JP6246198B2 - <100>シリコンからなる自立層の分離 - Google Patents

<100>シリコンからなる自立層の分離 Download PDF

Info

Publication number
JP6246198B2
JP6246198B2 JP2015519305A JP2015519305A JP6246198B2 JP 6246198 B2 JP6246198 B2 JP 6246198B2 JP 2015519305 A JP2015519305 A JP 2015519305A JP 2015519305 A JP2015519305 A JP 2015519305A JP 6246198 B2 JP6246198 B2 JP 6246198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
substrate
separation
free
implanted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015519305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522511A (ja
Inventor
ブラレー キャロル
ブラレー キャロル
マゼン フレデリク
マゼン フレデリク
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ, コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2015522511A publication Critical patent/JP2015522511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246198B2 publication Critical patent/JP6246198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1892Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof methods involving the use of temporary, removable substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、結晶方位<100>のシリコンからなる自立層の分離方法に関し、特に、太陽電池分野で使用するための分離方法に関する。
結晶方位<100>の単結晶シリコンは、太陽電池分野での使用が特に注目されている。このシリコンには、非常に容易に表面凹凸構造を形成することができ、また、太陽電池の製造に適したピラミッド構造を含む表面の形成に寄与する効果がある。また、 前記シリコンは容易にパッシベーション膜化することができるので、そのような基板を用いた電池は高い性能を持つ。
このため、結晶方位<100>のシリコンインゴットを用いて、太陽電池を形成することを目的とする自立層(つまり、操作や把持がしやすい層)を形成するための研究が行われた。
例えば、シリコンインゴットをソーで切断する方法が知られている。この方法は、太陽電池用として、厚さが約150から200マイクロメートルの基板を形成するために一般に使用される方法である。しかし、この方法では、ソーで切断することによって当初のシリコン原料の約50パーセントに及ぶ大量の材料が切断面において無駄になる。また、この技術は、自立層の所望の厚さが10から100マイクロメートルの場合には適用が非常に難しい。その理由は、自立層の厚さが薄過ぎて、ソーによる切断の機械的応力に耐えられないからである。
また、イオン種を高エネルギーで注入した後に窒素中で熱アニールを行う技術も知られている。この方法は、結晶方位<111>のシリコンには好結果をもたらす。しかし、<111>シリコンは、その結晶方位により、太陽電池用として求められる表面凹凸構造を持たないため、製造歩留りの低下と、このようにして形成されたデバイスの効率の低下とを引き起こす。
以下の非特許文献1には、<111>シリコン層を転移するには、650keVから2MeVの間のエネルギーを得るために、5×1016から8×1016H/cmの間のドーズ量と、600℃で少なくとも30分間の熱処理とが必要であることが開示されている。
H. Hassaf et al., "Transfer of thin silicon layers by MeV hydrogen implantation", Nucl. lnstr. and Meth. in Phys. Res., B 240 (2005) 183-187
しかしながら、これらの条件では<100>シリコンを転移(transfer)することはできない。<100>方位の自立層を分離するにはドーズ量をさらに増やす(約1×1017H/cm)必要があり、製造コストが高くなる。
このことは、微小クラックを成長させるのに最適な面が<111>面であることから説明できる。<111>面は、実際に、シリコン結晶構造中の面間結合が最も少ない面に他ならない。しかし、<100>シリコンでは、<111>面は<100>方位の基板表面と平行ではないため、注入によって形成された脆化面とも、もはや平行ではない。従って、熱処理が行われると、欠陥が<111>面に沿ってむしろ斜め方向に成長し、このため、破断は注入によって脆化した面に沿って広がるほうが難しい。
本発明は、前記課題の少なくとも一つを解決することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、特に太陽電池分野での使用を目的とした、結晶方位<100>のシリコンからなる自立層の分離方法を対象とし、本分離方法は、イオン種を結晶方位<100>のシリコン基板を介して注入することにより、自立層と基板のネガティブとをその両側で規定する脆化面を形成する工程a)と、注入後の基板に30℃/sを超える温度勾配で熱処理を行うことにより、シリコンからなる自立層を分離する方法b)とを含む。
本願でいう「自立層」(英語の用語法では“free-standing”)とはシリコン層を指す。シリコンの機械的特性を有するこのシリコン層は十分な厚さがある。このため、層自体の硬さが十分あるので、後の工程において把持や操作がしやすく、特に太陽電池装置の製造時に層に補強基板を取り付けることを必要とせず、使用しやすい。典型的には、10マイクロメートルよりも厚いシリコン層であってもよく、厚さが20マイクロメートルを超えるシリコン層でさえあってもよい。
なお、イオン種の注入は基板表面を介して行った。また、自立層は脆化面と注入が行われた基板表面との間に規定される。
本願でいう「脆化面」とは、注入が行われた基板表面に平行な面のことである。脆化面では、注入されたイオン種が最高濃度を示し、結晶欠陥の成長面を自立層分離の起点に集中させる。
本願でいう「ネガティブ」とは、シリコン自立層の分離後回収される残りのシリコン<100>基板のことを指し、自立基板を構成する。ネガティブは、実際、操作を可能とするために必要な厚さを有している。
従って、この急速な温度勾配を伴う分離方法では、結晶方位<100>のシリコンからなる自立層を容易に且つすばやく分離することができる。このような分離が起きるのは、急速な温度勾配によって、イオン種注入によって形成された空洞の内部圧力が急速に上昇するためであると推定できる。この現象の結果、水平面に沿った欠陥の成長が、通常、斜め方向の欠陥の成長と競い合うように起きているのが主にみられる。
好適には、イオン種の注入は、注入ドーズが脆化面の全箇所において略同じになるように、結晶方位<100>のシリコン基板の全面にわたって均一に行われる。
好ましくは、温度勾配は50℃/sから100℃/sの間に設定される。こうすることで、表面粗さを例えば約90nm RMSのオーダに抑えつつ、<100>シリコンからなる自立層を効果的に分離可能である。本明細書に記載の粗さは全て、原子間力顕微鏡を用いて視野20×20マイクロメートルで測定される。
ある態様では、熱処理を容易に実施するため、熱処理は、特に放射、伝導、または対流によって、注入後の基板全体に対して同時に行われる。
ある態様では、熱処理は、急速加熱アニール(RTA)炉内でハロゲンランプによって行われる。
別の態様では、熱処理の実施は、注入後の基板を二つの加熱部材の間で浮かせる工程を含み、典型的にはレビトール(Levitor)炉内で行われる。
別の態様によると、熱処理は、高火力を付与可能で熱処理勾配に急速に達することが可能なフラッシュ炉内で行われる。
好適には、熱処理は、分離を最適化するために、550℃から800℃の間に設定される温度になるまで行われる。
ある特定の実施形態によると、温度勾配は、温度上昇の期間中一定である。
別の特定の実施形態によると、温度勾配は、温度上昇の期間中変化する。
ある態様によると、この方法の工程b)は、所定の最高温度に達するまで温度勾配を付与する工程b1)と、シリコン自立層を分離するために、注入後の基板を最高温度に所定期間(例えば、5秒から10分の間)保持する工程b2)とを含む。
好ましくは、注入されたイオン種は水素から得られる。水素は軽イオン種の生成に寄与し、所望の脆化面深さに到達させて自立層を形成するのに必要とされる注入エネルギーを抑える。
好適には、注入されたイオン種のドーズ量は1×1017atoms/cm以下、好ましくは8×1016atoms/cm以下、さらに好ましくは7×1016atoms/cm以下である。その結果、注入イオン種のドーズ量は、30℃/s未満の温度勾配と1017atoms/cmのドーズ量とで行う分離方法と比べて30%低減される。この方法によれば、水平面に沿う欠陥が、通常、斜め方向の欠陥と競い合うように成長するので、従来技術のような高注入ドーズ量を必要としない。注入時間は注入イオン種のドーズ量に比例するので、注入時間は同じ割合で短くなる。従って、自立層の分離に要する総コストが削減される。
好ましくは、注入工程は、分離した層の厚さが10マイクロメートルから100マイクロメートルの間、好ましくは15マイクロメートルから50マイクロメートルの間になるようなエネルギーで行われる。これは、材料の無駄を減らし、分離方法の経済的収量を最適化するために、後の工程を見据えた厚さに合わせて調整するために行われる。
ある特定の態様によると、イオン種の注入工程は、シリコン層が自立するのに十分な厚さになるように、1MeVを超えるエネルギー(例えば、1MeVから3MeVの間)で行われる。
好適には、注入工程は、700マイクロメートル以上の厚さ、好ましくは1ミリメートルから50ミリメートルの間に設定される厚さを持つ結晶方位<100>のシリコン基板に対して行われる。こうすることで、シリコン基板を数回再利用することができ、自立層を複数形成できる。
好ましくは、本方法は工程b)の後に行われる工程c)を含み、工程c)は、先に実施された工程b)によって形成された、結晶方位<100>のシリコン基板のネガティブに対して工程a)と工程b)とを繰り返すことにより、結晶方位<100>のシリコンからなる新しい自立層を分離する工程である。
ネガティブに対する工程a)と工程b)との繰り返しは、当初の基板の再利用を可能にし、また、1つの基板から再現可能な品質の自立層を、材料の無駄を抑えながら複数形成できることから、本方法に要するコストを削減できる。
好適には、工程c)は、当初の基板から得られる最大収量を最適化するために、結晶方位<100>のシリコン基板のネガティブの厚さが<100>シリコンからなる自立層の厚さ以下になるまで繰り返される。
好ましくは、工程c)は、表面処理工程をなくすことで本方法にかかるコストを抑えるために、結晶方位<100>のシリコン基板のネガティブに対して直接に繰り返して行われる。
別の態様によると、基板のネガティブは、本方法の工程c)の前に、表面粗さの低減のために(例えば、20nm RMS AFM未満の値になるまで)研磨され、脆化面における平坦性のむらが抑えられる。
本発明のその他の局面や目的、効果は、非限定的な例として提示されると共に添付図面を参照してなされる以下の実施形態の説明を読むことでさらに明白となる。図面は、読みやすくするために、必ずしも全要素の縮尺に従って描かれたものではない。破線は脆化面を表す。
図1は本発明の方法の一実施形態に係る、結晶方位<100>のシリコン基板の主面を介して行われるイオン種の注入工程a)を示す模式図である。 図2は本発明の一実施形態に係る、シリコンからなる自立層を分離させるために注入後のシリコン<100>基板に対して行われる急速熱処理工程b)を示す模式図である。 図3は本発明の一つの可能な実施形態に係る、シリコン<100>基板のネガティブの主面を介して行われるイオン種の注入工程a)と、シリコンからなる新たな自立層をネガティブから分離させる急速熱処理工程b)とからなる工程c)のうちの工程a)を示す模式図である。 図4は本発明の一つの可能な実施形態に係る、シリコン<100>基板のネガティブの主面を介して行われるイオン種の注入工程a)と、シリコンからなる新たな自立層をネガティブから分離させる急速熱処理工程b)とからなる工程c)のうちの工程b)を示す模式図である。
図1は、結晶方位<100>のシリコンからなる基板1を示す。基板1には、約1.5MeVのエネルギーと約7×1016H/cmのドーズ量とで全体にわたって均一に水素系イオン種が注入されている。その結果、破線で示す脆化面2が基板1における約30マイクロメートルの深さに形成される。この脆化面2は、注入後の基板1の表面3と平行であり、表面3と脆化面2との間のシリコン層4(後に自立する)と、最初の<100>ドナー基板1のネガティブ5とをその両側で規定する。
別の態様(図示せず)によると、注入工程a)の前に、注入工程による材料混入の可能性を減らすために、酸化物または熱酸化物の堆積層が基板1の表面3に約20nmの厚さで形成される。この保護層は厚さが非常に薄いので、注入深さに殆ど影響を及ぼさない。
図2は、急速加熱アニール(RTA)炉において43℃/sの温度勾配で700℃に達するまで行われる熱処理工程を示す。この熱処理を表面3の全面に同時に行うことによって、表面3と平行な面に沿って複数の空洞が形成される。この熱処理は、雰囲気温度を示す基板1に行ってもよく、直前の注入工程によって加熱された基板1に行ってもよい。その結果、結晶方位<100>のシリコンからなる厚さ約30マイクロメートルの自立層4が分離され、最初のドナー基板1のネガティブ5が形成される。破断によって引き起こされる自立層4とネガティブ5との表面粗さは、約90nm RMSである。
別の態様(図示せず)によると、自立層4の上にデバイスを形成するために、予め形成されている可能性のある酸化物SiOからなる層を別の工程に進む前にエッチングする。
図3は、約7×1016H/cmのドーズ量と約2MeVのエネルギーとで、直前の工程b)で得られたネガティブ5の表面3を介して水素系イオン種を注入する工程a)の繰り返しからなる工程c)の第1段階を示す。注入後の表面3と平行な脆化面2が、ネガティブ5における約50マイクロメートルの深さに形成され、シリコンからなる新しい層4と最初のドナー基板1の新しいネガティブ5との境界をなす。
別の態様(図示せず)によると、ネガティブ5の表面3は、注入工程の前に平滑化を目的として、例えば化学機械研磨(CMP)などの研磨工程および/または表面3の洗浄工程を経てもよい。用途によっては、研磨工程を自立層4の表面に対して行うことも可能である。ネガティブ5の表面3を、前述したように酸化物薄膜で覆うことも可能である。
図4は、急速加熱アニール(RTA)炉において60℃/sの温度勾配で800℃に達するまで行われる熱処理工程b)の繰り返しからなる工程c)の第2段階および最終段階を示す。この急速熱処理を表面3の全面に同時に行うことによって、表面3と平行な面に沿って複数の空洞が形成される。その結果、結晶方位<100>のシリコンからなる厚さ約50マイクロメートルの新しい自立層4が分離される。破断によって引き起こされる自立層4と新しいネガティブ5との表面粗さは、約130nm RMSである。
別の態様(図示せず)によると、工程c)は、図1と図2とに示す最初の工程a)とb)とで用いられる注入条件および熱処理条件と同様の条件で行われる。
別の実施形態(図示せず)によると、工程c)は、最初のドナー基板1のネガティブ5に対して該ネガティブ5が許す限りの回数(すなわち、ネガティブ5が自立性を保てなくなるまで)繰り返し行われる。
以上のように、本発明の方法によると、30%減のドーズ量と、同じく30%減の注入時間と、加速された熱処理とによって、結晶方位<100>のシリコン基板1から<100>シリコンからなる自立層4を再現可能なやり方で形成することが可能である。このようにしてサイクルタイムが短縮されるので、実施コストの削減に繋がる。また、この方法は同じ基板1に対して数回繰り返すことができるので、特に太陽電池分野での使用が注目されている、<100>シリコンからなる自立層4の製造コストも低下する。
本発明は、例示した前記の実施形態に限定されず、前記の手段の技術的等価物および変形例、ならびにそれらの組み合わせの全てを含むことはいうまでもない。

Claims (15)

  1. 陽電池分野での使用を目的とした、結晶方位<100>のシリコンからなる自立層の分離方法であって、
    イオン種を結晶方位<100>のシリコンからなる基板に注入することにより、自立層と前記基板のネガティブとをその両側で規定する脆化面を前記基板内に形成する工程a)と、
    前記工程a)で注入された基板に30℃/sを超える温度勾配で熱処理を行うことにより、シリコンからなる前記自立層を分離する工程b)と、
    を備える、分離方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記温度勾配は、50℃/sから100℃/sの間に設定される、分離方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、
    前記熱処理は、前記工程a)で注入された板の全体に対して同時に行われる、分離方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、
    前記熱処理は、放射、伝導、または対流のいずれかによって、前記工程a)で注入された基板の全体に対して同時に行われる、分離方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、
    前記熱処理は、550℃から800℃の間に設定される温度になるまで行われる、分離方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、
    注入された前記イオン種は水素から得られる、分離方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、
    注入された前記イオン種のドーズ量は1×1017atoms/cm以下である、分離方法。
  8. 請求項1に記載の方法において、
    注入された前記イオン種のドーズ量は8×10 16 atoms/cm 以下である、分離方法。
  9. 請求項1に記載の方法において、
    注入された前記イオン種のドーズ量は7×10 16 atoms/cm 以下である、分離方法。
  10. 請求項1に記載の方法において、
    前記注入工程は、分離した前記自立層の厚さが10マイクロメートルから100マイクロメートルの間になるようなエネルギーで行われる、分離方法。
  11. 請求項1に記載の方法において、
    前記注入工程は、分離した前記自立層の厚さが15マイクロメートルから50マイクロメートルの間になるようなエネルギーで行われる、分離方法。
  12. 請求項1に記載の方法において、
    前記イオン種の前記注入工程は、1MeVを超えるエネルギーで行われる、分離方法。
  13. 請求項1に記載の方法において、
    前記注入工程は、700マイクロメートル以上の厚さを持つ結晶方位<100>のシリコン基板に対して行われる、分離方法。
  14. 請求項1に記載の方法において、
    前記注入工程は、1ミリメートルから50ミリメートルの間の厚さを持つ結晶方位<100>のシリコン基板に対して行われる、分離方法。
  15. 請求項1に記載の方法において、
    前記方法は、工程b)の後に行われる工程c)を含み、
    前記工程c)は、先に実施された前記工程b)によって形成された、結晶方位<100>の前記シリコン基板の前記ネガティブに対して前記工程a)と前記工程b)とを繰り返すことにより、シリコンからなる新しい自立層を分離する工程である、分離方法。
JP2015519305A 2012-07-03 2013-07-01 <100>シリコンからなる自立層の分離 Expired - Fee Related JP6246198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR12/56340 2012-07-03
FR1256340A FR2993095B1 (fr) 2012-07-03 2012-07-03 Detachement d’une couche autoportee de silicium <100>
PCT/FR2013/051544 WO2014006316A1 (fr) 2012-07-03 2013-07-01 Détachement d'une couche autoportée de silicium <100>

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522511A JP2015522511A (ja) 2015-08-06
JP6246198B2 true JP6246198B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=47022797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519305A Expired - Fee Related JP6246198B2 (ja) 2012-07-03 2013-07-01 <100>シリコンからなる自立層の分離

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9698289B2 (ja)
EP (1) EP2870627B1 (ja)
JP (1) JP6246198B2 (ja)
KR (1) KR20150030740A (ja)
CN (1) CN104428886B (ja)
FR (1) FR2993095B1 (ja)
SG (1) SG11201500009PA (ja)
WO (1) WO2014006316A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2993095B1 (fr) * 2012-07-03 2014-08-08 Commissariat Energie Atomique Detachement d’une couche autoportee de silicium <100>
US10756668B2 (en) 2015-03-11 2020-08-25 Ecouni, Llc Universal sloped roof solar panel mounting system
US10312853B2 (en) * 2015-03-11 2019-06-04 Ecolibrium Solar, Inc Sloped roof solar panel mounting system
JP2018511721A (ja) 2015-03-11 2018-04-26 エコリブリウム ソーラー,インコーポレイテッドEcolibrium Solar,Inc. 傾斜屋根用太陽光パネル装着システム
CN105895576B (zh) * 2016-07-06 2020-04-03 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种离子注入剥离制备半导体材料厚膜的方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2738671B1 (fr) * 1995-09-13 1997-10-10 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces a materiau semiconducteur
US6162705A (en) * 1997-05-12 2000-12-19 Silicon Genesis Corporation Controlled cleavage process and resulting device using beta annealing
US6150239A (en) * 1997-05-31 2000-11-21 Max Planck Society Method for the transfer of thin layers monocrystalline material onto a desirable substrate
US5877070A (en) * 1997-05-31 1999-03-02 Max-Planck Society Method for the transfer of thin layers of monocrystalline material to a desirable substrate
JPH114008A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜太陽電池の製造方法
FR2774510B1 (fr) * 1998-02-02 2001-10-26 Soitec Silicon On Insulator Procede de traitement de substrats, notamment semi-conducteurs
CA2246084A1 (en) * 1998-08-28 2000-02-28 Todd William Simpson Method of patterning semiconductor materials and other brittle materials
CN100337319C (zh) * 2000-04-14 2007-09-12 S.O.I.Tec绝缘体上硅技术公司 在基体或坯料元件特别是由半导体材料制成的基体或坯料元件中切制出至少一个薄层的方法
JP2003347176A (ja) * 2002-03-20 2003-12-05 Shin Etsu Handotai Co Ltd 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2004235274A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Corp 多結晶シリコン基板およびその粗面化法
FR2855910B1 (fr) * 2003-06-06 2005-07-15 Commissariat Energie Atomique Procede d'obtention d'une couche tres mince par amincissement par auto-portage provoque
US6911376B2 (en) * 2003-10-01 2005-06-28 Wafermasters Selective heating using flash anneal
FR2878535B1 (fr) * 2004-11-29 2007-01-05 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un substrat demontable
US20080188011A1 (en) * 2007-01-26 2008-08-07 Silicon Genesis Corporation Apparatus and method of temperature conrol during cleaving processes of thick film materials
SG144883A1 (en) * 2007-01-29 2008-08-28 Silicon Genesis Corp Method and structure using selected implant angles using a linear accelerator process for manufacture of free standing films of materials
US20090061593A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Kishor Purushottam Gadkaree Semiconductor Wafer Re-Use in an Exfoliation Process Using Heat Treatment
JP2009135448A (ja) * 2007-11-01 2009-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板の作製方法及び半導体装置の作製方法
US7811901B1 (en) * 2007-12-03 2010-10-12 Silicon Genesis Corporation Method and edge region structure using co-implanted particles for layer transfer processes
US20090242010A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Twin Creeks Technologies, Inc. Method to Form a Photovoltaic Cell Comprising a Thin Lamina Bonded to a Discrete Receiver Element
EP2105972A3 (en) * 2008-03-28 2015-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same
FR2929446B1 (fr) * 2008-03-28 2011-08-05 Soitec Silicon On Insulator Implantation a temperature controlee
FR2929758B1 (fr) * 2008-04-07 2011-02-11 Commissariat Energie Atomique Procede de transfert a l'aide d'un substrat ferroelectrique
US8871610B2 (en) * 2008-10-02 2014-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing SOI substrate
FR2949606B1 (fr) * 2009-08-26 2011-10-28 Commissariat Energie Atomique Procede de detachement par fracture d'un film mince de silicium mettant en oeuvre une triple implantation
US8435804B2 (en) * 2010-12-29 2013-05-07 Gtat Corporation Method and apparatus for forming a thin lamina
FR2980916B1 (fr) * 2011-10-03 2014-03-28 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'une structure de type silicium sur isolant
FR2993095B1 (fr) * 2012-07-03 2014-08-08 Commissariat Energie Atomique Detachement d’une couche autoportee de silicium <100>

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201500009PA (en) 2015-02-27
CN104428886A (zh) 2015-03-18
FR2993095A1 (fr) 2014-01-10
EP2870627A1 (fr) 2015-05-13
KR20150030740A (ko) 2015-03-20
EP2870627B1 (fr) 2017-11-08
JP2015522511A (ja) 2015-08-06
US20150194550A1 (en) 2015-07-09
WO2014006316A1 (fr) 2014-01-09
US9698289B2 (en) 2017-07-04
CN104428886B (zh) 2018-04-27
FR2993095B1 (fr) 2014-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246198B2 (ja) <100>シリコンからなる自立層の分離
US7910458B2 (en) Method and structure using selected implant angles using a linear accelerator process for manufacture of free standing films of materials
JP6371761B2 (ja) 光電子工学デバイスを形成するための技術
CN101286537B (zh) 单晶硅太阳能电池的制造方法及单晶硅太阳能电池
KR101154133B1 (ko) 캐리어 수명을 갖는 독립적 단결정 재료 및 그 제조 방법
JP2020010020A5 (ja)
JP6248060B2 (ja) β−Ga2O3系単結晶体に局所的な導電性領域を形成する方法、及び局所的な導電性領域を備えたβ−Ga2O3系単結晶体
TW201203358A (en) Method for finishing silicon on insulator substrates
JP2010103488A (ja) 制御伝搬を利用する膜のレイヤトランスファ
CN104488080A (zh) 混合基板的制造方法和混合基板
TW200836356A (en) Fabrication method of single crystal silicon solar battery and single crystal silicon solar battery
CN105957831A (zh) 一种用于制造支撑衬底上的单晶材料薄层结构的方法
TW200931507A (en) Semiconductor wafer re-use in an exfoliation process using heat treatment
JP2008244435A (ja) 選択された注入角度を用いて線形加速器工程を使用した材料の自立膜の製造方法および構造
TWI609434B (zh) SOS substrate manufacturing method and SOS substrate
JP2013175787A5 (ja)
TWI497742B (zh) 使用硼摻雜的矽鍺層的層轉移技術
JP6250979B2 (ja) InP膜の硬化基板上への移転方法
Henley et al. Beam-induced wafering technology for kerf-free thin PV manufacturing
JP2016508291A5 (ja)
CN106981451B (zh) 一种去除tm-soi顶层硅缺陷的方法
TW201546953A (zh) 製備功率電子裝置的方法
CN104637812B (zh) 成长高可靠性igbt终端保护环的方法
Mazen et al. Trapping of implanted hydrogen for ultrathin layer transfer
RU2013126847A (ru) Способ изготовления структуры кремний-на-сапфире

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees