JP6245460B1 - プリント基板の取付け構造 - Google Patents

プリント基板の取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6245460B1
JP6245460B1 JP2016216713A JP2016216713A JP6245460B1 JP 6245460 B1 JP6245460 B1 JP 6245460B1 JP 2016216713 A JP2016216713 A JP 2016216713A JP 2016216713 A JP2016216713 A JP 2016216713A JP 6245460 B1 JP6245460 B1 JP 6245460B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
storage battery
battery module
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016216713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018067700A (ja
Inventor
祥央 鬮目
祥央 鬮目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Captex Co Ltd
Original Assignee
Captex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Captex Co Ltd filed Critical Captex Co Ltd
Priority to JP2016216713A priority Critical patent/JP6245460B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6245460B1 publication Critical patent/JP6245460B1/ja
Publication of JP2018067700A publication Critical patent/JP2018067700A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】プリント基板が締結固定により破損することを防止することができ、破損を防止するための部品と取付けの作業工程を低減させることができるプリント基板の取付け構造を提供する。【解決手段】プリント基板は、取付け孔を設けていて、接続具によって蓄電池モジュールの電極端子に締結固定されている。取付け孔の周縁には、締結固定によって発生する圧縮力からプリント基板を保護する複数の棒形状体の支持部が、接続具の頭部外径より内側に配置されていて、支持部は接続具の締結によって接続具の頭部と電極端子に挟持されている。【選択図】図1

Description

本発明は、蓄電池モジュールに取り付けられるプリント基板の取付け構造に関するものである。
蓄電池モジュールは、モータ駆動用電源の移動体等に搭載されているが、その蓄電池モジュールは、蓄電池の残容量や蓄電池の状態を監視するために、蓄電池間の中間電位を検出して、蓄電池の電圧等を制御している。そのために、蓄電池モジュールには制御装置を載置したプリント基板が備えられている。
特許文献1で示すように、プリント基板の実装において、蓄電池モジュールの小型化やリード線によるショート等を防止するために、ワイヤーハーネス等を使用することなく、プリント基板を蓄電池の電極端子にネジで締結して、プリント基板を固定するとともに、ネジで電気的な接続をする場合もある。
プリント基板と電極端子をネジ等の接続具で接続させるためには、蓄電池モジュールが搭載されている移動体の振動や衝撃によって接続具が弛緩及び離脱しないように、強固に締結される。そのため、そのプリント基板が強固な締結により破損する問題があった。
特許文献2で示すように、プリント配線板に連通させる複数の取付け穴を設けていて、連通した取付け穴に締結具であるボルトを通して電気機器に締結固定して、プリント配線板の導体に接続されている。
このプリント配線板をボルトで電気機器に固定する際に、ボルトの締付トルクによってプリント配線板が損傷するおそれがあり、補強板やワッシャーを重ねることでプリント配線板の損傷を防止している。
特開平8−203580号公報 特開2009−295287号公報
特許文献1は、プリント基板の締結による破損について言及されていない。
特許文献2においては、プリント配線板の損傷防止について開示されているが、補強板やワッシャー等が必要になり、取付け手順も複雑になる。
補強板やワッシャー等の部品点数を削減し、取付けの作業を簡単にすることが問題となる。
本発明は、かかる問題が解決するためになされたものであり、プリント基板が蓄電池モジュールに強く締結されても破損しないプリント基板を提供するともに、部品点数を削減し、組付け作業を簡単にすることを目的とする。
本発明の一態様によるプリント基板の取付け構造は、蓄電池モジュールと、
パワーラインの機能をもつ厚銅基板と蓄電池間の中間電位を検出するための配線経路を有する導体基板とを積層させた多層の厚銅基板からなるプリント基板と、
上記蓄電池モジュールの電極端子と上記プリント基板とを連結させる接続具と、
上記蓄電池モジュールの電力を外部負荷に電力供給するバスバーと、
を有し、
上記プリント基板は、上記蓄電池モジュールの電圧を監視する電圧監視部と、
上記電圧監視部の測定した電圧値に基づいて外部負荷に電力供給する上記蓄電池モジュールの電圧を制御する電圧制御部と、
を備え、
上記プリント基板は取付け孔と、
上記蓄電池モジュールの電力を取り出す出力孔と、
上記取付け孔の周縁の上記プリント基板表面に導電性金属部材で形成されている接続導体板と、
が設けられており、
上記接続具を該取付け孔に挿通させて、上記電極端子と上記プリント基板とを接続させていて、
上記取付け孔の周縁で、接続具の頭部の外径より内側及び接続具の頭部の外径より外側で接続導体板より内側に、上記接続具の締付け方向略平行に配設された複数の導電性金属ピンの支持部を備えており、
上記導電性金属ピンの支持部は、上記プリント基板をモールド成形する時に、
上記プリント基板に上記接続具の締付け方向略平行に封止されていて、上記電極端子と上記プリント基板と、に着接しており、
上記バスバーは、上記出力孔に上記接続具で接続させており、
上記出力孔と上記バスバーとを通じて、外部負荷に上記蓄電池モジュールの電力を供給しており、
上記電圧監視部が検出した上記蓄電池モジュールの電圧に基づいて上記電圧制御部が出力電圧を制御するように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、プリント基板を接続具で強固に締結しても、プリント基板が締結により破損することを防止して、プリント基板に部品を一体化させることで、部品点数を削減することができる。
また、蓄電池間の中間電位や出力電力は、導体を積層させたプリント基板と電極端子を接続させることで取り出している。そのため、配線を用いることなく、蓄電池間の中間電位や出力電力を取り出せ、ワイヤーハーネスなどの部品や配線に伴う溶接や半田付け等の作業を削減することができる。
本発明の実施例におけるプリント基板の取付け構造を示す概要図。 実施例1におけるプリント基板を示す平面図。 実施例1におけるプリント基板と電極端子の取付け構造を示す断面図。 実施例1におけるプリント基板と出力孔の取付け構造を示す断面図。 実施例2におけるプリント基板と電極端子の取付け構造を示す断面図。 実施例2におけるプリント基板と出力孔の取付け構造を示す断面図。
以下、本発明を実施例1及び2の形態について説明する。なお、本発明の範囲は以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
本発明の取付け構造は、図1で示すように、複数の蓄電池1a〜1fからなる蓄電池モジュール1、導体を積層させた多層の厚銅基板からなるプリント基板3、導体からなる接続具4を備えている。
複数の蓄電池1a〜1fは充電及び放電が可能なラミネート型の二次電池であり、積層方向平行に配置されており、電極端子2はラミネート型蓄電池の長手方向の一方に正極の電極端子2aと負極の電極端子2bが設けられている。
複数の蓄電池1a〜1fの電極端子2は、雌ネジ形状を有する端子螺合部22で構成されている。
接続具4は、雄ネジ形状を形成していて、端子螺合部22やナット5に螺合されて、締結固定される。
なお、図示しないが、接続具4はスナップフィットやリべット形状で、電極端子2は嵌め込み部を有する形状で、接続具4を電極端子2に固定する構成になっていてもよい。
プリント基板3には、蓄電池の電極端子2と蓄電池の正極の電極端子2a及び負極の電極端子2bにあたる位置に取付け孔31が設けられている。
プリント基板3は、導電性金属部材で形成されている導体層36と、絶縁部材で形成されている絶縁樹脂層37の積層構造で形成されている。
取付け孔31は、導体層36と絶縁樹脂層37を穿孔していて、接続具4を挿通させる。
雄ネジ形状の接続具4が電極端子2の雌ネジ形状の端子螺合部22に螺合により締結固定されることによって、接続具4を介して、電極端子2と導体層36を電気的に接続させることができる。
接続具4は、プリント基板3を固定するとともに、電極端子2とプリント基板3を電気的に接続させることによって、配線を用いることなく、蓄電池間の中間電位や出力電力を取り出すことができる。
図3で示すように、複数の棒形状体の支持部33は、取付け孔31の周縁で、接続具の頭部41の外径より内側に設置されていて、導電性部材で形成されている。
支持部33は、接続具4の締結によって接続具の頭部41と電極端子2に挟持されている。接続具4を取付け孔31に挿通して端子螺合部22に締結すると、取付け孔31の周縁に圧縮力がかかり、取付け孔31の周縁に設置してある支持部33がこの圧縮力に対する反発力を発生させて、圧縮力がプリント基板3を破損することを防止する。
支持部33は、接続具4の締結トルクの圧縮力に反発する金属ピンや導電性弾性部材等の導電性部材で形成されていてもよい。
図2及び3で示すように、プリント基板3は略長方形をしていて、導体層36はパワーラインとしての機能を有しており、プリント基板3の外周には、蓄電池モジュール1の電力を取り出す出力孔32が配置されている。
出力孔32は、取付け孔31と同様に、導体層36と絶縁樹脂層37を穿孔していて、接続具4を出力孔32に挿通させて、接続具4が外部負荷に電力を供給するバスバー6とプリント基板3を締結固定することにより、バスバー6と導体層36を電気的に接続させることができる。
電極端子2と導体層36を接続具4で電気的に接続させることによって、蓄電池モジュール1の出力電力を出力孔32まで導通させることができる。
接続具4を出力孔32に挿通させて、プリント基板3と外部負荷に電力を供給するバスバー6を雄ネジ形状の接続具4とナット5で挟持することで、導体層36がバスバー6に電気的に接続され、配線を用いることなく、蓄電池モジュール1の出力電力を取り出せるよう構成されている。
プリント基板3には電圧を監視する電圧監視部34と電圧を制御する電圧制御部35を備えていて、蓄電池の電極端子2にプリント基板3を接続具4で接続することによって、電圧監視部34が蓄電池間の中間電位を検出することができる。検出した電圧に基づいて、電圧制御部35が出力電圧を制御し、バスバー6を通して、外部負荷に電力供給を行うよう構成されている。
なお、絶縁樹脂層上面には配線パターンが配設されていて、取付け孔の周縁にはランドを設けられていてもよい。
支持部33は、プリント基板3に接続具4の締付け方向略平行にモールド成形されていて、プリント基板3を接続具4で締結固定する際に、導電性部材をプリント基板3に嵌合する作業を要しないよう構成されている。
また、接続具4が電極端子2とプリント基板3の導体層36を連結させると、支持部33は接続具の頭部41と電極端子2に着接するよう構成されていて、支持部33は電極端子2とプリント基板の導体層36を電気的に接続させる。
導電性部材で形成されている支持部33は接続具4と着接する位置に設置されているため、接続具4が電極端子2とプリント基板3を連結すると、支持部33は電極端子2と接続具4を導通させることができ、電気的な接続の安定化を図ることができる。
支持部33は、プリント基板の内部に積層されている導体層36を貫通して着接されている。
接続具4と電極端子2が導通されると、接続具4が内部に積層されている導体層36と着接していなくても、支持部33を介して、電極端子2と内部に積層されている導体層36が電気的に接続することができる。
実施例2では、実施例1と同様に、プリント基板3は、電極端子2にあたる位置に取付け孔31が設けられている。
電極端子2は、雌ネジ形状を有する端子螺合部22で形成されていて、雄ネジ形状である接続具4を取付け孔に挿通して、プリント基板3は電極端子2に締結固定されている。
プリント基板3は、導電性金属部材で形成されている導体層36と、絶縁部材で形成されている絶縁樹脂層37の積層で構成されている。
支持部33は、取付け孔31の周縁で、接続具の頭部41の外径より内側に設置されていて、導電性部材で形成されている。
実施例2においても、プリント基板が締結により破損することを防止して、プリント基板に部品を一体化させることで、ワイヤーハーネスなどの部品や配線に伴う溶接や半田付け等の作業を削減することができる。
図5及び6に示すように、実施例2では、取付け孔31の周縁のプリント基板表面に、導電性金属部材で形成されている接続導体板38が積層されている。
棒形状体の接続支持部331は接続具4の締結トルクの圧縮力に反発することできる導電性の金属ピンや弾性部材等の導電性部材で形成されていて、接続具の頭部41の外径より外側で接続導体板38より内側に備えられている。
接続支持部331は、接続導体板38と導体層36に挟持されている。接続支持部331は、接続導体板38と導体層36に着接していて、接続支持部331を介して、接続導体板38と導体層36は電気的に接続されている。
接続具4を電極端子2に連結して、プリント基板3が締結固定されて、電極端子2と接続導体板38が電気的に接続されると、接続導体板38と接続支持部331を介して、電極端子2と導体層36は導通される。
接続支持部331は、導体層36と絶縁樹脂層37を貫通して、接続導体板の上面38aと下面38bの間に挟持されていて、電極端子2と導体層36を導通させる構造でもよい。
また、接続支持部331と接続導体板38を有する構成は、取付け孔31の周縁だけでなく、出力孔32の周縁においても形成することができる。
接続支持部331は、接続具4の締付け方向略平行にプリント基板3にモールド成形されていて、接続支持部331をプリント基板3に嵌合する作業を要しないよう構成されている。
接続導体板38と接続支持部331により、ワイヤーハーネスなどの部品や配線に伴う溶接や半田付け等の作業を削減し、さらに、配線を用いることなく複雑な配線パターンにも対応することができる。
1 蓄電池モジュール
1a〜1f 蓄電池
2 電極端子
2a 正極の電極端子
2b 負極の電極端子
22 端子螺合部
3 プリント基板
31 取付け孔
32 出力孔
33 支持部
331 接続支持部
34 電圧監視部
35 電圧制御部
36 導体層
37 絶縁樹脂層
38 接続導体板
38a 接続導体板上面
38b 接続導体板下面
4 接続具
41 接続具の頭部
5 ナット
6 バスバー

Claims (1)

  1. 蓄電池モジュールと、
    パワーラインの機能をもつ厚銅基板と蓄電池間の中間電位を検出するための配線経路を有する導体基板とを積層させた多層の厚銅基板からなるプリント基板と、
    上記蓄電池モジュールの電極端子と上記プリント基板とを連結させる接続具と、
    上記蓄電池モジュールの電力を外部負荷に電力供給するバスバーと、
    を有し、
    上記プリント基板は、上記蓄電池モジュールの電圧を監視する電圧監視部と、
    上記電圧監視部の測定した電圧値に基づいて外部負荷に電力供給する上記蓄電池モジュールの電圧を制御する電圧制御部と、
    を備え、
    上記プリント基板は取付け孔と、
    上記蓄電池モジュールの電力を取り出す出力孔と、
    上記取付け孔の周縁の上記プリント基板表面に導電性金属部材で形成されている接続導体板と、
    が設けられており、
    上記接続具を該取付け孔に挿通させて、上記電極端子と上記プリント基板とを接続させていて、
    上記取付け孔の周縁で、接続具の頭部の外径より内側及び接続具の頭部の外径より外側で接続導体板より内側に、上記接続具の締付け方向略平行に配設された複数の導電性金属ピンの支持部を備えており、
    上記導電性金属ピンの支持部は、上記プリント基板をモールド成形する時に、
    上記プリント基板に上記接続具の締付け方向略平行に封止されていて、上記電極端子と上記プリント基板と、に着接しており、
    上記バスバーは、上記出力孔に上記接続具で接続させており、
    上記出力孔と上記バスバーとを通じて、外部負荷に上記蓄電池モジュールの電力を供給しており、
    上記電圧監視部が検出した上記蓄電池モジュールの電圧に基づいて上記電圧制御部が出力電圧を制御するように構成されている
    プリント基板の取付け構造。
JP2016216713A 2016-10-17 2016-10-17 プリント基板の取付け構造 Active JP6245460B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216713A JP6245460B1 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 プリント基板の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216713A JP6245460B1 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 プリント基板の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6245460B1 true JP6245460B1 (ja) 2017-12-13
JP2018067700A JP2018067700A (ja) 2018-04-26

Family

ID=60658987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216713A Active JP6245460B1 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 プリント基板の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6245460B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021253356A1 (zh) * 2020-06-18 2021-12-23 东莞新能安科技有限公司 电池组

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159984B2 (ja) * 2019-06-21 2022-10-25 株式会社デンソー 電池モジュール
CN210467965U (zh) * 2019-09-23 2020-05-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组、电池包以及车辆
DE112021006787T5 (de) * 2021-01-12 2023-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Spannungssensor und Leistungsumwandlungsvorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326937A (en) * 1992-01-28 1994-07-05 Fujitsu Isotec Limited Grounding structure of a printed wiring board
JPH07273416A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 大電流回路基板
JP2001185878A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Tdk Corp 電気接続用導電性金属バー及び電気回路部接続方法
JP2006195457A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2015170454A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 住友電気工業株式会社 二次電池装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326937A (en) * 1992-01-28 1994-07-05 Fujitsu Isotec Limited Grounding structure of a printed wiring board
JPH07273416A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 大電流回路基板
JP2001185878A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Tdk Corp 電気接続用導電性金属バー及び電気回路部接続方法
JP2006195457A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2015170454A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 住友電気工業株式会社 二次電池装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021253356A1 (zh) * 2020-06-18 2021-12-23 东莞新能安科技有限公司 电池组

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018067700A (ja) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245460B1 (ja) プリント基板の取付け構造
US9627151B2 (en) Electrical storage module
JP5308430B2 (ja) 電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法
US11178753B2 (en) Switch device
US20220216655A1 (en) Connector
CN107393893B (zh) 功率电子设备和具有该设备的车辆
US10141660B2 (en) Electrical connection box and connection terminal component
US20180026381A1 (en) Electrical connection box and connection terminal component
JP6180848B2 (ja) 組電池のブスバおよび組電池
JP6404473B2 (ja) 組電池
JP2013225457A (ja) フレキシブルプリント配線板の取付構造
JP2013246941A (ja) 電源装置
JP4632353B2 (ja) 蓄電素子の接続構造および蓄電素子モジュール
JP2013080693A (ja) 電池用配線モジュール
JP5583433B2 (ja) 半導体装置
WO2018159352A1 (ja) 接続モジュール
CN104300106B (zh) 具有模块盖的电池模块
JP2006331803A (ja) 電子制御装置
JP2016213026A (ja) 二本の導電プレートにより複数の二次電池が並列接続されて構成される組み立て電池の構造
EP2897276B1 (en) Semiconductor device
JP2019129056A (ja) 蓄電モジュール
CN110062550B (zh) 电气装置及马达驱动装置
US11019740B2 (en) Electrical connection box
JP2011210962A (ja) 多層プリント配線板給電装置
JP6288898B1 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6245460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250