JP6246430B2 - 部材の組立位置決め補助構造及び電子機器の筐体 - Google Patents

部材の組立位置決め補助構造及び電子機器の筐体 Download PDF

Info

Publication number
JP6246430B2
JP6246430B2 JP2017532291A JP2017532291A JP6246430B2 JP 6246430 B2 JP6246430 B2 JP 6246430B2 JP 2017532291 A JP2017532291 A JP 2017532291A JP 2017532291 A JP2017532291 A JP 2017532291A JP 6246430 B2 JP6246430 B2 JP 6246430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
rail
substrate
positioning
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017532291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017022067A1 (ja
Inventor
富強 韓
富強 韓
直樹 沼田
直樹 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017022067A1 publication Critical patent/JPWO2017022067A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246430B2 publication Critical patent/JP6246430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1411Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting box-type drawers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/1418Card guides, e.g. grooves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

この発明は、部材同士を組み立てる際に、一方の部材を他方の部材に対して適切な位置にガイドして、位置決めをスムーズに行わせるための構造に関するものである。
電子機器のコンパクト化等により、電子機器を構成する部材同士を組み立てる際に利用する位置決め部の設置部位にも、制約が多くなっている。このため、一方の部材を他方の部材に組み立てようとする組立作業者から見えない他方の部材における部位に、一方の部材のための位置決め部が設けられることが増えている。組立作業者から位置決め部が見えないため、スムーズに位置決めを行うことが難しく、組立の作業性が悪化している。
従来、部材同士の組立の際、一方の部材を他方の部材における所望の位置へとガイドする構造が知られている。例えば特許文献1には、シャーシに基板の外端縁を挿入する上下一対の挟持片を折曲形成した構造が記載されている。そして、挟持片にテーパを付けることで、基板が挟持片の間の溝部へと誘い込まれるようにしている。
この特許文献1に記載されたような部材のガイド構造を、組立作業者から見えない部位に設けられる位置決め部への部材のガイドとして利用することも考えられる。
特開平10―290081号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の構造は、シャーシの側板の外端縁の一部を内側に向けて折曲することで挟持片を形成している。従って、挿入される基板等の部材から挟持片を見ると、上下方向に対して垂直な左右方向での挟持片の幅は、シャーシの側板の厚みと同等程度しかない。このため、部材の挿入時、部材が左右方向に側板の厚み程度ずれるだけで、挟持片のテーパ部分に部材を当てることができなくなり、挟持片の間への挿入もできなくなってしまう。また、挟持片には、部材が左右方向に動くのを規制する機構がない。このため、挟持片の間に部材を一旦挿入できても、部材が左右方向に側板の厚み程度動けば、挟持片の間から部材が外れてしまう。
このように、特許文献1に記載の構造は、部材をガイドできる確実性が低いものであった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、部材が組み付けられる部位に対して、当該部材を確実性高くガイドできる部材の組立位置決め補助構造を得ることを目的とする。
この発明に係る部材の組立位置決め補助構造は、部材に設けられたガイド対象部材の第1レール部を挿入する方向に平行な壁部と、壁部の縁で折り曲げられ、第1レール部が挿入される溝を壁部との間に形成する曲げ部とを有する第1板金部材と、第1レール部と平行に伸びるガイド対象部材の第2レール部が挿入され、溝の開口と向き合った開口を形成する切欠きを有する第2板金部材とを備え、曲げ部は、挿入方向と交わる方向に縁から伸びる腕部と、腕部が伸びる方向と交わる方向に腕部から伸びる当て面部とを有し、当て面部は、ガイド対象部材が挿入される際に接触した第1レール部を溝に向かって滑り込ませるように挿入方向に対して傾斜していることを特徴とするものである。
この発明によれば、部材が組み付けられる部位に対して、当該部材を確実性高くガイドできる部材の組立位置決め補助構造を得ることができる。
この発明の実施の形態1に係る部材の組立位置決め補助構造を備えた電子機器の筐体と基板の組立前の状態を示す斜視図である。 図1の一部を拡大して示す図である。 基板の位置決めが成された状態を示す斜視図である。 基板の位置決めが成された状態を示す平面図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る部材の組立位置決め補助構造を備えた電子機器の筐体1と、基板8との組立前の状態を示す斜視図である。電子機器は、例えばカーナビゲーション機器等である。図2は、図1中の部分Aを拡大して示す図である。
筐体1は、各種の電子部品が実装された基板8を保持して納めるためのボトムシャーシ2、フロントシャーシ3、サイドシャーシ4、第1内部シャーシ5、第2内部シャーシ6及びトップシャーシ7を有する。トップシャーシ7は、後述する図4にて示している。
ボトムシャーシ2、フロントシャーシ3、サイドシャーシ4、第1内部シャーシ5、第2内部シャーシ6及びトップシャーシ7は、板金を適宜加工して作られる。
ボトムシャーシ2は、筐体1の内部側へ切り起こされて曲げられた取付部20を有する。取付部20には、ねじ孔20aが形成されている。
フロントシャーシ3及びサイドシャーシ4は、ボトムシャーシ2及びトップシャーシ7に対して垂直に設けられる。この発明での垂直とは、実質的に略垂直を指す。
サイドシャーシ4は、互いに対向する一対のサイドシャーシ4a,4bで構成される。サイドシャーシ4aは、フロントシャーシ3に対向するように側板部40から直角に筐体1の内部側へ折り曲げられた壁部41を有する。この発明での直角とは、実質的に略直角を指す。更にサイドシャーシ4aは、壁部41の上端縁で折り曲げられた略L字状の曲げ部42を有する。曲げ部42は、壁部41の上端縁から継ぎ目無く壁部41と一体で連続的に伸びる腕部42aと、腕部42aが伸びる方向と交わる方向に腕部42aから継ぎ目無く一体で連続的に伸びる当て面部42bとで、略L字状を成す。図示例では、曲げ部42は、全体として壁部41から筐体1の内部側へ上斜め方向に伸びている。ただし、腕部42aを壁部41の上端縁から筐体1の内部側へ直角に曲げ、当て面部42bに上斜め方向の傾斜を付けたものとしてもよい。
壁部41の縁で折り曲げられて曲げ部42が形成されることで、壁部41と曲げ部42との間には、溝43が形成される。
フロントシャーシ3及びサイドシャーシ4は、例えば一枚の板金を折り曲げることで、ボトムシャーシ2と一体的に作られるものであってもよい。サイドシャーシ4aは、第1板金部材である。
第1内部シャーシ5は、板部50を有し、板部50は、切り起こされて曲げられた取付部51を有する。取付部51にはねじ孔51aが形成され、また、取付部51からは位置決め部51bが立ち上がっている。第1内部シャーシ5は、板部50に形成された孔を用いて適宜の箇所でねじ止めされるなどして、第2内部シャーシ6に固定される。
第2内部シャーシ6は、ボトムシャーシ2と第1内部シャーシ5との間に設けられる。第2内部シャーシ6は、板部60を有し、その一部が切り欠かれて、切欠き61を有する。切欠き61の開口はサイドシャーシ4aに向けられ、溝43の開口はサイドシャーシ4bに向けられており、切欠き61の開口と溝43の開口は互いに向き合っている。第2内部シャーシ6は、ボトムシャーシ2のねじ孔20aを用いて、ボトムシャーシ2にねじ止めされ、固定される。第2内部シャーシ6は、第2板金部材である。
トップシャーシ7は、第1内部シャーシ5、第2内部シャーシ6及び基板8が間に位置する状態でボトムシャーシ2と対向する位置に設けられる。
基板8には、ホルダ9が固定されて設けられている。ホルダ9は、基板8とコネクタ10の間の保持強度を確保するためのものであり、板金を適宜加工して作られる。ホルダ9は、コネクタ10と固定される袖壁90,91を有しており、袖壁90,91は、一部がフランジの如く折り曲げられて短冊状のレール部90a,91aとなっている。レール部90a,91aは、長手方向が互いに平行で、また、それらの長手方向は、基板8の面に対して垂直となっている。この発明での平行とは、実質的に略平行を指す。
基板8には、第1内部シャーシ5に設けられた突起状の位置決め部51bが挿入される孔80が形成されている。位置決め部51bが孔80に挿入されることで、基板8の位置決めが行われる。
なお、不図示としたが、フロントシャーシ3に対向する位置には、リアシャーシが設けられ、基板8は、外見が箱形の筐体1の内部に納められる。
次に、筐体1への基板8の取付について説明する。
基板8を取り付けるにあたり、まず、第2内部シャーシ6をボトムシャーシ2にねじ固定し、更に、第1内部シャーシ5を第2内部シャーシ6にねじ固定する。そして、不図示のリアシャーシを取り付けて、上面が開口した箱形に、筐体1を組み立てる。
このようにしてトップシャーシ7のみ取付がされていない筐体1に対し、基板8を取り付けていく。
組立作業者は、既に固定された第1内部シャーシ5に対しておおまかに位置を合わせ、基板8を上部から第1内部シャーシ5に被せるようにして、基板8の取付を始める。このとき、位置決め部51bの位置を常に目視しながら作業できれば、難なく基板8の孔80に位置決め部51bを挿入して、基板8の位置決めを行うことができる。しかし実際は、基板8は透明な部材ではないので、組立作業者が位置決め部51bの位置を常に目視して作業を続けることは難しい。このため、孔80が位置決め部51bからずれた位置関係にあっても、組立作業者はそのことに気付かず作業を続行し、基板8の実装部品に位置決め部51bが接触して当該実装部品を破損する可能性がある。
そこで、筐体1では、サイドシャーシ4aに設けた溝43にレール部90aを、第2内部シャーシ6に設けた切欠き61にレール部91aを挿入させて、ホルダ9のガイド及び位置決めを行うことで、ホルダ9が固定されて設けられている基板8についても、その孔80を、位置決め部51bの位置へと導くものとしている。つまり、組立作業者は、溝43にレール部90aを、切欠き61にレール部91aを挿入することを狙って基板8の取付を始める。
このとき、溝43の縁を形成する当て面部42bは、レール部90aの挿入方向に対して傾斜している。具体的には、レール部90aの挿入方向が下向きであるのに対し、一部が当て面部42bである曲げ部42は、当該挿入方向に平行な壁部41から、当該挿入方向と交わる上斜め方向に全体として伸びている。そして、当て面部42bにレール部90aの下端が接触すると、当て面部42bの傾斜に沿ってレール部90aは溝43へ滑り込むように導かれる。つまり、組立作業者は、レール部90aを溝43から多少ずれた位置に挿入しようとしたとしても、当て面部42bの作用によって、レール部90aを溝43に確実に挿入することができる。
溝43に挿入されるレール部90aから見たときの当て面部42bの大きさは、板金を打ち抜いて曲げ加工前のサイドシャーシ4aを得る際、打ち抜き形状を適宜設計することで様々な大きさにすることができる。つまり、板金の厚み以上の幅を持たせることが可能である。従って、レール部90aが溝43に挿入される際の、溝43に対するレール部90aの許容されるずれ幅を、大きくすることができ、確実にレール部90aを溝43へ滑り込ませることができる。
上述の通り、溝43の開口と切欠き61の開口とは互いに向き合っているため、レール部90aが溝43に挿入されると、それとともに、レール部91aは切欠き61に挿入される。
図3は、レール部90a,91aが溝43及び切欠き61に挿入されることで基板8が導かれ、孔80に位置決め部51bが挿入されて基板8の位置決めが成された状態を示す斜視図である。図3では、サイドシャーシ4aを一部省略している。図4は、図3の状態から更にトップシャーシ7を組み付けて図3中の方向Bから見たときの平面図である。なお、リアシャーシは、図3及び図4でも不図示のままとしている。
レール部90aの挿入方向に平行な壁部41と、壁部41の上端縁より上部に位置する当て面部42bにより、レール部90aが図3中の方向Cへ回転するのが規制される。また、溝43と切欠き61の開口が互いに向き合うことから、レール部90a,91aが図3中の方向Dに沿って移動するのが規制される。従って、ホルダ9は、レール部90a,91aの挿入中と挿入完了後の双方で、安定してガイドされ、ホルダ9が固定されて設けられている基板8も、その間安定してガイドされることとなる。
孔80に位置決め部51bが挿入されて基板8の位置決めが成されると、取付部51のねじ孔51aを用いて、基板8を第1内部シャーシ5にねじ固定する。これにより、筐体1への基板8の取付が完了する。
なお、上記では、基板8に固定されて設けられたホルダ9に、レール部90a,91aを形成した。しかしながら、ホルダ9以外にも、基板8に固定され基板8から突出して設けられた部材があれば、代わりに当該部材にレール部90a,91aを形成して、溝43及び切欠き61に挿入されるようにしてもよい。溝43及び切欠き61に挿入されるレール部90a,91aを有する部材が、ガイド対象部材となる。
また、上記では、基板8の位置決めを補助する場合について示した。しかしながら、位置決めの補助の対象となる部材は、基板に限られるものではなく、様々な部材を対象とすることができる。例えば、意匠部材等の樹脂成型部材の位置決めを補助するために上記の構造を用いてもよい。あるいは、シャーシの位置決めを補助するために上記の構造を用いてもよい。シャーシの位置決めを補助するために用いるのであれば、レール部90a,91aを有するガイド対象部材は、板金を適宜折り曲げるなどして当該シャーシと一体的に形成することで設けることができる。また、位置決めの補助の対象となる部材の一部を、そのままレール部90a,91aとして機能させてもよい。例えば、基板等の平板状の部材であれば、互いに平行な2つの外端縁をレール部90a,91aとして機能させることで、当該平板状の部材が位置決め可能な位置へと導かれるようにしてもよい。このように、位置決めの補助の対象となる部材が元々備えている互いに平行な部位を、レール部90a,91aとして利用することも可能である。
また、上記では、壁部41の上端縁で折り曲げて曲げ部42を形成した。しかしながら、壁部41の下端縁で折り曲げて、切欠き61と開口が向き合い、レール部90aが挿入される溝を壁部41との間に形成する曲げ部を形成してもよい。この場合も、当該曲げ部は、レール部90aの挿入方向と交わる方向に伸びる腕部と、当該腕部が伸びる方向と交わる方向に当該腕部から伸びる当て面部とを有し、当該当て面部は、接触したレール部90aを、溝に向かって滑り込ませるようにレール部90aの挿入方向に対して傾斜する。
また、当て面部42bと同様に、レール部91aの挿入方向に対して傾斜して、レール部91aの下端が接触するとその傾斜に沿ってレール部91aを切欠き61へ滑り込ませる傾斜面を、切欠き61の付近に設けてもよい。
以上のように、この実施の形態1に係る部材の組立位置決め補助構造によれば、基板8に固定されて設けられたホルダ9のレール部90a,91aを、サイドシャーシ4aに設けた溝43及び第2内部シャーシ6に設けた切欠き61に挿入させることで、基板8を位置決め可能な位置へと導く。その際、レール部90aは、挿入方向に対して傾斜した当て面部42bにより溝43へと滑り込む。当て面部42bは、サイドシャーシ4aを構成する板金の厚み以上の大きさとすることができ、また、溝43と切欠き61の開口が互いに向き合うことから、レール部90a,91aは溝43及び切欠き61から外れることなく安定してガイドされる。従って、ホルダ9が固定されて設けられている基板8は、確実性高く適切な位置へとガイドされる。これにより、組立作業者から位置決め部51bが見えなくとも、スムーズに位置決めを行うことができ、作業性が向上する。また、サイドシャーシ4a及び第2内部シャーシ6を用いて部材の組立位置決め補助構造を設け、相手側のレール部90a,91aもホルダ9に設けることで、既存の部材を利用した低コストでの実現が可能である。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
以上のように、この発明に係る部材の組立位置決め補助構造は、確実性高く部材をガイドできるため、電子部品が実装された基板が組み付けられる筐体に形成して、筐体に対する当該基板の位置決めを補助する構造として用いるのに適している。
1 筐体、2 ボトムシャーシ、3 フロントシャーシ、4 サイドシャーシ、4a サイドシャーシ、4b サイドシャーシ、5 第1内部シャーシ、6 第2内部シャーシ、7 トップシャーシ、8 基板、9 ホルダ、10 コネクタ、20 取付部、20a ねじ孔、40 側板部、41 壁部、42 曲げ部、42a 腕部、42b 当て面部、43 溝、50 板部、51 取付部、51a ねじ孔、51b 位置決め部、60 板部、61 切欠き、80 孔、90 袖壁、90a レール部、91 袖壁、91a レール部。

Claims (2)

  1. 部材に設けられたガイド対象部材の第1レール部を挿入する方向に平行な壁部と、前記壁部の縁で折り曲げられ、前記第1レール部が挿入される溝を前記壁部との間に形成する曲げ部とを有する第1板金部材と、
    前記第1レール部と平行に伸びるガイド対象部材の第2レール部が挿入され、前記溝の開口と向き合った開口を形成する切欠きを有する第2板金部材とを備え、
    前記曲げ部は、前記挿入方向と交わる方向に前記縁から伸びる腕部と、前記腕部が伸びる方向と交わる方向に前記腕部から伸びる当て面部とを有し、
    前記当て面部は、前記ガイド対象部材が挿入される際に接触した前記第1レール部を前記溝に向かって滑り込ませるように前記挿入方向に対して傾斜していることを特徴とする部材の組立位置決め補助構造。
  2. 請求項1記載の部材の組立位置決め補助構造を備えることを特徴とする電子機器の筐体。
JP2017532291A 2015-08-04 2015-08-04 部材の組立位置決め補助構造及び電子機器の筐体 Active JP6246430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/072037 WO2017022067A1 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 部材の組立位置決め補助構造及び電子機器の筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017022067A1 JPWO2017022067A1 (ja) 2017-11-02
JP6246430B2 true JP6246430B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=57942553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532291A Active JP6246430B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 部材の組立位置決め補助構造及び電子機器の筐体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10314191B2 (ja)
JP (1) JP6246430B2 (ja)
CN (1) CN107852835B (ja)
DE (1) DE112015006764B4 (ja)
WO (1) WO2017022067A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6703292B1 (ja) * 2019-09-05 2020-06-03 富士通クライアントコンピューティング株式会社 電子機器

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282556A (en) * 1991-09-30 1994-02-01 Organizer's, Inc. Vehicle organizing container
US5503472A (en) * 1993-06-29 1996-04-02 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for assembly of a multi-disk pack unit
JPH08105416A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Hasegawa Electric Co Ltd 構造物の取り付け構造
JPH10290081A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Nemic Lambda Kk 回路基板の固定構造
TW525889U (en) * 2002-04-12 2003-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mounting assembly for power supply
DE10218891B4 (de) * 2002-04-26 2004-03-25 Siemens Ag Elektronisches Einbaugerät
TW514342U (en) * 2002-04-30 2002-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Computer enclosure
TW587732U (en) * 2002-12-13 2004-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Computer chassis
JP4045206B2 (ja) * 2003-05-30 2008-02-13 住友電装株式会社 コネクタの支持構造
US6966794B2 (en) * 2003-05-30 2005-11-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector supporting structure and a squeezed amount calculating method
JP2004362799A (ja) 2003-06-02 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 凹凸表面を有する物体及びその形成方法、ディスプレイ装置及びその製造方法
TWM248200U (en) * 2003-11-18 2004-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mounting assemble for storage bracket
CN2763879Y (zh) * 2004-12-17 2006-03-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑机壳
CN2935243Y (zh) * 2006-06-23 2007-08-15 英业达股份有限公司 遮蔽件
US7733659B2 (en) * 2006-08-18 2010-06-08 Delphi Technologies, Inc. Lightweight audio system for automotive applications and method
US8164911B2 (en) * 2006-08-18 2012-04-24 Delphi Technologies, Inc. Lightweight electronic device for automotive applications and method
TWI362557B (en) * 2008-02-26 2012-04-21 Coretronic Corp Optical projector
TWI375505B (en) * 2008-10-24 2012-10-21 Wistron Corp Frame structure and display apparatus using the same
CN201345794Y (zh) * 2009-02-10 2009-11-11 浙江华鑫实业有限公司 移动通讯的分架
CN101937260B (zh) * 2009-07-02 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
US8474917B2 (en) * 2010-06-04 2013-07-02 Ford Global Technologies, Llc Modular front seat back panel
CN102566701B (zh) * 2010-12-27 2016-05-11 中山市云创知识产权服务有限公司 扩充卡固定装置
WO2014002261A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 三菱電機株式会社 部品の取り付け構造
CN104571375B (zh) * 2013-10-22 2018-02-02 纬创资通股份有限公司 主机机壳结构
JP6366413B2 (ja) * 2014-08-06 2018-08-01 アルパイン株式会社 電子回路ユニット
CN105700632A (zh) * 2014-11-24 2016-06-22 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 机箱

Also Published As

Publication number Publication date
CN107852835A (zh) 2018-03-27
CN107852835B (zh) 2019-10-01
DE112015006764B4 (de) 2020-03-05
WO2017022067A1 (ja) 2017-02-09
US20180124943A1 (en) 2018-05-03
US10314191B2 (en) 2019-06-04
DE112015006764T5 (de) 2018-04-19
JPWO2017022067A1 (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10492324B2 (en) Electronic device
US9814147B2 (en) Electronic circuit unit
US10455721B2 (en) Electronic device
JP5197294B2 (ja) 基板対基板コネクタ
JP5002688B2 (ja) 筐体取付構造
JP4937429B2 (ja) 基板固定構造
JP6246430B2 (ja) 部材の組立位置決め補助構造及び電子機器の筐体
JP2010010307A (ja) 保持部材、電子部品、及び電子装置
JP5634616B2 (ja) 電子機器の組立構造
JPWO2014038085A1 (ja) 電子機器の仮固定構造
JP5865854B2 (ja) 基板対基板接続用コネクタによる接続構造
JP6968025B2 (ja) 車載用電子機器筐体
JP5968437B2 (ja) 部品の取り付け構造
KR20130016325A (ko) 프린트 기판 보유 장치
JP2019216174A5 (ja)
JP2013211294A (ja) シールドケース組立体
JP6953995B2 (ja) スイッチ取付構造
JP4835981B2 (ja) 画像形成装置
JP4687407B2 (ja) 電子機器
JP5584009B2 (ja) 車両用組付部品
JP6669990B2 (ja) 電子機器
JP5377801B2 (ja) 電子機器
JP4605285B2 (ja) 基板組付体
JP6733498B2 (ja) ケーブルユニット及びサーバ装置
JP2009093907A (ja) 基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170703

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350