JP6241360B2 - 排出ガスセンサのヒータ制御装置 - Google Patents

排出ガスセンサのヒータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6241360B2
JP6241360B2 JP2014089291A JP2014089291A JP6241360B2 JP 6241360 B2 JP6241360 B2 JP 6241360B2 JP 2014089291 A JP2014089291 A JP 2014089291A JP 2014089291 A JP2014089291 A JP 2014089291A JP 6241360 B2 JP6241360 B2 JP 6241360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heater
cell
exhaust gas
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014089291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015206767A (ja
Inventor
善洋 坂下
善洋 坂下
山下 幸宏
山下  幸宏
竜三 加山
竜三 加山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014089291A priority Critical patent/JP6241360B2/ja
Priority to PCT/JP2015/001981 priority patent/WO2015162866A1/ja
Priority to US15/120,629 priority patent/US20170010236A1/en
Publication of JP2015206767A publication Critical patent/JP2015206767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6241360B2 publication Critical patent/JP6241360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4067Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1494Control of sensor heater
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/409Oxygen concentration cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/20Sensor having heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus

Description

本発明は、複数のセルを有するセンサ素子と該センサ素子を加熱するヒータとを備えた排出ガスセンサのヒータ制御装置に関する発明である。
近年の電子制御化された内燃機関では、排気管に排出ガスセンサを設置し、この排出ガスセンサの出力に基づいて空燃比等を制御するようにしている。一般に、排出ガスセンサは、センサ素子の温度が活性温度まで昇温しないと検出精度が悪い(又は検出不能である)ため、内燃機関の始動後に排出ガスセンサに内蔵したヒータでセンサ素子を加熱して排出ガスセンサの活性化を促進するようにしている。
また、複数のセルを有するセンサ素子を備えた排出ガスセンサ(例えばNOX センサ)が知られている。このような排出ガスセンサを搭載したシステムにおいては、複数のセルのうちの一つの測定対象セルのインピーダンス(内部抵抗)を温度情報として検出し、この測定対象セルのインピーダンスを目標インピーダンスに一致させるようにヒータの通電を制御して、センサ素子の温度を制御するようにしたものがある。例えば、特許文献1(特開2009−69140号公報)に記載されているように、測定対象セルの抵抗値が第1の所定抵抗値になるようにヒータの通電を制御し、その後、第1の所定抵抗値よりも大きい第2の所定抵抗値になるようにヒータの通電を制御するようにしたものがある。
特開2009−69140号公報
ところで、本出願人の研究によると、測定対象セルの温度と他のセルの温度は、常に一定の関係を保って変化しているわけではなく、そのときの条件(例えばヒータ電力や排出ガス温度等)によって測定対象セルと他のセルとで熱の伝わり具合等が異なるため、条件によって測定対象セルの温度と他のセルの温度との関係が変化することが判明した。つまり、測定対象セルの温度(インピーダンス)が同じでも、そのときの条件によって他のセルの温度が異なってくる。このため、測定対象セルのインピーダンスを予め設定した目標インピーダンスに一致させるようにヒータの通電を制御しても、条件によっては他のセルの温度が許容上限温度を越えてしまう可能性がある。他のセルの温度が許容上限温度を越えると、最悪の場合、他のセルが過熱により破損してしまうおそれがある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、複数のセルを有するセンサ素子を備えた排出ガスセンサの測定対象セル(インピーダンスを検出するセル)以外の他のセルの温度が許容上限温度を越えてしまうことを防止することができる排出ガスセンサのヒータ制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、内燃機関(11)の排出ガス通路(12)に設置されると共に複数のセル(20,21,22)を有するセンサ素子(19)と該センサ素子(19)を加熱するヒータ(37)とを備えた排出ガスセンサ(17)と、複数のセル(20,21,22)のうちの一つの測定対象セル(20)のインピーダンスを検出して該測定対象セル(20)のインピーダンスを目標インピーダンスに一致させるようにヒータ(37)の通電を制御するインピーダンス制御を実行するヒータ通電制御手段(18)とを備えた排出ガスセンサのヒータ制御装置において、ヒータ通電制御手段(18)は、インピーダンス制御の際に、ヒータ(37)の通電条件と内燃機関(11)の運転条件のうちの少なくとも一つのパラメータに基づいて測定対象セル(20)以外の他のセル(22)の温度を推定して、該他のセル(22)の温度が許容上限温度以下になるように目標インピーダンスを補正するようにしたものである。
このようにすれば、インピーダンス制御の際に、ヒータの通電条件や内燃機関の運転条件によって、測定対象セルの温度(インピーダンス)と他のセルの温度との関係が変化しても、他のセルの温度が許容上限温度以下になるように目標インピーダンスを変化させることができる。これにより、他のセルの温度が許容上限温度を越えてしまうことを防止することができ、他のセルの過熱による破損を未然に防止することができる。
図1は本発明の一実施例におけるエンジン制御システムの概略構成を示す図である。 図2はセンサ素子の概略構成を示す断面図である。 図3は図2のA−A断面図である。 図4は目標インピーダンスTZを補正しない場合のセンサセル温度の挙動を示すタイムチャートである。 図5は目標インピーダンスTZを補正する場合のセンサセル温度の挙動を示すタイムチャートである。 図6はヒータ通電制御ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいてエンジン制御システムの概略構成を説明する。
内燃機関であるエンジン11の排気管12(排出ガス通路)には、排出ガス中のCO,HC,NOX 等を浄化する三元触媒等の上流側触媒13と下流側触媒14が設けられている。また、上流側触媒13の上流側には、排出ガスの空燃比を検出する空燃比センサ15が設けられ、上流側触媒13の下流側(上流側触媒13と下流側触媒14との間)には、排出ガスのリッチ/リーンを検出する酸素センサ16が設けられている。更に、下流側触媒14の下流側には、排出ガス中のNOX 濃度を検出するNOX センサ17が設けられている。
これら各種センサの出力は、電子制御ユニット(以下「ECU」と表記する)18に入力される。このECU18は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種のエンジン制御用のプログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じて、燃料噴射量、点火時期、スロットル開度(吸入空気量)等を制御する。
次に、図2及び図3に基づいてNOX センサ17のセンサ素子19の概略構成を説明する。
NOX センサ17のセンサ素子19は、ポンプセル20とモニタセル21とセンサセル22とを有する3セル構造のセンサ素子である。このセンサ素子19は、酸素イオン伝導性材料からなる第1及び第2の固体電解質体23,24が、アルミナ等の絶縁材料からなるスペーサ25を介して所定間隔を隔てて積層されている。
ポンプセル20は、第2の固体電解質体24と、この固体電解質体24を挟む一対の電極26,27とから構成されている。また、モニタセル21は、第1の固体電解質体23と、この固体電解質体23を挟む一対の電極28,29とから構成され、センサセル22は、第1の固体電解質体23と、この固体電解質体23を挟む一対の電極28,30とから構成されている。
第1の固体電解質体23には、ピンホール31が形成され、この第1の固体電解質体23のうちのポンプセル20側の上面側には、多孔質拡散層32が設けられている。また、第1の固体電解質体23のうちのモニタセル21及びセンサセル22側の上面側には、絶縁層33が設けられ、この絶縁層33によって大気通路34が形成されている。一方、第2の固体電解質体24の下面側には、絶縁層35が設けられ、この絶縁層35によって大気通路36が形成されている。また、絶縁層35には、センサ素子19を加熱するためのヒータ37が埋設されている。
排気管12内の排出ガスは、多孔質拡散層32及び固体電解質体23のピンホール31を通って第1チャンバ38内に導入される。そして、ポンプセル20によって第1チャンバ38内の排出ガス中の酸素が排出又は汲み込まれると共に排出ガス中の酸素濃度が検出される。この後、第1チャンバ38を通過した排出ガスは、絞り部39を通って第2チャンバ40内に流れ込む。そして、モニタセル21によって第2チャンバ40内の排出ガス中の酸素濃度(残留酸素濃度)が検出されると共に、センサセル22によって第2チャンバ40内の排出ガス中のNOX 濃度が検出される。
一般に、NOX センサ17は、センサ素子19(セル20〜22)の温度が活性温度まで昇温しないと検出精度が悪い(又は検出不能である)。そこで、ECU18は、NOX センサ17に内蔵したヒータ37の通電を制御してセンサ素子19を加熱して活性化させるようにしている。
具体的には、エンジン11の始動後に、排気管12内が乾燥状態(排気管12内の水分が蒸発した状態)であるか否かを判定する。排気管12内が乾燥状態ではないと判定された場合には、排気管12やNOX センサ17に水分が付着している可能性があるため、NOX センサ17のセンサ素子19を被水による素子割れが発生しない温度範囲内で予熱するようにヒータ37の通電を制御する予熱制御を実行する。この予熱制御では、ヒータ37の通電デューティ(通電制御値)を予熱用の通電デューティ(例えば10%)に設定してセンサ素子19を予熱する。
その後、排気管12内が乾燥状態であると判定された時点で、センサ素子19の温度を速やかに昇温させるようにヒータ37の通電を制御する昇温制御を実行する。この昇温制御では、ヒータ37の通電デューティを昇温用の通電デューティ(例えば100%)に設定してセンサ素子19を加熱する。
また、ポンプセル20(測定対象セル)のインピーダンスZp を検出し、このポンプセル20のインピーダンスZp が活性判定インピーダンスZp1(ポンプセル20の活性温度に相当する値)よりも小さくなったか否かによってポンプセル20が活性化した(活性温度まで昇温した)か否かを判定する。
その後、ポンプセル20のインピーダンスZp が活性判定インピーダンスZp1よりも小さくなってポンプセル20が活性化したと判定された時点で、センサ素子19を活性状態に維持するようにヒータ37の通電を制御するインピーダンス制御を実行する。このインピーダンス制御では、ポンプセル20のインピーダンスZp を目標インピーダンスTZに一致させるようにヒータ37の通電デューティをフィードバック制御する。具体的には、ポンプセル20のインピーダンスZp と目標インピーダンスTZとの偏差を小さくするようにPI制御等によりヒータ37の通電デューティを算出する。
ところで、ポンプセル20の温度とセンサセル22の温度は、常に一定の関係を保って変化しているわけではなく、そのときの条件(例えばヒータ電力や排出ガス温度等)によってポンプセル20とセンサセル22とで熱の伝わり具合等が異なるため、条件によってポンプセル20の温度とセンサセル22の温度との関係が変化することが判明した。つまり、ポンプセル20の温度(インピーダンス)が同じでも、そのときの条件によってセンサセル22の温度が異なってくる。
このため、図4に示すように、ポンプセル20のインピーダンスZp を予め設定した目標インピーダンスTZに一致させるようにヒータ37の通電を制御しても、条件によってはセンサセル22の温度が許容上限温度を越えてしまう可能性がある。センサセル22の温度が許容上限温度を越えると、最悪の場合、センサセル22が過熱により破損してしまうおそれがある。
この対策として、本実施例では、ECU18により後述する図6のヒータ通電制御ルーチンを実行することで、次のような制御を行うようにしている。
図5に示すように、インピーダンス制御の際に、ヒータ37の通電条件とエンジン11の運転条件のうちの少なくとも一つのパラメータ(例えばヒータ37の電力とエンジン11の排出ガス温度)に基づいてセンサセル22の温度を推定する。このセンサセル22の温度の推定値である推定センサセル温度TSが許容上限温度以下になるように目標インピーダンスTZを補正する。具体的には、目標センサセル温度TT(例えばセンサセル22の許容上限温度よりも少し低い温度)と推定センサセル温度TSとの偏差ΔTSを小さくするようにPI制御等により目標インピーダンスの補正値ΔTZを算出し、この補正値ΔTZを用いて目標インピーダンスTZを補正する。
これにより、インピーダンス制御の際に、ヒータ37の通電条件やエンジン11の運転条件によって、ポンプセル20の温度(インピーダンス)とセンサセル22の温度との関係が変化しても、センサセル22の温度が許容上限温度以下になるように目標インピーダンスTZを変化させることができる。
以下、ECU18が実行する図6のヒータ通電制御ルーチンの処理内容を説明する。
図6に示すヒータ通電制御ルーチンは、ECU18の電源オン期間中に所定周期で繰り返し実行され、特許請求の範囲でいうヒータ通電制御手段としての役割を果たす。
本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、所定の実行条件が成立しているか否かを、例えば、エンジン11の暖機後である(冷却水温が所定値以上である)か否か、或は、ポンプセル20のインピーダンスZp が活性判定インピーダンスZp1よりも小さいか否か等によって判定する。このステップ101で、実行条件が不成立であると判定された場合には、ステップ102以降の処理を実行することなく、本ルーチンを終了する。
一方、上記ステップ101で、実行条件が成立していると判定された場合には、ステップ102に進み、ヒータ37の通電条件とエンジン11の運転条件とに基づいてセンサセル22の温度を推定(算出)する。この場合、例えば、ヒータ37の電力とエンジン11の排出ガス温度とに応じた推定センサセル温度TS(センサセル22の温度の推定値)をマップ又は数式等により算出する。この際、排出ガス温度は、エンジン運転状態(例えばエンジン回転速度や負荷等)に基づいて推定しても良いし、或は、温度センサで検出するようにしても良い。推定センサセル温度TSのマップ又は数式等は、予め試験データや設計データ等に基づいて作成され、ECU18のROMに記憶されている。
この後、ステップ103に進み、目標センサセル温度TTと推定センサセル温度TSとの偏差ΔTSを算出する。
ΔTS=TT−TS
ここで、目標センサセル温度TTは、例えば、センサセル22の許容上限温度よりも少し低い温度に設定されている(図5参照)。
この後、ステップ104に進み、目標センサセル温度TTと推定センサセル温度TSとの偏差ΔTSを小さくするようにPI制御等により目標インピーダンスの補正値ΔTZを算出する。
ΔTZ=Kp ×ΔTS+Ki ×ΣΔTS
ここで、Kp は比例ゲインであり、Ki は積分ゲインである。
この後、ステップ105に進み、目標インピーダンスのベース値TZb に補正値ΔTZを加算して目標インピーダンスTZを求めることで、補正値ΔTZを用いて目標インピーダンスTZを補正する。
TZ=TZb +ΔTZ
この後、ステップ106に進み、ヒータ37の通電条件とエンジン11の運転条件(例えばヒータ37の電力とエンジン11の排出ガス温度)に応じて区分された学習領域毎に目標インピーダンスの補正値ΔTZを次のようにして学習する。
ECU18のバックアップRAM等の書き換え可能な不揮発性メモリ(ECU18の電源オフ中でも記憶データを保持する書き換え可能なメモリ)には、補正値ΔTZの学習値のマップが記憶されている。この補正値ΔTZの学習値のマップは、ヒータ37の電力とエンジン11の排出ガス温度とをパラメータとする複数の学習領域に区分され、各学習領域毎に、それぞれ補正値ΔTZの学習値が記憶されている。そして、この補正値ΔTZの学習値のマップにおいて、今回のヒータ37の電力とエンジン11の排出ガス温度とに対応した学習領域における補正値ΔTZの学習値を、今回の補正値ΔTZで更新する。
この後、ステップ107に進み、インピーダンス制御を実行する。このインピーダンス制御では、ポンプセル20のインピーダンスZp を目標インピーダンスTZに一致させるようにヒータ37の通電デューティをフィードバック制御する。具体的には、ポンプセル20のインピーダンスZp と目標インピーダンスTZとの偏差を小さくするようにPI制御等によりヒータ37の通電デューティを算出する。
以上説明した本実施例では、インピーダンス制御の際に、ヒータ37の通電条件とエンジン11の運転条件(例えばヒータ37の電力とエンジン11の排出ガス温度)に基づいてセンサセル22の温度を推定し、このセンサセル22の温度の推定値(推定センサセル温度)が許容上限温度以下になるように目標インピーダンスを補正するようにしている。このようにすれば、インピーダンス制御の際に、ヒータ37の通電条件やエンジン11の運転条件によって、ポンプセル20の温度(インピーダンス)とセンサセル22の温度との関係が変化しても、センサセル22の温度が許容上限温度以下になるように目標インピーダンスを変化させることができる。これにより、センサセル22の温度が許容上限温度を越えてしまうことを防止することができ、センサセル22の過熱による破損を未然に防止することができる。
また、本実施例では、ヒータ37の通電条件とエンジン11の運転条件(例えばヒータ37の電力とエンジン11の排出ガス温度)に応じて区分された学習領域毎に目標インピーダンスの補正値を学習するようにしている。このようにすれば、ヒータ37の通電条件やエンジン11の運転条件によって、目標インピーダンスの適正な補正値(センサセル22の温度を許容上限温度以下にする補正値)が変化するのに対応して、学習領域毎にそれぞれ適正な補正値を学習することができる。これにより、インピーダンス制御の際に、目標インピーダンスの補正値を新たに算出する前(或は算出できない場合)でも、該当する学習領域の学習値(前回学習した補正値)を用いて目標インピーダンスを補正することができる。
更に、本実施例では、ヒータ37の電力とエンジン11の排出ガス温度とを用いてセンサセル22の温度を推定するようにしている。ヒータ37の電力や排出ガス温度によってセンサセル22の受熱量が変化して、センサセル22の温度が変化するため、ヒータ37の電力や排出ガス温度を用いれば、センサセル22の温度を精度良く推定することができる。
尚、上記実施例では、ヒータ37の通電条件とエンジン11の運転条件(例えばヒータ37の電力とエンジン11の排出ガス温度)に基づいてセンサセル22の温度を推定するようにしたが、センサセル22の温度を推定する方法は、これに限定されず、適宜変更しても良い。例えば、ヒータ37の通電条件とエンジン11の運転条件のうちの一方のみに基づいてセンサセル22の温度を推定するようにしても良い。
また、ヒータ37の通電条件は、ヒータ37の電力に限定されず、例えば、ヒータ37の積算電力量、通電デューティ等を用いるようにしても良い。また、エンジン11の運転条件は、エンジン11の排出ガス温度に限定されず、例えば、エンジン11の回転速度、負荷、排気流量等を用いるようにしても良い。
その他、本発明は、NOX センサに限定されず、複数のセルを有するセンサ素子を備えた種々の排出ガスセンサ(例えば空燃比センサ)に適用して実施できる。
11…エンジン(内燃機関)、12…排気管(排出ガス通路)、17…NOX センサ(排出ガスセンサ)、18…ECU(ヒータ通電制御手段)、19…センサ素子、20…ポンプセル(測定対象セル)、21…モニタセル、22…センサセル(他のセル)、37…ヒータ

Claims (3)

  1. 内燃機関(11)の排出ガス通路(12)に設置されると共に複数のセル(20,21,22)を有するセンサ素子(19)と該センサ素子(19)を加熱するヒータ(37)とを備えた排出ガスセンサ(17)と、前記複数のセル(20,21,22)のうちの一つの測定対象セル(20)のインピーダンスを検出して該測定対象セル(20)のインピーダンスを目標インピーダンスに一致させるように前記ヒータ(37)の通電を制御するインピーダンス制御を実行するヒータ通電制御手段(18)とを備えた排出ガスセンサのヒータ制御装置において、
    前記ヒータ通電制御手段(18)は、前記インピーダンス制御の際に、前記ヒータ(37)の通電条件と前記内燃機関(11)の運転条件のうちの少なくとも一つのパラメータに基づいて前記測定対象セル(20)以外の他のセル(22)の温度を推定して、該他のセル(22)の温度が許容上限温度以下になるように前記目標インピーダンスを補正することを特徴とする排出ガスセンサのヒータ制御装置。
  2. 前記ヒータ通電制御手段(18)は、前記パラメータに応じて区分された学習領域毎に前記目標インピーダンスの補正値を学習することを特徴とする請求項1に記載の排出ガスセンサのヒータ制御装置。
  3. 前記ヒータ通電制御手段(18)は、前記パラメータとして前記ヒータ(37)の電力と前記内燃機関(11)の排出ガス温度とを用いて前記他のセル(22)の温度を推定することを特徴とする請求項1又は2に記載の排出ガスセンサのヒータ制御装置。
JP2014089291A 2014-04-23 2014-04-23 排出ガスセンサのヒータ制御装置 Active JP6241360B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089291A JP6241360B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 排出ガスセンサのヒータ制御装置
PCT/JP2015/001981 WO2015162866A1 (ja) 2014-04-23 2015-04-08 排出ガスセンサのヒータ制御装置
US15/120,629 US20170010236A1 (en) 2014-04-23 2015-04-08 Heater control device for exhaust gas sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089291A JP6241360B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 排出ガスセンサのヒータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015206767A JP2015206767A (ja) 2015-11-19
JP6241360B2 true JP6241360B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=54332048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089291A Active JP6241360B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 排出ガスセンサのヒータ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170010236A1 (ja)
JP (1) JP6241360B2 (ja)
WO (1) WO2015162866A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6550689B2 (ja) * 2014-05-07 2019-07-31 株式会社デンソー 排出ガスセンサのヒータ制御装置
JP6731283B2 (ja) * 2016-05-11 2020-07-29 株式会社Soken ガスセンサ
JP6583302B2 (ja) * 2017-02-13 2019-10-02 トヨタ自動車株式会社 ガス検出装置
CN106968763B (zh) * 2017-03-31 2019-07-09 凯晟动力技术(嘉兴)有限公司 一种用于前氧传感器的加热器的加热功率修正方法及系统
JP6828647B2 (ja) * 2017-09-29 2021-02-10 株式会社デンソー 制御装置
JP6900937B2 (ja) * 2018-06-08 2021-07-14 株式会社デンソー 制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3983422B2 (ja) * 1998-09-29 2007-09-26 株式会社デンソー ガス濃度検出装置
JP3692914B2 (ja) * 2000-08-07 2005-09-07 株式会社デンソー ガス濃度センサのヒータ制御装置
JP2009192289A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Denso Corp ガス濃度検出装置
JP5465263B2 (ja) * 2011-02-04 2014-04-09 日本特殊陶業株式会社 NOxセンサ制御装置
JP5851366B2 (ja) * 2011-09-29 2016-02-03 日本特殊陶業株式会社 センサ制御装置及びセンサ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015206767A (ja) 2015-11-19
US20170010236A1 (en) 2017-01-12
WO2015162866A1 (ja) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6241360B2 (ja) 排出ガスセンサのヒータ制御装置
JP4424182B2 (ja) 内燃機関の排気温度推定装置
JP4631664B2 (ja) ガスセンサのヒータ制御装置
JP6550689B2 (ja) 排出ガスセンサのヒータ制御装置
KR101442391B1 (ko) 내연 기관의 배출 제어 시스템
JP2007198158A (ja) 水素エンジンの空燃比制御装置
JP2007120390A (ja) 排出ガスセンサのヒータ制御装置
JP2010025077A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置及び空燃比制御方法
JP6255948B2 (ja) ガスセンサ制御装置
JP3941256B2 (ja) 酸素濃度センサのヒータ制御装置
JP6551314B2 (ja) ガスセンサ制御装置
JP6349906B2 (ja) 排出ガスセンサのヒータ制御装置
JP2007321561A (ja) 排出ガスセンサのヒータ制御装置
JP6888563B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001074693A (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
JP6421864B2 (ja) 排出ガスセンサのヒータ制御装置
JP2013189865A (ja) 排気ガスセンサの制御装置
JP3692914B2 (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
JP5502041B2 (ja) ガスセンサ制御装置及びガスセンサ制御方法
US20160230686A1 (en) Gas sensor control device
JP4973486B2 (ja) ガスセンサのヒータ制御装置
JP2007225560A (ja) ガスセンサのヒータ制御装置
JP2008121463A (ja) 酸素センサの故障診断装置
WO2016103596A1 (ja) センサ制御装置
JP2018059941A (ja) ガスセンサ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6241360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250