JP6229341B2 - イエローインク組成物、インクジェット記録方法及び記録物の製造方法 - Google Patents

イエローインク組成物、インクジェット記録方法及び記録物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6229341B2
JP6229341B2 JP2013149120A JP2013149120A JP6229341B2 JP 6229341 B2 JP6229341 B2 JP 6229341B2 JP 2013149120 A JP2013149120 A JP 2013149120A JP 2013149120 A JP2013149120 A JP 2013149120A JP 6229341 B2 JP6229341 B2 JP 6229341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
weight
pigment
yellow
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013149120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014062229A (ja
Inventor
彰彦 松山
彰彦 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013149120A priority Critical patent/JP6229341B2/ja
Publication of JP2014062229A publication Critical patent/JP2014062229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229341B2 publication Critical patent/JP6229341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、彩度および光沢性が高く、耐光性に優れたインクジェット記録用イエローインク組成物、インクジェット記録方法および記録物に関するものである。
インクジェットプリンターは低騒音、低ランニングコストといった利点から目覚しく普及し、普通紙に印字可能なカラープリンタも市場に盛んに投入されるようになった。しかしながら、画像の色再現性、耐擦化性、耐久性、耐光性、画像の乾燥性、文字にじみ(フェザリング)、色境界にじみ(カラーブリード)、両面印刷性、吐出安定性などの要求される全ての特性を満足することは非常に難しく、用途に応じて優先される特性から用いるインクが選択されている。
インクジェット記録に使用されるインクは水を主成分とし、これに着色剤及び目詰まり防止等の目的でグリセリン等の湿潤剤を含有したものが一般的である。着色剤としては、優れた発色性や安定性から主に染料が用いられているが、染料系インクを用いて得られる画像の耐光性、耐水性等は劣るものである。耐水性については、インク吸収層を有するインクジェット専用記録紙の改善によってある程度向上しているが、普通紙については満足できるものではない。
これらの欠点を補うため、近年では着色剤として顔料を用いたインクが使用され始めている。染料の欠点である画像の耐光性、耐水性等は大きく改善されるものの、顔料内部で光の多重反射などによる異なった波長・位相の光が干渉し合うことにより、発色を悪くしてしまうため、一般的に染料に較べて顔料の発色性は劣っている。特にインクジェット記録インクとして用いた場合、普通紙における彩度の低下、専用記録紙における光沢度の低下などの問題が発生する。
このような顔料を用いた場合の発色性の低下を補う方法として、顔料粒子を樹脂で被覆することで発色性を改善する方法が用いられている。この方法によれば、樹脂により定着性や耐ガス性が更に改善され、分散安定性にも大きく寄与している。しかし、光沢性に関しては染料には及ばないのが現状である。
特許文献1(特開2007−077340号公報)は、イソインドリン系顔料、分散剤としてイソインドリン系顔料にスルホン基が導入された顔料誘導体、を使用した分散液を用いたもので、イエロー顔料としてはピグメントイエロー185、ピグメントイエロー139などが該当する。該分散剤の顔料への吸着程度は顔料の耐凝集性を左右するとし、これらの顔料分散液の波長400〜800nmにおける最大吸収ピークの吸光度と、最大吸収ピークに近接する長波長側の吸収ピークの谷間の吸光度との比が1.29以上であるものを提案しており、これにより分散安定性と高い耐熱性が実現できると記述されている。しかし、上記吸光度の比を1.29以上にしただけでは発色性や光沢性の向上は望めず、発色性や光沢性の向上のためには、イエロー顔料においては最大吸収ピークの吸光度Xと500nmにおける吸光度Yとの比Y/Xを小さくすることが必要であるため、本発明とは異なる発明である。
従来、顔料インクの発色性や光沢性は染料には及ばなかったが、この発色性を向上する方法として顔料の一次粒子を小さくする方法が提案されている。一次粒子を小さくすることで、波長400nmから450nmにおける最大ピークの吸光度Xが上昇し、波長500nmにおける吸光度Yとの比Y/Xを小さくすることができ、発色性を向上させることができる。
しかし、このような顔料の一次粒子径のコントロールだけでは、光沢紙やコート紙に対する光沢性に関しては大きく見劣りする結果であった。
本発明は、従来の顔料インクでは不充分であった専用光沢紙やコート紙に対する発色性や光沢性を付与し、普通紙に対しては発色性が高く、カールが小さく抑えられたインクジェット記録用イエローインク組成物とインクジェット記録方法およびインクジェット記録物を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明に到達した。
光沢度を向上させるためには、波長500nmにおける吸光度Yを低くすることが必要であり、一次粒子まで顔料を微細に分散することでY/Xの値を下げることが可能となる。後述する関係式(1)に示すようにY/Xの値を0.07以下とすることで、発色性だけでなく光沢性の向上も可能となる。
ただし、一次粒子径を小さくするのに伴って耐光性は低下し、染料に対する優位性が得られなくなることから、Y/Xは0.02以上に保つ必要がある。
このように本発明における関係式(1)を満たすイエロー顔料インクを用いることで、発色性と光沢性を染料インク並みに向上させ、かつ充分な耐光性を合わせ持つ顔料インクを実現できることを確認し、本発明の提案に至った。
而して、上記課題は、本発明の下記(1)〜(8)によって解決される。
(1)「少なくとも、顔料粒子、分散剤、水溶性溶剤、及び水からなるインク組成物において、該インク組成物の波長400nmから450nmにおける最大の吸光度をX、波長500nmにおける吸光度をYとしたとき、関係式(1)の関係が成り立つことを特徴とするイエローインク組成物。
(2)「前記顔料が、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー180、C.I.ピグメントイエロー185、C.I.ピグメントイエロー213から選択された少なくとも一種からなることを特徴とする前記(1)項に記載のイエローインク組成物。」
(3)「前記分散剤が構造式(2)で示されるものであることを特徴とする前記(1)項または(2)項に記載のイエローインク組成物。

(ただし構造式(2)の式中、Aは炭素数8〜12の分岐してもよいアルキル基、βナフチル基、スチレン化フェノール基、ジスチレン化フェノール基から選択され、BはCOOM、SO、PO から選択され、MはNa、K、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、エタノールアミンから選択される基である。)」
(4)「前記分散剤が構造式(3)で示されるものであることを特徴とする前記(1)項または(2)項に記載のイエローインク組成物。

(ただし、構造式(3)において、p、q、rはそれぞれ5〜50の自然数であり、BはCOOM、SO、PO から選択され、MはNa、K、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、エタノールアミンから選択され、また、Rは下記のポリシロキサン構造の部位を表わし、mは1〜10の自然数である。)

(ここで、Rは水酸基、メトキシ基、エトキシ基のいずれかからなり、Rはメチル基、エチル基、ヘキシル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基のいずれかからなる基である)」
(5)「前記水溶性溶剤が、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、イソプロピリデングリセロール、N,N−ジメチル−β−メトキシプロピオンアミド、N,N−ジメチル−β−ブトキシプロピオンアミドのいずれか、または2つ以上を含むことを特徴とする前記(1)項乃至(4)項のいずれかに記載のイエローインク組成物。」
(6)「インク吐出手段に熱エネルギーを作用させて前記(1)項乃至(5)項のいずれかに記載のイエローインク組成物の吐出を行うことを特徴とするインクジェット記録方法。」
(7)「インク吐出手段に力学的エネルギーを作用させて前記(1)項乃至(5)項のいずれかに記載のイエローインク組成物の吐出を行うことを特徴とするインクジェット記録方法。」
(8)「前記(1)項乃至(5)項のいずれかに記載のイエローインク組成物又は前記(6)若しくは(7)項に記載のインクジェット記録方法によって記録が行われた記録物。」
本発明によれば、イエローインク組成物において、該インク組成物の波長400nmから450nmにおける最大の吸光度をX、波長500nmにおける吸光度をYとしたとき、Y/Xを(式1)の範囲にすることで、専用光沢紙やコート紙に対して高発色で高光沢な画像を得ることができるだけでなく、普通紙にも高発色な画像を得ることができるインクジェット記録用イエローインク組成物、インクジェット記録方法およびインクジェット記録物を提供することができる。
インクジェット記録装置のインクカートリッジ装填部のカバーを開いた状態の斜視説明図である。 インクジェット記録装置の全体構成を説明する概略構成図である。 本発明のインクカートリッジのインク袋の一例を示す概略図である。 図3のインク袋をカートリッジケース内に収容したインクカートリッジを示す概略図である。 実施例8の吸光スペクトルから吸光度X、Yを求める概略図である。 実施例1、3、および比較例1の吸光スペクトルである。
以下、本発明を詳細に説明する。
−顔料−
本発明で用いるイエロー顔料としては、有機顔料が有効に用いられ、アゾ系、ジスアゾ系、アゾメチン系、アントラキノン系、キノフタロン系、ベンズイミダゾロン系、イソインドリン系、キナクリドン系、ペリノン系顔料等が挙げられる。
より具体的には、イエロー顔料としてはC.I.ピグメントイエロー1(ファストイエローG)、2、3、12(ジスアゾイエローAAA)、13、14、16、17、20、23、24、34、35、37、53、55、73、74、75、81、83(ジスアゾイエローHR)、86、93、95、97、98、100、101、104、108、109、110、114、117、120、125、128、129、137、138、139、147、148、150、151、153、154、155、166、168、180、185、213等が挙げられる。
本発明においては、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー180、C.I.ピグメントイエロー185、C.I.ピグメントイエロー213が、特に有効に用いることができる。
本発明の上記関係式(1)の関係が成立するイエローインク組成物を得るためには、顔料化の工程において一次粒子径を従来よりも小さく形成する必要がある。一次粒子径としては体積平均粒径で100nm以下が望ましく、75nm以下であればより望ましい。一次粒子径を小さく形成する方法としては、従来よりソルトミリングなどの乾式粉砕法が主に用いられてきた。さらに近年、溶解した顔料を微細な反応場で貧溶媒中に析出させるマイクロリアクター、あるいはレーザー光を照射して顔料を微粒子化する液相レーザアブレーション等の方法が開発され、一次粒子径だけでなく粒子形状もコントロールすることができるようになってきた。例えば、マイクロリアクターは顔料を酸や溶剤などに一旦溶解し、その溶解液を貧溶媒中に投入することで一次粒子を形成するもので、極めて速い速度で、微細な場に顔料を析出させることにより一次粒子径を小さく形成することができる。
しかし、上記の方法を用いて一次粒子径を小さく形成することができても、本発明の上記関係式(1)におけるY/X≦0.07を満たすことは難しく、顔料の分散工程にも工夫が必要である。これは、水系媒体中に分散した顔料粒子の粒子径(以後、分散粒子径と表記)により関係式(1)のYの値が影響を受け、分散粒子径を小さくする程Yの値を小さくすることができるためであり、これにより関係式(1)を満たす顔料分散体を得ることが可能となる。分散粒子径を小さく、再凝集しないで安定に分散させるためには、弱い力でほぐすように分散する必要がある。従来の機械的な強い衝撃により顔料粒子を分散するような方法では、顔料粒子表面に活性な破断面が生じるため、そのままの分散状態を維持することは難しく、分散剤を用いても再凝集を防ぐことはできない。弱い力で分散する方法としては、φ0.05mm以下のセラミックビーズ用いたビーズミル、比重の小さな樹脂ビーズを用いたビーズミル、あるいは超音波ホモジナイザーなどを挙げることができる。このように、顔料粒子の分散安定性を維持するためには、分散方法や分散剤の選定が非常に重要である。
逆に、一次粒子径を体積平均粒径で50nmよりも小さくすると耐光性が急激に低下することから、必要以上に一次粒子を微細化する必要はなく、0.02≦Y/Xであれば耐光性の問題を生じることはない。
すなわち顔料化工程においては、一次粒子径を望ましくは体積平均粒径50nm以上100nm以下に形成し、分散工程においては、分散剤を用い、弱い力で、分散粒子径をより微細に、望ましくは一次粒子径と同等の体積平均粒径50nm以上100nm以下に分散することにより、本発明の上記関係式(1)を満たすイエローインク組成物を得ることが可能である。
インク中の顔料濃度は1重量%以上15重量%以下が好ましく、2重量%以上12重量%以下がさらに好ましく、3重量%以上9重量%以下がより好ましい。顔料濃度が1重量%未満では着色力が不十分であるため画像濃度や画像の彩度が劣る傾向があり、顔料濃度が15重量%を超えるとインクの保存安定性が低下するのみならず画像がくすむ傾向がある。
−分散剤−
本発明で用いる分散剤としては、特に制限はなく、顔料分散液の調製時に用いられる分散剤の中から目的に応じて適宜選択することができる。
例えば、ポリオキシエチレンイソデシルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンβナフチルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテル等のノニオン性界面活性剤、あるいは、 ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンβナフチルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルホスホン酸塩、ポリオキシエチレンジスチリルフェニルカルボン酸塩、ラウリルエーテルホスホン酸塩、オクチルエーテルカルボン酸塩、ジスチリルフェニルエーテル硫酸塩、スチリルフェニルエーテルホスホン酸塩、βナフチルエーテルカルボン酸塩等のアニオン性界面活性剤を分散剤として用いることができる。
本発明においては下記構造式(2)で表される分散剤を特に有用に用いることができる。
(ただし構造式(2)の式中、Aは炭素数8〜12の分岐してもよいアルキル基、βナフチル基、スチレン化フェノール基、ジスチレン化フェノール基から選択され、BはCOOM、SO、PO から選択され、MはNa、K、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、エタノールアミンから選択される基である。)
中でも、下記[表1]に記載した構造式(2)−1、構造式(2)−2、構造式(2)−3、構造式(2)−4、構造式(2)−5を好ましく使用できる。
構造式(2)のBにSOを用いると吐出安定性が良くなる反面、普通紙における彩度が低下する傾向がある。逆に、BとしてPO を用いると吐出安定性がやや低下するが、普通紙における彩度が向上する傾向がある。BにCOOMを用いた場合は、吐出安定性、普通紙における彩度共にSOとPO の中間的な性質を示す傾向がある。
の種類は吐出安定性に影響を及ぼし、Na、Kのようなアルカリ金属よりもアンモニウムのような窒素含有の有機物の方が好ましく、さらに窒素含有の有機物の中でもテトラメチルアンモニウム、エタノールアミンのような分子量が大きいもののほうがより好ましい。
また、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸−アクリロニトリル共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチン−メタクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合重合体−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合体、酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢酸ビニル−脂肪酸ビニルエチレン共重合体、酢酸ビニル−マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビニル−クロトン酸共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸共重合体、アクリル−シリコン共重合体、変性ポリウレタン樹脂等の高分子分散剤を用いることができる。これらの分散剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明では、下記構造式(3)で表される分散剤を特に有用に用いることができる。

(ただし、構造式(3)において、p、q、rはそれぞれ5〜50の自然数であり、BはCOOM、SO、PO から選択され、MはNa、K、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、エタノールアミンから選択され、
また、Rは下記のポリシロキサン構造の部位を表わし、mは1〜10の自然数である。)
(ここで、Rは水酸基、メトキシ基、エトキシ基のいずれかからなり、Rはメチル基、エチル基、ヘキシル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基のいずれかからなる基である)
中でも、下記[表2]に記載した構造式(3)−1、構造式(3)−2、構造式(3)−3、構造式(3)−4、構造式(3)−5を好ましく使用できるなどが挙げられる。
構造式(3)のBにSOを用いると吐出安定性が良くなる反面、普通紙における彩度が低下する傾向がある。逆に、BとしてPO を用いると吐出安定性がやや低下するが、普通紙における彩度が向上する傾向がある。BにCOOMを用いた場合は、吐出安定性、普通紙における彩度共にSOとPO の中間的な性質を示す傾向がある。
の種類は吐出安定性に影響を及ぼし、Na、Kのようなアルカリ金属よりもアンモニウムのような窒素含有の有機物の方が好ましく、さらに窒素含有の有機物の中でもテトラメチルアンモニウム、エタノールアミンのような分子量が大きいもののほうがより好ましい。
上記構造式(3)で表される分散剤は、アクリル系モノマーとシラン化合物を重合して得ることができる。アクリル系モノマーとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、2−ヒドロキシエチルアクリレート、アクリロイルモルフォリン、N, N’−ジメチルアミノエチルアクリレート等のアクリル酸エステルモノマー;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N, N’−ジメチルアミノエチルメタクリレート等のメタクリル酸エステルモノマー;N−メチロールアクリルアミド、メトキシメチルアクリルアミド等のアミド系アクリレート;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸等のカルボン酸含有モノマー等が挙げられる。
前記構造式(3)におけるRのポリシロキサン基の導入には一般的にシランカップリング剤として知られている単量体を用いることもでき、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1, 3−ジメチル-ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(ビニルベンジル)−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシランの塩酸塩、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、等が挙げられる。
上記の分散剤を水系媒体に溶解させ、次に顔料を加えて充分に湿潤させた後、ホモジナイザーによる高速撹拌、ビーズミルやボールミルのようなボールを用いた混練分散機、ロールミルのような剪断力を用いた混練分散機、超音波分散機等の方法で分散体を作成することができる。ただし、このような分散工程の後には粗大粒子が含まれていることが多く、インクジェットノズルや供給経路の目詰まりの原因となるため、フィルターや遠心分離器を用いて粒径1μm以上の粒子を除去する必要がある。
本発明の好ましい態様によれば、顔料に対して分散剤は10重量%から100重量%の比率範囲で使用することが好ましく、より好ましくは20重量%から50重量%である。分散剤量が少ないと充分に顔料を微細化することができず、分散剤量が多すぎると顔料に吸着していない過剰成分がインク物性に影響を与え、画像滲みや、耐水性、耐擦性の劣化を招くことになる。また、インク中の分散微粒子の含有量は顔料と分散剤を合わせた固形分で2〜20重量%程度が好ましく、より好ましくは3〜15重量%である。
−水溶性溶剤−
本発明のインクは水を液媒体として使用するものであるが、インクの乾燥を防止する湿潤剤として、また、分散安定性の向上や、普通紙におけるカール防止の目的で下記の水溶性溶剤が使用される。これら水溶性溶剤は複数混合して使用してもよい。
水溶性溶剤の具体例としては、例えば以下のものが挙げられる。
グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、イソプロピリデングリセロール、1,3−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、1,2,3−ブタントリオール、ペトリオール等の多価アルコール類;
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類;
エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類;
2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミイダゾリジノン、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクトン等の含窒素複素環化合物;
ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル−β−メトキシプロピオンアミド、N,N−ジメチル−β−ブトキシプロピオンアミド等のアミド類;
モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン等のアミン類;
ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール等の含硫黄化合物類;
3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、プロピレンカーボネート、炭酸エチレン等である。
これら有機溶媒の中でも、特に3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、イソプロピリデングリセロール、N,N−ジメチル−β−メトキシプロピオンアミド、N,N−ジメチル−β−ブトキシプロピオンアミドが好ましい。これらは普通紙におけるカールを防止するために優れた効果を得ることができる。
その他、本発明においては湿潤剤として糖を含有することができる。糖類の例としては、単糖類、二糖類、オリゴ糖類(三糖類および四糖類を含む)および多糖類があげられ、好ましくはグルコース、マンノース、フルクトース、リボース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、マルトース、セロビオース、ラクトース、スクロース、トレハロース、マルトトリオースなどがあげられる。ここで、多糖類とは広義の糖を意味し、α−シクロデキストリン、セルロースなど自然界に広く存在する物質を含む意味に用いることとする。
また、これらの糖類の誘導体としては、前記した糖類の還元糖、酸化糖、アミノ酸、チオ酸などがあげられる。特に糖アルコールが好ましく、具体例としてはマルチトール、ソルビットなどがあげられる。
顔料と湿潤剤の比は、ヘッドからのインク吐出安定性に非常に影響がある。顔料固形分が高いのに湿潤剤の配合量が少ないとノズルのインクメニスカス付近の水分蒸発が進み吐出不良をもたらす。湿潤剤の配合量はインク全体に対して、10〜70重量%が好ましく、より好ましくは20〜50重量%である。この範囲にあるインクは、乾燥性や保存試験や信頼性試験が非常に良好となる。
−浸透剤−
浸透剤をインクに添加することで、表面張力が低下し、ノズルへのインク充填性が向上し、吐出の安定性が向上することに加え、記録媒体にインク滴が着弾した後の記録媒体中への浸透が速くなるため、フェザリングやカラーブリードを軽減することができる。浸透剤としては界面活性剤や浸透性を有する溶剤などが用いられる。
界面活性剤は、親水基によりアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤に大別され、疎水基によりフッ素系界面活性剤、アセチレン系界面活性剤等に大別することができる。
アニオン系界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートの塩などが挙げられる。
ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオール、グリコールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、アセチレングリコールなどが挙げられる。
フッ素系界面活性剤としては、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルベタイン、パーフルオロアルキルアミンオキサイド、パーフルオロアルキルエーテル化合物等が挙げられ、下記構造式(5)で表されるフッ素系界面活性剤を特に有用に用いることができる。
アセチレングリコール系の界面活性剤としては、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールなどのアセチレングリコール系(例えばエアープロダクツ社(米国)のサーフィノール104、82、465、485あるいはTGなど)をもちいることができるが、特にサーフィノール465、104やTGが良好な印字品質を示す。
浸透性のある溶剤としては、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールなどの炭素数8以上のポリオール、あるいはグリコールエーテルを用いることができる。
上記界面活性剤は、単独または二種以上を混合して用いることができる。本発明の好ましい態様によれば、インク全体に対する浸透剤の添加量は0.01重量%から5重量%の比率範囲で使用することが好ましく、より好ましくは0.03重量%から2重量%である。界面活性剤量が少ないと印字後のドットの広がりが悪く、ドット径が小さくなることで、ベタ画像の埋まりが悪くなり、画像濃度や彩度が低下してしまう。界面活性剤量が多すぎると泡立ちやすくなることで、ノズル内の流路を泡が塞ぐことで吐出しなくなるなどの問題が発生してしまう。
本発明の記録用インク組成物には必要に応じて、pH調整剤、防腐防黴剤、防錆剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、酸素吸収剤、光安定化剤、コゲーション防止剤など従来より知られている添加剤を適宜選択し、加えることができる。
−pH調整剤―
pH調整剤を加えてアルカリ性に保つことで分散状態を安定化し、吐出を安定化することができる。また、pH11以上ではインクジェットのヘッドやインク供給ユニットを溶かし出す量が大きく、インクの変質や、漏洩、吐出不良等の問題が発生してしまう。pH調整剤を加えるのは、顔料を分散剤とともに水に混錬分散する際に加えておくほうが、混錬分散後、湿潤剤、浸透剤等の添加剤とともに加えるよりも望ましい。これは、pH調整剤によっては添加することで分散を破壊する場合もあるためである。
pH調整剤としては、アルコールアミン類、アルカリ金属水酸化物、アンモニウム水酸化物、ホスホニウム水酸化物、アルカリ金属炭酸塩を一種類以上含むものが好ましく、アルコールアミン類として、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオール等がある。アルカリ金属元素の水酸化物としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等がある。アンモニウムの水酸化物としては、水酸化アンモニウム、第4級アンモニウム水酸化物、第4級ホスホニウム水酸化物がある。アルカリ金属の炭酸塩としては、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等が挙げられる。
−防腐防黴剤−
防腐防黴剤としてはデヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム等が本発明に使用できる。
キレート試薬としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリウム、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム、ウラミル二酢酸ナトリウム等がある。
−防錆剤−
防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオジグリコール酸アンモン、ジイソプロピルアンモニウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライト等がある。
−酸化防止剤−
前記酸化防止剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤(ヒンダードフェノール系
酸化防止剤を含む)、アミン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、りん系酸化防止剤、など
が挙げられる。
−紫外線吸収剤−
前記紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾ
ール系紫外線吸収剤、サリチレート系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤
、ニッケル錯塩系紫外線吸収剤、などが挙げられる。
−コゲーション防止剤−
本発明で用いることができる記録液にはコゲーション防止剤を添加することができる。
コゲーションとは、ヒーターに電流を流して記録液を瞬間的に加熱し、記録液が発泡する力を利用して記録液を吐出するサーマル式ヘッドにおける不具合であり、記録液が熱せられる際に記録液成分に変質が起こり、ヒーターに変質物が付着する現象を言う。コゲーションが生じると、ヒーターによる加熱が正常に行われなくなり、吐出力が弱くなったり、最悪の場合記録液が吐出しないことが生じてしまう。そのため、コゲーションを防止すべく本発明で用いることができる記録液にはコゲーション防止剤を添加することができる。
コゲーション防止剤としては、ポリリン酸、ポリアミノカルボン酸、アルドン酸、ヒドロキシカルボン酸、ポリオールリン酸エステル、及びこれらの塩、あるいは、アミノ基を有する酸及び/又はその塩、あるいは、メチル基又はメチレン基とカルボキシル基とを有する酸のアンモニウム塩、などが挙げられる。
−記録装置−
本発明のインクは、インクジェット記録方式による各種記録装置、例えば、インクジェット記録用プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機などに好適に使用することができる。
以下、実施例でも用いたインクジェット記録装置について概要を説明する。
図1に示すインクジェット記録装置は、装置本体(101)と、装置本体(101)に装着した用紙を装填するための給紙トレイ(102)と、装置本体(101)に装着され画像が記録(形成)された用紙をストックするための排紙トレイ(103)と、インクカートリッジ装填部(104)とを有する。インクカートリッジ装填部(104)の上面には、操作キーや表示器などの操作部(105)が配置されている。インクカートリッジ装填部(104)は、インクカートリッジ(200)の脱着を行うための開閉可能な前カバー(115)を有している。(111)は上カバー、(112)は前カバーの前面である。
装置本体(101)内には、図2に示すように、左右に横架したガイド部材であるガイドロッド(131)とステー(132)とで、キャリッジ(133)を主走査方向に摺動自在に保持し、主走査モータによって移動走査する。
キャリッジ(133)には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の各色のインク滴を吐出する4個のインクジェット記録用ヘッドからなる記録ヘッド(134)の複数のインク吐出口を、主走査方向と交叉する方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。
記録ヘッド(134)を構成するインクジェット記録用ヘッドとしては、圧電素子などの圧電アクチュエータ、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータなどの、インクに熱エネルギーや力学的エネルギー等を作用させて吐出するためのエネルギー発生手段を備えたものなどが使用できる。
また、キャリッジ(133)には、記録ヘッド(134)に各色のインクを供給するための各色のサブタンク(135)を搭載している。サブタンク(135)には、インク供給チューブを介して、インクカートリッジ装填部(104)に装填された本発明のインクカートリッジ(200)から、本発明のインクセットに係るインクが供給されて補充される。
一方、給紙トレイ(103)の用紙積載部(圧板)(141)上に積載した用紙(142)を給紙するための給紙部として、用紙積載部(141)から用紙(142)を1枚づつ分離給送する半月コロ〔給紙コロ(143)〕、及び給紙コロ(143)に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド(144)を備え、この分離パッド(144)は給紙コロ(143)側に付勢されている。
この給紙部から給紙された用紙(142)を記録ヘッド(134)の下方側で搬送するための搬送部として、用紙(142)を静電吸着して搬送するための搬送ベルト(151)と、給紙部からガイド(145)を介して送られる用紙(142)を搬送ベルト(151)との間で挟んで搬送するためのカウンタローラ(152)と、略鉛直上方に送られる用紙(142)を略90°方向転換させて搬送ベルト(151)上に倣わせるための搬送ガイド(153)と、押さえ部材(154)で搬送ベルト(151)側に付勢された先端加圧コロ(155)とが備えられ、また、搬送ベルト(151)表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ(156)が備えられている。
搬送ベルト(151)は無端状ベルトであり、搬送ローラ(157)とテンションローラ(158)との間に張架されて、ベルト搬送方向に周回可能である。この搬送ベルト(151)は、例えば、抵抗制御を行っていない厚さ40μm程度の樹脂材、例えば、テトラフルオロエチレンとエチレンの共重合体(ETFE)で形成した用紙吸着面となる表層と、この表層と同材質でカーボンによる抵抗制御を行った裏層(中抵抗層、アース層)とを有している。搬送ベルト(151)の裏側には、記録ヘッド(134)による印写領域に対応してガイド部材(161)が配置されている。なお、記録ヘッド(134)で記録された用紙(142)を排紙するための排紙部として、搬送ベルト(151)から用紙(142)を分離するための分離爪(171)と、排紙ローラ(172)及び排紙コロ(173)とが備えられており、排紙ローラ(172)の下方に排紙トレイ(103)が配されている。
装置本体(101)の背面部には、両面給紙ユニット(181)が着脱自在に装着されている。両面給紙ユニット(181)は、搬送ベルト(151)の逆方向回転で戻される用紙(142)を取り込んで反転させて再度、カウンタローラ(152)と搬送ベルト(151)との間に給紙する。なお、両面給紙ユニット(181)の上面には手差し給紙部(182)が設けられている。
このインクジェット記録装置においては、給紙部から用紙(142)が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙(142)は、ガイド(145)で案内され、搬送ベルト(151)とカウンタローラ(152)との間に挟まれて搬送される。更に先端を搬送ガイド(153)で案内されて先端加圧コロ(155)で搬送ベルト(151)に押し付けられ、略90°搬送方向を転換される。
このとき、帯電ローラ(156)によって搬送ベルト(157)が帯電されており、用紙(142)は、搬送ベルト(151)に静電吸着されて搬送される。そこで、キャリッジ(133)を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド(134)を駆動することにより、停止している用紙(142)にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙(142)を所定量搬送後、次の行の記録を行う。記録終了信号又は用紙(142)の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙(142)を排紙トレイ(103)に記録物を排出する。
そして、サブタンク(135)内のインクの残量ニアーエンドが検知されると、インクカートリッジ(200)から所要量のインクがサブタンク(135)に補給される。
このインクジェット記録装置においては、本発明のインクカートリッジ(200)中のインクを使い切ったときには、インクカートリッジ(200)における筐体を分解して内部のインク袋だけを交換することができる。また、インクカートリッジ(200)は、縦置きで前面装填構成としても、安定したインクの供給を行うことができる。したがって、装置本体(101)の上方が塞がって設置されているような場合、例えば、ラック内に収納したり、あるいは装置本体(101)の上面に物が置かれているような場合でも、インクカートリッジ(200)の交換を容易に行うことができる。
なお、ここでは、キャリッジが走査するシリアル型(シャトル型)インクジェット記録装置に適用した例で説明したが、ライン型ヘッドを備えたライン型インクジェット記録装置にも同様に適用することができる。
−インクカートリッジ−
本発明のインクセットを構成する各インクは、容器に収容してインクカートリッジとして用いることができ、更に必要に応じて適宜選択したその他の部材を付設してもよい。
容器としては、特に制限はなく、目的に応じてその形状、構造、大きさ、材質等を適宜選択することができ、例えば、アルミニウムラミネートフィルム、樹脂フィルム等で形成されたインク袋などを有するものなどが好適に挙げられる。
上記インクカートリッジについて、図3及び図4を参照して説明する。ここで、図3は、本発明のインクカートリッジのインク袋(241)の一例を示す概略図であり、図4は図3のインク袋(241)をカートリッジケース(244)内に収容したインクカートリッジ(200)を示す概略図である。
図3に示すように、インク注入口(242)からインクをインク袋(241)内に充填し、該インク袋中に残った空気を排気した後、該インク注入口(242)を融着により閉じる。使用時には、ゴム部材からなるインク排出口(243)に装置本体の針を刺して装置に供給する。インク袋(241)は、透気性のないアルミニウムラミネートフィルム等の包装部材により形成する。そして、図4に示すように、通常、プラスチック製のカートリッジケース(244)内に収容し、インクカートリッジ(200)として各種インクジェット記録装置に着脱可能に装着して用いる。
本発明のインクカートリッジは、前述の本発明のインクジェット記録装置に着脱可能に装着して用いることが特に好ましい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明の実施の形態はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
<分散体1>
構造式(3)−1で表される分散剤をイオン交換水に溶解させ、Ink Jet Yellow 4GC(C.I.ピグメントイエロー155、クラリアント・ジャパン(株)製)を加えて充分に湿潤したところで、超音波ホモジナイザーにより10分間プレ分散を行った後で、0.03mmのジルコニアビーズを用いたウルトラアスペックミルUAM015型(寿工業(株)製)に投入して120分間分散処理を行った。得られた分散体を1μmフィルターでろ過することで顔料濃度15重量%の分散体1を得た。
<インク処方>
分散体1 30.0重量部
グリセリン 20.0重量部
3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン 10.0重量部
N,N−ジメチル−β−メトキシプロピオンアミド 15.0重量部
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0重量部
構造式(5)で表される界面活性剤 0.05重量部
2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオール 0.5重量部
プロキセルLV(アーチ・ケミカルズ・ジャパン製、防腐防黴剤) 0.1重量部
イオン交換水 22.35重量部
分散体1以外の上記材料をイオン交換水に溶解してビヒクルを作成した後、分散体1と混合し、1μmのフィルターでろ過してインクジェット記録用インクを得た。
[実施例2]
<分散体2>
マイクロリアクターULREA(エム・テクニック(株)製)を用い、−20℃のメタノールを400ml/分の流量で回転円盤に挟まれた薄層リアクターに流し、Toner Yellow 3GP(C.I.ピグメントイエロー155、クラリアント・ジャパン(株)製)30重量部を濃硫酸970重量部に溶解した25℃の溶解液を10ml/分の流量で同回転円盤に流し込むことで顔料粒子を析出させた。上記反応を5時間継続し、得られた顔料分散液を遠心分離機による濃縮とイオン交換水による希釈の操作を繰り返すことでpH=6前後に調整し、顔料濃度30重量%の顔料ペーストを得た。
次に、構造式(3)−2で表される分散剤6重量部をイオン交換水44重量部に溶解し、上記顔料ペースト50重量部を混合し、超音波ホモジナイザーで60分間処理した後、1μmのフィルターでろ過することで顔料濃度15重量%の分散体2を得た。
<インク処方>
分散体2 30.0重量部
グリセリン 20.0重量部
1,3−ブタンジオール 25.0重量部
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0重量部
エマルゲンLS−106 1.0重量部
(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、花王(株)製)
2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオール 0.5重量部
プロキセルLV(アーチ・ケミカルズ・ジャパン製、防腐防黴剤) 0.1重量部
イオン交換水 21.4重量部
分散体2以外の上記材料をイオン交換水に溶解してビヒクルを作成した後、分散体2と混合し、1μmのフィルターでろ過してインクジェット記録用インクを得た。
[実施例3]
<分散体3>
実施例1の顔料を、Paliotol Yellow D1155(C.I.ピグメントイエロー185、BASFジャパン(株)製)に、分散剤を構造式(3)−3で表される分散剤に変えた以外は、実施例1と同様の方法を用いて顔料濃度15%の分散体3を得た。
<インク処方>
分散体3 30.0重量部
グリセリン 20.0重量部
2−ピロリドン 10.0重量部
イソプロピリデングリセロール 5.0重量部
N,N−ジメチル−β−メトキシプロピオンアミド 10.0重量部
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0重量部
エマルゲンLS−106 1.0重量部
(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、花王(株)製)
2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオール 0.5重量部
プロキセルLV(アーチ・ケミカルズ・ジャパン製、防腐防黴剤) 0.1重量部
イオン交換水 21.4重量部
分散体3以外の上記材料をイオン交換水に溶解してビヒクルを作成した後、分散体3と混合し、1μmのフィルターでろ過してインクジェット記録用インクを得た。
[実施例4]
<分散体4>
実施例2の顔料をHostaperm Yellow H5G(C.I.ピグメントイエロー213、クラリアント・ジャパン(株)製)に、分散剤を構造式(3)−4で表される分散剤に変えた以外は、実施例1と同様の方法を用いて顔料濃度15%の分散体4を得た。
<インク処方>
分散体4 30.0重量部
グリセリン 20.0重量部
2−ピロリドン 10.0重量部
3−メチル−1,3−ブタンジオール 15.0重量部
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0重量部
構造式(5)で表される界面活性剤 0.05重量部
2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオール 0.5重量部
プロキセルLV(アーチ・ケミカルズ・ジャパン製、防腐防黴剤) 0.1重量部
イオン交換水 22.35重量部
分散体4以外の上記材料をイオン交換水に溶解してビヒクルを作成した後、分散体4と混合し、1μmのフィルターでろ過してインクジェット記録用インクを得た。
[実施例5]
<分散体5>
実施例2の顔料をToner Yellow HG(C.I.ピグメントイエロー180、クラリアント・ジャパン(株)製)に、分散剤を構造式(3)−5で表される分散剤に変えた以外は、実施例2と同様の方法を用いて顔料濃度15%の分散体5を得た。
<インク処方>
分散体5 30.0重量部
グリセリン 20.0重量部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.0重量部
1,3−ブタンジオール 15.0重量部
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0重量部
構造式(5)で表される界面活性剤 0.05重量部
2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオール 0.5重量部
プロキセルLV(アーチ・ケミカルズ・ジャパン社製、防腐防黴剤) 0.1重量部
イオン交換水 22.35重量部
分散体5以外の上記材料をイオン交換水に溶解してビヒクルを作成した後、分散体5と混合し、1μmのフィルターでろ過してインクジェット記録用インクを得た。
[実施例6]
<分散体6>
実施例1の顔料をYK11108(C.I.ピグメントイエロー180、大日精化(株)製)に、分散剤を構造式(2)−1で表される分散剤に、ウルトラアスペックミルUAM015型(寿工業(株)製)の分散処理時間を90分間に変えた以外は、実施例1と同様の方法を用いて顔料濃度15%の分散体6を得た。
<インク処方>
分散体6 30.0重量部
グリセリン 20.0重量部
3−メチル−1,3−ブタンジオール 5.0重量部
3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン 10.0重量部
N,N−ジメチル−β−メトキシプロピオンアミド 10.0重量部
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0重量部
エマルゲンLS−106 1.0重量部
(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、花王(株)製)
2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオール 0.5重量部
プロキセルLV(アーチ・ケミカルズ・ジャパン製、防腐防黴剤) 0.1重量部
イオン交換水 21.4重量部
分散体6以外の上記材料をイオン交換水に溶解してビヒクルを作成した後、分散体6と混合し、1μmのフィルターでろ過してインクジェット記録用インクを得た。
[実施例7]
<分散体7>
実施例1の顔料を、Paliotol Yellow D1155(C.I.ピグメントイエロー185、BASFジャパン(株)製)に、分散剤を構造式(2)−2で表される分散剤に、ウルトラアスペックミルUAM015型(寿工業(株)製)の分散処理時間を90分間に変えた以外は、実施例1と同様の方法を用いて顔料濃度15%の分散体7を得た。
<インク処方>
分散体7 30.0重量部
グリセリン 20.0重量部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.0重量部
2−ピロリドン 10.0重量部
1,3−ブタンジオール 5.0重量部
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0重量部
エマルゲンLS−106 1.0重量部
(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、花王(株)製)
2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオール 0.5重量部
プロキセルLV(アーチ・ケミカルズ・ジャパン製、防腐防黴剤) 0.1重量部
イオン交換水 21.4重量部
分散体7以外の上記材料をイオン交換水に溶解してビヒクルを作成した後、分散体7と混合し、1μmのフィルターでろ過してインクジェット記録用インクを得た。
[実施例8]
<分散体8>
実施例1の顔料をInk Jet Yellow 4G(C.I.ピグメントイエロー155、クラリアント・ジャパン(株)製)に、分散剤を構造式(2)−3で表される分散剤に、ウルトラアスペックミルUAM015型(寿工業(株)製)の分散処理時間を60分間に変えた以外は、実施例1と同様の方法を用いて顔料濃度15%の分散体8を得た。
<インク処方>
分散体8 30.0重量部
グリセリン 20.0重量部
エチレングリコールモノブチルエーテル 5.0重量部
1,3−ブタンジオール 10.0重量部
3−メチル−1,3−ブタンジオール 10.0重量部
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0重量部
2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオール 0.5重量部
構造式(5)で表される界面活性剤 0.05重量部
プロキセルLV(アーチ・ケミカルズ・ジャパン製、防腐防黴剤) 0.1重量部
イオン交換水 22.35重量部
分散体8以外の上記材料をイオン交換水に溶解してビヒクルを作成した後、分散体8と混合し、1μmのフィルターでろ過してインクジェット記録用インクを得た。
[実施例9]
<分散体9>
実施例2の顔料を、Paliotol Yellow D1155(C.I.ピグメントイエロー185、BASFジャパン(株)製)に、分散剤を構造式(2)−4で表される分散剤に変えた以外は、実施例2と同様の方法を用いて顔料濃度15%の分散体9を得た。
<インク処方>
分散体9 30.0重量部
グリセリン 20.0重量部
1,3−ブタンジオール 15.0重量部
3−メチル−1,3−ブタンジオール 10.0重量部
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0重量部
構造式(5)で表される界面活性剤 0.05重量部
2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオール 0.5重量部
プロキセルLV(アーチ・ケミカルズ・ジャパン社製、防腐防黴剤) 0.1重量部
イオン交換水 22.35重量部
分散体9以外の上記材料をイオン交換水に溶解してビヒクルを作成した後、分散体9と混合し、1μmのフィルターでろ過してインクジェット記録用インクを得た。
[実施例10]
<分散体10>
実施例1の顔料をHostaperm Yellow H5G(C.I.ピグメントイエロー213、クラリアント・ジャパン(株)製)に、分散剤を構造式(2)−5で表される分散剤に、ウルトラアスペックミルUAM015型(寿工業(株)製)の分散処理時間を60分間に変えた以外は、実施例1と同様の方法を用いて顔料濃度15%の分散体10を得た。
<インク処方>
分散体10 30.0重量部
グリセリン 20.0重量部
1,3−ブタンジオール 25.0重量部
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0重量部
2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオール 0.5重量部
エマルゲンLS−106 1.0重量部
(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、花王(株)製)
プロキセルLV(アーチ・ケミカルズ・ジャパン製、防腐防黴剤) 0.1重量部
イオン交換水 21.4重量部
分散体10以外の上記材料をイオン交換水に溶解してビヒクルを作成した後、分散体10と混合し、1μmのフィルターでろ過してインクジェット記録用インクを得た。
[実施例11]
<分散体11>
実施例1の顔料をHostaperm Yellow H4G(C.I.ピグメントイエロー151、クラリアント・ジャパン(株)製)に、分散剤をEFKA−4520(変性ポリウレタン樹脂、分子量16000、エフカ・アディティブ・ジャパン(株)製)に、ウルトラアスペックミルUAM015型(寿工業(株)製)の分散処理時間を60分間に変えた以外は、実施例1と同様の方法を用いて顔料濃度15%の分散体11を得た。
<インク処方>
分散体11 30.0重量部
グリセリン 20.0重量部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.0重量部
イソプロピリデングリセロール 10.0重量部
N,N−ジメチル−β−ブトキシプロピオンアミド 5.0重量部
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0重量部
2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオール 0.5重量部
構造式(5)で表される界面活性剤 0.05重量部
プロキセルLV(アーチ・ケミカルズ・ジャパン製、防腐防黴剤) 0.1重量部
イオン交換水 22.35重量部
分散体11以外の上記材料をイオン交換水に溶解してビヒクルを作成した後、分散体11と混合し、1μmのフィルターでろ過してインクジェット記録用インクを得た。
[実施例12]
<分散体12>
実施例1の顔料をPaliotol Yellow D0960(C.I.ピグメントイエロー138、BASFジャパン(株)製)に、分散剤を下記構造式(4)で表される分散剤に、ウルトラアスペックミルUAM015型(寿工業(株)製)の分散処理時間を60分間に変更した以外は、実施例1と同様の材料と方法を用いて顔料濃度15%の分散体12を得た。
<インク処方>
分散体12 30.0重量部
グリセリン 20.0重量部
1,3−ブタンジオール 25.0重量部
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0重量部
エマルゲンLS−106 1.0重量部
(ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、花王(株)製)
2−アミノ−2−エチル−1,3プロパンジオール 0.5重量部
プロキセルLV(アーチ・ケミカルズ・ジャパン製、防腐防黴剤) 0.1重量部
イオン交換水 21.4重量部
分散体12以外の上記材料をイオン交換水に溶解してビヒクルを作成した後、分散体12と混合し、1μmのフィルターでろ過してインクジェット記録用インクを得た。
[比較例1]
<分散体13>
実施例3の顔料をHansa Yellow 5GX01(C.I.ピグメントイエロー74、クラリアント・ジャパン(株)製)に変えた以外は、実施例3と同様の材料と方法を用いて顔料濃度15%の分散体13を得た。
<インク処方>
実施例3の分散体3を分散体13に変えた以外は、実施例3と同様の処方と方法を用いてインクジェット記録用インクを得た。
[比較例2]
<分散体14>
実施例12の顔料をNovoperm Yellow HR02(C.I.ピグメントイエロー、クラリアント・ジャパン(株)製)に変えた以外は、実施例12と同様の処方と方法を用いて分散体14を得た。
<インク処方>
実施例12の分散体12を分散体14に変えた以外は、実施例12と同様の処方と方法を用いてインクジェット記録用インクを得た。
[比較例3]
<分散体15>
実施例1のウルトラアスペックミルUAM015型(寿工業(株)製)の分散処理時間を30分間に変更した以外は、実施例1と同様の処方と方法を用いて分散体15を得た。
<インク処方>
実施例1の分散体1を分散体15に変えた以外は、実施例1と同様の処方と方法を用いてインクジェット記録用インクを得た。
[比較例4]
<顔料誘導体>
Paliotol Yellow D1155 60重量部
(C.I.ピグメントイエロー185、BASFジャパン(株)製)
発煙硫酸(28重量%SO) 780重量部
特許文献1(特開2007−077340号公報)の実施例1に記載の方法を用いて、上記発煙硫酸に顔料Paliotol YELLOW D1155を常温で攪拌しながら投入し、3時間攪拌した後、氷水1500重量部に注ぎ入れ、30分放置後、生成物をろ過して300重量部の純水で洗浄した。次に生成物を2000重量部に投入し、アンモニア水でpH7以上に調整した。ろ過を行いえられたウエット結晶を80℃で乾燥し、さらに純水による洗浄、ろ過、乾燥の工程を10回繰り返して、62重量部の顔料誘導体YS−Aを得た。次に、YS−Aと純水を混合し、透析モジュールを用いて透析を行い、顔料誘導体YS−Adを得た。
<分散体16>
Paliotol Yellow D1155 96重量部
YS−Ad(上記顔料をスルフォン化した顔料誘導体の透析物) 24重量部
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 180重量部
イオン交換水 700重量部
特開2007−077340の実施例1に記載の上記材料と方法を用いて、分散体16を得た。
<インク処方>
実施例7の分散体7(30.0重量部)を分散体16(37.5重量部)に変え、トリエチレングリコールモノブチルエーテルを10重量部から3.25重量部に減らし、イオン交換水21.4重量部を20.65重量部に変えた以外は、実施例7と同様の処方と方法を用いてインクジェット記録用インクを得た。
実施例、比較例で作成した分散体および記録用インクの評価項目、評価方法を以下に記載する。
(1)吸光度の測定
吸光度の測定には分光光度計(U−3310、日立製作所)を用い、リファレンスの石英ガラスセルには純水を入れ、分光光度計にセットした。本発明における顔料インクは顔料濃度が4.5%であり、原液の状態では濃度が高すぎて測定できないため、900倍に純水で希釈してから分光光度計の光路長10mmの石英ガラス製セルに入れ、分光光度計にセットした。少なくとも可視光領域(340-800nm)を5nm刻み以下のサンプリング間隔でスキャンして、図5に示すような分光吸光スペクトルを得た。図5には実施例8のインクの分光吸光スペクトルを表示する。波長400nmから450nmにおける最大の吸光度X、波長500nmにおける吸光度Yを読み取ることで、実施例8における値を求め、結果を表4掲載した。図6には、実施例1、3、比較例1の吸光スペクトルの例を掲載する。実施例8と同様の方法で、実施例、比較例の吸光度X、Y、およびY/Xを求めた結果を表4に掲載する。
(2)吐出安定性の評価
実施例、比較例で作成した記録用インクを前述した図1〜図2の構造のプリンタIPSiO GX e5500(リコー製)に充填してセットし、以下の方法で吐出安定性の評価を行った。
上記ノズルプレートをセットしたプリンタを用いて10分間連続印字を行ない、ヘッド面にインクが付着した状態で保湿キャップをしてプリンタを50℃60%RH環境下にて1ヶ月間放置した後、クリーニングを実施して放置前と同等に復帰させた。この後、以下の条件で間欠印写試験を行ない吐出安定性を評価した。
すなわち、以下の印刷パターンチャートを20枚連続で印字後、20分間印字を実施しない休止状態にし,これを50回繰り返し、累計で1000枚印写後、もう1枚同チャートを印写した時の5%チャートベタ部の筋,白抜け,噴射乱れの有無を目視にて以下の基準で評価した。なお、印刷パターンは、画像領域中、印字面積が、紙面全面積中、各色印字面積が5%であるチャートにおいて、各インクを100%dutyで印字した。印字条件は、記録密度は600×300dpi、ワンパス印字とした。評価基準を以下に示すが、ランク◎、○が許容範囲である。評価結果を表5に記載する。
[評価基準]
◎:ベタ部にスジ,白抜け,噴射乱れが無い
○:ベタ部にスジ,白抜け,噴射乱れが若干認められる
△:ベタ部にスジ,白抜け,噴射乱れが認められる
×:ベタ部全域にわたってスジ,白抜け,噴射乱れが認められる
(3)カールの測定
実施例、比較例で作製したインクジェット記録用インクセットを、前述した図1及び図2の構造のプリンタIPSiO GX e5500(リコー製)に充填してセットし、印刷試験用紙は下記の記録紙Aを使用して、記録密度600×300dpi、ワンパスでA4全面べた画像の印字を行った。インクの付着量は300〜340mg/A4に調整し、印字終了から10分後の画像を、印字面を下にして平らな机の上に置き、紙の端面と基準面との距離を、スケールを用いて測定した。紙の右端と左端での測定値を平均した値をカール量とした。下記の基準で評価した結果を、表5に記載する。◎及び○が許容範囲である。
[評価紙]
記録紙A:BP−PAPER GF−500(A4、キヤノン製)
[評価基準]
◎:5mm未満
○:5mm以上20mm未満
△:20mm以上50mm未満
×:両端が回り込んで紙が筒状になっている
(4)彩度測定
実施例および比較例における、インクジェット記録用インクを、リコー製インクジェットプリンターIPSiO GX e5500に充填し、ワンパスでベタ画像の印字を行った。印刷評価は下記記録紙A、B、Cを使用して印字乾燥後、明度を反射型カラー分光測色濃度計X−Rite938(X−Rite社製)で測定した。
得られたa*、b*の値から、彩度C*=((a*)+(b*)1/2を算出し、標準色(Japan color ver.2)の彩度の値C*=91.34との比率k=C*/C*を算出して、下の評価基準にしたがって評価した。結果を表5に示すが、ランク◎、○が許容範囲である。
[評価紙]
記録紙A:BP−PAPER GF−500(A4、キヤノン製)
記録紙B:ミラーコート・プラチナ(王子製紙製)
記録紙C:クリスピア(エプソン製)
[評価基準]
◎: k≧1.1
○:1.1>k≧1.0
△:1.0>k≧0.9
×:0.9>k
(5)光沢度(60°)の測定
実施例および比較例におけるインクジェット記録用インクを、リコー製インクジェットプリンターIPSiO GX e5500に充填し、ワンパスでベタ画像の印字を行った。印刷評価は下記記録紙B、Cを用い、印字乾燥後、60°光沢をBYK Gardner 4501(ビッグ・ガードナー社製)で測定した。0階調(印字していない記録メディア表面)の光沢度Gに対する0階調以外の各諧調における光沢度Xの差分ΔG=|G−G|を算出し、下の評価基準にしたがって評価した。結果を表5に示すが、ランク◎、○が許容範囲である。
[評価紙]
記録紙B:ミラーコート・プラチナ(王子製紙製)G=73.8
記録紙C:クリスピア(エプソン製)G=64.4
[評価基準]
◎:|ΔG|≦10
○:10<|ΔG|≦20
△:20<|ΔG|≦40
×:40<|ΔG|
(6)耐光性
実施例および比較例におけるインクジェット記録用インクを、リコー製インクジェットプリンターIPSiO GX e5500に充填し、ワンパスでベタ画像の印字を行った。印刷評価は下記記録紙Cを用い、印字乾燥後、キセノンフィードメーターによりブラックパネル温度63度で24時間照射し、処理前後の画像濃度の変化を反射型カラー分光測色濃度計(X−Rite社製)で測定して、下記の式により退色率t(%)を求めた。
t(%)=[1−(処理後の画像濃度/処理前の画像濃度)]×100
結果を表5に示すが、ランク◎、○が許容範囲である。
[評価紙]
記録紙C:クリスピア(エプソン製)
[評価基準]
◎:t≦5%
○:5%<t≦10%
△:10%<t≦20%
×:20%<t
101 装置本体
102 給紙トレイ
103 排紙トレイ
104 インクカートリッジ装填部
105 操作部
111 上カバー
112 前カバーの前面
115 前カバー
131 ガイドロッド
132 ステー
133 キャリッジ
134 記録ヘッド
135 サブタンク
141 用紙載置部
142 用紙
143 給紙コロ
144 分離パッド
145 ガイド
151 搬送ベルト
152 カウンタローラ
153 搬送ガイド
154 押さえ部材
155 加圧コロ
156 帯電ローラ
157 搬送ローラ
158 テンションローラ
161 ガイド部材
171 分離爪
172 排紙ローラ
173 排紙コロ
181 両面給紙ユニット
182 手差し給紙部
200 インクカートリッジ
241 インク袋
242 インク注入口
243 インク排出口
244 カートリッジケース
特開2007−077340号公報

Claims (7)

  1. 少なくとも、顔料粒子、分散剤、水溶性溶剤、及び水からなるインク組成物において、該インク組成物の波長400nmから450nmにおける最大の吸光度をX、波長500nmにおける吸光度をYとしたとき、関係式(1)の関係が成り立ち、
    前記分散剤が構造式(2)で示されるものであることを特徴とするイエローインク組成物。
    (ただし構造式(2)の式中、Aは炭素数8〜12の分岐してもよいアルキル基、βナフチル基、スチレン化フェノール基、ジスチレン化フェノール基から選択され、BはCOOM、SO、PO から選択され、MはNa、K、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、エタノールアミンから選択される基である。)
  2. 少なくとも、顔料粒子、分散剤、水溶性溶剤、及び水からなるインク組成物において、該インク組成物の波長400nmから450nmにおける最大の吸光度をX、波長500nmにおける吸光度をYとしたとき、関係式(1)の関係が成り立ち、
    前記分散剤が構造式(3)で示されるものであることを特徴とするイエローインク組成物。
    (ただし、構造式(3)において、p、q、rはそれぞれ5〜50の自然数であり、BはCOOM、SO、PO から選択され、MはNa、K、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、エタノールアミンから選択され、
    また、Rは下記のポリシロキサン構造の部位を表わし、mは1〜10の自然数である。)
    (ここで、Rは水酸基、メトキシ基、エトキシ基のいずれかからなり、Rはメチル基、エチル基、ヘキシル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基のいずれかからなる基である)
  3. 前記顔料が、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー180、C.I.ピグメントイエロー185、C.I.ピグメントイエロー213から選択された少なくとも一種からなることを特徴とする請求項1または2に記載のイエローインク組成物。
  4. 前記水溶性溶剤が、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、イソプロピリデングリセロール、N,N−ジメチル−β−メトキシプロピオンアミド、N,N−ジメチル−β−ブトキシプロピオンアミドのいずれか、または2つ以上を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のイエローインク組成物。
  5. インク吐出手段に熱エネルギーを作用させて請求項1乃至4のいずれかに記載のイエローインク組成物の吐出を行うことを特徴とするインクジェット記録方法。
  6. インク吐出手段に力学的エネルギーを作用させて請求項1乃至4のいずれかに記載のイエローインク組成物の吐出を行うことを特徴とするインクジェット記録方法。
  7. 請求項1乃至4のいずれかに記載のイエローインク組成物又は請求項5若しくは6に記載のインクジェット記録方法によって記録が行われることを特徴とする記録物の製造方法。
JP2013149120A 2012-08-29 2013-07-18 イエローインク組成物、インクジェット記録方法及び記録物の製造方法 Expired - Fee Related JP6229341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149120A JP6229341B2 (ja) 2012-08-29 2013-07-18 イエローインク組成物、インクジェット記録方法及び記録物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188322 2012-08-29
JP2012188322 2012-08-29
JP2013149120A JP6229341B2 (ja) 2012-08-29 2013-07-18 イエローインク組成物、インクジェット記録方法及び記録物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014062229A JP2014062229A (ja) 2014-04-10
JP6229341B2 true JP6229341B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=48783065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013149120A Expired - Fee Related JP6229341B2 (ja) 2012-08-29 2013-07-18 イエローインク組成物、インクジェット記録方法及び記録物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9102841B2 (ja)
EP (1) EP2703456B1 (ja)
JP (1) JP6229341B2 (ja)
CN (1) CN103666109B (ja)
BR (1) BR102013022104A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9056993B2 (en) 2012-07-10 2015-06-16 Ricoh Company, Ltd. Ink composition, inkjet recording method, and printed matter
JP5752652B2 (ja) * 2012-08-29 2015-07-22 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物及びその製造方法、インクジェット記録方法、並びに、顔料分散物及びその製造方法
JP2014065890A (ja) 2012-09-10 2014-04-17 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及び記録物
US9139749B2 (en) * 2012-09-28 2015-09-22 Ricoh Company, Ltd. Ink composition, recording method, printed matter, ink cartridge, and inkjet recording device
US10280321B2 (en) 2015-01-29 2019-05-07 Ricoh Company, Ltd. Ink, ink container, inkjet recording device, and recorded matter
JP6563121B2 (ja) * 2016-04-25 2019-08-21 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
CN106189514B (zh) * 2016-08-04 2019-10-11 佛山科学技术学院 用于喷墨打印的黑青花色料水性分散剂及制备方法和应用
WO2018156156A1 (en) 2017-02-27 2018-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet inks
US11059983B2 (en) 2018-02-09 2021-07-13 Ricoh Company, Ltd. Ink, ink container, inkjet recording device, and recording method
JP6730639B2 (ja) * 2018-04-27 2020-07-29 日信化学工業株式会社 分散剤、分散体及びインク組成物、並びにこれらの製造方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1122609C (zh) 1996-06-14 2003-10-01 美国3M公司 显示图象的显示单元及方法
GB2349153B (en) 1999-04-17 2003-01-15 Ilford Imaging Uk Ltd Pigmented ink jet inks
JP2002212470A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Ricoh Co Ltd インクジェット用インクおよび画像形成方法
DE10133051A1 (de) 2001-07-07 2003-01-16 Clariant Gmbh Wasserbasierende Farbmittelpräparationen für den Ink-Jet-Druck
DE10135140A1 (de) * 2001-07-19 2003-01-30 Clariant Gmbh Wasserbasierende Pigmentdispersionen auf Acrylatbasis
DE10318233A1 (de) * 2003-04-22 2004-11-11 Clariant Gmbh Wasserbasierende Farbmittelpräparationen für den Ink-Jet-Druck
EP1799778B1 (en) 2004-09-16 2009-04-01 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink cartridge, inkjet recording apparatus, inkjet recording method and ink record
US7977408B2 (en) 2005-02-04 2011-07-12 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink set, ink cartridge, ink record, inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2007077340A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Toray Ind Inc 水性顔料分散液およびそれを用いたインク組成物
KR100980746B1 (ko) 2005-12-22 2010-09-07 가부시키가이샤 리코 안료 분산체, 기록용 잉크, 잉크 카트리지, 잉크젯 기록방법 및 잉크젯 기록 장치
US20070197685A1 (en) 2006-01-18 2007-08-23 Tamotsu Aruga Recording ink as well as ink media set, ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus and inkjet recording method
WO2007105806A1 (en) 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink cartridge, inkjet recording method, and inkjet recording apparatus
KR101035935B1 (ko) 2006-09-15 2011-05-23 가부시키가이샤 리코 잉크젯 기록용 잉크, 잉크젯 기록용 잉크 세트, 잉크젯 기록용 잉크 매체 세트, 잉크 카트리지, 잉크젯 기록 방법 및 잉크젯 기록 장치
KR101053966B1 (ko) 2006-12-27 2011-08-04 가부시키가이샤 리코 잉크 매체 세트, 잉크 조성물, 잉크 카트리지, 잉크젯 기록방법, 잉크젯 기록 장치 및 잉크 기록물
US7670418B2 (en) * 2007-03-22 2010-03-02 Seiko Epson Corporation Yellow ink composition, inkset for inkjet, inkjet recording method, and recorded matter
JP5387810B2 (ja) 2007-03-22 2014-01-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法及び記録物
EP2028242B1 (en) 2007-08-14 2013-07-10 Ricoh Company, Ltd. Inkjet ink, and ink cartridge, inkjet recording method, inkjet recording apparatus and ink record using the same
US8814337B2 (en) 2007-12-27 2014-08-26 Eastman Kodak Company Inkjet ink sets for high speed printing on plain papers and glossy media
JP2009167265A (ja) 2008-01-15 2009-07-30 Seiko Epson Corp イエローインク組成物およびインクセット、これを用いた記録方法、記録物
JP5311270B2 (ja) 2008-01-22 2013-10-09 株式会社リコー 記録用マゼンタインク組成物、記録方法および記録物
JP5568900B2 (ja) 2008-10-30 2014-08-13 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクセット、インクカートリッジ、記録方法及び記録物
JP5776141B2 (ja) 2009-06-23 2015-09-09 株式会社リコー インクジェット記録用インク、並びに、該インクを用いたインクジェット記録方法、該インクを収容したカートリッジ、及び記録物
CN102498178B (zh) 2009-09-16 2014-06-25 Dic株式会社 颜料分散体、水性颜料分散液、喷墨记录用油墨以及水性颜料分散液的制造方法
JP2011152747A (ja) 2010-01-28 2011-08-11 Seiko Epson Corp 水性インク組成物、およびインクジェット記録方法ならびに記録物
JP5672065B2 (ja) 2010-03-02 2015-02-18 株式会社リコー インクジェット記録用インク、並びに、インクジェット記録用インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク記録物
JP5879692B2 (ja) 2010-03-04 2016-03-08 株式会社リコー インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法、及び記録物
JP5768394B2 (ja) 2011-02-10 2015-08-26 株式会社リコー インクジェット記録用インクセット、該インクセットを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP5825126B2 (ja) * 2011-03-14 2015-12-02 株式会社リコー インクジェット用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP5919901B2 (ja) 2011-03-15 2016-05-18 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインク記録物
JP2012224658A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP5942708B2 (ja) * 2011-09-13 2016-06-29 株式会社リコー インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク記録物
JP6031903B2 (ja) 2011-09-16 2016-11-24 株式会社リコー インクジェット記録用インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP6051530B2 (ja) * 2012-02-01 2016-12-27 株式会社リコー インクジェット記録方法
US9056993B2 (en) * 2012-07-10 2015-06-16 Ricoh Company, Ltd. Ink composition, inkjet recording method, and printed matter
JP2014051625A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Ricoh Co Ltd インクジェット用インク、インクカイートリッジ、インクジェット記録装置、記録物
JP2014065890A (ja) * 2012-09-10 2014-04-17 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及び記録物
US9139749B2 (en) * 2012-09-28 2015-09-22 Ricoh Company, Ltd. Ink composition, recording method, printed matter, ink cartridge, and inkjet recording device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2703456A2 (en) 2014-03-05
BR102013022104A2 (pt) 2014-10-21
JP2014062229A (ja) 2014-04-10
US20140065386A1 (en) 2014-03-06
US9102841B2 (en) 2015-08-11
CN103666109A (zh) 2014-03-26
EP2703456B1 (en) 2018-10-31
EP2703456A3 (en) 2014-03-12
CN103666109B (zh) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900750B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法、記録物、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JP6229341B2 (ja) イエローインク組成物、インクジェット記録方法及び記録物の製造方法
JP6287608B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物、記録装置及び記録物
JP6031903B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP5768394B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、該インクセットを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP5879692B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法、及び記録物
JP2014065890A (ja) インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及び記録物
JP5282747B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法及び記録物
JP2016014127A (ja) インクジェット記録用インク組成物、記録装置及び記録物
JP2015193781A (ja) インク組成物、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及び記録物
US9988543B2 (en) Ink, ink stored container, inkjet recording apparatus, and recorded matter
JP2003213179A5 (ja)
JP2014080588A (ja) インクジェット記録用インク組成物、記録方法及び記録物
JP5655645B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク記録物
JP6512443B2 (ja) キナクリドン混合物、それを含むインク、インク収容容器、インクジェット記録物の製造方法、インクジェット記録装置、および記録物
JP2013129688A (ja) インクジェット用インク組成物、記録方法及び記録物
JP5030409B2 (ja) インクジェット用インクおよびそれを用いた記録方法
JP2013185109A (ja) インクジェット用インク、インクカートリッジ及び記録物
JP5703602B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法、記録物
JP4854204B2 (ja) 両面記録システム
JP6237010B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインク記録物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20150624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6229341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees