数値形式の一連の階識別表示が含まれる場合は、大きさの順に配置するのが好ましい。タッチセンサ領域のタッチポイントを第1の方向(図では上方)に動かすと、被選択目的階16、16’が順に大きくなる。すなわち変更後の目的階は40階になるであろう。
上記スライドインジケータ4、4'は、発呼開始時点では、上記複数の階における出発階の順序位置に対応するタッチセンサ表示部のポイントにあるのが好ましい。例えば、出発階が上記複数の階の最上階であれば、スライドインジケータ4、4'は、発呼開始時点でその移動範囲の第1の端部にあるのが好ましい。同様に、出発階が上記複数の階の最下階であれば、スライドインジケータ4、4'は、発呼開始時点でその移動範囲の第2の端部にあるのが好ましい。同様に、出発階が上記複数の階の真中階であれば、スライドインジケータ4、4'は、発呼開始時点でその移動範囲の中心点にあるのが好ましい。出発階インジケータ6、6'は、スライドインジケータの動きの如何によらず固定され、タッチセンサ表示部上に提示されるように構成するのが好ましい。こうして利用者は、タッチポイントの動きと装置の滑らかな操作を問題なく診断できる。線7、7'は、スライドインジケータ4、4'が動く際、タッチセンサ表示部上で出発階インジケータ6、6'とスライドインジケータ4、4'の間に引かれるように構成するのが好ましい。このように、利用者がタッチポイントの動きと装置の滑らかな操作を診断するは容易である。好ましくは、建物のメインロビー階インジケータ9、9'も、タッチセンサ表示部上で上記複数の階の当該階の順番に対応した位置に提示するように構成される。利用者は、スライドインジケータ4、4'をメインロビー階インジケータ9、9'の位置に移すことによって当該階を目的階として迅速に選択することができる。
図2に提示の実施例では目的階発呼装置1は、エレベータシステムのエレベータA〜D付近、好ましくはエレベータロビーに固定的に配置された目的階発呼装置である。実際、目的階発呼装置1は、例えばエレベータロビーの床または壁に取り付けることができる。目的階発呼装置1の位置が既知であれば、出発階も既知であり、その場合、出発階の判定は必要ない。目的階発呼装置1は、例えばそれによってエレベータ制御部11へ送られる目的階呼信号のそれ自体の識別表示(例えばメモリMからの)を含むことができ、その場合、エレベータ制御システム11は、その呼の生起した階を検出する。この実施例では、選択した目的階16についての情報8bも表示部上で利用者に提示されるように構成されている。選択した目的階16の前後の階の情報8a、8cも利用者に提示されるように構成されている。階についての情報8a〜8bは、目的階の識別番号表示以外の何かでもよく、また例えばその階に入居している会社の名称、または階で提供されるサービスの表示、または階のテナント名、または階の居住者名、または階に入居している部門の名称を含んでもよい。
図3aおよび図3bに提示の実施例では、目的階発呼装置1’は携帯型目的階発呼装置である。この場合、目的階発呼装置1’は、好ましくは携帯電話である。この実施例では、目的階の選択は、先に説明し図3bに提示したように行なわれる。目的階の選択機能は出発階の選択の後でもよく、これを図3aに示す。エレベータシステム10が目的階発呼装置1’の位置を知らない場合、目的階発呼装置1’を使って出発階も選択し、選択した出発階をエレベータシステムのエレベータ制御システム11へ通知する。これは、好ましくは目的階の選択と同じ手段を使って行なわれ、その場合、上述のある順に並んだ複数の階から目的階を選択するのに利用者が利用可能な手段(2、3、3')は、ある順に並んだ複数の階から出発階を選択する手段としても機能する。同様に、出力O1は、選択した出発階をエレベータシステム10の制御システム11へ通知するのにも使用できる。選択した出発階は、選択した目的階とともにエレベータシステム11へ、エレベータシステム11に送られる目的階呼の一部として通知される。ある順に並んだ複数の階から目的階を選択するのに利用者に利用可能な上述の手段2、3'は、ある順に並んだ複数の階から出発階を選択する手段としても機能し、出発階は、目的階に応じたやり方で利用者が選択可能なように構成されている。こうして出発階17’も、タッチセンサ表示部3’上でタッチポイントを動かすことによって上記複数の階から利用者が選択可能なように構成されている。出発階の選択手段は、タッチセンサ表示部3’上での利用者のタッチとタッチポイントの動きを検出し、選択された出発階をタッチポイントの動きを基に更新するように構成されている。選択した出発階17’はタッチセンサ表示部上で利用者に提示される。ある順に並んだ上記複数の階は、出発階を選択可能なように構成されているが、好ましくはシリーズ、例えば一連の階識別表示として利用者に提示されるように構成され、その場合、階識別表示はそれぞれの階に対応している。提示した実施例では、タッチポイントは、上述した出発階の選択を変更するには利用者がタッチしなければならないが、スライドインジケータ4'で利用者に指示される。より具体的には、出発階の選択手段は、タッチセンサ表示部上で第1および第2の方向(図では双方向矢印として記載)へ動かすスライドインジケータを提示するように構成され、上記方向は互いに逆方向であり、スライドインジケータは、利用者が出発階を変更する上述のタッチポイントの動きで移動させることができる。これを達成するために、目的階の選択手段P、3'は、スライドインジケータ4’のポイントにおけるタッチを検出し、タッチセンサ表示部3’上におけるタッチポイントの動きを検出し、選択された出発階とタッチセンサ表示部上のスライドインジケータの位置をタッチポイントの動きに基づいて更新してゆくように構成するのが好ましい。スライドインジケータ4’の位置によって、上記一連の複数の階における出発階の順番も利用者に指示される。提示した好適な実施例では、スライドインジケータはタッチセンサ表示部上において制限された移動範囲を有し、この移動範囲は第1の端部および第2の端部を有する。移動範囲は、タッチセンサ表示部上に描かれた直線5’で利用者に指示することが好ましく、その線長は、移動範囲の長さに対応している。図3aおよび図3bは、好ましくはインジケータ(toおよびfrom)がタッチセンサ表示部上に提示されて出発階または目的階のいずれに関するものかを指示するように構成されている様子も示している。好ましくは、まず図3aに示す機能で出発階を、またこの後、図3bに示す機能で目的階を選択可能なように構成されている。
エレベータシステムにおいて目的階呼を発する本発明による方法では、ある順に並んだ複数の階から目的階を選択する。本方法は、例えば本出願の他の箇所で説明したタッチセンサ表示部を有するいずれかの目的階発呼装置1、1'で実行するのに適している。本方法は、本願の他の箇所で説明したいずれかのタイプのエレベータシステムにおいて実行するのに適し、その場合、目的階呼を発してエレベータシステム10のエレベータ制御システム11へ送る。本方法では、これらの動作は以下のように行われる。すなわち、
選択した目的階をタッチセンサ表示部3、3'上で利用者へ提示し、
タッチセンサ表示部3、3'上でのタッチポイントの動きを検出し、
被選択目的階をタッチポイントの動きに基づいて、より具体的にはタッチポイントの動きに応動して更新し、
選択した目的階を識別する情報を含む信号をエレベータシステム10の制御システム11へ送る。
上述の各動作に先立って、利用者の行動、例えばタッチセンサ表示部におけるある所定のポイントへの利用者のタッチを検出することによってタッチセンサ表示部の使用を検出することができる。
本方法では、好ましくは、スライドインジケータもタッチセンサ表示部3、3'上で利用者に提示され、選択した目的階およびタッチセンサ表示部上におけるスライドインジケータの位置は、タッチポイントの動きを基に変えてゆく。しかし、好ましくはこの前に、スライドインジケータのポイントで利用者のタッチを検出し、スライドインジケータのポイントで利用者タッチが検出されれば、その後、被選択目的階とタッチセンサ表示部上におけるスライドインジケータの位置は、上述したやり方で変更される。
本方法の上述の動作を実現するために、好ましくは目的階発呼装置1、1'に含まれる処理装置2を使用でき、処理装置は入力I2および出力O2を介してタッチセンサ表示部3、3'に接続され、入力I2を介して処理装置2はタッチセンサ表示部でのタッチとして利用者のなした入力を受け取り、また出力O2を介して処理装置2はタッチセンサ表示部へ提示すべき情報を送る。このように処理装置2は、タッチセンサ表示部へ送る情報を、利用者がタッチセンサ表示部を通して与えた入力に応答して変更することができる。例えば、タッチセンサ表示部上で利用者がタッチポイントを動かしたことを処理装置2が検出すると、処理装置は、被選択目的階を変更し、変更された目的階をタッチセンサ表示部上に提示する信号を、タッチセンサ表示部上で新たなポイントにスライドインジケータを提示するための信号とともにタッチセンサ表示部へ送る。
本方法では、好ましくは、処理装置2は、タッチセンサ表示部上でスライドインジケータの位置をスライドインジケータの限定された移動範囲内で変更し、この移動範囲は第1の端部および第2の端部を有し、移動範囲の第1の端部におけるスライドインジケータの位置は上記複数の階の最上階の選択に対応し、また移動範囲の第2の端部におけるスライドインジケータの位置は上記複数の階の最下階の選択に対応する。
本方法では、好ましくは、選択した目的階を識別する情報を含む信号の送信後、処理装置2は、エレベータシステム10の制御システム11からこれより早く送られた信号に対する応答信号を受信し、この応答信号はエレベータカーCを識別する情報を含み、処理装置は、エレベータカーCを識別する情報をタッチセンサ表示部上で利用者に提示する。
本方法では、好ましくは、処理装置2は、タッチセンサ表示部上の第1の方向におけるタッチポイントの動きに応動して上記複数の階内において被選択目的階を第1の方向において順に更新し、またタッチセンサ表示部上の第2の方向におけるタッチポイントの動きに応動して被選択目的階を第2の方向において順に更新する。
本方法では、好ましくは、ある順に並んだ上記複数の階は、利用者へシリーズ、例えば一連の階識別表示として提示され、その場合、階識別表示はそれぞれの階に対応している。この場合、シリーズは、タッチセンサ表示部3、3'上でタッチポイントを動かすことによって閲覧可能なように構成されている。
先に説明したように、本方法では、処理装置2は、動きの距離と動きの方向に基づいて上記複数の階内で被選択目的階を更新するのが好ましい。ある好適な実施例では、上記複数階における目的階の変更の量は、タッチポイントが動いた距離とタッチポイントの移動速度の両方に依存する。より具体的には、本方法では、処理装置2は、タッチポイントが第1の速度で上記距離を動くと被選択目的階が上記複数階内で第1の量だけ変わるように、またタッチポイントが上記距離を第2の速度で動くと被選択目的階が上記複数階内で第2の量だけ変わるように、動いた距離と動きの速度に基づいて被選択目的階を上記複数階内で変更する。第2の速度が第1の速度より速いと、階数の変化が大きい。この目的のためにも、タッチポイントの動きの速度を判定することが好ましい。これに基づいて、目的階の変更量は上述の方法で判定される。こうして、利用者がタッチポイントを低い移動速度で動かすと、階選択はある接触距離についてわずかな量だけ変化し、また利用者がタッチポイントを高い移動速度で動かすと、階選択はある接触距離について大きな量変化する。これの利点は、タッチポイントを短距離高速で動かすと、所望の目的階付近まで迅速に閲覧し、その後、緩やかな動きで階選択を微調整することができることである。このようにタッチセンサ表示部は、階数の多いエレベータシステムでも十分満足できるものとなる。
発明によるコンピュータプログラム製品はプログラムコマンドを含み、これは、タッチセンサ表示部3、3'および出力O1を備えてエレベータシステムの一部として接続され出力O1を介してエレベータシステムの制御システムと通信するように構成されたコンピュータで走行させると、上述した方法を上述のコンピュータに実行させるものである。上述のタッチセンサ表示部3、3'および出力O1を備えたコンピュータは、例えば携帯電話の形をとることができる。コンピュータプログラム製品は、例えばコンピュータにダウンロード可能なコンピュータプログラムでよい。コンピュータプログラムは、いわゆるアプリケーションでよい。コンピュータプログラム製品は、好ましくはコンピュータプログラムであり、これはオペレーティングシステムの従属の下に実行されるように構成されている。オペレーティングシステムは、例えばiOS(登録商標)、Windows(登録商標)、Android(登録商標)またはSymbian(登録商標)でよい。
コンピュータプログラムはある種の転送手段に蓄積可能であり、これは、プログラムを蓄積可能ないずれの実体または装置でもよい。このような転送手段は、例えば記録手段、コンピュータメモリ、読出し専用メモリ、電気的搬送波、通信信号およびソフトウエア配布パッケージを含む。コンピュータプログラムは、例えばソースコード形式、オブジェクトコード形式または何らかの中間フォーマットでよい。
図4は、目的階発呼装置1、1'の好ましい構造を例示している。目的階発呼装置1、1'に含まれ目的階の選択に利用者が利用可能な手段は、タッチセンサ表示部3、3'から受けたタッチ信号を処理しプログラムコマンドを実行する処理装置2を有している。処理装置2は、少なくとも1つの処理部Pを有し、これは、メモリMとデータ転送接続することができ、メモリも、好ましくは処理装置2に含まれている。または、メモリは処理装置2とは別である。メモリは、少なくともプログラムコマンドと、好ましくは階についての情報も蓄積する。処理装置2は、メモリMに蓄積されたプログラムコマンドを実行するように構成され、コマンドは、先に述べたソフトウエア製品の形をとってよい。タッチ信号を処理しプログラムコマンドを実行するために、処理装置2は、処理部P、および処理部に接続されたメモリの他に、エレベータシステムの制御システムからの入力I1、およびタッチセンサ表示部からの入力I2、ならびにエレベータシステムの制御システムへの出力O1、およびタッチセンサ表示部への出力O2を有している。上述の入力および出力のそれぞれは、好ましくは電気信号を入出力することができる。これらの信号のいくつかは無線でよく、例えば上記エレベータシステムの制御システムへの出力O1は、エレベータシステム10の制御システム11へ無線信号を送信する送信部を有してもよい。これは、例えば目的階発呼装置が携帯型である場合に有利である。
上に提示した実施例では、選択した目的階/出発階は、例えばあるタッチ機能で確認可能なように構成することもでき(図示せず)、その場合、目的階呼の送信は、確認後に開始することができる。上に提示の実施例では、スライドインジケータがあったが、本発明の基本思想の範囲内でもスライドインジケータなしで本発明を利用することができる。例えば、タッチセンサ表示部上のどこにタッチポイントがあってもこれを動かせば、被選択目的階を先に述べたやり方の1つで変えるように構成してもよい。他方、そのようにせず、タッチセンサ表示部上に別のタイプのインジケータを提示するように構成することもできる。例えば、被選択目的階を動かすタッチポイントの動きに従って目的階数バーまたは目的階数キューが動くように構成し、これをタッチセンサ表示部上に提示するように構成することもできる。この場合、タッチポイントの動きでタッチセンサ表示部上の特定の位置に移した目的階数を被選択目的階として識別表示することができる。当業者に明らかなように、本発明の基本的範囲は、技術の進展に伴って多くのさまざまなやり方で実現可能である。したがって本発明とその実施例は、上述の各例に限定されず、特許請求の範囲内で変更してもよい。

Claims (16)

  1. 利用者が利用可能であってある順に並んだ複数の階から目的階を選択する手段と、該選択した目的階をエレベータシステムの制御システムに知らせる出力とを含み、前記目的階を選択する手段は、前記利用者に目的階の選択に関する情報を提示し該利用者の入力を受けるユーザインタフェースを形成するタッチセンサ表示部を含み、前記エレベータシステムにおいて目的階呼を発する目的階発呼装置において、
    前記目的階は、前記利用者によりタッチセンサ表示部上のタッチポイントを動かすことによって前記複数の階から選択可能なように構成され
    前記目的階を選択する手段は、タッチセンサ表示部上で第1および第2の方向に動くスライドインジケータを提示するように構成され、該方向は互いに逆向きであり、前記スライドインジケータはタッチポイントの前記動きで動くことができ、
    前記スライドインジケータは、前記タッチセンサ表示部上で制限された移動範囲を有し、該移動範囲は第1の端部および第2の端部を有し、前記スライドインジケータの前記移動範囲の第1の端部における位置は前記複数の階の最上階の選択に対応し、該スライドインジケータの該移動範囲の第2の端部における位置は前記複数の階の最下階の選択に対応していることを特徴とするエレベータシステムにおいて目的階呼を発する目的階発呼装置。
  2. 請求項1に記載の目的階発呼装置において、前記目的階を選択する手段より具体的には該手段に含まれる処理装置は、タッチセンサ表示部上のタッチポイントの動きを検出し、該タッチポイントの動きに基づいて前記選択した目的階を更新するように構成されていることを特徴とする目的階発呼装置。
  3. 請求項1または2に記載の目的階発呼装置において、前記目的階を選択する手段は、タッチセンサ表示部にデータ転送接続された処理装置を含み、該処理装置は、前記タッチセンサ表示部から受けたタッチ信号を処理し、プログラムコマンドを実行し、前記処理装置は、好ましくは処理部を含み、該処理部はメモリとデータ転送接続することができ、該メモリは、前記処理装置に含まれ、またはこれとは別であり、プログラムコマンドおよび/または前記複数の階に関する情報を蓄積することを特徴とする目的階発呼装置。
  4. 請求項1ないしのいずれかに記載の目的階発呼装置において、前記目的階を選択する手段より具体的には該手段に含まれる処理装置は、タッチセンサ表示部上で第1および第2の方向に動くスライドインジケータを提示するように構成され、該方向は互いに逆向きであり、前記目的階を選択する手段は、前記スライドインジケータのポイントにおけるタッチを検出し、タッチセンサ表示部上におけるタッチポイントの動きを検出し、前記選択した目的階、および該タッチセンサ表示部上における前記スライドインジケータの位置を該タッチポイントの動きに基づいて更新するように構成されていることを特徴とする目的階発呼装置。
  5. 請求項1ないしのいずれかに記載の目的階発呼装置において、前記スライドインジケータの移動範囲は、前記複数階のそれぞれ(すべて)の階について前記スライドインジケータの位置をカバーしていることを特徴とする目的階発呼装置。
  6. 請求項1ないしのいずれかに記載の目的階発呼装置において、前記タッチセンサ表示部上における前記タッチポイントの第1の方向の動きは、前記選択した目的階を第1の方向において順に更新するように構成され、前記タッチセンサ表示部上における前記タッチポイントの第2の方向の動きは、前記選択した目的階を第2の方向において順に更新するように構成されていることを特徴とする目的階発呼装置。
  7. 請求項1ないしのいずれかに記載の目的階発呼装置において、該目的階発呼装置は、携帯型目的階発呼装置、または前記エレベータ、好ましくはエレベータロビーの近くに固定的に配置された目的階発呼装置であることを特徴とする目的階発呼装置。
  8. 請求項1ないしのいずれかに記載の目的階発呼装置において、前記目的階は前記ある順に並んだ複数の階から選択可能に構成され、該複数の階は、前記利用者に対してタッチセンサ表示部上でシリーズとして提示されるように構成され、該シリーズは、前記タッチセンサ表示部上でタッチポイントを動かすことによって閲覧可能なように構成されていることを特徴とする目的階発呼装置。
  9. 請求項1ないしのいずれかに記載の目的階発呼装置において、前記選択した目的階は、前記利用者へタッチセンサ表示部上で提示されるように構成されていることを特徴とする目的階発呼装置。
  10. 1つ以上のエレベータカーと制御システムとを含むエレベータシステムにおいて、該制御システムは、該制御システムと通信可能な目的階発呼装置の目的階呼に基づいて前記1つ以上のエレベータカーを制御するように構成され、前記目的階発呼装置は請求項1ないしのいずれかに記載の目的階発呼装置であることを特徴とするエレベータシステム。
  11. 請求項10に記載のエレベータシステムにおいて、前記制御システムは、前記目的階発呼装置から受けた目的階呼に応答してエレベータカーを割り当て、該割り当てたエレベータカーを前記目的階発呼装置に知らせるように構成され、該目的階発呼装置は、前記割り当てたエレベータカーを前記タッチセンサ表示部で前記利用者へ識別表示するように構成されていることを特徴とするエレベータシステム。
  12. ある順に並んだ複数の階から目的階を選択し、エレベータシステムの制御システムへ目的階呼を発する方法において、該方法は、
    −前記選択した目的階をタッチセンサ表示部上で利用者へ提示し、
    −該タッチセンサ表示部上におけるタッチポイントの動きを検出し、
    −該タッチポイントの動きに基づいて前記選択した目的階を更新し、
    −前記選択した目的階を識別する情報を含む信号を前記エレベータシステムの制御システムへ送り、
    前記利用者へタッチセンサ表示部上でスライドインジケータを提示し、前記選択した目的階および前記タッチセンサ表示部上の該スライドインジケータの位置を前記タッチポイントの動きに基づいて更新し、
    前記タッチセンサ表示部上における前記スライドインジケータの位置は、該スライドインジケータの制限された移動範囲内で変更され、該移動範囲は第1の端部および第2の端部を有し、前記スライドインジケータの前記移動範囲の第1の端部における位置は前記複数の階の最上階の選択に対応し、前記スライドインジケータの前記移動範囲の第2の端部における位置は前記複数の階の最下階の選択に対応していることを特徴とするエレベータシステムの制御システムへ目的階呼を発する方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記エレベータシステムの制御システムから先にこれに送られた目的階呼信号に対する応答信号を受け、該応答信号は前記エレベータカーを識別する情報を含み、該エレベータカーを識別する情報を前記利用者へ前記タッチセンサ表示部上で提示することを特徴とする目的階呼を発する方法。
  14. 請求項12または13に記載の方法において、前記選択した目的階は、前記タッチセンサ表示部上での前記タッチポイントの第1の方向における動きに応動して前記複数階内で第1の方向において順に更新され、前記選択した目的階は、前記タッチセンサ表示部上での前記タッチポイントの第2の方向における動きに応動して第2の方向において順に更新されることを特徴とする目的階呼を発する方法。
  15. 請求項12ないし14のいずれかに記載の方法において、前記選択した目的階は、前記複数階内で少なくとも前記タッチポイントの動きの距離および動きの方向に基づいて、好ましくは該タッチポイントの動きの速度にも基づいて更新されることを特徴とする目的階呼を発する方法。
  16. プログラムコマンドを含み、該プログラムコマンドは、タッチセンサ表示部および出力を備えて該出力を介してエレベータシステムの制御システムと通信するように構成されたコンピュータで走行させると、該コンピュータに請求項12ないし15のいずれかに記載の方法を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
JP2015541202A 2012-11-12 2013-11-12 発呼装置、エレベータシステム、方法およびコンピュータプログラム製品 Expired - Fee Related JP6254177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20126182 2012-11-12
FI20126182 2012-11-12
PCT/FI2013/051070 WO2014072588A1 (en) 2012-11-12 2013-11-12 Call-giving device, elevator system, method and computer program product

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016502484A JP2016502484A (ja) 2016-01-28
JP2016502484A5 JP2016502484A5 (ja) 2016-12-28
JP6254177B2 true JP6254177B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=49911543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541202A Expired - Fee Related JP6254177B2 (ja) 2012-11-12 2013-11-12 発呼装置、エレベータシステム、方法およびコンピュータプログラム製品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9994422B2 (ja)
EP (1) EP2917141B1 (ja)
JP (1) JP6254177B2 (ja)
KR (1) KR20150083875A (ja)
CN (1) CN104884375B (ja)
AU (1) AU2013343347B2 (ja)
BR (1) BR102013029134A2 (ja)
HK (1) HK1211560A1 (ja)
SG (3) SG2013082250A (ja)
WO (1) WO2014072588A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI124165B (fi) * 2012-09-26 2014-04-15 Kone Corp Hissijärjestelmä
FI123870B (fi) * 2012-11-12 2013-11-29 Kone Corp Menetelmä, kutsunantolaite, hissijärjestelmä ja tietokoneohjelmatuote
CA2892005C (en) * 2012-12-06 2020-10-13 Inventio Ag Inputting lock commands using gestures
AU2015268847B2 (en) * 2014-06-03 2019-08-01 Otis Elevator Company Automatic determination of elevator user's current location and next destination with mobile device technology
JP6270633B2 (ja) * 2014-06-04 2018-01-31 三菱電機株式会社 エレベータの呼び登録装置および呼び登録方法
EP3215448A1 (en) * 2014-11-03 2017-09-13 Otis Elevator Company System and method of initiating elevator service by entering an elevator call
AU2015357161B2 (en) 2014-12-02 2018-12-13 Inventio Ag Transport system and method of controlling same
US10843896B2 (en) 2014-12-16 2020-11-24 Otis Elevator Company System and method of initiating elevator service by entering an elevator call
CN107207192B (zh) * 2015-02-04 2020-02-21 通力股份公司 包括触摸屏的电梯操作面板
US10384910B2 (en) * 2015-05-28 2019-08-20 Otis Elevator Company System and method of initiating elevator service by graphical objects
CN104925599A (zh) * 2015-07-06 2015-09-23 康力电梯股份有限公司 一种滑动选层的触摸屏电梯操作箱
EP3141510A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-15 Inventio AG Aufzuganlage mit gestenerkennender steuerung
EP3353103B1 (en) 2015-09-21 2020-07-08 Kone Corporation Application programming interface manager
EP3371088B1 (en) * 2015-11-06 2023-12-27 Otis Elevator Company System and method for initiating elevator service by entering an elevator call
US20170134894A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Otis Elevator Company System and method of locating elevator systems compatible with a mobile hall call and car call system
AU2016277598A1 (en) * 2015-12-22 2017-07-06 Otis Elevator Company User-customized elevator floor selection
AU2017200494A1 (en) * 2016-02-24 2017-09-07 Otis Elevator Company Communication of expected elevator boarding time
EP3439999B1 (en) * 2016-04-06 2024-05-29 Otis Elevator Company Elevator assignment to mobile devices and fixed displays
US20180099839A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Otis Elevator Company Elevator call system with mobile device
US10486938B2 (en) * 2016-10-28 2019-11-26 Otis Elevator Company Elevator service request using user device
US20180118511A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Otis Elevator Company Elevator service request using user device
DE112016004137B4 (de) * 2016-12-09 2021-12-23 Hitachi, Ltd. Fahrstuhlsystem
US20180282115A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Otis Elevator Company Elevator service request using user device with app-retained floor pairs
US10497164B2 (en) 2017-03-31 2019-12-03 Otis Elevator Company Animation for representing elevator car movement
US10266370B2 (en) * 2017-04-24 2019-04-23 Thyssenkrupp Elevator Ag Systems and methods for automatic rendering of walking path maps for elevator car assignment display
EP3406554B1 (en) 2017-05-23 2021-04-21 Otis Elevator Company Interactive touch-based car operating panel systems for elevator cars
US10589960B2 (en) 2017-07-31 2020-03-17 Otis Elevator Company User device including secondary-touch elevator service request interface
US10875742B2 (en) * 2017-11-09 2020-12-29 Otis Elevator Company Elevator service request using user device with filtered destination floor selection
WO2019167106A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 三菱電機株式会社 エレベーターの呼び登録装置およびエレベーターシステム
WO2019244123A1 (en) * 2018-06-21 2019-12-26 Inditech Electrosystems Pvt. Ltd. Touch slider based landing operating panel system and method thereof
CN108622743A (zh) * 2018-07-10 2018-10-09 上海贝思特电气有限公司 一种电梯外呼装置
US11440767B2 (en) 2018-07-30 2022-09-13 Otis Elevator Company Dynamic assignment of selection buttons on a destination entry system of an elevator
CN109484925B (zh) * 2018-10-11 2021-01-26 日立楼宇技术(广州)有限公司 楼层信息的显示方法、装置、计算机设备及存储介质
US11592794B2 (en) * 2019-06-18 2023-02-28 Carrier Corporation Mobile application for smart systems interaction
US20220073316A1 (en) 2020-07-15 2022-03-10 Leandre Adifon Systems and methods for operation of elevators and other devices
US11305964B2 (en) 2020-07-15 2022-04-19 Leandre Adifon Systems and methods for operation of elevators and other devices

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679933A (en) * 1994-10-06 1997-10-21 Weber Steuerungstechnik Gmbh Control panels for elevators
US5594469A (en) * 1995-02-21 1997-01-14 Mitsubishi Electric Information Technology Center America Inc. Hand gesture machine control system
US5805161A (en) * 1996-09-26 1998-09-08 Logitech, Inc. System and method for data processing enhanced ergonomic scrolling
ZA200001299B (en) 1999-04-01 2000-10-20 Inventio Ag Method of communication with a transportation system.
JP2001302128A (ja) 2000-04-18 2001-10-31 Otis Elevator Co 乗り場ボタンの表示入力切り替えシステム
US6550587B1 (en) * 2000-06-16 2003-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Operating board for elevator
US6902041B2 (en) * 2002-06-27 2005-06-07 Jon E. Eccleston Method and system to select elevator floors using a single control
US7404469B2 (en) * 2004-02-13 2008-07-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator call registration device
EP2342153B1 (de) * 2008-09-19 2014-01-01 Inventio AG Rufeingabevorrichtung einer aufzugsanlage
US8763762B2 (en) * 2008-09-19 2014-07-01 Inventio Ag Call input device and associated method for operating an elevator system
EP2196425A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-16 Inventio Ag Verfahren zur Benachteiligungsgerechten Benutzung einer Aufzugsanlage
EP2391567B1 (de) 2009-01-27 2015-04-08 Inventio AG Verfahren zum betrieb einer aufzugsanlage
US8457353B2 (en) * 2010-05-18 2013-06-04 Microsoft Corporation Gestures and gesture modifiers for manipulating a user-interface
US9134799B2 (en) * 2010-07-16 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Interacting with a projected user interface using orientation sensors
FI122844B (fi) * 2011-04-21 2012-07-31 Kone Corp Kutsunantolaite sekä menetelmä hissikutsun antamiseksi
US20140173529A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Barnesandnoble.Com Llc Circular gesture for touch sensitive ui control feature

Also Published As

Publication number Publication date
HK1211560A1 (en) 2016-05-27
AU2013343347A1 (en) 2015-07-02
CN104884375B (zh) 2017-08-04
EP2917141A1 (en) 2015-09-16
WO2014072588A1 (en) 2014-05-15
SG11201503348QA (en) 2015-05-28
JP2016502484A (ja) 2016-01-28
US20150246790A1 (en) 2015-09-03
SG10201703591WA (en) 2017-06-29
SG2013082250A (en) 2014-06-27
US9994422B2 (en) 2018-06-12
EP2917141B1 (en) 2021-06-16
CN104884375A (zh) 2015-09-02
KR20150083875A (ko) 2015-07-20
AU2013343347B2 (en) 2018-06-07
BR102013029134A2 (pt) 2014-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254177B2 (ja) 発呼装置、エレベータシステム、方法およびコンピュータプログラム製品
US9469502B2 (en) Destination call-giving device for giving destination calls in an elevator system and method for operating the same
US9902591B2 (en) Method for giving destination calls in an elevator system and an elevator system
JP6435894B2 (ja) エレベータ群管理システム及び乗場呼びの登録モード切替制御方法
JP6210921B2 (ja) エレベータ装置およびエレベータ予測配車制御方法
CN102869593B (zh) 电梯控制装置
US9561932B2 (en) Method for identifying an elevator allocated by an elevator system, arrangement for identifying an elevator allocated by an elevator system and an elevator system
JP2017052581A (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP2018199539A (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
KR20200112980A (ko) 엘리베이터와 자립주행차의 연계 운행 시스템
KR20130064323A (ko) 엘리베이터의 행선층 예약장치 및 그 제어방법
JP5413759B2 (ja) 行先予約案内システムおよび行先階案内装置
KR20200004746A (ko) 엘리베이터 시스템
JP2012188179A (ja) エレベータシステム
JP2016183044A (ja) エレベータシステム
JP6073945B2 (ja) 群管理制御装置及び行先階制御システム
JP6388123B2 (ja) エレベーターユーザーインターフェース装置
JP7486063B1 (ja) 行先階登録装置
JP7143913B1 (ja) エレベータの群管理システム、行先階登録装置
JP6891230B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2018199538A (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
US20210300723A1 (en) Call input device for an elevator
JP2018199540A (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
JPWO2010095220A1 (ja) エレベータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees