JP6238698B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、記録媒体およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、記録媒体およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6238698B2
JP6238698B2 JP2013244123A JP2013244123A JP6238698B2 JP 6238698 B2 JP6238698 B2 JP 6238698B2 JP 2013244123 A JP2013244123 A JP 2013244123A JP 2013244123 A JP2013244123 A JP 2013244123A JP 6238698 B2 JP6238698 B2 JP 6238698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
control unit
state
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013244123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015101028A5 (ja
JP2015101028A (ja
Inventor
広志 関根
広志 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013244123A priority Critical patent/JP6238698B2/ja
Priority to US14/551,836 priority patent/US20150146235A1/en
Publication of JP2015101028A publication Critical patent/JP2015101028A/ja
Publication of JP2015101028A5 publication Critical patent/JP2015101028A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238698B2 publication Critical patent/JP6238698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4055Managing power consumption, e.g. standby mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

本発明は、画像形成装置のファームウェアを更新している間に、ファームウェアの更新を行う制御部の電源がオフされるのを防止する技術に関する。
画像形成装置では、画像形成装置の機能の拡張、変更及び改良のために、ファームウェアの更新を行う。近年では、ネットワークを介して接続された外部装置からファームウェアを受信することによって、ファームウェアを更新する方法が一般的になっている(特許文献1参照)。
特開2007−310690号公報
ところで、安価な画像形成装置では、ユーザによって電源スイッチが押下されたときに、アプリケーションなどの終了処理などをせずに、画像形成装置の動作を制御する制御部への電力供給を遮断するものがある。このような画像形成装置において、ファームウェアを更新している間に、電源スイッチが押下されると、ファームウェアの更新が中断されてしまう。その結果、画像形成装置の起動ができなくなってしまうことがあった。
そこで、本発明は、ファームウェアを更新している間に、ファームウェアの更新を行う制御部の電源がオフされるのを防止することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の印刷装置は、用紙に画像を印刷する印刷手段と、電源スイッチと、前記印刷装置のファームウェアの更新を行う制御手段と、省電力移行条件を検知したことに基づいて、前記印刷装置の電力状態を前記印刷手段に電力が供給される第1電力状態から前記印刷手段への電力供給が停止される第2電力状態に移行する電力制御手段と、を備える。前記電力制御手段は、前記第1電力状態のときに前記電源スイッチがユーザによって操作されたならば、前記制御手段からの指示無しで前記印刷装置への電力供給を停止し、前記第2電力状態のときに前記電源スイッチがユーザによって操作されたならば、前記制御手段からの前記指示に従って前記印刷装置への電力供給を停止し、そして、前記電力制御手段は、前記第1電力状態のときに前記印刷装置のファームウェアの更新指示を受信したことに基づいて、前記印刷装置を前記第1電力状態から前記第2電力状態に移行する。
本発明の画像形成装置によれば、ファームウェアを更新している間に、ファームウェアの更新を行う制御部の電源がオフされるのを防止することができる。
クライアントPCおよび画像形成装置を備える印刷システムを示した図である。 画像形成装置のハードブロック図である。 制御部の詳細を示したハードブロック図である。 プリンタ制御部の詳細を示したハードブロック図である。 画像形成装置の電源回路図である。 画像形成装置の状態遷移図である。 各電力状態における画像形成装置の状態を示す図である。 ファームウェアを更新する場合に、制御部201が実行する処理を示すフローチャートである。 プリンタ部204への電力の供給が停止されるスリープ状態またはファームウェア更新状態の場合にCPU301が実行する処理を示すフローチャートである。 電源制御部が実行する処理を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態である画像形成装置を含む印刷システムの全体構成を示した図である。
印刷システム1は、クライアントPC100と、画像形成装置200と、を備えている。この印刷システム1では、クライアントPC100と画像形成装置200とがネットワーク300を介して通信する。当該ネットワーク300は、有線のネットワークであってもよいし、無線のネットワークであってもよい。また、クライアントPC100と画像形成装置200との間の接続がネットワーク300の代わりにUSB等のローカルインターフェースで接続されていてもよい。
図2は、画像形成装置200のハードウェアブロック図を示す。
画像形成装置200は、制御部201と、操作部202と、プリンタ制御部203と、プリンタ部204と、電源スイッチ205と、電源制御部206と、を備えている。制御部201は、画像形成装置200の各部の動作を制御するように構成されている。操作部202は、ユーザが各種の操作を行うためのハードキーや画像形成装置200の状態を表示するLEDなどを備えている。この操作部202は、画像やテキストを表示するための表示パネルを備えていても良い。プリンタ制御部203は、プリンタ部204の動作を制御するように構成されている。プリンタ部204は、トナー像が形成される感光体や用紙に転写されたトナー像を定着するための定着器などを有している。電源スイッチ205は、ユーザによって操作されるスイッチであって、ユーザが画像形成装置200を電源オフ状態にする場合、電源オフ状態の画像形成装置200を起動する場合に操作される。電源スイッチ205がユーザによって操作されると、電源制御部205に入力される信号の論理が変化する。電源制御部205は、当該入力される信号の論理の変化を監視して、電源スイッチ205が操作されたかどうかを判断する。この電源スイッチ205は、トグルスイッチであっても、シーソースイッチであっても良い。また、電源制御部206は、画像形成装置200への電力供給を制御するように構成されている。電源制御部206の詳細は、後述する。
図3は、制御部201のハードウェアブロック図である。
制御部201は、CPU301、RAM302、ROM303、通信I/F304、操作部I/F305、画像処理部306、およびプリンタI/F307を有する。そして、上記したCPU301、RAM302、ROM303、通信I/F304、操作部I/F305、画像処理部306、およびプリンタI/F307がシステムバス308を介して通信可能に接続されている。
CPU301は、ROM303に記憶された制御プログラム等に基づいて、CPU301に接続された各種デバイスとのアクセスを制御する。RAM302は、CPU301が動作するためのシステムワークメモリである。また、RAM302は、画像処理部306によって画像処理されて画像データを一時的に記憶するように構成されている。通信I/F304は、クライアントPC100とシステムバス308とを接続するためのインターフェース部である。この通信I/F304は、例えば、USBインターフェース、LANインターフェースなどである。操作部I/F305は、システムバス308と操作部202とを接続するためのインターフェース部である。画像処理部306は、入力された画像データに対して画像処理を行うように構成されている。具体的には、画像形成装置200は、RAM302に記憶された画像データを読み出し、読み出された画像データに対して、拡大処理、縮小処理、および色調整処理などの画像処理を行う。画像処理部306によって画像処理された画像データは、プリンタI/F307を介してプリンタ制御部203に出力される。
図4は、プリンタ制御部203のハードウェアブロック図である。
プリンタ制御部203は、プリンタCPU311、プリンタRAM312、プリンタROM313、制御部I/F314、および電源スイッチI/F315を有する。そして、上記したプリンタCPU311、プリンタRAM312、プリンタROM313、制御部I/F314、および電源スイッチI/F315がシステムバス317を介して通信可能に接続されている。
プリンタCPU311は、プリンタROM313に記憶された制御プログラム等に基づいて、プリンタ部204の動作を制御する。プリンタRAM312は、プリンタCPU311が動作するためのシステムワークメモリである。本実施形態では、プリンタRAM312に、電源スイッチ205が押下されたこと(特定の状態(例えば、ON状態)になったこと)を示す情報が保持される。制御部I/F314は、制御部201と通信するためのインターフェース部である。電源スイッチI/F315は、ユーザによって操作される電源スイッチ205が押下されたことを電源制御部206に通知するために設けられている。
図5は、画像形成装置の電源回路図である。
図5において描写される実線は、電源ラインを示し、破線は、信号ラインを示している。
電源プラグ401は、交流電源を画像形成装置200に入力するように構成される。第1電源部402および第2電源部403は、電源プラグ401を介して入力された交流電源を直流電源に変換する。第1電源部402は、例えば、3.3Vの直流電源を生成する。第1電源部402によって生成された電圧は、制御部201、プリンタ制御部203、操作部202および電源制御部206に供給される。また、第2電源部403は、例えば、12.0Vの直流電源を生成する。第2電源部403によって生成された電圧は、プリンタ部204に供給される。電源プラグ401と第2電源部403との間には、リレー404が配置される。このリレー404の状態は、電源制御部206によって制御される。第1電源部402と、プリンタ制御部203および制御部201との間には、リレー405が配置される。このリレー405の状態は、電源制御部206によって制御される。
<画像形成装置の状態遷移について>
図6は、画像形成装置200の状態遷移図である。図7は、各電力状態における画像形成装置を示す図である。
図6および図7(A)〜(D)に示すように、画像形成装置200は、電源オフ状態、スリープ状態、ファームウェア更新状態およびスタンバイ状態のいずれかの状態となる。なお、画像形成装置200は、上記した状態以外の状態(例えば、上記したスリープ状態からさらにCPU301へのクロック供給を停止したディープスリープ状態)となっても良い。また、スリープ状態とファームウェア更新状態とでは、共にファームウェアを更新するCPU301への電力供給は維持される。
図7(A)に示すように、電源オフ状態では、リレー404およびリレー405が共にオフ状態になっている。電源オフ状態では、第1電源部402から電源制御部206に電力が供給されているが、制御部201およびプリンタ制御部203には電力が供給されていない。また、電源オフ状態では、第2電源部403からプリンタ部204には電力が供給されていない。
図6に示すように、電源オフ状態で、電源スイッチ205がユーザによって押下されると、画像形成装置200はスタンバイ状態に移行する。
スリープ状態は、起動中のプログラムを記憶するRAM302への通電と当該スリープ状態から復帰するために必要な箇所に電力が供給される状態である。スリープ状態では、RAM302に起動中のプログラムが保持されているので、プログラムを起動する必要がある電源オフ状態からのスタンバイ状態への復帰に比べて、高速でスタンバイ状態に復帰することができる。
図7(B)に示すように、スリープ状態では、リレー404がオフ状態になっているが、リレー405がオン状態になっている。スリープ状態では、第1電源部402から電源制御部206、制御部201およびプリンタ制御部203に電力が供給されている。また、スリープ状態では、第2電源部403からプリンタ部204には電力が供給されていない。
スリープ状態では、制御部201が省電力モードに移行する。この省電力モードでは、制御部201の画像処理部306への電力供給が停止されると共に、RAM302がセルフリフレッシュモードに移行する。また、制御部201が省電力モードの場合には、通信I/F304のPHYは、パケットを受信できる状態であるが、MACへの電力供給は停止されている。
図6に示すように、スリープ状態で、スリープ復帰要因を検知した場合に、CPU301がRAM302から作業内容を読み込んで、画像形成装置200がスタンバイ状態に移行する。上記したスリープ復帰要因は、操作部202がユーザによって操作されたこと、クライアントPC100からジョブを受信したことなどである。また、スリープ状態で、電源スイッチ205がユーザによって押下されると、画像形成装置200は電源オフ状態に移行する。詳細に説明すると、本実施形態では、スリープ状態で電源スイッチ205がユーザにより押下されると、電源制御部206に入力される信号の論理が変化する。電源制御部206は、当該信号の論理が変化したことをプリンタCPU311に通知する。通知を受けたプリンタCPU311は、プリンタRAM312に電源スイッチ205が押下されたことを示す情報を記憶する。制御部201は、プリンタRAM312に前記情報が保持されていると、電源制御部206に対して電源オフ要求を行う。電源オフ要求を受信した電源制御部206は、画像形成装置200を電源オフ状態にするために、リレー405をオフ状態にする。なお、制御部201は、リレー405がオフされる前に、画像形成装置200のシャットダウン処理(アプリケーションの終了など)を実行しても良い。また、スリープ状態で、制御部201がファームウェア更新要求を受信すると、画像形成装置200は、ファームウェア更新状態に移行する。
ファームウェア更新状態は、制御部201がファームウェアを更新する場合に移行する状態である。
図7(C)に示すように、ファームウェア更新状態では、リレー404がオフ状態になっているが、リレー405がオン状態になっている。ファームウェア更新状態では、第1電源部402から電源制御部206、制御部201およびプリンタ制御部203に電力が供給されている。また、ファームウェア更新状態では、第2電源部403からプリンタ部204には電力が供給されていない。
ファームウェア更新状態では、制御部201が通常モードに移行する。この通常モードでは、制御部201の全体に電力が供給される。このとき、RAM302のセルフリフレッシュモードが解除される。また、制御部201が通常モードの場合には、通信I/F304のMACにも電力が供給されている。
図6に示すように、本実施形態では、ファームウェア更新状態で、電源スイッチ205が押下されても、画像形成装置200の電力状態は変化しない。ファームウェアの更新が完了すると、画像形成装置200は、リブートを行う。
スタンバイ状態は、印刷ジョブなどのジョブが完了したときに移行する状態である。
図7(D)に示すように、スタンバイ状態では、リレー404およびリレー405がオン状態になっている。スタンバイ状態では、第1電源部402から電源制御部206、制御部201およびプリンタ制御部203に電力が供給されている。また、スリープ状態では、第2電源部403からプリンタ部204に電力が供給されている。
図6に示すように、スタンバイ状態で、スリープ移行要因(スリープタイマがタイムアップしたこと、クライアントPC100からスリープ移行指示を受信したこと)を検知すると、画像形成装置200は、スリープ状態に移行する。スタンバイ状態で、電源スイッチ205がユーザにより押下されると、画像形成装置200を電源オフ状態にするために、電源制御部206がリレー404およびリレー405をオフ状態にする。
上記したスリープタイマは、画像形成装置200が印刷を開始した場合、ファームウェアの更新を開始する場合などにストップされる。そして、印刷が完了した場合やスタンバイ状態に移行した場合には、スリープタイマはリセットされる。
<電源制御部の詳細について>
ここで、電源制御部206の詳細について説明する。電源制御部206は、画像形成装置200の電力状態を制御する。この電源制御部206は、プリンタROM313に格納される電源制御プログラムに従って動作するプロセッサである。なお、電源制御部206は、ハードウェアロジック回路であっても良い。電源制御部206には、第1電源部402から電力が供給されている。そして、電源制御部206には、電源スイッチ205が押下されたときに論理が変化する信号が入力されている。また、電源制御部206は、リレー404およびリレー405の状態(オン状態、オフ状態)を制御する。
本実施形態の電源制御部206は、電源スイッチ205が押下された場合に、画像形成装置200の電力状態に応じて異なる動作を実行する。
画像形成装置200がスタンバイ状態の場合において、電源スイッチ205が押下されると、電源制御部206は、リレー404およびリレー405をオフ状態にする。これにより、画像形成装置200が即座に電源オフ状態になる。一方、画像形成装置200がスリープ状態の場合において、電源スイッチ205が押下されると、電源制御部206は、即座にリレー405をオフ状態にしない。電源スイッチ205が押下されると、電源スイッチ205が押下されたことを示す情報が、プリンタRAM312に記憶される。プリンタRAM312に記憶される情報は、制御部201によって定期的に監視される。制御部201がプリンタRAM312に前記情報が保持されていると判断した場合には、制御部201は、電源制御部206にリレー405をオフ状態にさせるために、電源制御部206に対して電源オフ要求を送信する。電源オフ要求を受信した電源制御部206は、リレー405をオフ状態にする。また、画像形成装置200がファームウェア更新状態の場合において、電源スイッチ205が押下されても、電源制御部206は、リレー405をオフ状態にしない。このファームウェア更新状態では、制御部201は、電源制御部206に対して電源オフ要求を送信しない。
<ファームウェア更新処理>
図8は、ファームウェアを更新する場合に、制御部201が実行する処理を示すフローチャートである。図8のフローチャートの各処理は、制御部201のCPU301が実行する。
通信I/F304がクライアントPC100からファームウェアの更新要求を受信すると、当該要求があったことがCPU301に通知される。そして、CPU301は、ファームウェアの更新の要求があったと判断した場合には(S801:Yes)、画像形成装置200をファームウェ更新状態に遷移するよう制御する(S802)。具体的には、CPU301がファームウェアの更新の要求があったと判断した場合には、画像形成装置200がファームウェア更新状態に移行するように、移行指示を電源制御部206に送信する。移行指示を受信した電源制御部206は、リレー404をオフ状態にすると共に、リレー405をオン状態にする。これにより、画像形成装置200がファームウェア更新状態に移行する。CPU301は、画像形成装置200がファームウェア更新状態に移行したと判断した場合には(S803:Yes)、ファームウェアの更新を行う(S804)。
<スリープ状態、またはファームウェア更新状態での処理>
図9は、スリープ状態またはファームウェア更新状態の場合にCPU301が実行する処理を示すフローチャートである。
図9に示した処理は、画像形成装置200がスリープ状態またはファームウェア更新状態の間、所定間隔で繰り返し実行される。
CPU301は、電源スイッチ205が押下されたかどうかを判定するために、プリンタ制御部203に対して、プリンタRAM312の内容を問い合わせする(S901)。問い合わせた結果、プリンタRAM312に電源スイッチ205が押下されたことを示す情報が保持されている場合には(S901:Yes)、ファームウェアを更新しているか否かを判断する(S902)。ファームウェアの更新中でなければ(S902:No)、CPU301は、電源制御部206に対して電源オフ要求を送信する(S903)。電源オフ要求を受信した電源制御部206は、リレー405をオフ状態にして、画像形成装置200を電源オフ状態にする。なお、本実施形態では、ファームウェアの更新中であれば(S902:Yes)、CPU301は、電源制御部206に対して電源オフ要求を送信しない。そして、ファームウェアの更新が完了すると、CPU301は、リブートを行う。具体的には、CPU301は、画像形成装置200の各部をリセットして、画像形成装置200のリブートを行う。
<電源制御部の処理>
図10は、電源制御部206が実行する処理を示すフローチャートである。
電源制御部206は、電源スイッチ205が押下されたか否かを判断する(S1001)。そして、電源スイッチ205が押下された場合には(S1001:Yes)、画像形成装置200の状態がスタンバイ状態かどうかを判定する(S1002)。画像形成装置200の状態がスタンバイ状態の場合には(S1002:Yes)、電源制御部206は、リレー404およびリレー405をオフ状態にする。これにより、画像形成装置200が電源オフ状態になる。
一方、画像形成装置200の状態がスタンバイ状態でない場合(スリープ状態、ファームウェア更新状態の場合)、プリンタRAM312に電源スイッチ205が押下されたことを示す情報を記憶する(S1004)。
また、ステップS1001において、電源スイッチ205が押下されない場合、制御部201から送信される電源オフ要求を受信したかどうかを判断する(S1005)。電源オフ要求を受信した場合には(S1005:Yes)、電源制御部206は、リレー404およびリレー405をオフ状態にする。これにより、画像形成装置200が電源オフ状態になる。
このように、電源制御部206は、電源スイッチ205が押下されたこと、若しくは制御部201から電源オフ要求を受信したことを条件に、リレー405をオフ状態にする。
<本実施形態の効果>
このように、本実施形態では、クライアントPC100からファームウェアの更新要求を受信した場合には、画像形成装置200がファームウェア更新状態に遷移する。ファームウェア更新状態では、電源スイッチ205が押下されたとしても、制御部201から電源制御部206に対して電源オフ要求を送信されない限り、画像形成装置200が電源オフ状態に移行しない。その結果、ファームウェアの更新中に当該ファームウェアの更新を行う制御部201への電力供給が停止されるのを防止することができる。
<他の実施形態>
本実施形態では、ファームウェアの更新中に、画像形成装置200がファームウェア更新状態に移行する例について説明したが、ファームウェアの更新中に、画像形成装置200がスリープ状態に移行しても良い。スリープ状態では、制御部201が省電力モードに移行するが、CPU301への電力供給は維持されているので、図9に示したフローチャートに従った処理が可能である。
本実施形態では、制御部201への電力供給を停止する例について説明したが、本発明はこれに限らず、制御部201をリセット状態にしても良い。
本実施形態におけるフローチャートに示す機能は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウェア(プログラム)をコンピュータパソコン等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
200 画像形成装置
201 制御部
203 プリンタ制御部
205 電源スイッチ
206 電源制御部
301 CPU
312 プリンタRAM

Claims (5)

  1. 印刷装置であって、
    用紙に画像を印刷する印刷手段と、
    電源スイッチと、
    前記印刷装置のファームウェアの更新を行う制御手段と、
    省電力移行条件を検知したことに基づいて、前記印刷装置の電力状態を前記印刷手段に電力が供給される第1電力状態から前記印刷手段への電力供給が停止される第2電力状態に移行する電力制御手段と、を備え、
    前記電力制御手段は、前記第1電力状態のとき前記電源スイッチがユーザによって操作されたならば、前記制御手段からの指示無しで前記印刷装置への電力供給を停止し、前記第2電力状態のとき前記電源スイッチがユーザによって操作されたならば、前記制御手段からの前記指示に従って前記印刷装置への電力供給を停止し、そして、
    前記電力制御手段は、前記第1電力状態のときに前記印刷装置のファームウェアの更新指示を受信したことに基づいて、前記印刷装置を前記第1電力状態から前記第2電力状態に移行する、ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御手段は、前記印刷装置が前記第2電力状態に移行した後、前記ファームウェアの更新を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御手段は、前記ファームウェアの更新中は、前記電力制御手段に前指示を送信しない、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記電源スイッチが押下されたことを示す情報を保持する保持手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記印刷装置が前記第2電力状態であって前記ファームウェアの更新中で無い場合に、前記保持手段に前記情報が保持されたことに基づいて、前記指示を前記電力制御手段に送信する、ことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の印刷装置。
  5. 用紙に画像を印刷する印刷手段を備える印刷装置の制御方法であって、
    省電力移行条件を検知したことに基づいて、前記印刷装置の電力状態を前記印刷手段に電力が供給される第1電力状態から前記印刷手段への電力供給が停止される第2電力状態に移行するステップと、
    前記第1電力状態のときに電源スイッチがユーザによって操作されたならば、前記印刷装置の制御手段からの指示無しで前記印刷装置への電力供給を停止するステップと、
    前記第2電力状態のときに前記電源スイッチがユーザによって操作されたならば、前記制御手段からの指示に従って前記印刷装置への電力供給を停止するステップと、
    前記第1電力状態のときに前記印刷装置のファームウェアの更新指示を受信したことに基づいて、前記印刷装置を前記第1電力状態から前記第2電力状態に移行するステップと、を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
JP2013244123A 2013-11-26 2013-11-26 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、記録媒体およびプログラム Active JP6238698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244123A JP6238698B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、記録媒体およびプログラム
US14/551,836 US20150146235A1 (en) 2013-11-26 2014-11-24 Image forming apparatus, method for controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244123A JP6238698B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、記録媒体およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015101028A JP2015101028A (ja) 2015-06-04
JP2015101028A5 JP2015101028A5 (ja) 2017-01-12
JP6238698B2 true JP6238698B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=53182440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013244123A Active JP6238698B2 (ja) 2013-11-26 2013-11-26 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、記録媒体およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150146235A1 (ja)
JP (1) JP6238698B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6977439B2 (ja) 2017-09-20 2021-12-08 ブラザー工業株式会社 電子機器
JP7239413B2 (ja) * 2019-07-18 2023-03-14 株式会社日立産機システム 組込用通信基板、通信端末、及びファームウェア更新方法
JP7388127B2 (ja) * 2019-10-28 2023-11-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び制御方法
JP2022085782A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160687A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Minolta Co Ltd 画像形成装置
KR20040065495A (ko) * 2003-01-14 2004-07-22 삼성전자주식회사 마이콤을 갖는 전자기기 및 그 펌웨어 갱신 방법
JP4577162B2 (ja) * 2005-09-05 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 プリンタシステムの制御ソフトウェアの更新
US7814480B2 (en) * 2005-09-05 2010-10-12 Seiko Epson Corporation Control software updating technique for a network apparatus
JP2007079925A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc ネットワークシステム
JP5748544B2 (ja) * 2011-04-25 2015-07-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、及びその制御方法、並びにプログラム
JP5693399B2 (ja) * 2011-06-28 2015-04-01 シャープ株式会社 更新システム、画像形成装置、更新方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5899878B2 (ja) * 2011-12-02 2016-04-06 株式会社リコー 情報処理装置、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015101028A (ja) 2015-06-04
US20150146235A1 (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9432846B2 (en) Image forming apparatus that performs user authentication by wireless communication, method of controlling the same, and storage medium
JP2005041214A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法及びプログラム
CN107436849B (zh) 信息处理装置和处理器的省电方法及存储介质
JP5988780B2 (ja) 画像形成システム、及び情報処理装置
JP2009239870A (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2017177573A (ja) PCI(Peripheral Component Interconnect)バスに接続されたPCIデバイスを備える情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US9678561B2 (en) Information processing apparatus
JP6238698B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、記録媒体およびプログラム
US8958087B2 (en) Image processing system and image processing apparatus
WO2013175728A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program
JP2016021221A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、印刷システム
JP6192381B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015022646A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP2015052970A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6702790B2 (ja) 代理応答機能を有するネットワークインターフェースを備える情報処理装置
JP7401234B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2011065548A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラムおよび画像形成システム
US10334521B2 (en) Information processing device that controls wireless network function to reduce power consumption, and recording medium therefor
JP6355770B2 (ja) 画像形成装置
JP2015148978A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法
JP6312528B2 (ja) 情報処理装置、及びその電力状態を変更する方法
JP5562388B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6439939B2 (ja) 電子機器および電力制御プログラム
JP6406520B2 (ja) 電子機器および電力制御プログラム
JP5774163B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6238698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151