JP6251143B2 - 火花点火エンジンの制御装置 - Google Patents

火花点火エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6251143B2
JP6251143B2 JP2014181266A JP2014181266A JP6251143B2 JP 6251143 B2 JP6251143 B2 JP 6251143B2 JP 2014181266 A JP2014181266 A JP 2014181266A JP 2014181266 A JP2014181266 A JP 2014181266A JP 6251143 B2 JP6251143 B2 JP 6251143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate filter
ignition engine
spark ignition
signal
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014181266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016056696A (ja
Inventor
中川 慎二
慎二 中川
堀 俊雄
堀  俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2014181266A priority Critical patent/JP6251143B2/ja
Priority to EP15838483.4A priority patent/EP3190276B1/en
Priority to CN201580044590.0A priority patent/CN106574530B/zh
Priority to PCT/JP2015/072160 priority patent/WO2016035498A1/ja
Priority to US15/507,909 priority patent/US10215077B2/en
Publication of JP2016056696A publication Critical patent/JP2016056696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251143B2 publication Critical patent/JP6251143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/04Filtering activity of particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/022Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting CO or CO2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、エンジンの制御装置に関するものであり、特に、火花点火エンジンに装備されるパティキュレートフィルタの性能劣化を検出するエンジンの制御装置に関する。
本技術分野の背景技術として、「フィルタを過度に昇温させることなく、フィル
タに堆積した粒子状物質の燃焼効率を高めることができる排気浄化装置」が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、「エンジンの排気通路に設けられ、排気中に含まれる粒子状物質を捕集するフィルタと、前記フィルタよりも下流側の前記排気通路に介装された排気絞り弁と、前記フィルタに流入する排気中の酸素濃度を取得する濃度取得手段と、前記フィルタの担体温度を取得する温度取得手段と、前記フィルタの再生時に、前記濃度取得手段で取得された前記酸素濃度と前記温度取得手段で取得された前記担体温度とに基づいて前記排気絞り弁の開度を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする、排気浄化装置。」と記載されている(〔請求項1〕参照)。
また、「排気通路にPMフィルタを備えるストイキバーンエンジンにおいて、PMフィルタの過昇温の発生を良好に回避する内燃機関の制御装置」が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2には、「排気ガス中に含まれる粒子状物質を捕集するパティキュレートフィルタを排気通路に備え、理論空燃比となるように行う制御を空燃比の基本制御としてストイキバーン運転を行う内燃機関の制御装置であって、内燃機関の減速時に燃料カットを実施する燃料カット制御手段と、前記燃料カットを実行することによって前記パティキュレートフィルタが過昇温するか否かを判定するフィルタOT判定手段と、前記パティキュレートフィルタが過昇温すると判定された場合に、減速時に燃料カットを実行するのを禁止する燃料カット禁止手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。」と記載されている(〔請求項1〕参照)。
特開2013−174170号公報 特開2011−99451号公報
パティキュレートフィルタに捕集されたすすを燃焼処理するには、酸素と温度が必要である。ディーゼルエンジンに備えられたパティキュレートフィルタにおいては、エンジン排気中の酸素濃度は高い一方で排気温度は低い。そのため、すすを燃焼処理するために、排気温度を強制的に上げる制御を実施している。
火花点火エンジン(ガソリンエンジン)では、エンジン排気温度は高い一方で排気中の酸素濃度は低い。しかし、減速時などに発生する燃料カット時は、酸素濃度が高くなるので、温度と酸素濃度の条件が揃い、パティキュレートフィルタ内に捕集されたすすが燃焼(酸化)する。
ここで、特許文献1及び特許文献2に記載されるような技術では、再生時の過温度を抑制することができる。しかし、再生時の過温度を抑制しても、すすの燃焼によりパティキュレートフィルタの性能劣化は発生する。そのため、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出する要請があった。
本発明の目的は、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出することができるエンジンの制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の火花点火エンジンの制御装置は、火花点火エンジンの排ガスに含まれる粒子状物質を捕集するパティキュレートフィルタの内部又は下流における前記排ガスの状態を示す第1の信号を受け付ける入力部と、前記火花点火エンジンへの燃料供給が遮断されている期間に、前記火花点火エンジンが回転することにより、前記パティキュレートフィルタへ空気が流入する場合に、前記第1の信号が示す前記排ガスの状態に基づいて、パティキュレートフィルタが劣化しているか否かを判定する判定部と、を備えるようにしたものである。

本発明によれば、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第1〜第10の実施形態によるコントロールユニットを備えたエンジン9のシステム構成図である。 図1に示すコントロールユニットの内部を示す構成図である。 本発明の第1及び第9の実施形態によるコントロールユニットの機能を示すブロック図である。 本発明の第1、10、11の実施形態によるパティキュレートフィルタ異常判定部のブロック図である。 本発明の第2の実施形態によるコントロールユニットの機能を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態によるパティキュレートフィルタ異常判定部のブロック図である。 本発明の第3の実施形態によるコントロールユニットの機能を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態によるパティキュレートフィルタ異常判定部のブロック図である。 本発明の第4及び第7の実施形態によるコントロールユニットの機能を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態によるパティキュレートフィルタ異常判定部のブロック図である。 本発明の第5の実施形態によるコントロールユニットの機能を示すブロック図である。 本発明の第5の実施形態によるパティキュレートフィルタ異常判定部のブロック図である。 本発明の第6の実施形態によるコントロールユニットの機能を示すブロック図である。 本発明の第6の実施形態によるパティキュレートフィルタ異常判定部のブロック図である。 本発明の第7の実施形態によるパティキュレートフィルタ異常判定部のブロック図である。 本発明の第8の実施形態によるコントロールユニットの機能を示すブロック図である。 本発明の第8の実施形態によるパティキュレートフィルタ内すす捕集量推定部のブロック図である。 本発明の第8の実施形態による燃料カット時パティキュレートフィルタ下流温度予測値演算部のブロック図である。 本発明の第8の実施形態によるパティキュレートフィルタ異常判定部のブロック図である。 本発明の第9の実施形態によるパティキュレートフィルタ異常判定部のブロック図である。 本発明の第10の実施形態によるコントロールユニットの機能を示すブロック図である。 本発明の第10の実施形態による燃料噴射時期演算部のブロック図である。 本発明の第11の実施形態によるコントロールユニットを備えたエンジンのシステム構成図である。 本発明の第11の実施形態によるコントロールユニットの内部を示す構成図である。 本発明の第11の実施形態によるコントロールユニットの機能を示すブロック図である。 本発明の第11の実施形態による燃料噴射パルス幅演算部のブロック図である。
以下、図面を用いて本発明の第1〜第11の実施形態によるエンジンの制御装置の構成及び動作を説明する。なお、各図において、同一符号は同一部分を表す。エンジンの制御装置は、以下で説明するように、エンジンの排ガスに含まれる粒子状物質を捕集するパティキュレートフィルタの性能劣化を診断する。
(エンジンのシステム構成)
最初に、コントロールユニット16(エンジンの制御装置)を備えたエンジン9のシステム構成を説明する。図1は、本発明の第1〜第10の実施形態によるコントロールユニット16を備えたエンジン9のシステム構成図である。
多気筒(ここでは4気筒)で構成されるエンジン9において、外部からの空気はエアクリーナ1を通過し、吸気マニホールド4、コレクタ5を経てシリンダ内に流入する。流入空気量は電子スロットル3により調節される。
エアフロセンサ2では流入空気量が検出される。また、吸気温センサ29で、吸気温が検出される。クランク角センサ15では、クランク軸の回転角10°毎の信号と燃焼周期毎の信号が出力される。水温センサ14はエンジンの冷却水温度を検出する。またアクセル開度センサ13は、アクセル6の踏み込み量を検出し、それによって運転者の要求トルクを検出する。
アクセル開度センサ13、エアフロセンサ2、吸気温センサ29、電子スロットル3に取り付けられたスロットル開度センサ17、クランク角センサ15、水温センサ14のそれぞれの信号は、後述のコントロールユニット16に送られる。コントロールユニット16は、これらセンサ出力からエンジンの運転状態を得て、エンジンの主要な操作量である、空気量、燃料噴射量、点火時期を最適に演算する。
コントロールユニット16内で演算された目標空気量は、目標スロットル開度から電子スロットル駆動信号に変換され、電子スロットル3に送られる。燃料噴射量は開弁パルス信号に変換され、燃料噴射弁(インジェクタ)7に送られる。またコントロールユニット16で演算された点火時期で点火されるよう駆動信号が点火プラグ8に送られる。
噴射された燃料は吸気マニホールドからの空気と混合され、エンジン9のシリンダ内に流入し混合気を形成する。混合気は所定の点火時期で点火プラグ8から発生される火花により爆発し、その燃焼圧によりピストンを押し下げてエンジンの動力となる。爆発後の排気は排気マニホールド10を経て三元触媒11、パティキュレートフィルタ36に送り込まれる。排気還流管18を通って排気の一部は吸気側に還流される。還流量はEGR弁19によって制御される。
排気管集合部に空燃比センサ12が取り付けられている。パティキュレートフィルタ36の上流には、温度センサ31、酸素濃度センサ32、二酸化炭素濃度センサ33が取り付けられている。パティキュレートフィルタ36の下流には、温度センサ20、酸素濃度センサ34、二酸化炭素濃度センサ35が取り付けられている。
(コントロールユニットの構成)
次に、コントロールユニット16の構成を説明する。図2は、図1に示すコントロールユニット16の内部を示す構成図である。
コントロールユニット16内にはエアフロセンサ2、空燃比センサ12、アクセル開度センサ13、水温センサ14、クランク角センサ15、スロットル弁開度センサ17、吸気温センサ29、温度センサ31、酸素濃度センサ32、二酸化炭素濃度センサ33、温度センサ20、酸素濃度センサ34、二酸化炭素濃度センサ35からの各センサ出力値が入力される。
コントロールユニット16に入力された各センサ出力値は、入力回路24にてノイズ除去等の信号処理を行った後、入出力ポート25に送られる。入力ポートの値(入出力ポート25への入力値)はRAM23に保管され、CPU21内で演算処理される。演算処理の内容(手順)を記述した制御プログラムはROM22に予め書き込まれている。制御プログラムに従って演算された各アクチュエータ作動量を表す値はRAM23に保管された後、入出力ポート25に送られる。
点火プラグの作動信号として、点火出力回路内の一次側コイルの通流時にONとなり、非通流時にOFFとなるON・OFF信号がセットされる。点火時期はONからOFFになる時である。出力ポートにセットされた点火プラグ用の信号(入出力ポート25からの出力値)は、点火信号出力回路26で燃焼に必要な十分なエネルギーに増幅され点火プラグに供給される。
また燃料噴射弁の駆動信号として、開弁時ON、閉弁時OFFとなるON・OFF信号がセットされる。燃料噴射弁の駆動信号は、燃料噴射弁駆動回路27で燃料噴射弁を開くに十分なエネルギーに増幅され燃料噴射弁7に送られる。電子スロットル3の目標開度を実現する駆動信号は、電子スロットル駆動回路28を経て、電子スロットル3に送られる。EGR弁19の目標開度を実現する駆動信号は、EGR弁駆動回路30を経て、EGR弁19に送られる。
なお、入出力ポートは、排ガスの状態を示す信号を受け付ける入力部として機能する。排ガスの状態は、パティキュレートフィルタ36で捕集されたすす(粒子状物質)の酸化反応度合いを示す。
(第1の実施形態)
次に、図3及び図4を用いて、コントロールユニット16の機能について説明する。図3は、本発明の第1の実施形態によるコントロールユニット16の機能を示すブロック図である。図4は、図3に示すパティキュレートフィルタ異常判定部16aの詳細図である。コントロールユニット16の機能は、CPU21がROM22に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
本実施形態では、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時にパティキュレートフィルタ下流の温度センサ20の出力値を用いて、パティキュレートフィルタの性能異常を検出する。ここで、性能異常は、パティキュレートフィルタに穴が開くなど、パティキュレートフィルタが物理的に壊れ、すすの捕集性能が劣化した状態を意味する。
図3に示すように、コントロールユニット16は、パティキュレートフィルタ異常判定部16aを備える。パティキュレートフィルタ異常判定部16aには、燃料カットフラグfFC及びパティキュレートフィルタ下流の温度センサ20の出力値Tpf_2が入力される。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、これらの入力値に基づいて、パティキュレートフィルタの異常の有無を示す異常フラグf_MULを演算する。ここに、燃料カットフラグfFCは、燃料カット実施時は1、非実施時は0の値を取る。
詳細には、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、図4に示すように、異常フラグf_MULを設定する。その手順は、以下の通りである。
i) fFC=1のとき、
Tpf_2≦K1_Tpf_2が、
T1_Tpf_2の期間、持続したとき
f_MUL=1とする。
ii) i) 以外のとき、
f_MUL=0とする。
すなわち、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時(fFC=1)にパティキュレートフィルタ下流の温度を示す温度センサ出力値Tpf_2が所定の閾値K1_Tpf_2以下の状態が、所定の期間T1_Tpf_2継続した場合に、異常フラグf_MULをオン(=1)にする。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、それ以外の場合、異常フラグf_MULをオフ(=0)にする。
燃料カット時にパティキュレートフィルタ内に捕集されたすすが燃焼(酸化)すると、パティキュレートフィルタ内では、応分の温度上昇が発生する。しかし、パティキュレートフィルタが劣化すると、すす捕集量が低下し、燃料カット時の捕集すすの燃焼に伴うパティキュレートフィルタ内の温度上昇が小さくなる。本実施形態では、この現象を検出することで、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出する。
温度の閾値K1_Tpf_2、期間の閾値T1_Tpf_2は、パティキュレートフィルタの目標性能に応じて決める。なお、温度の閾値K1_Tpf_2、期間の閾値T1_Tpf_2は、運転履歴に応じて設定される。
温度センサ20は、パティキュレートフィルタ内部に設置して、内部の温度を計測するのも良い。過渡応答を考慮して、燃料カットフラグfFC=1となって所定時間経過後から所定期間の間、本処理を実施しても良い。異常判定の信頼性を向上するため、2回の燃料カットにおいて、パティキュレートフィルタ異常判定の結果がいずれも異常(f_MUL=1)となったときは、以降、異常フラグf_MUL=1を維持しても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、パティキュレートフィルタ下流の温度から、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出することができる。
(第2の実施形態)
次に、図5及び図6を用いて、コントロールユニット16の機能について説明する。図5は、本発明の第2の実施形態によるコントロールユニット16の機能を示すブロック図である。図6は、図5に示すパティキュレートフィルタ異常判定部16aの詳細図である。コントロールユニット16の機能は、CPU21がROM22に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
本実施形態では、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時にパティキュレートフィルタ下流の酸素濃度センサ34の出力値を用いて、パティキュレートフィルタの性能劣化(性能異常)を診断する。
図5に示すように、コントロールユニット16は、パティキュレートフィルタ異常判定部16aを備える。パティキュレートフィルタ異常判定部16aには、燃料カットフラグfFC及びパティキュレートフィルタ下流の酸素濃度センサ34の出力値Spf_2が入力される。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、これらの入力値に基づいて、異常フラグf_MULを演算する。なお、前述したように、燃料カットフラグfFCは、燃料カット実施時は1、非実施時は0の値を取る。
詳細には、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、図6に示すように、異常フラグf_MULを設定する。その手順は、以下の通りである。
i) fFC=1のとき、
Spf_2≧K1_Spf_2が、
T1_Spf_2の期間、持続したとき
f_MUL=1とする。
ii) i) 以外のとき、
f_MUL=0とする。
すなわち、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時(fFC=1)パティキュレートフィルタ下流の酸素濃度センサ34の出力値Spf_2が所定の閾値K1_Spf_2以上の状態が、所定の期間T1_Spf_2継続した場合に、異常フラグf_MULをオン(=1)にする。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、それ以外の場合、異常フラグf_MULをオフ(=0)にする。
燃料カット時にパティキュレートフィルタ内に捕集されたすすが燃焼(酸化)すると、パティキュレートフィルタ内では、応分の酸素濃度低下が発生する。しかし、パティキュレートフィルタが劣化すると、すす捕集量が低下し、燃料カット時の捕集すすの燃焼に伴うパティキュレートフィルタ内の酸素濃度低下が小さくなる。本実施形態では、この現象を検出することで、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出する。
酸素濃度の閾値K1_Spf_2、期間の閾値T1_Spf_2は、パティキュレートフィルタの目標性能に応じて決める。
酸素濃度センサ34は、パティキュレートフィルタ内部に設置して、内部の酸素濃度を計測するのも良い。A/Fセンサは、排気中の酸素濃度からA/Fに変換するので、A/Fセンサを用いても良い。過渡応答を考慮して、燃料カットフラグfFC=1となって所定時間経過後から所定期間の間、本処理を実施しても良い。異常判定の信頼性を向上するため、2回の燃料カットにおいて、パティキュレートフィルタ異常判定の結果がいずれも異常(f_MUL=1)となったときは、以降、異常フラグf_MUL=1を維持しても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、パティキュレートフィルタ下流の酸素濃度から、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出することができる。
(第3の実施形態)
次に、図7及び図8を用いて、コントロールユニット16の機能について説明する。図7は、本発明の第3の実施形態によるコントロールユニット16の機能を示すブロック図である。図8は、図7に示すパティキュレートフィルタ異常判定部16aの詳細図である。コントロールユニット16の機能は、CPU21がROM22に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
本実施形態では、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時にパティキュレートフィルタ下流の二酸化炭素濃度センサ35の出力値を用いて、パティキュレートフィルタの性能劣化を診断する。
図7に示すように、コントロールユニット16は、パティキュレートフィルタ異常判定部16aを備える。パティキュレートフィルタ異常判定部16aには、燃料カットフラグfFC及びパティキュレートフィルタ下流の二酸化炭素濃度センサ35の出力値Cpf_2が入力される。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、これらの入力値に基づいて、異常フラグf_MULを演算する。なお、前述したように、燃料カットフラグfFCは、燃料カット実施時は1、非実施時は0の値を取る。
詳細には、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、図8に示すように、異常フラグf_MULを設定する。その手順は、以下の通りである。
i) fFC=1のとき、
Cpf_2≦K1_Cpf_2が、
T1_Cpf_2の期間、持続したとき
f_MUL=1とする。
ii) i) 以外のとき、
f_MUL=0とする。
すなわち、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時(fFC=1)パティキュレートフィルタ下流の二酸化炭素濃度センサ35の出力値Cpf_2が所定の閾値K1_Cpf_2以下の状態が、所定の期間T1_Cpf_2継続した場合に、異常フラグf_MULをオン(=1)にする。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、それ以外の場合、異常フラグf_MULをオフ(=0)にする。
燃料カット時にパティキュレートフィルタ内に捕集されたすすが燃焼(酸化)すると、パティキュレートフィルタ内では、応分の二酸化炭素濃度増加が発生する。しかし、パティキュレートフィルタが劣化すると、すす捕集量が低下し、燃料カット時の捕集すすの燃焼に伴うパティキュレートフィルタ内の二酸化炭素濃度増加が小さくなる。本実施形態では、この現象を検出することで、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出する。
二酸化炭素濃度の閾値K1_Cpf_2、期間の閾値T1_Cpf_2は、パティキュレートフィルタの目標性能に応じて決める。
二酸化炭素濃度センサ35は、パティキュレートフィルタ内部に設置して、内部の二酸化炭素濃度を計測するのも良い。過渡応答を考慮して、燃料カットフラグfFC=1となって所定時間経過後から所定期間の間、本処理を実施しても良い。異常判定の信頼性を向上するため、2回の燃料カットにおいて、パティキュレートフィルタ異常判定の結果がいずれも異常(f_MUL=1)となったときは、以降、異常フラグf_MUL=1を維持しても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、パティキュレートフィルタ下流の二酸化炭素濃度から、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出することができる。
(第4の実施形態)
次に、図9及び図10を用いて、コントロールユニット16の機能について説明する。図9は、本発明の第4の実施形態によるコントロールユニット16の機能を示すブロック図である。図10は、図9に示すパティキュレートフィルタ異常判定部16aの詳細図である。コントロールユニット16の機能は、CPU21がROM22に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
本実施形態では、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時にパティキュレートフィルタ上流の温度センサ31と下流の温度センサ20の出力差を用いて、パティキュレートフィルタの性能劣化を診断する。
図9に示すように、コントロールユニット16は、パティキュレートフィルタ異常判定部16aを備える。パティキュレートフィルタ異常判定部16aには、燃料カットフラグfFC、パティキュレートフィルタ上流の温度センサ31の出力値Tpf_1、及びパティキュレートフィルタ下流の温度センサ20の出力値Tpf_2が入力される。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、これらの入力値に基づいて、異常フラグf_MULを演算する。なお、前述したように、燃料カットフラグfFCは、燃料カット実施時は1、非実施時は0の値を取る。
詳細には、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、図10に示すように、異常フラグf_MULを設定する。その手順は、以下の通りである。
i) fFC=1のとき、
Tpf_2-Tpf_1≦K1_dTpfが、
T1_dTpfの期間、持続したとき
f_MUL=1とする。
ii) i) 以外のとき、
f_MUL=0とする。
すなわち、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時(fFC=1)パティキュレートフィルタ下流の温度センサ20の出力値Tpf_2と上流の温度センサ31の出力値Tpf_1の出力差(Tpf_2-Tpf_1)が所定の閾値K1_dTpf以下の状態が、所定の期間T1_dTpf継続した場合に、異常フラグf_MULをオン(=1)にする。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、それ以外の場合、異常フラグf_MULをオフ(=0)にする。
燃料カット時にパティキュレートフィルタ内に捕集されたすすが燃焼(酸化)すると、パティキュレートフィルタ内では、応分の温度上昇が発生する。これにより、パティキュレートフィルタの下流と上流において温度差が発生する。しかし、パティキュレートフィルタが劣化すると、すす捕集量が低下し、燃料カット時の捕集すすの燃焼に伴うパティキュレートフィルタの下流と上流の温度差が小さくなる。本実施形態では、この現象を検出することで、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出する。
温度の差分の閾値K1_dTpf、期間の閾値T1_dTpfは、パティキュレートフィルタの目標性能に応じて決める。
温度センサ20は、パティキュレートフィルタ内部に設置して、内部の温度を計測するのも良い。過渡応答を考慮して、燃料カットフラグfFC=1となって所定時間経過後から所定期間の間、本処理を実施しても良い。異常判定の信頼性を向上するため、2回の燃料カットにおいて、パティキュレートフィルタ異常判定の結果がいずれも異常(f_MUL=1)となったときは、以降、異常フラグf_MUL=1を維持しても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、パティキュレートフィルタの下流と上流の温度差から、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出することができる。
(第5の実施形態)
次に、図11及び図12を用いて、コントロールユニット16の機能について説明する。図11は、本発明の第5の実施形態によるコントロールユニット16の機能を示すブロック図である。図12は、図11に示すパティキュレートフィルタ異常判定部16aの詳細図である。コントロールユニット16の機能は、CPU21がROM22に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
本実施形態では、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時にパティキュレートフィルタ上流の酸素濃度センサ32と下流の酸素濃度センサ34の出力差を用いて、パティキュレートフィルタの性能劣化を診断する。
図11に示すように、コントロールユニット16は、パティキュレートフィルタ異常判定部16aを備える。パティキュレートフィルタ異常判定部16aには、燃料カットフラグfFC、パティキュレートフィルタ上流の酸素濃度センサ32の出力値Spf_1、下流の酸素濃度センサ34の出力値Spf_2が入力される。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、これらの入力値に基づいて、異常フラグf_MULを演算する。なお、前述したように、燃料カットフラグfFCは、燃料カット実施時は1、非実施時は0の値を取る。
詳細には、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、図12に示すように、異常フラグf_MULを設定する。その手順は、以下の通りである。
i) fFC=1のとき、
Spf_1-Spf_2≦K1_dSpfが、
T1_dSpfの期間、持続したとき
f_MUL=1とする。
ii) i) 以外のとき、
f_MUL=0とする。
すなわち、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時(fFC=1)パティキュレートフィルタ上流の酸素濃度センサ32の出力値Spf_1と下流の酸素濃度センサ34の出力値Spf_2の出力差(Spf_1-Spf_2)が、所定の閾値K1_dSpf以下の状態が所定の期間T1_dSpf継続した場合に、異常フラグf_MULをオン(=1)にする。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、それ以外の場合、異常フラグf_MULをオフ(=0)にする。
燃料カット時にパティキュレートフィルタ内に捕集されたすすが燃焼(酸化)すると、パティキュレートフィルタ内では、応分の酸素濃度低下が発生する。これにより、パティキュレートフィルタの上流と下流において酸素濃度差が発生する。しかし、パティキュレートフィルタが劣化すると、すす捕集量が低下し、燃料カット時の捕集すすの燃焼に伴うパティキュレートフィルタ上流と下流における酸素濃度差が小さくなる。本実施形態では、この現象を検出することで、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出する。
酸素濃度の差分の閾値K1_dSpf、期間の閾値T1_dSpfは、パティキュレートフィルタの目標性能に応じて決める。
酸素濃度センサ34は、パティキュレートフィルタ内部に設置して、内部の酸素濃度を計測するのも良い。A/Fセンサは、排気中の酸素濃度からA/Fに変換するので、A/Fセンサを用いても良い。過渡応答を考慮して、燃料カットフラグfFC=1となって所定時間経過後から所定期間の間、本処理を実施しても良い。異常判定の信頼性を向上するため、2回の燃料カットにおいて、パティキュレートフィルタ異常判定の結果がいずれも異常(f_MUL=1)となったときは、以降、異常フラグf_f_MUL=1を維持しても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、パティキュレートフィルタの上流と下流の酸素濃度差から、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出することができる。
(第6の実施形態)
次に、図13及び図14を用いて、コントロールユニット16の機能について説明する。図13は、本発明の第6の実施形態によるコントロールユニット16の機能を示すブロック図である。図14は、図13に示すパティキュレートフィルタ異常判定部16aの詳細図である。コントロールユニット16の機能は、CPU21がROM22に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
本実施形態では、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時にパティキュレートフィルタ上流の二酸化炭素濃度センサ33と下流の二酸化炭素濃度センサ35の出力差を用いて、パティキュレートフィルタの性能劣化を診断する。
図13に示すように、コントロールユニット16は、パティキュレートフィルタ異常判定部16aを備える。パティキュレートフィルタ異常判定部16aには、燃料カットフラグfFC、パティキュレートフィルタ上流の二酸化炭素濃度センサ33の出力値Cpf_1、下流の二酸化炭素濃度センサ35の出力値Cpf_2が入力される。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、これらの入力値に基づいて、異常フラグf_MULを演算する。なお、前述したように、燃料カットフラグfFCは、燃料カット実施時は1、非実施時は0の値を取る。
詳細には、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、図14に示すように、異常フラグf_MULを設定する。その手順は、以下の通りである。
i) fFC=1のとき、
Cpf_2-Cpf_1≦K1_dCpfが、
T1_dCpfの期間、持続したとき
f_MUL=1とする。
ii) i) 以外のとき、
f_MUL=0とする。
すなわち、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時(fFC=1)パティキュレートフィルタ下流の二酸化炭素濃度センサ35の出力値Cpf_2と上流の二酸化炭素濃度センサ33の出力値Cpf_1の出力差(Cpf_2-Cpf_1)が、所定の閾値K1_dCpf以下の状態が所定の期間T1_dCpf継続した場合に、異常フラグf_MULをオン(=1)にする。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、それ以外の場合、異常フラグf_MULをオフ(=0)にする。
燃料カット時にパティキュレートフィルタ内に捕集されたすすが燃焼(酸化)すると、パティキュレートフィルタ内では、応分の二酸化炭素増加が発生する。これにより、パティキュレートフィルタの下流と上流において二酸化炭素濃度差が発生する。しかし、パティキュレートフィルタが劣化すると、すす捕集量が低下し、燃料カット時の捕集すすの燃焼に伴うパティキュレートフィルタ下流と上流における二酸化酸素濃度差が小さくなる。本実施形態では、この現象を検出することで、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出する。
二酸化炭素濃度の差分の閾値K1_dCpf、期間の閾値T1_dCpfは、パティキュレートフィルタの目標性能に応じて決める。
二酸化濃度センサ35は、パティキュレートフィルタ内部に設置して、内部の二酸化炭素濃度を計測するのも良い。過渡応答を考慮して、燃料カットフラグfFC=1となって所定時間経過後から所定期間の間、本処理を実施しても良い。異常判定の信頼性を向上するため、2回の燃料カットにおいて、パティキュレートフィルタ異常判定の結果がいずれも異常(f_MUL=1)となったときは、以降、異常フラグf_MUL=1を維持しても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、パティキュレートフィルタの下流と上流の二酸化炭素濃度差から、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出することができる。
(第7の実施形態)
次に、図15を用いて、コントロールユニット16の機能について説明する。図15は、パティキュレートフィルタ異常判定部16aの詳細図である。コントロールユニット16の機能は、CPU21がROM22に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
本実施形態では、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット条件成立時の上下流温度差を初期値として、それに対する上下流温度差との差分を用いて、パティキュレートフィルタの性能劣化を診断する。
図9に示した第4の実施形態と同様に、パティキュレートフィルタ異常判定部16aには、燃料カットフラグfFC、パティキュレートフィルタ上流の温度センサ31の出力値Tpf_1、及びパティキュレートフィルタ下流の温度センサ20の出力値Tpf_2が入力される。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、これらの入力値に基づいて、異常フラグf_MULを演算する。なお、前述したように、燃料カットフラグfFCは、燃料カット実施時は1、非実施時は0の値を取る。
詳細には、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、図15に示すように、異常フラグf_MULを設定する。その手順は、以下の通りである。
fFC(前回値)=0かつfFC(今回値)=1のとき、
dTpf0=Tpf_2-Tpf_1
i) fFC=1のとき、
dTpf=Tpf_2-Tpf_1
ddTpf=dTpf0-dTpf
ddTpf≦K1_ddTpfが、
T1_ddTpfの期間、持続したとき
f_MUL=1とする。
ii) i) 以外のとき、
f_MUL=0とする。
すなわち、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カットが開始されたタイミング(fFC:0->1)のパティキュレートフィルタ下流の温度センサ20の出力値Tpf_2と上流の温度センサ31の出力値Tpf_1の出力差(Tpf_2-Tpf_1)と、燃料カット中(fFC=1)の所定のタイミングの出力差(Tpf_2-Tpf_1)との差分ddTpfが所定の閾値K1_ddTpf以下の状態が、所定の期間T1_ddTpf継続した場合に、異常フラグf_MULをオン(=1)にする。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、それ以外の場合、異常フラグf_MULをオフ(=0)にする。
前述したように、パティキュレートフィルタのすす捕集性能が低下すると、すす捕集量が低下し、燃料カット時の捕集すすの燃焼に伴うパティキュレートフィルタ上流と下流における温度差が小さくなる。この温度差のプロフィールは、燃料カット直前のパティキュレートフィルタの温度差に応じて変化する。
本実施形態では、その影響を小さくするため、燃料カットが開始されたタイミングの温度差dTpf0と燃料カット中の所定のタイミングでの温度差dTpfとの差ddTpfに基づいて、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出する。
ここで、パティキュレートフィルタの性能が劣化するほど(捕集すす量が少なくなるほど)、ddTpfは小さくなる傾向となる。本実施形態では、この現象を検出することで、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出する。
温度の差分についての差分の閾値K1_ddTpf、期間の閾値T1_ddTpfは、パティキュレートフィルタの目標性能に応じて決める。
温度センサ20は、パティキュレートフィルタ内部に設置して、内部の温度を計測するのも良い。過渡応答を考慮して、燃料カットフラグfFC=1となって所定時間経過後から所定期間の間、本処理を実施しても良い。異常判定の信頼性を向上するため、パティキュレートフィルタ異常判定の結果が2回の燃料カットにおいて、いずれも異常(f_MUL=1)となったときは、以降、異常フラグf_MUL=1を維持しても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、パティキュレートフィルタの下流と上流の間の温度差の差分から、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出することができる。また、温度差のプロフィールの影響を小さくすることができる。
(第8の実施形態)
次に、図16〜図19を用いて、コントロールユニット16の機能について説明する。図16は、本発明の第8の実施形態によるコントロールユニット16の機能を示すブロック図である。
図17は、図16に示すパティキュレートフィルタ内すす捕集量推定部16bの詳細図である。図18は、図16に示す燃料カット時パティキュレートフィルタ下流温度予測値演算部16cの詳細図である。図19は、図16に示すパティキュレートフィルタ異常判定部16aの詳細図である。コントロールユニット16の機能は、CPU21がROM22に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
本実施形態では、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時にパティキュレートフィルタ内部で発生する酸化反応度合いの予測値と実際に発生する酸化反応度合いの検出値に基づいてパティキュレートフィルタの性能劣化を診断する。
ここで、パティキュレートフィルタ内に捕集されるすす量の推定値に基づいて、酸化反応度合いの予測値として、酸化反応時の温度が予測される。酸化反応度合いの検出値として、パティキュレートフィルタ下流の温度センサの出力値が用いられる。
図16に示すように、コントロールユニット16は、パティキュレートフィルタ異常判定部16a、パティキュレートフィルタ内すす捕集量推定部16b、燃料カット時パティキュレートフィルタ下流温度予測値演算部16cを備える。
パティキュレートフィルタ内すす捕集量推定部16bには、燃料カットフラグfFC、空気量Qa、及び回転速度Neが入力される。パティキュレートフィルタ内すす捕集量推定部16bは、これらの入力値に基づいて、すす捕集量指数EsumPMを演算する。
燃料カット時パティキュレートフィルタ下流温度予測値演算部16cには、すす捕集量指数EsumPMが入力される。燃料カット時パティキュレートフィルタ下流温度予測値演算部16cは、この入力値に基づいて、温度予測値P_Tpf_2を演算する。
パティキュレートフィルタ異常判定部16aには、温度予測値P_Tpf_2、燃料カットフラグfFC、及びパティキュレートフィルタ下流の温度センサ20の出力値Tpf_2が入力される。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、これらの入力値に基づいて、異常フラグf_MULを演算する。なお、前述したように、燃料カットフラグfFCは、燃料カット実施時は1、非実施時は0の値を取る。
図17に示すように、パティキュレートフィルタ内すす捕集量推定部16bは、下式より空気量Qaと回転速度Neからトルク相当値Tpを求める。
K×Qa/(Ne×Cyl)
ここにKは、トルク相当値に変換するためのキャリブレーション用の係数であり、Cylは、エンジンのシリンダ数である。パティキュレートフィルタ内すす捕集量推定部16bは、マップM_I_PMを参照して、トルク相当値Tpと回転速度Neから第1のすす捕集量指数基本値I_PM1を求める。マップM_I_PMは、エンジンの各運転条件に対する単位空気流量当たりのすすの排出量を表す。設定値は実験等から決めるのが良い。
パティキュレートフィルタ内すす捕集量推定部16bは、第1のすす捕集量指数基本値I_PM1に噴射時期感度係数K_ITを乗じて、第2のすす捕集量指数基本値I_PM2を求める。ここに、噴射時期感度係数K_ITは、燃料カットフラグfFC=0のときは0、燃料カットフラグfFC=1のときは、マップM_K_ITを参照して、噴射時期ITから求めた値である。マップM_K_ITは、噴射時期に対するすす排出量感度を表す。設定値は実験等から決めるのが良い。
パティキュレートフィルタ内すす捕集量推定部16bは、第2のすす捕集量指数基本値I_PM2に空気量Qaと係数K_Qaを乗じて、第3のすす捕集量指数基本値I_PM3を求める。係数K_Qaは、単位空気流量から本処理周期単位の空気流量に変化(変換)する係数である。
パティキュレートフィルタ内すす捕集量推定部16bは、以下に示すように、第3のすす捕集量指数基本値I_PM3からすす捕集量指数EsumPMを演算する。
i) 燃料カットフラグfFC(前回値)=1かつ燃料カットフラグfFC(今回値)=0のとき、
EsumPM(すす捕集量指数)=I_PM3(第3のすす捕集量指数基本値)
ii) それ以外のとき、
EsumPM(すす捕集量指数)=EsumPM(前回値)+I_PM3(第3のすす捕集量指数基本値)
図18に示すように、燃料カット時パティキュレートフィルタ下流温度予測値演算部16cは、マップM_P_Tpf_2を参照して、すす捕集量指数EsumPMから温度予測値P_Tpf_2を求める。マップM_P_Tpf_2は、実験等から求めるのが良い。
図19に示すように、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、異常フラグf_MULを設定する。その手順は、以下の通りである。
i) fFC=1のとき、
Tpf_2≦P_Tpf_2が、
T2_Tpf_2の期間、持続したとき
f_MUL=1とする。
ii) i) 以外のとき、
f_MUL=0とする。
すなわち、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時(fFC=1)のパティキュレートフィルタ下流の温度センサ20の出力値Tpf_2が温度予測値P_Tpf_2以下の状態が、所定の期間T2_Tpf_2継続した場合、異常フラグf_MULをオン(=1)にする。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、それ以外の場合、異常フラグf_MULをオフ(=0)にする。
期間の閾値T2_Tpf_2は、パティキュレートフィルタの目標性能に応じて決める。
温度センサ20は、パティキュレートフィルタ内部に設置して、内部の温度を計測するのも良い。過渡応答を考慮して、燃料カットフラグfFC=1となって所定時間経過後から所定期間の間、本処理を実施しても良い。燃料カットフラグfFC=1のときの処理は、(Tpf_2の最大値)≦P_Tpf_2のとき、異常フラグf_MUL=1とするとしても良い。異常判定の信頼性を向上するため、2回の燃料カットにおいて、パティキュレートフィルタ異常判定の結果がいずれも異常(f_MUL=1)となったときは、以降、異常フラグf_MUL=1を維持しても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、パティキュレートフィルタ下流の温度の測定値と予測値から、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出することができる。
なお、本実施形態では、パティキュレートフィルタ下流の温度を予測しているが、二酸化炭素濃度、酸素濃度を予測してもよい。
(第9の実施形態)
次に、図20を用いて、コントロールユニット16の機能について説明する。図20は、パティキュレートフィルタ異常判定部16aの詳細図である。コントロールユニット16の機能は、CPU21がROM22に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
本実施形態は、第1の実施形態の変形例に相当する。本実施形態では、第1の実施形態と比較して、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、パティキュレートフィルタの温度が、前述した閾値K1_Tpf_2より小さい所定の閾値K2_Tpf_2以下のときは、性能劣化の検出を禁止する。
図20に示すように、パティキュレートフィルタ異常判定部16aには、燃料カットフラグfFC及びパティキュレートフィルタ下流の温度センサ20の出力値Tpf_2が入力される。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、これらの入力値に基づいて、異常フラグf_MULを演算する。なお、前述したように、燃料カットフラグfFCは、燃料カット実施時は1、非実施時は0の値を取る。
詳細には、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、図20に示すように、異常フラグf_MULを設定する。その手順は、以下の通りである。
i) fFC=1のとき、
Tpf_2≦K1_Tpf_2が、
T1_Tpf_2の期間、持続したとき
f_MUL=1とする。
ただし、Tpf_2≦K2_Tpf_2
のとき、上記処理を禁止して、
f_MUL=0とする。
ii) i) 以外のとき、
f_MUL=0とする。
すなわち、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、燃料カット時(fFC=1)にパティキュレートフィルタ下流の温度を示す温度センサ出力値Tpf_2が所定の閾値K1_Tpf_2以下であり、かつ、所定の閾値K2_Tpf_2より大きい状態が、所定の期間T1_Tpf_2継続した場合に、異常フラグf_MULをオン(=1)にする。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、パティキュレートフィルタ下流の温度を示す温度センサ出力値Tpf_2が所定の閾値K2_Tpf_2以下の場合、異常フラグf_MULをオフ(=0)にする。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、それ以外の場合、異常フラグf_MULをオフ(=0)にする。
上述したように、パティキュレートフィルタに捕集されたすすを燃焼処理するには、酸素と温度が必要である。火花点火エンジンであっても、運転状態によっては、パディキュレートフィルタの温度が、捕集すすを燃焼するのに必要な温度を下回ることがある。
本実施形態では、パティキュレートフィルタ下流の温度が所定値以下のときは、捕集すすの燃焼(酸化)は、十分に進まないと判断し、燃料カット時であっても、パティキュレートフィルタの性能劣化の検出を禁止する。パティキュレートフィルタが正常であっても、性能が劣化していると誤検出する可能性があるからである。
温度の閾値K1_Tpf_2、期間の閾値T1_Tpf_2は、パティキュレートフィルタの目標性能に応じて決める。温度の閾値K2_Tpf_2は、パティキュレートフィルタ内の捕集すす燃焼可能温度に応じて決める。
温度センサ20は、パティキュレートフィルタ内部に設置して、内部の酸素濃度を計測するのも良い。過渡応答を考慮して、燃料カットフラグfFC=1となって所定時間経過後から所定期間の間、本処理を実施しても良い。
異常判定の信頼性を向上するため、2回の燃料カットにおいて、パティキュレートフィルタ異常判定の結果がいずれも異常(f_MUL=1)となったときは、以降、異常フラグf_MUL=1を維持しても良い。パティキュレートフィルタの診断の許可を判断する場合の温度は推定値を用いても良い。
捕集されているすす量は、エンジンの運転状態に関するパラメータの履歴(回転速度、トルク、噴射時期、分割噴射回数、燃料噴射圧等)に基づいて、推定するのも良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、パティキュレートフィルタ下流の温度から、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出することができる。また、誤検出を抑制することができる。
(第10の実施形態)
次に、図21〜図22を用いて、本発明の応用例を説明する。図21は、本発明の第10の実施形態によるコントロールユニット16の機能を示すブロック図である。図22は、図21に示す燃料噴射時期演算部16dの詳細図である。
本実施形態では、燃料噴射時期演算部16dは、パティキュレートフィルタが異常と判定されたときは、燃料噴射時期を変更する。なお、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、一例として、図4に示す第1の実施形態と同じである。
図21に示すように、コントロールユニット16は、パティキュレートフィルタ異常判定部16a、燃料噴射時期演算部16dを備える。
パティキュレートフィルタ異常判定部16aには、燃料カットフラグfFC及びパティキュレートフィルタ下流の温度センサ20の出力値Tpf_2が入力される。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、これらの入力値に基づいて、異常フラグf_MULを演算する。
燃料噴射時期演算部16dには、異常フラグf_MULが入力される。燃料噴射時期演算部16dは、この入力値に応じて、噴射時期ITを求める。
詳細には、燃料噴射時期演算部16dは、図22に示すように、噴射時期ITを演算する。その手順は、以下の通りである。
i) f_MUL=1のとき
マップM1_ITを参照して、Tp(トルク相当値)とNe(回転速度)から、ITを求める。
ii) f_MUL=0のとき
マップM0_ITを参照して、Tp(トルク相当値)とNe(回転速度)から、噴射時期ITを求める。
ここで、マップ、M0_ITは、燃費、排気、安定性などの性能を考慮して決めるのが良い。マップM1_ITは、エンジンからのすすの排出量が小さくなる噴射時期に設定するのが望ましい。Tpは、図17で示したトルク相当値を用いても良い。
パディキュレートフィルタの性能が劣化していると判断したときは、エンジンから排出されるすす排出量を低減すべく、分割燃料噴射回数、燃料噴射圧の少なくとも一つを変更してもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出した場合、エンジンを制御するパラメータとしての燃料噴射時期を変更することができる。すなわち、コントロールユニット16は、パティキュレートフィルタが劣化していると判定された場合、エンジンを制御するパラメータを変更する変更部として機能する。
(第11の実施形態)
次に、図23〜図26を用いて、本発明の他の応用例を説明する。図23は、本発明の第11の実施形態によるコントロールユニット16を備えたエンジン9のシステム構成図である。本実施形態では、図1で示した構成に、ポート噴射用燃料噴射弁37が追加されている。
図24は、図23に示すコントロールユニット16の内部を示す構成図である。本実施形態では、図2に示した構成に、ポート噴射用燃料噴射弁駆動回路38が追加されている。
図25は、本発明の第11の実施形態によるコントロールユニット16の機能を示すブロック図である。図26は、図25に示す燃料噴射パルス幅演算部16eの詳細図である。
本実施形態では、燃料噴射パルス幅演算部16eは、パティキュレートフィルタが異常と判定されたときは、ポート噴射と筒内噴射の噴射量割合を変更する。なお、パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、一例として、図4に示す第1の実施形態と同じである。
図25に示すように、コントロールユニット16は、パティキュレートフィルタ異常判定部16a、燃料噴射パルス幅演算部16eを備える。
パティキュレートフィルタ異常判定部16aには、燃料カットフラグfFC及びパティキュレートフィルタ下流の温度センサ20の出力値Tpf_2が入力される。パティキュレートフィルタ異常判定部16aは、これらの入力値に基づいて、異常フラグf_MULを演算する。
燃料噴射パルス幅演算部16eには、異常フラグf_MULが入力される。燃料噴射パルス幅演算部16eは、この入力値に応じて、筒内噴射用燃料噴射パルス幅TI_d、及びポート噴射用燃料噴射パルス幅TI_pを求める。ここで、燃料噴射パルス幅演算部16eは、パティキュレートフィルタが異常と判定されたときは、筒内噴射用燃料噴射パルス幅TI_dとポート噴射用燃料噴射パルス幅TI_pの噴射割合を変更する。
詳細には、燃料噴射パルス幅演算部16eは、図26に示すように、筒内噴射用燃料噴射パルス幅TI_dとポート噴射用燃料噴射パルス幅TI_pを演算する。その手順は、以下の通りである。
i) f_MUL=1のとき
マップM1_rを参照して、Tp(トルク相当値)とNe(回転速度)から、筒内噴射用燃料噴射パルス幅割合R_TI_dを求める。
ii) f_MUL=0のとき
マップM0_rを参照して、Tp(トルク相当値)とNe(回転速度)から、R_TI_dを求める。
ここに、筒内噴射用燃料噴射パルス幅割合R_TI_dは、0≦R_TI_d≦1を満たす値である。
燃料噴射パルス幅演算部16eは、必要燃料噴射パルス幅TIに筒内噴射用燃料噴射パルス幅割合R_TI_dを乗じて、筒内噴射用燃料噴射パルス幅TI_dとする。また、燃料噴射パルス幅演算部16eは、必要燃料噴射パルス幅TIに(1−R_TI_d)を乗じた値をポート噴射用燃料噴射パルス幅TI_pとする。ここで、筒内噴射の割合よりもポート噴射の割合を大きくすることで、排ガスに含まれるすすが減少する。
必要燃料噴射パルス幅TIは、燃焼室に供給すべき燃料量であり、要求トルク、要求空燃比などから決められる。なお、必要燃料噴射パルス幅TIの演算方法は、多くの文献で示されており公知なので、説明を省略する。
ここで、マップM0_rは、燃費、排気、安定性などの性能を考慮して決めるのが良い。M1_rは、エンジンからのすすの排出量が小さくなる噴射時期に設定するのが望ましい。Tpは、図17で示したトルク相当値を用いても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、パティキュレートフィルタの性能劣化を検出した場合、エンジンを制御するパラメータとしてのポート噴射と筒内噴射の噴射量割合を変更することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることも可能であり、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
例えば、コントロールユニット16は、パティキュレートフィルタが劣化していることを報知する報知部を備えても良い。一例として、パティキュレートフィルタの性能が劣化していると判定された場合、報知部は、パティキュレートフィルタが劣化していることを報知するため、エンジンチェックランプを点灯する。
上記実施形態では、燃料噴射が停止され、かつ、エンジンが惰性回転している期間を想定しているが、これに限定されない。例えば、燃料噴射が停止され、かつ、モータなどの駆動力によりエンジンが回転している期間であってもよい。また、燃料噴射が停止され、かつ、路面から伝達される力によりエンジンが回転している期間であってもよい。
つまり、燃料噴射が停止され、かつ、エンジンが回転することにより、パティキュレートフィルタへ空気が流入する期間であればよい。なお、惰性回転は、燃料(ガソリン)の爆発力によらずに、エンジンが回転することを意味する。
1…エアクリーナ
2…エアフロセンサ
3…電子スロットル
4…吸気管
5…コレクタ
6…アクセル
7…筒内噴射用燃料噴射弁
8…点火プラグ
9…エンジン
10…排気管
11…三元触媒
12…A/Fセンサ
13…アクセル開度センサ
14…水温センサ
15…エンジン回転数センサ
16…コントロールユニット
16a…パティキュレートフィルタ異常判定部
16b…パティキュレートフィルタ内すす捕集量推定部
16c…燃料カット時パティキュレートフィルタ下流温度予測値演算部
16d…燃料噴射時期演算部
16e…燃料噴射パルス幅演算部
17…スロットル開度センサ
18…排気還流管
19…排気還流量調節弁
20…パティキュレートフィルタ下流温度センサ
21…コントロールユニット内に実装されるCPU
22…コントロールユニット内に実装されるROM
23…コントロールユニット内に実装されるRAM
24…コントロールユニット内に実装される各種センサの入力回路
25…各種センサ信号の入力、アクチュエータ動作信号を出力するポート
26…点火プラグに適切なタイミングで駆動信号を出力する点火信号出力回路
27…筒内噴射用燃料噴射弁に適切なパルスを出力する燃料噴射弁駆動回路
28…電子スロットル駆動回路
29…吸気温センサ
30…排気還流量調節弁駆動回路
31…パティキュレートフィルタ上流温度センサ
32…パティキュレートフィルタ上流O2濃度センサ
33…パティキュレートフィルタ上流CO2濃度センサ
34…パティキュレートフィルタ下流O2濃度センサ
35…パティキュレートフィルタ下流CO2濃度センサ
36…パティキュレートフィルタ
37…ポート噴射用燃料噴射弁
38…ポート噴射用燃料噴射弁に適切なパルスを出力する燃料噴射弁駆動回路

Claims (14)

  1. 火花点火エンジンの排ガスに含まれる粒子状物質を捕集するパティキュレートフィルタの内部又は下流における前記排ガスの状態を示す第1の信号を受け付ける入力部と、
    前記火花点火エンジンへの燃料供給が遮断されている期間に、前記火花点火エンジンが回転することにより、前記パティキュレートフィルタへ空気が流入する場合に、前記第1の信号が示す前記排ガスの状態に基づいて、パティキュレートフィルタが劣化しているか否かを判定する判定部と、
    を備えることを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
  2. 請求項1に記載の火花点火エンジンの制御装置であって、
    前記排ガスの状態は、前記パティキュレートフィルタで捕集された前記粒子状物質の酸化反応度合いを示す
    ことを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
  3. 請求項1に記載の火花点火エンジンの制御装置であって、
    前記第1の信号は、
    前記パティキュレートフィルタの内部又は下流における前記排ガスの温度を示し、
    前記判定部は、
    前記温度が第1の閾値以下の状態が、第1の期間継続した場合、前記パティキュレートフィルタが劣化していると判定する
    ことを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
  4. 請求項1に記載の火花点火エンジンの制御装置であって、
    前記第1の信号は、
    前記パティキュレートフィルタの内部又は下流における前記排ガスの酸素濃度を示し、
    前記判定部は、
    前記酸素濃度が第2の閾値以上の状態が、第2の期間継続した場合、前記パティキュレートフィルタが劣化していると判定する
    ことを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
  5. 請求項1に記載の火花点火エンジンの制御装置であって、
    前記第1の信号は、
    前記パティキュレートフィルタの内部又は下流における二酸化炭素濃度を示し、
    前記判定部は、
    前記二酸化炭素濃度が第3の閾値以下の状態が、第3の期間継続した場合、前記パティキュレートフィルタが劣化していると判定する
    ことを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
  6. 請求項1に記載の火花点火エンジンの制御装置であって、
    前記入力部は、さらに、
    前記パティキュレートフィルタの上流における前記排ガスの状態を示す第2の信号を受け付け、
    前記判定部は、
    前記火花点火エンジンへの燃料供給が遮断されている期間に、前記第1の信号が示す前記排ガスの状態と前記第2の信号が示す前記排ガスの状態に基づいて、パティキュレートフィルタが劣化しているか否かを判定する
    ことを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
  7. 請求項に記載の火花点火エンジンの制御装置であって、
    前記第1の信号は、
    前記パティキュレートフィルタの内部又は下流における前記排ガスの温度を示し、
    前記第2の信号は、
    前記パティキュレートフィルタの上流における前記排ガスの温度を示し、
    前記判定部は、
    前記第1の信号が示す温度と前記第2の信号が示す温度の差分が第4の閾値以下の状態が、第4の期間継続した場合、前記パティキュレートフィルタが劣化していると判定する
    ことを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
  8. 請求項に記載の火花点火エンジンの制御装置であって、
    前記第1の信号は、
    前記パティキュレートフィルタの内部又は下流における前記排ガスの酸素濃度を示し、
    前記第2の信号は、
    前記パティキュレートフィルタの上流における前記排ガスの酸素濃度を示し、
    前記判定部は、
    前記第2の信号が示す酸素濃度と前記第1の信号が示す酸素濃度の差分が第5の閾値以下の状態が、第5の期間継続した場合、前記パティキュレートフィルタが劣化していると判定する
    ことを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
  9. 請求項に記載の火花点火エンジンの制御装置であって、
    前記第1の信号は、
    前記パティキュレートフィルタの内部又は下流における前記排ガスの二酸化炭素濃度を示し、
    前記第2の信号は、
    前記パティキュレートフィルタの上流における前記排ガスの二酸化炭素濃度を示し、
    前記判定部は、
    前記第1の信号が示す二酸化炭素濃度と前記第2の信号が示す二酸化炭素濃度の差分が第6の閾値以下の状態が、第6の期間継続した場合、前記パティキュレートフィルタが劣化していると判定する
    ことを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
  10. 請求項に記載の火花点火エンジンの制御装置であって、
    前記第1の信号は、
    前記パティキュレートフィルタの内部又は下流における前記排ガスの温度を示し、
    前記第2の信号は、
    前記パティキュレートフィルタの上流における前記排ガスの温度を示し、
    前記判定部は、
    前記火花点火エンジンへの燃料供給が遮断されたタイミングにおける、前記第2の信号が示す温度と前記第1の信号が示す温度の第1の差分と、前記火花点火エンジンへの燃料供給が遮断されている期間の所定のタイミングにおける、前記第2の信号が示す温度と前記第1の信号が示す温度の第2の差分と、に対して、
    前記第1の差分と前記第2の差分との差分が第7の閾値以下の状態が、第7の期間継続した場合、前記パティキュレートフィルタが劣化していると判定する
    ことを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
  11. 請求項1に記載の火花点火エンジンの制御装置であって、
    前記パティキュレートフィルタの内部又は下流における前記排ガスの状態を推定する推定部をさらに備え、
    前記判定部は、
    推定された前記パティキュレートフィルタの内部又は下流における前記排ガスの状態と前記第1の信号が示す前記排ガスの状態とに基づいて、パティキュレートフィルタが劣化しているか否かを判定する
    ことを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
  12. 請求項11に記載の火花点火エンジンの制御装置であって、
    前記推定部は、
    前記パティキュレートフィルタ内部に捕集されているすす量の推定値に基づいて、前記パティキュレートフィルタの内部又は下流における前記排ガスの温度を推定する
    ことを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
  13. 請求項に記載の火花点火エンジンの制御装置であって、
    前記判定部は、
    前記温度が第1の閾値以下であり、かつ、前記温度が第1の閾値より小さい第8の閾値より大きい状態が第1の期間継続した場合、前記パティキュレートフィルタが劣化していると判定し、
    前記温度が前記第8の閾値以下の場合、前記パティキュレートフィルタが劣化しているか否かを判定することを禁止する
    ことを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
  14. 請求項1に記載の火花点火エンジンの制御装置であって、
    前記パティキュレートフィルタが劣化していると判定された場合、前記パティキュレートフィルタが劣化していることを報知する報知部、又は、
    前記パティキュレートフィルタが劣化していると判定された場合、前記火花点火エンジンを制御するパラメータを変更する変更部をさらに備える
    ことを特徴とする火花点火エンジンの制御装置。
JP2014181266A 2014-09-05 2014-09-05 火花点火エンジンの制御装置 Active JP6251143B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181266A JP6251143B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 火花点火エンジンの制御装置
EP15838483.4A EP3190276B1 (en) 2014-09-05 2015-08-05 Engine control apparatus
CN201580044590.0A CN106574530B (zh) 2014-09-05 2015-08-05 发动机的控制装置
PCT/JP2015/072160 WO2016035498A1 (ja) 2014-09-05 2015-08-05 エンジンの制御装置
US15/507,909 US10215077B2 (en) 2014-09-05 2015-08-05 Engine control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181266A JP6251143B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 火花点火エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016056696A JP2016056696A (ja) 2016-04-21
JP6251143B2 true JP6251143B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=55439566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014181266A Active JP6251143B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 火花点火エンジンの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10215077B2 (ja)
EP (1) EP3190276B1 (ja)
JP (1) JP6251143B2 (ja)
CN (1) CN106574530B (ja)
WO (1) WO2016035498A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6281576B2 (ja) * 2016-01-12 2018-02-21 マツダ株式会社 エンジンオイルの劣化診断装置
JP7222819B2 (ja) * 2019-06-14 2023-02-15 株式会社Subaru 内燃機関の制御装置
WO2020260935A1 (en) * 2019-06-25 2020-12-30 Bhatnagar Rishi System and method for filtering exhaust gases of a vehicle
JP7188304B2 (ja) * 2019-07-12 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7230835B2 (ja) * 2020-01-24 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4238788B2 (ja) * 2004-06-21 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 パティキュレートフィルタ異常判定方法
JP4694450B2 (ja) * 2006-09-19 2011-06-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4973992B2 (ja) * 2007-07-11 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20100186377A1 (en) 2007-07-11 2010-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine exhaust gas control apparatus and control method thereof
KR101338669B1 (ko) * 2007-12-10 2013-12-06 현대자동차주식회사 매연 여과 장치의 촉매 모니터링 방법
DE102007059523B4 (de) 2007-12-11 2012-03-01 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines Partikelfilters
WO2011114444A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 イビデン株式会社 排気浄化用センサ
JP5131362B2 (ja) 2011-02-21 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2013002366A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Bosch Corp 差圧センサの異常診断装置
JP2013136986A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Mazda Motor Corp ターボ過給機付ディーゼルエンジンの制御装置
JP5887991B2 (ja) 2012-02-24 2016-03-16 三菱自動車工業株式会社 排気浄化装置
DE102012022153B4 (de) * 2012-11-10 2019-01-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Regeneration mindestens eines Partikelfilters, Steuereinrichtung und Kraftfahrzeug mit einer solchen
JP5772791B2 (ja) * 2012-11-15 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 フィルタの異常判定装置
EP2955346B8 (en) * 2013-02-08 2018-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification apparatus for internal combustion engine
JP2015151869A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10215077B2 (en) 2019-02-26
CN106574530A (zh) 2017-04-19
JP2016056696A (ja) 2016-04-21
EP3190276B1 (en) 2020-07-01
EP3190276A1 (en) 2017-07-12
WO2016035498A1 (ja) 2016-03-10
CN106574530B (zh) 2019-05-10
EP3190276A4 (en) 2018-04-04
US20170284268A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8397500B2 (en) System and method for estimating airflow restriction of an engine air filter
JP4253294B2 (ja) エンジンの自己診断装置
JP6251143B2 (ja) 火花点火エンジンの制御装置
JP4103774B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9175627B2 (en) Fuel injection control apparatus for an internal combustion engine
JP6358101B2 (ja) 異常診断装置
CN112005002B (zh) 内燃机的控制方法及控制装置
JP2009191694A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015183607A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008223516A (ja) エンジンの排気ガス還流装置の故障診断装置
JP4648274B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006057523A (ja) エンジン制御システムの異常診断装置
JP7035749B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP5427715B2 (ja) エンジンの制御装置
WO2013179701A1 (ja) 排気温度センサの故障診断装置
JP2005248825A (ja) 内燃機関の異常診断装置
JP6287088B2 (ja) 排気温度センサの故障診断装置及び故障診断方法
JP5366015B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2021116726A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5278054B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20170370317A1 (en) Abnormality diagnosis device for pm sensor
JP5851361B2 (ja) 内燃機関の診断装置
JP2013181486A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4345853B2 (ja) 吸気系センサの異常診断装置
JP2006242067A (ja) 吸気系センサの異常診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250