JP6251767B2 - 電磁干渉スプライスシールド - Google Patents

電磁干渉スプライスシールド Download PDF

Info

Publication number
JP6251767B2
JP6251767B2 JP2016060936A JP2016060936A JP6251767B2 JP 6251767 B2 JP6251767 B2 JP 6251767B2 JP 2016060936 A JP2016060936 A JP 2016060936A JP 2016060936 A JP2016060936 A JP 2016060936A JP 6251767 B2 JP6251767 B2 JP 6251767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrules
conductive conduit
braided sleeve
splice
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016060936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016181700A (ja
Inventor
ロバート デーゲン,ジェイソン
ロバート デーゲン,ジェイソン
ジョエル パンティノ,ジーザス
ジョエル パンティノ,ジーザス
ジェイムス ベイカー,マシュー
ジェイムス ベイカー,マシュー
Original Assignee
ヤザキ ノース アメリカ,インク
ヤザキ ノース アメリカ,インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤザキ ノース アメリカ,インク, ヤザキ ノース アメリカ,インク filed Critical ヤザキ ノース アメリカ,インク
Publication of JP2016181700A publication Critical patent/JP2016181700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251767B2 publication Critical patent/JP6251767B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0009Casings with provisions to reduce EMI leakage through the joining parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/53Bases or cases for heavy duty; Bases or cases for high voltage with means for preventing corona or arcing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/02Intermediate parts for distributing energy to two or more circuits in parallel, e.g. splitter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/013Sealing means for cable inlets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0098Shielding materials for shielding electrical cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/184Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable with devices for relieving electrical stress
    • H02G15/188Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable with devices for relieving electrical stress connected to a cable shield only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本開示は、ワイヤハーネススプリッタアセンブリまたはスプライス装置に関し、具体的には、このようなスプライス装置のための改良された電磁干渉スプライスシールドに関する。
本項は、本開示に関連する背景情報を提供するものであって、必ずしも先行技術ではない。
ワイヤハーネスにおけるスプリッタアセンブリまたはスプライス装置は、一般に、単一の電線用導管または電線を複数の電線に分割する、または複数の電線を単一の電線に組み合わせるために使用されている。しばしば、これらのスプリッタアセンブリは、2つのワイヤを4つ以上のワイヤに分割することが可能なジャンクションブロックの形態でもたらされる。ジャンクションブロックは、多数の部品を含み、したがって、複雑な組立工程を必要とし、非常に高価であり得る。さらに、ジャンクションボックスは、比較的かさばり、設計課題とパッケージングの問題とを提示する、有意のスペースを占有する。
また、電線の接続部は、しばしば、車両のシャーシ内に配設されており、したがって、このような天候、風、湿気、および周囲の環境からの汚染物質などの外的影響にさらされている。ワイヤ接続点に及ぼす影響は、時間の経過とともにワイヤ接続点が腐食し得ることであり、増加した抵抗、およびワイヤ間の潜在的に望ましくない接触を生成し得る。
本項は、本開示の一般的な概要を提供し、開示の全範囲または開示の特徴のすべてについての、包括的開示ではない。
本発明の目的は、複数のケーブル間の接合部または結合部を電磁気的に封止するためのスプライス装置を提供することである。
ある態様において、第1導電性導管と第2導電性導管との間の接合部を包囲するためのスプライスシールドを含むスプライス装置が提供される。複数のフェルールは、それぞれが、第1導電性導管の一部と第2導電性導管の一部とを覆う。複数のリングカラーは、それぞれが、複数のフェルールを覆い、複数のフェルールに固定される。スプライスシールドは、複数のリングカラーに固定され、外部環境から接合部を電磁気的に遮蔽するように機能する。
スプライス装置は、超音波溶接によって第1導電性導管を第2導電性導管に結合することによって形成された超音波溶接接合部である接合部をさらに含んでもよい。
スプライス装置は、第1導電性コア、第1内部絶縁層、第1編組スリーブ、および第1外部絶縁カバーを含む第1導電性導管と、第2導電性コア、第2内部絶縁層、第2編組スリーブ、および第2外部絶縁カバーを含む第2導電性導管とをさらに含んでもよい。複数のフェルールは、それぞれが、第1外部絶縁カバー、第1編組スリーブおよび第1内部絶縁層の一部と、第2外部絶縁カバー、第2編組スリーブおよび第2内部絶縁層の一部を覆ってもよい。
スプライス装置は、第1内部絶縁層、第1編組スリーブ、および第1外部絶縁カバーが第1導電性コアから除去される第1露出領域を規定する、第1導電性導管と、第2内部絶縁層、第2編組スリーブ、および第2外部絶縁カバーが第2導電性コアから除去される第2露出領域を規定する、第2導電性導管とをさらに含んでもよい。接合部は、第1露出領域と第2露出領域との間に形成されてもよい。
スプライス装置は、第1編組スリーブを露出するように除去される第1導電性導管の第1外部絶縁カバーの一部と、第1内部絶縁層を露出するように除去される第1編組スリーブの一部と、第1導電性コアを露出するように除去される第1内部絶縁層の一部とをさらに含み、これによって第1露出領域を規定してもよく、第2編組スリーブを露出するように除去される第2導電性導管の第2外部絶縁カバーの一部と、第2内部絶縁層を露出するように除去される第2編組スリーブの一部と、導電性コアを露出するように除去される第2内部絶縁層の一部とをさらに含み、これによって第2露出領域を規定してもよい。
スプライス装置は、第1導管の第1露出編組スリーブに隣接する位置で第1外部絶縁カバー上に配置される複数のフェルールの第1フェルールの一部をさらに含んでもよい。第1露出編組スリーブは、複数のフェルールの第1フェルール上に折り返される。複数のリングカラーの第1リングカラーは、折り返された第1露出編組スリーブ上に設けられる。したがって、スプライス装置は、第1編組スリーブが第1リングカラーと第1フェルールとの間に挟持される位置で第1外部絶縁カバー上に配置された第1フェルール上に設けられる第1リングカラーを含む。さらに、複数のフェルールの第2フェルールは、第2露出編組スリーブに隣接する位置で第2外部絶縁カバー上に配置される。第2導電性導管の第2露出編組スリーブは、複数のフェルールの第2フェルール上に折り返され、複数のリングカラーの第2リングカラーは、折り返された第2露出組編スリーブ上に設けられる。したがって、スプライス装置は、第2編組スリーブが第2リングカラーと第2フェルールとの間に挟持される位置で、第2外部絶縁カバーに設けられる第2フェルール上に設けられる第2リングカラーを含む。
スプライス装置は、複数のフェルールの第1および第2フェルールそれぞれに圧着される複数のリングカラーの第1および第2リングカラーをさらに含んでもよい。折り返された第1露出編組スリーブは、複数のリングカラーの第1リングカラーと複数のフェルールの第1フェルールとの間に設けられてもよく、折り返された第2露出編組スリーブは、複数のリングカラーの第2リングカラーと複数のフェルールの第2フェルールとの間に設けられてもよい。
スプライス装置は、複数のフェルール上にクランプまたは圧着される複数のリングカラーをさらに含んでもよい。
スプライス装置は、複数のフェルールおよび複数のリングカラー上でスプライスシールドの下に設けられる保護カバーをさらに含んでもよい。保護カバーは、湿気および外部汚染物質から接合部を保護する。
スプライス装置は、金属から形成されるスプライスシールドをさらに含んでもよい。
スプライス装置は、複数のフェルールと、それぞれ、金属から形成される複数のリングカラーとをさらに含んでもよい。
スプライス装置は、高電圧シールド線である、第1導電性導管および第2導電性導管をさらに含んでもよい。第1導電性導管は、約70mm以上の断面積を有する。第2導電性導管は、約50mm以上の断面積を有する。
スプライス装置は、第3導電性導管を含んでもよい。接合部は、第1導電性導管、第2導電性導管、および第3導電性導管を接続する。
ある他の態様において、第1導電性コアを有し、第1露出領域を規定する、第1高電圧導電性導管と、第2導電性コアを有し、第2露出領域を規定する、第2高電圧導電性導管とを含んでもよい高電圧スプライス装置が提供される。第1露出領域は、結合部を介して第2露出領域に固定される。スプライスシールドは、結合部を覆う位置で、第1高電圧導電性導管と第2高電圧導電性導管とに固定される。スプライスシールドは、外部環境から結合部を電磁気的に遮蔽しながら、第1および第2高電圧導電性導管を機械的に固定する。
高電圧スプライス装置は、超音波溶接部である結合部をさらに含んでもよい。
高電圧スプライス装置は、それぞれが、第1露出領域に隣接する第1高電圧導電性導管の一部と、第2露出領域に隣接する第2高電圧導電性導管の一部とを覆う複数のフェルールと、それぞれが複数のフェルールを覆い、複数のフェルールにそれぞれ固定される複数のリングカラーとをさらに含んでもよい。
高電圧スプライス装置は、第1露出領域の外側に第1導電性コアの周囲に設けられる、第1外部絶縁カバー、第1編組スリーブ、および第1内部絶縁層を有する第1高電圧導電性導管を含んでもよい。第2高電圧導電性導管は、第2露出領域の外側に第2導電性コアの周囲に設けられる、第2外部絶縁カバー、第2編組スリーブ、および第2内部絶縁層を有してもよい。複数のフェルールは、それぞれが、第1外部絶縁カバー、第1編組スリーブおよび第1内部絶縁層の一部と、第2外部絶縁カバー、第2編組スリーブおよび第2内部絶縁層の一部とを覆う。複数のリングカラーは、それぞれが、折り返された第1露出編組スリーブと折り返された第2露出編組スリーブ上に設けられる。
さらに他の態様において、第1導電性コアを有し、第1露出領域を規定する、第1高電圧導電性導管と、第2導電性コアを有し、第2露出領域規定する、第2高電圧導電性導管とを含む高電圧スプライス装置が提供される。第1露出領域は、接合部を介して第2露出領域に固定される。複数のフェルールは、それぞれが、第1導電性導管の一部と第2導電性導管の一部を覆う。スプライスシールドは、第1導電性導管と第2導電性導管との間の接合部を包囲する。スプライスシールドは、第1および第2高電圧導電性導管を共に機械的に固定し、外部環境から接合部を電磁気的に遮蔽する。複数のリングカラーは、それぞれが、複数のフェルールを覆い、複数のフェルールに固定される。スプライスシールドは、複数のリングカラーに固定される。
ある他の態様において、第1導電性導管に第1露出領域を形成することと、第2導電性導管に第2露出領域を形成することとを含んでもよい高電圧スプライス装置の組立方法が提供される。その後、第1導電性導管の一部と第2導電性導管の一部とが、複数のフェルールで覆われる。複数のフェルールは、複数のリングカラーで覆われ、固定される。第1露出領域および第2露出領域は、接合部に機械的かつ電気的に接合される。第1導電性導管と第2導電性導管との間の接合部は、その後複数のリングカラーに固定されるスプライスシールドを用いて、包囲され、電磁気的に遮蔽される。
高電圧スプライス装置の組立方法は、超音波溶接によって第1露出領域および第2露出領域を機械的かつ電気的に接合することをさらに含んでもよい。
高電圧スプライス装置の組立方法は、第1導電性導管の、第1外部絶縁カバー、第1編組スリーブおよび第1内部絶縁層の一部を複数のフェルールで覆うことと、第2導電性導管の、第2外部絶縁カバー、第2編組スリーブおよび第2内部絶縁層の一部を複数のフェルールで覆うこととをさらに含んでもよい。
高電圧スプライス装置の組立方法は、第1導電管から第1内部絶縁層、第1編組スリーブ、および第1外部絶縁カバーを除去して第1露光領域を規定することと、第2導電性導管から第2内部絶縁層、第2編組スリーブ、および第2外部絶縁カバーを除去して、第2露出領域を規定することとをさらに含んでもよい。
高電圧スプライス装置の組立方法は、露出した第1編組スリーブに隣接する位置で、第1外部絶縁カバー上に複数のフェルールの第1フェルールを配置することと、複数のフェルールの第1フェルール上に第1導管の第1露出編組スリーブを折り返すことと、折り返された第1露出編組スリーブ上に複数のリングカラーの第1リングカラーを配設することと、露出した第2編組スリーブに隣接する位置で、第2外部絶縁カバー上に複数のフェルールの第2フェルールを配置することと、複数のフェルールの第2フェルール上に第2導電性導管の第2露出編組スリーブを折り返すことと、折り返された第2露出編組スリーブ上に複数のリングカラーの第2リングカラーを配設することとをさらに含んでもよい。
高電圧スプライス装置の組立方法は、複数のリングカラーの第1および第2リングカラーを、複数のフェルールの第1および第2フェルールに圧着することをさらに含んでもよく、ここで、折り返された第1露出編組スリーブは、複数のリングカラーの第1リングカラーと複数のフェルールの第1フェルールとの間に設けられ、折り返された第2露出編組スリーブは、複数のリングカラーの第2リングカラーと複数のフェルールの第2フェルールとの間に設けられる。
高電圧スプライス装置の組立方法は、複数のフェルール上に複数のリングカラーをクランプまたは圧着することをさらに含んでもよい。
高電圧スプライス装置の組立方法は、複数のフェルールおよび複数のリングカラー上でスプライスシールドの下に保護カバーを配置し、湿気および外部汚染物質から接合部を保護することをさらに含んでもよい。
高電圧スプライス装置の組立方法は、第3導線性導管を、第1導電性導管および第2導電性導管に接続することをさらに含んでもよい。
さらに詳しくは、本発明は、第1導電性導管と第2導電性導管との間の接合部を包囲するためのスプライスシールドと、
それぞれが、前記第1導電性導管の一部と前記第2導電性導管の一部とを覆う複数のフェルールと、
それぞれが前記複数のフェルールを覆い、前記複数のフェルールにそれぞれ固定される複数のリングカラーと、を含み、
前記スプライスシールドは、前記複数のリングカラーに固定され、外部環境から前記接合部を電磁気的に遮蔽するように機能し、
前記複数のフェルールのうちの少なくとも1つは、前記スプライスシールドを前記複数のリングカラーに保持するフランジ部を含むことを特徴とするスプライス装置である。
本発明において、前記接合部は、超音波溶接によって前記第1導電性導管を前記第2導電性導管に結合することによって形成される超音波溶接接合部であることを特徴とする。
本発明において、前記第1導電性導管は、第1導電性コアと、第1内部絶縁層と、第1編組スリーブと、第1外部絶縁カバーとを含み、
前記第2導電性導管は、第2導電性コアと、第2内部絶縁層と、第2編組スリーブと、第2外部絶縁カバーとを含み、
前記複数のフェルールは、それぞれが、前記第1外部絶縁カバー、前記第1編組スリーブおよび前記第1内部絶縁層の一部と、前記第2外部絶縁カバー、前記編組スリーブおよび前記第2内部絶縁層の一部と、を覆うことを特徴とする。
本発明において、前記第1導電性導管は、前記第1内部絶縁層、前記第1編組スリーブ、および前記第1外部絶縁カバーが前記第1導電性コアから除去される第1露出領域を規定し、
前記第2導電性導管は、前記第2内部絶縁層、前記第2編組スリーブ、および前記第2外部絶縁カバーが、前記第2導電性コアから除去される第2露出領域を規定し、
前記接合部は、前記第1露出領域と前記第2露出領域との間に形成されることを特徴とする。
本発明において、前記第1導電性導管の前記第1外部絶縁カバーの一部は、前記第1編組スリーブを露出するように除去され、前記第1編組スリーブの一部は、前記第1内部絶縁層を露出するように除去され、前記第1内部絶縁層の一部は、前記第1導電性コアを露出するように除去され、これによって前記第1露出領域を規定し、
前記第2導電性導管の前記第2外部絶縁カバーの一部は、前記第2編組スリーブを露出するように除去され、前記第2編組スリーブの一部は、前記第2内部絶縁層を露出するように除去され、前記第2内部絶縁層の一部は、前記第2導電性コアを露出するように除去され、これによって前記第2露出領域を規定することを特徴とする。
本発明において、前記複数のフェルールの第1フェルールは、露出した前記第1編組スリーブに隣接する位置で前記第1外部絶縁カバー上に配置され、前記第1導電性導管の露出した前記第1編組スリーブは、前記複数のフェルールの前記第1フェルール上に折り返され、前記複数のリングカラーの第1リングカラーは、折り返された露出した前記第1編組スリーブ上に設けられ、
前記複数のフェルールの第2フェルールは、露出した前記第2編組スリーブに隣接する位置で前記第2外部絶縁カバー上に配置され、前記第2導電性導管の露出した前記第2編組スリーブは、前記複数のフェルールの第2フェルール上に折り返され、前記複数のリングカラーの第2リングカラーは、折り返された露出した前記第2編組スリーブ上に設けられることを特徴とする。
本発明において、前記複数のリングカラーの前記第1リングカラーおよび前記第2リングカラーは、それぞれが、前記複数のフェルールの前記第1フェルールと、前記第2フェルールとに圧着され、折り返された露出した前記第1編組スリーブは、前記複数のリングカラーの第1リングカラーと前記複数のフェルールの前記第1フェルールとの間に設けられ、折り返された露出した前記第2編組スリーブは、前記複数のリングカラーの前記第2リングカラーと前記複数のフェルールの前記第2フェルールとの間に設けられることを特徴とする。
本発明において、前記複数のリングカラーは、前記複数のフェルール上にクランプまたは圧着されることを特徴とする。
本発明において、前記複数のフェルールおよび前記複数のリングカラー上で前記スプライスシールドの下に設けられる保護カバーをさらに含み、前記保護カバーは、前記接合部を湿気および外部汚染物質から保護することを特徴とする。
本発明において、前記スプライスシールドは、金属から形成されることを特徴とする。
本発明において、前記複数のフェルールおよび前記複数のリングカラーは、それぞれ、金属から形成されることを特徴とする。
本発明において、前記第1導電性導管および前記第2導電性導管は、高電圧シールド線であり、前記第1導電性導管は、約70mm以上の断面積を有し、前記第2導電性導管は、約50mm以上の断面積を有することを特徴とする。
本発明において、第3導電性導管をさらに含み、前記接合部は、前記第1導電性導管と、前記第2導電性導管と、前記第3導電性導管とを接続することを特徴とする。
また本発明は、第1導電性コアを有し、第1露出領域を規定する、第1導電性導管と、
第2導電性コアを有し、第2露出領域を規定する、第2導電性導管であって、前記第1露出領域が結合部を介して前記第2露出領域に固定される、第2高電圧導電性導管と、
前記結合部を覆う位置で、前記第1導電性導管および前記第2導電性導管に固定されるスプライスシールドであって、外部環境から前記結合部を電磁気的に遮蔽しながら、前記第1および第2導電性導管を共に機械的に固定する、スプライスシールドと、
それぞれが、前記第1露出領域に隣接する前記第1導電性導管の一部と、前記第2露出領域に隣接する前記第2導電性導管の一部とを覆う複数のフェルールと、
それぞれが前記複数のフェルールを覆い、前記複数のフェルールにそれぞれ固定される複数のリングカラーとを含み、
前記複数のフェルールのうちの少なくとも1つは、前記スプライスシールドを前記複数のリングカラーに保持するフランジ部を含むことを特徴とするスプライス装置である。
本発明において、前記結合部は超音波溶接部であることを特徴とする。
本発明において、前記第1導電性導管は、前記第1露出領域の外側に前記第1導電性コアの周囲に設けられる、第1外部絶縁カバー、第1編組スリーブ、および第1内部絶縁層をさらに含み、
前記第2導電性導管は、前記第2露出領域の外側に前記第2導電性コアの周囲に設けられる、第2外部絶縁カバー、第2編組スリーブ、および第2内部絶縁層をさらに含み、
前記複数のフェルールは、それぞれが、前記第1外部絶縁カバー、前記第1編組スリーブおよび前記第1内部絶縁層の一部と、前記第2外部絶縁カバー、前記第2編組スリーブおよび前記第2内部絶縁層の一部とを覆い、
前記複数のリングカラーは、それぞれが、折り返された露出した前記第1編組スリーブおよび折り返された露出した前記第2編組スリーブ上に設けられることを特徴とする。
さらに本発明は、第1導電性コアを有し、第1露出領域を規定する、第1導電性導管と、
第2導電性コアを有し、第2露出領域を規定する、第2導電性導管であって、前記第1露出領域が接合部を介して前記第2露出領域に固定される、第2導電性導管と、
それぞれが、前記第1導電性導管の一部と前記第2導電性導管の一部とを覆う複数のフェルールと、
前記第1導電性導管と前記第2導電性導管との間の前記接合部を包囲するためのスプライスシールドであって、前記スプライスシールドは、前記第1および第2導電性導管を共に機械的に固定し、外部環境から前記接合部を電磁気的に遮蔽する、スプライスシールドと、
それぞれが前記複数のフェルールを覆い、前記複数のフェルールにそれぞれ固定される複数のリングカラーとを含み、
前記スプライスシールドは、前記複数のリングカラーに固定され
前記複数のフェルールのうちの少なくとも1つは、前記スプライスシールドを前記複数のリングカラーに保持するフランジ部を含むことを特徴とするスプライス装置である。
さらに本発明は、第1導電性導管に第1露出領域を形成することと、
第2導電性導管に第2露出領域を形成することと、
複数のフェルールで前記第1導電性導管の一部と前記第2導電性導管の一部とを覆い、前記複数のフェルールのうちの少なくとも1つは、フランジ部を含むことと、
複数のリングカラーで前記複数のフェルールを覆って固定することと、
接合部において、前記第1露出領域と前記第2露出領域とを機械的かつ電気的に接合することと、
スプライスシールドの端部が前記複数のフェルールの前記少なくとも1つの前記フランジ部に接触するまで、前記スプライスシールドを前記第1導電性導管上に挿入することと、
前記複数のリングカラーに固定される前記スプライスシールドを用いて、前記第1導電性導管と前記第2導電性導管との間の前記接合部を包囲し、電磁気的に遮蔽することとを含むことを特徴とするスプライス装置の組立方法である。
本発明において、前記第1露出領域および前記第2露出領域は、超音波溶接によって機械的かつ電気的に接合されることを特徴とする。
本発明において、前記複数のフェルールで、前記第1導電性導管の第1外部絶縁カバー、第1編組スリーブおよび第1内部絶縁層の一部を覆い、前記複数のフェルールで、前記第2導電性導管の第2外部絶縁カバー、第2編組スリーブおよび第2内部絶縁層の一部を覆うことをさらに含むことを特徴とする。
本発明において、前記第1露出領域の形成は、前記第1導電性導管から前記第1内部絶縁層、前記第1編組スリーブ、および前記第1外部絶縁カバーを除去して、前記第1露出領域を規定することをさらに含み、
前記第2露出領域の形成は、前記第2導電性導管から前記第2内部絶縁層、前記第2編組スリーブ、および前記第2外部絶縁カバーを除去して、前記第2露出領域を規定することをさらに含むことを特徴とする。
本発明において、露出した前記第1編組スリーブに隣接する位置で、前記第1外部絶縁カバー上に前記複数のフェルールの第1フェルールを配置することと、
前記複数のフェルールの前記第1フェルール上に前記第1導電性導管の露出した前記第1編組スリーブを折り返すことと、
折り返された露出した前記第1編組スリーブ上に前記複数のリングカラーの第1リングカラーを配設することと、
露出した前記第2編組スリーブに隣接する位置で、前記第2外部絶縁カバー上に前記複数のフェルールの第2フェルールを配置することと、
前記複数のフェルールの前記第2フェルール上に前記第2導電性導管の露出した前記第2編組スリーブを折り返すことと、
折り返された露出した前記第2編組スリーブ上に前記複数のリングカラーの第2リングカラーを配設することとをさらに含むことを特徴とする。
本発明において、前記複数のリングカラーの前記第1および第2リングカラーを、それぞれ、前記複数のフェルールの前記第1および第2フェルールに圧着することをさらに含み、折り返された露出した前記第1編組スリーブは、前記複数のリングカラーの前記第1リングカラーと前記複数のフェルールの前記第1フェルールとの間に設けられ、折り返された露出した前記第2編組スリーブは、前記複数のリングカラーの前記第2リングカラーと前記複数のフェルールの前記第2フェルールとの間に設けられることを特徴とする。
本発明において、前記複数のフェルール上に前記複数のリングカラーをクランプまたは圧着することをさらに含むことを特徴とする。
本発明において、前記複数のフェルールおよび前記複数のリングカラー上で前記スプライスシールドの下に保護カバーを配置し、湿気および外部汚染物質から前記接合部を保護することをさらに含むことを特徴とする。
本発明において、第3導電性導管を、前記第1導電性導管および前記第2導電性導管に接続することをさらに含むことを特徴とする。
適用性のさらなる領域は、本明細書の記載から明らかになるであろう。この概要における説明および特定の実施例は、例示のみを目的とするものであり、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。
本明細書に記載された図面は、すべての可能性のある実施ではなく、選択された実施形態の説明のためのものに過ぎず、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。
本開示のある態様に従うセンタスプライス装置の斜視図である。 図1のセンタスプライス装置の環境図である。 本開示のある態様に従う一次および二次導管またはケーブルの上面図である。 図3の一次および二次導管またはケーブルの上面図である。 図1のセンタスプライス装置の配線の上面図である。 図1のセンタスプライス装置の配線の上面図である。 図1のセンタスプライス装置のスプライスシールドの上面図である。 図1のセンタスプライス装置の上面図である。 センタスプライス装置の別のスプライスシールドの上面図である。 図9のスプライスシールドを組み込んだセンタスプライス装置の上面図である。 保護用熱収縮チューブカバーで覆われた、図1のセンタスプライス装置の上面図である。
対応する参照符号は、図面のいくつかの図を通して対応する部分を示す。
以下、例示の実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
本開示が完全であり、当業者にその範囲を完全に伝達するように、例示の実施形態が提供される。多数の特定の詳細は、本開示の実施形態の完全な理解を提供するために、特定の構成要素、装置、および方法の実施例として記載される。具体的な詳細は必ずしも採用する必要はなく、例示の実施形態は、多くの異なる形態で実施されてもよく、いずれも本開示の範囲を限定するものと解釈すべきではないことは、当業者には明らかであろう。いくつかの実施形態において、周知のプロセス、周知の装置構造、および周知の技術は詳細には説明しない。
本明細書で使用される用語は、特定の例示の実施形態を説明するためのものであり、限定することを意図するものではない。
図1〜図9は、本開示の種々の態様に従うセンタスプライス装置を示す。図1、図2および図8を参照すると、センタスプライス装置10は、アセンブリを単純化し、人件費および設備費の削減をもたらす製品組み立てサイクル時間を削減するために接合部または結合部において共に接続される、ケーブル14などの複数の導管(正または負のいずれか)を接合する。接合部18は、導管14のワイヤが共に電気的および機械的に連結され、結合部とすることが可能である点である。スプライス装置10は、外部環境からケーブル14間の結合部を電磁気的に遮蔽し保護しながら、ケーブル14を機械的かつ電気的に接続するスプライスシールド、または電気(EMI)シールド18を含む。スプライス装置10は、複数のリングカラー26と、複数のケーブル14を結合し、絶縁し保護するために使用される複数の内部フェルール30とをさらに含む(図8)。
特に図3を参照すると、複数のケーブル14は、一次ケーブル34と二次ケーブル38とを含んでもよい。ある変形例において、ケーブル14のいずれかが、それぞれ、高電圧ケーブルであってもよく、これは、典型的には、ケーブルの定格が約2kV以上の電圧容量であることを意味する。一例として、一次ケーブル34は、約70mm以上の断面積を有する高電圧(HE)シールドケーブルであってもよい。二次ケーブル38は、約50mm以上の断面積を有する高電圧(HE)シールドケーブルであってもよい。一次ケーブル34は70mmHEケーブルとして記載され、二次ケーブルは50mmHEケーブルとして記載されているが、これらのケーブルは、これらのサイズに限定されるものではないと理解される。他の実施形態は、任意のサイズの一次および二次ケーブルを利用してもよい。また、一次ケーブルと二次ケーブルとは、同じサイズのケーブルであってもよく、または異なるサイズのケーブルであってもよい。
ある変形例において、複数のケーブル14は、絶縁高電圧ワイヤなどの絶縁導管であってもよい。一例として、一次ケーブル34は、導電性コアワイヤ42をさらに含んでもよく、該導電性コアワイヤ42上に、内部絶縁層46と、編組スリーブ50と、外部絶縁カバーとが設けられる。同様に、二次ケーブル38は、導電性コアワイヤ58と、内部絶縁層62と、編組スリーブ66と、外部絶縁カバー70とをさらに含んでもよい。導電性コアワイヤ42,58は、銅またはアルミニウムなどの導電性材料から形成されてもよい。導電性導管またはコアワイヤ42,58も同様に、固体導電性コア、もしくは複数の個別ストランドまたはワイヤであってもよい。内部絶縁層46,62は、架橋エラストマー(AXLE)、架橋ポリエチレン(PEP)、熱可塑性エラストマー(TPE)、ポリエチレン(PE)、または他の公知の絶縁材料などの従来の電気絶縁材料から形成されてもよい。編組スリーブ50,66は、たとえば、錫メッキ銅編組シールド、銅メッシュ、飽和ポリエステルモノフィラメント、ポリエチレンテレフタレート(PET)、繊維ガラス、これらの組み合わせ、または他の編組スリーブ材料などの材料から形成されてもよい。外部絶縁カバー54,70は、一例として、架橋性エラストマー(XLE)、押出ポリエチレン(PE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、または他の絶縁材料などの電気絶縁材料から形成されてもよい。
二次ケーブル38は、接合部16において一次ケーブル34に接続され、連結され、または結合されてもよく、以下でより詳細に説明する。二次ケーブル38を一次ケーブル34に接続、連結、または結合することは、二次ケーブル38と一次ケーブル34とを共に電気的および機械的に接合する。二次ケーブル38の末端106は、たとえば、超音波溶接によって、結合プロセスを介して、一次ケーブル34の第1露出領域86に接合されてもよく(たとえば、図6および図11にボックス16で概略的に示される、図5および図8におけるスプライスナゲット)、以下でより詳細に説明する。超音波溶接は、二次ケーブル38を一次ケーブル34に結合するために記載されているが、他の実施形態において、たとえば、抵抗、レーザ溶接、およびスプライス端子圧着などの任意の結合方法が、二次ケーブル38を一次ケーブル34に固定するために使用されてもよいことが理解される。
図3および図4を参照すると、結合に備えて、外部絶縁カバー54の一部72は、編組スリーブ50を露出している一次ケーブルの第1領域74および第2領域76の間の一次ケーブル34から除去されてもよい。例示に過ぎないが、前記一部72は、1500mm長の一次ケーブル34に対して約85ミリメートル(mm)であってもよい。編組スリーブ50の一部78は、前記一部72の中央において一次ケーブル34から除去されて、内部絶縁層46を露出してもよい。例示に過ぎないが、前記一部78は、1500mm長の一次ケーブル34に対して約65mmであってもよい。内部絶縁層46の一部82は、前記一部78の中央において一次ケーブル34から除去されて、コアワイヤ42を露出し、結合のためにコアワイヤ42の中央ストリップまたは第1露出領域86を作成してもよい。例示に過ぎないが、前記一部82と中央ストリップ86とは、長さが約25mmであってもよい。
結合にさらに備えて、二次ケーブル38の外部絶縁カバー70の一部90は、第2領域96とは反対側の第1端部94から除去されて、編組スリーブ66を露出してもよい。例示に過ぎないが、前記一部90は、750mm長の二次ケーブル38に対して約60mmであってもよい。編組スリーブ66の一部98は、二次ケーブル38の第1端部94から除去されて、内部絶縁層62を露出してもよい。例示に過ぎないが、前記一部98は、750mm長の二次ケーブル38に対して約50mmであってもよい。内部絶縁層の一部102は、二次ケーブル38の第1端部94から除去されて、導電性コアワイヤ58を露出し、結合のために端部ストリップ、第2露出領域、または末端領域106を作成し規定してもよい。例示に過ぎないが、前記一部102および端部ストリップ106は、長さが約15mmであってもよい。
図4を参照すると、二次ケーブル38の端部ストリップまたは末端領域106を一次ケーブル34の中央ストリップまたは第1露出領域86に結合する前に、リングカラー26および内部フェルール30は、一次ケーブル34および二次ケーブル38に配置されてもよい。内部フェルール30は、一次および二次ケーブル34,38を強化し、外部絶縁カバー54,70が除去された前記一部72,90近傍で裂けるまたは摩耗するのを防ぐ、金属から形成される円筒スリーブであってもよい。内部フェルール30は、露出領域86または末端領域106のいずれかの近傍または隣接して一次および二次ケーブル34,48の各位置に固定可能である。より具体的には、内部フェルール30は、前記一部72,78,82に隣接して、または二次ケーブル38の第1端部94の前記一部90,98,102に隣接して、一次ケーブル34の第1領域74または第2領域76に固定可能である。例示に過ぎないが、内部フェルール30はまた、真鍮、アルミニウム、銅などの金属からなっていてもよい。いくつかの実施形態において、内部フェルール30はまた、めっきされていない真鍮、めっきされた真鍮(錫、銀または金でめっきされたもの)、亜鉛めっき炭素鋼、または他の強化材料などの金属材料からなっていてもよい。2つのフェルール30は、1つのフェルール30を外部絶縁カバー54から除去された前記一部72の各側に配置して、一次ケーブル34の外部絶縁カバー54上に配置されてもよい。いくつかの実施形態において、以下にさらに説明するように、一次ケーブル34のフェルールの1つは、スプライスシールド18を取り付ける際のストッパとして機能するフランジ部110を含んでもよい。単一のフェルール30が、外部絶縁カバー70から除去された前記一部90に隣接する二次ケーブル38の絶縁カバー70上に配置されてもよい。
リングカラー26は、外部絶縁カバー54,70の適所に内部フェルール30および編組スリーブ50,66を保持する、金属から形成される円形リングまたは円筒スリーブであってもよい。リングカラー26は、ケーブル34,38における結合部16上にスプライスシールド18をさらに保持し配置してもよい(図8)。例示に過ぎないが、リングカラー26は、真鍮、アルミニウム、銅、または他の金属からなっていてもよい。2つのリングカラー26は、1つのリングカラー26を内部絶縁層46から除去された前記一部82の各側に配置して、一次ケーブル34の内部絶縁層46上に配置されてもよい。いくつかの実施形態において、以下にさらに説明するように、一次ケーブル34のリングカラー26の1つは、スプライスシールド18を取り付ける際のストッパとして機能するフランジ部114を含んでもよい。単一のリングカラー26が、内部絶縁層62から除去された前記一部102に隣接する二次ケーブル38の内部絶縁層62上に配置されてもよい。
外部絶縁カバー54,70に隣接する編組スリーブ50,66の露出部118は、外部絶縁カバー54,70上に配置される内部フェルール30上に折り返される。図5をさらに参照すると、リングカラー26は、折り返された露出部120上に配置され、六角形(HEX)圧着がリングカラー26に適用されて、リングカラー26と、折り返された露出部120と、フェルール30とを一次ケーブル34および二次ケーブル38の外部絶縁カバー54,70の適所に保持する。
ここで、図5を参照すると、二次ケーブル38の導電性コアワイヤの露出した末端領域106は、一次ケーブル34のコアワイヤ42の露出領域86に結合されてもよい。いくつかの実施形態において、端部ストリップ106は、超音波溶接によって中央ストリップに結合されてもよい。超音波溶接において、端部ストリップ106と中央ストリップ86とが加圧下で共に保持され、高周波超音波音響振動が、固体溶接接合部または結合部16(たとえば、超音波エネルギによって生じる高周波振動を介したワイヤストランドの圧縮によって形成されるスプライスナゲット)を作成するように局所的に印加される。結合部16は超音波溶接から形成されるものとして記載されるけれども、結合部16は任意の結合方法から、例示に過ぎないが、スプライス端子圧着、抵抗溶接、または他の結合方法によって形成可能であることは理解される。
二次ケーブル38の末端領域106を一次ケーブル34の露出領域86に結合した後、一次ケーブル34の第1領域74は、結合部16から第1方向に延びてもよく、一次ケーブル34の第2領域76と二次ケーブル38の第2領域96とは、結合部16から反対方向の第2方向に延びてもよい。したがって、一次ケーブル34の第1領域74は、結合部16の第1の側122にあってもよく、一次ケーブル34の第2領域76および二次ケーブル38の第2領域96は、結合部16の第2の側126にあってもよい。ある代替変形例において、スプライス装置10は、複数のケーブルを接合してもよい。例示に過ぎないが、スプライス装置は、3つ以上のケーブルを接合してもよく、ここで3つのケーブルは、第1末端を有する一次ケーブルと、第2末端を有する二次ケーブルと、第3末端を有する三次ケーブルとであってもよく、ここで第1、第2および第3末端のそれぞれは、すべて共に接合される。
図6を参照すると、二次ケーブル38の導電性コアワイヤ58の露出した末端領域106が結合部16において一次ケーブル34のコアワイヤ42の露出領域86に固定されると、熱収縮チューブであってもよい保護カバー1330が、一次ケーブル34の第1端部74上にかつ結合部16上に熱収縮チューブ130を摺動させることによって結合部16上に挿入される。熱収縮チューブ130は、共に結合される、長さ約25mmの中央ストリップおよび長さ約15mmの端部ストリップに対して約50mmの長さであってもよい。熱収縮チューブ130は、たとえば、ポリオレフィン、フルオロポリマー(フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、またはポリフッ化ビニリデン(PVDF)など)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ネオプレン、シリコーンエラストマー、またはイー・アイ・デュポン・ド・ヌムール・アンド・カンパニーから商業的に入手可能なVITON(商標)などのフルオロエラストマーなどの熱可塑性材料から形成されてもよい。したがって、保護熱収縮チューブ130は、結合部16の耐摩耗性および環境封止保護を提供し、湿気および他の汚染物質への暴露を防止する。熱収縮チューブ130は結合部16上で中心に配置され、熱が熱収縮チューブ130に印加されて結合部16をきつく包むようにチューブを収縮させる。スプライス装置10は、結合部を覆う保護カバー130を有するものとして記載されているが、代替実施形態において、保護カバー130は除去されてもよく、EMIスプライスシールド18が、保護カバーに先立ち接続部上に配置されてもよい。
図7〜図10を参照すると、スプライスシールド18は、結合部16および熱収縮チューブ130上に挿入され、センタスプライス装置10を保護し封止する。取付けの際、スプライスシールド18は、リングカラー26と協働して、一次ケーブル34および二次ケーブル38を電気的かつ機械的に接続する。さらに、スプライスシールド18は、結合部16を電磁気的に絶縁する。スプライスシールド18の第1端部134は、一次ケーブル34の第1領域74上で摺動される。スプライスシールド18は、スプライスシールド18の第2端部138が一次ケーブル34のフェルール30のフランジ部110に接触するまで、一次ケーブル34および結合部16上に挿入される。スプライスシールド18の第2端部138は、フェルール30のフランジ部110に接触し、スプライスシールド18が一次ケーブル34上でさらに摺動するのを防止するロールアンダー部またはリップ部140を含んでもよい。代替実施形態において、スプライスシールド18は、スプライスシールド18の第2端部138が一次ケーブル34のリングカラー26のフランジ部114に接触するまで、一次ケーブル34および結合部16上に挿入されてもよい。これら代替実施形態において、ロールオーバー部またはリップ部140は、リングカラー26のフランジ部114に接触してスプライスシールド18の一次ケーブル34にわたるさらなる移動を妨げてもよい。したがって、スプライスシールド18の第1端部134は、一次ケーブル34および二次ケーブル38の第1領域76および末端部96のリングカラー26上に配置され、スプライスシールド18の第2端部138は、一次ケーブル34の第1領域74のリングカラー26上に配置される。
スプライスシールド18、またはEMIシールドは、たとえば、アルミニウム、銅、真鍮(銅および亜鉛を含む合金)、錫、これらの組み合わせ、またはそのような目的に適した他のタイプの金属などの金属から形成されてもよい。したがって、金属スプライスシールド18は、リングカラー26にクランプ、圧着、溶接、さもなければ冶金学的に結合されてもよい。他の実施形態において、スプライスシールド18はセラミックまたはプラスチックなどの非金属材料から形成されてもよく、接着剤/シーラント材を介してリングカラー26に接着されて結合部16を封止してもよい。
スプライスシールド18は、一次ケーブル34の第2領域76および二次ケーブル38の端部96を受容する第1端部134のデュアルポート側142と、一次ケーブル34の第1領域74を受容する第2端部128のシングルポート146とが存在するように形成される。第1端部134のデュアルポート側142は、第1ポート154と第2ポート158とを規定するために、ポート間に凹部150を含んでもよい。第1ポート154は、一次ケーブル34の第2端部76を受容してもよく、第2ポート158は、二次ケーブル38の第2端部96を受容してもよい。一次ケーブル34が二次ケーブル38よりも大きなゲージである場合、第1ポート154は第2ポート158よりも大きな直径であってもよい。一次ケーブル34が二次ケーブル38と同じゲージである場合、第1ポート154は第2ポート158と同じ直径であってもよい。
図7および図8を参照すると、スプライスシールド18は、第2ポート158が、シングルポート146および第1ポート154からオフセットされるように形成されてもよい。第1ポート154およびシングルポート146は、一次ケーブル34が、一次ケーブル34の不必要な曲げおよびねじれなく、第1ポート154およびシングルポート146を通して延びてもよい。第2ポート158は、シングルポート146および第1ポート154からオフセットされて、一次ケーブル34に結合される二次ケーブル38を受容する。図9および図10を参照すると、代替実施形態において、スプライスシールド18Aは、第1ポート154および第2ポート158間の中心に配置されてもよいシングルポート146を有する。この実施形態において、一次ケーブル34は、第1ポート154およびシングルポート146を通して延び、一次ケーブル34が第1ポート154との整列とシングルポート146との整列との間に平行移動するときにスプライスシールド18内でわずかに曲がる。第1ポート154と同様に、第2ポート158もシングルポート146からオフセットされ、結合部16において一次ケーブル34に結合される二次ケーブル38を受容する。
図7〜図10を再び参照すると、スプライスシールド18は、結合部16上で天候および環境封止を提供するように、リングカラー26上で圧着される。任意の圧着装置(図示せず)が、スプライスシールド18をリングカラー26上で圧着するために使用されてもよい。
ここで図11を参照すると、第2熱収縮チューブ162が、天候および環境シールをスプライスシールド18および結合部16上にさらに提供するために、スプライスシールド18上に適用されてもよい。熱収縮チューブ162は、予め定める熱範囲(例示に過ぎないが、−55℃〜100℃)内で共通の流体および溶液に対する最適な耐性を提供する、熱収縮架橋ポリオレフィンケーブルブレークアウトブート(CCB)であってもよい。熱収縮チューブ162は、さらに、1X2 CCB熱収縮チューブであってもよい。熱(例示に過ぎないが、135℃)が第2熱収縮チューブ162に印加されてスプライスシールド18をきつく包むようにチューブを収縮させる。
結果として生じるセンタスプライス装置10は、外部要素および湿気から封止されるが、従来のジャンクションブロックよりも少ない構成要素を有する堅牢な、改良された設計構成を提供する。このようなスプライス装置は、高電圧高断面積導管アセンブリでの使用のために特に有利である。センタスプライス装置10は、(1)センタスプライス装置10は、従来のジャンクションブロックよりも少ない構成要素を有し、したがって簡素化された組立工程を有し、(2)センタスプライス装置10で使用される材料は、従来のジャンクションブロックよりも安価である、という2つの観点から製造するのに安価である。センタスプライス装置10は、従来のジャンクションブロックよりもはるかに小さく、したがって、より容易に車両配線ハーネスシステムに統合可能である。したがって、センタスプライス装置10は、コンパクトで安価なパッケージで効果的な電磁(EMI)シールドを提供する。
実施形態の前述の説明は、例示および説明の目的で提供されている。網羅的であること、または開示を限定することを意図していない。特定の実施形態の個々の要素または特徴は、一般的に特定の実施形態に限定されないが、該当する場合は、たとえ具体的に図示または記載されていない場合であっても、選択された実施形態において交換可能であり、使用可能であり、また多くの方法で変更可能である。このような変形は、本開示からの逸脱とみなされるべきではなく、すべてのそのような修正は、本開示の範囲内に含まれるように意図されている。
10 スプライス装置
14 ケーブル(導管)
18 スプライスシールド
26 リングカラー
30 内部フェルール
34 一次ケーブル
38 二次ケーブル
42,58 導電性コアワイヤ
46,62 内部絶縁層
50,66 編組スリーブ
54,70 外部絶縁カバー
74 第1領域
76,96 第2領域
86 第1露出領域
102 第2露出領域(末端領域)
110 フランジ部
118 露出部
120 折り返された露出部

Claims (26)

  1. 第1導電性導管と第2導電性導管との間の接合部を包囲するためのスプライスシールドと、
    それぞれが、前記第1導電性導管の一部と前記第2導電性導管の一部とを覆う複数のフェルールと、
    それぞれが前記複数のフェルールを覆い、前記複数のフェルールにそれぞれ固定される複数のリングカラーと、を含み、
    前記スプライスシールドは、前記複数のリングカラーに固定され、外部環境から前記接合部を電磁気的に遮蔽するように機能し、
    前記複数のフェルールのうちの少なくとも1つは、前記スプライスシールドを前記複数のリングカラーに保持するフランジ部を含むことを特徴とするスプライス装置。
  2. 前記接合部は、超音波溶接によって前記第1導電性導管を前記第2導電性導管に結合することによって形成される超音波溶接接合部であることを特徴とする、請求項1に記載のスプライス装置。
  3. 前記第1導電性導管は、第1導電性コアと、第1内部絶縁層と、第1編組スリーブと、第1外部絶縁カバーとを含み、
    前記第2導電性導管は、第2導電性コアと、第2内部絶縁層と、第2編組スリーブと、第2外部絶縁カバーとを含み、
    前記複数のフェルールは、それぞれが、前記第1外部絶縁カバー、前記第1編組スリーブおよび前記第1内部絶縁層の一部と、前記第2外部絶縁カバー、前記編組スリーブおよび前記第2内部絶縁層の一部と、を覆うことを特徴とする、請求項1に記載のスプライス装置。
  4. 前記第1導電性導管は、前記第1内部絶縁層、前記第1編組スリーブ、および前記第1外部絶縁カバーが前記第1導電性コアから除去される第1露出領域を規定し、
    前記第2導電性導管は、前記第2内部絶縁層、前記第2編組スリーブ、および前記第2外部絶縁カバーが、前記第2導電性コアから除去される第2露出領域を規定し、
    前記接合部は、前記第1露出領域と前記第2露出領域との間に形成されることを特徴とする、請求項3に記載のスプライス装置。
  5. 前記第1導電性導管の前記第1外部絶縁カバーの一部は、前記第1編組スリーブを露出するように除去され、前記第1編組スリーブの一部は、前記第1内部絶縁層を露出するように除去され、前記第1内部絶縁層の一部は、前記第1導電性コアを露出するように除去され、これによって前記第1露出領域を規定し、
    前記第2導電性導管の前記第2外部絶縁カバーの一部は、前記第2編組スリーブを露出するように除去され、前記第2編組スリーブの一部は、前記第2内部絶縁層を露出するように除去され、前記第2内部絶縁層の一部は、前記第2導電性コアを露出するように除去され、これによって前記第2露出領域を規定することを特徴とする、請求項4に記載のスプライス装置。
  6. 前記複数のフェルールの第1フェルールは、露出した前記第1編組スリーブに隣接する位置で前記第1外部絶縁カバー上に配置され、前記第1導電性導管の露出した前記第1編組スリーブは、前記複数のフェルールの前記第1フェルール上に折り返され、前記複数のリングカラーの第1リングカラーは、折り返された露出した前記第1編組スリーブ上に設けられ、
    前記複数のフェルールの第2フェルールは、露出した前記第2編組スリーブに隣接する位置で前記第2外部絶縁カバー上に配置され、前記第2導電性導管の露出した前記第2編組スリーブは、前記複数のフェルールの第2フェルール上に折り返され、前記複数のリングカラーの第2リングカラーは、折り返された露出した前記第2編組スリーブ上に設けられることを特徴とする、請求項5に記載のスプライス装置。
  7. 前記複数のリングカラーの前記第1リングカラーおよび前記第2リングカラーは、それぞれが、前記複数のフェルールの前記第1フェルールと、前記第2フェルールとに圧着され、折り返された露出した前記第1編組スリーブは、前記複数のリングカラーの第1リングカラーと前記複数のフェルールの前記第1フェルールとの間に設けられ、折り返された露出した前記第2編組スリーブは、前記複数のリングカラーの前記第2リングカラーと前記複数のフェルールの前記第2フェルールとの間に設けられることを特徴とする、請求項6に記載のスプライス装置。
  8. 前記複数のリングカラーは、前記複数のフェルール上にクランプまたは圧着されることを特徴とする、請求項1に記載のスプライス装置。
  9. 前記複数のフェルールおよび前記複数のリングカラー上で前記スプライスシールドの下に設けられる保護カバーをさらに含み、前記保護カバーは、前記接合部を湿気および外部汚染物質から保護することを特徴とする、請求項1に記載のスプライス装置。
  10. 前記スプライスシールドは、金属から形成されることを特徴とする、請求項1に記載のスプライス装置。
  11. 前記複数のフェルールおよび前記複数のリングカラーは、それぞれ、金属から形成されることを特徴とする、請求項1に記載のスプライス装置。
  12. 前記第1導電性導管および前記第2導電性導管は、高電圧シールド線であり、前記第1導電性導管は、約70mm以上の断面積を有し、前記第2導電性導管は、約50mm以上の断面積を有することを特徴とする、請求項1に記載のスプライス装置。
  13. 第3導電性導管をさらに含み、前記接合部は、前記第1導電性導管と、前記第2導電性導管と、前記第3導電性導管とを接続することを特徴とする、請求項1に記載のスプライス装置。
  14. 第1導電性コアを有し、第1露出領域を規定する、第1導電性導管と、
    第2導電性コアを有し、第2露出領域を規定する、第2導電性導管であって、前記第1露出領域が結合部を介して前記第2露出領域に固定される、第2高電圧導電性導管と、
    前記結合部を覆う位置で、前記第1導電性導管および前記第2導電性導管に固定されるスプライスシールドであって、外部環境から前記結合部を電磁気的に遮蔽しながら、前記第1および第2導電性導管を共に機械的に固定する、スプライスシールドと、
    それぞれが、前記第1露出領域に隣接する前記第1導電性導管の一部と、前記第2露出領域に隣接する前記第2導電性導管の一部とを覆う複数のフェルールと、
    それぞれが前記複数のフェルールを覆い、前記複数のフェルールにそれぞれ固定される複数のリングカラーとを含み、
    前記複数のフェルールのうちの少なくとも1つは、前記スプライスシールドを前記複数のリングカラーに保持するフランジ部を含むことを特徴とするスプライス装置。
  15. 前記結合部は超音波溶接部であることを特徴とする、請求項14に記載のスプライス装置。
  16. 前記第1導電性導管は、前記第1露出領域の外側に前記第1導電性コアの周囲に設けられる、第1外部絶縁カバー、第1編組スリーブ、および第1内部絶縁層をさらに含み、
    前記第2導電性導管は、前記第2露出領域の外側に前記第2導電性コアの周囲に設けられる、第2外部絶縁カバー、第2編組スリーブ、および第2内部絶縁層をさらに含み、
    前記複数のフェルールは、それぞれが、前記第1外部絶縁カバー、前記第1編組スリーブおよび前記第1内部絶縁層の一部と、前記第2外部絶縁カバー、前記第2編組スリーブおよび前記第2内部絶縁層の一部とを覆い、
    前記複数のリングカラーは、それぞれが、折り返された露出した前記第1編組スリーブおよび折り返された露出した前記第2編組スリーブ上に設けられることを特徴とする、請求項14に記載のスプライス装置。
  17. 第1導電性コアを有し、第1露出領域を規定する、第1導電性導管と、
    第2導電性コアを有し、第2露出領域を規定する、第2導電性導管であって、前記第1露出領域が接合部を介して前記第2露出領域に固定される、第2導電性導管と、
    それぞれが、前記第1導電性導管の一部と前記第2導電性導管の一部とを覆う複数のフェルールと、
    前記第1導電性導管と前記第2導電性導管との間の前記接合部を包囲するためのスプライスシールドであって、前記スプライスシールドは、前記第1および第2導電性導管を共に機械的に固定し、外部環境から前記接合部を電磁気的に遮蔽する、スプライスシールドと、
    それぞれが前記複数のフェルールを覆い、前記複数のフェルールにそれぞれ固定される複数のリングカラーとを含み、
    前記スプライスシールドは、前記複数のリングカラーに固定され
    前記複数のフェルールのうちの少なくとも1つは、前記スプライスシールドを前記複数のリングカラーに保持するフランジ部を含むことを特徴とするスプライス装置。
  18. 第1導電性導管に第1露出領域を形成することと、
    第2導電性導管に第2露出領域を形成することと、
    複数のフェルールで前記第1導電性導管の一部と前記第2導電性導管の一部とを覆い、前記複数のフェルールのうちの少なくとも1つは、フランジ部を含むことと、
    複数のリングカラーで前記複数のフェルールを覆って固定することと、
    接合部において、前記第1露出領域と前記第2露出領域とを機械的かつ電気的に接合することと、
    スプライスシールドの端部が前記複数のフェルールの前記少なくとも1つの前記フランジ部に接触するまで、前記スプライスシールドを前記第1導電性導管上に挿入することと、
    前記複数のリングカラーに固定される前記スプライスシールドを用いて、前記第1導電性導管と前記第2導電性導管との間の前記接合部を包囲し、電磁気的に遮蔽することとを含むことを特徴とするスプライス装置の組立方法。
  19. 前記第1露出領域および前記第2露出領域は、超音波溶接によって機械的かつ電気的に接合されることを特徴とする、請求項18に記載のスプライス装置の組立方法。
  20. 前記複数のフェルールで、前記第1導電性導管の第1外部絶縁カバー、第1編組スリーブおよび第1内部絶縁層の一部を覆い、前記複数のフェルールで、前記第2導電性導管の第2外部絶縁カバー、第2編組スリーブおよび第2内部絶縁層の一部を覆うことをさらに含むことを特徴とする、請求項18に記載のスプライス装置の組立方法。
  21. 前記第1露出領域の形成は、前記第1導電性導管から前記第1内部絶縁層、前記第1編組スリーブ、および前記第1外部絶縁カバーを除去して、前記第1露出領域を規定することをさらに含み、
    前記第2露出領域の形成は、前記第2導電性導管から前記第2内部絶縁層、前記第2編組スリーブ、および前記第2外部絶縁カバーを除去して、前記第2露出領域を規定することをさらに含むことを特徴とする、請求項20に記載のスプライス装置の組立方法。
  22. 露出した前記第1編組スリーブに隣接する位置で、前記第1外部絶縁カバー上に前記複数のフェルールの第1フェルールを配置することと、
    前記複数のフェルールの前記第1フェルール上に前記第1導電性導管の露出した前記第1編組スリーブを折り返すことと、
    折り返された露出した前記第1編組スリーブ上に前記複数のリングカラーの第1リングカラーを配設することと、
    露出した前記第2編組スリーブに隣接する位置で、前記第2外部絶縁カバー上に前記複数のフェルールの第2フェルールを配置することと、
    前記複数のフェルールの前記第2フェルール上に前記第2導電性導管の露出した前記第2編組スリーブを折り返すことと、
    折り返された露出した前記第2編組スリーブ上に前記複数のリングカラーの第2リングカラーを配設することとをさらに含むことを特徴とする、請求項20に記載のスプライス装置の組立方法。
  23. 前記複数のリングカラーの前記第1および第2リングカラーを、それぞれ、前記複数のフェルールの前記第1および第2フェルールに圧着することをさらに含み、折り返された露出した前記第1編組スリーブは、前記複数のリングカラーの前記第1リングカラーと前記複数のフェルールの前記第1フェルールとの間に設けられ、折り返された露出した前記第2編組スリーブは、前記複数のリングカラーの前記第2リングカラーと前記複数のフェルールの前記第2フェルールとの間に設けられることを特徴とする、請求項22に記載のスプライス装置の組立方法。
  24. 前記複数のフェルール上に前記複数のリングカラーをクランプまたは圧着することをさらに含むことを特徴とする、請求項18に記載のスプライス装置の組立方法。
  25. 前記複数のフェルールおよび前記複数のリングカラー上で前記スプライスシールドの下に保護カバーを配置し、湿気および外部汚染物質から前記接合部を保護することをさらに含むことを特徴とする、請求項18に記載のスプライス装置の組立方法。
  26. 第3導電性導管を、前記第1導電性導管および前記第2導電性導管に接続することをさらに含むことを特徴とする、請求項18に記載のスプライス装置の組立方法。
JP2016060936A 2015-03-24 2016-03-24 電磁干渉スプライスシールド Expired - Fee Related JP6251767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/667,116 2015-03-24
US14/667,116 US9936617B2 (en) 2015-03-24 2015-03-24 Electromagnetic interference splice shield

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016181700A JP2016181700A (ja) 2016-10-13
JP6251767B2 true JP6251767B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=55637218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060936A Expired - Fee Related JP6251767B2 (ja) 2015-03-24 2016-03-24 電磁干渉スプライスシールド

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9936617B2 (ja)
EP (2) EP3073585B1 (ja)
JP (1) JP6251767B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9936617B2 (en) 2015-03-24 2018-04-03 Yazaki North America, Inc. Electromagnetic interference splice shield
US9716358B1 (en) * 2016-01-26 2017-07-25 Itc Incorporated Power distribution outlet
US20200412120A1 (en) * 2017-05-05 2020-12-31 Delphi Technologies, Inc. Spliced shielded wire cable and method of manufacturing same
JP6904147B2 (ja) * 2017-08-01 2021-07-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
JP2019054576A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 住友電装株式会社 シールド導電路及び中継接続部材
US20190199078A1 (en) * 2017-12-27 2019-06-27 Biosense Webster (Israel) Ltd. Providing Strain Relief in Electrical Cable Assemblies
US10985538B2 (en) * 2018-05-25 2021-04-20 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh System and method for reducing air volume in a splitter
CN113543688A (zh) * 2018-09-21 2021-10-22 隐静脉医疗有限公司 外科注入和冲洗导管及使用方法
DE102019102156A1 (de) * 2019-01-29 2020-07-30 Amphenol Tuchel Industrial GmbH Kabelverzweigung
EP3925035A1 (de) * 2019-02-12 2021-12-22 REMA Lipprandt GmbH & Co. KG Elektrischer steckverbinder
EP3713028A1 (en) 2019-03-18 2020-09-23 Yazaki Europe Ltd Splice sealing device
US10819063B1 (en) * 2019-08-28 2020-10-27 Te Connectivity Corporation Sealed electric terminal with adhesive flow-out retarder
EP3790132A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-10 Aptiv Technologies Limited Shielded y-shaped splice connector and his method of assembly
KR102428491B1 (ko) * 2020-07-15 2022-08-03 주식회사 경신 차량용 고전압 코어 전선 연결장치
DE102021129999A1 (de) 2021-11-17 2023-05-17 Te Connectivity Germany Gmbh Verfahren zum Vercrimpen eines elektrischen Kabels und elektrisches Kabel
EP4246744A1 (en) 2022-03-15 2023-09-20 Yazaki Europe Ltd. Shielded electric cable assembly
DE102022106331A1 (de) 2022-03-18 2023-09-21 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Leitungsanordnung zur Masseverteilung im Fahrzeug
KR102634975B1 (ko) * 2022-05-09 2024-02-07 주식회사 경신 스플라이스 조인트 커넥터
KR102655225B1 (ko) * 2022-07-01 2024-04-08 주식회사 경신 차폐전선용 조인트 커넥터

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984622A (en) * 1976-02-20 1976-10-05 Southern Weaving Company Multi-conductor cable harness with woven breakout cover and method of making same
JPS6176005A (ja) * 1984-09-20 1986-04-18 レイケム・コ−ポレイシヨン ケ−ブルの接続方法
US4769513A (en) * 1986-06-10 1988-09-06 Raychem Corporation Splice closure system
JPH0329941Y2 (ja) * 1986-12-25 1991-06-25
GB8713369D0 (en) * 1987-06-08 1987-07-15 Raychem Pontoise Sa Coaxial cable splice
US5422438A (en) * 1991-02-07 1995-06-06 Raychem Sa Electrical crimp connector
FR2678784B1 (fr) * 1991-07-03 1993-10-22 Logistel Dispositif pour la realisation de derivations de cables blindes.
US5217392A (en) 1992-11-13 1993-06-08 The Whitaker Corporation Coaxial cable-to-cable splice connector
JP2757750B2 (ja) 1993-08-31 1998-05-25 ヒロセ電機株式会社 同軸リボンケーブル用コネクタ
FR2728114A1 (fr) * 1994-12-13 1996-06-14 Eurocopter France Procede pour la realisation d'une gaine de blindage sur un faisceau de conducteurs electriques et faisceau ainsi obtenu
US6155871A (en) * 1998-10-05 2000-12-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electric cable junction box assembly
US6287145B1 (en) * 1998-11-06 2001-09-11 Engineered Transitions Company, Inc. Internal shield splice
US6257938B1 (en) 1998-12-16 2001-07-10 Stoneridge, Inc. Databus multiplexing connection system
JP2000268893A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 複数のシールド線のアース接続構造
JP3501063B2 (ja) * 2000-02-01 2004-02-23 住友電装株式会社 ジョイントコネクタ
JP3678171B2 (ja) * 2001-05-29 2005-08-03 住友電装株式会社 ワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造
DE202007014490U1 (de) * 2007-10-15 2009-03-12 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Kabeleinrichtung mit geschirmten Kabelstücken
US8003888B2 (en) * 2007-10-18 2011-08-23 Federal-Mogul Ignition Company Electrical junction assembly for wiring harness
JP5434748B2 (ja) * 2009-12-24 2014-03-05 日立金属株式会社 車両用導電路
US9917434B2 (en) 2012-10-31 2018-03-13 Delphi Technologies, Inc. Device and method for splicing shielded wire cables
DE102013011874A1 (de) * 2013-07-17 2015-01-22 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Elektrischer Leistungsverteiler für ein Elektro- oder Hybridfahrzeug sowie Verteilergehäuse für einen derartigen Leistungsverteiler
US9543747B2 (en) 2013-10-30 2017-01-10 Delphi Technologies, Inc. Method for splicing shielded wire cables
US9936617B2 (en) 2015-03-24 2018-04-03 Yazaki North America, Inc. Electromagnetic interference splice shield

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016181700A (ja) 2016-10-13
EP3467963B1 (en) 2022-08-17
EP3467963A1 (en) 2019-04-10
EP3073585A1 (en) 2016-09-28
US9936617B2 (en) 2018-04-03
US10257967B2 (en) 2019-04-09
US20180213689A1 (en) 2018-07-26
US20160286697A1 (en) 2016-09-29
EP3073585B1 (en) 2019-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251767B2 (ja) 電磁干渉スプライスシールド
JP6983941B2 (ja) 遮蔽されたワイヤケーブルをスプライス接続するための方法およびそれによって作製されたケーブル
JP6048859B2 (ja) 導電線、導電線の製造方法及び導電線の配索構造
JP5935787B2 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法
JP6673404B2 (ja) 導電部材
US9979167B1 (en) Device and method for splicing shielded wire cables
JP2009093934A (ja) シールド電線及びシールド電線の製造方法
CN107533887B (zh) 导电部件
CN110506375B (zh) 线束
CN103392279A (zh) 保护器及其制造方法和屏蔽导体
EP3619782B1 (en) Spliced shielded wire cable and method of manufacturing same
JP6782104B2 (ja) ブランチケーブル
WO2014103496A1 (ja) ワイヤハーネス
US11075470B2 (en) Wire harness with covering materials and tube containing cross-linked polyethylene
CN109156094B (zh) 电磁屏蔽构件、布线模块以及电磁屏蔽构件的制造方法
WO2017204036A1 (ja) 電磁シールド部材、配線モジュール及び電磁シールド部材の製造方法
JP6212016B2 (ja) シールド電線、ワイヤハーネス及びシールド電線の製造方法
CN115803977A (zh) 接头电缆、特别是高压接头电缆、及电缆、特别是高压电缆的接头连接方法
JP2017126403A (ja) シールド電線及びシールド電線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees