JP6243839B2 - 褐色脂肪細胞の組成物および方法 - Google Patents

褐色脂肪細胞の組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6243839B2
JP6243839B2 JP2014519026A JP2014519026A JP6243839B2 JP 6243839 B2 JP6243839 B2 JP 6243839B2 JP 2014519026 A JP2014519026 A JP 2014519026A JP 2014519026 A JP2014519026 A JP 2014519026A JP 6243839 B2 JP6243839 B2 JP 6243839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
cells
stem cells
brown adipocytes
differentiation medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014519026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520531A (ja
Inventor
フランシスコ ハビエル シルバ,
フランシスコ ハビエル シルバ,
マーク ワインレブ,
マーク ワインレブ,
アミット エヌ. パテル,
アミット エヌ. パテル,
デイビッド エー. ブル,
デイビッド エー. ブル,
Original Assignee
バイオリストーラティブ セラピーズ, インコーポレイテッド
バイオリストーラティブ セラピーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオリストーラティブ セラピーズ, インコーポレイテッド, バイオリストーラティブ セラピーズ, インコーポレイテッド filed Critical バイオリストーラティブ セラピーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2014520531A publication Critical patent/JP2014520531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6243839B2 publication Critical patent/JP6243839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0667Adipose-derived stem cells [ADSC]; Adipose stromal stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/35Fat tissue; Adipocytes; Stromal cells; Connective tissues
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0653Adipocytes; Adipose tissue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/70Undefined extracts
    • C12N2500/80Undefined extracts from animals
    • C12N2500/84Undefined extracts from animals from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/98Xeno-free medium and culture conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/01Modulators of cAMP or cGMP, e.g. non-hydrolysable analogs, phosphodiesterase inhibitors, cholera toxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/02Compounds of the arachidonic acid pathway, e.g. prostaglandins, leukotrienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/33Insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/385Hormones with nuclear receptors of the family of the retinoic acid recptor, e.g. RAR, RXR; Peroxisome proliferator-activated receptor [PPAR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/395Thyroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/13Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells
    • C12N2506/1346Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from mesenchymal stem cells
    • C12N2506/1384Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from mesenchymal stem cells from adipose-derived stem cells [ADSC], from adipose stromal stem cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、細胞培養の分野に関し、より具体的には、幹細胞の培養および使用に関する。
関連出願
本願は、2011年6月29日に出願された米国仮特許出願第61/502,508号、2012年1月18日に出願された米国仮特許出願第61/632,122号、および2012年1月25日に出願された米国仮特許出願第61/632,516号への優先権および利益を主張し、これらの米国仮特許出願の各々の全体の内容は、本明細書中に参考として援用される。
背景
褐色脂肪は、ヒト体内で見出される脂肪組織(adipose tissue)の2つの種類のうちの1つである。胚形成の間に、褐色脂肪は、中胚葉の分化から誘導される。褐色脂肪は、熱を供給することが可能な代謝組織をもたらすことにより、発生およびホメオスタシスに関与する。褐色脂肪は、代謝および震えを伴わない熱発生を調節する一助となる。加えて、褐色脂肪は、代謝の調節においても、白色脂肪組織より大きな役割を果たす。褐色脂肪は、ヒト新生児の体重のうちの5パーセントを構成し、成人の体重のうちの1パーセント未満を構成する。
褐色脂肪の代謝活性は、体格指数の増大と共に減少する。同様に、褐色脂肪の代謝活性は、体脂肪パーセントの増大と共に減少する。
幹細胞は、多様な組織において同定および単離されており、白色脂肪組織の幹細胞は、単離および増殖がなされ、機能的治療特徴を有することが示されている。現在のところ、褐色脂肪組織では、幹細胞集団の集団(stem cell population population)が同定されていない。
発明の要旨
治療的使用または美容的使用のために、幹細胞系などの細胞系を発生させる方法について記載される。例えば、その細胞系を用いて、肥満、糖尿病、高血圧症、および心不全が挙げられるがこれらに限定されない、広範にわたる変性障害および代謝性障害を処置することができる。また、このような細胞系を用いて、メチル化、ホメオスタシスなどであるがこれらに限定されない多様な過程を調節するのに役割を果たす化合物、ならびに体内における褐色脂肪および白色脂肪レベルの代謝の調節、熱発生、活性化、および/または維持に関与する遺伝子についてスクリーニングする方法についても記載される。
一態様では、本発明は、幹細胞を生成する方法を特色とする。一実施形態では、その工程が、褐色脂肪組織を得るb工程と、幹細胞を、褐色脂肪組織から単離する工程と、幹細胞を、動物産物を含まない培地で培養し、これにより、幹細胞を生成する工程とを含む。別の実施形態では、褐色脂肪組織が、被験体から得られる試料由来である。別の実施形態では、幹細胞が、以下の細胞表面マーカー:CD63、CD90、HLA ABC、CD105、CD73、CD166、CD9、CD44のうちの1または複数について陽性である。別の実施形態では、幹細胞が、以下の細胞表面マーカー:CD34、CD19、CD86、HLA DR、Lin、CD106、CD80、CD117のうちの1または複数について陰性である。さらになお別の実施形態では、幹細胞が、自家(autogeneic)のものである。別の実施形態では、幹細胞が、同種異系のものである。別の実施形態では、培地は、フェノールレッドを含まないLow Glucose DMEM、0.5〜20%のヒト血小板溶解物、1倍濃度のNEAA、1倍濃度のGlutamax、1倍濃度のゲンタマイシン、および1000単位のヘパリンを含む。
別の態様では、本発明は、幹細胞、前駆細胞、または活性化させた褐色脂肪脂肪細胞(例えば、UCP−1および/またはPRDM16を発現する褐色脂肪脂肪細胞)などの分化細胞の細胞抽出物を生成し、この抽出物を被験体内の脂肪沈着物へと投与し、これにより、肥満を処置する方法を特色とする。
本発明の別の態様は、被験体における肥満を処置する方法である。一実施形態では、方法が、褐色脂肪を、被験体から取り出す工程と、褐色脂肪を、被験体内の脂肪沈着物へと投与し、これにより、被験体における肥満を処置する工程とを含む。一実施形態では、脂肪沈着物が、白色脂肪沈着物である。別の実施形態では、脂肪沈着物が、褐色脂肪沈着物である。
別の態様では、本発明は、代謝調節、褐色脂肪の活性化および/または維持に関与する化合物を同定する方法であって、本明細書で記載される方法により生成される自己幹細胞、前駆細胞、または分化細胞を、被験化合物と接触させる工程と、被験化合物の存在下における幹細胞、前駆細胞、または分化細胞の代謝活性、熱発生、および/またはPRDM−16、myf−5、UCP−1、CYC1、NDUFA11、NDUFA13、CMT1A、ELOVL3、DIO2、LHX8、COX8A、CYFIP2、CIDEA、Cox8b、Glut4など、ある特定の遺伝子の活性化のレベルを決定する工程と、被験化合物の存在下における幹細胞、前駆細胞、または分化細胞の代謝活性、熱発生、および/または遺伝子活性のレベルを、被験化合物の非存在下における幹細胞、前駆細胞、または分化細胞の代謝活性、熱発生、および/または遺伝子活性のレベルと比較する工程とを含み、被験化合物の存在下における代謝活性、熱発生、および/または遺伝子活性のレベルが、被験化合物の非存在下における代謝活性、熱発生、および/または遺伝子活性のレベルと異なれば、被験化合物が、代謝調節、または褐色脂肪の活性化、熱発生、および/もしくは維持に関与する化合物として同定される方法を特色とする。
なお別の態様では、本発明は、被験体における代謝性障害を処置する方法に関する。一実施形態では、方法が、幹細胞を、ドナーから取り出す工程と、幹細胞を、動物産物を含まない培地で褐色脂肪細胞へと分化させる工程と、褐色脂肪細胞を、被験体内の脂肪沈着物へと投与し、これにより、被験体における代謝性障害を処置する工程とを含む。別の実施形態では、代謝性障害が、肥満、中心性肥満、糖尿病、高血圧症、心不全、虚血性心疾患、高血圧、トリグリセリド脂質異常症、HDL脂質異常症、コレステロール脂質異常症、空腹時血漿グルコースの上昇、レプチン調節異常、およびアディポネクチン(adipon)調節異常からなる群から選択される。さらに別の実施形態では、褐色脂肪細胞を、皮下注射により投与する。さらになお別の実施形態では、褐色脂肪細胞を、全身注射により投与する。別の実施形態では、培地が、インスリン、デキサメタゾン、イソブチルメチルキサンチン、およびインドメタシンからなる群から選択される分化剤を含有する。
本発明のさらになお別の態様は、代謝調節に関与する化合物を同定する方法である。一実施形態では、方法が、幹細胞を、褐色脂肪組織から単離する工程と、幹細胞を、動物産物を含まない培地で培養する工程と、幹細胞を、被験化合物と接触させる工程と、被験化合物の存在下における幹細胞の代謝活性レベルを決定する工程と、被験化合物の存在下における幹細胞の代謝活性レベルを、被験化合物の非存在下における幹細胞の代謝活性レベルと比較する工程とを含み、被験化合物の存在下における代謝活性レベルが、被験化合物の非存在下における代謝活性レベルと異なれば、被験化合物が、代謝調節に関与する化合物として同定される。一実施形態では、決定する工程が、脂質生成の測定を含む。別の実施形態では、方法が、PRDM16、BMP7、UCP1、UCP2、またはMYF5のうちの1または複数のレベルを検出する工程をさらに含む。さらになお別の実施形態では、被験化合物が、タンパク質、抗体、ペプチド、ムテイン、ポリヌクレオチド、核酸アプタマー、および低分子からなる群から選択される。
本発明の態様は、幹細胞を褐色脂肪細胞(brown fat cell)へと分化させることに関する。一実施形態では、方法が、幹細胞を、動物産物を含まない培地と接触させ、これにより、褐色脂肪幹細胞を生成する工程を含む。別の実施形態では、培地は、インスリン、デキサメタゾン、イソブチルメチルキサンチン、インドメタシン、T3、ロシグリタゾン、FNDC5、およびこれらの組合せからなる群から選択される剤を含む。さらになお別の実施形態では、培地は、インスリン、デキサメタゾン、イソブチルメチルキサンチン、およびインドメタシンを含む。なお別の実施形態では、褐色脂肪幹細胞が、PRDM−16、PGC−1、またはこれらの組合せを発現する。さらになお別の実施形態では、褐色脂肪組織が、被験体から得られる試料由来である。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
幹細胞を生成する方法であって、
褐色脂肪組織を得る工程と、
幹細胞を、該褐色脂肪組織から単離する工程と、
該幹細胞を、動物産物を含まない培地で培養し、これにより、幹細胞を生成する工程と
を含む方法。
(項目2)
前記褐色脂肪組織が、被験体から得られる試料由来である、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記幹細胞が、以下の細胞表面マーカー:CD63、CD90、HLA ABC、CD105、CD73、CD166、CD9、CD44のうちの1または複数について陽性である、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記幹細胞が、以下の細胞表面マーカー:CD34、CD19、CD86、HLA DR、Lin、CD106、CD80、CD117のうちの1または複数について陰性である、項目1に記載の方法。
(項目5)
被験体における代謝性障害を処置する方法であって、
幹細胞を、ドナーから取り出す工程と、
該幹細胞を、動物産物を含まない培地で褐色脂肪細胞へと分化させる工程と、
該褐色脂肪細胞を、該被験体内の脂肪沈着物へと投与し、これにより、該被験体における該代謝性障害を処置する工程と
を含む方法。
(項目6)
前記代謝性障害が、肥満、中心性肥満、糖尿病、高血圧症、心不全、虚血性心疾患、高血圧、トリグリセリド脂質異常症、HDL脂質異常症、コレステロール脂質異常症、空腹時血漿グルコースの上昇、レプチン調節異常、およびアディポネクチン(adipon)調節異常からなる群から選択される、項目5に記載の方法。
(項目7)
前記褐色脂肪細胞を、皮下注射により投与する、項目5に記載の方法。
(項目8)
前記褐色脂肪細胞を、全身注射により投与する、項目5に記載の方法。
(項目9)
前記培地が、インスリン、デキサメタゾン、イソブチルメチルキサンチン、およびインドメタシンからなる群から選択される分化剤を含有する、項目5に記載の方法。
(項目10)
被験体における肥満を処置する方法であって、
褐色脂肪を、被験体から取り出す工程と、
該褐色脂肪を、該被験体内の脂肪沈着物へと投与し、これにより、該被験体における肥満を処置する工程と
を含む方法。
(項目11)
前記脂肪沈着物が、白色脂肪沈着物である、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記脂肪沈着物が、褐色脂肪沈着物である、項目10に記載の方法。
(項目13)
代謝調節に関与する化合物を同定する方法であって、
幹細胞を、褐色脂肪組織から単離する工程と、
該幹細胞を、動物産物を含まない培地で培養する工程と、
該幹細胞を、被験化合物と接触させる工程と、
該被験化合物の存在下における該幹細胞の代謝活性レベルを決定する工程と、
該被験化合物の存在下における該幹細胞の該代謝活性レベルを、該被験化合物の非存在下における該幹細胞の代謝活性レベルと比較する工程と
を含み、
該被験化合物の存在下における代謝活性レベルが、該被験化合物の非存在下における代謝活性レベルと異なれば、該被験化合物が、代謝調節に関与する化合物として同定される方法。
(項目14)
前記決定する工程が、脂質生成を測定する工程を含む、項目13に記載の方法。
(項目15)
PRDM16、BMP7、UCP1、UCP2、またはMYF5のうちの1または複数のレベルを検出する工程を含む、項目14に記載の方法。
(項目16)
前記被験化合物が、タンパク質、抗体、ペプチド、ムテイン、ポリヌクレオチド、核酸アプタマー、および低分子からなる群から選択される、項目13に記載の方法。
(項目17)
幹細胞を褐色脂肪細胞へと分化させる方法であって、
幹細胞を、動物産物を含まない培地と接触させ、これにより、褐色脂肪幹細胞を生成する工程
を含む方法。
(項目18)
前記培地が、インスリン、デキサメタゾン、イソブチルメチルキサンチン、インドメタシン、T3、ロシグリタゾン、FNDC5、およびこれらの組合せからなる群から選択される薬剤を含む、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記培地が、インスリン、デキサメタゾン、イソブチルメチルキサンチン、およびインドメタシンを含む、項目17に記載の方法。
(項目20)
前記褐色脂肪幹細胞が、PRDM−16、PGC−1、またはこれらの組合せを発現する、項目17に記載の方法。
(項目21)
前記褐色脂肪組織が、被験体から得られる試料由来である、項目17に記載の方法。

本明細書で記載される本教示は、添付される図面と併せて読まれる場合、多様な例示的実施形態についての以下の記載からより十分に理解される。下記の図面は、例示だけを目的とするものであり、いかなる形であれ、本教示の範囲を限定することを意図するものではないことを理解されたい。
図1は、褐色脂肪細胞または褐色脂肪前駆体細胞を被験体へと注射する例示的な方法について描示する概略図である。
図2は、継代できる状態にある細胞培養物についての顕微鏡写真である。
図3は、白色脂肪沈着物および褐色脂肪沈着物におけるRT−PCRにより遺伝子の発現を示す画像である。
図4AおよびBは、幹細胞マーカーで染色された細胞についての蛍光顕微鏡写真である。
図5A〜Fは、フローサイトメトリーによる多様な細胞型マーカーの検出を示す一連のグラフである。 図5A〜Fは、フローサイトメトリーによる多様な細胞型マーカーの検出を示す一連のグラフである。 図5A〜Fは、フローサイトメトリーによる多様な細胞型マーカーの検出を示す一連のグラフである。 図5A〜Fは、フローサイトメトリーによる多様な細胞型マーカーの検出を示す一連のグラフである。 図5A〜Fは、フローサイトメトリーによる多様な細胞型マーカーの検出を示す一連のグラフである。 図5A〜Fは、フローサイトメトリーによる多様な細胞型マーカーの検出を示す一連のグラフである。
図6は、細胞培養物における脂肪滴の存在を示す顕微鏡写真である。
図7AおよびBは、オイルレッドOで染色された細胞についての顕微鏡写真である。図7Aは、大脂肪滴(200μm)を示す図であり、図7Bは、小脂肪滴(50μm)を示す図である。
図8AおよびBは、分化マーカーで染色された細胞についての顕微鏡写真である。図8Aは、骨形成のマーカーのアリザリンレッドでの染色を示す図である。図8Bは、軟骨形成を示す、オステオカルシン抗体およびアルシアンブルーでの染色を示す図である。
図9は、褐色脂肪細胞から単離されたエクソソームについての走査電子顕微鏡写真である。
図10は、褐色脂肪前駆細胞で処置されたマウスにおけるグルコースレベルおよび体重の時間経過を示す図である。
図11は、褐色脂肪前駆細胞で処置されたマウスにおけるトリグリセリドレベルおよびコレステロールレベルの時間経過を示す図である。
図12は、褐色脂肪前駆細胞で処置されたマウスにおけるレプチンレベルおよびアディポネクチン(adipon)レベルの時間経過を示す図である。
詳細な説明
本発明は、自己もしくは非自己褐色脂肪細胞または自己もしくは非自己幹細胞などの細胞を単離し、被験体における代謝および/もしくは熱発生を改変し、かつ/または代謝性障害など、被験体における広範にわたる障害を処置するのに用いうることの発見に少なくとも一部基づく(図1)。
本明細書で記載される通り、褐色脂肪細胞および褐色脂肪幹細胞を治療的に用いて、多数の代謝性障害を処置することができる。一部の実施形態では、代謝性障害が、中心性肥満(胴回りが男性において40インチ以上、または女性において36インチ以上);トリグリセリド脂質異常症(1.7ミリモル(mmol)/L(150mg/dl)以上);HDL脂質異常症(男性において40mg/dl未満、女性において50mg/dl未満);血圧(130/85mmHg以上);および空腹時血漿グルコースの上昇(6.1ミリモル/L(110mg/dl)以上)から選択される。
単離される細胞は、例えば、自己供給源由来である場合もあり、同種異系供給源由来である場合もある。しかしまた、他の供給源も用いることができる。
細胞産物は、細胞抽出物など、縦隔の脂肪沈着物に由来する培養幹細胞から作製することができる。次いで、これらの細胞抽出物を治療的に用いることができる。
褐色脂肪沈着物から単離される、本出願において記載される細胞または幹細胞はまた、褐色脂肪レベル、代謝レベルを上昇させ、かつ/または代謝活性の増大に好適な遺伝子発現プロファイルをもたらす化合物(天然に存在する化合物を含めた)をスクリーニングするのにも用いることができる。同様に、本明細書で記載される細胞、または幹細胞を用いて、褐色脂肪レベル、代謝レベルを低下させ、かつ/または代謝活性の増大に好適でない遺伝子発現プロファイルをもたらす化合物(天然に存在する化合物を含めた)を同定することもできる。一部の実施形態では、スクリーニングが、低分子スクリーニングである。
本明細書で用いられる「処置」とは、疾患または障害の症状のうちの1または複数が改善されるかまたは別の形で有益に改変される任意の様式を意味する。本明細書で用いられる特定の障害の症状の改善とは、恒久的なものであれ、一時的なものであれ、持続性のものであれ、一過性のものであれ、症状の任意の軽減であり、これは本発明の組成物および方法による処置に起因しうるかまたはこれらと関連しうる。
本明細書で用いられる「有効量」および「〜を処置するのに有効な」という用語は、ある期間にわたり利用される(短期投与または長期投与および定期的投与または連続的投与を含めた)、本明細書で記載される組成物の1または複数の量または濃度であって、意図される効果または生理学的帰結をもたらすためのその投与の文脈内で有効な量または濃度を指す。
本明細書で用いられる「被験体」という用語は、本開示の方法に従う処置が施される動物、ヒト、または非ヒトを意味する。獣医学的適用および非獣医学的適用が想定される。この用語は、哺乳動物を含むがこれに限定されない。典型的な被験体には、ヒト、家畜、ならびにネコおよびイヌなどの家庭用ペットが挙げられる。一部の実施形態では、被験体が哺乳動物である。一部の実施形態では、被験体が、ヒト被験体、例えば、肥満のヒト被験体である。一部の実施形態では、被験体が、非ヒト哺乳動物、例えば、実験動物、愛玩動物、または食用に飼育される動物である。
本明細書で用いられる「単離」細胞または「精製」細胞とは、細胞が由来する細胞培養物または組織供給源由来の夾雑成分を実質的に含まない細胞である。「実質的に含まない」とは、選択された細胞の調製物のうちの選択されていない成分が、約50%未満(例えば、約40%、30%、20%、または10%未満)であることを意味する。本明細書ではまた、このような選択されていない成分を、「夾雑成分」とも称する。単離細胞を組換えにより産生する場合、単離細胞は、培養培地を実質的に含まない場合がある、すなわち、培養培地は、細胞調製物の容量のうちの約20%未満(例えば、約10%または5%未満)を占める。
本明細書で用いられる「幹細胞」とは、自己再生および多くの異なる細胞系列への分化の両方が可能な(多能性の)細胞である。「前駆細胞」とは、幹細胞の表現型と類似する表現型を伴う幹細胞のサブセットを指す。前駆細胞は、自己再生が可能であり、典型的に複能性である。本明細書で用いられる「分化細胞」とは、特定の組織または器官系に特異的な成熟細胞型の表現型を伴う細胞のサブセットを指す。
細胞を得る方法
一般に、本明細書で記載される方法で有用な細胞は、細胞を被験体から単離することなどにより、被験体から得ることもでき、臨床グレードの胚性幹細胞を、商業的供給源から得ることもできる。ある特定の実施形態では、細胞が、被験体由来の褐色脂肪試料などの組織試料の一部である。組織試料を被験体に直接投与することもでき、細胞を組織から単離し、本明細書で記載される通りに処理することもできる。他の実施形態では、細胞が、骨髄生検などからの幹細胞であり、本明細書で記載される通りに処理することができる。
本明細書で記載される方法において用いうるある特定の細胞は、単能性細胞、複能性細胞、または多能性細胞であり、中胚葉由来のものでありうる。一部の実施形態では、細胞が、褐色脂肪前駆細胞、成熟褐色脂肪細胞、または幹細胞である。褐色脂肪前駆細胞、成熟褐色脂肪細胞、または幹細胞は、1または複数の細胞表面における発現マーカーの存在または非存在を決定することにより同定することができる。褐色脂肪前駆細胞、成熟褐色脂肪細胞、または幹細胞を同定するのに用いうる例示的な細胞表面マーカーには、MYF5、UCP−1、PRDM−16、SSEA−4、Sca−1、CD45、Mac−1、CD29(インテグリンβ1)、CD105(エンドグリン)、CD166(ALCAM)、デスミン、ビメンチン、およびc−kitが挙げられるがこれらに限定されない。なお他の方法では、細胞が、褐色脂肪細胞である。
本明細書で記載される方法のうちのいずれにおいても、細胞は、自己、同系、同種異系、または異種のものでありうる。
本明細書で記載される方法において用いるのに適する細胞は、例えば、骨格筋、心筋、平滑筋、前立腺、真皮、心血管系、乳腺、肝臓、新生児皮膚、頭蓋冠、骨髄、腸、脂肪組織(例えば、白色脂肪組織、褐色脂肪組織)、末梢血、動員末梢血、および臍帯が挙げられるがこれらに限定されない、多様な組織および器官において見出すことができる。細胞は、このような組織および器官から、例えば、生検、アフェレーシス、または脂肪吸引を含めた、多数の公知の方途により単離することができる。
一部の実施形態では、細胞を、脂肪組織、例えば、白色または褐色脂肪沈着物から得る。例えば、褐色脂肪組織は、公知の手段を用いて(例えば、生検により)、頸部−鎖骨上領域、縦隔上部領域、および胸鎖乳突筋の表面領域または側面領域など、被験体の特定の解剖学的領域から採取することができる。褐色脂肪組織は、画像化による(例えば、PETスキャンによる)など、多数の方法により同定することができる。褐色脂肪組織は、本明細書で記載される通り、最小限の処理(緩衝液、例えば、DPBSで洗浄し、部分へと機械的に分離することによるなど)にかけ、被験体に投与することができる。
他の方法では、褐色脂肪細胞、単核細胞、前駆細胞、または幹細胞などの細胞を、組織試料の夾雑成分から単離することができる。例えば、組織試料を、コラゲナーゼ(例えば、I型、II型、またはIII型)、ディスパーゼ、ヒアルロニダーゼ、またはエラスターゼなどの酵素で処置し、細胞を濾過または遠心分離により単離することができる。代替的に、組織試料は、EDTAによるなど、化学的に処理することもでき、細胞を、例えば、機械的破壊(例えば、ボルテックス)を用いて単離することができる。単離された細胞は、DPBSなど、適切な緩衝液で洗浄することができる。
一部の方法では、細胞を、被験体の骨髄試料から単離する。例えば、骨髄試料は、注射針による吸引または他の公知の技法を用いて得ることができる。ある特定の場合には、細胞を、Ficoll−Hypaqによる密度勾配を用いて骨髄試料から単離することができる。
なお他の方法では、細胞を、被験体の皮膚から単離する。例えば、パンチ生検を用いて、皮膚試料を得ることができる。例示的な一方法では、パンチ生検を用いて、0.5cmの皮膚小片を得、これを、DPBSで3回にわたり洗浄し、真皮を生検から取り出す。次いで、皮膚を小型の(約3mm)切片へと切断し、6ウェル組織培養プレートのウェルへと播種し、滅菌カバースリップで培養される組織および細胞を覆う。
細胞を培養する方法
ある特定の方法では、より大きな細胞集団を得るために、本明細書で記載される通りに得られた細胞を、適切な培養培地、例えば、動物ベースの産物(ウシ血清または仔ウシ血清など)を含まない培養培地で維持する。培養方法は、細胞に、例えば、所望のサイズ、例えば、被験体に治療効果をもたらすのに十分な数、または安定的な細胞系を確立するのに十分な数のクローン細胞株または異種細胞株のいずれかを産生するのに十分なラウンドの倍加を経させる工程を含みうる。例えば、細胞は、初回の生検後37℃で3〜6週間にわたり培養することができる。
本明細書で記載される方法において用いられる培養培地は、動物ベースの産物を含まない。本明細書で記載される方法に適する例示的な培養培地は、ヒト血小板溶解物およびヘパリンまたはクエン酸デキストロースなどの抗凝固剤を含むことができる。別の例示的な培養培地は、プールされたヒトAB型血清および抗凝固剤を含む。他の培養培地の例には、グリシン、L−アラニン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−グルタミン酸、L−プロリン、L−セリン、L−グルタミン、および抗生剤を補充した改変イーグル培地(MEM)(ダルベッコMEMまたはアルファMEMなど)を挙げることができる。例示的な1つの培養培地は、DMEM(低グルコース、フェノールレッドを含まない);0.5〜20%のヒト血小板溶解物;1倍濃度の非必須アミノ酸(NEAA);1倍濃度のGlutamax;1倍濃度のゲンタマイシン、および1000単位のヘパリンを含む。
一部の実施形態では、細胞を、例えば、Freshney(1994年)、Culture of Animal Cells, a Manual of Basic Technique、3版、Wiley−Liss、New Yorkなどにおいて記載される標準的な条件下の培養培地で維持することができる。
ある特定の実施形態では、細胞を、ヒト血小板溶解物または低温、例えば、被験体において交感神経系による応答を生じさせるのに適する温度へと曝露された被験体に由来するプールされたヒトAB型血清で培養する。
他の実施形態では、細胞を、低酸素環境(例えば、37℃で0〜約5%のO)中で維持することができる。
ある特定の実施形態では、培養された細胞が、MYF−5、BMP7、および/またはPRDM16、SSEA4を発現することができる。他の実施形態では、筋組織から培養された細胞が、SCA1を発現することができるが、c−KitまたはCD45を発現することができない。
細胞を分化させる方法
ある特定の実施形態では、本明細書で記載される通りに得られた細胞を、適切な分化培地、例えば、動物ベースの産物を含まない培地で維持する。例えば、幹細胞を、幹細胞の褐色脂肪細胞前駆細胞または褐色脂肪細胞への分化を結果としてもたらすのに十分な期間にわたり、分化培地で維持することができる。特定の実施形態では、細胞を、幹細胞のMYF5発現細胞への分化を結果としてもたらすのに十分な期間にわたり、分化培地で維持する。ある特定の場合には、細胞を、例えば、1〜5日間、5〜10日間、10〜14日間、14〜21日間、21〜28日間またはそれより長い期間にわたり、分化培地で維持する。
一部の実施形態では、分化培地は、1または複数の化学的分化誘導剤もしくはホルモン性分化誘導剤および/またはチアゾリジンジオン(例えば、Klienら、J. Biol. Chem.、274巻:34795〜34802頁(1999年)、Haunerら、J. Clin. Invest.、84巻:1663〜1670頁(1989年)において記載されている)を含む。場合によっては、分化培地は、インスリン、デキサメタゾン、イソブチルメチルキサンチン、ならびにインドメタシンおよびロシグリタゾンを含む。例示的な1つの分化培地は、DMEM(低グルコース、フェノールレッドを含まない);0.5%〜20%のヒト血小板溶解物;1倍濃度のNEAA;1倍濃度のGlutamax;1倍濃度のゲンタマイシン;1000単位のヘパリン;10ug/mLのインスリン;1uMのデキサメタゾン;200uMのインドメタシン;および0.5mMのイソブチルメチルキサンチンを含む。別の実施形態では、分化培地は、BMP7を含む。別の実施形態では、分化培地は、DMEM(低グルコース、フェノールレッドを含まない);0.5%〜20%のヒト血小板溶解物;1倍濃度のNEAA;1倍濃度のGlutamax;1倍濃度のゲンタマイシン;1000単位のヘパリン;0.5mMのイソブチルメチルキサンチン、125nMのインドメタシン、5uMのデキサメタゾン(dexamethosaone)、850nMのインスリン、1nMのT3、および1uMのロシグリタゾンを含む。別の実施形態では、分化培地は、DMEM(低グルコース、フェノールレッドを含まない);0.5%〜20%のヒト血小板溶解物;1倍濃度のNEAA;1倍濃度のGlutamax;1倍濃度のゲンタマイシン;1000単位のヘパリン;0.5mMのイソブチルメチルキサンチン、125nMのインドメタシン、5uMのデキサメタゾン、850nMのインスリン、1nMのT3、ならびに1uMのロシグリタゾンおよび20nMのFNDC5を含む。
場合によっては、細胞を、褐色脂肪細胞への分化についての1または複数のマーカーが検出されるまで、分化培地で維持する。分化マーカーの非限定的な例には、細胞死誘導性DFF45様エフェクターA(CIDEA)、II型脱ヨード酵素(deiodinaie)、PPARガンマコアクチベーター(PGC)−1アルファ、PGC−1ベータ、脱共役タンパク質(例えば、UCP1)、PRDM16、またはCIG30、PRDM−16、CYC1、NDUFA11、NDUFA13、CMT1A、ELOVL3、DIO2、LHX8、COX8A、CYFIP2、Cox8b、Glut4の発現が挙げられる。
一部の実施形態では、方法が、4℃〜25℃で1時間にわたる毎日のサイクルで細胞を培養するかまたは分化させることによって、細胞を低温ショックへと曝露した後に、標準的な条件(37℃、5%のCO、または低酸素条件)で培養する工程を含む。
一部の実施形態では、方法が、分化培地で維持した後の脂質生成レベルを評価する工程を含む。脂質生成は、例えば、脂質蓄積(例えば、オイルレッド−o(ORO)染色を用いて)、細胞の形態(例えば、細胞の視覚的精査、例えば、顕微鏡による精査を用いて)、または細胞の熱力学的性質(例えば、シトクロムオキシダーゼ活性、Na+−K+−ATPアーゼ酵素単位、または褐色脂肪細胞による熱発生に関与する他の酵素)を測定することにより評価することができる。加えて、一部の実施形態では、分化後における機能的褐色脂肪による脂質生成を、脂肪酸取込みアッセイまたは酸素消費速度により決定することもできる。
さらなる処理法
一部の実施形態では、本明細書で記載される通りに得られた細胞を、追加の処理にかけてから、被験体に投与することができる。ある特定の実施形態では、本明細書で記載される通りに得られた細胞を、1または複数の遺伝子、例えば、褐色脂質生成に関与する遺伝子を発現するように組換えにより改変することができる。例えば、細胞に、DFF45様エフェクターA(CIDEA)、II型脱ヨード酵素、PPARガンマコアクチベーター(PGC)−1アルファ、PGC−1ベータ、脱共役タンパク質(例えば、UCP1)、PRDM16、またはCIG30、PRDM−16、CYC1、NDUFA11、NDUFA13、CMT1A、ELOVL3、DIO2、LHX8、COX8A、CYFIP2、Cox8b、Glut4、またはこれらの遺伝子の組合せをコードする1または複数の核酸をトランスフェクトしてから、被験体に投与することができる。
他の実施形態では、細胞が、非多能性細胞から人工的に誘導された(例えば、分化させるかまたは部分的に分化させた)多能性幹細胞でありうる。例えば、皮膚線維芽細胞などの皮膚細胞を、OCT4、Nanog、またはSSEA4によるトランスフェクションを介して、多能性状態へと再プログラム化することができる。当技術分野では、このような細胞が、人工多能性幹細胞として公知である。他の実施形態では、細胞を、多能性となった後で、DFF45様エフェクターA(CIDEA)、II型脱ヨード酵素、PPARガンマコアクチベーター(PGC)−1アルファ、PGC−1ベータ、脱共役タンパク質(例えば、UCP1)、PRDM16、またはCIG30、PRDM−16、CYC1、NDUFA11、NDUFA13、CMT1A、ELOVL3、DIO2、LHX8、COX8A、CYFIP2、Cox8b、Glut4、またはこれらの遺伝子の組合せ(すなわち、PPARG2、CEBPB、PRDM16)をコードする1または複数の核酸によるトランスフェクションを介してさらに操作することができる。
さらなる実施形態では、細胞を、有糸分裂的に不活化してから、被験体に投与することができる。理論により束縛されることを望まないが、本明細書で記載される通りに得られ、かつ/または処置された細胞は、被験体へと投与されると、周囲の細胞および組織に対してパラクリン効果を有しうるある特定の因子を発現すると考えられる。したがって、有糸分裂的不活化は、さらなる細胞分裂を防止しながら、不活化された細胞にパラクリン効果を維持させる。ある特定の実施形態では、細胞を有糸分裂的に不活化するのに十分な化学物質またはガンマ線照射で細胞を処理することができる。
一部の実施形態では、細胞抽出物または細胞溶解物を、本明細書で記載される細胞から調製し、被験体に投与することができる。例えば、細胞を得、培養し、約10〜約1010個の細胞を回収し、公知の方法を用いて無細胞抽出物を調製するのに用いることができる。例示的な一方法では、回収された細胞を、エタノール/ドライアイス浴を用いる凍結融解サイクル(例えば、1、2、3、4、5回またはそれより多くの凍結融解サイクル)にかけることにより、抽出物を調製する。次いで、抽出物を遠心分離(例えば、約14,000rpmで)して、不溶性物質を除去する。次いで、抽出物を、被験体に投与することができる。
発現法
ある特定の実施形態では、本明細書で記載される細胞を、1または複数の遺伝子を発現するように組換えにより改変することができる。このような核酸は、発現ベクターへと組み込むことができる。本明細書で記載される核酸配列を含む発現ベクターは、任意の有効なキャリア、例えば、成分遺伝子を、in vivoにおいて細胞へと有効に送達することが可能な任意の製剤または組成物で投与することができる。手法には、遺伝子の、組換えレトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レンチウイルス、ポックスウイルス、アルファウイルス、および単純ヘルペスウイルス1を含めたウイルスベクター、または組換え細菌プラスミドもしくは組換え真核細胞プラスミドへの挿入が含まれる。ウイルスベクターは、細胞に直接トランスフェクトするが、プラスミドDNAは、裸で送達することもでき、例えば、カチオン性リポソーム(リポフェクタミン)もしくは誘導体化(例えば、抗体コンジュゲート)、ポリリシンコンジュゲート、グラミシジンS、人工ウイルスエンベロープ、または他のこのような細胞内キャリアの他、遺伝子構築物の直接の注射もしくはin vivoにおいて実行されるCaPO沈殿の助けを借りて送達することもできる。
一部の実施形態では、発現ベクターが、1または複数の核酸配列(例えば、cDNA)を含有するウイルスベクターである。レトロウイルスベクターは、当業者に公知の通り、in vivoにおいて外来性遺伝子を特にヒトへと移入するための組換え遺伝子送達系として用いることができる。組換えレトロウイルスを生成し、in vitroまたはin vivoにおいてこのようなウイルスを細胞に感染させるためのプロトコールは、Ausubelら編、Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing Associates(1989年)、9.10〜9.14節、および他の標準的な実験室マニュアルにおいて見出すことができる。本方法において有用な別のウイルス遺伝子送達系は、アデノウイルスに由来するものを利用する。核酸を送達するのに有用ななお別のウイルスベクター系は、当業者に公知のアデノ随伴ウイルス(AAV)である。
上記で例示されたものなどのウイルスによる移入法に加えてまた、ウイルスによらない方法を使用して、核酸を本明細書で記載される細胞に発現させることもできる。典型的に、ウイルスによらない遺伝子移入法は、高分子を取り込み、細胞内輸送するために哺乳動物細胞により用いられる通常の機構に依拠する。一部の実施形態では、ウイルスによらない遺伝子送達系が、標的とされる細胞が対象遺伝子を取り込むためのエンドサイトーシス経路に依拠しうる。この種類の例示的な遺伝子送達系には、リポソームに由来する系、ポリアミンおよびポリリシンなどのポリカチオン性コンジュゲート、ならびに人工ウイルスエンベロープが挙げられる。他の実施形態には、当業者に公知のプラスミド注射系が挙げられる。他の非ウイルスベクターには、足場/マトリックス付着領域(S/MAR)ベースのベクターが挙げられる。特定の実施形態では、本明細書で記載される細胞に、S/MAR−PRDM16構築物、S/MAR−BMP−7/PRDM16構築物、またはS/MAR−BMP−7構築物をトランスフェクトする。別の実施形態では、細胞に、DFF45様エフェクターA(CIDEA)、II型脱ヨード酵素、PPARガンマコアクチベーター(PGC)−1アルファ、PGC−1ベータ、脱共役タンパク質(例えば、UCP1)、PRDM16、またはCIG30、PRDM−16、CYC1、NDUFA11、NDUFA13、CMT1A、ELOVL3、DIO2、LHX8、COX8A、CYFIP2、Cox8b、Glut4、またはこれらの遺伝子の組合せまたはそれらの組合せ(すなわち、PPARG2、CEBPB、PRDM16)をコードする1または複数の核酸を含有するS/MAR構築物をトランスフェクトする。
一部の実施形態では、当業者に公知の通り、核酸を、裸のDNA構築物および/またはDNAベクターベースの構築物を用いて発現させることができる。一部の実施形態では、DNAベクターを、従来の形質転換法またはトランスフェクション法を介して標的細胞へと導入することができる。本明細書で用いられる、「形質転換」および「トランスフェクション」という用語は、リン酸カルシウム共沈殿または塩化カルシウム共沈殿、DEAE−デキストランを介するトランスフェクション、リポフェクション、電気穿孔、遺伝子銃、ソノポレーション、またはマグネトフェクションを含め、外来核酸(例えば、DNA)を標的細胞へと導入するための、当技術分野で認知された多様な技法を指すことを意図する。
本明細書で記載される発現構築物を生成するのに要求される全ての分子生物学的技法は、当業者により十分に理解される標準的な技法である。
投与法
本明細書で記載される方法は、組織または細胞、例えば、本明細書で記載される通りに得られるかまたは単離される細胞を、処置される被験体に移植する工程を含みうる。細胞は、分化させた褐色脂肪細胞(例えば、単離された褐色脂肪細胞または本明細書で記載される通りに生成される分化した脂肪細胞)の場合もあり、幹細胞または未分化細胞の場合もあり、これらの細胞またはそれらの後代(すなわち、娘細胞)は、移植後に褐色脂肪細胞へと分化する。これらの方法は、例えば、本明細書で記載される通り、被験体における代謝を改変するのに有用である。
被験体に投与する前に、細胞を洗浄(例えば、等張性PBSで)して、組織試料の夾雑成分、培養培地、または分化培地を含めた、任意の夾雑物を除去してから、移植することができる。要求される細胞の数は可変的であり、用いられる細胞型、細胞の移植部位(例えば、用いうる細胞の数は、移植の解剖学的部位により制限されうる)、ならびに被験体の年齢、表面積、および臨床的状態が挙げられるがこれらに限定されない多様な因子に依存する。一部の実施形態では、少なくとも約10、10、10、10、10、または約1010個の細胞を、被験体へと移植する。
当技術分野では、細胞を被験体内に移植する方法、例えば、被験体への細胞の導入を可能とするように構成された送達系を用いる方法が公知である。一般に、送達系は、細胞を含有する容器およびこの容器と流体連通された注射針を含みうる。このような送達系もまた、本発明の範囲内にある。一般に、このような送達系を、滅菌的に維持する。多様な投与経路および多様な部位(例えば、腎被膜下移植、皮下移植、中枢神経系(髄腔内を含めた)移植、血管内移植、肝内移植、内臓内移植、腹腔内(大網内を含めた)移植、筋内移植)を用いることができる。
細胞は、細胞を付着させうる足場、マトリックス、または他の移植用デバイスを伴うかまたは伴わずに、薬学的に許容されるキャリア(例には、例えば、コラーゲン、フィブロネクチン、エラスチン、酢酸セルロース、硝酸セルロース、多糖、フィブリン、ゼラチン、およびこれらの組合せから作製されたキャリアが含まれる)に存在させることができる。まず、1,000,000個の細胞を多孔性の細胞外足場上に播種し、5日間にわたり培養した。
10%のヒト血小板溶解物;
1倍濃度のNEAA;1倍濃度のGlutamax;
1倍濃度のゲンタマイシン;
1000単位のヘパリン;
0.5mMのイソブチルメチルキサンチン、
125nMのインドメタシン、
5uMのデキサメタゾン、
850nMのインスリン、
1nMのT3、
1uMのロシグリタゾン
を含有するDMEM(低グルコース、フェノールレッドを含まない)を添加することにより、褐色脂肪への分化を開始し、細胞をこの培地で2日間にわたり成長させた後、
DMEM(低グルコース、フェノールレッドを含まない);
10%のヒト血小板溶解物;
1倍濃度のNEAA;1倍濃度のGlutamax;
1倍濃度のゲンタマイシン;
1000単位のヘパリン;0.5mMのイソブチルメチルキサンチン、
125nMのインドメタシン、
5uMのデキサメタゾン、
850nMのインスリン、
1nMのT3、
1uMのロシグリタゾン
20nMのFNDC5
からなる培地でさらに18日間にわたりさらに分化させた。
足場を用いて移植される細胞は、走査電子顕微鏡法下で足場へと付着することが示された。細胞による脂肪酸取込みのさらなる測定は、細胞が代謝的に活性であることを示した。
特定の場合には、細胞を、被験体における白色脂肪もしくは褐色脂肪へと移植し、かつ/または白色脂肪もしくは褐色脂肪を含有する解剖学的領域へと、またはその近傍へと移植する。
免疫学的に適合性でない細胞を用いる場合(例えば、非自己細胞を被験体に投与する場合)、免疫抑制化合物、例えば、薬物または抗体を、細胞の拒絶の阻害を達成するのに十分な投与量で被験体へと投与することができる。当技術分野では、免疫抑制薬のための投与量範囲が公知である。投与量値は、個体の疾患状態、年齢、性別、および重量などの因子に従い変化しうる。
被験体
本明細書で記載される方法および組成物は、代謝性障害を処置するのに有用である。一般に、方法は、有効量の、本明細書で記載される細胞を、このような処置を必要とすると診断された被験体を含めた、それらを必要とする被験体に投与する工程を含む。被験体には、哺乳動物が含まれうる。
一部の実施形態では、方法が、処置を必要とする被験体(例えば、代謝性障害を有するかまたはこれを発生させる危険性がある被験体)を同定する工程と、被験体に、有効量の、本明細書で記載される組織または細胞を投与する工程とを含む。ある特定の場合には、被験体が、例えば、体格指数(BMI)が25〜29もしくは30もしくは30超である、過剰体重もしくは肥満の被験体、または体重に関連する障害を有する被験体であると診断される。本明細書で記載される方法による処置を必要とする被験体は、被験体の体重または体格指数に基づき選択することができる。一部の実施形態では、方法が、被験体を、体重、脂肪組織貯蔵量、脂肪組織の形態、インスリンレベル、インスリン代謝、グルコースレベル、熱発生能、および低温感受性のうちの1または複数について評価する工程を含む。一部の実施形態では、被験体の選択が、被験体における褐色脂肪組織の量または活性を評価する工程と、これらの観察結果を記録する工程とを含みうる。
評価は、本明細書で記載される細胞の投与前に実施することもでき、投与の間に実施することもでき、かつ/または投与後に実施することもできる。例えば、評価は、本明細書で記載される細胞を投与する少なくとも1日、2日、4、7、14、21、30日またはそれよりも前および/または該細胞を投与した少なくとも1日、2日、4、7、14、21、30日またはそれよりも後に実施することができる。
代謝および代謝性障害
代謝とは、生存する生物が、それらの維持、成長、および生殖する能力に影響を及ぼす内在性因子および外在性因子を調節し、これらを維持し、これらに応答する機構を調節する化学反応のカスケードである。この代謝活性の平衡が失われると、下流において、多数の変性障害を引き起こしうる細胞イベントがもたらされうる。このような障害は、広範にわたる疾患の症状をもたらしうるだけでなく、男性生殖細胞および女性生殖細胞の刷込みパターンの適正なメチル化にも干渉する可能性があり、したがって、新たな世代における変性障害への遺伝的素因を確立する可能性もある。
ある特定の実施形態では、本明細書で記載される組織または細胞を被験体に投与して、被験体における代謝活性を改変する、例えば、被験体における代謝活性を増大させる。ある特定の実施形態では、被験体が、肥満、変形性関節症、高血圧症、糖尿病、自己免疫障害、脳卒中、腎不全、新生物、または虚血性心疾患などの心不全などであるがこれらに限定されない障害を有する。特定の場合には、本明細書で記載される細胞を投与することにより、その障害を処置する。
他の実施形態では、被験体を、DFF45様エフェクターA(CIDEA)、II型脱ヨード酵素、PPARガンマコアクチベーター(PGC)−1アルファ、PGC−1ベータ、脱共役タンパク質(例えば、UCP1)、PRDM16、またはCIG30、PRDM−16、CYC1、NDUFA11、NDUFA13、CMT1A、ELOVL3、DIO2、LHX8、COX8A、CYFIP2、Cox8b、Glut4、および/またはBMP7など、脂質生成マーカーのレベル、ならびに肥満、高血圧症、糖尿病または虚血性心疾患についての診断ツールとして用いられる情報についてスクリーニングすることができる。例えば、脂肪組織試料または血液試料を、被験体から得ることができ、試料中におけるDFF45様エフェクターA(CIDEA)、II型脱ヨード酵素、PPARガンマコアクチベーター(PGC)−1アルファ、PGC−1ベータ、脱共役タンパク質(例えば、UCP1)、PRDM16、またはCIG30、PRDM−16、CYC1、NDUFA11、NDUFA13、CMT1A、ELOVL3、DIO2、LHX8、COX8A、CYFIP2、Cox8b、Glut4、および/またはBMP7のレベルを測定することができる。DFF45様エフェクターA(CIDEA)、II型脱ヨード酵素、PPARガンマコアクチベーター(PGC)−1アルファ、PGC−1ベータ、脱共役タンパク質(例えば、UCP1)、PRDM16、またはCIG30、PRDM−16、CYC1、NDUFA11、NDUFA13、CMT1A、ELOVL3、DIO2、LHX8、COX8A、CYFIP2、Cox8b、Glut4、および/またはBMP7のレベルが、所定のレベルを下回れば、被験体が、肥満、高血圧症、糖尿病または虚血性心疾患などの代謝性障害を有するか、またはこれを発生させる危険性があることが示される。所定のレベルは、代謝性障害を有さない被験体由来の対応する試料中のマーカーのレベルでありうる。なお他の実施形態では、被験体における褐色脂肪レベルおよび白色脂肪レベルを、例えば、PETスキャンを用いて測定することができ、褐色脂肪の白色脂肪に対する比を決定することができる。褐色脂肪の白色脂肪に対する比が所定のレベル未満であれば、被験体が、肥満、高血圧症、糖尿病または虚血性心疾患などの代謝性障害を有するか、またはこれを発生させる危険性があることが示されうる。
脂質生成化合物についてスクリーニングする方法
本明細書で記載される通りに単離または培養された細胞を用いて、代謝活性を改変する、例えば、代謝活性を増大させるかまたは低減する化合物についてスクリーニングすることができる。一部の実施形態では、細胞、例えば、褐色脂肪細胞前駆細胞、分化細胞、または幹細胞を被験化合物と接触させ、脂質生成についてのマーカー、例えば、本明細書で記載されるマーカー(例えば、PRDM16、BMP7、UCP1、またはMYF5)のレベルを、測定することができる。脂質生成についてのマーカーのレベルを、被験化合物と接触させていない細胞と比べて上昇させる被験化合物を、代謝活性を増大させる化合物として同定するのに対し、脂質生成についてのマーカーを低減する被験化合物を、代謝活性を減少させる化合物として同定する。別の実施形態では、細胞が白色脂肪細胞であり、細胞に、DFF45様エフェクターA(CIDEA)、II型脱ヨード酵素、PPARガンマコアクチベーター(PGC)−1アルファ、PGC−1ベータ、脱共役タンパク質(例えば、UCP1)、PRDM16、またはCIG30、PRDM−16、CYC1、NDUFA11、NDUFA13、CMT1A、ELOVL3、DIO2、LHX8、COX8A、CYFIP2、Cox8b、Glut4、またはこれらの組合せの制御下において、レポーター遺伝子(すなわち、GFP、ルシフェラーゼ)を発現する構築物をトランスフェクトする。脂質生成についてのマーカーのレベルを、被験化合物と接触させていない細胞と比べて上昇させる被験化合物を、代謝活性を増大させる化合物として同定するのに対し、脂質生成についてのマーカーを低減する被験化合物を、代謝活性を減少させる化合物として同定する。
例示的な一方法では、本明細書で記載される細胞に、誘導的プロモーターの制御下において、DFF45様エフェクターA(CIDEA)、II型脱ヨード酵素、PPARガンマコアクチベーター(PGC)−1アルファ、PGC−1ベータ、脱共役タンパク質(例えば、UCP1)、PRDM16、またはCIG30、PRDM−16、CYC1、NDUFA11、NDUFA13、CMT1A、ELOVL3、DIO2、LHX8、COX8A、CYFIP2、Cox8b、Glut4、BMP7、MYF5、またはこれらの組合せをコードする核酸を含む発現ベクターをトランスフェクトする。このようなプロモーターの非限定的な例には、化学的に調節されるプロモーター(すなわち、テトラサイクリン、ステロイド、および金属)、または被験体の通常の体温を下回る温度などの許容的な温度において発現を活性化させて促進する温度特異的プロモーターが挙げられる。
一例では、温度特異的プロモーターを、DFF45様エフェクターA(CIDEA)、II型脱ヨード酵素、PPARガンマコアクチベーター(PGC)−1アルファ、PGC−1ベータ、脱共役タンパク質(例えば、UCP1)、PRDM16、またはCIG30、PRDM−16、CYC1、NDUFA11、NDUFA13、CMT1A、ELOVL3、DIO2、LHX8、COX8A、CYFIP2、Cox8b、Glut4、またはこれらの組合せ、MYF5、および/またはBMP7をコードする核酸の上流において、ウイルスベクター内または非ウイルスベクター内に入れる。脂肪組織(白色または褐色)、骨髄、皮膚、筋肉、または臍帯から単離された細胞に、このベクターをトランスフェクトする。次いで、細胞を、被験化合物の存在下または非存在下、許容的な温度下で培養し(これにより、プロモーターからの遺伝子の発現が可能となる)、被験化合物の脂質生成に対する効果を決定する。
被験化合物には、例えば、タンパク質(抗体を含めた)、ムテイン、ポリヌクレオチド、核酸アプタマー、ホルモン(すなわち、イリシン)、およびペプチド、ならびにペプチド以外の有機低分子が挙げられる。被験化合物は、天然の供給源から単離することもでき、合成または組換えにより調製することもでき、これらの任意の組合せでもありうる。被験化合物の特定の非限定的な例には、2,4−ジニトロフェノール、エフェドリン、シブトラミン、FGF21、胆汁酸、およびベータ−3アドレナリン作動性受容体アゴニストが挙げられる。
本明細書で言及される全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、参照によりそれらの全体において組み込まれる。加えて、材料、方法、および例は、例示的なものであるに過ぎず、限定的であることを意図するものではない。別段に規定されない限り、本明細書で用いられる全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般に理解される意味と同じ意味を有する。本発明の実施または試験では、本明細書で記載される方法および材料と類似するかまたは同等の方法および材料を用いうるが、本明細書では、適切な方法および材料が記載される。
本開示は、以下の実施例によりさらに例示される。実施例は、例示だけを目的として提示される。それらは、いかなる形であれ、本開示の範囲または内容を限定するものとしてはみなすべきでない。
(実施例1)
褐色脂肪の単離処理
一例では、患者にまず、18F−フルオロデオキシグルコース(18F−FDG)PET−CTスキャンを施して、褐色脂肪沈着物を同定した。PET−CTスキャンを施す前に、1日当たり1〜2時間ずつ、1カ月間にわたり、患者を、1℃〜25℃の範囲の温度へと曝露した(18F−FDGの取込みを増大させるため)。頸部−鎖骨上エリア内および縦隔エリア内で同定された沈着物に、注射針を用いて生検を施した。褐色脂肪生検を、DPBS(−)中で3回にわたり洗浄し、強く振とうしながら、37℃にて0.075%〜0.2%のIA型コラゲナーゼで30〜60分間にわたり処理するか、またはEDTAで30分間にわたり処理し、5〜30分間にわたり機械的な組織破壊にかけた。組織/細胞を、DPBS(−)で3回にわたり洗浄し、1×10〜1×1010個の細胞を、患者における白色脂肪沈着物へと注射した。必要に応じて、酵素的または機械的な組織/細胞の単離の後、組織/細胞を、1〜48時間にわたり低温(0℃〜4℃)へと曝露してから注射した。
(実施例2)
褐色脂肪の培養
この実施例では、細胞を培養してから、患者へと注射した。実施例1から得られた細胞を、この実施形態では、
フェノールレッドを含まないDMEM Low Glucose
0.5〜20%のヒト血小板溶解物
1倍濃度のNEAA
1倍濃度のGlutamax
1倍濃度のゲンタマイシン
1000単位のヘパリン
を含む培養培地中1cm当たりの細胞1000個の濃度でハイパーフラスコへと播種した。
細胞は、3〜6週間にわたり培養した。次いで、細胞を、フローサイトメトリーにより特徴付け、以下のマーカー:SCA−1、CD34、SSEA1、SSEA4、OCT4、CD31、Wnt5a、テロメラーゼ活性、アルファ−SMA、STRO−1、MYF5、PRDM16、またはUCP1のうちの1または複数の発現について解析した。次いで、患者の白色脂肪沈着物へと移植するため、細胞を、1×10〜1×1010個の濃度まで増殖させた。
(実施例3)
細胞の褐色脂肪細胞への分化
この実施例では、患者の褐色脂肪沈着物から得られる細胞(幹細胞または前駆体の褐色脂肪細胞など)を分化させ、その後、患者へと注射した。実施例1から得られた細胞を、この実施形態では、
フェノールレッドを含まないDMEM Low Glucose
0.5〜20%のヒト血小板溶解物
1倍濃度のNEAA
1倍濃度のGlutamax
1倍濃度のゲンタマイシン
1000単位のヘパリン
10ug/mLのインスリン
1uMのデキサメタゾン
200uMのインドメタシン
0.5mMのイソブチルメチルキサンチン
を含む分化培地を含有するハイパーフラスコ内に、1cm当たりの細胞1000個で播種した。代替的な実施形態では、分化培地は、
DMEM(低グルコース、フェノールレッドを含まない)
0.5%〜20%のヒト血小板溶解物;
1倍濃度のNEAA;1倍濃度のGlutamax;
1倍濃度のゲンタマイシン;
1000単位のヘパリン;
0.5mMのイソブチルメチルキサンチン、
125nMのインドメタシン、
5uMのデキサメタゾン、
850nMのインスリン、
1nMのT3、
1uMのロシグリタゾン
を含み、この培地において2〜6日間にわたり細胞を成長させた後、
DMEM(低グルコース、フェノールレッドを含まない);
0.5%〜20%のヒト血小板溶解物;
1倍濃度のNEAA;1倍濃度のGlutamax;
1倍濃度のゲンタマイシン;
1000単位のヘパリン;0.5mMのイソブチルメチルキサンチン、
125nMのインドメタシン、
5uMのデキサメタゾン、
850nMのインスリン、
1nMのT3、
1uMのロシグリタゾン
20nMのFNDC5
からなる培地において、さらに6〜21日間にわたり、さらに分化させた。
分化培地において10〜30日間にわたり維持した後、細胞を、DFF45様エフェクターA(CIDEA)、II型脱ヨード酵素、PPARガンマコアクチベーター(PGC)−1アルファ、PGC−1ベータ、脱共役タンパク質(例えば、UCP1)、PRDM16、またはCIG30、PRDM−16、CYC1、NDUFA11、NDUFA13、CMT1A、ELOVL3、DIO2、LHX8、COX8A、CYFIP2、Cox8b、Glut4の発現により特徴付けた。次いで、患者へと注射するために、1×10〜1×1010個の細胞を調製する。
(実施例4)
胚性幹細胞の培養および分化
この実施例ではまず、臨床グレードの胚性幹細胞を成長および増殖させた。次いで、細胞を、一実施形態では、以下の培地:
フェノールレッドを含まないDMEM Low Glucose
0.5〜20%のヒト血小板溶解物
1倍濃度のNEAA
1倍濃度のGlutamax
1倍濃度のゲンタマイシン
1000単位のヘパリン
10ug/mLのインスリン
1uMのデキサメタゾン
200uMのインドメタシン
0.5mMのイソブチルメチルキサンチン
へと曝露することにより、細胞を、褐色脂肪の前脂肪細胞または完全に分化した褐色脂肪脂肪細胞へと分化させた。
別の実施形態では、細胞を、
DMEM(低グルコース、フェノールレッドを含まない);
0.5%〜20%のヒト血小板溶解物;
1倍濃度のNEAA;
1倍濃度のGlutamax;
1倍濃度のゲンタマイシン;
1000単位のヘパリン;
0.5mMのイソブチルメチルキサンチン、
125nMのインドメタシン、
5uMのデキサメタゾン、
850nMのインスリン、
1nMのT3、
1uMのロシグリタゾン
を含む培地において、2〜6日間にわたり成長させた。
この後、
DMEM(低グルコース、フェノールレッドを含まない);
0.5%〜20%のヒト血小板溶解物;
1倍濃度のNEAA;
1倍濃度のGlutamax;
1倍濃度のゲンタマイシン;
1000単位のヘパリン;
0.5mMのイソブチルメチルキサンチン、
125nMのインドメタシン、
5uMのデキサメタゾン、850nMのインスリン、
1nMのT3、
1uMのロシグリタゾン、
20nMのFNDC5
からなる培地において、さらに6〜21日間にわたり、さらに分化させる。
必要に応じて、分化前または分化後において、細胞に、非ウイルスベクター(足場/マトリックス付着領域(S/MAR))であって、PRDM−16遺伝子をそれ自身で含むか、あるいはCAGGSまたはPGKなどの強力なプロモーターにより駆動される、BMP−7もしくはMYF−5、またはDFF45様エフェクターA(CIDEA)、II型脱ヨード酵素、PPARガンマコアクチベーター(PGC)−1アルファ、PGC−1ベータ、脱共役タンパク質(例えば、UCP1)、PRDM16、またはCIG30、PRDM−16、CYC1、NDUFA11、NDUFA13、CMT1A、ELOVL3、DIO2、LHX8、COX8A、CYFIP2、Cox8b、Glut4、またはこれらの組合せをタンデムに含む非ウイルスベクターをトランスフェクトした。次いで、細胞を、マイトマイシンCなどの化学物質ベースの方法またはガンマ線照射で不活化し、細胞1×10〜1×1010個の濃度で患者へと移植した。
(実施例5)
ヒト褐色脂肪沈着物の生検
この実施例では、患者に、18F−PET−CTスキャンを施して、代謝活性を有する組織を同定した。代謝活性が高いエリアを、患者のヒト縦隔領域内で同定した。加えて、この患者には、日常的な心胸郭部の手術も施すものとした。手術時において、領域を露出させ、この領域内の5×5cmの褐色脂肪沈着物を切り出し、滅菌食塩液中に入れた。
褐色脂肪沈着物は、白色脂肪沈着物から単離される幹細胞を含めた他の幹細胞内で見出されるマーカーとは異なる固有のマーカーを発現する幹細胞集団を含有する縦隔内で発見された。これらの新たに同定された幹細胞は、縦隔における褐色脂肪沈着物から分離し、20継代超にわたり培養したが、やはり通常の核型を保持していた。これらの細胞はまた、脂質生成(白色および褐色)、骨形成、および軟骨形成を経ることも可能である。
(実施例6)
ヒト褐色脂肪沈着物の生検からの細胞の単離
実施例5で単離されたヒト褐色脂肪沈着物を、滅菌食塩液中で5〜10回にわたり洗浄した。生検を、小片が約0.1〜0.5cmのサイズとなるまで、ハサミを用いて切断した。1200rpmで5分間にわたり遠心分離することにより、材料を3回にわたり洗浄した。次いで、コラゲナーゼまたはディスパーゼを用いて、37℃に設定した振とう水浴中で1時間以内にわたり材料を消化させた。消化が完了した後、等容量の完全培地を添加することにより、酵素反応を終結させた。次いで、100uMのフィルターを用いて材料を濾過し、単一細胞懸濁物を、完全培地で3回にわたり洗浄した。
(実施例7)
ヒト褐色脂肪沈着物の生検から単離された細胞の培養
実施例6で記載した単一細胞懸濁物を、1cm2当たりの細胞5,000〜10,000個の濃度で、細胞培養フラスコへと播種した。約3〜6日後、細胞は、継代できる状態であった(図2)。10継代超を経た後の細胞は、正常の核型を示した。培養された褐色脂肪細胞についてのRT−PCR解析により、それらがCEBPB、UCP−1、UCP−2、PPARG、PGC−1、PRDM−16について陽性であることが実証された。白色脂肪沈着物から単離された細胞は、PRDM−16およびPGC−1について陰性であることに注意することが重要である(図3)。したがって、PRDM−16および/またはPGC−1の発現を用いて、白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞とを区別することができる。さらに、CEBPB、UCP−1、UCP−2、PPARG、PGC−1、PRDM−16を、褐色脂肪細胞を同定するためのマーカーとして用いることができる。
細胞の染色は、それらが幹細胞マーカーであるHCAMおよびCD90について陽性であることを示した(図4AおよびB)。増殖した細胞はまた、エクソソームも発現した(図9)。細胞集団についてのフローサイトメトリーにより、細胞は、以下の細胞表面マーカー:CD34、CD19、CD86、HLA DR、Lin、CD106、CD80、CD117について陰性であることが実証された。細胞集団はまた、SSEA4およびStro−1についても低値であった。細胞は、未分化の褐色脂肪幹細胞についてのマーカーである、CD63、CD90、HLA ABC、CD105、CD73、CD166、CD9、CD44について陽性であった(図5A〜F)。
(実施例8)
細胞の脂肪(白色および褐色)への分化
増殖させた細胞を、細胞培養プレートに播種し、脂質生成分化培地(Life Technologies)を補充した。培地は、3日ごとに替え、14日間にわたり分化を持続させた。誘導培地での7日後に、培養物中の脂肪滴が目視可能となった(図6)ことから、細胞が脂肪細胞へと分化し始めたことが示される。
オイルレッドOによる染色により、脂肪(adipose)細胞への陽性の分化が実証された(図7)。
分化が陽性である褐色脂肪滴の同定は、より大きな脂肪滴を産生する白色脂肪沈着物に由来する細胞から分化した細胞で見出されるもの(図7A)と比較して、より小さい脂肪滴の蓄積(図7B)により行われた。
別の実施形態では、幹細胞を、1ウェル当たり細胞50,000個の密度で、6ウェルディッシュに播種した。白色脂質生成分化培地または褐色脂質生成分化培地を添加した。褐色脂質生成の場合、既に記載されている通り、誘導の6日後にFNDC5を添加した。0.3%のオイルレッドO(Sigma Aldrich)を、細胞内の脂質蓄積を検出するための染色に用いた。
(実施例9)
細胞の軟骨形成および骨形成の誘導
増殖させた細胞を、細胞培養プレートに播種し、骨形成培地および軟骨形成培地(Life Technologies)を補充した。培地は、3日ごとに替え、21日間にわたり分化を持続させた。軟骨芽細胞および骨芽細胞への分化の確認を、アリザリンレッド(alizarian red)またはオステオカルシン抗体およびアルシアンブルーでの細胞の染色により行った(図8AおよびB)。これらのデータは、褐色脂肪沈着物から単離された前駆細胞が、白色脂肪や褐色脂肪以外の多様な細胞型へと分化する能力を維持することを示す。
(実施例10)
褐色脂肪前駆細胞の治療的使用
NOD−SCIDマウスは、重度の免疫不全であり、ヒト細胞ベースの療法について試験するためのモデル系として用いられている。マウスを、試験期間全体にわたり、高脂肪/高炭水化物の食餌で飼育した。マウスを2群に分けた:10匹の未処置マウスは対照として用いられ、10匹のマウスには、背部皮膚の下方に、実施例5〜9で記載した通りに培養された、約100万個のヒト褐色脂肪前駆細胞の単回皮下注射を施した。以下の解析物:血漿グルコース、トリグリセリド、コレステロール、レプチン、およびアディポネクチン(adipon)について、注射後4カ月間にわたり測定した。体重もまたモニタリングした。ベースラインは、対照群が23±5gであり、処置群が25±7gである。対照群には、細胞を含まないキャリア溶液(DPBS)の偽注射を施した。
細胞なしのキャリア溶液(DPBS)だけの偽注射を施された対照群と比較して、細胞1,000,000個の用量を施された実験コホートは、4カ月間のモニタリング期間にわたり、血漿グルコース、トリグリセリド、コレステロール、および体重増加の減少を示した。また、アディポネクチンレベルおよびレプチンレベルも、施された細胞用量に起因して、改善レベルと相関した。これは、偽キャリア溶液を施された未処置対照マウスと比較して好対照をなす(図10〜12)。
同等物
本開示を、それについての詳細な説明と共に記載してきたが、上記の記載は例示であって、付属の特許請求の範囲の範囲により規定される本発明の範囲を限定するものではないと意図することを理解されたい。他の態様、利点、および改変は、以下の特許請求の範囲の範囲内にある。

Claims (14)

  1. ヒト褐色脂肪細胞を生成する方法であって、該方法は、
    ヒト非胚性幹細胞を、得られたヒト褐色脂肪組織から単離する工程と、
    ヒト非胚性幹細胞を、異種動物産物を含まない分化培地で培養し、これにより、ヒト褐色脂肪細胞を生成する工程であって、ここで、該分化培地は、インスリン、デキサメタゾン、イソブチルメチルキサンチン、インドメタシン、トリヨードサイロニン(T3)、ロシグリタゾン、フィブロネクチンタイプIIIドメイン含有タンパク質5(FNDC5)、および0.5〜20%のヒト血小板溶解物を含む、工程と
    を含み、
    ヒト非胚性幹細胞が、以下の細胞表面マーカー:CD63、CD90、HLA ABC、CD105、CD73、CD166、CD9、CD44のうちの1または複数について陽性であり、そして
    ヒト非胚性幹細胞が、以下の細胞表面マーカー:CD34、CD19、CD86、HLA DR、Lin、CD106、CD80、CD117のうちの1または複数について陰性である、方法。
  2. ヒト褐色脂肪細胞の代謝活性を改変する化合物を同定する方法であって、該方法は、
    ヒト非胚性幹細胞を、得られたヒト褐色脂肪組織から単離する工程と、
    ヒト非胚性幹細胞を、異種動物産物を含まない分化培地で培養し、これにより、ヒト褐色脂肪細胞を生成する工程であって、ここで、該分化培地は、フィブロネクチンタイプIIIドメイン含有タンパク質5(FNDC5)、および0.5〜20%のヒト血小板溶解物を含む、工程と、
    ヒト褐色脂肪細胞を、化合物と接触させる工程と、
    該化合物の存在下における該ヒト褐色脂肪細胞の代謝活性を決定する工程と、
    該化合物の存在下における該ヒト褐色脂肪細胞の該代謝活性を、該化合物の非存在下における該ヒト褐色脂肪細胞の代謝活性と比較する工程と
    を含み、
    該化合物の存在下における該ヒト褐色脂肪細胞の代謝活性と、該化合物の非存在下における該ヒト褐色脂肪細胞の代謝活性との差異により、ヒト褐色脂肪細胞の代謝活性を改変する化合物が同定される、方法。
  3. 前記化合物の存在下における前記ヒト褐色脂肪細胞の代謝活性を決定する前記工程が、脂質生成を測定する工程を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記化合物の存在下における前記ヒト褐色脂肪細胞の代謝活性を決定する前記工程が、PRドメイン含有16(PRDM16)、骨形成タンパク質7(BMP7)、脱共役タンパク質1(UCP1)、脱共役タンパク質2(UCP2)、および筋原因子5(MYF5)からなる群から選択される少なくとも1つの脂質生成のマーカーの遺伝子発現を測定する工程を含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記化合物が、タンパク質、抗体、ペプチド、ムテイン、ポリヌクレオチド、核酸アプタマー、ホルモン、ペプチド有機低分子およびペプチド以外の有機低分子からなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  6. ヒト非胚性幹細胞をヒト褐色脂肪細胞へと分化させる方法であって、該方法は、
    単離されたヒト非胚性幹細胞を、異種動物産物を含まない分化培地と接触させ、これにより、ヒト褐色脂肪細胞を生成する工程
    を含み、ここで、該分化培地は、フィブロネクチンタイプIIIドメイン含有タンパク質5(FNDC5)および0.5〜20%のヒト血小板溶解物を含む、方法。
  7. 前記分化培地が、インスリン、デキサメタゾン、イソブチルメチルキサンチン、インドメタシン、トリヨードサイロニン(T3)、ロシグリタゾン、およびこれらの組合せからなる群から選択される薬剤をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記分化培地が、インスリン、デキサメタゾン、イソブチルメチルキサンチン、およびインドメタシンをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記ヒト褐色脂肪細胞が、PRドメイン含有16(PRDM−16)、ペルオキシゾーム増殖剤応答性受容体−ガンマコアクチベーター(PGC−1)、またはこれらの組合せを発現する、請求項6に記載の方法。
  10. 前記ヒト褐色脂肪組織がヒト被験体から得られる試料由来である、請求項1に記載の方法。
  11. 前記分化培地が、ヘパリンおよびクエン酸デキストロースからなる群から選択される抗凝固剤をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記分化培地内の前記褐色脂肪細胞を低酸素条件に曝露する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記分化培地が10〜20%のヒト血小板溶解物を含む、請求項1に記載の方法。
  14. ヒト非胚性幹細胞をヒト褐色脂肪細胞へと分化させる方法であって、該方法は、
    ヒト非胚性幹細胞を、異種動物産物を含まない第1の分化培地と接触させる工程であって、該第1の分化培地は、インスリン、デキサメタゾン、イソブチルメチルキサンチン、インドメタシン、トリヨードサイロニン(T3)、ロシグリタゾン、および0.5〜20%のヒト血小板溶解物を含む、工程と;
    ヒト非胚性幹細胞を、異種動物産物を含まない第2の分化培地と接触させる工程であって、該第2の分化培地は、インスリン、デキサメタゾン、イソブチルメチルキサンチン、インドメタシン、トリヨードサイロニン(T3)、ロシグリタゾン、フィブロネクチンタイプIIIドメイン含有タンパク質5(FNDC5)、および0.5〜20%のヒト血小板溶解物を含む、工程と
    を含み、これらにより、ヒト褐色脂肪細胞を生成する、方法。
JP2014519026A 2011-06-29 2012-06-28 褐色脂肪細胞の組成物および方法 Active JP6243839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161502508P 2011-06-29 2011-06-29
US61/502,508 2011-06-29
US201261632122P 2012-01-18 2012-01-18
US61/632,122 2012-01-18
US201261632516P 2012-01-25 2012-01-25
US61/632,516 2012-01-25
PCT/US2012/044651 WO2013003595A1 (en) 2011-06-29 2012-06-28 Brown fat cell compositions and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520531A JP2014520531A (ja) 2014-08-25
JP6243839B2 true JP6243839B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=46634512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519026A Active JP6243839B2 (ja) 2011-06-29 2012-06-28 褐色脂肪細胞の組成物および方法

Country Status (9)

Country Link
US (7) US20130071360A1 (ja)
EP (1) EP2726603B1 (ja)
JP (1) JP6243839B2 (ja)
CN (1) CN103930542A (ja)
AU (1) AU2012275335B2 (ja)
ES (1) ES2803499T3 (ja)
IL (1) IL230237B (ja)
PL (1) PL2726603T3 (ja)
WO (1) WO2013003595A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2726603B1 (en) 2011-06-29 2020-04-01 Biorestorative Therapies, Inc. Brown fat cell compositions and methods
PL399176A1 (pl) * 2012-05-14 2013-11-25 Zbigniew Kowalczyk Sposób leczenia otylosci i nadwagi oraz choroby refluksowej zoladkowo-przelykowej
KR101724169B1 (ko) * 2012-09-05 2017-04-06 가톨릭대학교 산학협력단 Grim19를 유효성분으로 함유하는 비만 또는 지질 관련 대사성 질환의 예방 또는 치료용 조성물
ES2859548T3 (es) * 2013-04-19 2021-10-04 Biorestorative Therapies Inc Células madre derivadas de tejido adiposo marrón humano y sus usos
US10961531B2 (en) 2013-06-05 2021-03-30 Agex Therapeutics, Inc. Compositions and methods for induced tissue regeneration in mammalian species
US20160160179A1 (en) * 2013-07-11 2016-06-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method for obtaining a population of isolated brite adipocytes
US11078462B2 (en) 2014-02-18 2021-08-03 ReCyte Therapeutics, Inc. Perivascular stromal cells from primate pluripotent stem cells
GB201403773D0 (en) * 2014-03-04 2014-04-16 Univ Cardiff Microneedle based cell delivery
US10240127B2 (en) 2014-07-03 2019-03-26 ReCyte Therapeutics, Inc. Exosomes from clonal progenitor cells
CN104606230B (zh) * 2015-01-23 2019-05-10 北京吉源生物科技有限公司 脂肪间充质干细胞在降脂方面的应用
CN104673745A (zh) * 2015-02-05 2015-06-03 广州赛莱拉干细胞科技股份有限公司 一种猪脂肪干细胞的分离培养方法
CN108495930A (zh) * 2015-08-07 2018-09-04 京都府公立大学法人 棕色脂肪细胞的制备方法
NL2015957B1 (en) 2015-12-14 2017-06-29 Scala Pharma B V Compositions and methods for inducing beige or brown fat tissue.
WO2017198071A1 (zh) * 2016-05-20 2017-11-23 国立东华大学 亚丁基苯酞的应用
JP6923111B2 (ja) * 2017-02-27 2021-08-18 ポーラ化成工業株式会社 皮膚老化改善剤のスクリーニング方法
CN109957540A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 深圳先进技术研究院 一种3d打印脂肪组织
CN112839667A (zh) * 2018-08-14 2021-05-25 国立研究开发法人国立国际医疗研究中心 褐色脂肪细胞上清、其制备法及使用
AU2020265664A1 (en) * 2019-04-29 2021-11-04 Biorestorative Therapies, Inc. Non-naturally occuring three-dimensional (3D) brown adipose-derived stem cell aggregates, and methods of generating and using the same
CN110484566B (zh) * 2019-08-29 2021-06-29 中国人民解放军第四军医大学 一种类棕色脂肪外泌体及其工程化生产方法和应用
CN113980893B (zh) * 2021-11-29 2023-03-24 广东普罗凯融生物医药科技有限公司 一种诱导牙髓干细胞分化为成脂细胞的培养基、含有其的试剂盒及其应用

Family Cites Families (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145676A (en) 1981-09-08 1992-09-08 The Rockefeller University Method and agents for promoting wound healing
US5165938A (en) 1984-11-29 1992-11-24 Regents Of The University Of Minnesota Wound healing agents derived from platelets
US4832044A (en) 1987-09-16 1989-05-23 Garg Rakesh K Cannula including a valve structure and associated instrument elements
SE8801537D0 (sv) 1988-04-26 1988-04-26 Ellco Food Ab Cellodlingsmedium samt forfarande for dess framstellning
US5221253A (en) 1989-01-25 1993-06-22 Coll Milton E Urological stent-catheter system having varing diameter stent
US5292330A (en) 1990-05-31 1994-03-08 Linvatec Corporation Retractable surgical instrument with curved operative element
US5226914A (en) 1990-11-16 1993-07-13 Caplan Arnold I Method for treating connective tissue disorders
US5486359A (en) 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
US7208179B1 (en) 1990-11-27 2007-04-24 The American National Red Cross Methods for treating disease and forming a supplemented fibrin matrix
WO1996003087A1 (en) 1994-07-22 1996-02-08 University Of Washington Methods for stereotactic implantation
US5769899A (en) 1994-08-12 1998-06-23 Matrix Biotechnologies, Inc. Cartilage repair unit
US5736396A (en) 1995-01-24 1998-04-07 Case Western Reserve University Lineage-directed induction of human mesenchymal stem cell differentiation
US5749874A (en) 1995-02-07 1998-05-12 Matrix Biotechnologies, Inc. Cartilage repair unit and method of assembling same
US5693341A (en) 1995-03-16 1997-12-02 Collagen Corporation Affinity bound collagen matrices for the delivery of biologically active agents
FR2733513B1 (fr) 1995-04-25 1997-07-18 Centre Nat Rech Scient Lignees immortalisees de cellules issues du tissu adipeux humain, leur procede de preparation et leurs applications
US6095149A (en) 1996-08-13 2000-08-01 Oratec Interventions, Inc. Method for treating intervertebral disc degeneration
US6007570A (en) 1996-08-13 1999-12-28 Oratec Interventions, Inc. Apparatus with functional element for performing function upon intervertebral discs
US6283960B1 (en) 1995-10-24 2001-09-04 Oratec Interventions, Inc. Apparatus for delivery of energy to a surgical site
US6200606B1 (en) 1996-01-16 2001-03-13 Depuy Orthopaedics, Inc. Isolation of precursor cells from hematopoietic and nonhematopoietic tissues and their use in vivo bone and cartilage regeneration
US5842477A (en) 1996-02-21 1998-12-01 Advanced Tissue Sciences, Inc. Method for repairing cartilage
US5834418A (en) 1996-03-20 1998-11-10 Theratechnologies, Inc. Process for the preparation of platelet growth factors extract
US6726685B2 (en) 2001-06-06 2004-04-27 Oratec Interventions, Inc. Intervertebral disc device employing looped probe
US7069087B2 (en) 2000-02-25 2006-06-27 Oratec Interventions, Inc. Apparatus and method for accessing and performing a function within an intervertebral disc
US6126682A (en) 1996-08-13 2000-10-03 Oratec Interventions, Inc. Method for treating annular fissures in intervertebral discs
US6733496B2 (en) 2001-06-06 2004-05-11 Oratec Interventions, Inc. Intervertebral disc device employing flexible probe
US6258086B1 (en) 1996-10-23 2001-07-10 Oratec Interventions, Inc. Catheter for delivery of energy to a surgical site
US6832997B2 (en) 2001-06-06 2004-12-21 Oratec Interventions, Inc. Electromagnetic energy delivery intervertebral disc treatment devices
US5770215A (en) 1997-01-06 1998-06-23 Moshyedi; Emil Payman Multivitamin/vascular occlusion inhibiting composition
AU7481098A (en) 1997-05-13 1998-12-08 Case Western Reserve University Osteoarthritis cartilage regeneration using human mesenchymal stem ce lls
NL1007018C2 (nl) 1997-09-11 1999-03-12 Hollandse Signaalapparaten Bv Vezel-kunststof composiet lichaam voor electromagnetische afscherming, voorzien van een elektrische contactstrip.
CA2308462C (en) 1997-11-17 2009-02-24 Haemacure Corporation Fibrin sealants or adhesives comprising a hyaluronic acid derivative material
US6217527B1 (en) 1998-09-30 2001-04-17 Lumend, Inc. Methods and apparatus for crossing vascular occlusions
US6835377B2 (en) 1998-05-13 2004-12-28 Osiris Therapeutics, Inc. Osteoarthritis cartilage regeneration
US6530956B1 (en) 1998-09-10 2003-03-11 Kevin A. Mansmann Resorbable scaffolds to promote cartilage regeneration
US6245054B1 (en) 1998-11-09 2001-06-12 Kristine B. Fuimaono Guiding sheath exchange system
AU736964B2 (en) 1998-12-09 2001-08-09 Cook Medical Technologies Llc Hollow, curved, superelastic medical needle
IT1302534B1 (it) 1998-12-21 2000-09-05 Fidia Advanced Biopolymers Srl Composizioni iniettabili, biocompatibili e biodegradabili comprendentialmeno un derivato dell'acido ialuronico, cellule condrogeniche, per
US7449019B2 (en) 1999-01-25 2008-11-11 Smith & Nephew, Inc. Intervertebral decompression
US6153432A (en) 1999-01-29 2000-11-28 Zen-Bio, Inc Methods for the differentiation of human preadipocytes into adipocytes
US6595959B1 (en) 1999-04-23 2003-07-22 Alexander A. Stratienko Cardiovascular sheath/catheter
WO2000073794A2 (en) 1999-05-28 2000-12-07 Stemcell Technologies Inc. Method for separating cells using immunorosettes
US6821276B2 (en) 1999-08-18 2004-11-23 Intrinsic Therapeutics, Inc. Intervertebral diagnostic and manipulation device
US6409727B1 (en) 1999-10-15 2002-06-25 Scimed Life Systems, Inc. Multifilar flexible rotary shaft and medical instruments incorporating the same
EP1239787B1 (en) 1999-12-21 2010-12-15 Covidien AG Apparatus for thermal treatment of an intervertebral disc
EP1276486B2 (en) 2000-04-25 2014-03-05 Osiris Therapeutics, Inc. Joint repair using mesenchymal stem cells
AU2001224345B2 (en) 2000-09-07 2005-11-17 Covidien Ag Apparatus for and treatment of the intervertebral disc
US20070122904A1 (en) 2000-09-29 2007-05-31 Unisearch Limited Method and apparatus for culturing cells
US7357794B2 (en) 2002-01-17 2008-04-15 Medtronic Vascular, Inc. Devices, systems and methods for acute or chronic delivery of substances or apparatus to extravascular treatment sites
US20030050709A1 (en) 2001-02-23 2003-03-13 Ulrich Noth Trabecular bone-derived human mesenchymal stem cells
US20040083002A1 (en) 2001-04-06 2004-04-29 Belef William Martin Methods for treating spinal discs
US6562033B2 (en) 2001-04-09 2003-05-13 Baylis Medical Co. Intradiscal lesioning apparatus
US6638276B2 (en) 2001-06-06 2003-10-28 Oratec Interventions, Inc. Intervertebral disc device employing prebent sheath
US6623733B1 (en) 2001-06-27 2003-09-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods for treatment of vascular disease and device for preparation of an autologous composition for treating vascular disease
KR20030024028A (ko) 2001-09-15 2003-03-26 하철원 혈관신생조절 유전자가 삽입된 줄기세포를 이용한무혈성골괴사의 치료
EP1503685B1 (en) 2002-01-23 2012-10-31 The Regents of The University of California Implantable thermal treatment apparatus
US6811777B2 (en) 2002-04-13 2004-11-02 Allan Mishra Compositions and minimally invasive methods for treating incomplete connective tissue repair
JPWO2004018615A1 (ja) 2002-08-23 2005-12-08 旭化成メディカル株式会社 フィブリン含有組成物
US20040087994A1 (en) 2002-08-29 2004-05-06 Loubert Suddaby Mechanical bone tamping device for repair of osteoporotic bone fractures
US20040136968A1 (en) 2002-09-27 2004-07-15 Verigen Ag Autologous cells on a support matrix for tissue repair
US7824701B2 (en) 2002-10-18 2010-11-02 Ethicon, Inc. Biocompatible scaffold for ligament or tendon repair
EP1592373B1 (en) 2003-01-30 2013-04-24 ProChon Biotech Ltd. Freeze-dried fibrin matrices and methods for preparation thereof
US7662133B2 (en) 2003-02-21 2010-02-16 Smith & Nephew, Inc. Spinal fluid introduction
US20030224411A1 (en) 2003-03-13 2003-12-04 Stanton Lawrence W. Genes that are up- or down-regulated during differentiation of human embryonic stem cells
US7291450B2 (en) 2003-03-28 2007-11-06 Smith & Nephew, Inc. Preparation of a cell concentrate from a physiological solution
US8273347B2 (en) 2003-05-13 2012-09-25 Depuy Spine, Inc. Autologous treatment of degenerated disc with cells
US20040229878A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Depuy Spine, Inc. Transdiscal administration of specific inhibitors of P38 kinase
US7485460B2 (en) 2003-05-21 2009-02-03 Tulane University Health Sciences Center Enhanced growth of adult stem cells with Dkk-1
PL1641914T3 (pl) 2003-06-27 2017-01-31 DePuy Synthes Products, Inc. Komórki pochodzące z poporodowej tkanki łożyska oraz sposoby uzyskiwania i zastosowania tych komórek
US20050124038A1 (en) 2003-07-14 2005-06-09 Pharmacia Corporation Transfection of cartilage and matrices thereof in vitro
US10583220B2 (en) 2003-08-11 2020-03-10 DePuy Synthes Products, Inc. Method and apparatus for resurfacing an articular surface
EP1677846B1 (en) 2003-10-22 2014-08-20 Encelle, Inc. Bioactive hydrogel compositions for regenerating connective tissue
GB0325120D0 (en) 2003-10-28 2003-12-03 Smith & Nephew Apparatus with actives
EP2338441B1 (en) 2003-12-11 2013-01-23 Isto Technologies Inc. Particulate cartilage system
KR100531922B1 (ko) 2003-12-23 2005-11-29 주식회사 셀론텍 연골치료제 조성물 및 그 사용방법
US20060275273A1 (en) 2004-02-20 2006-12-07 Seyedin Mitchell S Intervertebral Disc Repair, Methods and Devices Therefor
ATE553186T1 (de) 2004-02-20 2012-04-15 Isto Technologies Inc Bandscheibenreparatur und verfahren dafür
GB0404656D0 (en) 2004-03-02 2004-04-07 Univ Manchester Treatment of spinal conditions
JP2007531116A (ja) 2004-03-26 2007-11-01 セルジーン・コーポレーション 幹細胞バンクを提供するためのシステム及び方法
AU2005234799B2 (en) 2004-04-23 2012-06-14 Leonard Edward Forrest Device for treatment or evacuation of intervertebral disc
US8512730B2 (en) 2004-07-12 2013-08-20 Isto Technologies, Inc. Methods of tissue repair and compositions therefor
AU2005287402B2 (en) 2004-07-12 2011-03-03 Isto Technologies Ii, Llc Tissue matrix system
ES2313805B1 (es) 2004-10-04 2009-12-23 Cellerix, S.L. Identificacion y aislamiento de celulas multipotentes de tejido mesenquimal no osteocondral.
US7273756B2 (en) 2004-10-01 2007-09-25 Isto Technologies, Inc. Method for chondrocyte expansion with phenotype retention
US8017394B2 (en) 2004-10-01 2011-09-13 Isto Technologies, Inc. Method for chondrocyte expansion with phenotype retention
US7618662B2 (en) 2004-12-22 2009-11-17 Avon Products, Inc Use of natural plant extracts in cosmetic compositions
US20060251631A1 (en) 2005-05-05 2006-11-09 Isto Technologies, Inc. Treatment of joint disease, methods and apparatuses therefor
WO2006130690A2 (en) 2005-06-01 2006-12-07 Joslin Diabetes Center, Inc. Methods and compositions for inducing brown adipogenesis
WO2007025290A2 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Isto Technologies, Inc. Implants and methods for repair, replacement and treatment of joint disease
WO2007030652A2 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 University Of Virginia Patent Foundation Methods and compositions for growing adipose stem cells
US20070128722A1 (en) 2005-12-05 2007-06-07 Industrial Technology Research Institute Human mesenchymal stem cells and culturing methods thereof
WO2007067637A2 (en) 2005-12-07 2007-06-14 Isto Technologies, Inc. Cartilage repair methods
WO2007087519A2 (en) 2006-01-24 2007-08-02 Centeno Christopher J Mesenchymal stem cell isolation and transplantation method and system to be used in a clinical setting
CA2641022A1 (en) 2006-01-30 2007-08-09 University Of Virginia Patent Foundation Methods of preparing and characterizing mesenchymal stem cell aggregates and uses thereof
ATE471073T1 (de) 2006-03-31 2010-07-15 Reliance Life Sciences Pvt Ltd Verfahren zur in-vitro-massenkultivierung von aloe vera
US20090274665A1 (en) 2006-04-27 2009-11-05 Cell Therapy Technologies, Inc. Stem Cells For Treating Lung Diseases
DK2656832T3 (en) 2006-05-11 2019-04-08 Regenics As Compositions for use in wound healing
CN101490244A (zh) 2006-07-20 2009-07-22 理查德·伯特 利用有丝分裂灭活的干细胞修复损伤组织的方法
WO2008034803A1 (en) 2006-09-18 2008-03-27 Medizinische Universität Graz Plasma-free platelet lysate for use as a supplement in cell cultures and for the preparation of cell therapeutics
EP1967197A1 (en) 2007-03-09 2008-09-10 Cognis IP Management GmbH Use of preparations, purifications and extracts of aloe
AU2008240191B2 (en) 2007-04-12 2013-09-19 Zimmer, Inc. Compositions and methods for tissue repair
FR2915897B1 (fr) 2007-05-11 2009-08-21 Lvmh Rech Composition cosmetique comprenant un extrait d'adenium obesum, son utilisation et une methode de soin cosmetique en comportant l'application.
US9095562B2 (en) 2007-07-05 2015-08-04 Regenerative Sciences, Inc. Methods and compositions for optimized expansion and implantation of mesenchymal stem cells
CN101945994A (zh) 2007-12-19 2011-01-12 再生科学有限责任公司 促进干细胞移植和植入的组合物和方法
EP2257176B1 (en) 2008-03-14 2013-09-18 Regenerative Sciences, LLC Compositions and methods for cartilage repair
EP2283119B1 (en) 2008-05-06 2015-01-07 Joslin Diabetes Center, Inc. Methods and compositions for inducing brown adipogenesis
FR2932818B1 (fr) 2008-06-23 2015-12-04 Centre Nat Rech Scient Lignee d'adipocytes bruns humains et procede de differenciation a partir d'une lignee de cellules hmads.
US20110245804A1 (en) 2008-12-05 2011-10-06 Regenerative Sciences, Llc Methods and Compositions to Facilitate Repair of Avascular Tissue
JP5393119B2 (ja) 2008-12-05 2014-01-22 日本メナード化粧品株式会社 幹細胞の褐色脂肪細胞への分化誘導方法
US20100168022A1 (en) 2008-12-11 2010-07-01 Centeno Christopher J Use of In-Vitro Culture to Design or Test Personalized Treatment Regimens
US8661889B2 (en) * 2009-07-16 2014-03-04 Duane C. Blake AURA devices and methods for increasing rare coin value
US20110054929A1 (en) 2009-09-01 2011-03-03 Cell Solutions Colorado Llc Stem Cell Marketplace
US9113950B2 (en) 2009-11-04 2015-08-25 Regenerative Sciences, Llc Therapeutic delivery device
EP2726603B1 (en) 2011-06-29 2020-04-01 Biorestorative Therapies, Inc. Brown fat cell compositions and methods
WO2013039996A1 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for brown fat induction and activity using fndc5
EP2873727B1 (en) 2012-07-12 2019-11-06 Kyoto Prefectural Public University Corporation Brown fat cells and method for preparing same
US20140212875A1 (en) 2013-01-25 2014-07-31 Biorestorative Therapies, Inc. Human Metabolically Active Brown Adipose Derived Stem Cells
CA2900897A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 Reneuron Limited Method of producing microparticles

Also Published As

Publication number Publication date
US10597638B2 (en) 2020-03-24
US20140023622A1 (en) 2014-01-23
US11066646B2 (en) 2021-07-20
US20190040361A1 (en) 2019-02-07
US20210309972A1 (en) 2021-10-07
US20140017789A1 (en) 2014-01-16
CN103930542A (zh) 2014-07-16
AU2012275335B2 (en) 2017-04-20
PL2726603T3 (pl) 2020-10-05
US11851682B2 (en) 2023-12-26
WO2013003595A1 (en) 2013-01-03
EP2726603B1 (en) 2020-04-01
EP2726603A1 (en) 2014-05-07
ES2803499T3 (es) 2021-01-27
US20130071360A1 (en) 2013-03-21
US9133438B2 (en) 2015-09-15
US20140038177A1 (en) 2014-02-06
AU2012275335A1 (en) 2014-02-06
IL230237B (en) 2019-05-30
JP2014520531A (ja) 2014-08-25
US20140370591A1 (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11851682B2 (en) Brown fat cell compositions and methods
US10568911B2 (en) Multipotent stem cells and uses thereof
US10570369B2 (en) Pluripotent autologous stem cells from oral mucosa and methods of use
Krabbe et al. Neural transdifferentiation of mesenchymal stem cells–a critical review
US20040092011A1 (en) Adipocytic differentiated adipose derived adult stem cells and uses thereof
US20170313983A1 (en) Multipotent stem cells and uses thereof
Sreejit et al. Generation of mesenchymal stem cell lines from murine bone marrow
Zhang et al. Isolation and biological characterization of muscle-derived stem cells from sheep skeletal muscle
Khoo In Vitro and In Vivo neuronal differentiation capacity of human adult bone marrow-derived mesenchymal stem cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6243839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250