JP6237734B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6237734B2
JP6237734B2 JP2015172598A JP2015172598A JP6237734B2 JP 6237734 B2 JP6237734 B2 JP 6237734B2 JP 2015172598 A JP2015172598 A JP 2015172598A JP 2015172598 A JP2015172598 A JP 2015172598A JP 6237734 B2 JP6237734 B2 JP 6237734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
fuel
injection amount
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015172598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017048720A (ja
Inventor
良太 岩崎
良太 岩崎
井戸側 正直
正直 井戸側
龍介 黒田
龍介 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015172598A priority Critical patent/JP6237734B2/ja
Priority to DE102016116218.3A priority patent/DE102016116218B4/de
Priority to CN201610792143.XA priority patent/CN106481474B/zh
Priority to US15/254,651 priority patent/US11359573B2/en
Publication of JP2017048720A publication Critical patent/JP2017048720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237734B2 publication Critical patent/JP6237734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • F02D43/04Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment using only digital means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/0265Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to decrease temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • F02D2200/0804Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/12Timing of calculation, i.e. specific timing aspects when calculation or updating of engine parameter is performed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
従来、トルクダウンなどを行うために点火時期を遅角する内燃機関が知られている。このような内燃機関では、点火時期が遅角されると、排気温度が上昇するため、排気通路に設けられる触媒が過熱されるおそれがある。そこで、点火時期を遅角する際に燃料噴射量を増量することにより、触媒の過熱を抑制する内燃機関が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。この内燃機関において、燃料噴射量が増量された場合には、燃料の気化熱によって排気や触媒の温度上昇を抑制することが可能である。
特開2013−249792号公報
ここで、上記のような内燃機関において、燃料を噴射した後に、点火時期の遅角要求がされた場合には、燃料の増量が間に合わないため、触媒の過熱を抑制するためには、点火遅角の実施を遅らせる必要がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、触媒の過熱を抑制しながら、点火時期の遅角を早期に行うことが可能な内燃機関の制御装置を提供することである。
本発明による内燃機関の制御装置は、燃焼室内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、燃焼室に設けられる点火装置と、排気通路に設けられる触媒とを備え、正規噴射に加えて追加噴射することが可能な内燃機関に適用されるものである。内燃機関の制御装置は、圧縮上死点前の所定のクランク角度で点火時期を算出する点火時期算出手段と、所定の時間間隔で燃料の噴射量を算出するとともに、所定のクランク角度で燃料の噴射量を算出する噴射量算出手段とを備える。そして、内燃機関の制御装置は、所定の時間間隔で算出された噴射量の燃料が正規噴射された後に、点火時期算出手段により算出される点火時期が遅角されることに起因して、所定のクランク角度で算出される噴射量が増量された場合に、その増量分の燃料を点火前に追加噴射させるように構成されている。
このように構成することによって、圧縮上死点前の所定のクランク角度で、点火時期および燃料噴射量を算出することにより、点火時期が遅角された場合にその遅角量に応じて増量された噴射量を算出することができる。そして、正規噴射時に噴射された燃料に対する増量分だけ点火前に追加噴射させることにより、触媒の過熱を抑制しながら、点火時期の遅角を早期に行うことができる。すなわち、所定の時間間隔で算出される正規噴射時の噴射量に点火遅角による増量分が反映されるのを待つことなく、点火時期の遅角が要求されると、その点火遅角による増量分を追加噴射させることができるので、点火遅角を早期に行うことができる。
上記内燃機関の制御装置において、1サイクルでの燃料の噴射回数の上限が設定されており、内燃機関の運転状態が、点火時期が遅角されると噴射量が増量される触媒過熱警戒領域である場合に、噴射回数の上限を増やすように構成されていてもよい。
このように構成すれば、触媒過熱警戒領域である場合に、追加噴射を行うことが可能な状態にすることができる。
上記内燃機関の制御装置において、内燃機関の運転状態が、点火時期が遅角されると噴射量が増量される触媒過熱警戒領域である場合に、追加噴射のタイミングを所定のクランク角度に設定するようにしてもよい。
このように構成すれば、触媒過熱警戒領域である場合に、圧縮上死点前の所定のクランク角度で算出される点火時期が遅角され、その遅角量に応じた噴射量が算出されたときに、遅角による増量分を追加噴射させることができる。
上記内燃機関の制御装置において、所定の時間間隔で算出される噴射量に、点火時期の遅角に起因する増量分が含まれている場合には、その増量分を含む燃料を正規噴射させて追加噴射を行わないように構成されていてもよい。
このように構成すれば、噴射回数が多くなるのを抑制することができる。
本発明の内燃機関の制御装置によれば、触媒の過熱を抑制しながら、点火時期の遅角を早期に行うことができる。
本発明の一実施形態によるECUが適用される内燃機関の一例を示した概略構成図である。 ECUの構成を示したブロック図である。 内燃機関の運転状態が触媒過熱警戒領域であるか否かを判定するためのマップである。 内燃機関における燃料噴射および点火態様の一例を示したタイミングチャートである。 ECUによる燃料噴射量の設定手順の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施形態では、車両に搭載される内燃機関を制御するECUに本発明を適用した場合について説明する。
−内燃機関−
まず、図1を参照して、ECU100により制御される内燃機関1の概略構成について説明する。
内燃機関1は、図1に示すように、シリンダブロック10と、シリンダブロック10の上部に設けられるシリンダヘッド11とを備えている。この内燃機関1は、たとえば直噴型の直列4気筒ガソリンエンジンである。なお、図1では、4気筒のうちの1つのみを示している。
シリンダブロック10には4つのシリンダボア10aが形成され、各シリンダボア10a内に往復移動可能にピストン12が設けられている。ピストン12には、コネクティングロッド12aを介して出力軸であるクランクシャフト13が連結されている。コネクティングロッド12aは、ピストン12の往復運動をクランクシャフト13の回転運動に変換する機能を有する。クランクシャフト13にはシグナルロータ13aが取り付けられ、シグナルロータ13aの近傍にはクランクポジションセンサ116が設けられている。
シリンダボア10a内におけるピストン12とシリンダヘッド11との間には燃焼室14が形成されている。燃焼室14には、吸気通路20および排気通路30が接続されている。吸気通路20には、吸入空気を濾過するエアクリーナ21、および、吸入空気量を調整するためのスロットルバルブ22などが配置されている。スロットルバルブ22は、スロットルモータ22aによって駆動される。排気通路30には、排気中の有害物質を浄化するための三元触媒31などが配置されている。
シリンダヘッド11には、燃焼室14と吸気通路20とを連通または遮断する吸気バルブ15aが設けられるとともに、燃焼室14と排気通路30とを連通または遮断する排気バルブ15bが設けられている。また、シリンダヘッド11には、燃焼室14内に燃料を直接噴射するインジェクタ(燃料噴射弁)16と、点火プラグ17とが設けられている。この点火プラグ17の点火時期は、イグナイタ17aによって調整される。
そして、インジェクタ16には図示省略した燃料タンクから燃料が供給されており、インジェクタ16から燃焼室14に燃料が直接噴射されることにより、燃焼室14内で空気と燃料とが混合された混合気が形成される。この混合気は点火プラグ17にて点火されて燃焼・爆発する。このときに生じた燃焼ガスによりピストン12が往復動されることにより、クランクシャフト13が回転されて内燃機関1の駆動力(出力トルク)が得られる。なお、この内燃機関1では、吸気行程と圧縮行程と燃焼行程と排気行程とからなる1サイクル中においてインジェクタ16からの燃料噴射を複数回行うことが可能である。
−ECU−
次に、図2および図3を参照して、内燃機関1を制御するECU100について説明する。
ECU100は、図2に示すように、CPU101と、ROM102と、RAM103と、バックアップRAM104と、入力インターフェース105と、出力インターフェース106とを備えている。なお、ECU100は、本発明の「点火時期算出手段」および「噴射量算出手段」の一例であり、CPU101がROM102に記憶されたプログラムを実行することによりこれらが実現される。
CPU101は、ROM102に記憶された各種制御プログラムやマップなどに基づいて演算処理を実行する。ROM102には、各種制御プログラムや、それら各種制御プログラムを実行する際に参照されるマップなどが記憶されている。RAM103は、CPU101による演算結果や各種センサの検出結果などを一時的に記憶するメモリである。バックアップRAM104は、イグニッションをオフする際に保存すべきデータなどを記憶する不揮発性のメモリである。
入力インターフェース105には、内燃機関1の冷却水温を検出する水温センサ110、吸入空気量を検出するエアフロメータ111、吸入空気の温度を検出する吸気温センサ112、排気中の酸素濃度を検出するO2センサ113、アクセルペダルの操作量(踏込量)を検出するためのアクセルポジションセンサ114、スロットルバルブ22の開度を検出するためのスロットルポジションセンサ115、および、クランクシャフト13の回転位置を検出するクランクポジションセンサ116などが接続されている。
出力インターフェース106には、インジェクタ16、イグナイタ17aおよびスロットルモータ22aなどが接続されている。
そして、ECU100は、各種センサの検出結果などに基づいて、スロットル開度(吸入空気量)、燃料噴射量および点火時期などを制御することにより、内燃機関1の運転状態を制御可能に構成されている。
また、内燃機関1では1サイクル中に複数回の燃料噴射が可能であり、ECU100では、内燃機関1の単位時間あたりの回転数(以下、単に「回転数」という)に応じて1サイクル中における燃料噴射の許可回数(上限)が設定されている。具体的には、内燃機関1の回転数が大きくなるほど、1サイクル中における燃料噴射の許可回数が小さくなっている。内燃機関1の回転数と燃料噴射の許可回数との関係の一例を以下の表1に示す。なお、この許可回数は、1サイクル中に燃料噴射を許可できる回数であり、1サイクル中に実際に燃焼噴射される回数ではない。
Figure 0006237734
また、1サイクル中に複数回の燃料噴射を行う一例としては、圧縮上死点前300°CA(Crank Angle;クランク角度)の時点で正規噴射を行い、圧縮上死点前150°〜120°CAの時点で追加噴射を行うものがある。この追加噴射は、吸気バルブ15aが閉弁した後に確定した空気量を用いて燃料噴射量を調整するためのものである。
ここで、車両に搭載される変速機(図示省略)の変速時などに、ECU100が点火時期を遅角することにより、内燃機関1の出力トルクを一時的に低下させる場合がある。このように、内燃機関1がトルクダウンされると、変速時の変速ショックを抑えることが可能である。
しかしながら、内燃機関1の点火時期が遅角された場合には、排気温度が上昇するため、内燃機関1の運転状態によっては三元触媒31が過熱されるおそれがある。このため、内燃機関1の運転状態が触媒過熱警戒領域(触媒OT領域)であるときに、点火時期を遅角する場合に、燃料噴射量を増量することにより、燃料の気化熱を増大させて排気や三元触媒31の温度上昇を抑制するようになっている。すなわち、触媒過熱警戒領域とは、点火時期を遅角すると三元触媒31の過熱が予測される領域であり、三元触媒31の過熱を抑制するために、点火時期が遅角される場合に燃料噴射量が増量される領域である。具体的には、触媒過熱警戒領域は、図3に示すように、内燃機関1の回転数および負荷率をパラメータとするマップにおける高回転高負荷の領域である。
−触媒過熱抑制制御−
次に、図3を参照して、本実施形態のECU100による触媒過熱抑制制御について説明する。
ECU100は、内燃機関1の運転状態が触媒過熱警戒領域であるか否かを判断するように構成されている。触媒過熱警戒領域であるか否かは、内燃機関1の回転数および負荷率をパラメータとするマップ(図3参照)を用いて判断される。なお、負荷率は、内燃機関1への最大吸入空気量に対する現在の運転状態における吸入空気量の割合であり、たとえば、吸入空気量および内燃機関1の回転数に基づいて算出される。また、図3に示すマップは、たとえばROM102に記憶されている。
そして、ECU100は、内燃機関1が触媒過熱警戒領域である場合に、1サイクル中における燃料噴射の許可回数を1つ増やすように構成されている。たとえば、内燃機関1の回転数が3600rpm以上の場合において、通常時(触媒過熱警戒領域ではない場合)に1回であった許可回数が、触媒過熱警戒領域である場合には2回に設定される。このため、触媒過熱警戒領域である場合に、内燃機関1の回転数が高い場合(上記表1における3600rpm以上の場合)であっても、追加噴射を行うことが可能になる。
また、ECU100は、燃料噴射の許可回数を増やした後に、前回同じ気筒の噴射回数が通常時の許可回数を超えているか否かを判定し、超えていると判定した場合に許可回数を元に戻すように構成されている。たとえば、触媒過熱警戒領域であり、許可回数が1つ増やされた後において、内燃機関1の回転数が3600rpm以上の場合に、所定の気筒で燃料噴射が2回行われると、その所定の気筒の次サイクルでは許可回数が1回に戻される。なお、所定の気筒が2回燃料を噴射した後から、許可回数が1回に戻されるまでの間では、許可回数が増やされたままであり、他の気筒が2回燃料を噴射することが可能である。すなわち、同じ気筒で通常時の許可回数を超えた燃料噴射を連続して行わないようになっている。
さらに、ECU100は、内燃機関1が触媒過熱警戒領域である場合に、追加噴射の噴射開始時期を圧縮上死点前90°CAに設定するように構成されている。なお、圧縮上死点前90°CAは、各気筒における点火時期を最終的に算出するタイミングであり、本発明の「所定のクランク角度」の一例である。すなわち、通常時であれば、圧縮上死点前150°〜120°CAである追加噴射の噴射開始時期を、触媒過熱警戒領域であれば、圧縮上死点前90°CAまで遅角するようになっている。
一方、ECU100は、所定の時間間隔毎に1サイクルにおける燃料噴射量を算出するように構成されている。この所定の時間間隔は、予め設定された時間間隔であり、たとえば8msである。燃料噴射量は、ストイキとなるベース値に対して増量値が加算されることによって算出される。また、増量値は、基本増量値と補正増量値とが加算されて算出される。なお、基本増量値は、内燃機関1の回転数および負荷率などに基づいて算出され、補正増量値は、点火時期の遅角量などに基づいて算出される。
また、ECU100は、各気筒における圧縮上死点前90°CA毎に、その気筒の点火時期を算出するとともに、1サイクルにおける燃料噴射量を算出するように構成されている。
ここで、所定の時間間隔で算出される燃料噴射量と、圧縮上死点前90°CAで算出される燃料噴射量とは、それぞれの算出タイミングにおいて内燃機関1の運転状態が同じである場合に、それらの燃料噴射量が同じ値になる。一方、所定の時間間隔で算出される燃料噴射量と、圧縮上死点前90°CAで算出される燃料噴射量とは、それぞれの算出タイミングにおいて内燃機関1の運転状態が異なる場合に、運転状態に応じた燃料噴射量が算出されるため、それらの燃料噴射量が異なる値になる。すなわち、算出タイミングが異なることにより、内燃機関1の運転状態が異なっている場合に、算出される燃料噴射量の値が異なるものになる。
たとえば、点火遅角が要求されていないときには、所定の時間間隔で算出される燃料噴射量、および、圧縮上死点前90°CAで算出される燃料噴射量は、点火遅角に起因する補正増量値がゼロである。そして、点火遅角が要求されることにより、圧縮上死点前90°CAで算出される点火時期が遅角された場合には、その時点(圧縮上死点前90°CA)で点火遅角に起因する補正増量値を含む燃料噴射量が算出される。このため、点火時期が遅角された場合には、その遅角量に応じて増量された燃料噴射量をすぐに算出することが可能である。その後、点火遅角が要求された状態で、所定の時間間隔の制御周期が到来すると、点火遅角に起因する補正増量値を含む燃料噴射量が算出される。
[燃料噴射および点火態様の一例]
次に、図4を参照して、触媒過熱警戒領域であるときに点火時期が遅角された場合の制御の一例について説明する。なお、以下では、第1気筒#1、第3気筒#3、第4気筒#4および第2気筒#2の順に点火される過程において、内燃機関1の運転状態が触媒過熱警戒領域になった後に、点火時期が遅角される場合について説明する。また、燃料が噴射される際における燃料噴射量の設定手順の詳細については後述する。
まず、図4の時点t1では、所定の時間間隔(たとえば8ms)の制御周期が到来することにより、1サイクルにおける燃料噴射量が算出される。このとき、内燃機関1の運転状態は通常時のものであり、点火時期も遅角されていない。このため、算出される燃料噴射量の増量値は、基本増量値だけであり、点火遅角に起因する補正増量値がゼロである。
次に、時点t2(第1気筒#1の圧縮上死点前300°CA)では、第1気筒#1において、所定の時間間隔で算出された燃料が正規噴射される。すなわち、時点t1で算出された噴射量の燃料が噴射される。
その後、時点t3において、内燃機関1の運転状態が触媒過熱警戒領域になると、各気筒の追加噴射の噴射開始時期が遅角される。たとえば、第1気筒#1では、通常時に時点t4(圧縮上死点前150°〜120°CA)であった追加噴射の噴射開始時期が、時点t7(圧縮上死点前90°CA)まで遅角される。また、1サイクル中における燃料噴射の許可回数が1つ増加される。なお、内燃機関1が触媒過熱警戒領域であるか否かは、内燃機関1の回転数および負荷率に基づいて判断される。
また、時点t5では、所定の時間間隔の制御周期が到来することにより、1サイクルにおける燃料噴射量が算出される。このとき算出される燃料噴射量の増量値は、時点t1のときと同様に、基本増量値だけであり、点火遅角に起因する補正増量値がゼロである。
次に、時点t6(第3気筒#3の圧縮上死点前300°CA)では、第3気筒#3において、所定の時間間隔で算出された燃料が正規噴射される。すなわち、時点t5で算出された噴射量の燃料が噴射される。
そして、時点t7(第1気筒#1の圧縮上死点前90°CA)では、第1気筒#1の点火時期が算出される。このとき、トルクダウンのために点火遅角が要求されることにより、遅角された点火時期が算出される。また、1サイクルにおける燃料噴射量が算出される。このとき算出される燃料噴射量の増量値には、基本増量値に加えて、点火遅角に起因する補正増量値が含まれている。すなわち、圧縮上死点前90°CAで、点火時期が遅角されると、その点火遅角に応じた補正増量値が加算された燃料噴射量が算出される。そして、追加噴射の噴射開始時期が圧縮上死点前90°CAに遅角されているため、時点t7で算出した燃料噴射量と時点t2で正規噴射した燃料噴射量との差分(点火遅角に起因する増量分)が追加噴射される。
その後、時点t8では、第1気筒#1において点火が行われる。なお、この点火時期は、時点t7で算出された点火時期であって、遅角された点火時期である。また、点火される混合気中には、時点t2で正規噴射された燃料と、時点t7で追加噴射された燃料とが含まれている。つまり、混合気中の燃料には、点火遅角に起因する増量分が含まれている。
次に、時点t9では、所定の時間間隔の制御周期が到来することにより、1サイクルにおける燃料噴射量が算出される。このとき、点火遅角が要求されているため、算出される燃料噴射量の増量値には、基本増量値に加えて、点火遅角に起因する補正増量値が含まれている。すなわち、所定の時間間隔毎に算出される燃料噴射量が、点火遅角に起因する増量分を反映した状態になる。
そして、時点t10(第4気筒#4の圧縮上死点前300°CA)では、第4気筒#4において、所定の時間間隔で算出された燃料が正規噴射される。すなわち、時点t9で算出され、点火遅角に起因する増量分が含まれる噴射量の燃料が噴射される。
また、時点t11(第3気筒#3の圧縮上死点前90°CA)では、第3気筒#3の点火時期が算出される。このとき、点火遅角が要求されており、遅角された点火時期が算出される。また、1サイクルにおける燃料噴射量が算出される。このとき算出される燃料噴射量の増量値には、基本増量値に加えて、点火遅角に起因する補正増量値が含まれている。すなわち、点火遅角に応じた補正増量値が加算された燃料噴射量が算出される。そして、追加噴射の噴射開始時期が圧縮上死点前90°CAに遅角されているため、時点t11で算出した燃料噴射量と時点t6で正規噴射した燃料噴射量との差分(点火遅角に起因する増量分)が追加噴射される。
その後、時点t12では、第3気筒#3において点火が行われる。なお、この点火時期は、時点t11で算出された点火時期であって、遅角された点火時期である。また、点火される混合気中には、時点t6で正規噴射された燃料と、時点t11で追加噴射された燃料とが含まれている。つまり、混合気中の燃料には、点火遅角に起因する増量分が含まれている。
次に、時点t13では、所定の時間間隔の制御周期が到来することにより、1サイクルにおける燃料噴射量が算出される。このとき、点火遅角が要求されているため、算出される燃料噴射量の増量値には、時点t9と同様に、基本増量値に加えて、点火遅角に起因する補正増量値が含まれている。
そして、時点t14(第2気筒#2の圧縮上死点前300°CA)では、第2気筒#2において、所定の時間間隔で算出された燃料が正規噴射される。すなわち、時点t13で算出され、点火遅角に起因する増量分が含まれる噴射量の燃料が噴射される。
また、時点t15(第4気筒#4の圧縮上死点前90°CA)では、第4気筒#4の点火時期が算出される。このとき、点火遅角が要求されており、遅角された点火時期が算出される。また、1サイクルにおける燃料噴射量が算出される。このとき算出される燃料噴射量の増量値には、基本増量値に加えて、点火遅角に起因する補正増量値が含まれている。ここで、第4気筒#4では、時点t10での正規噴射時に、点火遅角に起因する増量分が噴射されているため、追加噴射を行わないようになっている。
その後、時点t16では、第4気筒#4において点火が行われる。なお、この点火時期は、時点t15で算出された点火時期であって、遅角された点火時期である。また、点火される混合気中には、時点t10で正規噴射された燃料(点火遅角に起因する増量分を含む燃料)が含まれている。
また、時点t17(第2気筒#2の圧縮上死点前90°CA)では、第2気筒#2の点火時期が算出される。このとき、点火遅角が要求されており、遅角された点火時期が算出される。また、1サイクルにおける燃料噴射量が算出される。このとき算出される燃料噴射量の増量値には、基本増量値に加えて、点火遅角に起因する補正増量値が含まれている。ここで、第2気筒#2では、時点t14での正規噴射時に、点火遅角に起因する増量分が噴射されているため、追加噴射を行わないようになっている。
その後、時点t18では、第2気筒#2において点火が行われる。なお、この点火時期は、時点t17で算出された点火時期であって、遅角された点火時期である。また、点火される混合気中には、時点t14で正規噴射された燃料(点火遅角に起因する増量分を含む燃料)が含まれている。
[燃料噴射量の設定]
次に、図5を参照して、本実施形態のECU100による燃料噴射量の設定手順の一例について説明する。本実施形態のECU100では、上記したように、所定の時間間隔(たとえば8ms)毎に1サイクルにおける燃料噴射量を算出するとともに、各気筒における圧縮上死点前90°CA毎に1サイクルにおける燃料噴射量を算出するようになっている。なお、以下のフローは、内燃機関1の運転状態が触媒過熱警戒領域であるときに繰り返し行われる。また、以下の各ステップはECU100により実行される。
まず、図5のステップS1において、燃料噴射を実行するタイミングであるか否かが判断される。たとえば、クランク角度が各気筒の圧縮上死点前300°または90°CAの場合に、燃料噴射を実行するタイミングであると判断される。そして、燃料噴射を実行するタイミングである場合には、ステップS2に移り、燃料噴射を実行するタイミングではない場合には、リターンに移る。
次に、ステップS2において、所定の時間間隔(たとえば8ms)毎に算出される燃料噴射量と、圧縮上死点前90°CA毎に算出される燃料噴射量とのうち大きい方が選択される。なお、ステップS1において圧縮上死点前90°CAであった場合には、所定の時間間隔で算出される燃料噴射量と、その時点(圧縮上死点前90°CA)で算出される燃料噴射量とのうち大きい方が選択される。また、ステップS1において圧縮上死点前300°CAであった場合には、所定の時間間隔で算出される燃料噴射量と、他の気筒の圧縮上死点前90°CAで算出された燃料噴射量とのうち大きい方が選択される。
たとえば、第4気筒#4の圧縮上死点前90°CA(図4の時点t15)であれば、所定の時間間隔(時点t13)で算出された燃料噴射量と、その時点(時点t15)で算出された燃料噴射量とのうち大きい方が選択される。また、第4気筒#4の圧縮上死点前300°CA(時点t10)であれば、所定の時間間隔(時点t9)で算出された燃料噴射量と、第1気筒#1の圧縮上死点前90°CA(時点t7)で算出された燃料噴射量とのうち大きい方が選択される。
次に、ステップS3において、追加噴射であるか否かが判断される。たとえば、クランク角度が圧縮上死点前90°CAの場合に、追加噴射であると判断される。そして、追加噴射ではない場合、すなわち正規噴射である場合には、ステップS4に移り、追加噴射である場合には、ステップS5に移る。
そして、ステップS4では、インジェクタ16がECU100によって制御されることにより、正規噴射が行われる(たとえば、図4の時点t6、t10およびt14)。具体的には、ステップS2で選択された燃料噴射量の燃料が噴射される。その後、リターンに移る。
その一方、追加噴射である場合(ステップS3:Yes)には、ステップS5において、正規噴射時に点火遅角に起因する増量分が含まれているか否かが判断される。たとえば、正規噴射時の燃料噴射量に比べてステップS2で選択された燃料噴射量が大きい場合には、正規噴射時に点火遅角に起因する増量分が含まれていないと判断される。そして、正規噴射時に点火遅角に起因する増量分が含まれていない場合には、ステップS6に移り、正規噴射時に点火遅角に起因する増量分が含まれている場合には、ステップS7に移る。
そして、ステップS6では、インジェクタ16がECU100によって制御されることにより、点火遅角に起因する増量分が追加噴射される(たとえば、図4の時点t7およびt11)。なお、点火遅角に起因する増量分は、ステップS2で選択された燃料噴射量と正規噴射時の燃料噴射量との差である。その後、リターンに移る。
また、ステップS7では、追加噴射が行われない(たとえば、図4の時点t15およびt17)。その後、リターンに移る。
−効果−
本実施形態では、上記のように、点火時期を圧縮上死点前90°CAで算出し、かつ、燃料噴射量を所定の時間間隔で算出するとともに、燃料噴射量を圧縮上死点前90°CAで算出するように構成されている。そして、所定の時間間隔で算出された噴射量の燃料が正規噴射された後に、内燃機関1の運転状態が触媒過熱警戒領域であるときに、点火時期が遅角されることに起因して、圧縮上死点前90°CAで算出される噴射量が増量された場合に、その増量分の燃料を点火前に追加噴射させるようになっている。
このように構成することによって、圧縮上死点前90°CAで、点火時期および燃料噴射量を算出することにより、点火時期が遅角された場合にその遅角量に応じて増量された噴射量を算出することができる。すなわち、最終的に点火時期が確定した後に、その点火時期の遅角量に応じた燃料噴射量を算出することができる。そして、正規噴射時に噴射された燃料に対する増量分だけ点火前に追加噴射させることにより、三元触媒31の過熱を抑制しながら、点火時期の遅角を早期に行うことができる。すなわち、所定の時間間隔で算出される正規噴射時の噴射量に点火遅角による増量分が反映されるのを待つことなく、点火時期の遅角が要求されると、その点火遅角による増量分を追加噴射させることができるので、点火遅角を早期に行うことができる。
また、本実施形態では、内燃機関1の運転状態が触媒過熱警戒領域である場合に、燃料噴射の許可回数を増やすことによって、内燃機関1の回転数が高い場合(たとえば3600rpm以上の場合)であっても、追加噴射を行うことができる。
また、本実施形態では、内燃機関1の運転状態が触媒過熱警戒領域である場合に、追加噴射のタイミングを圧縮上死点前90°CAまで遅らせることによって、圧縮上死点前90°CAで算出される点火時期が遅角され、その遅角量に応じた噴射量が算出されたときに、遅角による増量分を追加噴射させることができる。
また、本実施形態では、所定の時間間隔で算出される噴射量に、点火時期の遅角に起因する増量分が含まれている場合には、その増量分を含む燃料を正規噴射させて追加噴射を行わないことによって、噴射回数が多くなるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、燃料噴射の許可回数を増やした後に、前回同じ気筒の噴射回数が通常時の許可回数を超えている場合に許可回数を元に戻すことによって、同じ気筒で通常時の許可回数を超えた燃料噴射を連続して行わないようにすることができる。これにより、インジェクタ16の制御装置(EDU)が過熱されるのを抑制することができる。
−他の実施形態−
なお、今回開示した実施形態は、すべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、本実施形態では、燃焼室14に燃料を直接噴射するインジェクタ16が設けられる例を示したが、これに限らず、燃焼室に燃料を直接噴射するインジェクタに加えて、ポート噴射するインジェクタが設けられていてもよい。
また、本実施形態では、内燃機関1が直列4気筒ガソリンエンジンである例を示したが、これに限らず、内燃機関は、気筒数がいくつであってもよく、V型エンジンや水平対向型エンジンであってもよい。また、内燃機関の燃料がガソリン以外であってもよい。
また、本実施形態では、所定のクランク角度の一例として圧縮上死点前90°CAを示したが、これに限らず、所定のクランク角度が圧縮上死点前90°CA以外の値であってもよい。
また、本実施形態では、所定の時間間隔の一例として8msを示したが、これに限らず、所定の時間間隔が16msなどのその他の値であってもよい。
また、本実施形態では、圧縮上死点前300°CAで正規噴射を行う例を示したが、これに限らず、圧縮上死点前300°CA以外のタイミングで正規噴射を行うようにしてもよい。
また、本実施形態では、内燃機関1の回転数および負荷率に基づいて、触媒過熱警戒領域であるか否かを判断する例を示したが、これに限らず、排気温度などのその他のパラメータに基づいて、触媒過熱警戒領域であるか否かを判断するようにしてもよい。
本発明は、トルクダウンなどを行うために点火時期を遅角する内燃機関を制御する内燃機関の制御装置に利用可能である。
1 内燃機関
14 燃焼室
16 インジェクタ(燃料噴射弁)
17 点火プラグ(点火装置)
30 排気通路
31 三元触媒(触媒)
100 ECU(内燃機関の制御装置)

Claims (4)

  1. 燃焼室内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、前記燃焼室に設けられる点火装置と、排気通路に設けられる触媒とを備え、正規噴射に加えて追加噴射することが可能な内燃機関に適用される内燃機関の制御装置であって、
    圧縮上死点前の所定のクランク角度で点火時期を算出する点火時期算出手段と、
    所定の時間間隔で燃料の噴射量を算出するとともに、前記所定のクランク角度で燃料の噴射量を算出する噴射量算出手段とを備え、
    前記所定の時間間隔で算出された噴射量の燃料が正規噴射された後に、前記点火時期算出手段により算出される点火時期が遅角されることに起因して、前記所定のクランク角度で算出される噴射量が増量された場合に、その増量分の燃料を点火前に追加噴射させるように構成されていることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、
    1サイクルでの燃料の噴射回数の上限が設定されており、
    前記内燃機関の運転状態が、点火時期が遅角されると噴射量が増量される触媒過熱警戒領域である場合に、前記噴射回数の上限を増やすように構成されていることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記内燃機関の運転状態が、点火時期が遅角されると噴射量が増量される触媒過熱警戒領域である場合に、追加噴射のタイミングを前記所定のクランク角度に設定することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置において、
    前記所定の時間間隔で算出される噴射量に、点火時期の遅角に起因する増量分が含まれている場合には、その増量分を含む燃料を正規噴射させて追加噴射を行わないように構成されていることを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP2015172598A 2015-09-02 2015-09-02 内燃機関の制御装置 Active JP6237734B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172598A JP6237734B2 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 内燃機関の制御装置
DE102016116218.3A DE102016116218B4 (de) 2015-09-02 2016-08-31 Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine
CN201610792143.XA CN106481474B (zh) 2015-09-02 2016-08-31 用于内燃发动机的控制装置
US15/254,651 US11359573B2 (en) 2015-09-02 2016-09-01 Control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172598A JP6237734B2 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017048720A JP2017048720A (ja) 2017-03-09
JP6237734B2 true JP6237734B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=58011616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015172598A Active JP6237734B2 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11359573B2 (ja)
JP (1) JP6237734B2 (ja)
CN (1) CN106481474B (ja)
DE (1) DE102016116218B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021113512A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7252170B2 (ja) * 2020-03-31 2023-04-04 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689418B2 (ja) * 1986-11-18 1997-12-10 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH03164549A (ja) * 1989-11-22 1991-07-16 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジンのエンジン制御装置
JP3426744B2 (ja) * 1994-11-17 2003-07-14 三菱自動車工業株式会社 内燃機関用燃料噴射制御装置及び内燃機関の燃料噴射制御方法
EP1531263B1 (en) * 2003-11-12 2013-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for internal combustion engine
JP2005214041A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
US7278396B2 (en) * 2005-11-30 2007-10-09 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling injection timing of an internal combustion engine
JP4697057B2 (ja) 2006-06-07 2011-06-08 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2009019521A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5115869B2 (ja) * 2010-07-06 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6142468B2 (ja) * 2012-06-01 2017-06-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒保護装置
US9382857B2 (en) 2013-12-18 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Post fuel injection of gaseous fuel to reduce exhaust emissions
JP6103247B2 (ja) 2014-03-03 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6221837B2 (ja) 2014-03-03 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9708993B2 (en) * 2015-02-04 2017-07-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system for exhaust catalyst warming

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017048720A (ja) 2017-03-09
US11359573B2 (en) 2022-06-14
CN106481474B (zh) 2019-06-14
CN106481474A (zh) 2017-03-08
DE102016116218A1 (de) 2017-03-02
DE102016116218B4 (de) 2020-01-23
US20170058822A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008025502A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006194098A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4743183B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP3893909B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP6237734B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018071485A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5273310B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018131948A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7049782B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20180340504A1 (en) Control device for engine and control method of engine
JP5282636B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015203388A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6221837B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6260599B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6394628B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7363667B2 (ja) エンジン装置
JP5120468B2 (ja) 多気筒内燃機関の異常判定装置
JP7428066B2 (ja) エンジン装置
WO2016075784A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
JP2009036045A (ja) 内燃機関回転制御装置
WO2014141598A1 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010255512A (ja) エンジン制御装置
JP6737156B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6157882B2 (ja) 内燃エンジンのエンジン回転数制御装置
JP2016125353A (ja) エンジンの回転停止位置制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6237734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151