JP6241217B2 - 色度測定装置、色調整装置、色度測定システム、プログラムおよび色度測定方法 - Google Patents

色度測定装置、色調整装置、色度測定システム、プログラムおよび色度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6241217B2
JP6241217B2 JP2013235472A JP2013235472A JP6241217B2 JP 6241217 B2 JP6241217 B2 JP 6241217B2 JP 2013235472 A JP2013235472 A JP 2013235472A JP 2013235472 A JP2013235472 A JP 2013235472A JP 6241217 B2 JP6241217 B2 JP 6241217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromaticity
color
image
display device
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013235472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015095845A (ja
Inventor
昭博 伊東
昭博 伊東
典子 酒井
典子 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013235472A priority Critical patent/JP6241217B2/ja
Publication of JP2015095845A publication Critical patent/JP2015095845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6241217B2 publication Critical patent/JP6241217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

本発明は、色度測定装置、色調整装置、色度測定システム、プログラム、色度測定方法に関する。
特許文献1には、発光手段から発光される各単色光のディスプレイ部における輝度を設定する輝度設定手段と、ディスプレイ部における各単色光の輝度を計測する輝度計測手段と、この輝度計測手段により計測される輝度の計測値と輝度設定手段により設定される輝度の設定値とを比較して、この設定値に計測値が一致するように発光手段に印加される印加電圧を制御する比較制御手段とを具える構成とされるホワイトバランス調整装置が開示されている。
特許文献2には、画面上に色見本とカーソルを表示する表示手段と、使用者からの入力に応じカーソルの位置を動かす移動手段と、使用者から決定のための入力があったときに、そのときのカーソルの位置に応じてRGBゲイン調整する調整手段と、を備えるホワイトバランス調整方法が開示されている。
特許文献3には、基準となる白色光を表示装置に表示させ、リモコンに搭載されたR、G、B各色の光センサによってR、G、B各色の輝度を検出し、検出されたR、G、B各色の輝度からホワイトバランスを算出し、予め初期値として設定したホワイトバランス値との差をもって表示装置のホワイトバランスを補正する。また、視聴者が補正箇所を正確に把握するために、リモコンにレーザーポインタを搭載し、表示装置上のR、G、B輝度を検出する箇所を指示するるホワイトバランス補正方法が開示されている。
特開平5−316535号公報 特開2001−177846号公報 特開2007−274124号公報
基準反射手段を利用したより簡易な構成で、表示装置の白色の画像の色度を、精度よく測定できることが望ましい。
請求項1に記載の発明は、基準となる色を表す基準反射手段の色度を取得する色度取得部と、測定対象の表示装置にて測色用画像を表示させ、測色用画像の色味を前記基準反射手段の色味とを合致させるようにしたときに、測色用画像を表示するために当該表示装置にて使用する色情報を取得する色情報取得部と、前記色度取得部により取得された色度および前記色情報取得部により取得された色情報を基にして、前記表示装置にて画像を表示するときに使用する基本色の階調値が全て最大となるときに当該表示装置で表示される画像である白色の画像の色度を導出する色度導出部と、を備えることを特徴とする色度測定装置である。
請求項2に記載の発明は、前記基準反射手段は、白色の色基準を表すものであることを特徴とする請求項1に記載の色度測定装置である。
請求項3に記載の発明は、前記色度導出部は、測色用画像の色度および色情報の他に、前記基本色の画像を表示させたときの色度、および当該表示装置の階調特性を基にして、当該表示装置で表示される白色の画像の色度を導出することを特徴とする請求項1または2に記載の色度測定装置である。
請求項4に記載の発明は、前記基準反射手段は、複数の異なる照明環境下で色度が既知であり、前記色度取得部は、前記表示装置が設置される照明環境を判断し、既知の色度から選択された色度を取得することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の色度測定装置である。
請求項5に記載の発明は、基準となる色を表す基準反射手段の色度に対するユーザの入力を取得する色度取得部と、ユーザの入力により前記基準反射手段の色味と合致する測色用画像を表示装置にて表示させたときに、当該表示装置にて使用する色情報を取得する色情報取得部と、前記色度取得部により取得された色度および前記色情報取得部により取得された色情報を基にして、前記表示装置にて画像を表示するときに使用する基本色の階調値が全て最大となるときに当該表示装置で表示される画像である白色の画像の色度を導出する色度導出部と、前記色度導出部により導出された白色の画像の色度および/または当該色度に対応する色温度を、前記表示装置の色調整を行なうための情報として出力する出力部と、を備えることを特徴とする色調整装置である。
請求項6に記載の発明は、基準となる色を表す基準反射手段と、測定対象の表示装置で表示される白色の画像の色度を測定する色度測定手段と、を備え、前記色度測定手段は、前記基準反射手段の色度を取得する色度取得部と、前記表示装置にて測色用画像を表示させ、測色用画像の色味を前記基準反射手段の色味とを合致させるようにしたときに、測色用画像を表示するために当該表示装置にて使用する色情報を取得する色情報取得部と、前記色度取得部により取得された色度および前記色情報取得部により取得された色情報を基にして、前記表示装置にて画像を表示するときに使用する基本色の階調値が全て最大となるときに当該表示装置で表示される画像である白色の画像の色度を導出する色度導出部と、を備えることを特徴とする色度測定システムである。
請求項7に記載の発明は、コンピュータに、基準となる色を表す基準反射手段の色度を取得する機能と、測定対象の表示装置にて測色用画像を表示させ、測色用画像の色味を前記基準反射手段の色味とを合致させるようにしたときに、測色用画像を表示するために当該表示装置にて使用する色情報を取得する機能と、取得された色度および色情報を基にして、前記表示装置にて画像を表示するときに使用する基本色の階調値が全て最大となるときに当該表示装置で表示される画像である白色の画像の色度を導出する機能と、を実現させるプログラムである。
請求項8に記載の発明は、ユーザにより入力され、基準となる色を表す基準反射手段の色度を取得する段階と、ユーザの入力により前記基準反射手段の色味と合致する測色用画像を表示装置にて表示させたときに、当該表示装置にて使用する色情報を取得する段階と、取得した色度および色情報を基にして、前記表示装置にて画像を表示するときに使用する基本色の階調値が全て最大となるときに当該表示装置で表示される画像である白色の画像の色度を導出する段階と、を備えることを特徴とする色度測定方法である。
請求項1の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、基準反射手段を利用したより簡易な構成で、表示装置の白色の画像の色度を、精度よく測定できる色度測定装置が提供できる。
請求項2の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、色度の測定精度がさらに高くなる。
請求項3の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、色度の導出がより簡単になる。
請求項4の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、基準反射手段の色度をより簡単に設定することができる。
請求項5の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、基準反射手段を利用したより簡易な構成で、表示装置の色調整を行なうことができる色調整装置が提供できる。
請求項6の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、基準反射手段を利用したより簡易な構成で、表示装置の白色の画像の色度を、精度よく測定できる色度測定システムが提供できる。
請求項7の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、基準反射手段を利用したより簡易な構成で、表示装置の白色の画像の色度を、精度よく測定できる機能をコンピュータにより実現できる。
請求項8の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、基準反射手段を利用したより簡易な構成で、表示装置の白色の画像の色度を、精度よく測定できる色度測定方法が提供できる。
本実施の形態における色度測定方法において色度測定を行なうために使用する色度測定システムを説明した図である。 表示用PCの機能構成例を示した図である。 本実施の形態における色度測定方法を説明したフローチャートである。 (a)〜(b)は、測色用画像の色味を基準反射板の色味と合致させる方法を例示した図である。
以下、図面を参照しつつ本実施の形態の色度測定方法について説明する。
<色度測定システムの説明>
図1は、本実施の形態における色度測定方法において色度測定を行なうために使用する色度測定システム1を説明した図である。
図1に図示するように本実施の形態の色度測定システム1では、画像を表示する表示装置10と、色度の測定を行なう際に基準となる色を表す基準反射手段の一例である基準反射板20と、表示装置10で表示される白色の画像の色度を測定する色度測定手段(色度測定装置、色調整装置)の一例であり、表示装置10に測色用画像を表示するための画像情報(入力画像データ)の作成等を行う表示用PC(Personal Computer)30と、色度の測定を行なう際にユーザが種々の情報を入力するための入力装置40とを使用する。
表示装置10は、測定対象の表示装置であり、詳しくは後述するが、表示画面101に測色用画像を表示する。表示装置10は、例えばPC用の液晶ディスプレイ、液晶テレビあるいはプロジェクタなど、加法混色にて画像を表示する機能を備えたもので構成される。したがって、表示装置10における表示方式は、液晶方式に限定されるものではない。なお、図1に示す例では、表示装置10内に表示画面101が設けられているが、表示装置10として例えばプロジェクタを用いる場合、表示画面101は、表示装置10の外部に設けられたスクリーン等となる。
基準反射板20は、本実施の形態では、白色の色基準を表すものである。基準反射板20としては、例えば、白色の紙等を使用することができる。この場合、白色の紙として、蛍光増白剤を含まず、分光反射率が高く、フラットな白色を表すことができ、透過率の低いものを使用することが好ましい。具体的には、株式会社ユポ・コーポレーション製のコンシールユポ(登録商標)などの合成紙を使用することができる。
基準反射板20は、表示装置10が設置される照明環境下で、照明からの光を反射し、照明の状態に応じた色味を帯びる。そして基準反射板20は、複数の異なる照明環境下で測色器等により色度が測定され、その色度が既知である。
基準反射板20の色度の測定は、代表的な照明環境下で行なわれる。本実施の形態では、例えば、電球色(L色)の蛍光灯、白色(W色)の蛍光灯、および昼白色(N色)の蛍光灯を用いた照明環境下で、基準反射板20は、以下の表1のような色度となることが測定されているとする。
Figure 0006241217
表示用PC30は、所謂汎用のパーソナルコンピュータである。そして、表示用PC30は、OS(Operating System)による管理下において、各種アプリケーションソフトウェアを動作させることで、入力画像データの作成、色度の導出等が行われるようになっている。
図2は、表示用PC30の機能構成例を示した図である。
図示するように表示用PC30は、色度取得部301と、色情報取得部302と、色度導出部303と、パラメータ記憶部304と、出力部305とを備える。
色度取得部301は、詳しくは後述するが、基準反射板20の色度を取得する。この色度は、表示装置10が設置される照明環境を判断し、既知の色度から選択された色度である。つまり本実施の形態では、ユーザが、表示装置10が設置される箇所の照明環境を見極め、そしてこの照明環境に対応する基準反射板20の色度を入力装置40等を介して入力する。基準反射板20の色度は、例えば、ユーザが表1で示した照明環境の中で、何れが表示装置10が設置される箇所の照明環境に近いかを判断する。そしてユーザは、表1を参照して、適合すると判断した基準反射板の色度を入力する。
色情報取得部302は、詳しくは後述するが、表示装置10にて測色用画像を表示させ、測色用画像の色味を基準反射板20の色味とを合致させるようにしたときに、測色用画像を表示するために表示装置10にて使用する色情報を取得する。色情報は、具体的には、表示装置10で使用する基準色であるR(Red)色、G(Green)色、B(Blue)色単色のそれぞれの階調値である。この階調値が8bitで表される場合、色情報は、0〜255の整数値となる。なおこれは入力画像データであるR、G、Bの各値であると言い換えることもできる。
色度導出部303は、詳しくは後述するが、色度取得部301により取得された色度および色情報取得部302により取得された色情報を基にして、表示装置10で表示される白色の画像の色度を導出する。この場合、白色の画像は、R色、G色、B色の階調値が全て最大となるときに表示装置10に表示される画像である。入力画像データが8bitで表される場合、このときの入力画像データは、(R、G、B)=(255、255、255)となる。
パラメータ記憶部304は、表示装置10で表示される白色の画像の色度を色度導出部303で導出するためのパラメータを記憶する。具体的には、表示装置10で使用する基準色であるR色、G色、B色単色の画像を表示装置10で表示したときの色度、および表示装置10の階調特性である。表示装置10で入力画像データが8bitで表される場合、基準色の画像を表示させるときの入力画像データは、R色では、(R、G、B)=(255、0、0)、G色では、(R、G、B)=(0、255、0)、B色では、(R、G、B)=(0、0、255)となる。そして基準色の色度は、この入力画像データを入力したときに表示装置10で表示される画像の色度となる。
具体的には、基準色の色度は、例えば、R色の場合、(x、y)=(0.64、0.33)である。またG色の場合、(x、y)=(0.30、0.60)であり、B色の場合、(x、y)=(0.15、0.06)である。また階調特性は、例えば、γ=2.2となる。
出力部305は、色度導出部303で導出された白色の画像の色度の情報を出力する。出力先は、例えば、表示装置10であるが、他にプリンタ等に出力を行なってもよい。また白色の画像の色度とともに、またはかわりにこの色度に対応する白色の画像の色温度の情報を出力してもよい。
この色度や色温度の情報は、表示装置10の色調整を行なうのに使用することができる。例えば、色調整として表示装置10の色温度の調整を行なう場合、上記方法により求めた白色の画像の色温度を基にして、ユーザが表示装置10に備えられている画像の調整機能を使用して、表示装置10の調整を行なう。そして調整後、再度上述した方法で、白色の画像の色度や色温度を測定し、以後この作業を繰り返す。これにより表示装置10で表示される白色の画像の色温度を希望のものに調整できる。
さらに表示装置10の色再現特性(プロファイル)を求めるために使用することもできる。
入力装置40は、キーボードやマウス等で構成される。入力装置40は、色度測定を行なうためのアプリケーションソフトウェアの起動、終了や、色度の測定を行なう際にユーザが基準反射板20の色度等を入力するのに使用する。
<色度測定方法の説明>
図3は、本実施の形態における色度測定方法を説明したフローチャートである。
以後、図1〜図3を使用して、本実施の形態における色度測定方法について説明する。
まず基準反射板20を用意する(ステップ101)。このとき基準反射板20は、図1に示すように表示装置10の表示画面101と並べて配置する。
次にユーザが、表示装置10が設置される照明環境を判断し、基準反射板20の色度を選択する(ステップ102)。この選択は、例えば上述の通り、ユーザが、表示装置10が設置される照明環境が、表1に記載された照明環境の何れが近いかを判断し、そして近い照明環境に対応する色度を表1を参照して選択する。
選択された基準反射板20の色度は、入力装置40を介して入力される。色度取得部301は、ユーザにより入力され、基準反射板20の色度を取得する(ステップ103)。
次に表示装置10にて測色用画像を表示させ、測色用画像の色味を基準反射板20の色味と合致させるようにする(ステップ104)。
図4(a)〜(b)は、測色用画像の色味を基準反射板20の色味と合致させる方法を例示した図である。
図4(a)は、表示画面101に表示される画像を示している。そして表示画面101の中央に測色用画像Sが表示される。さらに測色用画像Sの周囲には、測色用画像Sの周辺色の画像が表示される。つまり測色用画像Sの周囲には、測色用画像Sと色味をわずかにずらした画像が表示される。具体的には、例えば、赤味、緑味、青味、シアン味、マゼンタ味、黄味等をわずかにずらした画像を表示する。
そしてユーザは、測色用画像Sやこの周囲に表示された画像の色味と基準反射板20の色味とを目視で比較する。そして表示された画像の中から基準反射板20の色味と最も近いものを選択し、入力装置40を介してこの画像を選択した旨を入力する。この場合、測色用画像Sの左側にある画像Tが選択されたものとする。
ユーザが、画像Tを選択すると、表示画面101に表示される画像は、図4(b)に示すものに切り替わる。今度は、画像Tが測色用画像Sとなり、さらにこの測色用画像Sの周囲には、図4(a)と同様にして測色用画像Sの周辺色の画像が表示される。そしてユーザは、測色用画像Sやこの周囲に表示された画像の色味と基準反射板20の色味とを目視で比較し、表示された画像の中から基準反射板20の色味と最も近いものを選択する。
以下、この作業を繰り返すことで、測色用画像Sの色味を調整し、基準反射板20の色味と合致させることができる。
図3に戻り、次に図4のような方法で、ユーザの入力により基準反射板20の色味と合致する測色用画像Sを表示装置10にて表示させたときに、表示装置10にて使用する色情報を取得する(ステップ105)。この色情報は、ステップ104で調整後の測色用画像Sを表示するために使用するR色、G色、B色それぞれの階調値であり、0〜255の何れかの整数値となる。
そしてステップ102で選択され、ステップ103で取得された基準反射板20の色度およびステップ105で取得した色情報を基にして、表示装置10で表示される白色の画像の色度を導出する(ステップ106)。
<白色の画像の色度を導出する方法の説明>
以下、ステップ106で行なわれる白色の画像の色度を導出する方法について説明する。
本実施の形態では、下記で説明するディスプレイモデルを考え。このディスプレイモデルに基づき白色の画像の色度を導出する。
まず色度として(X、Y、Z)の画像を表示装置10で表示するときに、使用される色情報である階調値(R、G、B)との関係は、以下の数1式および数2式で表すことができる。
Figure 0006241217
Figure 0006241217
数2式において、Rdmax、Gdmax、Bdmaxは、R、G、Bの最大階調値であり、階調値が8bitで表される場合、この数値は255となる。
また数2式おいて関数fは、階調特性を表し、階調特性がγ=2.2のときは、f(t)=t2.2となる。この数値は、図2で説明したパラメータ記憶部304に記憶されるパラメータの1つである。
さらに数1式においてMは、R、G、Bを線形変換する行列であり、下記数3式で表現できる。
Figure 0006241217
数3式において、(XRmax、YRmax、ZRmax)、(XGmax、YGmax、ZGmax)、(XBmax、YBmax、ZBmax)は、それぞれ表示装置10で基本色であるR色、G色、B色の画像を表示させたときのX、Y、Zの各色度である。
またこれらの要素の一部は、下記数4式で表すことができる。
Figure 0006241217
数4式において、(xRmax、yRmax)、(xGmax、yGmax)、(xBmax、yBmax)は、それぞれ表示装置10で基本色であるR色、G色、B色の画像を表示させたときのx、yの各色度である。これらは、図2で説明したパラメータ記憶部304に記憶されるパラメータであり、上述した例では、(xRmax、yRmax)=(0.64、0.33)、(xGmax、yGmax)=(0.30、0.60)、(xBmax、yBmax)=(0.15、0.06)となる。
一方、白色の画像を表示装置10で表示させたときの色度を(X、Y、Z)とすると、下記数5式が成り立つ。
Figure 0006241217
また(X、Y、Z)は、下記数6式で表すことができる。
Figure 0006241217
数6式において、(x、y)は、表示装置10で白色の画像を表示させたときのx、yの各色度である。なおYについては規格化し、基準値1.0を採るものとして扱う。
またYRmax、YGmax、YBmaxの関係は、この基準値1.0を使用すると下記数7式となる。
Figure 0006241217
また数4式を数3式に当てはめると、Mは、以下の数8式となる。
Figure 0006241217
また数1式と数2式を、測色用画像Sに対し適用すると、それぞれ下記数9式、数10式となる。
Figure 0006241217
Figure 0006241217
数9式、数10式において、(Xref、Yref、Zref)は、調整後の測色用画像Sの色度である。また(Rdref、Gdref、Bdref)は、(Xref、Yref、Zref)の色度をとる測色用画像Sを表示装置10で表示するときに、使用される色情報である階調値である。
また数10式において、数2式のRdmax、Gdmax、Bdmaxは、255としている。
そして数8式、数9式、数10式を組み合わせると下記数11式になる。
Figure 0006241217
数11式において未知数は、Yref、YRmax、YGmaxの3つである。なおYBmaxは、YRmaxとYGmaxがわかれば、数7式より求まる。数11式では、未知数が3つで、この3つの未知数の関係を表す数式が3つであるため、解析的にこの3つの未知数を求めることができる。
そしてこの3つの未知数を求めた後は、数4式、数5式、数6式により、(X、Y、Z)を求めることができる。さらに白色の画像の色度を(x、y)の形で求めるには、下記数12式を使用する。
Figure 0006241217
以上のようにして、表示装置10で表示される白色の画像の色度を導出することができる。
以上詳述した方法では、基準反射板20の色度と同等の色度の測色用画像Sが表示装置10で表示されているとし、この色度(xref、yref)をとる測色用画像Sが上記色情報(Rdref、Gdref、Bdref)を用いて表示されることを前提に、上記ディスプレイモデルを適用することで、表示装置10の白色の画像の色度を導出する。またこのディスプレイモデルでは、測色用画像Sの色度(xref、yref)および色情報(Rdref、Gdref、Bdref)の他に、表示装置10にて表示装置10で画像を表示するときに使用する基本色の画像を表示させたときの色度(xRmax、yRmax)、(xGmax、yGmax)、(xBmax、yBmax)、および表示装置10の階調特性(γ=2.2)を基にして、表示装置10で表示される白色の画像の色度(x、y)を導出する。
本実施の形態では、表示装置10にて表示される白色の画像の色度(x、y)を、高価な測色器等を使用せずに、安価な基準反射板20を使用して精度よく求めることができる。また色度(x、y)から、表示装置10の白色の画像の色温度も求めることができる。
<プログラムの説明>
また以上説明を行った本実施の形態における表示用PC30が行なう処理は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。即ち、表示用PC30に設けられた図示しないCPUが、表示用PC30の各機能を実現するアプリケーションソフトウェア(プログラム)を図示しないメインメモリにロードして実行し、表示用PC30の各機能を実現させる。
よって表示用PC30が行なう処理は、コンピュータに、基準となる色を表す基準反射板20の色度を取得する機能と、測定対象の表示装置10にて測色用画像Sを表示させ、測色用画像Sの色味を基準反射板20の色味とを合致させるようにしたときに、測色用画像Sを表示するために表示装置10にて使用する色情報を取得する機能と、取得された色度および色情報を基にして、表示装置10で表示される白色の画像の色度を導出する機能と、を実現させるプログラムとして捉えることもできる。
なお、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
以上、本実施の形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、種々の変更または改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1…色度測定システム、10…表示装置、20…基準反射板、30…表示用PC、40…入力装置、301…色度取得部、302…色情報取得部、303…色度導出部、305…出力部

Claims (8)

  1. 基準となる色を表す基準反射手段の色度を取得する色度取得部と、
    測定対象の表示装置にて測色用画像を表示させ、測色用画像の色味を前記基準反射手段の色味とを合致させるようにしたときに、測色用画像を表示するために当該表示装置にて使用する色情報を取得する色情報取得部と、
    前記色度取得部により取得された色度および前記色情報取得部により取得された色情報を基にして、前記表示装置にて画像を表示するときに使用する基本色の階調値が全て最大となるときに当該表示装置で表示される画像である白色の画像の色度を導出する色度導出部と、
    を備えることを特徴とする色度測定装置。
  2. 前記基準反射手段は、白色の色基準を表すものであることを特徴とする請求項1に記載の色度測定装置。
  3. 前記色度導出部は、測色用画像の色度および色情報の他に、前記基本色の画像を表示させたときの色度、および当該表示装置の階調特性を基にして、当該表示装置で表示される白色の画像の色度を導出することを特徴とする請求項1または2に記載の色度測定装置。
  4. 前記基準反射手段は、複数の異なる照明環境下で色度が既知であり、
    前記色度取得部は、前記表示装置が設置される照明環境を判断し、既知の色度から選択された色度を取得することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の色度測定装置。
  5. 基準となる色を表す基準反射手段の色度に対するユーザの入力を取得する色度取得部と、
    ユーザの入力により前記基準反射手段の色味と合致する測色用画像を表示装置にて表示させたときに、当該表示装置にて使用する色情報を取得する色情報取得部と、
    前記色度取得部により取得された色度および前記色情報取得部により取得された色情報を基にして、前記表示装置にて画像を表示するときに使用する基本色の階調値が全て最大となるときに当該表示装置で表示される画像である白色の画像の色度を導出する色度導出部と、
    前記色度導出部により導出された白色の画像の色度および/または当該色度に対応する色温度を、前記表示装置の色調整を行なうための情報として出力する出力部と、
    を備えることを特徴とする色調整装置。
  6. 基準となる色を表す基準反射手段と、
    測定対象の表示装置で表示される白色の画像の色度を測定する色度測定手段と、
    を備え、
    前記色度測定手段は、
    前記基準反射手段の色度を取得する色度取得部と、
    前記表示装置にて測色用画像を表示させ、測色用画像の色味を前記基準反射手段の色味とを合致させるようにしたときに、測色用画像を表示するために当該表示装置にて使用する色情報を取得する色情報取得部と、
    前記色度取得部により取得された色度および前記色情報取得部により取得された色情報を基にして、前記表示装置にて画像を表示するときに使用する基本色の階調値が全て最大となるときに当該表示装置で表示される画像である白色の画像の色度を導出する色度導出部と、
    を備えることを特徴とする色度測定システム。
  7. コンピュータに、
    基準となる色を表す基準反射手段の色度を取得する機能と、
    測定対象の表示装置にて測色用画像を表示させ、測色用画像の色味を前記基準反射手段の色味とを合致させるようにしたときに、測色用画像を表示するために当該表示装置にて使用する色情報を取得する機能と、
    取得された色度および色情報を基にして、前記表示装置にて画像を表示するときに使用する基本色の階調値が全て最大となるときに当該表示装置で表示される画像である白色の画像の色度を導出する機能と、
    を実現させるプログラム。
  8. ユーザにより入力され、基準となる色を表す基準反射手段の色度を取得する段階と、
    ユーザの入力により前記基準反射手段の色味と合致する測色用画像を表示装置にて表示させたときに、当該表示装置にて使用する色情報を取得する段階と、
    取得した色度および色情報を基にして、前記表示装置にて画像を表示するときに使用する基本色の階調値が全て最大となるときに当該表示装置で表示される画像である白色の画像の色度を導出する段階と、
    を備えることを特徴とする色度測定方法。
JP2013235472A 2013-11-13 2013-11-13 色度測定装置、色調整装置、色度測定システム、プログラムおよび色度測定方法 Active JP6241217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235472A JP6241217B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 色度測定装置、色調整装置、色度測定システム、プログラムおよび色度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235472A JP6241217B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 色度測定装置、色調整装置、色度測定システム、プログラムおよび色度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095845A JP2015095845A (ja) 2015-05-18
JP6241217B2 true JP6241217B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=53197952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235472A Active JP6241217B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 色度測定装置、色調整装置、色度測定システム、プログラムおよび色度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6241217B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678947B2 (ja) * 1988-07-12 1994-10-05 新潟県 Crtカラーディスプレイの発光制御信号と物体色cie三刺激値の相互変換法
JPH11232073A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Toppan Printing Co Ltd カラーモニタのプロファイル作成方法、カラーモニタのプロファイル作成装置、及び記録媒体
JP2002344760A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Toppan Printing Co Ltd モニタ画像の白色点測定方法
JP4248320B2 (ja) * 2003-06-24 2009-04-02 大日本印刷株式会社 カラーモニタの白色色度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015095845A (ja) 2015-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268538B2 (ja) 表示装置の色調整システム
JP2003153015A (ja) 色管理システム
JP4938669B2 (ja) 色処理方法およびその装置
JP2007081586A (ja) 画像処理装置及びその方法と、そのプログラム及び記憶媒体
JP2007163979A (ja) プロファイル作成装置、プロファイル作成プログラム、および画像出力装置
JP6381227B2 (ja) キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
JP2006113535A (ja) 画像処理装置及び方法
US7705857B2 (en) Method and apparatus for characterizing and correcting for hue shifts in saturated colors
JP2009225440A (ja) 液晶型映像表示装置とそのホワイトバランス制御方法
JP2009177569A (ja) 液晶型映像表示装置とそのホワイトバランス制御方法
JP2013207409A (ja) 画像調整装置、画像調整システムおよびプログラム
JP2008503114A (ja) 色処理方法およびその装置
US10276082B2 (en) Color adjustment device, color processing method, and storage medium
JP6241217B2 (ja) 色度測定装置、色調整装置、色度測定システム、プログラムおよび色度測定方法
JP4565099B2 (ja) 変換方法ならびにそれを利用した変換装置および照明制御装置
JP2008177783A (ja) 色変換装置及びプログラム
US9613435B1 (en) Color maps
US20140333659A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2009071618A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007081581A (ja) 色処理方法及びその装置
JP2017156506A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP2021087152A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP5496382B2 (ja) 表示装置の色調整システム
JP2014120796A (ja) 画像表示装置
TWI771131B (zh) 參數調整方法及其投影機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6241217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350