JP6244193B2 - レコーダー - Google Patents

レコーダー Download PDF

Info

Publication number
JP6244193B2
JP6244193B2 JP2013253347A JP2013253347A JP6244193B2 JP 6244193 B2 JP6244193 B2 JP 6244193B2 JP 2013253347 A JP2013253347 A JP 2013253347A JP 2013253347 A JP2013253347 A JP 2013253347A JP 6244193 B2 JP6244193 B2 JP 6244193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording paper
guide portion
recorder
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013253347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015110467A (ja
Inventor
矢野 健太郎
健太郎 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP2013253347A priority Critical patent/JP6244193B2/ja
Publication of JP2015110467A publication Critical patent/JP2015110467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244193B2 publication Critical patent/JP6244193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、連続紙を用いるレコーダーに関する。
従来、例えば心電計においては、レコーダーが一体に設けられ、計測結果を記録紙に記録できるようになされたものがある(例えば特許文献1参照)。心電計のレコーダー(以下、単にレコーダーと呼ぶ)には、通常、記録紙として折畳紙やロール紙などの連続紙が用いられている。
ロール紙を用いる場合には、ロール紙全体はレコーダー内の所定位置に収容してセットされる。一方、折畳紙を用いる場合には、折畳紙全体はレコーダーの外に置かれ、折畳紙の一端がレコーダーの下面又は側面の給紙口からレコーダー内に引き込まれてセットされる。
特開平9−309237号公報
ところで、折畳紙をレコーダーの所定位置に引き込むセット作業は、印刷に先立って、ユーザーによる手作業によって行われる。このセット作業は、先ず、ユーザーがレコーダーの下面に設けられた給紙口からレコーダー内部へと折畳紙を差し込み、次に、ユーザーが折畳紙の一端を手で持って折畳紙を印刷位置に配し、最後に、印刷位置に折畳紙をプラテンローラーとサーマルヘッドとによって挟持させる、といった手順で行われる。このセット作業は、印刷中のジャムを防ぐため、搬送経路内で折畳紙が大きく撓んだり、搬送経路からずれることがないように行う必要がある。
一般に、印刷専用のプリンターやコピー機などでは、多数のローラーが設けられており、これらのローラーによって、印刷位置までの用紙のセット作業が自動的に行われ、用紙のテンションも好適に維持される。
しかし、心電計などの医療機器に一体的に設けられるレコーダーは、上記のような専用機とは異なり、被検者の近くまで持ち運ぶことが要求され、さらに被検者の近くで用いられるので、小型、軽量な装置構成でかつ静音性に優れていることが求められる。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、装置構成を複雑化することなく、折畳紙などの連続紙を簡単かつ良好にセットすることができるレコーダーを提供する。
本発明のレコーダーの一つの態様は、
記録紙への印刷を行う印刷部と、
前記印刷部の下方に設けられた給紙口と、
前記給紙口から前記印刷部までの前記記録紙の搬送経路において前記記録紙の第1面に当接して前記記録紙をガイドする第1ガイド部と、
前記第1ガイド部の下方でかつ前記給紙口の近傍に設けられ、前記搬送経路において前記記録紙の第2面に当接して前記記録紙をガイドする第2ガイド部と、
を有し、
下から上に向かって順次、前記給紙口、前記第2ガイド部、前記第1ガイド部、前記印刷部の順に配置されており、
前記第1及び第2ガイド部は、印刷前の前記記録紙のセット作業状態において、前記記録紙が前記第2ガイド部との当接によって前記第1面側に張り出しかつ前記第1ガイド部との当接によって前記第2面側に張り出すように、配置されている。
本発明によれば、テンションローラ等の付属のローラー等を用いなくても記録紙にテンションを付与することができ、かつ記録紙セット作業時にも記録紙を下方に脱落させることなく自立させることができる。この結果、装置構成を複雑化することなく、折畳紙などの連続紙を簡単かつ良好にセットすることができるようになる。
実施の形態に係る心電計の外観構成を示す上面図 レコーダーの構成を示す断面図 レコーダーの構成を示す断面図 第2ガイド部の構成を示す斜視図 第2ガイド部の構成を示す斜視図 専用台車の外観構成を示す側面図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る心電計の外観構成を示す上面である。図2は、図1の心電計のレコーダー部のA−A’断面である。図2中の一点鎖線の矢印は、印刷時における記録紙の搬送経路を示す。
図1に示すように、心電計10は、タッチパネル20と、操作ボタン群30と、レコーダー40と、を有する。また、心電計10は、心電用電極などを接続するためのインターフェース部(図示せず)、及び、演算や動作制御を行う制御部(図示せず)などを有する。タッチパネル20には、計測結果である心電波形が表示される。また、タッチパネル20には各種設定画面や動作メニュー画面が表示され、ユーザーはタッチパネル20を用いて各種設定や動作指示を行うことができる。操作ボタン群30には、電源スイッチ、スタート/ストップスイッチなどが含まれる。
レコーダー40は、タッチパネル20、操作ボタン群30及び制御部(図示せず)などからなる心電計本体に一体的に設けられている。レコーダー40は、ユーザーによってタッチパネル又は操作ボタン群により印刷操作が行われると、所定の記録紙に心電波形を印刷する。
図1に示すように、レコーダー40の上面には、印刷後の記録紙が排出される排出口41と、ケース42と、開ボタン43と、が設けられている。ケース42は、ユーザーによって開ボタン43が操作されると、図3に示すように、断面L字状のケース42の排出口41側の一端が上方に跳ね上がって開状態となる。また、ケース42には、プラテンローラー45及び用紙規制部材46が取り付けられており、ケース42が開状態となると、プラテンローラー45及び用紙規制部材46もケース42と一緒に記録紙から離れる方向に移動する。
また、レコーダー40には、ロール紙取付部47が設けられており、このロール紙取付部47にロール紙を回転自在に取り付けることができる。さらに、レコーダー40の下面及び側面には、レコーダー40内に記録紙を導入するための給紙口44、49が形成されている。
プラテンローラー45に対向する位置にはサーマルヘッド60が設けられており、印刷時にはプラテンローラー45とサーマルヘッド60との間に記録紙が挟持され、その状態でプラテンローラー45が回転しかつサーマルヘッド60が動作することにより、記録紙に心電波形などが印刷される。
プラテンローラー45及びサーマルヘッド60から構成される印刷部の下方位置には、第1ガイド部48が設けられている。第1ガイド部48は、記録紙の幅方向(プラテンローラー45の軸方向と言ってもよい)に延在した部材であり、印刷部の方向に搬送される記録紙をガイドする。この第1ガイド部48は、記録紙との当接面がプラテンローラー45を挟んで印刷部のニップ部N1とは逆側になるような位置に配置されている。図2の例の場合には、ニップ部N1がプラテンローラー45の右側となっているので、第1ガイド部48は、記録紙との当接面がプラテンローラー45よりも左側となる位置に配置されている。
第1ガイド部48の下方でかつ給紙口44の近傍には、第2ガイド部50が設けられている。第2ガイド部50は、記録紙の幅方向(プラテンローラー45の軸方向と言ってもよい)に延在した部材であり、第1ガイド部48の方向に搬送される記録紙をガイドする。
図4及び図5は、第2ガイド部50を示す斜視図である。図4は第2ガイド部50を斜め上方向から見た斜視図であり、図5は第2ガイド部50を斜め下方向から見た斜視図である。
第2ガイド部50の下面には、レコーダー40の給紙口44とほぼ同じ大きさであり、給紙口49に連通する給紙口51が形成されている。また、第2ガイド部50の立ち上がり部には、記録紙が当接する曲面52が形成されている。さらに、第2ガイド部50の立ち上がり部の両端位置には、ガイドリブ53が形成されている。
第2ガイド部50は、図2で見た場合に、記録紙との当接面(つまり曲面52の記録紙との当接面)が第1ガイド部48の記録紙との当接面よりも右側となるような位置に配置されている。これにより、図2中の一点鎖線の矢印からも分かるように、給紙口44からレコーダー40内に導入された記録紙は、先ず第2ガイド部50によって右方向に付勢され、次に第1ガイド部48によって左方向に付勢された後に、プラテンローラー45とサーマルヘッド60との間のニップ部N1に到達するようになる。
このように、本実施の形態においては、給紙口44から印刷部までの搬送経路において記録紙の第1面に当接して記録紙をガイドする第1ガイド部48と、第1ガイド部48の下方でかつ給紙口44の近傍に設けられ、搬送経路において記録紙の第2面に当接して記録紙をガイドする第2ガイド部50と、を設けた。そして、記録紙が第2ガイド部50との当接によって第1面側に張り出しかつ第1ガイド部48との当接によって第2面側に張り出すように、第1及び第2ガイド部48、50を配置した。これにより、第1及び第2ガイド部48、50によってジグザグ(またはほぼS字形状と言ってもよい)の搬送経路を形成するようにした。このようにしたことで、プラテンローラー45によって引っ張られた記録紙が搬送経路全体において張力を得ることができ、搬送経路での記録紙の撓みを低減できる。
また、記録紙は、第2ガイド部50に形成されたガイドリブ53の内側に当接し、これにより幅方向への蛇行が防止される。特に、本実施の形態では、記録紙は張力がかかった状態でガイドリブ53に当接するので、ガイドリブ53による蛇行の抑制効果を高めることができる。
次に、レコーダー40への記録紙のセットについて説明する。記録紙のセットのケースには3つのケースがある。
第1のケースは、レコーダー40の下面の給紙口44から折畳紙等の連続紙を導入してセットするケースである。このケースでは、一般に、図6に示すような専用台車100が用いられる。専用台車100を用いたこのようなケースは、病院などの専門施設での検査時に行われることが多く、専用台車100に載置した心電計10を患者のベッドサイドに移動させて検査を行うことができる。
第2のケースは、レコーダー40の側面の給紙口49から折畳紙等の連続紙又はA4サイズの用紙等を導入してセットするケースである。このケースは、図6のような専用台車100を使わずにテーブルの上に心電計を直接置いて、その横に記録紙を置く場合である。このケースは、病院などの専用施設以外での健康診断などで行われることが多い。
第3のケースは、ロール紙取付部47にロール紙をセットして用いるケースである。
本実施の形態のレコーダー40の構成は、特に上記第1のケースつまりレコーダー40の下面の給紙口44から折畳紙等の連続紙を導入してセットするケースに用いる場合に効果が得られるので、上記第1のケースについて以下で詳しく説明する。
心電計は、図6に示すような専用台車100の載置台101に載置される。載置台101の下側には折畳紙103を収容する収容棚102が設けられている。載置台101には記録紙の幅よりも若干大きな通紙口104が形成されており、収容棚102に収容された折畳紙103はこの通紙口104を介してレコーダー40の給紙口44に導入される。
記録紙のセット時には、ユーザーが、図3に示すようにケース42を開けた状態で、折畳紙の一端を給紙口44から差し込んで、折畳紙の一端が第1ガイド部48を超えた位置に到達するまで折畳紙を給紙口44の下方から押し込む。次に、その状態で一旦手を離して、折畳紙を装置の上側から持ち直して折畳紙の一端を印刷位置にセットする。そして、その状態でケース42を閉じることにより、プラテンローラー45とサーマルヘッド60との間に折畳紙が挟持され、セット作業が完了する。
ここで、本実施の形態においては、第1及び第2ガイド部48、50によってジグザグ(またはほぼS字形状と言ってもよい)の搬送経路が形成されていることにより、折畳紙を第1ガイド部48を超えた位置まで差し込んだ状態で、折畳紙を持ち直すために折畳紙から手を離しても、折畳紙は下方に落ちることなくその位置で自立する。因みに、折畳紙が搬送経路の下方に落下してしまうと、再度折畳紙を搬送経路に配置するための煩雑なやり直し作業が必要となる。本実施の形態の構成によれば、ユーザーが折畳紙から手を離しもこのようなやり直し作業をしなくて済むので、折畳紙のセットに不慣れなユーザーであっても簡単にセット作業を行うことができる。
また、本実施の形態の第2ガイド部50は、透明な部材により形成されている。これにより、セット作業時に、ユーザーは第2ガイド部50を介して第2ガイド部50の向こう側にある記録紙及び各部材の位置を把握できるようになるので、セット作業を行い易くなる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、記録紙が第2ガイド部50との当接によって記録紙の第1面側に張り出しかつ第1ガイド部48との当接によって記録紙の第2面側に張り出すように、第1及び第2ガイド部48、50を配置したことにより、プラテンローラー45とガイド部48、50のみで、つまりテンションローラ等の付属のローラー等を用いなくても記録紙にテンションを付与することができ、かつ記録紙セット作業時にも2つのガイド部48、50によって記録紙を下方に脱落させることなく自立させることができるようになる。この結果、装置構成を複雑化することなく、折畳紙などの連続紙を簡単かつ良好にセットすることができるレコーダー40を実現できる。
また、第2ガイド部50にガイドリブ53を設けたことにより、搬送経路での記録紙の蛇行を未然に防ぐことができるので、印刷ジャムなどを防止できる。特に、実施の形態のように記録紙として連続紙を用いる場合には、A4サイズの用紙等のように用紙を1枚1枚搬送する場合と比較して、搬送経路において一旦蛇行し始めると、その影響が大きくなり、下流側では蛇行量が増幅する欠点がある。本実施の形態のレコーダー40はガイドリブ53によってこのような連続紙を用いた場合の欠点を克服して、印刷ジャムを防止できる。
さらに、レコーダー40においては、第1及び第2ガイド部48、50が、ロール紙を収容するための空間を避けた位置に設けられている。これにより、ロール紙を収容したままで、下面の給紙口44から記録紙を導入して印刷を行うことができる。
なお、上述の実施の形態では、本発明のレコーダーを、心電計に一体的に設けられたレコーダーに適用した場合について述べたが、これに限らず、装置の下部の給紙口から連続紙を導入するレコーダーに用いた場合に広く適用可能であり、上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。特に、医療現場での記録は、任意長さの記録が必要となることが多いので、連続紙が用いられる場合が多い。
上述の実施の形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明は、装置の下部の給紙口から連続紙を導入するレコーダーに広く適用できる。
10 心電計
20 タッチパネル
30 操作ボタン群
40 レコーダー
41 排出口
42 ケース
43 開ボタン
44、49、51 給紙口
45 プラテンローラー
46 用紙規制部材
47 ロール紙取付部
48 第1ガイド部
50 第2ガイド部
52 曲面
53 ガイドリブ
60 サーマルヘッド
100 専用台車

Claims (6)

  1. 記録紙への印刷を行う印刷部と、
    前記印刷部の下方に設けられた給紙口と、
    前記給紙口から前記印刷部までの前記記録紙の搬送経路において前記記録紙の第1面に当接して前記記録紙をガイドする第1ガイド部と、
    前記第1ガイド部の下方でかつ前記給紙口の近傍に設けられ、前記搬送経路において前記記録紙の第2面に当接して前記記録紙をガイドする第2ガイド部と、
    を有し、
    下から上に向かって順次、前記給紙口、前記第2ガイド部、前記第1ガイド部、前記印刷部の順に配置されており、
    前記第1及び第2ガイド部は、印刷前の前記記録紙のセット作業状態において、前記記録紙が前記第2ガイド部との当接によって前記第1面側に張り出しかつ前記第1ガイド部との当接によって前記第2面側に張り出すように、配置されている、
    レコーダー。
  2. 前記印刷部は、印刷ヘッドと、プラテンローラーとを有し、
    前記印刷ヘッドと前記プラテンローラーは、前記記録紙のセット作業状態において、前記記録紙を開放する、
    請求項1に記載のレコーダー。
  3. 前記第2ガイド部は、前記記録紙の幅方向へのずれを防ぐガイドリブを有する、
    請求項1又は請求項2に記載のレコーダー。
  4. 前記第2ガイド部は、透明部材でなる、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のレコーダー。
  5. ロール紙を収容するロール紙収容空間を有し、
    前記第1及び第2ガイド部は、前記ロール紙収容空間を避けた位置に設けられている、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のレコーダー。
  6. 前記記録紙は、少なくとも、前記給紙口から前記印刷部までの長さ有する連続紙である、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のレコーダー。
JP2013253347A 2013-12-06 2013-12-06 レコーダー Active JP6244193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253347A JP6244193B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 レコーダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253347A JP6244193B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 レコーダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015110467A JP2015110467A (ja) 2015-06-18
JP6244193B2 true JP6244193B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=53525706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013253347A Active JP6244193B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 レコーダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6244193B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7220549B2 (ja) * 2018-11-09 2023-02-10 フクダ電子株式会社 医療用測定装置
JP7257130B2 (ja) * 2018-11-09 2023-04-13 フクダ電子株式会社 医療用測定装置
JP7301522B2 (ja) * 2018-11-09 2023-07-03 フクダ電子株式会社 レコーダー
JP7257129B2 (ja) * 2018-11-09 2023-04-13 フクダ電子株式会社 医療用測定装置
JP2020075460A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 フクダ電子株式会社 レコーダー
JP7166146B2 (ja) * 2018-11-09 2022-11-07 フクダ電子株式会社 レコーダー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924350U (ja) * 1982-08-06 1984-02-15 セイコーエプソン株式会社 プリンタの紙案内機構
JPH072210Y2 (ja) * 1986-05-13 1995-01-25 セイコーエプソン株式会社 プリンタの紙送り装置
JPS643740U (ja) * 1987-06-24 1989-01-11
JPH07256959A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Sato:Kk 印字方法及びそのプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015110467A (ja) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244193B2 (ja) レコーダー
CN104943415B (zh) 记录装置
JP6123456B2 (ja) 記録装置
JP2010126327A (ja) 給紙装置および画像形成装置。
JP2002337397A (ja) 印刷方法及び装置
WO2013038691A1 (ja) 生体情報検出センサ供給装置
JP2008143630A (ja) 摺動機構、用紙ガイド、用紙積載装置、手差し給紙トレイ及び画像形成装置
JP6102399B2 (ja) 記録装置
JP5313313B2 (ja) 印刷装置
JP2014189376A (ja) 記録装置、媒体給送装置
JP2010105811A (ja) プリンタ及びロール紙保持機構
JP5038467B2 (ja) プリンタ
JP6135567B2 (ja) 搬送装置
JP6604741B2 (ja) 医療用測定装置
JP6812210B2 (ja) 生体情報記録装置
JP4640179B2 (ja) 情報処理装置
JP2008162710A (ja) シート搬送装置
JP6165439B2 (ja) 記録装置
JP7257130B2 (ja) 医療用測定装置
JP2020183314A (ja) 印刷機
JP5763897B2 (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2021037629A (ja) 画像形成装置
JP2015199577A (ja) 記録装置
JP2013099856A (ja) 携帯型プリンタ
JP4640036B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250