JP6249220B2 - 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器 - Google Patents

流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6249220B2
JP6249220B2 JP2014014889A JP2014014889A JP6249220B2 JP 6249220 B2 JP6249220 B2 JP 6249220B2 JP 2014014889 A JP2014014889 A JP 2014014889A JP 2014014889 A JP2014014889 A JP 2014014889A JP 6249220 B2 JP6249220 B2 JP 6249220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
cap body
neck
cap
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014014889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015131676A (ja
Inventor
幸雄 洞奥
幸雄 洞奥
康勢 本間
康勢 本間
Original Assignee
株式会社型システム
康勢 本間
康勢 本間
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社型システム, 康勢 本間, 康勢 本間 filed Critical 株式会社型システム
Priority to JP2014014889A priority Critical patent/JP6249220B2/ja
Publication of JP2015131676A publication Critical patent/JP2015131676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6249220B2 publication Critical patent/JP6249220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、酢、醤油等液体調味料の注出の流量を調整することができ、しかも液垂れしない、注出ノズル付き容器におけるピールプルーフ(いたずら開封防止)機能及びタンパーエビデント(不正開封防止)機能を有する注出ノズル付き容器に関するものである。
従来の酢、醤油等液体調味料のピールプルーフ機能及びタンパーエビデント機能を有するキャップが、キャップ本体と、該キャップ本体の下端に環状に形成された剥取部と、該剥取部の下端に形成された係合部とを備えられ、容器の首部は、キャップの該係合部が係合されるアンダーカット溝部を形成しているものであった(特許文献1)。
また、酢、醤油等の液体調味料の注出をし易くするため、また、ピールプルーフ機能及びタンパーエビデント機能を持たせるために、容器の首部先端の注出口部分には、切欠き状の注ぎ口を形成し、該首部の内面には、環状の段部を形成し、該環状の段部には、フィルム状の密封片が剥離可能に接着されて密封し、そして、首部の外側周面には、アウターリング及びネックリングを形成し、該アウターリングにキャップのアンダーカット溝部を係合させ、該ネックリングにキャップの側壁下端を係止させる。キャップが首部のアウターリング及びネックリングに係合、係止されることによって閉蓋され、よって、該キャップによって前記密封片を保護し、前記注ぎ口に塵等が付着しないように防止をしている(特許文献2)。
特開2007−030945 特開平11−292049
従来のピールプルーフ機能及びタンパーエビデント機能を備えた容器は、キャップに剥取帯を設け、該剥取帯が剥取られることによって開蓋するものであって、容器の注出口は、首部に酢、醤油等の液体調味料を注出するようにした単なる注ぎ口であって、流量の調整が出来なく、まして、液垂れ防止をするものではなかった。
そこで、容器の首部先端の注出口部分に切欠き状の注ぎ口を設け、且つ、該首部の内面に形成された環状の段部にはフィルム状の密封片を剥離可能に接着させて密封し、該密封片及び該切欠き状注ぎ口を保護するためのキャップが被蓋されることによって、一応は、ピールプルーフ機能及びタンパーエビデント機能を有するかのようにしたが、単なるキャップの被蓋では、不正開封されていても一見だけでは見つけ出せず、不都合である。
更に、容器の首部先端の注出口部分に切欠き状の注ぎ口を設けただけでは、酢醤油等の液体調味料を注ぎ難く、良好な液切れをも出来ず、しかも、正確に流量の調整もし難く、液垂れ防止も出来ないものである。
本発明の流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器は、首部に流量調整できて液垂れしない注出ノズルを設け、その首部の周壁の該注出ノズルとの相対位置に空気抜き孔を穿設し、首部先端外周縁には位置決めアウターリングを、首部根幹部にはネックリングを形成し、更に、これら間には上方アウターリング、下方アウターリングが形成され、そして、該下方アウターリングと前記ネックリングとでアンダーカット溝部が形成され、キャップ本体と、一部をヒンジ部として残して剥取り出来る剥取帯と、係合部とでなるヒンジキャップが被蓋された際には、該係合部を前記アンダーカット溝部に係合し、剥取帯を剥取り、キャップ本体が開蓋される際には、キャップ本体の開閉アウターリングが係合される上方アウターリングを外れ、注出ノズルを顕出するようなキャップ本体の開度で位置決めアウターリングに当接制止されるものである。
本発明の流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器は、頂壁面より垂下する首部内周面とのシールがされるシールリングを備えられたインナーリングが設けられたキャップ本体と、該キャップ本体の下端に一部をヒンジ部として残して剥取り出来る環状の帯体でなる剥取帯と、該剥取帯の下端に形成された係合部とでなるヒンジキャップが注出ノズル付き容器に被蓋されると、該係合部をアンダーカット溝部に係合し、剥取帯が剥取られて、キャップ本体をヒンジ部で回動させて開蓋されると、シールリングも首部内周面をシール摺動しながらインナーリングが上昇され、それと共に、キャップ本体の側周壁下端内側面に形成された開閉アウターリングが首部の上方アウターリングを外れ、注出ノズルを顕出するようなキャップ本体の開度で位置決めアウターリングに当接して制止され、且つ、空気抜き孔を導通して注出ノズルよりの注出を可能にし、また、キャップ本体の閉壁の際は、空気抜き孔が前記シールリングによって注出ノズルの注出口を塞がない中には、前記シールリングで閉じられないようにするものである。
本発明の流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器は、ヒンジキャップが被蓋されたそのキャップ本体を開蓋する際、キャップ本体の開閉アウターリングが首部の上方アウターリングより外れ易くさせる為に、上方アウターリングの注出ノズル側半分を削いでその高さを低くし、注出ノズルを顕出するようなキャップ本体の開度に位置決めさせる為に、位置決めアウターリングは、その注出ノズル側を削いでその高さを低くし、キャップ本体の開閉アウターリングが当接されてキャップ本体の回転を停止させる段差部が形成され、そして、上方アウターリング及び位置決めアウターリングの注出ノズル位置は、液垂れ防止の為に切除くものである。
本発明の流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器は、注出ノズルが首部に付設されているので、注出ノズルで、良好な流量調整をすることが出来、しかも、液垂れしない、且つ、液切れがよい。
そして、流量調整でき、液垂れしない注出ノズルが付設された注出ノズル付き容器は、キャップ本体と、一部をヒンジ部として残して剥取り出来る環状の帯体でなる剥取帯と、注出ノズル付き容器の首部のアンダーカット溝部に係合する係合部とでなるヒンジキャップが被蓋されるので、注出ノズル付き容器としては困難であったヒンジキャップの被蓋が出来るようになり、注ぎ口に塵等が付着されずに、また、搬送時の注出ノズルが保護されることになり、その上、衛生的である。そして、ヒンジキャップの剥取帯を剥取らない限り、キャップ本体がヒンジ部を介して回動されず、開閉されないので効果的なピールプルーフ機能及びタンパーエビデント機能を齎すことになる。
流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器の首部にヒンジキャップを被蓋し、剥取帯を剥取った状態の断面図である。 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器の首部にヒンジキャップを被蓋し、剥取帯を剥取って開蓋し、注出可能な状態にした断面図である。 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器の注出ノズル側より視た首部の側面図である。 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器の上面図である。 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器に被蓋したヒンジキャップの注出ノズルの注出口がシールされる状態を示す一部断面図である。 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器のヒンジキャップの正面図である。 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器のヒンジキャップの裏面図である。
本発明の流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器は、図1、図2、及び図3に示す如く、その首部Aに、流量調整でき、液垂れしない注出ノズル1が付設され、その首部Aの周壁の注出ノズル1との相対位置に空気抜き孔2が穿設される。この首部Aの周壁外面には、先端縁に、ヒンジキャップBの開蓋の際、キャップ本体10が首部Aの注出ノズル1の顕出状態で位置決めされる位置決めアウターリング3を形成し、首部A根幹部にネックリング4を、そして、これら位置決めアウターリング3、ネックリング4の間には、キャップ本体10の閉蓋状態を維持する上方アウターリング5と、前記ネックリング4とでアンダーカット溝部7を形成する下方アウターリング6が設けられる。
流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器は、頂壁面11より垂下するシールリング12を備えたインナーリング13が設けられたキャップ本体10と、該キャップ本体の下端に一部をヒンジ部20として残して剥取り出来る環状の帯体でなる剥取帯30と、該剥取帯の下端に形成された係合部40とでなるヒンジキャップBが被蓋されると、インナーリング13のシールリング12で首部Aの内周面8とをシールしながら該係合部がアンダーカット溝部7に係合される。
剥取帯30が剥取られて、キャップ本体10をヒンジ部20で回動させて開蓋されると、シールリング12も首部A内周面8をシール摺動しながら上昇され、それと共に、キャップ本体10の側周壁14下端内側面に形成された開閉アウターリング15が首部Aの上方アウターリング5を外れ、注出ノズル1を顕出するようなキャップ本体10の開度で位置決めアウターリング3に当接して位置決めされ、且つ、空気抜き孔2が導通されて注出ノズル1より注出を可能にする。
また、キャップ本体10の閉蓋の際は、空気抜き孔2が前記シールリングによって注出ノズル1の注出口を塞がない中には、シールリング12で閉じられないようにする。
流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器は、図4に示す如く、ヒンジキャップBが被蓋されて、キャップ本体10の開蓋の際、開閉アウターリング15が首部Aの上方アウターリング5より外れ易くする為に、上方アウターリング5の注出ノズル1側半分を削いでその高さを低くし、注出ノズル1を顕出するようなキャップ本体10の開度で位置決めさせる為に、位置決めアウターリング3の注出ノズル1側を削いでその高さを低くし、キャップ本体10の開閉アウターリング15と当接してキャップ本体10の回転を停止させる段差部9が形成される。
注出ノズル付き容器の首部Aに被蓋するヒンジキャップBは、図6、図7に示す如く、キャップ本体10と、該キャップ本体の下端に一部をヒンジ部20として残して剥取ることの出来る環状の帯体でなる剥取帯30と、該剥取帯の下端に形成された係合部40とでなる。
剥取帯30の一端に剥取り摘み31を設け、該剥取り摘みを摘み、剥取ることによって剥取帯30が剥取られ、その結果、ヒンジ部20を残すことになって、該ヒンジ部によるキャップ本体10の回転でヒンジキャップBの開閉が出来ることになる。
以上のように、キャップ本体10と剥取帯30と係合部40とでなるヒンジキャップBは、剥取帯30が剥取られることによってキャップ本体10の開蓋可能状態になり、この剥取帯30の剥取り行為過程がピールプルーフ機能及びタンパーエビデント機能を備え得ることになる。
ヒンジキャップBが首部Aに被蓋される際には、係合部40が、図1、図2、及び図3に示す如く、注出ノズル付き容器の首部Aのネックリング4と下方アウターリング6とでなるアンダーカット溝部7に係合され、破断しない限りは首部Aより外すことができない。そして、剥取帯30を剥取らなければキャップ本体10のヒンジ部20による開蓋が出来ないことになる。
キャップ本体10がヒンジ部20による回動をして開蓋されるに当って、開閉アウターリング15による首部Aの上方アウターリング5との係合が外され、該開閉アウターリングが首部Aの側周壁先端縁の位置決めアウターリング3に当接されて、開閉アウターリング15は、首部Aにある注出ノズル1を顕出するキャップ本体10の開度に位置決めされる。
このキャップ本体10のヒンジ部20による回動で、その頂壁面11に垂下するインナーリング13も追従して回動し、これに備えられたシールリング12も首部A内周面8をシール摺動する。
そして、キャップ本体10のヒンジ部20による回動の際、インナーリング13のヒンジ部20側部分が首部Aの周壁先端縁で押圧され、その撓みで首部Aの注出ノズル2側内周面8のシールを向上し、更に、強く押圧されると、シールリング12のヒンジ部20側部分に隙間を生じ、空気抜き孔2とで首部A内に空気を導通させることになる。
キャップ本体10の開蓋がされて、首部Aの内周面8にシールリング12をシール摺動させて注出ノズル1上方に至らしめたものを、閉蓋する際には、シールリング12を首部Aの内周面8にシール摺動させて注出ノズル1位置を越えるまでは、シールリング12のヒンジ部20側部分に形成された隙間を塞がないようにし、且つ、塞がないようにした空気抜き孔2の位置にすることにある。
注出ノズル付き容器のヒンジキャップBは、ヒンジ部20を注出ノズル付き容器の首部Aの注出ノズル1とは相対位置にあるように位置決めして被蓋され、キャップ本体10には、図3、及び図5に示す如く、その側周壁14内面の注出ノズル1の位置する部分に、注出ノズル1の注出口をシールするシール面141を隆起し、且つ、該シール面が注出ノズル1の注出口位置に位置する係止がされる突起部142を形成する。
A 首部
B ヒンジキャップ
1 注出ノズル
2 空気抜き孔
3 位置決めアウターリング
4 ネックリング
5 上方アウターリング
6 下方アウターリング
7 アンダーカット溝部
8 内周面
9 段差部
10 キャップ本体
11 頂壁面
12 シールリング
13 インナーリング
14 側周壁
141 シール面
142 突起部
15 開閉アウターリング
20 ヒンジ部
30 剥取帯
31 剥取り摘み
40 係合部

Claims (3)

  1. 首部に流量調整できて液垂れしない注出ノズルを設け、その首部の周壁の該注出ノズルとの相対位置に空気抜き孔を穿設し、首部先端外周縁には位置決めアウターリングを、首部根幹部にはネックリングを形成し、更に、これら間には上方アウターリング、下方アウターリングが形成され、そして、該下方アウターリングと前記ネックリングとでアンダーカット溝部が形成され、キャップ本体と、一部をヒンジ部として残して剥取り出来る剥取帯と、係合部とでなるヒンジキャップが被蓋された際には、該係合部を前記アンダーカット溝部に係合し、剥取帯を剥取り、キャップ本体が開蓋される際には、キャップ本体の開閉アウターリングが係合される上方アウターリングを外れ、注出ノズルを顕出するようなキャップ本体の開度で位置決めアウターリングに当接制止されることを特徴とする流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器。
  2. 頂壁面より垂下する首部内周面とのシ−ルがされるシールリングを備えられたインナーリングが設けられたキャップ本体と、該キャップ本体の下端に一部をヒンジ部として残して剥取り出来る環状の帯体でなる剥取帯と、該剥取帯の下端に形成された係合部とでなるヒンジキャップが注出ノズル付き容器の首部に被蓋されると、該係合部をアンダーカット溝部に係合し、剥取帯が剥取られて、キャップ本体をヒンジ部で回動させて開蓋されると、シールリングも首部内周面をシール摺動しながらインナーリングが上昇され、それと共に、キャップ本体の側周壁下端内周面に形成された開閉アウターリングが首部の上方アウターリングを外れ、注出ノズルを顕出するようなキャップ本体の開度で位置決めアウターリングに当接して制止され、且つ、空気抜き孔を導通して注出ノズルよりの注出を可能にし、また、キャップ本体の閉蓋の際は、空気抜き孔が前記シールリングによって注出ノズルの注出口を塞がない中には、前記シールリングで閉じられないようにすることを特徴とする請求項1記載の流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器。
  3. ヒンジキャップが被蓋されたそのキャップ本体を開蓋する際、キャップ本体の開閉アウターリングが首部の上方アウターリングより外れ易くさせる為に、上方アウターリングの注出ノズル側半分を削いで、その高さを低くし、注出ノズルを顕出するようなキャップ本体の開度に位置決めさせる為に、位置決めアウターリングは、その注出ノズル側を削いで、その高さを低くし、キャップ本体の開閉アウターリングが当接されてキャップ本体の回転を制止させる段差部が形成され、そして、上方アウターリング及び位置決めアウターリングの注出ノズル位置は、液垂れ防止の為に切除くことを特徴とする請求項2記載の流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器。
JP2014014889A 2014-01-14 2014-01-14 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器 Active JP6249220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014889A JP6249220B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014889A JP6249220B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015131676A JP2015131676A (ja) 2015-07-23
JP6249220B2 true JP6249220B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=53899264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014889A Active JP6249220B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6249220B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094880A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP6775132B2 (ja) * 2016-03-16 2020-10-28 キョーラク株式会社 二重容器
JP2020121790A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社吉野工業所 注出容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991904A (en) * 1973-03-26 1976-11-16 Johnsen & Jorgensen (Plastics) Ltd. Hinged closures
JP2543813Y2 (ja) * 1992-11-05 1997-08-13 東洋製罐株式会社 ヒンジキャップ
JP4061340B2 (ja) * 1998-04-11 2008-03-19 株式会社吉野工業所 注ぎ口付き中空容器とその成形方法
JP2004099126A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nifco Inc 定量キャップ
JP2013212876A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Kosei Honma 流量調整ができるいたずら防止付きヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015131676A (ja) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804847B2 (ja) キャップ
JP6249220B2 (ja) 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器
CA2534786A1 (en) Tamper evident fitment assembly
JP6942408B2 (ja) 抜栓レスキャップ
JP6202528B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2015105130A (ja) 抜栓キャップ
JP6323803B2 (ja) 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器のヒンジキャップ
TWI669250B (zh) 附防止開封功能的容器及防止開封構件
JP6304652B2 (ja) 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器のプリフォーム
JP6444278B2 (ja) 容器の抜栓機構
JP6347425B2 (ja) 流量調整でき、液垂れしない注出ノズル付き容器のヒンジキャップ
ES2965147T3 (es) Tapa de lata metálica
JP6682140B2 (ja) 不正開封防止機構付きヒンジキャップ
JP5973764B2 (ja) 容器蓋
ITGE20090035A1 (it) "assieme di sigillatura di un contenitore metallico formato da una chiusura e relativo coperchio del contenitore"
JP6995446B2 (ja) キャップ
JP7096748B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6440007B2 (ja) 流量調整できて液垂れしない注出口ノズル付き容器
JP6066805B2 (ja) キャップ
JP6052766B2 (ja) 液注出容器のキャップ
JP5122179B2 (ja) キャップ
JP2013086824A (ja) 改ざん防止キャップ
JP5102098B2 (ja) 注出栓
JP5052939B2 (ja) 注出部材の蓋体
JP6523008B2 (ja) 容器用口栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6249220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250