JP2015052970A - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015052970A
JP2015052970A JP2013186095A JP2013186095A JP2015052970A JP 2015052970 A JP2015052970 A JP 2015052970A JP 2013186095 A JP2013186095 A JP 2013186095A JP 2013186095 A JP2013186095 A JP 2013186095A JP 2015052970 A JP2015052970 A JP 2015052970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
print job
image processing
reserved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013186095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6249693B2 (ja
JP2015052970A5 (ja
Inventor
善郎 三平
Yoshiro Mihira
善郎 三平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013186095A priority Critical patent/JP6249693B2/ja
Priority to US14/478,981 priority patent/US9471860B2/en
Priority to DE201410217859 priority patent/DE102014217859A1/de
Priority to GB1415887.7A priority patent/GB2520136B/en
Publication of JP2015052970A publication Critical patent/JP2015052970A/ja
Publication of JP2015052970A5 publication Critical patent/JP2015052970A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6249693B2 publication Critical patent/JP6249693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4055Managing power consumption, e.g. standby mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5083Remote control machines, e.g. by a host for scheduling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

【課題】スケジュール印刷ジョブの処理に関連した、外付け画像処理コントローラや画像形成装置の復帰を極力抑え、省電力を達成すること。【解決手段】画像処理コントローラ101は、スケジュール印刷ジョブが投入された場合、画像形成装置102の電力状態を判断し(S802)、画像形成装置102の電力状態がスリープ状態の場合、予約された時間にスケジュール印刷ジョブを画像形成装置102に送信し(S803〜S805)、画像形成装置102の電力状態がスタンバイ状態の場合、予約された時間の前にスケジュール印刷ジョブを画像形成装置102に送信する(S807)。【選択図】図8

Description

本発明は、外付け画像処理コントローラを有する画像形成システムにおけるスケジュール印刷ジョブ実行時の省電力制御に関する。
近年、多くの電化製品と同じように、画像形成装置に対しても省電力化が求められている。具体的には、画像形成装置が使用されていない場合には、スリープ状態に移行して、できるだけ無駄な電気を消費しないようにしている。これは、外付けの画像処理コントローラについても同様で、画像処理コントローラも、使われていない状態では、スリープ状態に移行して消費電力を低下させることが求められている。
一方、画像形成装置や外付けの画像処理コントローラには、スケジュール印刷機能を有するものがある。スケジュール印刷機能とは、具体的には、ユーザが時刻を設定してスケジュール印刷ジョブを投入すると、設定された時刻になると、設定された印刷ジョブが印刷されるというものである。
このようなスケジュール印刷の節電方法としては、例えば、特許文献1がある。特許文献1では、スリープ状態に移行するまでの時間内(スリープタイマ時間内)にスケジュール印刷ジョブが存在する場合、該スケジュール印刷ジョブも連続して行って節電モードに入る回数を減らし、電力消費を軽減する方法が提案されている。
特開2003−220742号公報
特許文献1では、スリープタイマ内のスケジュール印刷ジョブに対しては、前倒しで実行することにより節電効果があるが、スリープタイマ以降に設定されたスケジュール印刷ジョブに対しては節電効果がない。すなわち、受け付け済みのスケジュール印刷ジョブを印刷するためだけに、外付け画像処理コントローラや画像形成装置を一時的にスリープ状態から起動復帰する必要があり、無駄な電力を消費してしまうという課題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、スケジュール印刷ジョブの処理に関連した、外付け画像処理コントローラや画像形成装置の復帰を極力抑え、より省電力を期待できる仕組みを提供することである。
本発明は、少なくともスタンバイ状態および前記スタンバイ状態より消費電力の小さい省電力状態で動作する画像形成装置に接続され、外部から受信した印刷ジョブを画像処理して前記画像形成装置に投入する画像処理装置であって、前記画像形成装置の電力状態を判断する判断手段と、前記判断手段によって判断される前記画像形成装置の電力状態が省電力状態の場合、予約された時間に予約印刷ジョブを前記画像形成装置に送信し、前記判断手段によって判断される前記画像形成装置の電力状態がスタンバイ状態の場合、予約された時間の前に前記予約印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、予約印刷ジョブの処理に関連した画像形成装置のスタンバイ状態への復帰を極力抑え、より省電力を期待することができる。
本発明の一実施例を示す画像形成システムの構成を例示する図。 外付け画像処理コントローラ101のハードウェア構成を例示する図。 外付け画像処理コントローラ101のソフトウェア構成を例示する図。 画像形成装置102のハードウェア構成を例示する図。 画像形成装置102のソフトウェア構成を例示する図。 画像形成システムの第1の動作モードにおけるシーケンス図。 画像形成システムの第2の動作モードにおけるシーケンス図。 外付け画像処理コントローラ101上のスケジュール印刷ジョブの受信時の処理を例示するフローチャート。 外付け画像処理コントローラ101のスケジュール印刷ジョブの実行日時までの処理を例示するフローチャート。 外付け画像処理コントローラ101のスケジュール印刷ジョブの実行日時における処理を例示するフローチャート。 画像形成装置102のスケジュール印刷ジョブの実行日時における処理を例示するフローチャート。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、本発明の一実施例を示す画像形成システムの構成の一例を示す図である。
図1に示すように、外付け画像処理コントローラ101は、画像形成装置102の外付けの画像処理コントローラである。外付け画像処理コントローラ101と画像形成装置102とは、ネットワーク105経由で接続されている。
画像形成装置102は、外付け画像処理コントローラ101と組み合わされて一つの画像形成システムとなる画像形成装置である。外付け画像処理コントローラ101は、外部から受信した印刷ジョブを画像処理(後述するRIP等)し、画像処理済みの印刷ジョブを画像形成装置102に投入する画像処理装置である。
PCクライアント103は、ネットワーク104に接続している。PCクライアント103は、ネットワーク104を介して、外付け画像処理コントローラ101と画像形成装置102からなる画像形成システムに対して、印刷指示やスケジュール印刷ジョブの設定指示を行うことができる。即ち、PCクライアント103から印刷ジョブやスケジュール印刷ジョブが外付け画像処理コントローラ101に送信される。なお、スケジュール印刷ジョブとは、指定された日時に実行することが設定された印刷ジョブ(予約印刷ジョブ)である。
ネットワーク104は、外付け画像処理コントローラ101、PCクライアント103が接続したネットワークである。ネットワーク104は、例えば、イーサネット(登録商標)などLAN接続を実現するネットワークである。
ネットワーク105は、外付け画像処理コントローラ101と画像形成装置102が接続したネットワークである。例えばイーサネット(登録商標)などLAN接続を実現するネットワークである。
図2は、外付け画像処理コントローラ101のハードウェア構成の概略の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、外付け画像処理コントローラ101は、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204、電源制御部205、電源ユニット206、電源プラグ207、主電源スイッチ208を有する。また、外付け画像処理コントローラ101は、外部表示I/F209、キーボードI/F210、マウスI/F211、LAN I/F1(212)、LAN I/F2(213)、内部バス225を有する。
内部バス225は、例えばPCIバスなどによって構成される。各モジュール201〜205及び209〜213は、内部バス225を介して、データ通信が可能である。
CPU201は、ROM202やHDD204に記録されたプログラム(例えば図3に示すようなソフトウェア)を読み出して実行することにより、各種制御を実行する。ROM202は、プログラム及び各種データを格納する。RAM203は、CPU201の作業領域として使用される。HDD204は、例えば図3に示すようなソフトウェア、各種データ、印刷ジョブ等を格納するハードディスクドライブである。なお、ハードディスクドライブの代わりにソリッドステートドライブ(SSD)等の他の記憶装置を用いてもよい。
外部表示I/F209は、ディスプレイ214を接続するためのインタフェースである。キーボードI/F210は、キーボード215を接続するためのインタフェースである。マウスI/F211は、マウス216等のポインティングデバイスを接続するためのインタフェースである。
外付け画像処理コントローラ101は、LAN I/F1(212)を介してネットワーク104に繋がる。そして、外付け画像処理コントローラ101は、ネットワーク104を介して、PCクライアント103と通信でき、PCクライアント103からのスケジュール印刷ジョブなどの印刷ジョブを受け取ることができる。
加えて、外付け画像処理コントローラ101は、LAN I/F2(213)を介してネットワーク105に繋がる。そして、外付け画像処理コントローラ101は、ネットワーク105を介して、画像形成装置102と通信でき、画像形成装置102に対して、起動指示や印刷指示を行うことができる。
電源ユニット206は、主電源スイッチ208を介して、電源プラグ207に接続されている。ユーザにより主電源スイッチ208が押下(ON)されると、電源プラグ207より交流電源が電源ユニット206に供給され、電源ユニット206が起動する。電源ユニット206は、電源プラグ207より供給される交流電源の電圧・直流変換を行う。そして、電源ユニット206は、スタンバイ電源供給線224と主電源供給線223を用いて、電源ユニット206より各モジュールに電源を供給する。
電源制御部205は、内部バス225及び電源ユニット206に接続している。また、電源制御部205は、時計機能を有し、スケジュール印刷ジョブの実行時刻を設定可能である。電源制御部205は、設定された時刻になると、電源ユニット制御線221を用いて、電源ユニット206へ起動通知を行う。電源制御部205から電源ユニット制御線221を介して起動通知を受けると、電源ユニット206は、主電源供給線223への電源供給を有効にする。
スタンバイ電源供給線224は、主電源スイッチ208がONの間、常時電源が供給される供給線である。スタンバイ電源供給線224は、スケジュール印刷ジョブの時刻になった時に電源オン通知の処理を行う電源制御部205や、LAN I/F1(212)、LAN I/F2(213)に対して、常時電力を供給する。主電源供給線223は、電源制御部205からの指示によって制御される、主たる電源供給線であり、スタンバイ状態(起動状態ともいう)において電力供給し、スリープ状態(省電力状態ともいう)において電力供給しないものである。
以上のような構成により、電源制御部205は、CPU201やLAN I/F1(212)、LAN I/F2(213)等からの指示や上述の時計機能等により、スタンバイ状態(主電源供給線223から電力供給)と、スタンバイ状態より消費電力の小さいスリープ状態(主電源供給線223から電力供給しない)とを切り替え制御する。なお、電源制御部205は、スケジュール印刷ジョブの実行日時に応じて、スリープ状態からスタンバイ状態に装置を復帰させる。
図3は、外付け画像処理コントローラ101のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。
図3に示す各ソフトウェアは、外付け画像処理コントローラ101のROM202、RAM203、HDD204のいずれかに記憶され、CPU201により実行される。即ち、CPU201は、図3に示す各ソフトウェアを実行することにより、以下に示す図3の各ソフトウェアの機能を実現する。
OS321は、外付け画像処理コントローラ101の基本ソフトであるオペレーティングシステム(OS)を示している。プリントサーバアプリケーション301は、CPU201で実行されるOS321上で動くアプリケーションソフトウェアである。プリントサーバアプリケーション301は、組み版編集部311、Job制御部312、RIP処理部313、またスケジュール印刷ジョブ処理部314を含む。
組み版編集部311は、PCクライアント103からの指示に基づき、ページ毎の画像データを製本組み版フォーマットに編集する、組み版編集処理を行う編集部である。Job制御部312は、PCクライアント103からの指示に基づき、印刷Jobの制御を行う制御部である。具体的には、Job制御部312は、PCクライアント103からの印刷データの受信やその指示とスケジュール印刷ジョブ処理部314から実行されるジョブなど印刷Jobの印刷順番制御を行う。
RIP処理部313は、組み版編集部311による組み版時やスケジュール印刷ジョブ処理部314によるRIP時や、Job制御部312において実際の画像形成処理を行う場合に呼び出される。RIP処理部313は、PDL(ページ記述言語;Page description language)を印刷用のラスターイメージに変換処理をする処理部である。
スケジュール印刷ジョブ処理部314は、PCクライアント103から設定されたスケジュール印刷ジョブの制御を行う処理部である。例えば、スケジュール印刷ジョブ処理部314は、後述する図8〜図10に示すような処理を実行する。
図4は、画像形成装置102のハードウェア構成の概略の一例を示すブロック図である。
図4において、コントローラユニット401は、スキャナ416やプリンタ417と接続する。また、コントローラユニット401は、外付け画像処理コントローラ101とネットワーク105を経由して通信を行う。コントローラユニット401は、これらの機器と接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行うためのコントローラである。
CPU402は、画像形成装置102内のシステム全体を制御するコントローラである。RAM403は、CPU402が動作するためのシステムワークメモリであり、且つ画像データを一時記憶するための画像メモリである。ROM407は、ブートROMであり、画像形成装置102のシステムのブートプログラムが格納されている。
メモリ408は、画像形成装置102のハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)等の記憶装置である。メモリ408は、例えば、図5に示すシステムソフトウェアやアプリケーションソフトウェア、画像データを格納する。メモリ408の画像データ用格納領域としては、PCクライアント103や外付け画像処理コントローラ101から受信したスケジュール印刷ジョブなどの印刷ジョブを格納する。
操作部I/F404は、操作部405とのインタフェース部であり、操作部405に表示する画像データを操作部405に対して出力する。また、操作部I/F404は、操作部405から画像形成装置102のユーザが入力した情報をCPU402に伝える機能を有する。LAN I/F406は、ネットワーク105に接続され、情報の入出力を行う。
イメージバスI/F(Image Bus I/F)409は、データ構造を変換するバスブリッジであり、システムバス418及び画像データを高速で転送する画像バス419に接続されている。画像バス419は、PCIバス又はIEEE1394で構成される。画像バス419上には、ラスターイメージプロセッサ(RIP)411、デバイスI/F412、スキャナ画像処理部413、プリンタ画像処理部414、画像回転部415、及び画像圧縮伸張・密度変換部410の各デバイスが配置される。
RIP411は、PDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F412は、スキャナ416やプリンタ417とコントローラユニット401とを接続する。スキャナ画像処理部413は、スキャナ416より入力された画像データに対して補正、加工、及び編集を行う。スキャナ416は、文書等の画像を読み取って画像データを入力する画像入力デバイスである。
プリンタ画像処理部414は、プリンタ417に出力する画像データに対して印刷補正、解像度変換等を行う。プリンタ417は、画像データに基づいてシートに印刷を行う画像出力デバイスである。画像回転部415は、画像データの回転を行う。画像圧縮伸張・密度変換部410は、多値画像データをJPEGに変換したり、2値画像データに対してJBIG、MMR、又はMHの圧縮伸張処理をしたりする。
電源制御部420は、システムバス418に接続し、主電源スイッチ424に主電源スイッチ線423を介して接続している。電源制御部420は、ユーザの主電源スイッチ424の押下を検知できる。電源制御部420は、主電源スイッチ424の押下を検知すると、電源ユニット制御線426を用いて、電源ユニット421へ起動通知を行う。また、電源制御部420には、時計機能を有し、スケジュール印刷ジョブの実行時刻を設定可能である。電源制御部420は、設定された時刻になると、電源ユニット制御線426を用いて、電源ユニット421へ起動通知を行う。電源制御部420から電源ユニット制御線426を用いて起動通知を受けると、電源ユニット421は、主電源供給線425への電源供給を有効にする。
電源ユニット421は、電源制御部420からの通知を元に、電源プラグ422より供給される交流電源の電圧・直流変換を行う。そして、電源ユニット421は、スタンバイ電源供給線427と主電源供給線425を用いて、電源ユニット421より各モジュールに電源を供給する。
スタンバイ電源供給線427は、常時電源が供給される供給線である。スタンバイ電源供給線427は、スケジュール印刷ジョブの時刻になった時に電源オン通知の処理を行う電源制御部420や、LAN I/F406に対して、常時電力が供給される。主電源供給線425は、電源制御部420からの指示によって制御される、主たる電源供給線であり、スタンバイ状態(起動状態ともいう)において電力供給し、スリープ状態(省電力状態ともいう)において電力供給しないものである。
以上のような構成により、電源制御部420は、CPU402やLAN I/F406等からの指示や上述の時計機能等により、スタンバイ状態(主電源供給線425から電力供給)と、スタンバイ状態より消費電力の小さいスリープ状態(主電源供給線425から電力供給しない)とを切り替え制御する。
図5は、画像形成装置102のソフトウェア機能構成の一例を示すブロック図である。図5に示す各ソフトウェアは、図4のメモリ408に格納され、CPU402により実行される。即ち、CPU402は、図5に示す各ソフトウェアを実行することにより、以下に示す図5の各ソフトウェアの機能を実現する。
図5において、502はScan機能部で、スキャナ416を用いたスキャン機能を実現するための機能部である。Scan機能部502は、紙文書を読み取り、二値または多値画像データに変換する機能を有する。503はPrint機能部で、プリンタ417を用いたプリント機能を実現するための機能部である。Print機能部503は、先にScan機能部502により読み取られて画像データに変換された画像などを、プリンタ417に対するコマンドを付加してプリンタ417に出力する機能を有する。
504はジョブ制御部である。ジョブ制御部504は、Scan機能部502から受信した画像データを印刷ジョブとしてキューイングする。また、ジョブ制御部504は、ネットワーク機能部505やスケジュール印刷ジョブ処理部507から受けた印刷ジョブをキューイングする。そして、ジョブ制御部504は、キューイングしたジョブを、順次Print機能部503や、後述するネットワーク機能部505に対して適宜出力する。
505はネットワーク機能部を表す。ネットワーク機能部505は、TCP/IP、HTTP、FTP、LDAP、SNMP、SMTP、SSL、SMB等の各種ネットワークプロトコル機能を有する。例えば、ネットワーク機能部505は、LAN I/F406を経由して、PCクライアント103や外付け画像処理コントローラ101からのスケジュール印刷ジョブや印刷ジョブを受信する。
506はユーザインターフェース機能部(UI機能部)である。UI機能部506は、画像形成装置501の操作部405のユーザによる入出力を管理する。加えて、UI機能部506は、操作部405上に入力フィールド、出力メッセージフィールド等を表示し、ユーザからの入力フィールドに対する入力値を受け取り、他機能部に通知する。また、UI機能部506は、他機能部からのユーザに対するメッセージを予めデザインされた画面に表示する機能を有する。
507はスケジュール印刷ジョブ処理部である。スケジュール印刷ジョブ処理部507は、外付け画像処理コントローラ101から設定されたスケジュール印刷ジョブの制御を行う。例えば、スケジュール印刷ジョブ処理部507は、後述する図11に示すような処理を実行する。
図6、図7は、PCクライアント103からスケジュール印刷ジョブが設定された場合の外付け画像処理コントローラ101と画像形成装置102の各タイミングでの電源状態による動作を示す図である。
601と701は、外付け画像処理コントローラ101がスタンバイ状態(起動状態)に入っている場合の電源状態に対応する。602と702は、外付け画像処理コントローラ101がスリープで節電状態に入っている場合の電源状態に対応する。また同様に、603と703は、画像形成装置102がスタンバイ状態(起動状態)に入っている場合の電源状態に対応する。604と704は、画像形成装置102がスリープで節電状態に入っている場合の電源状態に対応する。
そして、601,602,701,702上の実線で示した部分が、外付け画像処理コントローラ101の各タイミングでの電源状態を示している。例えば、709は、外付け画像処理コントローラ101がスリープ状態であることを示している。また、603,604,703,704上の実線で示した部分が、画像形成装置102の各タイミングでの電源状態を示している。例えば、608は、画像形成装置102がスリープ状態であることを示している。
まず、図6は第1の動作モードに対応する画像形成システムのシーケンスを示している。第1の動作モードでは、スケジュール印刷ジョブの投入時に、画像形成装置102がスリープ状態である場合には、画像形成装置102を復帰する必要がない。
例えば、605のタイミングで、PCクライアント103からスケジュール印刷ジョブの指示が実行される。ここでは、画像形成装置102の電源状態はスリープ状態(608)であるため、後述する図8に示すように、外付け画像処理コントローラ101は画像形成装置102を起動させず(608)、スケジュール印刷ジョブに対するRIP処理を行う。さらに、外付け画像処理コントローラ101は、RIP処理後のスケジュール印刷ジョブをHDD204に保持する(607)。このような動作により、スケジュール印刷ジョブの受信時に、画像形成装置102は不要な起動をせず、画像形成装置102が起動する場合と比較して、画像形成システム全体として省電力を期待できる。
そして、外付け画像処理コントローラ101は、スケジュール印刷ジョブの実行時刻(606)になったところで、後述する図10に示す処理によって、画像形成装置102に起動指示を行い(609,610)、スケジュール印刷ジョブの印刷を実行する。
一方、図7はスケジュール印刷ジョブを印刷実行する実行時刻に外付け画像処理コントローラ101がスリープ状態である場合には、外付け画像処理コントローラ101を復帰する必要がない。
例えば、705のタイミングで、PCクライアント103からスケジュール印刷ジョブの指示が実行される。ここでは、画像形成装置102の電源状態はスタンバイ状態(707)であるため、後ほど示す図8に示すように、外付け画像処理コントローラ101は、スケジュール印刷ジョブに対するRIP処理を行う。さらに、外付け画像処理コントローラ101は、RIP処理後のスケジュール印刷ジョブを、画像形成装置102に転送し、画像形成装置102のスケジュール印刷ジョブ設定に登録する。そのため、スケジュール印刷ジョブの実行時刻706になったところでは、外付け画像処理コントローラは起動しない(708,709)。実行時刻706では、画像形成装置102のみが起動し(710)、スケジュール印刷ジョブを実行する(詳細は図11でて説明する)。このような動作により、スケジュール印刷ジョブの実行時に、外付け画像処理コントローラ101は不要な起動をせず、外付け画像処理コントローラ101が起動する場合と比較して、画像形成システム全体として省電力を期待できる。
以下、図8〜図10を参照して、外付け画像処理コントローラ101の動作について説明する。
図8は、外付け画像処理コントローラ101上のCPU201により実行されるスケジュール印刷ジョブ処理部314のソフトウェアのスケジュール印刷ジョブ設定時の処理を示したフローチャートである。この処理は、外付け画像処理コントローラ101のROM202、RAM203、HDD204のいずれかの記憶装置に記憶されたプログラムに従ってCPU201におり処理される。
まず、CPU201は、PCクライアント103のユーザにより指示されてPCクライアント103から送られてきたスケジュール印刷ジョブを受信すると(S801)、S802に処理を進める。
S802では、CPU201は、現在の画像形成装置102の電源状況をLAN I/F213経由で確認する(S802)。ここで、画像形成装置102がスリープ状態であったり電源がOFFであったりした場合(S802で「スリープ状態」または「オフ状態」の場合)、CPU201は、S803に移行し、外付け画像処理コントローラ101にスケジュール印刷ジョブを保持する。一方、画像形成装置102がスタンバイ状態であると判定した場合(S802で「スタンバイ状態」の場合)、CPU201は、S806に処理を移行する。
S803は、画像形成装置102がスリープであったり電源がOFFであったりした場合で、外付け画像処理コントローラから画像形成装置102に対して指示ができない場合である。S803では、まず、CPU201は、外付け画像処理コントローラ101においてスケジュール印刷ジョブ設定時に事前にRIP処理を行うかどうかの設定を判定する。そして、事前にRIPする設定と判定した場合(S803でYesの場合)、CPU201は、S804に移行する。一方、事前にRIP処理しない設定と判定した場合(S803でNoの場合)、CPU201は、S805に移行する。
なお、前もってRIP処理を行うかどうかの設定は、外付け画像処理コントローラ101の不揮発メモリである、HDD204に保持されている。その設定変更は、PCクライアント103や、外付け画像処理コントローラ101のキーボード215・マウス216からの操作によって行える。それらの設定変更指示は、CPU201において実行される、スケジュール印刷ジョブ処理部314のアプリケーションによって処理され、HDD204に記録される。
S804では、CPU201は、RIP処理部313において、上記S801で受信したスケジュール印刷ジョブに含まれるPDLデータに対するRIP処理を行い、S805に移行する。
S805では、CPU201は、上記S804でRIP処理した場合にはRIP画像データを、RIP処理しない場合には上記PDLデータを、HDD204に保持する。さらに、CPU201は、スケジュール印刷ジョブ処理部314においてスケジュール設定を行い、本フローチャートの処理を終了する。なお、スケジュール印刷ジョブ処理部314は、スケジュール設定において、電源制御部205にスケジュール印刷ジョブの実行日時を起動復帰日時として設定する。即ち、第1の動作モード(S803〜S805)では、CPU201は、スケジュール印刷ジョブの実行を外付け画像処理コントローラ101自身に予約する。
また、S806では、CPU201は、画像形成装置102のスケジュール印刷ジョブを保持するメモリ408の空き容量が十分あるかを、画像形成装置102に対してネットワーク105経由で問い合わせをして確認する。そして、メモリ408の空き容量が所定の容量を下回る場合、メモリ408の空き容量が十分に無いと判定し(S806でNoの場合)、CPU201は、スケジュール印刷ジョブを画像形成装置102に蓄積することができないため、S803に移行する。これにより、外付け画像処理コントローラ101で保持する処理に移る。一方、メモリ408の空き容量が十分あると判定した場合(S806でYesの場合)、CPU201は、S807に移行する。
S807では、CPU201は、上記S801で受信したスケジュール印刷ジョブをRIP処理部313でRIP処理する。さらに、CPU201は、画像形成装置102に対して、上記RIP処理した画像データを転送し、画像形成装置102のスケジュール印刷ジョブ処理部507に、スケジュール印刷ジョブ設定を行い、本フローチャートの処理を終了する。即ち、第2の動作モード(S807)では、CPU201は、スケジュール印刷ジョブを画像形成装置102に投入し、該予約印刷ジョブの実行を画像形成装置102に予約する。
図9は、外付け画像処理コントローラ101上のCPU201により実行されるスケジュール印刷ジョブ処理部314の動作の一例を示すフローチャートの一つである。具体的には、図8のS805で外付け画像処理コントローラ101に設定したスケジュール印刷ジョブを、スケジュール印刷ジョブの実行日時まで、再度、画像形成装置102に前もって転送可能かを試みる処理のフローチャートに対応する。また、この処理は外付け画像処理コントローラ101のROM202、RAM203、HDD204のいずれかの記憶手段に記憶されたプログラムに従ってCPU201により処理される。
まず、CPU201は、画像形成装置102の電源復帰検知処理をネットワーク105経由で行う(S901)。そして、画像形成装置102の電源復帰していないと判定した場合(S901でNoの場合)、CPU201は、一定時間の間隔をおいて再度、S901の処理を行う。一方、画像形成装置102の電源復帰を検知したと判定した場合(S901でYesの場合)、S902に移行する。
S902では、CPU201は、PCクライアント103から、キャンセル指示やジョブの印刷設定変更がされていて、それらのキャンセル・変更がまだ画像形成装置102上のスケジュール印刷ジョブに反映されているか否かを判定する。そして、まだ反映されていないと判定した場合(S902でYesの場合)、CPU201は、S903に移行する。一方、既に反映されていると判定した場合(S902でNoの場合)、CPU201は、S904に移行する。
S903では、CPU201は、該当する画像形成装置102のスケジュール印刷ジョブに対してキャンセル通知や印刷設定変更通知を行い、S904に移行する。
S904では、CPU201は、スケジュール印刷ジョブ設定時に画像形成装置102がスリープ状態であったため、第1の動作モードにおいて、外付け画像処理コントローラ101で保持したままのジョブがあるかを判定する。そして、外付け画像処理コントローラ101で保持したままのジョブがあると判定した場合(S904でYesの場合)、CPU201は、S905に移行する。一方、外付け画像処理コントローラ101で保持したままのジョブがないと判定した場合(S904でNoの場合)、CPU201は、そのまま本フローチャートの処理を終了する。
S905、S906では、CPU201は、図8のS806、S807と同様の処理を行う。具体的には、S905では、CPU201は、画像形成装置102のスケジュール印刷ジョブを保持するメモリ408の空き容量が十分あるかを、画像形成装置102に対してネットワーク105経由で問い合わせをして確認する。そして、メモリ408の空き容量が十分に無いと判定した場合(S905でNoの場合)、CPU201は、スケジュール印刷ジョブを画像形成装置102に蓄積することができないため、本フローチャートの処理を終了する。一方、メモリ408の空き容量が十分あると判定した場合(S905でYesの場合)、CPU201は、S906に移行する。
906では、CPU201は、上記スケジュール印刷ジョブがRIP済みでない場合、上記スケジュール印刷ジョブをRIP処理部313でRIP処理する。さらに、CPU201は、画像形成装置102に対して、上記RIP処理した画像データを転送し、画像形成装置102のスケジュール印刷ジョブ処理部507に、スケジュール印刷ジョブ設定を行い、本フローチャートの処理を終了する。
この一連の処理により、ユーザがスケジュール印刷ジョブを設定変更した場合でも、実行時に、外付け画像処理コントローラ101はスリープ状態のまま、画像形成装置102のみで、適切に、設定変更されたスケジュール印刷ジョブを実行できる。よって、外付け画像処理コントローラ101を復帰させる場合に比べて省電力が期待できる。
図10は、外付け画像処理コントローラ101上のCPU201により実行されるスケジュール印刷ジョブ処理部314のソフトウェアのスケジュール印刷ジョブ実行時刻606に実行される印刷処理の一例を示す図である。この動作は、スケジュール印刷ジョブの実行日時までに、画像形成装置102がスリープから復帰する機会がなかったり、画像形成装置102に十分なスケジュール印刷ジョブを保持する容量が無かったりした場合の動作に該当する。そして、シーケンス図としては、図6に示した第1の動作モードが該当する。また、この処理は、外付け画像処理コントローラ101のROM202、RAM203、HDD204のいずれかの記憶手段に記憶されたプログラムに従ってCPU201により処理される。
まず、CPU201は、HDD204に、現在の時刻に該当する実行すべきスケジュール印刷ジョブがあるか否かを判定する(S1001)。そして、実行すべきスケジュール印刷ジョブがないと判定した場合(S1001でNoの場合)、CPU201は、一定時間(例えば1分間)待って(S1005)、再度、S1001に戻る。一方、実行すべきスケジュール印刷ジョブがあると判定した場合(S1001でYesの場合)、CPU201は、S1002に移行する。
S1002では、CPU201は、画像形成装置102の電源状態を確認する(S1002)。画像形成装置102がスリープ中である(起動中(スタンバイ状態)でない)と判定した場合(S1002でNoの場合)、CPU201は、画像形成装置102に対してネットワーク105経由で起動指示を行う(S1003)。そして、CPU201は、一定時間待って、再度、S1002に戻る。一方、画像形成装置102が起動中(スタンバイ状態)であると判定した場合(S1002でYesの場合)、CPU201は、S1004に移行する。
S1004では、CPU201は、上記S1001で実行すべきと判断した全てのスケジュール印刷ジョブを実行するように、画像形成装置102に対して、ネットワーク105経由で、印刷指示を行う(S1004)。即ち、CPU201は、上記S1001で実行すべきと判断した全てのスケジュール印刷ジョブを画像形成装置102に投入する。そして、CPU201は、一定時間(例えば1分間)待って(S1005)、再度、S1001に戻り、実行すべきスケジュール印刷ジョブがあるか判定する。
次に、図11を参照して、画像形成装置102動作について説明する。
図11は、画像形成装置102上のCPU402により実行されるスケジュール印刷ジョブ処理部507のソフトウェアのスケジュール印刷ジョブ実行時刻706に実行される印刷処理の一例を示すフローチャートである。また、この処理は画像形成装置102のRAM403、ROM407、メモリ408のいずれかの記憶手段に記憶されたプログラムに従ってCPU402により処理される。
まず、CPU402は、メモリ408に、現在の日時に該当する実行すべきスケジュール印刷ジョブがあるか否かを判定する(S1101)。そして、実行すべきスケジュール印刷ジョブがないと判定した場合(S1101でNoの場合)、CPU402は、一定時間(例えば1分間)待って(S1103)、再度、S1101に戻る。一方、実行すべきスケジュール印刷ジョブがあると判定した場合(S1101でYesの場合)、CPU402は、S1102に移行する。
S1102では、CPU402は、上記S1101で実行すべきと判断した全てのスケジュール印刷ジョブを実行するように、ジョブ制御部504に対して印刷指示を行い、印刷を実行する(S1102)。そして、CPU402は、一定時間(例えば1分間)待って(S1103)、再度、S1101に戻り、実行すべきスケジュール印刷ジョブがあるか判定する。
以上によって、外付け画像処理コントローラ101に設定したスケジュール印刷ジョブ設定時に、図8に示したように、画像形成装置102の電力状態に応じて、第1の動作モードと第2の動作モードを切り替えて動作することで、省電力を期待できる。
加えて、スケジュール印刷ジョブ設定時に第1の動作モードで動作しても、図9に示したように、その後、画像形成装置102がスタンバイ状態になれば、第2の動作モードに切り替えて、省電力を期待できる。さらに、図8のS804や図9のS904に示したように、第2の動作モードで動く場合にも、画像形成装置102の残容量を確認することで、適切な動作モード切り替え制御を行うことができる。
さらに、図9のS902やS903で示したように、第2の動作モードで動いている場合に、ユーザがスケジュール印刷ジョブをキャンセルや設定変更した場合にも、無駄に画像形成装置102を起動させないため、省電力を期待できる。また、スケジュール印刷ジョブ実行時刻までに、画像形成装置102が他の要因で起動したときに、適宜キャンセル・設定変更することで、省電力を期待できる。
また、RIP処理のタイミングを、スケジュール印刷ジョブ設定直後に実施するかしないかを設定できることで、印刷設定が変わる可能性の高いスケジュール印刷ジョブを無駄なRIP処理をせず、省電力を期待できる。
以上示したように、スケジュール印刷ジョブ設定時の画像形成装置の電源状態によって動作モードを切り替えることで、画像形成システムは、以下の節電効果を奏する。第1の動作モードでは、スケジュール印刷ジョブ投入時の画像形成装置のスリープ状態からの復帰をする必要がなく、より省電力を期待できる。第2の動作モードではスケジュール印刷ジョブを印刷実行するためだけに外付け画像処理コントローラがスリープ状態から復帰する必要がなく、より省電力を期待できる。しまわと、すでに受け付け、印刷設定されたスケジュール印刷ジョブを印刷するためだけに、外付け画像処理コントローラ101が一時的にスリープ状態から起動復帰する必要がなく、その分無駄な電力の消費を抑えることができる。
以上より、スケジュール印刷ジョブの処理に関連した、外付け画像処理コントローラや画像形成装置の復帰を極力抑え、より省電力を期待できる仕組みを提供することである。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
101 外付け画像処理コントローラ
102 画像形成装置
103 PCクライアント
104 ネットワーク
105 ネットワーク

Claims (11)

  1. 少なくともスタンバイ状態および前記スタンバイ状態より消費電力の小さい省電力状態で動作する画像形成装置に接続され、外部から受信した印刷ジョブを画像処理して前記画像形成装置に投入する画像処理装置であって、
    前記画像形成装置の電力状態を判断する判断手段と、
    前記判断手段によって判断される前記画像形成装置の電力状態が省電力状態の場合、予約された時間に予約印刷ジョブを前記画像形成装置に送信し、前記判断手段によって判断される前記画像形成装置の電力状態がスタンバイ状態の場合、予約された時間の前に前記予約印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記送信手段は、前記予約された時間に前記予約印刷ジョブを送信する場合、該予約された時間に前記画像形成装置を前記スタンバイ状態に復帰させ、該予約印刷ジョブを前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記送信手段は、前記画像形成装置が前記スタンバイ状態であっても、前記画像形成装置において印刷ジョブを保持する領域の空き容量が所定の容量を下回る場合には、前記予約された時間に前記予約印刷ジョブを前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記送信手段は、前記予約された時間に前記予約印刷ジョブを送信すると判断した場合であっても、該予約された時間より前に、前記画像形成装置が前記スタンバイ状態に復帰している場合、該予約された時間の前に該予約印刷ジョブを前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像形成装置に送信した予約印刷ジョブに対してキャンセル又は変更があり、該予約印刷ジョブの前記予約された時間までに、前記画像形成装置がスタンバイ状態に復帰している場合、該予約印刷ジョブのキャンセル又は変更を前記画像形成装置に通知することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記予約された時間に送信する予約印刷ジョブに対して、前記予約された時間より前に事前に画像処理を行う、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記予約印刷ジョブを前記予約された時間より前に事前に画像処理しておくか否かを設定する設定手段を有し、
    前記設定手段により事前に画像処理しておくことが設定されている場合には、前記予約された時間に送信する予約印刷ジョブに対して、前記予約された時間より前に事前に画像処理を行う、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記画像処理は、ページ記述言語で記載されたデータを画像データに変換する処理であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記画像処理装置は、少なくともスタンバイ状態および前記スタンバイ状態より消費電力の小さい省電力状態で動作するものであって、
    前記予約された時間に前記予約印刷ジョブを送信する場合、該予約された時間に、当該画像処理装置を前記スタンバイ状態に復帰させる電源制御手段を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 少なくともスタンバイ状態および前記スタンバイ状態より消費電力の小さい省電力状態で動作する画像形成装置に接続され、外部から受信した印刷ジョブを画像処理して前記画像形成装置に投入する画像処理装置の制御方法であって、
    判断手段が、前記画像形成装置の電力状態を判断する判断ステップと、
    送信手段が、前記判断ステップによって判断される前記画像形成装置の電力状態が省電力状態の場合、予約された時間に予約印刷ジョブを前記画像形成装置に送信し、前記判断手段によって判断される前記画像形成装置の電力状態がスタンバイ状態の場合、予約された時間の前に前記予約印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する送信ステップと、を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  11. コンピュータを、請求項1乃至9のいずれか1項に記載された手段として機能させるためのプログラム。
JP2013186095A 2013-09-09 2013-09-09 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6249693B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013186095A JP6249693B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US14/478,981 US9471860B2 (en) 2013-09-09 2014-09-05 Image forming apparatus and power saving controlling method for the same
DE201410217859 DE102014217859A1 (de) 2013-09-09 2014-09-08 Bildverarbeitungsvorrichtung, Verfahren zum Steuern einer Bildverarbeitungsvorrichtung und Programm
GB1415887.7A GB2520136B (en) 2013-09-09 2014-09-09 Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013186095A JP6249693B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015052970A true JP2015052970A (ja) 2015-03-19
JP2015052970A5 JP2015052970A5 (ja) 2017-06-29
JP6249693B2 JP6249693B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=52478777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013186095A Expired - Fee Related JP6249693B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9471860B2 (ja)
JP (1) JP6249693B2 (ja)
DE (1) DE102014217859A1 (ja)
GB (1) GB2520136B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6017505B2 (ja) * 2014-09-18 2016-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷用プログラム
JP6049782B2 (ja) * 2015-02-26 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7135417B2 (ja) * 2018-05-10 2022-09-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7089668B2 (ja) * 2018-06-20 2022-06-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2021157444A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、印刷システム、制御方法、およびプログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092609A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Canon Inc 情報出力システム及びその制御方法、並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2003220742A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
US20030214657A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Stringham Gary Glen Task scheduling and automated task performance in printers
JP2004318624A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Sharp Corp 画像形成システム、画像形成装置、及び情報処理装置
JP2009123167A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Oki Data Corp 印刷システム、画像形成装置、及び、画像処理装置
JP2011018983A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Murata Machinery Ltd 通信装置
JP2011090567A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP2011150429A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2012022503A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 印刷文書変換装置及びプログラム
JP2012164171A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Canon Inc 画像処理システム、画像形成装置、制御方法、及び、プログラム
JP2013041541A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Toshiba Corp 通信装置及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4411271B2 (ja) * 2005-12-20 2010-02-10 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置および制御装置
JP4587985B2 (ja) 2006-04-10 2010-11-24 シャープ株式会社 画像処理装置
US8248629B2 (en) 2007-06-21 2012-08-21 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with a power mode control section for allocating a printout for a reserved low-key print setting job
JP2009220416A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8339626B2 (en) 2009-09-08 2012-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and controlling method thereof
JP5735853B2 (ja) * 2011-05-09 2015-06-17 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法とプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092609A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Canon Inc 情報出力システム及びその制御方法、並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2003220742A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
US20030214657A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Stringham Gary Glen Task scheduling and automated task performance in printers
JP2004318624A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Sharp Corp 画像形成システム、画像形成装置、及び情報処理装置
JP2009123167A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Oki Data Corp 印刷システム、画像形成装置、及び、画像処理装置
JP2011018983A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Murata Machinery Ltd 通信装置
JP2011090567A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP2011150429A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2012022503A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 印刷文書変換装置及びプログラム
JP2012164171A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Canon Inc 画像処理システム、画像形成装置、制御方法、及び、プログラム
JP2013041541A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Toshiba Corp 通信装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2520136B (en) 2016-09-21
GB201415887D0 (en) 2014-10-22
DE102014217859A1 (de) 2015-03-12
GB2520136A (en) 2015-05-13
JP6249693B2 (ja) 2017-12-20
US20150070721A1 (en) 2015-03-12
US9471860B2 (en) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249693B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6204786B2 (ja) 印刷システム、画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
EP2958310B1 (en) Printing control apparatus, control method for the printing control apparatus, and printing system
US9942431B2 (en) Imaging forming apparatus, control method of image forming apparatus, and recording medium
JP6164938B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6083950B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9612645B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium for reducing power consumption in response to a transition
US20130278958A1 (en) Digital multi-function apparatus and network system using the digital multi-function apparatus
JP2015104897A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6238698B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、記録媒体およびプログラム
JP2011257906A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、コンピュータープログラム、および省電力印刷方法
JP6355770B2 (ja) 画像形成装置
CN106200865B (zh) 用于提高节电效果的图像形成装置及其控制方法
JP2007028062A (ja) 画像形成装置
JP2012108865A (ja) 画像形成装置およびシステム管理プログラム
JP6378813B2 (ja) 印刷装置と情報処理方法、及びプログラム
JP2010277258A (ja) 印刷装置を起動させるためのプログラム
JP2014225821A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015203899A (ja) システム、画像処理装置、これらの制御方法、およびプログラム
JP6291983B2 (ja) リカバリデバイス、及びリカバリ方法
JP2013166339A (ja) 画像形成装置、方法、システム、及びプログラム
JP2020104263A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP2015100956A (ja) 画像形成システム、画像形成システムの制御方法
JP2016054361A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2016040111A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6249693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees