JP6245073B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6245073B2
JP6245073B2 JP2014107677A JP2014107677A JP6245073B2 JP 6245073 B2 JP6245073 B2 JP 6245073B2 JP 2014107677 A JP2014107677 A JP 2014107677A JP 2014107677 A JP2014107677 A JP 2014107677A JP 6245073 B2 JP6245073 B2 JP 6245073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
substrate
display device
mask
seal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014107677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015225090A (ja
Inventor
智彦 波多野
智彦 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2014107677A priority Critical patent/JP6245073B2/ja
Priority to US14/711,778 priority patent/US9622299B2/en
Publication of JP2015225090A publication Critical patent/JP2015225090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6245073B2 publication Critical patent/JP6245073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • G09F7/002Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards weather-proof panels or boards
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
従来、基板に複数の発光素子が実装された表示装置において、基板を覆うマスクとケースとの間にシール部材を介在させて防水することが提案されている。
しかしながら、上記従来の表示装置では、シール部材を介在させることでマスクが変形し、表示装置の見え方が悪化する場合がある。
そこで、本発明は、防水性を持たせつつシール部材を介在させることによる見え方の悪化が抑制された表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る表示装置は、複数の発光素子が前面に実装された基板と、基板の前方で基板を覆うマスクと、基板の後方で基板を支持するケースと、を備えている。そして、マスクは、その周縁部から基板の後方に延びており、内側に向いたM1面と、後方に向いたM2面と、を有する側壁を備え、ケースは、M1面と対向するC1面と、M2面と対向するC2面と、を備え、M1面とC1面の間のA1領域、M2面とC2面の間のA2領域、およびA1領域とA2領域を繋ぐA3領域に亘って、シール部材が設けられており、シール部材は、A3領域におけるC2面と対向する位置に、C2面に接する第1凸部を有することを特徴とする表示装置である。
本発明によれば、防水性を持たせつつシール部材を介在させることによる見え方の悪化が抑制された表示装置とすることができる。
本発明の実施形態に係る表示装置の模式図である。 本発明の実施形態に係る表示装置の外観を説明するための斜視図である。 本発明の実施形態に係る表示装置の端面図の一例を示す部分端面図である。 本発明の実施形態に係る表示装置を説明するための部分端面図である。 本発明の実施例に係る発光装置に設けられるシール部材の端面図である。 比較例に係る発光装置に設けられるシール部材の端面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具現化するための表示装置を例示するものであって、寸法、材質、形状、その相対的配置などは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、本施形態に係る表示装置の模式図であり、(a)は平面図であり、(b)は表示装置の長手方向における側面図であり、(c)は表示装置の短手方向における側面図である。図2は、本実施形態により得られる表示装置の構成の概略を説明するための分解図である。図3は、図1(b)におけるX―Xの左側端部における端面図であり、表示装置の構成要素から形成される領域を説明するための図である。図4は、図1(b)におけるX―Xの左側端部における端面図である。図5は、本発明に係る実施例で用いたシール部材の形状を説明するための端面図である。図6は、比較例に係る表示装置に用いたシール部材の形状を説明するための端面図である。
本実施形態に係る表示装置は、図4に示すように、複数の発光素子20が前面に実装された基板10と、基板の前方で基板10を覆うマスク30と、基板10の後方で基板10を支持するケース40と、を備えている。そして、マスク30は、その周縁部から基板10の後方に延びており、内側に向いたM1面31と、後方に向いたM2面32と、を有する側壁を備え、ケース40は、M1面31と対向するC1面41と、M2面32と対向するC2面42と、を備え、M1面31とC1面41の間のA1領域61、M2面32とC2面42の間のA2領域62、およびA1領域61とA2領域62を繋ぐA3領域63に亘って、シール部材50が設けられており、シール部材50は、A3領域63におけるC2面42と対向する位置に、C2面42に接する第1凸部51を有している。
一般に、表示装置の外周部分においてマスクとケースとの間にシール部材を介在させることにより、表示装置そのものに防水性を持たせることができる。しかしながら、A2領域においてシール部材を強く挟持するだけでは、防水性を確保することはできるものの、シール部材の反発力によってマスクが僅かに変形する場合がある。これにより、発光素子とマスクとの位置関係が部分的に乱れるので、発光素子を点灯させた状態で表示装置を視認側から見ると、その見え方にむらが生じる(以下、便宜的に「視認性が悪化する」などという。)場合がある。具体的には、A2領域においてシール部材がマスクを前方に押すことで、マスクの外周部分が僅かに盛り上がってしまい、その領域の配光角度が狭くなる結果、表示装置を斜め前方から見た際に、表示装置の外周部分が内側部分よりも暗く見える場合がある。一方、A2領域においてシール部材が弱く挟持されていれば、マスクの変形による視認性の悪化は抑制できるが、この場合は防水性に劣ってしまう。
そこで、本実施形態では、A2領域62ではなくA3領域63において、シール部材50にケースのC2面42と対向する位置に第1凸部51を設けている。A2領域62ではなく、A3領域63に第1凸部51を設けることで、A2領域62においてシール部材50が弱く挟持されている場合であっても、A3領域63に設けた第1凸部51で一定以上の防水性を確保することができる。したがって、本実施形態によれば、防水性を確保しつつ視認性の悪化を抑制することができる。
以下、図を参照しながら表示装置を構成する主な構成要素について説明する。
(基板10)
基板10は、複数の発光素子20が前面に実装されており、実質的に平らな平板状である。また、基板10としては、ガラスエポキシ基板、ガラスコンポジット基板などを用いることができる。基板10の寸法は、例えば、縦50〜150mm、横150〜250mm、厚み1.5〜2.5mmとすることができる。また、基板10には、発光素子20を導電させるための配線が形成されている。
発光素子20には、表面実装型のLEDなどを用いることができる。発光素子20の寸法は、例えば、縦1.0〜3.0mm、横1.0〜3.0mm、厚み0.5〜2.5mmとすることができる。
基板10に実装される複数の発光素子20は、例えば、3〜20mmの間隔、好ましくは3〜10mmの間隔、さらに好ましくは4〜8mmの間隔で基板10に実装することができる。ここで、発光素子20の間隔とは、隣接する2つの発光素子20の中心間の距離を意味する。また、一般に、複数の発光素子20を狭い間隔で実装し広い配光特性を維持する方法として、後述するマスク30の厚さを薄くし、発光素子20の前面とマスク30の前面との距離を短くすることが考えられる。このようにすれば、マスク30により遮られる光を軽減し、広い配光特性を維持することができるが、マスク30を薄くしたことで強度が減少し変形しやすくなってしまう。しかしながら、本実施形態では、マスク30の変形を抑制することができるため、発光素子20が狭い間隔で実装されていたとしても広い配向特性を維持することができる。
(マスク30)
マスク30は、図3、4に示すように、基板10の前方で基板10を覆っている。また、マスク30の周縁部から基板10の後方に延びる側壁を有しており、マスク30の側壁は内側に向いたM1面31と、後方に向いたM2面32と、を備えている。すなわち、マスク30の周縁部から基板10の後方に延びる側壁は、側壁の内面に相当するM1面31と側壁の後方の端面に相当するM2面32とを備えている。このとき、M1面31とM2面32とは連続して形成されている。また、M1面31は、傾斜面であることが好ましく、マスク30を射出成形などにより製造するときに金型から容易に取り外すことができる
図3、4に示すように、M2面32は、マスク30の外壁と連続して形成されている。また、マスク30の形状は、基板10を覆うことができれば特に限定されないが、平面視において、例えば、図1に示すように矩形状とすることができる。
マスク30は、基板10の前方を覆う部分に、基板10に実装された複数の発光素子20からの光を通過させる透光部材30aと外部光などを遮光する遮光部材30bとが設けられていることが好ましい。本実施形態では、図1、3に示すように、発光素子20が配置されている部分に対応するように透光部材30aを形成し、それぞれの透光部材30aを囲うように遮光部材30bが形成されている。このようにすれば、表示装置の前方からの水分の侵入を防止し防水性に優れた表示装置とすることができる。
マスク30を構成する材料としては、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂などを用いることができる。本実施形態では、透光部材30aは、透光性のポリカーボネート樹脂により形成され、遮光部材30bは、黒色の顔料を含んだポリカーボネート樹脂により形成されている。
(ケース40)
ケース40は、図3、4に示すように、基板10の後方で基板10を支持している。また、マスクのM1面31と対向するC1面41と、マスクのM2面32と対向するC2面42と、を有している。このとき、C1面41とC2面42とは連続して形成されている。
図3、4に示すように、C1面41は、ケース40において基板10と接触している面と連続して形成されており、C2面42は、ケース40の外壁と連続して形成されている。ケース40の形状は特に制限はないが、例えば矩形状とすることができる。本実施形態では、図1、2に示すように、ケース40の外形は矩形状であり、マスク30の外形と略同程度の大きさになるように形成されている。
ケース40に用いる材料としては、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂などを用いることができる。本実施形態では、黒色の顔料を含んだポリカーボネート樹脂を用いている。
ケース40と基板10との間には、6個のブラケットを配置することができる。ブラケットは、本実施形態に係る表示装置を外部に取り付けるためのものであり、後方側からネジを挿入してブラケットで本実施形態に係る表示装置そのものを外壁などに固定できるように構成されている。なお、本実施形態では、基板10がケース40とマスク30との間で挟持されることにより固定され、ブラケットがケース40に嵌合されることにより固定されるものとする。
(シール部材50)
シール部材50は、図3、4に示すように、マスクのM1面31とケースのC1面41の間のA1領域61、マスクのM2面32とケースのC2面42の間のA2領域62、およびA1領域61とA2領域62を繋ぐA3領域63に亘って設けられている。ここで、本明細書において、「亘って」とはそれぞれの領域(A1領域61、A2領域62、A3領域63)の全域にシール部材50が設けられていない形態を含む。
図3に示すように、基板10、マスク30及びケース40を固定したとき、M1面31とC1面41、M2面32とC2面42とが離間するように形成されており、離間した領域にシール部材50が設けられることになる。つまり、シール部材50が、A1領域61、A2領域62及びA3領域63に亘って設けられることになる。これにより、外部からの水の侵入を防止し、防水性に優れた表示装置とすることができる。
シール部材50は、A3領域63におけるC2面42と対向する位置に第1凸部51を有している。言い換えると、M1面31よりも内側(C1面41側)にC2面42に向かって突出する第1凸部51を有している。ここで、A2領域62において、シール部材50に形成されている凸部が挟持された場合、シール部材50がマスク30を前方に押す力を軽減できないため、マスク30の変形を抑制することが難しい。しかしながら、本実施形態では、A2領域62において、第1凸部51が挟持されることがないため、シール部材50の弾性によってマスク30の側壁に対して前方に向かって押す力を軽減し、マスク30の変形を抑制することができる。
シール部材50は、M1面31と対向する位置に、M1面31に接する第2凸部52を有していることが好ましい。言い換えると、シール部材50は、A1領域61におけるM1面31に向かって突出した第2凸部52を有していることが好ましい。本発明に係る実施形態では、図4に示すように、シール部材50は、A1領域61におけるM1面31と対向する位置に、M1面31に接する2つの第2凸部52を有している。これにより、シール部材50とM2面32との間から水分などが侵入したとしても、M1面31に接触した第2凸部52により水分の侵入を防止することができるため、さらに防水性に優れた表示装置とすることができる。また、A1領域61において、シール部材50とM1面31とが部分的に離間した領域が形成されるため、シール部材50の弾性によってマスク30の側壁に対して外側方向に向かって押す力を軽減し、マスク30の変形をさらに抑制することができる。また、上述したようにM1面31が傾斜している場合、図4に示すように、シール部材50に形成されている2つの第2凸部52のうち基板10側に形成された第2凸部52にかかる押力は、C2面42側に形成された第2凸部52よりも大きくなる。
シール部材50は、第1凸部51よりも内側において、C2面から離間していることが好ましい。これにより、A3領域63において、シール部材50によってC2面42に及ぼす押力が第1凸部51に集中するため、さらに防水性を向上させることができる。
A1領域61におけるシール部材50の配置に特に制限はないが、図4に示すように、シール部材50の一部は、基板10の背面(複数の発光素子20が実装されていない側)に接触するように設けられている。これにより、シール部材50は、基板10の背面とC2面42に挟まれることになるため、シール部材50に形成された第1凸部51にかかる押力をさらに増加させることができる。したがって、C2面42とシール部材50の第1凸部51との密着性がさらに向上し防水性を向上させることができる。
A2領域62において、シール部材50は、M2面32とC2面42とに挟持されることで防水性を確保することができれば特に配置に制限はないが、例えば、図4に示すように、M2面32の内側端部と接触し、M2面32の外側端部と離間するように設けることができる。このようにすれば、シール部材50がM2面32の内側端部に及ぼす押力が集中するため、外部からの水の侵入をさらに抑制できる。
シール部材50は、A2領域62において、シール部材50の端部がC2面42と接触するように設けられていてもよい。このとき、シール部材50の端部とC2面42とが接触している箇所よりも内側で且つ第1凸部51よりも外側の領域において、シール部材50とC2面42とは離間している。つまり、シール部材50は、第1凸部51と端部とがC2面42と接している。このようにすれば、シール部材50の第1凸部51と端部とがC2面42に及ぼす押力を集中させ、外部からの水の侵入をさらに抑制できる。なお、シール部材50の一部は、A2領域62から表示装置の外部に向かってはみ出していてもよい。
シール部材50とC1面41とが面接触していることが好ましい。ここで、面接触するとは、80%以上、好ましくは90%以上の面において接触している状態をいう。80%以上の面が面接触していることで、シール部材50とC1面41との密着性を向上し防水性に優れた表示装置とすることができる。なお、C1面41と接触するシール部材50の一部に凸部が形成されている場合、シール部材50とC1面41とを面接触させることができず、密着性が損なわれ防水性が低下してしまう可能性がある。
シール部材50に形成される第1凸部51及び第2凸部52の形状は、特に制限されず、表示装置を構成する各部材の大きさによって適宜変更することができる。
シール部材50の大きさは、特に限定されず、表示装置を構成する部材によって適宜変更することができる。本実施形態では、シール部材50の大きさは、基板10からC2面32まで距離、もしくはM1面41からC1面31までの距離よりも大きく形成することが好ましい。このようにすれば、シール部材50を表示装置に設けたときに、シール部材50が圧縮されることで反発力を有し防水機能が向上する。
シール部材50には、弾性力を有する材料、例えば、シリコーンゴム、ニトリルゴムなどの合成ゴムを用いることができる。上記の材料を用いたシール部材50は、弾性を持ち挟持されることで防水性を確保することができる。
次に、本実施例に係る表示装置について説明する。
基板10は、前面に複数の発光素子20が実装した。ここで、基板10の寸法は、縦約90mm、横約190mm、厚み約2mmであり、各発光素子20の寸法は、縦約2mm、横約2mm、高さ約1mmとした。複数の発光素子20は、約6mmの間隔で、16(縦)×32(横)の行列状に実装した。
マスク30は、基板10に実装された複数の発光素子20に対応するように配置され、発光素子20からの光を通過させる透光部材30aと、外部光を遮光する遮光部材30bとが設けた。また、透光部材30aは透光性のポリカーボネート樹脂、遮光部材30bは黒色の顔料を含んだ遮光性のポリカーボネート樹脂により形成した。マスク30の寸法は、縦約100mm、横約190mm、厚み約2mmであり、透光部材は、約6mmの間隔で、16(縦)×32(横)の行列状に形成した。また、マスク30の周縁部から後方に向かって約6mm延びた厚さ約1mmの側壁を備えた。
ケース40は、基板10の背面側に配置され、基板10を支持するように設けた。ここで、ケース40の寸法は、縦約95mm、横約190mm、高さ約6mmとした。
シール部材50は、図5に示すように、断面視において、縦約5mm(L1)、横約2mm(L2)とし、縦方向における厚みは約1mm(L3)、横方向における厚みは約0.7mm(L4)とした。第1凸部51の寸法は、高さ約0.3mm(L6)、幅約0.6mmであり(L5)、C1面31と接触する部分から約0.6mm(L7)離れた箇所に設けた。第2凸部52の寸法は、高さ約0.7mm(L8)、幅約0.5mm(L9)とした。第2凸部52が設けられる箇所は、M2面32と接触する部分から約1mm(L10)離れた箇所と、基板10と接触する部分から約0.5mm(L12)離れた箇所の2箇所であり、2つの第2凸部は約1mm(L11)離間して設けた。
シール部材50がA1領域61、A2領域62、A3領域63とに亘って介在するように、マスク30と、基板10と、ケース40とをねじ止めにより固定した。なお、ねじ止め箇所は、3(縦)×4(横)の12箇所とした。上記のとおり、シール部材50は、C2面32と対向する位置に第1凸部51を設けた。これにより、シール部材50がマスク30に及ぼす押力は軽減し見え方の悪化を抑制できたと共に防水性が向上させることができた。また、本実施例に係る表示装置は、防水性能の指標であるIPX5における防水試験においても表示装置内へ水は侵入しておらず、高い防水性を持った表示装置であることが確認できた。
図6に示すように、比較例に係る表示装置は、第1凸部51が設けられておらず横方向における厚み(L4)が実施例に比べ厚くなっているシール部材を用いるほかは、本実施例に係る表示装置と同じ構成である。なお、比較例における横方向の厚み(L4)は、実施例における第1凸部51の体積分程度、厚みが増加した構成とした。
比較例に係る表示装置は、防水性能の指標であるIPX5における防水試験において、表示装置内への水が侵入してしまった。また、横方向における厚み(L4)が増加したことで、シール部材がマスク30に及ぼす力を軽減することができず、マスク30が変形し見え方が悪化すると考えられる。
以上、本発明の実施形態及び実施例について説明したが、これらの説明は、本発明の一例に関するものであり、本発明は、これらの説明によって何ら限定されるものではない。
10 基板
20 発光素子
30 マスク
30a 透光部材
30b 遮光部材
31 M1面
32 M2面
40 ケース
41 C1面
42 C2面
50 シール部材
51 第1凸部
52 第2凸部
61 A1領域
62 A2領域
63 A3領域

Claims (6)

  1. 複数の発光素子が前面に実装された基板と、前記基板の前方で前記基板を覆うマスクと、前記基板の後方で前記基板を支持するケースと、を備える表示装置であって、
    前記マスクは、その周縁部から前記基板の後方に延びており、内側に向いたM1面と、後方に向いたM2面と、を有する側壁を備え、
    前記ケースは、前記M1面と対向するC1面と、前記M2面と対向するC2面と、を有し、
    前記M1面と前記C1面の間のA1領域、前記M2面と前記C2面の間のA2領域、および前記A1領域と前記A2領域を繋ぐA3領域に亘って、シール部材が設けられており、
    前記シール部材は、前記A3領域における前記C2面と対向する位置に、前記C2面に接する第1凸部を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記シール部材は、前記M1面と対向する領域において、前記M1面に接する第2凸部を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1凸部よりも内側において、前記シール部材は前記C2面から離間していることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記シール部材は、前記M2面の内側端部と接触し、前記M2面の外側端部と離間していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記シール部材は、
    前記A2領域において、その端部が前記C2面と接触し、
    前記シール部材の端部と前記C2面が接触している箇所よりも内側であり且つ前記第1凸部よりも外側の領域において、前記C2面と離間していることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記発光素子は、表面実装型LEDであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2014107677A 2014-05-26 2014-05-26 表示装置 Active JP6245073B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107677A JP6245073B2 (ja) 2014-05-26 2014-05-26 表示装置
US14/711,778 US9622299B2 (en) 2014-05-26 2015-05-14 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107677A JP6245073B2 (ja) 2014-05-26 2014-05-26 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015225090A JP2015225090A (ja) 2015-12-14
JP6245073B2 true JP6245073B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=54557062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107677A Active JP6245073B2 (ja) 2014-05-26 2014-05-26 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9622299B2 (ja)
JP (1) JP6245073B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6777047B2 (ja) * 2017-09-19 2020-10-28 株式会社デンソー 車両用表示装置
GB2567649A (en) * 2017-10-18 2019-04-24 Motionled Tech Limited Display panel
AU2018407157A1 (en) * 2018-02-08 2020-06-25 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for transmitting information, method for receiving information, terminal device, and network device
JP7247861B2 (ja) * 2019-10-30 2023-03-29 三菱電機株式会社 表示ユニット、表示装置および道路情報表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184387U (ja) * 1974-12-27 1976-07-06
JPH0617341Y2 (ja) * 1988-12-14 1994-05-02 内外電機株式会社 電気機器収納ボックスのガスケット部構造
JPH0739271Y2 (ja) * 1991-12-28 1995-09-06 日本碍子株式会社 電力機器容器のガスケット
JP3618818B2 (ja) * 1995-02-24 2005-02-09 株式会社キーエンス 耐環境保護カバーおよびその取付構造
JP3697966B2 (ja) * 1999-09-17 2005-09-21 株式会社デンソー 電子制御機器のケース
DE10045728B4 (de) * 1999-09-17 2015-08-20 Denso Corporation Gehäuse für ein elektronisches Steuergerät und Anordnung aus einem solchen Gehäuse und einer elektronischen Schaltungseinheit
JP2004037707A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP4349032B2 (ja) 2003-08-05 2009-10-21 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP4186826B2 (ja) * 2004-01-28 2008-11-26 株式会社デンソー プリント基板の取り付け構造
US8172097B2 (en) * 2005-11-10 2012-05-08 Daktronics, Inc. LED display module
JP4900590B2 (ja) * 2007-03-02 2012-03-21 Nok株式会社 電子機器の防水構造
JP2009084968A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Sekisui Jushi Co Ltd 情報標示装置
JP5075852B2 (ja) 2009-02-06 2012-11-21 星和電機株式会社 Led発光表示装置
US20110057215A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-10 Shun-Chih Chen Light-Emitting Diode Display Module
JP2013030401A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置および照明装置
JP6107366B2 (ja) * 2012-09-27 2017-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置及びそれに用いるカバーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9622299B2 (en) 2017-04-11
JP2015225090A (ja) 2015-12-14
US20150341992A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245073B2 (ja) 表示装置
CN108463771B (zh) 相机模块
US8973752B2 (en) Flash isolation for device covers
US10591765B2 (en) Display device
MY188250A (en) Flexible display window and electronic device having the same
KR102220753B1 (ko) 디스플레이 스크린 어셈블리, 이의 어셈블링 방법 및 전자 디바이스 (display screen assembly, assembling method thereof and electronic device)
RU2011136816A (ru) Устройство отображения
TW201706756A (zh) 防水筆記型電腦
US9621692B2 (en) Display apparatus and electronic apparatus including the same
US9392148B2 (en) Display device including camera module
KR102600981B1 (ko) 디스플레이 장치
KR20200076852A (ko) 디스플레이 디바이스
JP2014186847A (ja) 電子機器
JP2015072380A (ja) 表示装置
JP6365128B2 (ja) 表示装置
US9812041B2 (en) Display device manufacturing method
US9372691B2 (en) Method of manufacturing display device
KR20100044074A (ko) 디스플레이 기기
JP2019515426A5 (ja)
JP6024549B2 (ja) 電子装置
JP6241109B2 (ja) 表示装置
US20200041337A1 (en) Optical sensor assembly
KR20140129265A (ko) 표시 장치
JP6365071B2 (ja) 表示装置
JP6300025B2 (ja) フィルム固定構造及びフィルム固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6245073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250