JP6249104B2 - 非可逆回路素子 - Google Patents
非可逆回路素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6249104B2 JP6249104B2 JP2016540122A JP2016540122A JP6249104B2 JP 6249104 B2 JP6249104 B2 JP 6249104B2 JP 2016540122 A JP2016540122 A JP 2016540122A JP 2016540122 A JP2016540122 A JP 2016540122A JP 6249104 B2 JP6249104 B2 JP 6249104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- central conductor
- port
- central
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 269
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 35
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 21
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 239000006089 photosensitive glass Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H1/00—Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/32—Non-reciprocal transmission devices
- H01P1/38—Circulators
- H01P1/383—Junction circulators, e.g. Y-circulators
- H01P1/387—Strip line circulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/32—Non-reciprocal transmission devices
- H01P1/38—Circulators
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/52—One-way transmission networks, i.e. unilines
Landscapes
- Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
Description
直流磁界が印加されるフェライトに第1中心導体、第2中心導体及び第3中心導体をそれぞれ絶縁状態で交差させて配置し、
前記第1中心導体の一端を第1ポート、前記第2中心導体の一端を第2ポート、前記第3中心導体の一端を第3ポートとし、
前記第1ポートは第1端子に接続され、前記第2ポートは第2端子に接続され、前記第3ポートは第3端子に接続され、
前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体のそれぞれの他端は互いに接続されるとともにグランドに接続され、
前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体に対して容量素子がそれぞれ並列に接続され、
前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体のそれぞれに並列に容量が設けられ、
前記第1中心導体に並列に設けられた前記容量は、前記第1ポートとグランドとの間に接続されており、
前記第2中心導体に並列に設けられた前記容量は、前記第2ポートとグランドとの間に接続されており、
前記第3中心導体に並列に設けられた前記容量は、前記第3ポートとグランドとの間に接続されている。
本発明の第2の形態である非可逆回路素子は、
直流磁界が印加されるフェライトに第1中心導体、第2中心導体及び第3中心導体をそれぞれ絶縁状態で交差させて配置し、
前記第1中心導体の一端を第1ポート、前記第2中心導体の一端を第2ポート、前記第3中心導体の一端を第3ポートとし、
前記第1ポートは第1端子に接続され、前記第2ポートは第2端子に接続され、前記第3ポートは第3端子に接続され、
前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体に対して容量素子がそれぞれ並列に接続され、
前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体のそれぞれに直列に容量が設けられ、
前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体のそれぞれの他端は、前記直列に設けられたそれぞれの容量を介して互いに接続されるとともに、グランドに接続されている。
第1実施例である非可逆回路素子は、図1に示す等価回路を有する3ポート型サーキュレータである。即ち、永久磁石により矢印A方向に直流磁界が印加されるフェライト20に第1中心導体21(L1)、第2中心導体22(L2)及び第3中心導体23(L3)をそれぞれ絶縁状態で所定の角度で交差させて配置し、第1中心導体21の一端を第1ポートP1、第2中心導体の一端を第2ポートP2、第3中心導体23の一端を第3ポートP3としている。
第2実施例である非可逆回路素子は、図5に示す等価回路を有する3ポート型サーキュレータであり、図1に示した前記第1実施例とは基本的に同様の回路構成を有している。異なるのは、各中心導体21,22,23のそれぞれの他端が容量C1',C2',C3'を介して互いに接続される(第4ポートP4)とともに直列に接続されたインダクタ素子Lgと容量素子Cgとを介してグランドに接続されている点である。
前記第2実施例である非可逆回路素子において、束ね電極14の平面視での形状を円形状とし、その直径を0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.6mmに変更してその特性をシミュレートした。図7は第1外部接続用端子(TX)41から第3外部接続用端子(ANT)43への挿入損失特性を示している。ちなみに、各中心導体21,22,23が平面視で交差している部分は略円形状であり、その直径は0.5mmである。この交差部分は束ね電極14と平面視で重なっている。
図8に第3実施例である非可逆回路素子の中心導体組立体10を示す。本第3実施例の等価回路は図5に示した第2実施例と同様である。即ち、容量C1’,C2’,C3’を中心導体21,22,23のそれぞれに直列に設けている。この中心導体組立体10も図3に示したものと同様に、矩形状のマイクロ波フェライト20の上下面に導電体層11a〜11g及び絶縁体層12a〜12eを積層したものである。即ち、フェライト20の上面に導電体層11aを形成し、その上に絶縁層12aを形成するとともに導電体層11bを形成し、その上に絶縁層12bを形成するとともに導電体層11cを形成している。また、フェライト20の下面に導電体層11dを形成し、その下に絶縁層12cを形成するとともに導電体層11eを形成し、その下に絶縁層12dを形成するとともに導電体層11fを形成し、その下に絶縁層12eを形成するとともに導電体層11gを形成している。
なお、本発明に係る非可逆回路素子は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
14…束ね電極
20…フェライト
21…第1中心導体
22…第2中心導体
23…第3中心導体
25…永久磁石
41,42,43,44…端子
P1,P2,P3,P4…ポート
C1,C2,C3…容量素子
Lg…インダクタ素子
Cg,Cj,Cs1,Cs2,Cs3…容量素子
C1',C2',C3'…容量
Claims (10)
- 直流磁界が印加されるフェライトに第1中心導体、第2中心導体及び第3中心導体をそれぞれ絶縁状態で交差させて配置し、
前記第1中心導体の一端を第1ポート、前記第2中心導体の一端を第2ポート、前記第3中心導体の一端を第3ポートとし、
前記第1ポートは第1端子に接続され、前記第2ポートは第2端子に接続され、前記第3ポートは第3端子に接続され、
前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体のそれぞれの他端は互いに接続されるとともにグランドに接続され、
前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体に対して容量素子がそれぞれ並列に接続され、
前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体のそれぞれに並列に容量が設けられ、
前記第1中心導体に並列に設けられた前記容量は、前記第1ポートとグランドとの間に接続されており、
前記第2中心導体に並列に設けられた前記容量は、前記第2ポートとグランドとの間に接続されており、
前記第3中心導体に並列に設けられた前記容量は、前記第3ポートとグランドとの間に接続されている、
非可逆回路素子。 - 前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体のそれぞれに設けられた前記容量と、前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体のそれぞれに対して並列に接続された前記容量素子とは、並列に接続されていること、を特徴とする請求項1に記載の非可逆回路素子。
- 直流磁界が印加されるフェライトに第1中心導体、第2中心導体及び第3中心導体をそれぞれ絶縁状態で交差させて配置し、
前記第1中心導体の一端を第1ポート、前記第2中心導体の一端を第2ポート、前記第3中心導体の一端を第3ポートとし、
前記第1ポートは第1端子に接続され、前記第2ポートは第2端子に接続され、前記第3ポートは第3端子に接続され、
前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体に対して容量素子がそれぞれ並列に接続され、
前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体のそれぞれに直列に容量が設けられ、
前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体のそれぞれの他端は、前記直列に設けられたそれぞれの容量を介して互いに接続されるとともに、グランドに接続されている、
非可逆回路素子。 - 前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体のそれぞれに直列に設けられた前記容量とグランドとの間に、直列に接続されたインダクタ素子と容量素子とが接続されていること、を特徴とする請求項3に記載の非可逆回路素子。
- 前記第1端子と前記第2端子との間にいま一つの容量素子が直列に接続されていること、を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の非可逆回路素子。
- 前記フェライトの表裏面に複数の導電体層及び絶縁層が積層されており、
前記導電体層にて前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体が形成されているとともに、前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体のそれぞれの他端がいま一つの導電体層を介してグランドに接続されていること、
を特徴とする請求項1に記載の非可逆回路素子。 - 前記フェライトと前記導電体層と前記絶縁層とで積層体が形成されており、
前記第1端子、前記第2端子、前記第3端子及び前記いま一つの導電体層に接続された第4端子が前記積層体の側面に形成されていること、
を特徴とする請求項6に記載の非可逆回路素子。 - 前記いま一つの導電体層と前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体の交差部分が平面視で重なっていること、を特徴とする請求項6又は請求項7に記載の非可逆回路素子。
- 前記いま一つの導電体層が平面視で円形又は楕円形であること、を特徴とする請求項6ないし請求項8のいずれかに記載の非可逆回路素子。
- 前記いま一つの導電体層の平面視面積が前記第1中心導体、前記第2中心導体及び前記第3中心導体の交差部分の平面視面積よりも大きいこと、を特徴とする請求項6ないし請求項9のいずれかに記載の非可逆回路素子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014159630 | 2014-08-05 | ||
JP2014159630 | 2014-08-05 | ||
PCT/JP2015/069390 WO2016021352A1 (ja) | 2014-08-05 | 2015-07-06 | 非可逆回路素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016021352A1 JPWO2016021352A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6249104B2 true JP6249104B2 (ja) | 2017-12-20 |
Family
ID=55263626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016540122A Active JP6249104B2 (ja) | 2014-08-05 | 2015-07-06 | 非可逆回路素子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170133993A1 (ja) |
JP (1) | JP6249104B2 (ja) |
CN (1) | CN106663854A (ja) |
WO (1) | WO2016021352A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017150619A1 (ja) * | 2016-03-03 | 2017-09-08 | 株式会社村田製作所 | 非可逆回路素子、フロントエンド回路及び通信装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4975049A (ja) * | 1972-11-22 | 1974-07-19 | ||
JPS5942737Y2 (ja) * | 1981-04-30 | 1984-12-15 | 日本電気株式会社 | 広帯域集中定数サ−キュレ−タ |
CN87205017U (zh) * | 1987-04-21 | 1988-07-13 | 成都电讯工程学院 | 微波环行器 |
US6696901B1 (en) * | 1999-03-26 | 2004-02-24 | Hitachi Metals, Ltd. | Concentrated constant irreciprocal device |
JP3829806B2 (ja) * | 2002-02-15 | 2006-10-04 | 株式会社村田製作所 | 積層基板、積層基板の製造方法、非可逆回路素子および通信装置 |
JP2004350164A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Murata Mfg Co Ltd | 非可逆回路素子、非可逆回路素子の製造方法および通信装置 |
CN104272524A (zh) * | 2012-05-09 | 2015-01-07 | 株式会社村田制作所 | 不可逆电路元件 |
-
2015
- 2015-07-06 WO PCT/JP2015/069390 patent/WO2016021352A1/ja active Application Filing
- 2015-07-06 JP JP2016540122A patent/JP6249104B2/ja active Active
- 2015-07-06 CN CN201580041886.7A patent/CN106663854A/zh active Pending
-
2017
- 2017-01-23 US US15/412,508 patent/US20170133993A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106663854A (zh) | 2017-05-10 |
JPWO2016021352A1 (ja) | 2017-04-27 |
WO2016021352A1 (ja) | 2016-02-11 |
US20170133993A1 (en) | 2017-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5158146B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP5418682B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP5843007B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP4155342B1 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP6249104B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP2018082229A (ja) | 非可逆回路素子及びこれを用いた通信装置 | |
WO2011118278A1 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP5655990B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
WO2015156056A1 (ja) | 非可逆回路素子及び高周波モジュール | |
JP5136322B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
WO2016158044A1 (ja) | 非可逆回路素子、高周波回路及び通信装置 | |
WO2015072252A1 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP5799830B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
US8279017B2 (en) | Magnetic resonance type isolator | |
JP6662446B2 (ja) | 非可逆回路素子及びこれを用いた通信装置 | |
JP3891437B2 (ja) | 3端子対非可逆素子及びこれを用いた通信装置 | |
US20180115038A1 (en) | Non-reciprocal circuit element, high-frequency circuit and communication device | |
JP5672413B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP5799794B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP6152896B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP2012138719A (ja) | 非可逆回路素子及びフェライト・磁石素子 | |
JP5652116B2 (ja) | 非可逆回路素子 | |
JP2012231202A (ja) | 非可逆回路素子及びフェライト・磁石素子 | |
JP2012175201A (ja) | フェライト・磁石素子 | |
JP2012090141A (ja) | 非可逆回路素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6249104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |