JP7143913B1 - エレベータの群管理システム、行先階登録装置 - Google Patents

エレベータの群管理システム、行先階登録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7143913B1
JP7143913B1 JP2021050045A JP2021050045A JP7143913B1 JP 7143913 B1 JP7143913 B1 JP 7143913B1 JP 2021050045 A JP2021050045 A JP 2021050045A JP 2021050045 A JP2021050045 A JP 2021050045A JP 7143913 B1 JP7143913 B1 JP 7143913B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
bank
transfer
elevator
destination floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021050045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022148386A (ja
Inventor
大介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2021050045A priority Critical patent/JP7143913B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143913B1 publication Critical patent/JP7143913B1/ja
Publication of JP2022148386A publication Critical patent/JP2022148386A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】複数のバンクを有するエレベータにおいて、行先階登録操作を1回行うだけで乗換階までのエレベータだけでなく乗換階から行先階までのエレベータも割り当て可能にする群管理システム及び行先階登録装置を提供する。【解決手段】第1バンクと第2バンクを有するエレベータの群管理システムは、行先階登録装置と、制御装置と、を備え、制御装置は、第1バンクにおける少なくとも2つの共通階とは異なる階に設置された行先階登録装置で指定された行先階が、第2バンクにおける少なくとも2つの共通階とは異なる階である場合に、エレベータの運転に関する第1評価に基づいて、少なくとも2つの共通階のうちの1つを乗換階に設定し、第1バンクのいずれかのエレベータに、出発階から乗換階への呼びを割り当て、エレベータの運転に関する第2評価に基づいて、第2バンクのいずれかのエレベータに、乗換号機として、乗換階から行先階までの呼びを割り当てる。【選択図】図11

Description

本発明は、エレベータの群管理システム、行先階登録装置に関する。
特許文献1は、複数のバンクを有するエレベータシステムにおいて、各階床に設置された行先階登録装置で行先階登録操作を1回行うだけで、乗換階までのエレベータだけでなく、乗換階から行先階までのエレベータについても割り当て可能に構成したエレベータシステムを開示している。特許文献1では、低層バンクと高層バンクの共通階が1つのみであるため、異なるバンクの移動の際に乗換階は自動的に決まり、エレベータシステムが乗換階を選択する必要はない。
特開平4-333478号公報
本発明は、複数のバンクを有するエレベータシステムにおいて、行先階登録操作を1回行うだけで乗換階までのエレベータだけでなく乗換階から行先階までのエレベータについても割り当て可能に構成する場合に、エレベータの運行性能や利用者の利便性を向上させることを目的とする。
本発明の一の態様のエレベータの群管理システムは、
第1バンクの複数のエレベータと第2バンクの複数のエレベータを少なくとも2つの共通階で停止可能に構成したビルにおけるエレベータの群管理システムであって、
乗車前に利用者による行先階の指定操作を受け付ける行先階登録装置と、
前記行先階登録装置で指定された行先階を、複数のエレベータのうちのいずれかのエレベータに割り当てる制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
前記第1バンクにおける前記少なくとも2つの共通階とは異なる階に設置された前記行先階登録装置で指定された行先階が、前記第2バンクにおける前記少なくとも2つの共通階とは異なる階である場合に、
エレベータの運転に関する第1評価に基づいて、前記少なくとも2つの共通階のうちの1つを乗換階に設定するとともに、前記第1バンクのいずれかのエレベータに、出発階から前記乗換階への呼びを割り当て、
エレベータの運転に関する第2評価に基づいて、前記第2バンクのいずれかのエレベータに、乗換号機として、前記乗換階から前記行先階までの呼びを割り当てる。
本発明の一の態様の行先階登録装置は、
第1バンクの複数のエレベータと第2バンクの複数のエレベータを少なくとも2つの共通階で停止可能に構成したビルのエレベータを管理する群管理制御装置に、乗車前に利用者により指定される行先階を乗車前に登録する行先階登録装置であって、
表示部と、
前記表示部に、利用者による行先階の指定操作に応じた内容を表示させる制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1バンクにおける前記少なくとも2つの共通階とは異なる階で指定された行先階が、前記第2バンクにおける前記少なくとも2つの共通階とは異なる階である場合に、前記表示部に、前記少なくとも2つの共通階のうち、前記群管理制御装置によって決定される乗換階に関する情報を表示させる。
本発明のエレベータの群管理システム、行先階登録装置によれば、複数のバンクを有するエレベータシステムにおいて、行先階登録操作を1回行うだけで乗換階までのエレベータだけでなく乗換階から行先階までのエレベータについても割り当て可能に構成する場合に、エレベータの運行性能や利用者の利便性を向上させることができる。
実施形態1に係るエレベータシステムを導入したビルの各階のエレベータ乗場を模式的に示した図 実施形態1に係るエレベータシステムを導入したビルのサービスゾーンを模式的に示した図 エレベータシステムの電気的構成を示したブロック図 群管理制御装置および号機制御装置の電気的構成を示したブロック図 行先階登録装置の電気的構成を示したブロック図 行先階登録装置の外観の一例を示す図 行先階登録装置の動作の一例を示したフローチャート 行先階登録装置の表示例を示す図 行先階登録装置の表示例を示す図 行先階登録装置の表示例を示す図 行先階登録装置の表示例を示す図 行先階登録装置の表示例を示す図 行先階登録装置の表示例を示す図 群管理制御装置が行先階登録装置から割当依頼信号を受信したときに行われる処理の一例を示したフローチャート 実施形態1に係る群管理制御装置の第1割当号機と乗換階の決定処理の例を示すフローチャート 第1割当号機のかご内表示器の表示例を示す図 第1割当号機のかご内表示器の表示例を示す図 変形例に係るかご内表示器の表示例を示す図 利用者が乗換階に到着してから乗換号機へ乗り換える動作を表す概略図 実施形態2に係る第1割当号機と乗換階の決定処理の例を示すフローチャート 変形例に係るエレベータシステムの電気的構成を示したブロック図 変形例に係る低層バンクと高層バンクの共通階が3つ存在するビルのサービスゾーンを模式的に示した図
(実施形態1)
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
1.構成
1-1.エレベータシステムの概要
図1は、実施形態1に係るエレベータシステムを導入したビルの各階のエレベータ乗場を模式的に示した図である。
本実施形態に係るエレベータシステムは、低層バンクと、高層バンクとを含んでいる。低層バンクは、6台の低層バンクエレベータ230(A~F号機)を有し、高層バンクは、6台の高層バンクエレベータ330(G~L号機)を有する。以降の説明では、「低層バンクエレベータ」や「高層バンクエレベータ」を単に「エレベータ」と称する場合がある。
図1に示すように、各階のエレベータ乗り場には複数の行先階登録装置210、310が設けられる。図1では、低層バンク用に2台の行先階登録装置210を設け、高層バンク用に2台の行先階登録装置310を設けた場合を例示する。ただし、行先階登録装置の台数は任意の数であってもよい。
図2は、実施形態1に係るエレベータシステムを導入したビルのサービスゾーンを模式的に示した図である。
図2に示す例では、低層バンクエレベータ230は、1階~10階をサービスする。高層バンクエレベータ330は、1階および10階~20階をサービスする。1階と10階は、低層バンクエレベータ230と高層バンクエレベータ330が共通して停止可能な「共通階」である。1階は、エントランスを介して外部からビルの中へ入るために使用される「ロビー階」である。2階~9階および11階~20階は、低層バンクエレベータ230あるいは高層バンクエレベータ330のいずれか一方がサービスする「非共通階」である。2階~9階は低層階であり、11階~20階は高層階である。
以下、エレベータシステムの構成や動作について詳しく説明する。
1-2.エレベータシステムの構成
図3は、エレベータシステムの電気的構成を示したブロック図である。
エレベータシステムは、前述したように、低層バンクと、高層バンクとを含む。低層バンクは、6台のエレベータ230(A~F号機)を有し、高層バンクは、6台のエレベータ330(G~L号機)を有する。
エレベータ230、330はそれぞれ、乗車かご、巻上機(モータ)、釣合おもり等を有する。なお、以下では各エレベータへの符号の付与を適宜省略する。
低層バンクは、乗場行先階登録方式を採用している。低層バンクは、6台のエレベータ230(A~F号機)と、A~F号機用の6台の号機制御装置220と、各階に設置された行先階登録装置210とを有する。複数の行先階登録装置210および6台の号機制御装置220は、群管理制御装置100と通信可能に構成される。
行先階登録装置210は、低層バンクの各階(1階~10階)に少なくとも1つ設けられており、利用者による行先階の登録を受け付ける。行先階登録装置210は、登録された行先階の呼びへの割当依頼信号を群管理制御装置100に送信する。群管理制御装置100は、行先階登録装置210から割当依頼信号を受信する都度、6台のエレベータ(A~F号機)のうちのいずれか1台に呼びの割当を行う。各号機制御装置220は、群管理制御装置100からの制御信号にしたがって、対応する号機の巻上機(モータ)等の動作を制御することにより、対応する号機全体の上昇、下降、停止等を制御する。号機制御装置220は、対応する号機の位置、走行方向、ドアの開閉状態、かご荷重等を検知して、検知した情報を示す信号を群管理制御装置100に出力する。
高層バンクは、乗場行先階登録方式を採用している。高層バンクは、6台のエレベータ330(G~L号機)と、G~L号機用の6台の号機制御装置320と、各階に設置された行先階登録装置310とを有する。複数の行先階登録装置310および6台の号機制御装置320は、群管理制御装置100と通信可能に構成される。
行先階登録装置310は、高層バンクの各階(1階、10階~20階)に少なくとも1つ設けられており、利用者による行先階の登録を受け付ける。行先階登録装置310は、登録された行先階の呼びへの割当依頼信号を群管理制御装置100に送信する。群管理制御装置100は、行先階登録装置310から割当依頼信号を受信する都度、6台のエレベータ(G~L号機)のうちのいずれか1台に呼びの割当を行う。各号機制御装置320は、群管理制御装置100からの制御信号にしたがって、対応する号機の巻上機(モータ)等の動作を制御することにより、対応する号機全体の上昇、下降、停止等を制御する。また、号機制御装置320は、対応する号機の位置、走行方向、ドアの開閉状態、かご荷重等を検知して、検知した情報を示す信号を群管理制御装置100に出力する。
群管理制御装置100、行先階登録装置210、号機制御装置220、行先階登録装置310及び号機制御装置320の各装置間は、情報伝送可能なネットワークNWを介して接続されている。ネットワークNWは、例えばEthernet(登録商標)等のLAN(Local Area Network)により構成され、各装置間での各種の情報の送受信は、TCP/IP等の各種のプロトコルにしたがって行われる。ネットワークNW上に接続されている前述の各装置は、装置間において、各装置が有する入出力インタフェースにより、TCP/IP等の各種のプロトコルにしたがった通信による信号伝送(情報伝送)が可能である。なお、群管理システムを構成する各装置間は、他の信号形式のネットワークや、専用の信号網を介して接続されてもよい。
図4は、群管理制御装置100、及び号機制御装置220、320の電気的構成を示したブロック図である。
群管理制御装置100、及び号機制御装置220、320は、それぞれ、コンピュータ10を利用して構成されている。コンピュータ10は、制御部11と、記憶部12と、入出力インタフェース13とを備える。
記憶部12は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラムや種々のデータを格納している。プログラムは、各装置の各種機能を実現するためのプログラムを含む。
制御部11は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部11は、記憶部12からプログラムや種々のデータを読み出して、読み出したプログラム等に基づいて種々の演算処理を行うことにより、各装置における後述する各種の機能を実現する。なお、制御部11は、例えば、ハードウェア(電子回路)のみや、FPGA、ASIC等を利用して構成されてもよい。
入出力インタフェース13は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース13は、無線LANアダプタなどの無線通信インタフェースを含んでもよい。入出力インタフェース13は、各装置が他装置との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース13は、制御部11から出力される信号を所定の形式の信号に変換して他装置に出力する。また、入出力インタフェース13は、他装置から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部11に出力する。
コンピュータ10の制御部11、記憶部12、及び入出力インタフェース13と、上記各装置の制御部、記憶部、及び入出力インタフェースとの対応関係を示す参照符号を図4において付している。群管理制御装置100は、制御部101と、記憶部102と、入出力インタフェース103とを備える。号機制御装置220は、制御部221と、記憶部222と、入出力インタフェース223とを備える。号機制御装置320は、制御部321と、記憶部322と、入出力インタフェース323とを備える。
図5は、行先階登録装置210、310の電気的構成を示したブロック図である。
行先階登録装置210、310は、それぞれ、コンピュータ20を利用して構成されている。コンピュータ20は、制御部21と、記憶部22と、入出力インタフェース23と、表示部24と、操作部25とを備える。
記憶部22は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラムや種々のデータを格納している。プログラムは、各装置の各種機能を実現するためのプログラムを含む。
制御部21は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部21は、記憶部22からプログラムや種々のデータを読み出して、読み出したプログラム等に基づいて種々の演算処理を行うことにより、各装置における後述する各種の機能を実現する。なお、制御部21は、例えば、ハードウェア(電子回路)のみや、FPGA、ASIC等を利用して構成されてもよい。
入出力インタフェース23は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース23は、無線LANアダプタなどの無線通信インタフェースを含んでもよい。入出力インタフェース23は、各装置が他装置との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース23は、制御部21から出力される信号を所定の形式の信号に変換して他装置に出力する。また、入出力インタフェース23は、他装置から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部21に出力する。
表示部24は、制御部21から出力される表示信号に基づく表示を行う。
操作部25は、利用者が行先階登録装置210、310を操作するためのインタフェースである。操作部25は、操作部25での操作内容に対応する信号を制御部21に出力する。
コンピュータ20の制御部21、記憶部22、入出力インタフェース23、表示部24、及び操作部25と、上記各装置の制御部、記憶部、及び入出力インタフェースとの対応関係を示す参照符号を図5において付している。行先階登録装置210は、制御部211と、記憶部212と、入出力インタフェース213と、表示部214と、操作部215とを備える。行先階登録装置310は、制御部311と、記憶部312と、入出力インタフェース313と、表示部314と、操作部315とを備える。
1-3.行先階登録装置の構成
行先階登録装置210、310の外観の一例を図6に示す。
行先階登録装置210、310は、例えば液晶ディスプレイパネルや有機ELディスプレイパネル上にタッチセンサが配置されたタッチパネル式表示装置により一体的に構成されている。
図6に示す表示部214、314は、操作部215、315の上方に矩形状の表示エリアを有する。操作部215、315は、テンキー型のタッチセンサであり、0~9の数字キーと、決定キーと、消去キーとを含んでいる。
2.動作
本実施形態のエレベータシステムの動作を説明する。
2-1.行先階登録装置の具体的動作
行先階登録装置210、310の動作について説明する。図7は、行先階登録装置210、310の動作の一例を示したフローチャートである。
図7に示す処理は、非共通階(2階~9階、11階~20階)に設置された行先階登録装置210、310が実行する。行先階登録装置210、310のそれぞれは、図7に示す処理を常時実行する。以下では、低層バンク用の行先階登録装置210が図7の処理を実行する場合について説明する。高層バンク用の行先階登録装置310が図7の処理を実行する場合も同様であるため、説明を省略する。
行先階登録装置210は、行先階が指定されたか否かを判断する(S1)。行先階登録装置210の制御部211は、行先階の指定操作に基づく信号を操作部215から受信したときに、行先階が指定されたと判断する。当該信号には、操作部215の指定操作に対応する行先階の情報が含まれる。
行先階が指定されていない場合(S1でNO)、行先階登録装置210の制御部211は、ステップS1を再度実行する。
行先階が指定された場合(S1でYES)、行先階登録装置210は、群管理制御装置100に割当依頼信号を送信する(S2)。行先階登録装置210の制御部211は、割当依頼信号に、出発階および行先階の情報を含める。「出発階」は、行先階登録装置210が設置されている階の情報として、例えば各行先階登録装置210の記憶部212に記憶されている。制御部211は、割当依頼信号の生成の際に、記憶部212から出発階を読み出して利用する。制御部211は同様に、割当依頼信号の生成の際に、操作部215から送信された信号に含まれる行先階の情報を利用する。
行先階登録装置210は、群管理制御装置100から割当結果信号を受信したか否かを判断する(S3)。割当結果信号は、割当依頼信号に対する応答として群管理制御装置100から送信される信号であり、少なくとも割当号機の情報を含む。割当号機とは、全号機(A号機~F号機)の中から群管理制御装置100により割り当てられた1つの号機である。
群管理制御装置100から割当結果信号を受信していない場合(S3でNO)、行先階登録装置210は、ステップS3を再度実行する。
群管理制御装置100から割当結果信号を受信した場合(S3でYES)、行先階登録装置210は、割当結果に「乗換階」の情報が含まれるか否かを判断する(S4)。「乗換階」は、割当依頼信号に含まれる出発階と行先階が異なるバンクの階床であって、エレベータの乗換えを要する場合に、複数の共通階(1階、10階)のいずれの階で乗り換えるかを特定する情報である。
割当依頼信号に含まれる出発階と行先階が同じバンクの階床であって乗換えが必要ない場合、割当結果に乗換階は含まれない(S4でNO)。行先階登録装置210の制御部212は、表示部215に、割当結果信号が示す「割当号機」を所定時間表示させる(S5)。所定時間は、利用者が割当号機を視認可能な程度の長さの時間であり、例えば4秒間である。
ステップS5に関する行先階登録装置210の表示例を図8A、図8Bに示す。
一例として、図8Aでは、行先階として8階が登録された例(S1でYES)を示し、図8Bでは、8階の行先階に対応する割当号機がA号機である例(S5)を示す。
割当結果に乗換階が含まれる場合(S4でYES)、行先階登録装置210の制御部212は、表示部215に、割当結果信号が示す「割当号機」および「乗換階」を所定時間表示させる(S6)。所定時間は、利用者が割当号機および乗換階を視認可能な程度の長さの時間であり、例えば6秒間である。ステップS6の割当号機および乗換階の表示時間は、表示する情報量に応じてステップS5の割当号機の表示時間よりも長くしてもよい。
ステップS6に関する行先階登録装置210の表示例として、表示例1を図9A、図9Bに示し、表示例2を図10A、図10Bに示す。
表示例1に関して、図9Aでは、行先階として18階が登録された例(S1でYES)を示し、図9Bでは、18階の行先階に対応する割当号機がE号機であり、且つ乗換階が10階である例(S6)を示す。
表示例2に関して、図10Aでは、行先階として13階が登録された例(S1でYES)を示し、図10Bでは、13階の行先階に対応する割当号機がC号機であり、且つ乗換階が1階である例(S6)を示す。
上記の通り、行先階登録装置210、310で異なるバンク間の乗換えを要する行先階の登録が行われた場合に、エレベータシステムが乗換階を自動的に決定するとともに、行先階登録装置210、310の表示部214、314に乗換階に関する情報を表示する(図9B、図10B)。乗換階の候補(共通階)が複数ある場合でも、行先階登録装置210、310に表示される乗換階の情報に基づいて乗り換えればよいため、利用者は乗換階を選択・設定する必要がなく、その手間を省くことができる。利用者は例えば低層バンク用の行先階登録装置210を操作すれば、乗換階に到着してから高層バンク用の行先階登録装置310を再度操作する必要がなく、低層バンクでの行先階登録装置210の操作を一度行うだけで異なるバンク間を移動することができる。このようにして、利用者の利便性を向上させることができる。
また乗換階は、乗換階に到着するまでの所要時間等の各種パラメータに基づいて、エレベータシステムによって決定することができる。これにより、エレベータの運行性能や利用者の利便性を向上させた運転が可能となる。詳細については後述する。
2-2.群管理制御装置の具体的動作
群管理制御装置100の具体的動作について説明する。図11は、群管理制御装置100が行先階登録装置210、310から割当依頼信号を受信したときに行われる処理の一例を示したフローチャートである。
群管理制御装置100の制御部101は、行先階登録装置210、310から受信した割当依頼信号に含まれる出発階と行先階が異なるバンクの階床であるか否かを判断する(S11)。低層バンク用の行先階登録装置210から割当依頼信号を受信した場合、出発階は低層階(2階~9階)であるため、行先階が高層階(11階~20階)である場合に、出発階と行先階が異なるバンクの階床であると判断する(S11でYES)。高層バンク用の行先階登録装置310から割当依頼信号を受信した場合、出発階は高層階(11階~20階)であるため、行先階が低層階(2階~9階)である場合に、出発階と行先階が異なるバンクの階床であると判断する。
一方、出発階と行先階が同じバンクの階床の場合、異なるバンクの階床でないと判断され(S11でNO)、群管理制御装置100の制御部101は、割当号機を決定する(S12)。低層バンク用の行先階登録装置210から割当依頼信号を受信した場合、制御部101は、6台の低層バンクエレベータ230(A号機~F号機)の中から割当号機を決定する。高層バンク用の行先階登録装置310から割当依頼信号を受信した場合、制御部101は、6台の高層バンクエレベータ330(G号機~L号機)の中から割当号機を決定する。
出発階と行先階が同じバンクの階床である場合は、低層バンクエレベータ230、高層バンクエレベータ330のいずれかのみで行先階に到着できるため、乗り換えは必要ない。このため、群管理制御装置100の制御部101は乗換階を設定せず、割当号機のみを決定する。
割当号機の決定は、例えば、輸送性能に関連する指標である割当評価値に基づいて行う。群管理制御装置100の制御部101は、各号機毎に割当評価値を求め、求めた割当評価値のうち最適割当てを示す割当評価値を有する号機に行先階呼びを割り当て、当該号機を割当号機に決定する。割当評価値に基づく割当方法は公知の方法を利用することができる。例えば、全号機及び全呼びについての待ち時間の総和やサービス完了時間の総和が最も少なくなる割当方法を利用することができる。
群管理制御装置100は、割当結果信号を行先階登録装置と号機制御装置に送信する(S13)。低層バンク用の行先階登録装置210から割当依頼信号を受信した場合、制御部101は、割当依頼信号を送信した行先階登録装置210と、ステップS12で決定した割当号機に対応する号機制御装置220に割当結果信号を送信する。高層バンク用の行先階登録装置310から割当依頼信号を受信した場合、制御部101は、割当依頼信号を送信した行先階登録装置310と、ステップS12で決定した割当号機に対応する号機制御装置320に割当結果信号を送信する。割当結果信号には、ステップS12で決定した割当号機の情報が含まれる。
図7、図8Bを用いて説明したように、群管理制御装置100から割当結果信号を受信した行先階登録装置210は、表示部214に「割当号機」を所定時間表示する(S5)。行先階登録装置310が割当結果信号を受信した場合も同様に、表示部314に「割当号機」を所定時間表示する(S5)。
出発階と行先階は異なるバンクの階床であると判断すると(S11でYES)、制御部101は、第1割当号機と乗換階を決定する(S14)。低層バンク用の行先階登録装置210から割当依頼信号を受信した場合、制御部101は、6台の低層バンクエレベータ230(A号機~F号機)の中から第1割当号機を決定するとともに、2つの共通階(1階、10階)の中から乗換階を決定する。高層バンク用の行先階登録装置310から割当依頼信号を受信した場合、制御部101は、6台の高層バンクエレベータ330(G号機~L号機)の中から第1割当号機を決定するとともに、2つの共通階(1階、10階)の中から乗換階を決定する。
第1割当号機と乗換階の決定処理(S14)の詳細について、図12を用いて説明する。図12は、実施形態1に係る群管理制御装置100の第1割当号機と乗換階の決定処理の例を示すフローチャートである。
図12に示すように、群管理制御装置100は、各エレベータについて、第1共通階を割り当てた場合に第1共通階に到着するまでの所要時間と、第2共通階を割り当てた場合に第2共通階に到着するまでの所要時間とを算出する(S14-1)。例えば、低層バンク用の行先階登録装置210から割当依頼信号を受信した場合、群管理制御装置100の制御部101は、6台の低層バンクエレベータ230(A号機~F号機)のそれぞれについて、乗換階候補である1階を割り当てた場合に1階に到着するまでの所要時間と、乗換階候補である10階を割り当てた場合に10階に到着するまでの所要時間を算出する。高層バンク用の行先階登録装置310から割当依頼信号を受信した場合、群管理制御装置100の制御部101は、6台の高層バンクエレベータ330(G号機~L号機)のそれぞれについて、乗換階候補である1階に割り当てた場合に1階に到着するまでの所要時間と、乗換階候補である10階を割り当てた場合に10階に到着するまでの所要時間を算出する。群管理制御装置100は、例えば、各エレベータの現在位置、共通階までの階数、共通階に到着するまでの途中の階で登録されている呼び等に基づいて、階間の走行時間や、途中の階での停止時間を求め、これらの時間を積算することにより、各エレベータが共通階に到着するまでの所要時間を算出する。この「所要時間」はエレベータ230の運転に関する評価であり、「第1評価」とも称する。
群管理制御装置100は、所要時間が最短となるエレベータおよび共通階の組合せに基づいて、第1割当号機と乗換階を決定する(S14-2)。群管理制御装置100の制御部101は、ステップS14-1で算出した複数の所要時間の中から最短の所要時間となる号機および共通階の組合せを特定し、当該組合せを構成する号機と共通階をそれぞれ、第1割当号機と乗換階に設定する。
上記決定方法によれば、乗換階までの所要時間を最短とすることができ、利用者の利便性を向上させることができる。
第1割当号機と乗換階を決定すると、群管理制御装置100の制御部101は、第1割当結果信号を行先階登録装置と号機制御装置に送信する(S15)。低層バンク用の行先階登録装置210から割当依頼信号を受信した場合、制御部101は、第1割当結果信号を、割当依頼信号を送信した行先階登録装置210と、第1割当号機に対応する号機制御装置220に送信する。高層バンク用の行先階登録装置310から割当依頼信号を受信した場合、制御部101は、第1割当結果信号を、割当依頼信号を送信した行先階登録装置310と、第1割当号機に対応する号機制御装置320に送信する。第1割当結果信号には、ステップS14で決定した第1割当号機と乗換階に関する情報が含まれる。
図7、図9B、10Bを用いて説明したように、群管理制御装置100から第1割当結果信号を受信した行先階登録装置210は、表示部214に「割当号機(第1割当号機)」と「乗換階」を所定時間表示する(S6)。行先階登録装置310が割当結果信号を受信した場合も同様に、表示部314に「割当号機(第1割当号機)」と「乗換階」を所定時間表示する(S6)。
群管理制御装置100から第1割当結果信号を受信した号機制御装置220、320は、第1割当号機のかご内表示器に、乗換階に関する情報を表示させる。具体的な表示例を図13に示す。
図13は、第1割当号機のかご内表示器400の表示例を示す図である。図13に示すかご内表示器400は、「乗り換え案内」の文字とともに、「乗換階→10階」の文字と、「※乗換号機は到着前に案内します。」の文字を表示する。乗換階が1階の場合も同様に「乗換階→1階」の文字を表示する。走行中の第1割当号機に乗換階に関する情報を表示することで、乗車中の利用者に乗換階を再度知らせることができ、また、乗換号機が到着前に案内されることもあわせて予告することができる。このようにして、利用者の利便性を向上させることができる。なお、同じかごでも行先階によって乗換階が異なる場合には、かご内表示器400は、各行先階と各行先階に対応する乗換階とをあわせて表示してもよい。
群管理制御装置100は、第1割当号機が出発したか否かを判断する(S16)。群管理制御装置100の制御部101は、第1割当号機に対応する号機制御装置220、320から第1割当号機が出発したことを示す信号を受信すると、第1割当号機が出発したと判断する。
第1割当号機が出発していないと判断した場合(S16でNO)、群管理制御装置100は、ステップS16を再度実行する。
第1割当号機が出発したと判断すると(S16でYES)、群管理制御装置100は、第1割当号機が乗換階に到着するまでの「残り時間」を計算する(S17)。群管理制御装置100の制御部101は、第1割当号機の現在位置、乗換階までの階数、乗換階に到達するまでの途中の階で登録されている呼び等に基づいて、第1割当号機が乗換階に到着するまでの残り時間を計算する。残り時間の計算方法は、任意の公知の方法を用いてもよい。
群管理制御装置100は、ステップS17で計算した残り時間が所定時間以内か否かを判断する(S18)。所定時間は例えば10秒である。残り時間が所定時間以内でないと判断した場合(S18でNO)、ステップS17、S18を再度実行する。
残り時間が所定時間以内と判断すると(S18でYES)、群管理制御装置100は、第2割当号機を決定する(S19)。第2割当号機は、利用者が乗換階で降りてから行先階へ移動するために使用する次のエレベータ330である。第2割当号機は、第1割当号機とは異なるバンクのエレベータである。第2割当号機は「乗換号機」とも称する。
第2割当号機の決定(S19)は、ステップS12の割当号機の決定と同様の手法で行ってもよい。すなわち、群管理制御装置100の制御部101は、各号機毎に割当評価値を求め、求めた割当評価値のうち最適割当てを示す割当評価値を有する号機に行先階呼びを割り当て、当該号機を第2割当号機に決定してもよい。この割当評価値はエレベータ330の運転に関する評価であり、「第2評価」とも称する。
第2割当号機を決定すると(S19)、群管理制御装置100は、第2割当結果信号を、低層バンクの号機制御装置220と高層バンクの号機制御装置320に送信する(S20)。低層バンクから高層バンクへの移動である場合、第1割当号機に対応する低層バンクの号機制御装置220と、第2割当号機に対応する高層バンクの号機制御装置320に第2割当結果信号を送信する。高層バンクから低層バンクへの移動である場合、第1割当号機に対応する高層バンクの号機制御装置320と、第2割当号機に対応する低層バンクの号機制御装置220に第2割当結果を送信する。第2割当結果信号には、ステップS19で決定した第2割当号機に関する情報が含まれる。
群管理制御装置100から第2割当結果信号を受信した号機制御装置220、320のうち、走行中の第1割当号機に対応する号機制御装置は、第1割当号機のかご内表示器に、乗換号機に関する案内情報を表示する。その表示例を図14、図15に示す。
図14は、実施形態1に係るかご内表示器400の表示例を示す図である。かご内表示器400は、第2割当結果信号を受信すると、図13の表示画面から図14の表示画面に切り替わるように制御される。図14に示すかご内表示器400は、「乗り換え案内」の文字とともに、「15階→H号機」の文字と、「18階→I号機」の文字を表示する。これにより、第1割当号機に乗車中の利用者が、乗換階に到着する前に行先階と乗換号機の情報を事前に認識することができ、乗換階に降りてから乗換号機への乗換えをスムーズに行うことができる。
図15は、実施形態1の変形例に係るかご内表示器400の表示例を示す図である。図15に示す例では、図14の表示内容に加えて、「(10階で乗り換え)」の文字を下段に表示する。「乗換号機」に関する情報に加えて「乗換階」に関する情報を表示することで、利用者の利便性を向上させることができる。
一方、群管理制御装置100から第2割当結果信号を受信した号機制御装置220、320のうち、第2割当号機に対応する号機制御装置は、第2割当号機が到着したときにドアを所定時間開くように制御する。
図16は、利用者が乗換階に到着してから乗換号機へ乗り換える動作を表す概略図である。図16に示す例では、低層バンクのE号機(第1割当号機)に乗車していた利用者X1が高層バンクのI号機(第2割当号機)に乗り継ぎ、同じE号機(第1割当号機)に乗車していた利用者X2が高層バンクのH号機(第2割当号機)に乗り継ぐ場合を例示する。図14、図15に示したように、走行中の第1割当号機のかご内表示器400に乗換号機を表示しているため、複数の利用者X1、X2がそれぞれの乗換号機へスムーズに乗り換えることができる。
図16に示す例では、低層バンクと高層バンクの間の壁面にフロア表示器500を設けている。フロア表示器500は、図14、図15に示した表示例と同様の表示を行い、乗換号機に関する案内を表示する。具体的には、フロア表示器500は、号機制御装置と同様に群管理制御装置100から第2割当結果信号を受信して(S20)、第2割当結果信号に含まれる第2割当号機と乗換階を表示してもよい。このとき、フロア表示器500は、第1割当号機ごとにカテゴライズして第2割当号機と乗換階の情報を表示してもよい。これにより、ユーザは自分の乗ってきた第1割当号機を確認しながら次に乗り換える第2割当号機を確認することができる。このようにして、利用者の利便性をさらに向上させてもよい。
3.作用
上述したエレベータシステムによれば、行先階登録装置210、310で異なるバンク間の移動となる行先階呼びが登録された場合でも(S11でYES)、群管理制御装置100が第1割当号機および乗換階を決定し(S14)、乗換え後の第2割当号機も決定する(S19)。エレベータ利用者は行先階の登録操作を一度行うだけで異なるバンク間の移動を行うことができ、利用者の利便性を向上させることができる。
複数の共通階(1階、10階)の中から乗換階が決定されるときは、出発階から共通階までの「所要時間」が最短となる共通階とエレベータの組合せに基づいて、乗換階と第1割当号機が決定される(S14)。これにより、エレベータの運行性能を向上させた運転が可能となる。また、複数台(6台)のエレベータの中から第2割当号機(乗換号機)が決定されるときは、第1割当号機が乗換階に到着するまでの残り時間が所定時間以内になってから乗換号機が決定される(S17~S19)。これにより、乗換階に到着する直前の最新の情報に基づいて乗換号機を決定することができ、より適切な乗換号機を選択することができる。
乗換号機が決定されると、乗換号機に関する情報が走行中の第1割当号機のかご内表示器400に表示される(図14、図15)。これにより、利用者は乗換階に到着する前に乗換号機を認識することができ、図16に示したように、利用者X1、X2は乗換階に到着してから次の乗換号機へスムーズに乗り換えることができる。
4.まとめ
実施形態1のエレベータの群管理システムは、
第1バンク(例えば低層バンク)の複数のエレベータ230と第2バンク(例えば高層バンク)の複数のエレベータ330を2つの共通階(1階、10階)で停止可能に構成したビルにおけるエレベータの群管理システムであって、
乗車前に利用者による行先階の指定操作を受け付ける行先階登録装置210、310と、
行先階登録装置210、310で指定された行先階を、複数のエレベータ230、330のうちのいずれかのエレベータに割り当てる群管理制御装置100(制御装置の一例)と、を備え、
群管理制御装置100は、
第1バンク(例えば低層バンク)における2つの共通階とは異なる階(例えば2階~9階のいずれか)に設置された行先階登録装置210で指定された行先階が、第2バンクにおける2つの共通階とは異なる階(例えば11階~20階のいずれか)である場合に(S11でYES)、
エレベータ230の運転に関する第1評価(例えば出発階から各共通階までの所要時間)に基づいて、2つの共通階のうちの1つを乗換階に設定するとともに、第1バンクのいずれかのエレベータ230に、出発階から乗換階への呼びを割り当て(S14)、
エレベータ330の運転に関する第2評価(例えば各エレベータ330の割当評価値)に基づいて、第2バンクのいずれかのエレベータ330に、乗換号機として、乗換階から行先階までの呼びを割り当てる(S19)。
実施形態1の群管理システムによれば、異なるバンク間を移動する際に乗換階の候補が2つ以上ある場合でも、エレベータの群管理制御装置100が乗換階を決定するとともに、乗換階への呼びと乗換階から行先階への呼びをそれぞれ各バンクのエレベータに割り当てる。これにより、利用者は行先階を一度登録するだけで異なるバンク間を移動することができ、エレベータの運行性能や利用者の利便性を向上させた運転が可能となる。
また、実施形態1の群管理システムでは、
群管理制御装置100は、
乗換階の設定に応じて、行先階登録装置210の表示部214に、乗換階に関する情報を表示させる(S6、図9B、図10B)。
実施形態1の群管理システムによれば、乗換階に関する情報を行先階登録装置210の表示部214に表示することで、どの階が乗換階に設定されたかを利用者が知ることができ、利用者の利便性を向上させることができる。
また、実施形態1の群管理システムでは、
群管理制御装置100は、
乗換階に向かって走行中の第1バンクのエレベータ230のかご内表示器400に、乗換号機に関する情報を表示させる(図14、図15)。
実施形態1の群管理システムによれば、乗換号機に関する情報を走行中のエレベータ230のかご内表示器400に表示することで、利用者は乗換号機を事前に知ることができ、スムーズな乗り換えを行うことができる。
また、実施形態1の群管理システムでは、
エレベータ230の運転に関する第1評価は、第1バンクの複数のエレベータ230に関する、出発階から2つの共通階へ移動する際の所要時間に関する評価を含む。
実施形態1の群管理システムによれば、例えば乗換階までの所要時間が短くなるような乗換階の設定およびエレベータ230の割当てを行う等、利用者の利便性を図ることができる。
また、実施形態1の群管理システムでは、
群管理制御装置100は、所要時間が最短となるように、乗換階の設定および第1バンクのいずれかへのエレベータ230への割当てを行う。
実施形態1の群管理システムによれば、利用者の利便性を向上させることができる。
また、実施形態1の群管理システムでは、
2つの共通階は、ロビー階(1階)を含む。
実施形態1の群管理システムによれば、ロビー階を有するビルのエレベータの群管理システムに適用することができる。
また、実施形態1の行先階登録装置210、310は、
第1バンク(例えば低層バンク)の複数のエレベータ230と第2バンク(例えば高層バンク)の複数のエレベータ330を2つの共通階(1階、10階)で停止可能に構成したビルのエレベータ230、330を管理する群管理制御装置100に、乗車前に利用者により指定される行先階を乗車前に登録する行先階登録装置210、310であって、
表示部214、314と、
表示部214、314に、利用者による行先階の指定操作に応じた内容を表示させる制御部211、311と、を備え、
制御部211、311は、
第1バンク(例えば低層バンク)における2つの共通階とは異なる階(例えば2階~9階)で指定された行先階が、第2バンク(例えば高層バンク)における2つの共通階とは異なる階(11階~20階)である場合に、表示部214、314に、2つの共通階のうち、群管理制御装置100によって決定される乗換階に関する情報を表示させる(図9B、図10B)。
実施形態1の行先階登録装置210、310によれば、異なるバンク間を移動する際に乗換階の候補が2つ以上ある場合に、群管理制御装置100によって乗換階を決定するとともに、行先階登録装置210、310の表示部214、314に乗換階に関する情報を表示させる。利用者は当該表示に従うことで適切な乗り継ぎを行うことができ、利用者の利便性やエレベータの運行性能を向上させることができる。
(実施形態2)
実施形態2では、図11のフローチャートにおける第1割当号機と乗換階の決定処理(S14)に関して、図12に示すステップS14-1、S14-2に代えて、図17に示すステップS100-1、S100-2を実行する。
図17は、実施形態2に係る第1割当号機と乗換階の決定処理(S100)の例を示すフローチャートである。実施形態1のステップS14では、共通階に到着するまでの「所要時間」に基づいて第1割当号機と乗換階を決定していたのに対して、実施形態2のステップS100では、共通階に到着するまでの「消費電力」に基づいて第1割当号機と乗換階を決定する。以下では、実施形態1との相違点を中心に説明する。
図17に示すように、群管理制御装置100は、各エレベータについて、第1共通階に割り当てた場合に第1共通階に到着するまでの消費電力と、第2共通階に割り当てた場合に第2共通階に到着するまでの消費電力とを算出する(S100-1)。例えば、低層バンク用の行先階登録装置210から割当依頼信号を受信した場合、群管理制御装置100の制御部101は、6台の低層バンクエレベータ230(A号機~F号機)のそれぞれについて、乗換階候補である1階に割り当てた場合に1階に到着するまでの消費電力と、乗換階候補である10階に割り当てた場合に10階に到着するまでの消費電力を算出する。高層バンク用の行先階登録装置310から割当依頼信号を受信した場合、群管理制御装置100の制御部101は、6台の高層バンクエレベータ330(G号機~L号機)のそれぞれについて、乗換階候補である1階に割り当てた場合に1階に到着するまでの消費電力と、乗換階候補である10階に割り当てた場合に10階に到着するまでの消費電力を算出する。群管理制御装置100は、例えば、各エレベータの現在位置、共通階までの階数に基づいて、各エレベータが共通階に到着するまでの消費電力を算出する。なお、消費電力を算出する際、乗車中及び乗車予定の乗客の重量や釣り合いおもりの重量を考慮してもよい。これにより、共通階までの運転が力行運転と回生運転のいずれになるかを判断することが可能となるとともに、乗客の重量に応じて消費電力を精度よく算出することが可能となる。なお、乗客の重量については、行先階登録により把握されている各階間の呼びの数(乗客の数)などに基づいて推定することができる。
群管理制御装置100は、到着するまでの消費電力が最小となるエレベータおよび共通階の組合せに基づいて、第1割当号機と乗換階を決定する(S100-2)。群管理制御装置100の制御部101は、ステップS100-1で算出した複数の消費電力の中から最小の消費電力となる号機および共通階の組合せを特定し、当該組合せを構成する号機および共通階のそれぞれを、第1割当号機および乗換階に設定する。
上記決定方法によれば、乗換階までの消費電力を最小とすることができ、エレベータの運転コストを低減させることができる。
(実施形態2のまとめ)
実施形態2の群管理システムでは、
エレベータの運転に関する第1評価は、第1バンクの複数のエレベータに関する、出発階から2つの共通階へ移動する際の消費電力に関する評価を含む(S100-1)。
実施形態2のエレベータシステムによれば、消費電力の低減を図り、エレベータの運転コストを低減させることができる。
(その他の実施形態)
(A)前記各実施形態では、所要時間と消費電力のいずれか一方に基づいて第1割当号機と乗換階を決定したが(S14、S100)、このような場合に限らない。例えば、時間帯に応じて所要時間と消費電力を使い分けながら第1割当号機と乗換階を決定してもよい。具体的には、第1の時間帯では、所要時間に基づいて第1割当号機と乗換階を決定し、第1の時間帯とは異なる第2の時間帯では、消費電力に基づいて第1割当号機と乗換階を決定してもよい。第1の時間帯は例えば、出勤時間(午前8時半~午前9時)や退社時間(午後5時~6時)等の混雑時であり、第2の時間帯は、それ以外の非混雑時である。エレベータの使用頻度が高い時間帯では所要時間に基づいて第1割当号機と乗換階を決定することで、利用者の利便性を向上させつつ、エレベータの使用頻度が低い時間帯では消費電力に基づいて決定することで、運転コストを低減するような運転が可能となる。
(B)前記実施形態1では、第1割当号機と乗換階の決定処理に係るステップS14に関して、出発階から共通階に到着するまでの所要時間に基づいて決定する場合について説明したが、このような場合に限らない。例えば、出発階から行先階までのトータルの所要時間に基づいて第1割当号機と乗換階を決定してもよい。出発階から行先階までの所要時間は、(1)出発階から共通階までの所要時間を実施形態1と同様の方法により計算し、(2)共通階から行先階までの所要時間を記憶部102から読み出して加算することで、算出してもよい。この場合、(2)共通階から行先階までの所要時間は、共通階と非共通階の組合せ毎に予め定数として規定されている。群管理制御装置100は、記憶部102に記憶されている所要時間を、(2)共通階から行先階までの所要時間として利用することで、出発階から行先階までのトータルの所要時間を簡易な方法で算出することができる。
(C)前記各実施形態では、群管理制御装置100が1つの制御装置である場合について説明したが、このような場合に限らない。例えば、図18に示すように、複数の装置で構成される群管理制御システム1000を用いてもよい。
図18は、変形例に係るエレベータシステムの電気的構成を示したブロック図である。
エレベータシステムは、群管理制御システム1000を備える。群管理制御システム1000は、入力転送装置1100と、低層バンク用群管理制御装置1200と、高層バンク用群管理制御装置1300とを備える。
入力転送装置1100は、行先階登録装置210、310で登録された行先階の呼びを、群管理制御装置1200あるいは群管理制御装置1300に転送するための装置である。入力転送装置1100は、行先階登録装置210、310に接続されるとともに、群管理制御装置1200、1300に接続される。
入力転送装置1100および群管理制御装置1200、1300はいずれも、図4に示した群管理制御装置100のコンピュータ10と同様のコンピュータで構成されてもよい。
低層バンク用の行先階登録装置210で登録された行先階が低層バンクの階(1階~10階)である場合(図11のS11でNO)、入力転送装置1100は、行先階の呼び信号を低層バンク用群管理制御装置1200にのみ転送する。行先階の呼び信号を受信した群管理制御装置1200は、例えば輸送性能に関連する指標である割当評価値に基づいて、A号機~F号機のエレベータ230の中から割当号機を決定する(S12)。群管理制御装置1200は、決定した割当号機の情報を含む割当結果信号を、割当号機に対応する号機制御装置220に送信し、さらに入力転送装置1100を介して、行先階登録装置210にも送信する(S13)。
高層バンク用の行先階登録装置310で登録された行先階が高層バンクの階(1階、10階~20階)である場合(S11でNO)、入力転送装置1100は、行先階の呼び信号を高層バンク用群管理制御装置1300にのみ転送する。行先階の呼び信号を受信した群管理制御装置1300は、例えば輸送性能に関連する指標である割当評価値に基づいて、G号機~L号機のエレベータ330の中から割当号機を決定する(S12)。群管理制御装置1300は、決定した割当号機の情報を含む割当結果信号を、割当号機に対応する号機制御装置320に送信し、さらに入力転送装置1100を介して、行先階登録装置310にも送信する(S13)。
一方、行先階登録装置210、310から受信した割当依頼信号に含まれる出発階と行先階が異なるバンクの階床である場合(S11でYES)、入力転送装置1100は、低層バンク用群管理制御装置1200と高層バンク用群管理制御装置1300の両方に行先階の呼び信号を転送する。
行先階の呼び信号を受信した群管理制御装置1200、1300のうち、第1割当号機と乗換階の決定処理(S14)は、出発階から乗換階までのエレベータを管理するバンク側の群管理制御装置が単独で実行してもよい。第2割当号機の決定処理(S19)は、低層バンク用群管理制御装置1200から送信される情報と、高層バンク用群管理制御装置1300から送信される情報とに基づいて、入力転送装置1100が実行してもよい。このとき、入力転送装置1100は、出発階から乗換階までのエレベータを管理するバンク側の群管理制御装置から、第1割当号機が乗換階に到着するまでの残り時間の情報(S17)を取得し、乗換階から行先階までのエレベータを管理するバンク側の群管理制御装置から、当該バンクの各エレベータが乗換階に到着するまでの到着時間の情報等を取得してもよい。
上記構成によれば、群管理制御システム1000内の各装置間で必要な情報を通信しながら、実施の形態1、2と同様の処理を実行することができる。
(D)前記各実施形態では、低層バンクと高層バンクの共通階が2つ(1階、10階)存在する場合について説明したが、このような場合に限らず、3つ以上の共通階が存在する場合であってもよい。
図19は、低層バンクと高層バンクの共通階が3つ存在するビルのサービスゾーンを模式的に示した図である。図19に示す例では、低層バンクエレベータ2230は、1階から10階をサービスし、高層バンクエレベータ2330は、1階および9階~20階をサービスする。低層バンクエレベータ2230と高層バンクエレベータ2330が共通して停止可能な共通階は、1階、9階および10階である。
図19に示すような3つの共通階を有するビルにおいても、実施形態1、2に係るエレベータシステムと同様の処理を実行することができる。具体的には、図11に示した第1割当号機と乗換階の決定処理(S14、S100)に関して、図12、図17に示したように、各エレベータについて、乗換階候補である1階に割り当てた場合に1階に到着するまでの所要時間あるいは消費電力、乗換階候補である9階に割り当てた場合に9階に到着するまでの所要時間あるいは消費電力、乗換階候補である10階に割り当てた場合に10階に到着するまでの所要時間あるいは消費電力を算出し(S14-1、S100-1)、所要時間が最短あるいは消費電力が最小となるエレベータおよび共通階の組合せに基づいて、第1割当号機と乗換階を決定すればよい(S14-2、S100-2)。
10 コンピュータ
11 制御部
12 記憶部
13 入出力インタフェース
20 コンピュータ
21 制御部
22 記憶部
23 入出力インタフェース
24 表示部
25 操作部
100 群管理制御装置
101 制御部
102 記憶部
103 入出力インタフェース
210 行先階登録装置
211 制御部
212 記憶部
213 入出力インタフェース
214 表示部
215 操作部
220 号機制御装置
221 制御部
222 記憶部
223 入出インタフェース
230 エレベータ(低層バンクエレベータ)
310 行先階登録装置
311 制御部
312 記憶部
313 入出力インタフェース
314 表示部
315 操作部
320 号機制御装置
321 制御部
322 記憶部
323 入出力インタフェース
330 エレベータ(高層バンクエレベータ)
400 かご内表示器
500 フロア表示器
1000 群管理制御システム
1100 入力転送装置
1200 低層バンク用群管理制御装置
1300 高層バンク用群管理制御装置
X1、X2 利用者

Claims (9)

  1. 第1バンクの複数のエレベータと第2バンクの複数のエレベータを少なくとも2つの共通階で停止可能に構成したビルにおけるエレベータの群管理システムであって、
    乗車前に利用者による行先階の指定操作を受け付ける行先階登録装置と、
    前記行先階登録装置で指定された行先階を、複数のエレベータのうちのいずれかのエレベータに割り当てる制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記第1バンクにおける前記少なくとも2つの共通階とは異なる階に設置された前記行先階登録装置で指定された行先階が、前記第2バンクにおける前記少なくとも2つの共通階とは異なる階である場合に、
    エレベータの運転に関する第1評価に基づいて、前記少なくとも2つの共通階のうちの1つを乗換階に設定するとともに、前記第1バンクのいずれかのエレベータに、出発階から前記乗換階への呼びを割り当て、
    前記乗換階に向かって走行中の前記第1バンクのエレベータが前記乗換階に到着するまでの時間が所定時間以内になれば、前記行先階ごとに、
    エレベータの運転に関する第2評価に基づいて、前記第2バンクのいずれかのエレベータに、乗換号機として、前記乗換階から前記行先階までの呼びを割り当て、
    前記第1バンクのエレベータのかご内表示器に、前記行先階ごとに前記乗換号機に関する情報を表示させる、
    エレベータの群管理システム。
  2. 前記制御装置は、
    前記乗換階の設定に応じて、前記行先階登録装置の表示部に、前記乗換階に関する情報を表示させる、
    請求項1に記載のエレベータの群管理システム。
  3. 前記制御装置は、
    前記乗換階に向かって走行中の前記第1バンクのエレベータのかご内表示器に、前記乗換号機に関する情報を表示する前に、前記行先階にかかわらず、前記乗換階に関する情報を表示させる
    請求項1又は2に記載のエレベータの群管理システム。
  4. 前記第1評価は、前記第1バンクの複数のエレベータに関する、前記出発階から前記少なくとも2つの共通階へ移動する際の所要時間に関する評価を含む、
    請求項1から3のいずれか1つに記載のエレベータの群管理システム。
  5. 前記制御装置は、前記所要時間が最短となるように、前記乗換階の設定および前記第1バンクのいずれかのエレベータへの割当てを行う、
    請求項4に記載のエレベータの群管理システム。
  6. 第1バンクの複数のエレベータと第2バンクの複数のエレベータを少なくとも2つの共通階で停止可能に構成したビルにおけるエレベータの群管理システムであって、
    乗車前に利用者による行先階の指定操作を受け付ける行先階登録装置と、
    前記行先階登録装置で指定された行先階を、複数のエレベータのうちのいずれかのエレベータに割り当てる制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記第1バンクにおける前記少なくとも2つの共通階とは異なる階に設置された前記行先階登録装置で指定された行先階が、前記第2バンクにおける前記少なくとも2つの共通階とは異なる階である場合に、
    エレベータの運転に関する第1評価に基づいて、前記少なくとも2つの共通階のうちの1つを乗換階に設定するとともに、前記第1バンクのいずれかのエレベータに、出発階から前記乗換階への呼びを割り当て、
    エレベータの運転に関する第2評価に基づいて、前記第2バンクのいずれかのエレベータに、乗換号機として、前記乗換階から前記行先階までの呼びを割り当て、
    前記第1評価は、前記第1バンクの複数のエレベータに関する、前記出発階から前記少なくとも2つの共通階へ移動する際の消費電力に関する評価を含む
    レベータの群管理システム。
  7. 前記制御装置は、前記消費電力が最小となるように、前記乗換階の設定および前記第1バンクのいずれかへのエレベータへの割当てを行う、
    請求項6に記載のエレベータの群管理システム。
  8. 前記少なくとも2つの共通階は、ロビー階を含む、
    請求項1から7のいずれか1つに記載のエレベータの群管理システム。
  9. 第1バンクの複数のエレベータと第2バンクの複数のエレベータを少なくとも2つの共通階で停止可能に構成したビルのエレベータを管理する群管理制御装置に、乗車前に利用者により指定される行先階を乗車前に登録する行先階登録装置であって、
    表示部と、
    前記表示部に、利用者による行先階の指定操作に応じた内容を表示させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第1バンクにおける前記少なくとも2つの共通階とは異なる階で指定された行先階が、前記第2バンクにおける前記少なくとも2つの共通階とは異なる階である場合に、前記表示部に、前記少なくとも2つの共通階のうち、前記群管理制御装置によって決定される乗換階に関する情報を表示させる、
    行先階登録装置。
JP2021050045A 2021-03-24 2021-03-24 エレベータの群管理システム、行先階登録装置 Active JP7143913B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050045A JP7143913B1 (ja) 2021-03-24 2021-03-24 エレベータの群管理システム、行先階登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050045A JP7143913B1 (ja) 2021-03-24 2021-03-24 エレベータの群管理システム、行先階登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7143913B1 true JP7143913B1 (ja) 2022-09-29
JP2022148386A JP2022148386A (ja) 2022-10-06

Family

ID=83446921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021050045A Active JP7143913B1 (ja) 2021-03-24 2021-03-24 エレベータの群管理システム、行先階登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7143913B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481778A (en) * 1987-09-21 1989-03-28 Hitachi Elevator Eng & Service Annunciator for group control elevator
JPH04333478A (ja) * 1991-05-01 1992-11-20 Toshiba Corp エレベータの案内装置
JP2013095576A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Hitachi Ltd エレベータ群管理システムおよびその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481778A (en) * 1987-09-21 1989-03-28 Hitachi Elevator Eng & Service Annunciator for group control elevator
JPH04333478A (ja) * 1991-05-01 1992-11-20 Toshiba Corp エレベータの案内装置
JP2013095576A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Hitachi Ltd エレベータ群管理システムおよびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022148386A (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9469502B2 (en) Destination call-giving device for giving destination calls in an elevator system and method for operating the same
US8348021B2 (en) User selection of an elevator
KR101232020B1 (ko) 엘리베이터의 그룹 관리 장치
US20130153339A1 (en) Elevator system
WO2019087249A1 (ja) エレベーター運行管理システムおよびエレベーター運行管理方法
US9382095B2 (en) Elevator system for generating automatic elevator calls using a personal identifier
JP6335364B1 (ja) エレベータ制御装置、エレベータ群管理制御装置、エレベータシステム、およびエレベータ制御方法
JP7231096B1 (ja) エレベーターシステム、中継装置、ビルシステム、中継方法、および中継プログラム
JP6638424B2 (ja) エレベータの群管理制御装置、群管理システム、及びエレベータシステム、並びにエレベータの群管理制御方法
JP7143913B1 (ja) エレベータの群管理システム、行先階登録装置
JPS6354628B2 (ja)
JP6079874B2 (ja) エレベータ制御システム
JP6459855B2 (ja) エレベータの群管理制御装置及び群管理制御方法
JP6950777B2 (ja) エレベータシステム
JP6897721B2 (ja) ダブルデッキエレベータの群管理システム及び行先階登録装置
JP6624159B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP7439999B2 (ja) エレベーターの呼び登録システム、及び呼び登録アプリケーションのプログラム
JP6901017B1 (ja) ダブルデッキエレベータの群管理システム及び行先階登録装置
JP6540383B2 (ja) エレベータの群管理制御装置及び群管理制御方法
JP4569197B2 (ja) エレベータの群管理装置
JP7400026B1 (ja) エレベータ群管理システム
JP7451661B1 (ja) エレベータ制御装置、エレベータ制御方法およびプログラム
JP7306518B1 (ja) エレベータの群管理システム
JP7096969B1 (ja) エレベーターシステム
JP2019147652A (ja) エレベータシステムおよびエレベータの群管理制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7143913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150