JP6225247B2 - 携帯機器 - Google Patents

携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6225247B2
JP6225247B2 JP2016515864A JP2016515864A JP6225247B2 JP 6225247 B2 JP6225247 B2 JP 6225247B2 JP 2016515864 A JP2016515864 A JP 2016515864A JP 2016515864 A JP2016515864 A JP 2016515864A JP 6225247 B2 JP6225247 B2 JP 6225247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
adhesive sheet
slightly adhesive
battery
slightly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016515864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015166663A1 (ja
Inventor
義久 小島
義久 小島
田中 博文
博文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2015166663A1 publication Critical patent/JPWO2015166663A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225247B2 publication Critical patent/JP6225247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3883Arrangements for mounting batteries or battery chargers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本開示は、電池パックを内蔵した携帯機器に関する。
近年、携帯電話機やタブレット端末などの携帯機器の電池パックとして、リチウムイオン電池を用いた電池パックに代えて、高容量、高電圧及び軽量であるなどの良好な特性を有するリチウムイオンポリマー電池を用いた電池パックを採用する動きが進んでいる。
リチウムイオン電池は、電解液をそのまま液状で使用していることから、パッケージングや整形が難しく、当該電池を覆う外装材としては厚みのある硬質な容器を採用する必要がある。これに対して、リチウムイオンポリマー電池は、電解液をゲル化して準固体状態で使用するため、液漏れし難く、パッケージングや整形が比較的容易である上に、外装材としてラミネート袋を採用することにより電池パックの小型化を図ることができる、といったメリットを有する。
このリチウムイオンポリマー電池を用いた電池パックは、上記メリットを享受できる反面、外装をラミネート加工しているため寸法公差が大きく、充電による電池素子の化学変化で外形が膨張する、といったデメリットを有する。また、このような電池パックは、外装材が柔軟で剛性が低いため、携帯機器の筐体に係合爪などで固定することが困難であって、折り曲げたり強い衝撃を受けたりすると内部が短絡するおそれがあることから、携帯機器内の限られたスペースにおいて、筐体や回路基板に両面テープで直接貼り付けて固定されている。
特許文献1には、上記の如く両面テープで貼り付けた電池パックを筐体から引き剥がす際に、その引き剥がし作業で電池パックにかかるストレスによって当該電池パックが変形したり破損したりすることを防止するバッテリ固定装置が開示されている。
このバッテリ固定装置は、電池パックを内部に収容するカバー部を備え、カバー部が粘着剤で筐体に固定された構成を有する。また、カバー部には、複数の貫通孔が直線状に配列されてなる2列の貫通孔列が互いに平行に並べて形成され、これら貫通孔列の間に連接部が設けられている。そして、バッテリ固定装置は、この連接部を貫通孔列に沿ってカバー部から引き裂いて分離することでカバー部を開くことが可能であり、このようにして開いたカバー部から電池パックを破損等させずに取り出せるようになっている。
特開2013−89595号公報
特許文献1に開示されたバッテリ固定装置を用いれば、リサイクルや修理等のための製品分解時において、電池パックを筐体から取り出す際に電池パックにかかるストレスを軽減できるが、電池パックが寸法公差の範囲でもカバー部の収容空間に対して小さいサイズである場合には、当該電池パックは、カバー部に接着などで固定されていないため、カバー部との間に隙間が生じて筐体内でがたつく。そうなると、携帯機器を落下等させた際に、その衝撃によるストレスを大きく受けて電池パックが破損するおそれがある。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、携帯機器の落下等による衝撃に起因して電池パックにかかるストレスを軽減し、且つ電池パックを破損させずに取り外し可能にすることにある。
上記の目的を達成するために、この発明では、電池パックに対し損傷してもよい微粘着シートを貼り付け、この微粘着シートを介して電池パックを筐体に接着するようにした。
具体的には、本発明は、電池パックが筐体内に収容された携帯機器を対象とし、以下の解決手段を講じたものである。
すなわち、本発明は、電池パックに、微粘着性の粘着面を有する微粘着シートが粘着面を貼り付けることで巻き付けられた構成を有する。ここでいう「微粘着性」とは、電池パックを簡単に位置ずれしないように保持でき、且つ電池パックから微粘着シートを剥がすときに、電池パックを大きく変形させずに容易に剥離可能な程度の粘着力で粘りつく性質を意味する。そして、本発明は、電池パックが、この微粘着シートを筐体に接着材で接着することによって筐体に固定されていることを特徴とする。
上記構成によると、電池パックに微粘着シートを貼り付け、この微粘着シートを介して電池パックを筐体に固定するようにしたから、電池パックは筐体内で微粘着シートに保持され、携帯機器を落下等させた際の衝撃によって電池パックにかかるストレスを軽減することができる。また、リサイクルや修理等のための製品分解時には、電池パックを、微粘着シートごと筐体から引き剥がすか、若しくは微粘着シートから剥がすことで、筐体から取り出すことができる。前者の方法で電池パックを取り出す場合には、微粘着シートを破っても構わず、電池パックを筐体から取り出した後に電池パックから微粘着シートを剥がせばよい。この微粘着シートは、電池パックに対する粘着力が比較的弱いので、電池パックに過大なストレスをかけることなく簡単に剥がすことができる。
したがって、本発明によれば、携帯機器の落下等による衝撃に起因して電池パックにかかるストレスを軽減でき、且つ電池パックを破損させずに取り外すことができる。
図1は、本発明の実施形態1に係る携帯電話機の正面側から見た斜視図である。 図2は、本発明の実施形態1に係る携帯電話機の分解斜視図である。 図3は、本発明の実施形態1に係る携帯電話機の筐体を構成する表側キャビネットの制御回路基板を収容した状態での後面図である。 図4は、図3のIV−IV線に相当する箇所における携帯電話機の断面図である。 図5(a)は、本発明の実施形態1に係る微粘着シートが貼り付けられた状態の電池パックを示す斜視図であり、図5(b)は、電池パックに微粘着シートを貼り付ける様子を示す斜視図である。 図6は、本発明の実施形態1に係る携帯電話機の表側キャビネットから電池パックを取り外す作業を示す断面図である。 図7(a)は、本発明の実施形態2に係る取外しシートが設けられた電池パックを示す斜視図であり、図7(b)は、取外しシートを微粘着シートと共に電池パックに貼り付ける様子を示す斜視図である。 図8は、本発明の実施形態2に係る携帯電話機の表側キャビネットから電池パックを取り外す作業を示す断面図である。 図9(a)は、本発明の実施形態3に係る微粘着シートの平面図であり、図9(b)は、この微粘着シートが貼り付けられた電池パックを示す斜視図であり、図9(c)は、この微粘着シートを電池パックに貼り付ける様子を示す斜視図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、或いはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
なお、以下の各実施形態では、説明の便宜上、携帯電話機について、表示パネルの正面側を「前」、背面側を「後」と称し、上下方向における上側を「上」、下側を「下」と称し、表示パネルを正面側から見たときの左右方向における左側を「左」、右側を「右」と称する。
《発明の実施形態1》
図1は、この実施形態1に係る携帯電話機1を前側から見た斜視図である。図2は、この携帯電話機1の分解斜視図である。図3は、この携帯電話機1の筐体3を構成する表側キャビネット7の制御回路基板13を収容した状態での後面図である。また、図4は、図3のIV−IV線に相当する箇所における携帯電話機1の断面図である。
携帯電話機1は、図1及び図2に示すように、ストレートタイプのスマートフォンと呼ばれる携帯機器であり、正面視で略長方形状の扁平な筐体3内に、スピーカやマイク、カメラユニット、カードコネクタ、これらの動作を制御する制御回路基板13、電池パック19などの複数の電子部品を収容した構造を有する。
筐体3は、画像表示を行う表示パネル5aを備えた表示装置5を前側に収容する表側キャビネット7と、この表側キャビネット7の後側に取り付けられた裏側キャビネット9と、この裏側キャビネット9の後側を覆うリヤカバー11とで構成されている。表示パネル5aは、タッチパネル付きのものであって、携帯電話機1のユーザーインターフェイスを構成している。
表側キャビネット7は、図2及び図4に示すように、略長方形枠状の樹脂製フレーム7aを有し、このフレーム7aの内側開口を塞ぐように剛性部材としてステンレス鋼板などの金属板7bがインサート成形されてなる。この表側キャビネット7のフレーム7aには、後方へ壁状に突出した内側壁部7cが設けられている。
裏側キャビネット9は、平面視で表側キャビネット7に対応する外形を有する樹脂成形品である。この裏側キャビネット9の外周縁部には、前方へ壁状に突出した外側壁部9aが設けられている。この外側壁部9aは、表側キャビネット7の内側壁部7cの外側を延びていて、その内側壁部7cと重ね合わせられている。裏側キャビネット9のうち外側壁部9aの基端に沿った内側部分と表側キャビネット7の内側壁部7cの先端部とは、両面テープや接着剤などの接着材8で貼り合わせられている。
これら表側キャビネット7と裏側キャビネット9とは、接着材8による接合に代えて、ビス等による締結で結合されていてもよく、また、接着材8による接合とビス等による締結を併用して互いに結合されていてもよい。この裏側キャビネット9において後述する電池パック19に対応する箇所を含む部分には、大面積の開口10が形成されていて、この開口10を塞ぐように防水シート12が両面テープや接着剤などの接着材14で当該開口10の周縁部に外周縁部を貼り付けることで取り付けられている。
リヤカバー11は、平面視で表側キャビネット7に対応する外形を有する浅い略長方形皿状の樹脂成形品である。このリヤカバー11の外周縁部には、前方又は内方に突出した複数の係止爪11a,11bが設けられている(図4参照)。リヤカバー11は、これら係止爪11a,11bを表側キャビネット7に設けられた係合孔7dに係合させることで、表側キャビネット7に結合されている。裏側キャビネット9は、リヤカバー11に覆われて、表側キャビネット7とリヤカバー11との間に収容されている。
表側キャビネット7の後側で裏側キャビネット9との間には、図2及び図3に示すように、制御回路基板13が上半部に収容され、外部電源と接続される外部接続ユニット15が下半部に収容されている。そして、表側キャビネット7においてこれら制御回路基板13と外部接続ユニット15との間で表示パネル5aの後方に位置する部分には、前側に凹む略長方形凹状の電池収容部17が設けられている。この電池収容部17には、扁平な略長方形板状の電池パック19が収容されている。
電池収容部17の底面17a、つまり電池パック19が設置される電池パック設置面17aは、表側キャビネット7の金属板7bの一部で構成されている。この電池収容部17の電池パック設置面17aのうち左側寄りの部分には、図3に示すように、表示パネル5aと制御回路基板13とを接続するパネル用フレキシブルプリント配線基板(Flexible Printed Circuit、以下、FPCと称する)21と、表示装置5を構成するバックライトと制御回路基板13とを接続するライト用FPC23とが、当該電池収容部17を上下方向に縦断するようにそれぞれ延びている。
本実施形態では、パネル用FPC21が右側に配置され、ライト用FPC23が左側に配置されている。そして、ライト用FPC23は、電池収容部17の電池パック設置面17aにおける左縁から右側(図3で電池パック設置面17aの右側の縁から左側)に間隔をあけて配置されている。そのことで、電池パック設置面17aのうち左縁沿いの部分には、後述する微粘着シート29を接着するための被接着面部25が表側キャビネット7の金属板7bを上記両FPC21,23から露出させて設けられている。
また、電池パック設置面17aのうち右側寄りの部分には、制御回路基板13と外部接続ユニット15とを接続する外部接続用FPC27が、当該電池収容部17を上下方向に縦断するように延びている。この外部接続用FPC27は、電池パック設置面17aにおける右縁から左側(図3で電池パック設置面17aの左側の縁から右側)に間隔をあけて配置されている。そのことで、電池パック設置面17aのうち右縁沿いの部分には、後述する微粘着シート29を接着するための被接着面部25が、表側キャビネット7の金属板7bを外部接続用FPC27から露出させて設けられている。
図5(a)は、微粘着シート29が貼り付けられた状態の電池パック19の斜視図である。図5(b)は、電池パック19に微粘着シート29を貼り付ける様子を示す斜視図である。電池パック19は、リチウムイオンポリマー電池を用いたものである。リチウムイオンポリマー電池は、電解液に高分子(ポリマー)を含ませてゲル化したポリマー電解質を用い、このゲル状のポリマー電解質と正極及び負極とを含む電池素子を柔軟な外装材であるラミネート袋20に封入してなる剛性の低い、いわゆるパウチタイプ或いはラミネート外装タイプと呼ばれるタイプの電池である。
この電池パック19は、図5(a)に示すように、制御回路基板13に接続するためのFPC28を有し、このFPC28が制御回路基板13に接続されていることにより、制御回路基板13に給電可能な状態で電池収容部17に収容されている。表示パネル5aは、図4に示すように、この電池パック19を背にして表側キャビネット7に収容されている。電池パック19には、片方の面全体に粘着面29aを有する柔軟な微粘着シート29が、粘着面29aを貼り付けることで巻き付けられている。
微粘着シート29は、PET(Polyethylene terephthalate)などの難燃性を有する汎用プラスチックからなる柔軟な基材を有し、この基材の片面全体に糊の塗布により粘着面29aを形成することで作製されている。この微粘着シート29は、法規制等で表記が必要な電池ラベル(不図示)の表記が当該微粘着シート29に覆われても見えるように透明性を有する。
微粘着シート29は、広げた状態で略長方形状に形成されている。微粘着シート29の上下方向における幅は、電池パック19の上下方向における幅と同程度である。また、微粘着シート29の電池パック19への巻付け方向における長さは、電池パック19の前面、後面及び左右両側面に沿った外周りの長さよりも短い長さである。
この微粘着シート29の粘着面29aは、電池パック19を簡単に位置ずれしないように保持でき、且つ当該微粘着シート29を剥がすときに、電池パック19の外装材であるラミネート袋20を大きく変形させずに容易に剥離可能な程度の微粘着性を有している。すなわち、この粘着面29aを形成する糊には、この程度の微粘着性を発揮するものが用いられる。
微粘着シート29のうち長さ方向における中央部分は、電池パック19の前面に貼り付けられている。微粘着シート29のうち長さ方向における両側部分は、電池パック19の後面側に折り曲げられて、電池パック19の左右両側面から後面に亘って貼り付けられている。この微粘着シート29の長さ方向における両側端は、電池パック19の後面で左右方向に互いに対峙している。
そして、微粘着シート29は、電池パック19への巻付け方向において電池パック19の一部を後方に開放している。つまり、微粘着シート29は、電池パック19の巻付け方向における周囲の一部だけに貼り付けられ、その巻付け方向における全周に亘っては貼り付けられていない。これによって、充電による膨張に起因して電池パックが破損することを防止できる。このことについて、以下に詳述する。
電池パック19は、充電時において電池素子の電極(例えば負極)の分子構造が変化することで当該電極が膨張し、これに伴い外形が膨張することがある。上記特許文献1の構成において、電池パックがカバー部との間の隙間をなくせるサイズである場合には、このように電池パックの外形が膨張すると、その周囲を覆うカバー部で締め付けられた状態となる。そうなると、電池パックに撓みなどの変形が生じ、その変形によるストレスを受けて電池パックが破損するおそれがある。
これに対して、本実施形態の微粘着シート29は、上述の構成により、電池パック19の外形が膨張しても、この電池パック19の膨張を許容するようになっている。これによって、電池パック19の膨張時に電池パック19に撓みなどの変形が生じるのを抑えることができ、当該変形によって電池パック19にかかるストレスを軽減できる。その結果、電池パック19の膨張時の変形に起因する破損を防止できる。
上記微粘着シート29は、図5(b)に示すように、まず、当該微粘着シート29の中央部分を電池パック19の前面に貼り付け、その後に、微粘着シート29の両端側部分を電池パック19の後面に折り曲げて電池パック19に貼り付けることで、全体として電池パック19に巻き付けた状態に貼り付けられる。
電池パック19は、この微粘着シート29からの開放部分、つまり微粘着シート29で覆われていない部分を、表示パネル5aとは反対側である電池収容部17の開口側(後側)に向けた状態で電池収容部17に収容されていて、微粘着シート29の長さ方向における両端部の間で微粘着シート29から後面を部分的に露出させている。この電池パック19の前方には表示パネル5aが配置されているが、上記構成によれば、電池パック19の膨張は主に微粘着シート29からの開放側に生じることとなるので、表示パネル5aが電池パック19の膨張によって背面側から圧迫されるのを抑制でき、表示パネル5aでの表示に滲みなどの不具合が発生することを防止できる。
そして、電池パック19は、図2及び図4に示すように、この微粘着シート29を、接着材として取扱いの容易な両面テープ31で電池収容部17の電池パック設置面17aに接着することにより、電池収容部17に固定されている。両面テープ31は、上下方向に細長い帯状に形成されていて、各種FPC21,23,27に重ならないように電池パック設置面17aにおける左右両側の被接着面部25にそれぞれ貼り付けられている。そして、微粘着シート29のうち電池パック19の前面に貼り付けられた部分の左右両端部が、これら両面テープ31で電池パック設置面17aの被接着面部25にそれぞれ貼り付けられている。
こうして、電池パック19は、微粘着シート29を介して電池収容部17の電池パック設置面17aに貼り付けられると共に、微粘着シート29で保持されている。これによって、携帯電話機1を落下等させた際の衝撃によって電池パック19にかかるストレスを軽減することができる。
図6は、携帯電話機1から電池パック19を取り外す作業を示す断面図である。上記構成の携帯電話機1から電池パック19を取り外すには、まず、リヤカバー11を表側キャビネット7から取り外し、次いで、裏側キャビネット9から防水シート12を取り外すことにより、電池パック19が収容されている電池収容部17を外部に露出させた状態とする。
そして、図6に示すように、電池パック19の後面から微粘着シート29の両端部を引き剥がし、その引き剥がした微粘着シート29の両端部を左右両側に引っ張ることで、微粘着シート29ごと電池パック19を電池収容部17から取り出す。このとき、微粘着シート29は破れても構わない。
しかる後、電池パック19から微粘着シート29を剥がす。微粘着シート29は、電池パック19に対する粘着力が比較的弱いので、電池パック19に過大なストレスをかけることなく簡単に剥がすことができる。こうして、携帯電話機1から電池パック19を取り外すことができる。
この実施形態1によると、携帯電話機1の落下等による衝撃や充電による膨張に起因して電池パック19にかかるストレスを軽減でき、且つ電池パック19を破損させずに携帯電話機1から取り外すことができる。その結果、修理後に同じ電池パック19を再利用できるので、修理費用が抑えられると共に、資源保護の点でもメリットが大きい。
《発明の実施形態2》
この実施形態2に係る携帯電話機1は、取外しシート33が電池パック19に設けられている点で上記実施形態1と異なる。なお、以降の各実施形態では、微粘着シート29の構成や取外しシート33が付加されている点で上記実施形態1と異なる他は、携帯電話機1について上記実施形態1と同様に構成されているので、同一の構成箇所は図1〜図6に基づく上記実施形態1の説明に譲ることにして、その詳細な説明を省略する。
図7(a)は、この実施形態2に係る取外しシート33が設けられた電池パック19を示す斜視図である。図7(b)は、取外しシート33を微粘着シート29と共に電池パック19に貼り付ける様子を示す斜視図である。この実施形態2における電池パック19と微粘着シート29との間には、図7(a)に示すように、電池パック19を電池収容部17から取り出すのに用いる長方形帯状の取外しシート33が設けられている。
取外しシート33は、電池パック19の左右どちらか一方の側面(図7(a)に示す例では右側面)を一部覆い、電池パック19の前面から後面に跨がった状態で、電池パック19と微粘着シート29とに挟まれている。取外しシート33の一端側部分は、電池パック19のうち微粘着シート29を介して電池パック設置面17aと対向する前面に、両面テープや接着剤などで取り付けられている。また、取外しシート33の他端側部分は、電池パック19のうち微粘着シート29からの開放部分にまで延び出ており、電池パック19の後側で微粘着シート29から露出している。
この取外しシート33は、図7(b)に示すように、まず、一端側部分を電池パック19の前面に取り付け、その後、電池パック19に微粘着シート29を貼り付けるときに、他端側部分を微粘着シート29と共に電池パック19の後面側に折り曲げてその微粘着シート29で部分的に覆って電池パック19に貼り付けることで、電池パック19に設けられる。
図9は、携帯電話機1から電池パック19を取り外す作業を示す断面図である。上記構成の電池パック19を携帯電話機1から取り外すには、まず、上記実施形態1と同様にして、電池パック19が収容されている電池収容部17を外部に露出させた状態とする。次いで、図9に示すように、電池パック19の後面から微粘着シート29の両端部を引き剥がす。しかる後、取外しシート33のうち電池パック19の後側にある部分を後方に引っ張ることで微粘着シート29から電池パック19を剥がし、電池パック19を電池収容部17から取り出す。こうして、携帯電話機1から電池パック19を取り外すことができる。
この実施形態2によると、電池パック19に設けられた取外しシート33を引っ張るだけで、電池パック19を破損させることなく電池収容部17から簡単に取り出すことができ、電池パック19の取出し作業を容易化できる。
《発明の実施形態3》
この実施形態3に係る携帯電話機1は、電池パック19に貼り付けられた微粘着シート29の構成が上記実施形態1と異なる。図9(a)は、この実施形態3に係る微粘着シート29の平面図である。図9(b)は、この微粘着シート29が貼り付けられた電池パック19を示す斜視図である。図9(c)は、この微粘着シート29を電池パック19に貼り付ける様子を示す斜視図である。
この実施形態3の微粘着シート29は、複数の貫通孔35,37を有する。具体的には、微粘着シート29のうち電池パック19の前面に貼り付けられる部分には、複数の第1貫通孔(図9(a)で示す例では5つの第1貫通孔)35が互いに間隔をあけて形成されている。これら複数の第1貫通孔35は、微粘着シート29を電池パック19に貼り付けたときに、微粘着シート29の粘着面29aと電池パック19との間に巻き込んだ空気を外部に逃がすためのものである。
また、微粘着シート29のうち電池パック19の外形に沿う折曲げ部分、つまり電池パック19の左右両側面に貼り付けられる部分には、複数の第2貫通孔(図9(a)で示す例では7つの第2貫通孔)37が上下方向に一列に配列した状態に形成されている。これら複数の第2貫通孔37は、微粘着シート29と電池パック19との間に巻き込んだ空気を外部に逃がすことに加え、微粘着シート29の折曲げ部分におけるコシ(弾力)を弱めるためのものであって、第1貫通孔35よりも大径に形成されている。
この微粘着シート29は、図9(c)に示すように、上記実施形態1と同様な手順で電池パック19に巻き付けた状態に貼り付けられる。
この実施形態3によると、微粘着シート29を電池パック19に貼り付けたときに、微粘着シート29と電池パック19との間に巻き込んだ空気を第1貫通孔35及び第2貫通孔37から逃がせるようにしたので、微粘着シート29と電池パック19との間に気泡ができにくくなり、当該気泡の存在に起因して微粘着シート29による電池パック19の保持力が低下することを抑制できる。
また、この実施形態3によると、微粘着シート29の折曲げ部分のコシを複数の第2貫通孔37で弱めるようにしたので、微粘着シート29の長さ方向における両端側部分が微粘着のために微粘着シート29のコシで浮き上がることを防止できる。これによって、微粘着シート29の浮き上がりに起因して微粘着シート29による電池パック19の保持力が低下することを抑制できる。
なお、上記実施形態1〜3では、微粘着シート29が電池パック19への巻付け方向において電池パック19の一部を後方に開放している形態を例に挙げて説明したが、これに限らず、微粘着シート29は、電池パック19に対しその前面、後面及び左右両面の全周に亘って巻き付けられていてもよい。そして、微粘着シート29の両端部は、電池パック19の外周面上で重ね合わせられていても構わない。この場合には、電池パック19の膨張を許容する観点から、微粘着シート29の両端部のうち少なくとも外側に位置する一端部には粘着面が設けられておらず、微粘着シート29の重ね合わせ部分同士が接着されていないことが好ましい。
また、上記実施形態1〜3では、電池パック19がリチウムイオンポリマー電池を用いた電池パックであるとしたが、電池パック19としては、これ以外のパウチタイプ(ラミネート外装タイプ)の電池パックを採用することもできる。例えば、電池パック19は、ゲル状の電解質に代えて電解液を含む電池素子をラミネート袋20に封入してなるリチウムイオン電池を用いたものであってもよい。
また、上記実施形態1〜3では、電池パック19に貼り付けられた微粘着シート29が、両面テープ31で電池収容部17の電池パック設置面17aに接着されているとしたが、両面テープ31に代えて接着剤で電池パック設置面17aに接着されていてもよい。
また、上記実施形態1〜3では、微粘着シート29の片面全体に粘着面29aが設けられている形態を例に挙げて説明したが、これに限らず、粘着面29aは、微粘着シート29の片面に部分的に設けられていてもよい。また、微粘着シート29の粘着面29aは、糊の塗布によって形成されているとしたが、これに限らず、粘着面29aは、基材の片面に両面テープを貼り付けることで設けられていても構わない。
また、上記実施形態3では、微粘着シート29に複数の第2貫通孔37が形成されている形態を例に挙げて説明したが、これに限らず、第2貫通孔37は、微粘着シート29のうち電池パック19の外形に沿う折曲げ部分、つまり電池パック19の左右両側面に貼り付けられる部分に、上下方向に細長く延びるスリット形状などで1つだけ設けられていても構わない。
また、上記実施形態1〜3では、本発明に係る携帯機器について、携帯電話機1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、PHS(Personal Handy-phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、パソコン、モバイルツール、電子辞書、タブレット端末、ゲーム機などの他の携帯機器にも適用することが可能である。
1 携帯電話機(携帯機器)
3 筐体
5 表示装置
5a 表示パネル
7 表側キャビネット
7a フレーム
7b 金属板
7c 内側壁部
7d 係合孔
8 接着材
9 裏側キャビネット
9a 外側壁部
10 開口
11 リヤカバー
11a 係止爪
11b 係止爪
12 防水シート
13 制御回路基板
14 接着材
15 外部接続ユニット
17 電池収容部
17a 電池パック設置面
19 電池パック
21 パネル用FPC
23 ライト用FPC
25 被接着面部
27 外部接続用FPC
28 電池パックのFPC
29 微粘着シート
31 両面テープ
33 取外しシート
35 第1貫通孔
37 第2貫通孔

Claims (5)

  1. 電池パックが筐体内に収容された携帯機器であって、
    前記電池パックには、微粘着性の粘着面を有する微粘着シートが前記粘着面を貼り付けることで巻き付けられ、
    前記電池パックは、前記微粘着シートを前記筐体に接着材で接着することによって該筐体に固定されている
    ことを特徴とする携帯機器。
  2. 請求項1に記載された携帯機器において、
    前記微粘着シートは、前記電池パックへの巻付け方向において前記電池パックの一部を開放している
    ことを特徴とする携帯機器。
  3. 請求項1又は2に記載された携帯機器において、
    前記微粘着シートのうち前記粘着面が設けられた部分と前記電池パックの外形に沿う折曲げ部分とには、複数の貫通孔が形成されている
    ことを特徴とする携帯機器。
  4. 請求項2に記載された携帯機器において、
    前記筐体には、前記電池パックを収容する凹状の電池収容部が設けられ、
    前記電池パックは、前記微粘着シートで覆われていない部分を前記電池収容部の開口側に向けた状態で前記電池収容部に収容され、
    前記電池パックと前記微粘着シートとの間には、前記電池パックのうち前記電池収容部の底面と対向する面に取り付けられ、該電池パックの前記微粘着シートで覆われていない部分に延び出る取外しシートが設けられている
    ことを特徴とする携帯機器。
  5. 請求項2に記載された携帯機器において、
    前記筐体には、前記電池パックを背にして表示パネルが収容され、
    前記電池パックは、前記微粘着シートで覆われていない部分を前記表示パネルとは反対側に向けた状態で前記筐体に収容されている
    ことを特徴とする携帯機器。
JP2016515864A 2014-04-28 2015-04-28 携帯機器 Active JP6225247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093016 2014-04-28
JP2014093016 2014-04-28
PCT/JP2015/002280 WO2015166663A1 (ja) 2014-04-28 2015-04-28 携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015166663A1 JPWO2015166663A1 (ja) 2017-04-20
JP6225247B2 true JP6225247B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=54358406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515864A Active JP6225247B2 (ja) 2014-04-28 2015-04-28 携帯機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170033335A1 (ja)
JP (1) JP6225247B2 (ja)
CN (1) CN106165147B (ja)
WO (1) WO2015166663A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6300626B2 (ja) * 2014-04-30 2018-03-28 シャープ株式会社 携帯機器
WO2015182050A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 シャープ株式会社 携帯機器
US10114411B2 (en) * 2015-03-20 2018-10-30 Lg Electronics Inc. Electronic device and manufacturing method therefor
USD815036S1 (en) * 2015-07-17 2018-04-10 Brand New Days Limited Portable mobile phone battery charger
CN106098999B (zh) * 2016-08-04 2020-05-19 东莞新能源科技有限公司 一种电池结构及含有该结构的移动终端
CN106657473A (zh) * 2016-12-28 2017-05-10 努比亚技术有限公司 一种柔性电路板和移动终端
TWI657332B (zh) * 2017-03-22 2019-04-21 大陸商廣東歐珀移動通信有限公司 電子裝置的製造方法及電子裝置
CN106935754B (zh) * 2017-03-22 2020-01-24 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置的制造方法及电子装置
CN106898715A (zh) * 2017-03-22 2017-06-27 广东欧珀移动通信有限公司 电子装置的制造方法及电子装置
WO2018210123A1 (zh) * 2017-05-19 2018-11-22 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备的电池及电子设备
CN110148688A (zh) * 2018-02-12 2019-08-20 北京小米移动软件有限公司 易拆纸、电池组件及电子设备
KR102541550B1 (ko) * 2018-02-27 2023-06-08 삼성전자주식회사 배터리 구조물을 포함하는 전자 장치
KR102698610B1 (ko) * 2018-11-15 2024-08-27 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈
KR102413719B1 (ko) * 2020-04-25 2022-06-28 주식회사 클레버 전지셀의 사이드 테이핑용 접착 테이프를 이용한 테이핑 방법
JP2022166906A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 シャープ株式会社 電子機器
JP2022166905A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 シャープ株式会社 電子機器
CN114597547A (zh) * 2022-03-31 2022-06-07 合肥国轩高科动力能源有限公司 可拆卸大模组

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469429U (ja) * 1990-10-19 1992-06-19
JP3516717B2 (ja) * 1994-06-28 2004-04-05 ソニー株式会社 電子機器に装着される電池及び電池装着部を有する電子機器
JP3503516B2 (ja) * 1999-02-25 2004-03-08 三菱電機株式会社 薄型電池、電子機器及び薄型電池の製造方法
WO2000070701A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flat battery and electronic device
JP2005056625A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック及び電池パックの分解方法
KR100857034B1 (ko) * 2005-03-25 2008-09-05 주식회사 엘지화학 난연성 접착부재를 포함하고 있는 전지
KR100760779B1 (ko) * 2006-06-09 2007-09-21 삼성에스디아이 주식회사 팩 전지
CN103066221A (zh) * 2011-10-19 2013-04-24 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置及其电池固定装置
US20150228944A1 (en) * 2012-05-10 2015-08-13 Htc Corporation Fixing tube and electronic apparatus
JP5852528B2 (ja) * 2012-08-27 2016-02-03 シャープ株式会社 携帯端末
CN103401962A (zh) * 2013-07-24 2013-11-20 惠州Tcl移动通信有限公司 移动终端及其内置电池的拆卸方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015166663A1 (ja) 2015-11-05
JPWO2015166663A1 (ja) 2017-04-20
CN106165147A (zh) 2016-11-23
CN106165147B (zh) 2019-04-05
US20170033335A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225247B2 (ja) 携帯機器
JP6211694B2 (ja) 携帯機器
JP6300626B2 (ja) 携帯機器
CN108155310B (zh) 电池的装卸构造及电子设备
JP2017134887A (ja) 電子機器、電池パック、及び粘着シート
WO2015186285A1 (ja) 電子機器、電池パック、及び粘着シート
KR101477020B1 (ko) 테이프 부착 자동화 장치
JP2013182767A (ja) 電池パック取外し構造
CN104576990B (zh) 电池固定装置、电池可拆卸结构及终端
US20060089034A1 (en) Buckling structure
TWI608327B (zh) 固定套及電子裝置
EP3525260B1 (en) Easy-to-remove member, battery assembly and electronic device
CN205790099U (zh) 电子设备和电池组件
JP6247974B2 (ja) 携帯端末
CN105826510B (zh) 电池组
JP5575857B2 (ja) バッテリ固定装置及びそれを用いる電子装置
JP2008171726A (ja) 電池パック
US11031652B2 (en) Battery and mobile terminal
EP3379597B1 (en) Manufacturing method for electronic device and electronic device
JP6469425B2 (ja) 電子機器
CN209766525U (zh) 一种电池结构及电子设备
CN212676361U (zh) 电子设备、电池组件及其贴膜
JP2003282040A (ja) 電池パック
CN209937699U (zh) 辅助贴膜装置
JP6567400B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150