JP6252900B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6252900B2
JP6252900B2 JP2013248166A JP2013248166A JP6252900B2 JP 6252900 B2 JP6252900 B2 JP 6252900B2 JP 2013248166 A JP2013248166 A JP 2013248166A JP 2013248166 A JP2013248166 A JP 2013248166A JP 6252900 B2 JP6252900 B2 JP 6252900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
density
type
electrode
diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013248166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015106650A (ja
Inventor
小山 和博
和博 小山
牧野 俊晴
俊晴 牧野
政彦 小倉
政彦 小倉
宙光 加藤
宙光 加藤
竹内 大輔
大輔 竹内
山崎 聡
聡 山崎
規夫 徳田
規夫 徳田
孝夫 猪熊
孝夫 猪熊
拓真 南山
拓真 南山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa University NUC
Denso Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Kanazawa University NUC
Denso Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa University NUC, Denso Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Kanazawa University NUC
Priority to JP2013248166A priority Critical patent/JP6252900B2/ja
Priority to PCT/JP2014/005875 priority patent/WO2015079671A1/ja
Priority to US15/039,505 priority patent/US9711638B2/en
Publication of JP2015106650A publication Critical patent/JP2015106650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252900B2 publication Critical patent/JP6252900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1602Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • H01L29/365Planar doping, e.g. atomic-plane doping, delta-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66015Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene
    • H01L29/66037Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66045Field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7839Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with Schottky drain or source contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、ダイヤモンド半導体にて構成された半導体装置に関するものである。
従来より、半導体材料としてダイヤモンドを用いた半導体装置が提案されている(非特許文献1参照)。ダイヤモンド半導体は、ボロン(B)をp型不純物として用いた場合の不純物準位が0.37eV、リン(P)をn型不純物として用いた場合の不純物準位が0.57eVと深い不純物準位を持つ。また、室温の熱電圧は0.026eVである。このため、図7に示すように、室温ではキャリア密度が小さくなり、不純物密度があまり大きくない場合(図示例では1×1018cm-3)には、バンド伝導を示し、半導体層の抵抗が非常に大きくなる。その一方で、ホッピング伝導が支配的になる程度まで不純物密度を大きくすると(約1×1019cm-3以上)、半導体層の抵抗が急激に小さくなるという特性を有している。なお、図7中において、Tはケルビン(K)で表される温度であり、室温の1000/Tは約3.3である。
Takuma Minamiyama, Norio Tokuda, Masahiko Ogura, Satoshi Yamasaki, Takao Inokuma, Boron delta-doped diamond structures, The 4th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2013), Kanazawa, Japan, P1-31
pn接合を有する半導体デバイスでは、それぞれのp型層、n型層中の不純物密度を大きくしたpn接合部に対して逆方向電圧を印加すると、pn接合における最大電界強度が強くなる。このため、阻止電圧が小さくなる。この阻止電圧を大きくする目的で不純物密度を小さくすると、最大電界強度が弱くなるが、p型層、n型層それぞれの抵抗が大きくなる。
したがって、不純物準位の深い半導体素子においては、阻止電圧を大きくしようとすると抵抗が大きくなり、例えば阻止電圧の大きなFETでは抵抗が大きいために導通損失が大きくなるという問題が発生する。
本発明は上記点に鑑みて、最大電界強度が弱くなるようにしつつ、抵抗を小さくすることも可能なダイヤモンド半導体で構成される半導体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、ダイヤモンド半導体にて構成された第1導電型のダイヤモンド基板(1)と、ホッピング伝導が行われる第1密度にて構成された第1導電型の第1層(2a)と、第1密度よりも低密度な第2密度にて構成された第1導電型もしくはi型の第2層(2b)とを有し、第1層および第2層が交互に繰り返し積層されたδドープ構造のダイヤモンド半導体にて構成されたドリフト層(2)と、ドリフト層の上に形成され、ダイヤモンド半導体にて構成された第2導電型のボディ層(3)と、ボディ層の上層部に形成され、ダイヤモンド半導体にて構成された第1導電型のソース領域(4)と、ボディ層の表面に形成されたゲート絶縁膜(6)と、ゲート絶縁膜の表面に形成されたゲート電極(7)と、ソース領域およびボディ層に電気的に接続された第1電極(8)と、ダイヤモンド基板に電気的に接続された第2電極(9)と、を含んだMISFETを半導体素子として有し、ドリフト層におけるトータルの第1導電型の不純物量が1×10 13 cm −2 以下であることを特徴としている。
このような構成の半導体装置では、ドリフト層内において、第1層と第2層の平面方向に対して交差する方向となる縦方向に電流を流すことで、第1電極と第2電極との間に電流を流す。このため、低密度層となる第2層においてもキャリア密度が大きくなり、抵抗を小さくすることが可能となる。これにより、ドリフト層のトータルの不純物量(面密度またはドーズ)について、抵抗を小さくすることを目的として増加させなくても良くなり、ドリフト層における最大電界強度が強くならないで済む。したがって、素子の耐圧を確保しつつ、抵抗を小さくすることも可能となる。
請求項に記載の発明では、ダイヤモンド半導体にて構成された第1導電型のダイヤモンド基板(11)と、ホッピング伝導が行われる第1密度にて構成された第1導電型の第1層(12a)と、第1密度よりも低密度な第2密度にて構成された第1導電型もしくはi型の第2層(12b)とを有し、第1層および第2層が交互に繰り返し積層されたδドープ構造のダイヤモンド半導体にて構成されたドリフト層(12)と、ドリフト層にショットキー接触させられたショットキー電極にて構成された第1電極(13)と、ダイヤモンド基板に電気的に接続された第2電極(14)と、を含んだショットキーダイオードを半導体素子として有し、ドリフト層におけるトータルの第1導電型の不純物量が1×1013cm−2以下であることを特徴としている。
このような構成においても、第1層と第2層の平面方向に対して交差する方向となる縦方向に電流を流すことで、第1電極と第2電極との間に電流を流す。これにより、ドリフト層のトータルの不純物量(面密度またはドーズ)について、抵抗を小さくすることを目的として増加させなくても良くなり、最大電界強度が強くならないで済む。したがって、最大電界強度が弱くなるようにしつつ、抵抗を小さくすることも可能となる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
本発明の第1実施形態にかかるダイヤモンド半導体にて構成されるトレンチゲート構造のMISFETを備えた半導体装置の断面図である。 δドープ構造における不純物密度(体積密度)と電流の流れの関係を示した図である。 δドープ構造とされるp型ドリフト層2のトータルの不純物密度(面密度)とトレンチゲート構造の直下での電界強度との関係の測定結果を示した図である。 図3の測定に用いたδドープ構造の模式図である。 図3の測定に用いたδドープ構造の濃度プロファイルを示した図である。 第1層2aのピッチ間隔とδドープ構造とされるp型ドリフト層2での電圧降下量との関係の測定結果を示した図である。 本発明の第2実施形態にかかるダイヤモンド半導体にて構成されるショットキーダイオードを備えた半導体装置の断面図である。 ダイヤモンド半導体における温度と抵抗率の関係を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。本実施形態では、ダイヤモンド半導体を用いた半導体装置として、トレンチゲート構造のMISFETを備えた半導体装置を例に挙げて説明する。まず、図1を参照して、本実施形態にかかるトレンチゲート構造のMISFETの構成について説明する。なお、図1では、MISFETの1セル分しか記載していないが、直線L1を対称線として図1を左右対称にした構造のものを複数個形成することで、本実施形態にかかるトレンチゲート構造のMISFETを備えた半導体装置が構成されている。
図1に示すように、p型不純物(ボロンなど)が高濃度にドープされたダイヤモンド半導体からなるp型ダイヤモンド基板1の上に、p型不純物がドープされたダイヤモンド半導体からなるp型ドリフト層2が形成されている。p型ドリフト層2の詳細構造については後述するが、δドープ構造とされている。つまり、p型ドリフト層2は、p型ダイヤモンド基板1の表面から低密度なp型層もしくは非常に低密度で不純物が殆どドープされていないi型層にて構成される第層2と高密度なp型層にて構成されるδドープ層を構成する第層2とが交互に繰り返された構造とされている。
また、p型ドリフト層2の上には、n型不純物(リンなど)がドープされたダイヤモンド半導体からなるn型ボディ層3が形成されている。n型ボディ層3の上層部分には、p型不純物が高濃度にドープされたダイヤモンド半導体からなるp+型ソース領域4が形成されている。さらに、n型ボディ層3およびp+型ソース領域4を貫通してp型ドリフト層2に達する深さのトレンチ5が形成されている。このトレンチ5の側面と接するようにn型ボディ層3およびp+型ソース領域4が配置されている。
トレンチ5のうちn型ボディ層3の表面を含む内壁面全面に構成されたゲート絶縁膜6が形成されており、ゲート絶縁膜6の表面に形成されたゲート電極7によって、トレンチ5内の一部または全部が埋め尽くされている。このように、トレンチ5内にゲート絶縁膜6およびゲート電極7を備えた構造により、トレンチゲート構造が構成されている。
なお、図1では示されていないが、トレンチゲート構造は、例えば紙面垂直方向を長手方向とした短冊状とされており、複数本のトレンチゲート構造が紙面左右方向に等間隔にストライプ状に並べられることで複数セルが備えられた構造とされている。
また、隣接するトレンチ5の間に配置されるn型ボディ層3の中央部、つまりp+型ソース領域4を挟んでトレンチ5の反対側にはn型ボディ層3の一部を部分的に露出させる凹部10が形成されている。
+型ソース領域4の表面および凹部10内に埋め込まれるように第1電極に相当するソース電極8が形成されている。ソース電極8は、p+型ソース領域4や凹部10内において露出しているn型ボディ層3に対してオーミック接触またはショットキー接触させられている。なお、ソース電極8は、図示しない層間絶縁膜上に形成されることで、ゲート電極7に電気的に接続される図示しないゲート配線と電気的に分離されている。そして、層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを通じて、ソース電極8はp+型ソース領域4およびn型ボディ層3と電気的に接触させられている。
さらに、p+型ダイヤモンド基板1の裏面側にはp+型ダイヤモンド基板1と電気的に接続された第2電極に相当するドレイン電極9が形成されている。このような構造により、p型チャネルタイプの反転型のトレンチゲート構造のMISFETが構成されている。
続いて、このように構成されたトレンチゲート構造のMISFETに備えられたp型ドリフト層2の詳細構造について説明する。
上記したように、p型ドリフト層2は、δドープ構造とされ、低密度なp型層もしくは不純物が殆どドープされていないi型層にて構成される第層2と高密度なp型層にて構成される第層2とが交互に繰り返された構造とされている。
第1層2aは、ホッピング伝導が支配的に行われるp型不純物密度、すなわち1×1019cm-3以上に設定され、例えば1×1020cm-3とされている。第1層2aの厚みについては薄いほど好ましいが、特に1nm以下であると、第1層2aに加えて第2層2bも含めたp型ドリフト層2のトータルの不純物量(面密度またはドーズ)を低下させられるため好ましい。
第2層2bは、ホッピング伝導が支配的になるp型不純物密度よりも小さな密度に設定され、バンド伝導を示し、例えば1×1015cm-3とされている。第2層2bの幅についても任意であるが、100nm以下であると好ましい。
また、第1層2aと第2層2bのトータルの不純物量(面密度またはドーズ)が1×1013cm-2以下とされ、第1層2aのピッチ間隔、つまり隣接する第1層2aの中心同士の間隔が0.13μm以下とされている。このような構造により、δドープ構造のp型ドリフト層2が構成されている。
このように構成されたMISFETは、ゲート電極7に対してゲート電圧を印加すると、n型ボディ層3のうちトレンチ5の側壁面に配置されたゲート絶縁膜6と接する部分が反転し、p型チャネルとなり、ソース電極8とドレイン電極9との間に電流を流す。つまり、δドープ構造とされたp型ドリフト層2に対して、各第1層2aおよび各第2層2bの平面方向(積層方向に対する垂直方向)に対して交差する方向となる縦方向に電流を流すことになる。
そして、イオン化エネルギーが大きなダイヤモンド半導体においては、p型不純物密度が1×1019cm-3以上になるとホッピング伝導が支配的になる。これにより、ダイヤモンド半導体のイオン化エネルギーが小さくなってホール密度が大きくなる。このメカニズムについては定かではないが、波動関数の広がりがあるために、低密度層においてもホール密度が大きくなったか、ホール密度の大きなδドープ層から拡散によって低不純物密度層にホールが移動したため、ホール密度が大きくなったと考えられている。
例えば、図2に示すように、δドープ構造においては第1層2aの位置で不純物密度がパルス状に大きくなり、第2層2bの位置で不純物密度が小さくなっている構造となる。そして、このような構造において、図中矢印で示した方向に電流が流れる。
ところが、波動関数の広がりにより、第2層2bの位置にもホールが存在することになり、第1層2aの位置から第2層2bの位置にホールが拡散しているかのような状態となって、ホール密度が大きくなる。このため、第2層2bの位置、つまり低密度層においても低抵抗となる。
もしくは、第1層2aから第2層2b側へのホールの拡散によって、低密度層においてもホール密度が大きくなったと考えられる。
このように、低密度層となる第2層2bにおいてもホール密度が大きくなり、抵抗を小さくすることが可能となる。そして、p型ドリフト層2をδドープ構造とし、トータルの不純物量(面密度またはドーズ)については抵抗を小さくすることを目的として増加させなくても良いため、最大電界強度が強くならないで済む。したがって、最大電界強度が弱くなるようにしつつ、抵抗を小さくすることも可能となる。
また、本実施形態では、δドープ構造とされるp型ドリフト層2のトータルの不純物量(面密度またはドーズ)を1×1013cm-2以下にし、δドープ構造における第1層2aのピッチ間隔が0.13μm以下となるようにしている。これは、以下の理由による。
まず、δドープ構造におけるトータルの不純物量(面密度またはドーズ)を1×1013cm-2以下にしている理由について説明する。
δドープ構造とされるp型ドリフト層2のトータルの不純物量(面密度またはドーズ)は、p型ドリフト層2の抵抗を決めるパラメータとなる。p型ドリフト層2のトータルの不純物量(面密度またはドーズ)を大きくすればするほど、p型ドリフト層2の抵抗は小さくなるものの、トレンチゲート構造の直下での電界強度が強くなる。図3は、δドープ構造とされるp型ドリフト層2のトータルの不純物量(面密度またはドーズ)とトレンチゲート構造の直下での電界強度の関係を計算により検討した結果を示している。
その結果、図3に示すように、p型ドリフト層2のトータルの不純物量(面密度またはドーズ)が1×1013cm-2まではトレンチゲート構造の直下でのダイヤモンド中の電界強度はほぼ一定であり、ダイヤモンドの絶縁破壊電界強度の10MV/cm以下である。1×1013cmー2は、それを越えると電界強度が強くなる臨界点である。この臨界点を越えると、急激に電界強度が強くなることから、すぐさまダイヤモンドの絶縁破壊電界である10MV/cmを超えてしまい、破壊することが示された。したがって、p型ドリフト層2のトータルの不純物量(面密度またはドーズ)を1×1013cmー2以下とすることで、トレンチゲート構造の直下の電界強度の急激な上昇を防ぐことが可能となる。これにより、阻止電圧の低下を防止することが可能となる。このように一定の電界強度が急激に強くなるトータルの不純物量に臨界性が存在することは、発明者らが発見した新規事項である。
次に、δドープ構造における第1層2aのピッチ間隔が0.13μm以下となるようにしている理由について説明する。
例えば、第1層2aの厚みを所定幅とした場合に、第1層2aのピッチ間隔が大きくなることは第2層2bの厚みが厚くなることを意味している。このため、第1層2aのピッチ間隔を大きくするほど、p型ドリフト層2の抵抗が大きくなり、p型ドリフト層2での電圧降下量が大きくなる。図5は、第1層2aのピッチ間隔とδドープ構造とされるp型ドリフト層2での電圧降下量との関係を計算した結果を示している。第1層2aのピッチ間隔については第2層2bの厚みを変化させることによって変化させた。ここで、δドープ構造の厚さは1μmと固定してあり、トータルの不純物量(面密度またはドーズ)は1×1013cm-2の一定としている。この不純物量は最大の不純物密度を一定としながら、第1層2aの厚みと本数を変えることで制御している。
この図に示すように、p型ドリフト層2における第1層2aのピッチ間隔を広くした場合、ピッチ間隔が0.13μm以下ではp型ドリフト層2での電圧降下量が低い値のままほぼ変化ない状態となった。しかしながら、0.13μmを超えるとp型ドリフト層2での電圧降下量が急激に増加した。したがって、第1層2aのピッチ間隔を0.13μm以下とすることで、p型ドリフト層2での電圧降下量の上昇を防止でき、p型ドリフト層2の抵抗をより小さくすることが可能となる。このように一定の電圧降下が急激に増大するにピッチ間隔に臨界性が存在し、その0.13μmが臨界点であることは、発明者らが発見した新規事項である。
非特許文献1では、δドープ構造において、移動度が改善し、ホール密度が上昇する結果として、横方向(δドープ層に平行な方向)に電流を流した場合において抵抗が低減することが既に述べられている。しかしながら、δドープ構造に対して電流を縦(δドープ層と交差する方向)に流す場合には事情がことなる。すなわち、δドープ層はホールとって障壁であるため、この障壁をホールが乗り越える際にエネルギー(電圧)が必要とされ、さらに移動度の低下がもたらされる。その結果、抵抗が低減しないとの懸念が従来よりあった。
しかしながら、発明者らは、δドープ構造において、δドープ層と垂直方向に電流を流した場合にも抵抗が低減することを、以下に述べるような方法にて立証した。これは、発明者らが新規に発見した事項である。
以下は、実験によるδドープ構造の抵抗の低減効果を示す。ここでは、図4(a)に示すように、ボロンをp型不純物として用いて高密度部分となる第1層2aを厚み3nmで構成すると共に、低密度部分となる第2層2bを厚み95nmで構成し、図4(b)に示すような濃度プロファイルとしたδドープ構造を形成し、第1層2aに垂直に電流を流して抵抗を評価した。この実験ではボロンの体積密度を第1層2aについては3×1020cm-3、第2層2bについては4×1017cm-3としてある。実験の結果、高密度層となる第1層2aの抵抗率は単体では4×10-3Ωcmとなり、低密度層となる第2層2bの抵抗率が単体では40Ωcmとの結果が得られた。図4におけるδドープ構造の抵抗率は、積層されている第1層2aと第2層2bを単純に足し合わせたものとなる。その場合の抵抗率は38Ωcmである。ところが、抵抗率を実測したところ2Ωcmとなっており、1/20に低減されていた。
以上説明したように、本実施形態にかかる半導体装置では、p型ドリフト層2を第1層2aと第2層2bとが交互に配置されたδドープ構造とし、各第1層2aおよび各第2層2bの平面方向に対して交差する方向となる縦方向に電流を流すようにしている。ホッピング伝導を利用したδドープ構造を採用すれば、低密度層となる第2層2bにおいてもホール密度が大きくなり、抵抗を小さくすることが可能となる。またδドープ構造は不純物量(面密度)を小さくできるので最大電界強度が弱くなる。すなわち、ホッピング伝導を利用したδドープ構造を採用したデバイスは、その耐圧を確保しながら抵抗が小さくできる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して半導体装置に備えられる半導体素子を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本実施形態の半導体装置には、半導体素子として図6に示すショットキーダイオードが備えられている。ショットキーダイオードは、p+型ダイヤモンド基板11の上に、p型ドリフト層12が備えられ、p型ドリフト層12の上にショットキー電極13が備えられている共に、p+型ダイヤモンド基板11の裏面に裏面電極14が備えられた構造とされている。
p型ドリフト層12は、第1実施形態で説明したp型ドリフト層2と同様、第1層12aと第2層12bとが交互に繰り返し積層された構造のδドープ層にて構成されている。ショットキー電極13は、第1電極に相当するものであり、p型ドリフト層12に対してショットキー接触させられた金属材料によって構成されている。裏面電極14は、第2電極に相当するものであり、p+型ダイヤモンド基板11に対してオーミック接触させられた金属材料によって構成されている。
このように、半導体素子としてショットキーダイオードが備えられる場合においても、δドープ層にてp型ドリフト層12を構成することができる。このような構成とすることにより、p型ドリフト層12によって第1実施形態と同様の作用を奏することが可能となり、最大電界強度が弱くなるようにしつつ、抵抗を小さくすることが可能となる。
なお、δドープ層を有するショットキーダイオードについては、A.Denisenko, E.Kohn、DIAMOND AND RELATED MATERIALS "Diamond power defices. Concepts and limits"、Diamond & Related Materials 14(2005) p.491-p.498において開示されている。しかしながら、この文献には、単にドリフト層をδドープ層によって構成していることが開示されているだけであり、ドリフト層のトータルの不純物量との関係については何ら開示されていない。これに対して、本実施形態のショットキーダイオードにおいては、p型ドリフト層12を構成するδドープ層を第1実施形態と同様、トータルのp型不純物量が1×1013cm-2以下となるようにしている。これにより、上記文献では得られない、最大電界強度が弱くなるようにしつつ、抵抗を小さくすることが可能となるという効果を奏することができる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、δドープ構造を有するダイヤモンド半導体にて構成された半導体装置の一例としてMISFETやショットキーダイヤモンドを例に挙げて説明したが、他の素子についても本発明を適用できる。すなわち、不純物密度をホッピング伝導が支配的になるほど高められた第1密度とされた第1層2aと、第1密度よりも低密度な第2密度とされた第2層2bが交互に積層されたδドープ構造を構成し、各第1層2aおよび各第2層2bの平面方向に対して交差する方向となる縦方向に電流を流す素子であれば良い。なお、ここでいう各第1層2aおよび各第2層2bの平面方向に対して交差する方向とは、交差していれば良く、直交ではなく斜めに交差している方向も含む。例えば、トレンチゲート構造のトレンチゲート側面が斜めになっていても良い。
また、上記各実施形態ではpチャネル型のMISFETを備えた半導体装置を例として挙げたが、各構成要素の導電型を反転させたnチャネル型のMISFETであっても良い。また、トレンチゲート構造に限らず、プレーナ型のMISFETであっても良い。勿論、MISFET以外の半導体素子、例えばショットキーダイオードを備えた半導体装置とする場合であっても、同様のことが言える。
1 p+型ダイヤモンド基板
2 p型ドリフト層
2a 第1層
2b 第2層
3 n型ボディ層
4 p+型ソース領域
5 トレンチ
6 ゲート絶縁膜
7 ゲート電極
8 ソース電極
9 ドレイン電極

Claims (4)

  1. ダイヤモンド半導体にて構成された第1導電型のダイヤモンド基板(1)と、
    ホッピング伝導が行われる第1密度にて構成された第1導電型の第1層(2a)と、前記第1密度よりも低密度な第2密度にて構成された第1導電型もしくはi型の第2層(2b)とを有し、前記第1層および前記第2層が交互に繰り返し積層されたδドープ構造のダイヤモンド半導体にて構成されたドリフト層(2)と、
    前記ドリフト層の上に形成され、ダイヤモンド半導体にて構成された第2導電型のボディ層(3)と、
    前記ボディ層の上層部に形成され、ダイヤモンド半導体にて構成された第1導電型のソース領域(4)と、
    前記ボディ層の表面に形成されたゲート絶縁膜(6)と、
    前記ゲート絶縁膜の表面に形成されたゲート電極(7)と、
    前記ソース領域および前記ボディ層に電気的に接続された第1電極(8)と、
    前記ダイヤモンド基板に電気的に接続された第2電極(9)と、を含み、
    前記ドリフト層内において、前記第1層と前記第2層の平面方向に対して交差する方向となる縦方向に電流を流すことで、前記第1電極と前記第2電極との間に電流を流すMISFETを半導体素子として有し、
    前記ドリフト層におけるトータルの第1導電型の不純物量が1×10 13 cm −2 以下であることを特徴とする半導体装置。
  2. ダイヤモンド半導体にて構成された第1導電型のダイヤモンド基板(11)と、
    ホッピング伝導が行われる第1密度にて構成された第1導電型の第1層(12a)と、前記第1密度よりも低密度な第2密度にて構成された第1導電型もしくはi型の第2層(12b)とを有し、前記第1層および前記第2層が交互に繰り返し積層されたδドープ構造のダイヤモンド半導体にて構成されたドリフト層(12)と、
    前記ドリフト層にショットキー接触させられたショットキー電極にて構成された第1電極(13)と、
    前記ダイヤモンド基板に電気的に接続された第2電極(14)と、を含み、
    前記ドリフト層内において、前記第1層と前記第2層の平面方向に対して交差する方向となる縦方向に電流を流すことで、前記第1電極と前記第2電極との間に電流を流すショットキーダイオードを半導体素子として有し、前記ドリフト層におけるトータルの第1導電型の不純物が1×1013cm−2以下であることを特徴とする半導体装置。
  3. 隣接する前記第1層の中心同士の間隔となるピッチ間隔が0.13μm以下とされていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1層が1nm以下であることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
JP2013248166A 2013-11-29 2013-11-29 半導体装置 Active JP6252900B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248166A JP6252900B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 半導体装置
PCT/JP2014/005875 WO2015079671A1 (ja) 2013-11-29 2014-11-25 ダイヤモンドを用いた半導体装置
US15/039,505 US9711638B2 (en) 2013-11-29 2014-11-25 Semiconductor device using diamond

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248166A JP6252900B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015106650A JP2015106650A (ja) 2015-06-08
JP6252900B2 true JP6252900B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=53198638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013248166A Active JP6252900B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9711638B2 (ja)
JP (1) JP6252900B2 (ja)
WO (1) WO2015079671A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6765651B2 (ja) * 2015-11-16 2020-10-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ダイヤモンド電子素子
JP7486729B2 (ja) * 2020-04-14 2024-05-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221328A (ja) * 1994-02-01 1995-08-18 Murata Mfg Co Ltd 半導体装置
JP2005026408A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP5099486B2 (ja) * 2007-08-23 2012-12-19 独立行政法人産業技術総合研究所 高出力ダイヤモンド半導体素子
JP5119553B2 (ja) * 2008-07-24 2013-01-16 独立行政法人産業技術総合研究所 ダイヤモンド半導体素子
JP2013232533A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6104575B2 (ja) * 2012-11-28 2017-03-29 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9711638B2 (en) 2017-07-18
JP2015106650A (ja) 2015-06-08
WO2015079671A1 (ja) 2015-06-04
US20160372590A1 (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369173B2 (ja) 縦型半導体装置およびその製造方法
KR101106535B1 (ko) 전력용 반도체 소자 및 그 제조방법
JP5664142B2 (ja) 半導体装置
JP5580150B2 (ja) 半導体装置
CN102473721B (zh) 半导体装置
JP4923416B2 (ja) 超接合半導体装置
JP5967065B2 (ja) 半導体装置
JP5297706B2 (ja) 半導体装置
JP2012169385A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP4698767B2 (ja) 半導体装置
US20130134521A1 (en) Semiconductor device
JPWO2014188569A1 (ja) ダイオード内蔵igbt
JP2014127555A (ja) 半導体装置
CN108292680B (zh) 碳化硅半导体装置
US7633123B2 (en) Semiconductor device having super junction structure
JP2015162472A (ja) 半導体装置
JP5482701B2 (ja) 半導体素子
JP2017098359A (ja) 逆導通igbt
JP6252900B2 (ja) 半導体装置
JP2016111207A (ja) 電力用半導体装置
JP6278549B2 (ja) 半導体装置
JP2013033799A (ja) 半導体装置
JP6935731B2 (ja) 半導体装置
JP6318721B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TW201803125A (zh) 垂直碳化矽金屬氧化物半導體場效電晶體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6252900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250