JP6227262B2 - 表面電位測定装置および表面電位測定方法 - Google Patents

表面電位測定装置および表面電位測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6227262B2
JP6227262B2 JP2013044267A JP2013044267A JP6227262B2 JP 6227262 B2 JP6227262 B2 JP 6227262B2 JP 2013044267 A JP2013044267 A JP 2013044267A JP 2013044267 A JP2013044267 A JP 2013044267A JP 6227262 B2 JP6227262 B2 JP 6227262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
support member
measured
surface potential
reference structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013044267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014173876A (ja
Inventor
知淳 石橋
知淳 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2013044267A priority Critical patent/JP6227262B2/ja
Priority to KR1020140025070A priority patent/KR102047799B1/ko
Priority to US14/197,101 priority patent/US9194903B2/en
Priority to TW103107380A priority patent/TWI588495B/zh
Publication of JP2014173876A publication Critical patent/JP2014173876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227262B2 publication Critical patent/JP6227262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/12Measuring electrostatic fields or voltage-potential
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2831Testing of materials or semi-finished products, e.g. semiconductor wafers or substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)

Description

本発明は、被測定物の表面電位を測定する装置および方法に関し、特に絶縁膜の表面電位、または絶縁膜および金属配線を有するデバイスの表面電位を測定する装置および方法に関する。
半導体デバイスの製造工程では、シリコン基板上に物性の異なる様々な膜が形成され、これら膜に様々な加工が施されることで微細な金属配線が形成される。例えば、ダマシン配線形成工程においては、膜に配線溝を形成し、この配線溝に金属を埋め込み、その後、化学機械研磨(CMP)により余分な金属を除去することで金属配線が形成される。このようなダマシン配線形成工程を経て製造された基板の表面には、金属膜、バリア膜、絶縁膜などの多様な膜が存在する。
基板を研磨するCMP装置(研磨装置)は、通常、基板を研磨するだけでなく、研磨された基板を洗浄し、乾燥するように構成されている。基板の洗浄は、基板を回転させながら、ロールスポンジなどの洗浄具を基板に摺接させることによって行われる。基板の洗浄後は、回転する基板に超純水(DIW)が供給され、これによって基板がリンスされる。基板を乾燥させる前においても、基板を回転させながら基板に超純水を供給することで基板をリンスすることが行われている。
回転する基板に供給される超純水は、比抵抗値(≧15MΩ・cm)が高く、超純水との接触により基板表面が帯電されることが一般的に知られている。実際に、金属配線や絶縁膜などが形成されている基板の表面が帯電することが実験によって確認されている。この帯電現象の要因は、超純水が高い比抵抗値を有することや、回転する基板上の超純水の流れにあると考えられているが定かでは無い。基板表面の帯電は、基板表面の洗浄により除去されたはずのパーティクル再付着や放電によるデバイス破壊の原因となる。また、銅配線を有するデバイスでは、銅自体(Cu)が静電気の影響を受けて移動しやすく、絶縁膜上に銅が付着することがある。その結果、配線間でショートカットまたは電流のリークが発生したり、銅配線と絶縁膜との密着性不良が起こることがある。
基板表面の帯電はデバイスの信頼性を低下させる要因となりうるため、基板表面の帯電量、すなわち表面電位を測定し、これを監視する必要がある。しかしながら、従来の基板の表面電位を測定する装置は非常に高価であり、結果としてデバイス製造コストを上昇させてしまう。また、基板の表面電位は様々な外部要因によって変わりやすい。例えば、剥離帯電、誘導帯電、および大気中の帯電は、基板の表面電位の測定値に影響するため、これまで高精度にて正確な基板の表面電位を測定し把握することは難しかった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、基板上の膜などの被測定物の表面電位を正確に測定することができる安価な装置および方法を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明の一態様は、シリコン基板上に形成された被測定物の表面電位を測定する装置であって、プローブと、前記プローブを介して表面電位を測定する電位測定器と、前記シリコン基板を支持する第1支持部材と、シリコン基板からなる基準構造体と、前記基準構造体を支持するための第2支持部材と、前記第1支持部材および前記第2支持部材を接地するアース線と、前記プローブと前記第1支持部材とを相対的に移動させ、さらに前記プローブと前記第2支持部材とを相対的に移動させることができる相対移動機構と、前記電位測定器と前記相対移動機構の動作を制御する制御部とを備え、前記相対移動機構は、前記プローブが前記第2支持部材上の前記基準構造体に対向するまで、前記プローブと前記第2支持部材とを相対的に移動させ、前記電位測定器は、前記プローブを介して前記基準構造体の表面電位を測定し、前記制御部は、前記表面電位の測定値が0となるように前記電位測定器を較正し、その後、前記相対移動機構は、前記プローブが前記被測定物に対向するまで、前記プローブと前記第1支持部材とを相対的に移動させ、前記電位測定器は、前記プローブを介して前記被測定物の表面電位を測定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記被測定物の表面電位の測定後、前記相対移動機構は、前記プローブが前記基準構造体に対向するまで、前記プローブと前記第2支持部材とを相対的に移動させ、前記電位測定器は、前記基準構造体の表面電位を測定してその測定値を再度取得し、前記制御部は、前記再度取得された測定値が所定の範囲内にあるか否かを判定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記被測定物および前記基準構造体の周囲の大気中の静電気を除去するイオナイザーをさらに備えたことを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記被測定物および前記基準構造体の周囲の大気中の静電気を測定する静電気測定器をさらに備え、前記制御部は、前記静電気の測定値が所定の目標範囲内に収まるように前記イオナイザーの動作を制御することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記第1支持部材と前記第2支持部材は、同じ導電性材料から構成されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記被測定物は、絶縁膜、または絶縁膜および金属配線を有するデバイスであることを特徴とする。
本発明の他の態様は、第1支持部材に支持された下地構造体上の被測定物の表面電位を測定する方法であって、第2支持部材に支持された基準構造体にプローブが対向するまで、前記プローブと前記第2支持部材とを相対的に移動させ、前記基準構造体は前記下地構造体と同一の構成を有し、前記第2支持部材が接地されている状態で、電位測定器により前記プローブを介して前記基準構造体の表面電位を測定し、前記表面電位の測定値が0となるように前記電位測定器を較正し、その後、前記プローブが前記被測定物に対向するまで、前記プローブと前記第1支持部材とを相対的に移動させ、前記第1支持部材が接地されている状態で、前記電位測定器により前記プローブを介して前記被測定物の表面電位を測定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記被測定物の表面電位の測定後、前記プローブが前記基準構造体に対向するまで、前記プローブと前記第2支持部材とを相対的に移動させ、前記電位測定器により、前記基準構造体の表面電位を測定してその測定値を再度取得し、前記再度取得された測定値が所定の範囲内にあるか否かを判定する工程をさらに含むことを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記被測定物および前記基準構造体の表面電位を測定している間、前記被測定物および前記基準構造体の周囲の大気中の静電気を除去することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記被測定物および前記基準構造体の周囲の大気中の静電気を測定し、前記静電気の測定値が所定の目標範囲内に収まるように前記被測定物および前記基準構造体の周囲の大気中の静電気を除去することを特徴とする。
本発明によれば、被測定物の表面電位を測定する前に、基準構造体の表面電位の測定値に基づいて電位測定器が較正される。基準構造体は、被測定物の下に存在する下地構造体と同じ構成を有しているので、下地構造体の表面電位は較正によってキャンセルされる。したがって、電位測定器は、プローブを介して被測定物の表面電位を正確に測定することができる。また、プローブおよび電位測定器を含む装置構成要素はいずれも安価に入手することができる。したがって、本発明に係る表面電位測定装置を安価で提供することができる。
本発明の一実施形態に係る表面電位測定装置を示す側面図である。 表面電位測定装置の平面図である。 プローブと電位測定器によって膜の表面電位を非接触で測定する原理を説明する概略図である。 表面電位測定装置の斜視図である。 表面電位を測定する工程を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る表面電位測定装置を示す側面図であり、図2は、表面電位測定装置の平面図である。表面電位測定装置は、プローブ10と、このプローブ10に接続された電位測定器11と、被測定物である膜1が表面に形成された下地構造体2を支持する第1支持部材15と、基準構造体3を支持するための第2支持部材16とを備えている。第1支持部材15および第2支持部材16は、測定テーブル18の上面に固定されている。
下地構造体2は、例えば、直径25mm〜450mmのシリコン基板であり、被測定物は、例えば、シリコン基板上に形成された絶縁膜、または絶縁膜および金属配線を有するデバイスである。図2に示す下地構造体2は、ノッチが形成されているシリコン基板であり、符号1で示す被測定物はシリコン基板上に形成された絶縁膜(ブランケット膜)である。しかしながら、下地構造体2および被測定物1は、これらの例に限定されない。下地構造体2は、膜1が上を向いた状態で第1支持部材15によって支持される。シリコン基板の場合は、図2に示すように、ノッチが所定の方向を向くようにシリコン基板が第1支持部材15上に載置されることが好ましい。
基準構造体3は、表面電位の測定が始まる前に第2支持部材16上に載置される。この基準構造体3は、下地構造体2と同一の構成および同一の材料を有している。例えば、下地構造体2がシリコン基板であれば、基準構造体3もシリコン基板である。下地構造体2が上層Aと下層Bとの多層構造体であれば、基準構造体3も上層Aと下層Bとの多層構造体である。つまり、基準構造体3は、下地構造体2に依存して決定される。
第1支持部材15および第2支持部材16は、同じ導電性材料から構成されている。例えば、第1支持部材15および第2支持部材16は、銅または金から構成される。好ましくは、銅または金にクロムめっきまたはニッケルめっきを施したものが使用される。第1支持部材15および第2支持部材16は、アース線20を介して接地されている。第1支持部材15は下地構造体2の下面に接触しており、第2支持部材16は基準構造体3の下面に接触している。したがって、下地構造体2および基準構造体3の表面電位は0Vとなっている。測定テーブル18は金属などの導電性材料から構成されており、上述したアース線20を介して接地されている。
第1支持部材15と第2支持部材16とは同じ高さを有していることが好ましい。より具体的には、第1支持部材15によって支持された下地構造体2の上面の高さは、第2支持部材16によって支持された基準構造体3の上面の高さと同じであることが好ましい。
図1に示すように、下地構造体2の上面には、被測定物としての膜1が形成されている。プローブ10および電位測定器11は、ケルビンプローブ法に基づいて被測定物の表面電位(帯電量)[V]を測定するように構成されている。このようなプローブ(ケルビンプローブとも呼ばれる)10および電位測定器11は、市場で入手可能な公知のものを使用することができる。プローブ10は、第1支持部材15に支持されている下地構造体2上の膜1の上方に配置されている。プローブ10は図示しない部材によって支持されており、プローブ10の位置は固定されている。膜1とプローブ10とは非接触に保たれる。膜1とプローブ10との距離は、例えば、0.50mm〜2.00mmである。
図3は、プローブ10と電位測定器11によって膜1の表面電位を非接触で測定する原理を説明する概略図である。プローブ10を膜(被測定物)1の近くに配置すると、プローブ10の先端のセンサ電極と膜1とはインピーダンスZを介して等価的に接続される。この状態で、プローブ10と膜1との間に静電容量Cが生じる。この静電容量Cを打ち消すようにプロープ10の電位を発生させ、プロープ10と膜1の表面とを同電位にする。この電位は膜1の表面電位に依存する値を示していることから、プローブ10および電位測定器11は、膜1の表面電位を非接触で測定することができる。
図4は、表面電位測定装置の斜視図である。図4に示すように、表面電位測定装置は、プローブ10と第1支持部材15とを相対的に移動させ、さらにプローブ10と第2支持部材16とを相対的に移動させる相対移動機構23を備えている。より具体的には、相対移動機構23は、測定テーブル18を水平方向に移動させるX軸移動機構23AおよびY軸移動機構23Bの組み合わせから構成されている。X軸移動機構23Aは測定テーブル18をX軸に沿って移動させ、Y軸移動機構23Bは、X軸に垂直なY軸に沿って測定テーブル18を移動させるように配置されている。これらX軸移動機構23AおよびY軸移動機構23Bは、ボールねじ機構と、このボールねじ機構を駆動するサーボモータとから構成されている。これらのX軸移動機構23AおよびY軸移動機構23Bにより、プローブ10は、プログラムされた膜1の表面上の所定の1つまたは複数の測定ポイント(X−Y座標系上のポイント)で表面電位を自動的に測定し、制御部30は取得された測定値から膜1の表面における帯電分布などを生成することができる。
相対移動機構23は、第1支持部材15上の下地構造体2および第2支持部材16上の基準構造体3を一体に同一水平面内で移動させることができる。上述したように、プローブ10の位置は固定されている。相対移動機構23は、下地構造体2および基準構造体3を移動させることによって、プローブ10を膜1または基準構造体3のいずれか一方に対向させる。なお、相対移動機構23の他の構成例として、測定テーブル18に代えて、プローブ10を水平面内で移動させるようにしてもよい。相対移動機構23のさらに他の構成例として、測定テーブル18およびプローブ10の両方を別々に移動させるようにしてもよい。
図2に示すように、測定テーブル18には、下地構造体2の外周縁に沿って配列された複数のストッパピン27が固定されている。これらのストッパピン27は、相対移動機構23によって第1支持部材15を水平方向に移動させたときに、下地構造体2およびその上の膜1が第1支持部材15に対して相対的に移動してしまうこと防止するための移動制限部材である。ストッパピン27は、樹脂から構成されており、第1支持部材15上の下地構造体2からやや離れて配置されている。
下地構造体2に接触するようにストッパピン27を配置してもよい。この場合には、ストッパピン27は樹脂ではなく、第1支持部材15および第2支持部材16同じ導電性材料(例えば、銅または金)から構成される。好ましくは、銅または金にクロムめっきまたはニッケルめっきを施したものが使用される。導電性材料からなるストッパピン27は、第1支持部材15および第2支持部材16と同様に、アース線20を介して接地される。
図1乃至図4に示すように、表面電位測定装置は、電位測定器11および相対移動機構23の動作を制御する制御部30をさらに備えている。この制御部30は、予めプログラムされた動作シーケンスに従って、電位測定器11および相対移動機構23の動作を制御するようになっている。
測定テーブル18に近接して、イオナイザー32が配置されている。このイオナイザー32は、プラスイオンおよびマイナスイオンを発生させ、基板上空の空間へイオンを供給することで、膜1および基準構造体3の上方空間を含む周囲の大気中の電荷の偏りを中和するコロナ放電式イオナイザーである。膜1の上方には、膜1および基準構造体3の上方空間を含む周囲の大気中の静電気を測定する静電気測定器34が膜1から10mm〜200mmだけ離れて配置されており、膜1および基準構造体3の上方空間を含む周囲の大気中の静電気を測定することができる。この静電気測定器34は制御部30に接続されており、静電気の測定値が制御部30に送られる。制御部30は、膜1および基準構造体3の上方空間を含む周囲の大気中の静電気の測定値が所定の目標範囲内−1.0V〜1.0Vに収まるようにイオナイザー32をフィードバック制御する。
次に、表面電位測定装置の動作について図5を参照して説明する。図5は、表面電位を測定する工程を示すフローチャートである。この図においては、下地構造体(基板)2は、帯電を防止する構造を有する導電性ハンド(図示せず)によって第1支持部材15上に載置される。また、自動搬送機構によって下地構造体(基板)2を第1支持部材15上に載置することも可能である。
以下に説明する各種動作および動作シーケンスは、上述した制御部30によって制御される。ステップ1では、イオナイザー32が作動して、膜1および基準構造体3の周囲の大気中の静電気を除去する。イオナイザー32の動作は、静電気測定器34によって測定された静電気の測定値に基づいて制御部30によって制御される。例えば、静電気の測定値が−1.0V〜1.0Vの範囲内に収まるようにイオナイザー32の動作が制御される。
静電気の測定値が−1.0V〜1.0Vの範囲内にあれば、次に相対移動機構23を作動させて基準構造体3を移動させ、プローブ10を基準構造体3の上方に位置させる。プローブ10が基準構造体3を向いている状態で、電位測定器11はプローブ10を介して基準構造体3の表面電位を測定する(ステップ2)。この表面電位の測定値は制御部30に送られる。制御部30は、基準構造体3の表面電位の測定値が0.00[V]となるように、自動的に電位測定器11を較正する(ステップ3)。
次に、相対移動機構23を作動させて下地構造体2を移動させ、プローブ10を下地構造体2上の膜1の上方に位置させる。プローブ10が膜1を向いている状態で、電位測定器11はプローブ10を介して膜1の表面電位を測定する(ステップ4)。電位測定器11は、膜1の表面電位を複数回測定し、得られた複数の測定値の平均を取得することが好ましい。膜1の表面電位は、所定の複数の測定点で測定してもよい。例えば、膜1の半径方向に沿って並ぶ複数の測定点で膜1の表面電位を測定してもよい。さらに、膜1の全体に亘ってその表面電位を測定することも可能である。
膜1の表面電位の測定後、相対移動機構23を作動させて基準構造体3を移動させ、再びプローブ10を基準構造体3の上方に位置させる。そして、プローブ10が基準構造体3を向いている状態で、電位測定器11はプローブ10を介して基準構造体3の表面電位を測定し、測定値を再度取得する(ステップ5)。以下、この再度取得された測定値を検証用測定値という。検証用測定値は制御部30に送られる。制御部30は、検証用測定値が所定の範囲内に収まっているか否かを判定する(ステップ6)。検証用測定値が所定の範囲内に収まっている場合には、膜1の表面電位の測定値は信頼性の高い測定値である。一方、検証用測定値が所定の範囲内に収まっていない場合には、制御部30は測定エラーを示す警報を発する。
検証用測定値が取得された後、イオナイザー32の運転が停止され、周囲大気の静電気除去が停止される(ステップ7)。このように、イオナイザー32は、膜1および基準構造体3の表面電位が測定されている間は、常に動作している。したがって、空間帯電の影響を排除することができる。
より正確な表面電位の測定を行うために、周囲の大気の湿度は60%以下であることが望ましい。さらに、相対移動機構23は、接地された導電性台の上に設置されることが望ましい。さらに、表面電位測定装置は、帯電防止された仕切り壁(例えば帯電防止カーテン)などで囲むことが望ましい。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。
1 膜(被測定物)
2 下地構造体
3 基準構造体
10 プローブ
11 電位測定器
15 第1支持部材
16 第2支持部材
18 測定テーブル
20 アース線
23 相対移動機構
27 ストッパピン
30 制御部

Claims (10)

  1. シリコン基板上に形成された被測定物の表面電位を測定する装置であって、
    プローブと、
    前記プローブを介して表面電位を測定する電位測定器と、
    前記シリコン基板を支持する第1支持部材と、
    シリコン基板からなる基準構造体と、
    前記基準構造体を支持するための第2支持部材と、
    前記第1支持部材および前記第2支持部材を接地するアース線と、
    前記プローブと前記第1支持部材とを相対的に移動させ、さらに前記プローブと前記第2支持部材とを相対的に移動させることができる相対移動機構と、
    前記電位測定器と前記相対移動機構の動作を制御する制御部とを備え、
    前記相対移動機構は、前記プローブが前記第2支持部材上の前記基準構造体に対向するまで、前記プローブと前記第2支持部材とを相対的に移動させ、
    前記電位測定器は、前記プローブを介して前記基準構造体の表面電位を測定し、
    前記制御部は、前記表面電位の測定値が0となるように前記電位測定器を較正し、
    その後、前記相対移動機構は、前記プローブが前記被測定物に対向するまで、前記プローブと前記第1支持部材とを相対的に移動させ、
    前記電位測定器は、前記プローブを介して前記被測定物の表面電位を測定することを特徴とする装置。
  2. 前記被測定物の表面電位の測定後、前記相対移動機構は、前記プローブが前記基準構造体に対向するまで、前記プローブと前記第2支持部材とを相対的に移動させ、
    前記電位測定器は、前記基準構造体の表面電位を測定してその測定値を再度取得し、
    前記制御部は、前記再度取得された測定値が所定の範囲内にあるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記被測定物および前記基準構造体の周囲の大気中の静電気を除去するイオナイザーをさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記被測定物および前記基準構造体の周囲の大気中の静電気を測定する静電気測定器をさらに備え、
    前記制御部は、前記静電気の測定値が所定の目標範囲内に収まるように前記イオナイザーの動作を制御することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記第1支持部材と前記第2支持部材は、同じ導電性材料から構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記被測定物は、絶縁膜、または絶縁膜および金属配線を有するデバイスであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 第1支持部材に支持された下地構造体上の被測定物の表面電位を測定する方法であって、
    第2支持部材に支持された基準構造体にプローブが対向するまで、前記プローブと前記第2支持部材とを相対的に移動させ、前記基準構造体は前記下地構造体と同一の構成を有し、
    前記第2支持部材が接地されている状態で、電位測定器により前記プローブを介して前記基準構造体の表面電位を測定し、
    前記表面電位の測定値が0となるように前記電位測定器を較正し、
    その後、前記プローブが前記被測定物に対向するまで、前記プローブと前記第1支持部材とを相対的に移動させ、
    前記第1支持部材が接地されている状態で、前記電位測定器により前記プローブを介して前記被測定物の表面電位を測定することを特徴とする方法。
  8. 前記被測定物の表面電位の測定後、前記プローブが前記基準構造体に対向するまで、前記プローブと前記第2支持部材とを相対的に移動させ、
    前記電位測定器により、前記基準構造体の表面電位を測定してその測定値を再度取得し、
    前記再度取得された測定値が所定の範囲内にあるか否かを判定する工程をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記被測定物および前記基準構造体の表面電位を測定している間、前記被測定物および前記基準構造体の周囲の大気中の静電気を除去することを特徴とする請求項またはに記載の方法。
  10. 前記被測定物および前記基準構造体の周囲の大気中の静電気を測定し、
    前記静電気の測定値が所定の目標範囲内に収まるように前記被測定物および前記基準構造体の周囲の大気中の静電気を除去することを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2013044267A 2013-03-06 2013-03-06 表面電位測定装置および表面電位測定方法 Active JP6227262B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044267A JP6227262B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 表面電位測定装置および表面電位測定方法
KR1020140025070A KR102047799B1 (ko) 2013-03-06 2014-03-03 표면 전위 측정 장치 및 표면 전위 측정 방법
US14/197,101 US9194903B2 (en) 2013-03-06 2014-03-04 Surface potential measuring apparatus and surface potential measuring method
TW103107380A TWI588495B (zh) 2013-03-06 2014-03-05 表面電位測定裝置及表面電位測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044267A JP6227262B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 表面電位測定装置および表面電位測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014173876A JP2014173876A (ja) 2014-09-22
JP6227262B2 true JP6227262B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=51487078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013044267A Active JP6227262B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 表面電位測定装置および表面電位測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9194903B2 (ja)
JP (1) JP6227262B2 (ja)
KR (1) KR102047799B1 (ja)
TW (1) TWI588495B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2710526C2 (ru) * 2015-06-24 2019-12-26 Теком Ас Система с зондом кельвина с вращающейся внешней поверхностью зонда
CN108152354A (zh) * 2018-02-05 2018-06-12 四川大学 一种基于二轴滑台的电介质材料表面电荷自动测量装置
CN109459621B (zh) * 2018-11-06 2021-04-09 华北电力大学 一种导体悬浮电位非接触式测量系统
KR102647968B1 (ko) * 2021-10-25 2024-03-15 송방원 정전방전 테스트 시스템

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182836A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Jeol Ltd 薄い結晶又は膜の作成方法
JPS61155863A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Canon Inc 表面電位測定装置
US5241276A (en) * 1989-04-28 1993-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Surface potential measuring system
EP0395447B1 (en) * 1989-04-28 1995-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Surface potential measuring system
JP3169950B2 (ja) * 1989-04-28 2001-05-28 株式会社東芝 表面電位測定装置
JPH03225579A (ja) 1990-01-31 1991-10-04 Mitsubishi Electric Corp 文字パターン切り出し装置
US5216362A (en) * 1991-10-08 1993-06-01 International Business Machines Corporation Contactless technique for measuring epitaxial dopant concentration profiles in semiconductor wafers
JP3225579B2 (ja) 1992-02-27 2001-11-05 ソニー株式会社 静電気測定装置
JPH06313782A (ja) * 1993-03-05 1994-11-08 Ricoh Co Ltd 電位測定装置
JP2654340B2 (ja) * 1993-11-11 1997-09-17 株式会社フロンテック 基板表面電位測定方法及びプラズマ装置
JPH0875807A (ja) 1994-09-01 1996-03-22 Fujitsu Ltd 静電気測定方法
JPH09243692A (ja) 1996-03-13 1997-09-19 Mitsubishi Electric Corp 静電気分布測定システム及び静電気分布測定方法
JPH11211770A (ja) 1998-01-21 1999-08-06 Advanced Display Inc 静電気評価装置
JP4030031B2 (ja) * 1998-05-13 2008-01-09 日本インター株式会社 電子部品の検査方法
JP4064533B2 (ja) * 1998-05-22 2008-03-19 株式会社東京カソード研究所 ウェハの電位分布測定装置及び電位分布測定方法
JP2002365322A (ja) 2001-06-06 2002-12-18 Nec Corp 帯電量計測装置と帯電量の計測方法、静電気放電検出装置とその検出方法
GB2429351B (en) * 2005-08-17 2009-07-08 Wolfson Microelectronics Plc Feedback controller for PWM amplifier
JP2007180074A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Olympus Corp 静電気検出装置および基板検査装置
JP5319057B2 (ja) 2006-09-21 2013-10-16 電気化学工業株式会社 帯電電位分布測定システムと帯電電位分布測定装置
JP4068127B2 (ja) 2006-11-01 2008-03-26 東京エレクトロン株式会社 除電装置及び除電方法並びにプログラム記録媒体
JP5474312B2 (ja) * 2007-06-20 2014-04-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビーム装置及びその制御方法
JP2010008049A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Sharp Corp 電位測定装置
TWI428615B (zh) * 2010-03-17 2014-03-01 Univ Nat Central Digital controlled load measuring device
US8695108B2 (en) * 2010-11-05 2014-04-08 National University Corporation Kanazawa University In-liquid potential measurement device and atomic force microscope
WO2012085996A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 富士通株式会社 電位計測装置
FR2995698B1 (fr) * 2012-09-18 2014-10-17 Univ Reims Champagne Ardenne Procede pour la mesure de potentiels de surface sur des dispositifs polarises
DE102014104364A1 (de) * 2014-03-28 2015-10-01 Intel IP Corporation Eine Vorrichtung und ein Verfahren zum Bereitstellen eines Versorgungssteuerungssignals für eine Versorgungseinheit
US9419627B2 (en) * 2014-05-08 2016-08-16 Intersil Americas LLC Current synthesizer correction
TWI549409B (zh) * 2014-10-03 2016-09-11 立錡科技股份有限公司 電壓轉換控制器以及電壓轉換控制方法
US20160181983A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Qualcomm Incorporated Low power operational transconductance amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US20140253136A1 (en) 2014-09-11
US9194903B2 (en) 2015-11-24
JP2014173876A (ja) 2014-09-22
KR102047799B1 (ko) 2019-11-22
TWI588495B (zh) 2017-06-21
TW201435354A (zh) 2014-09-16
KR20140109823A (ko) 2014-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227262B2 (ja) 表面電位測定装置および表面電位測定方法
US9528814B2 (en) Apparatus and method of using impedance resonance sensor for thickness measurement
US5773989A (en) Measurement of the mobile ion concentration in the oxide layer of a semiconductor wafer
US10809048B2 (en) Probe systems and methods for calibrating capacitive height sensing measurements
JP5108757B2 (ja) 導電層の電気的応答を最適化する方法、及びその装置
US9157935B2 (en) Apparatus and method for endpoint detection during electronic sample preparation
US7521915B2 (en) Wafer bevel particle detection
JPWO2010047311A1 (ja) 静電チャックの検査方法及び静電チャック装置
US10955465B2 (en) Method and apparatus for bond wire testing in an integrated circuit
US7034563B1 (en) Apparatus for measuring of thin dielectric layer properties on semiconductor wafers with contact self aligning electrodes
TW202208847A (zh) 測量材料電氣特性的系統及方法
CN104236444A (zh) 一种金属膜厚度测量方法
JP5010596B2 (ja) 導電層の電気的応答を最適化するための方法、及びその装置
US7403001B1 (en) Methods and apparatus for measuring morphology of a conductive film on a substrate
JP7442609B2 (ja) 熱検出器の計測値を正規化する方法
CN107014288B (zh) 使用电气连续性验证末端执行器平坦度
JP2019123918A (ja) 検査用基板を用いる電流測定モジュールおよび検査用基板
Colvin ISTFA best paper: FemtoFarad/TeraOhm endpoint detection for microsurgery of integrated circuit devices
JP4255775B2 (ja) 回路基板検査装置
JP5290672B2 (ja) 回路基板検査装置
KR101561743B1 (ko) 프로브 스테이션
JP2019046869A (ja) 基板処理方法および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250