JP6217341B2 - 印刷装置および媒体発行装置 - Google Patents

印刷装置および媒体発行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6217341B2
JP6217341B2 JP2013241381A JP2013241381A JP6217341B2 JP 6217341 B2 JP6217341 B2 JP 6217341B2 JP 2013241381 A JP2013241381 A JP 2013241381A JP 2013241381 A JP2013241381 A JP 2013241381A JP 6217341 B2 JP6217341 B2 JP 6217341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
conveyance guide
medium
continuous paper
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013241381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015101421A (ja
Inventor
鈴木 隆
隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2013241381A priority Critical patent/JP6217341B2/ja
Publication of JP2015101421A publication Critical patent/JP2015101421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217341B2 publication Critical patent/JP6217341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、連続した媒体に印刷を行う印刷装置およびその印刷装置を備えた媒体発行装置に関する。
従来の印刷装置は、連続した媒体としての連続紙に印字ヘッドで印字を行い、その連続紙を所定量搬送してカッタで切断し、レシートとして排出口から排出するようにしているものがある(例えば、特許文献1参照)。
このような印刷装置において、カッタで連続紙の一点を残すパーシャルカットした用紙を排出口から排出する場合、排出口から装置の外部に排出された用紙の先端部を操作者が掴んで引き抜くようにしている。例えば、図11に示す従来の印刷装置102では、連続紙120に印字ヘッド122で印字を行い、カッタ123で連続紙120の一点を残すパーシャルカットした連続紙120を、搬送路124を経由して排出口125から装置の外部に排出し、その先端部を操作者が掴んで引き抜くようにしている。
特開2005−279983号公報
しかしながら、上述した従来の技術においては、複数枚のパーシャルカットされた連続紙を排出する場合、連続紙が短冊状になって排出口から排出されるため、排出口で操作者により連続紙が押さえられると、後続して印字され、印字部から搬送路へ排出された連続紙が詰まってしまう(例えば、図12に示すように連続紙120が短冊状になって排出口125から排出されるため、排出口125で操作者により用紙が押さえられると後続して印字され、印字部122から搬送路124へ排出された連続紙131が詰まってしまう)という問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、排出口で媒体が押さえられた場合であっても媒体の詰まりの発生を抑制することを目的とする。
そのため、本発明は、連続した媒体に印刷を行う印刷装置において、前記媒体を搬送する搬送路に設けられた印刷部と、前記印刷部の前記媒体の搬送方向における下流側に配置され、前記媒体を切断する切断部と、前記切断部の前記媒体の搬送方向における下流側に配置され、搬送される前記媒体を排出する排出部とを備え、前記排出部は、装置前面に形成され、上部搬送ガイドと、前記上部搬送ガイドの下方に配設された下部搬送ガイドと、両側部とを有し、前記下部搬送ガイドと前記上部搬送ガイドと前記両側部とにより、所定の空間が形成され、前記搬送路は、前記空間の上下方向における中央より上側に配置され、前記下部搬送ガイドは、前記排出部の開口部に向かって下方向に傾斜し、さらに、前記排出部は、前記下部搬送ガイドと前記上部搬送ガイドとの間の前記搬送路の下方に、中間搬送ガイドを有し、前記中間搬送ガイドは、媒体搬送方向における長さが前記下部搬送ガイドより長く形成された2つの搬送ガイド部材を有し、前記それぞれの搬送ガイド部材は、所定の間隔が保持され、媒体搬送方向における前記排出部の両側部に沿って前記下部搬送ガイドに接触するように配設され、前記排出部に排出された媒体は、媒体搬送方向における両側端部が、前記中間搬送ガイドに接触し、前記中間搬送ガイドの厚みで前記下部搬送ガイドとの間に形成された段差により前記下部搬送ガイドに接触しないように案内され、前記中間搬送ガイドより短く装置前面より奥側に先端部が位置するように排出された際、前記先端部が中間搬送ガイドに接触することを特徴とする。
このようにした本発明は、排出口で媒体が押さえられた場合であっても媒体の詰まりの発生を抑制することができるという効果が得られる。
第1の実施例におけるレシートプリンタの構成を示す概略断面図 第1の実施例における媒体発行装置を示す外観斜視図 第1の実施例における媒体発行装置を示す正面図および側面図 第1の実施例におけるレシートプリンタの用紙詰まりの発生を示す説明図 第1の実施例におけるレシートプリンタの用紙カールの発生を示す説明図 第2の実施例におけるレシートプリンタの構成を示す説明図 第2の実施例におけるレシートプリンタでの短用紙を排出したときの状態を示す説明図 第3の実施例におけるレシートプリンタの中間搬送ガイドの構成を示す説明図 第3の実施例におけるレシートプリンタでの長用紙を排出したときの状態を示す説明図 第4の実施例におけるレシートプリンタの構成を示す説明図 従来例におけるレシートプリンタの構成を示す概略断面図 従来例におけるレシートプリンタの用紙詰まりの発生を示す説明図
以下、図面を参照して本発明による印刷装置および媒体発行装置の実施例を説明する。
図2は第1の実施例における媒体発行装置を示す外観斜視図、図3は第1の実施例における媒体発行装置を示す正面図および側面図である。
図2および図3において、媒体発行装置100は、例えば店舗や駅等に設置されるKIOSK(キオスク)端末等であり、利用者の操作を受付けて各種媒体を発行するものである。この媒体発行装置100は、タッチパネル1と、印刷装置としてのレシートプリンタ2と、磁気カードリーダ3と、非接触ICカードリーダ4とにより構成されている。
タッチパネル1は、液晶ディスプレイ等の表示部と、利用者の入力を受付ける入力部とから構成されたものであり、顧客の操作を誘導する情報を表示部に表示し、また表示部に表示した誘導に従った利用者の操作を受付けるものである。
レシートプリンタ2は、連続した媒体としての連続紙に印刷を行う印刷装置であり、連続紙に印字を行う印字機構と、連続紙を搬送する搬送機構と、連続紙を切断する切断機構等を備え、各種情報を連続紙に印字し、印字した連続紙を所定の長さで切断してレシートとして排出口部25から排出して利用者に発行するものである。
磁気カードリーダ3は、磁気ストライプ付カードの挿入を受付け、磁気ストライプに対して各種情報の読取りや書き込みを行うものである。
非接触ICカードリーダ4は、近接した非接触ICカードとの間で無線通信を行い、非接触ICカードに対して各種情報の読取りや書き込みを行うものである。
このように構成された媒体発行装置100は、利用者の操作をタッチパネル1で受付け、磁気カードリーダ3または非接触ICカードリーダ4で会員カード等から読み取った各種情報に基づいて印字したレシートを利用者に発行する。
図1は第1の実施例におけるレシートプリンタの構成を示す概略断面図である。
図1において、レシートプリンタ2は、連続した媒体としての連続紙20と、搬送ローラ21と、印字部22と、カット部23と、排出部24と、排出口部25とを有している。
連続紙20は、レシートプリンタ2の奥部に配置され、ロール状に巻かれた印刷用紙であり、回転可能に支持されたものである。
搬送ローラ21は、連続紙20を搬送する搬送路211上に配設され、モータ等の駆動源により回転駆動され、連続紙20を印字部22およびカット部23へ向かう媒体搬送方向に搬送する搬送機構を構成するものである。
印刷部としての印字部22は、連続紙20を搬送する搬送路211上に配設され、連続紙20に文字や図形等を印刷する印字ヘッドを備え、搬送ローラ21により搬送された連続紙20に印字を行う印字機構を構成するものである。
切断部としてのカット部23は、印字部22の連続紙20の搬送方向における下流側に配置され、連続紙20を切断するカッタを備え、印字部22で印字され、搬送ローラ21で搬送された連続紙20を所定の長さで一点を残して切断(以下、「パーシャルカット」という。)する切断機構を構成するものである。
排出部24は、カット部23の連続紙20の搬送方向における下流側に配置され、搬送される連続紙20を排出するものであり、板状の上部搬送ガイド24bと、上部搬送ガイド24bの下方に配設され、カット部23でパーシャルカットされる連続紙20を案内する板状の下部搬送ガイド24aと、下部搬送ガイド24aおよび上部搬送ガイド24bにより形成された空間24cとにより形成されている。したがって、排出部24は、上下方向に所定の空間24cを有している。
下部搬送ガイド24aは、カット部23からレシートプリンタ2の前面の排出部24の開口部である排出口部25の方向(以下、「排出方向」という。)に向けて下方向に傾斜するように配設され、また上部搬送ガイド24bは、カット部23からレシートプリンタ2の前面の排出口部25に向けて略水平に配設され、パーシャルカットされ搬送された連続紙20を搬送するための空間24cを形成している。したがって、排出部24は、カット部23から排出口部25に向かって徐々に開口が広がるように形成されている。
なお、本実施例では、排出部24に連続紙20を搬送する搬送路211は、空間24cの上下方向における中央より上側に配置されている。このように、搬送路211を空間24cの上下方向における中央より上側に配置することにより、搬送路211の下側の排出部24に十分な空間24cを確保することができる。
また、下部搬送ガイド24aおよび上部搬送ガイド24bの幅は、連続紙20の幅よりやや広く形成されており、空間24cの奥部まで利用者の手が侵入することを防止するようにしている。なお、幅とは、カット部23から排出口部25に向かう排出方向と直交する方向の長さである。
排出口部25は、レシートプリンタ2の前面に配置され、排出部24で案内された連続紙20を受け取るために利用者が手を挿入する部位であり、図2および図3に示す媒体発行装置100の前面に形成された開口部である。利用者は、パーシャルカットされ、排出口部25から排出された連続紙を掴んで引き抜き、受け取るようになっている。
なお、排出部24は、印字途中の連続紙20の引き抜きを防止するため、所定の長さを確保するように形成されている。
このように構成されたレシートプリンタ2は、CPU(Central Processing Unit)等により構成された制御部が記憶部に記憶された制御プログラム(ソフトウェア)に基づいて全体の動作を制御する。
上述した構成の作用について説明する。
まず、1枚のレシートを印刷して排出するレシートプリンタの動作を説明する。
図1において、搬送ローラ21が回転することにより連続紙20を印字部22へ搬送し、印字部22で連続紙20に文字等の印字を行う。印字された連続紙20は、搬送ローラ21によりさらに搬送され、所定の長さを確保してカット部23でパーシャルカットされる。
このとき、連続紙20の先端部は、排出部24の下部搬送ガイド24aと、上部搬送ガイド24bとにより案内されて排出口部25へ排出される。
パーシャルカットされた連続紙20は、1枚のレシートとして排出口部25から排出され、利用者により引き抜かれ、受け取られる。
次に、複数枚のレシートを印刷して排出するレシートプリンタの動作を説明する。
図4において、搬送ローラ21が回転することにより連続紙20を印字部22へ搬送し、印字部22で連続紙20に文字等の印字を行う。印字された連続紙20は、搬送ローラ21によりさらに搬送され、所定の長さを確保してカット部23でパーシャルカットされる。レシートプリンタ2は、この動作を複数回繰り返して行い、パーシャルカットした連続紙20を複数枚のレシートとして排出部24を介して排出口部25から排出する。
このとき、連続紙20の先端部は、排出部24の下部搬送ガイド24aと、上部搬送ガイド24bとにより案内されて排出口部25へ排出される。
本実施例では、排出口部25において排出される連続紙20が押さえられた場合、連続紙20は排出部24に形成された十分な空間24cに湾曲しながら滞留する。したがって、連続用紙20が排出部24内で詰まることなく、空間24cに滞留するため、用紙詰まりの発生を防止することができる。
また、図2および図3に示すように、排出口部25は、連続紙20の幅よりやや広い幅で形成されており、図4に示す空間24cの奥部まで利用者の手が侵入することを防止するようにしているため、排出部24の奥部で搬送される連続紙20を押さえることによる用紙詰まりの発生も防止することができる。
このようにカット部23と排出口部25との間の排出部24に十分な空間24cを形成したことにより、パーシャルカットした連続紙20を複数枚連続して印字、排出する場合に、その連続紙20が排出口部25の近傍で押さえられたとしても用紙詰まりの発生を防止することができる。
以上説明したように、第1の実施例では、カット部と排出口との間に十分な空間を形成したことにより、排出口で用紙が押さえられた場合であっても用紙の詰まりの発生を抑制することができるという効果が得られる。
第2の実施例の構成は、第1の実施例の構成の排出部に中間搬送ガイドを設けた構成としている。その第2の実施例の構成を以下に説明する。
図6は第2の実施例におけるレシートプリンタの構成を示す説明図であり、図6(a)はレシートプリンタの概略側断面図、図6(b)は排出口部の正面図である。なお、上述した第1の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図6において、排出部24は、板状の下部搬送ガイド24aと、板状の上部搬送ガイド24bと、下部搬送ガイド24aおよび上部搬送ガイド24bにより形成された空間24cと、下部搬送ガイド24aと上部搬送ガイド24bとの間の搬送路211の下方に配設された板状の中間搬送ガイド31とにより形成されたものである。
中間搬送ガイド31は、カット部23でパーシャルカットされる連続紙20を案内するものであり、カット部23からレシートプリンタ2の前面の排出口部25に向けて下方に傾斜するように配設され、媒体搬送方向における長さが下部搬送ガイド24aおよび上部搬送ガイド24bより短く形成されている。
また、中間搬送ガイド31は、先端部が排出口部25を介して利用者の視界に入る十分な長さで形成され、先端部が装置外部から視認できる位置に配置されている。さらに、中間搬送ガイド31の幅は、下部搬送ガイド24aおよび上部搬送ガイド24bの幅と略同じになるように形成されている。
さらに、中間搬送ガイド31は、下部搬送ガイド24aと上部搬送ガイド24bとの間に、下部搬送ガイド24aおよび上部搬送ガイド24bに接触することなく配設されている。
第1の実施例のレシートプリンタ2では、図5に示すように、1枚のパーシャルカットされた連続紙20を排出する場合、カット部23と排出口部25との間の排出部24に確保された十分な空間24cを経由して排出されるため、排出される連続紙20がカールしてしまうと、その連続紙20は先端部をカット部23に近接させて排出部24の空間24c内に丸まることにより利用者の視界から外れてしまい、利用者は排出されている連続紙20を視認することができなくなってしまう。
そこで、本実施例では、排出部24に、カット部23からレシートプリンタ2の前面の排出口部25に向けて下方に傾斜するように配設され、下部搬送ガイド24aより短く形成された中間搬送ガイド31を設け、排出される連続紙20がカールした場合であっても利用者は排出されている連続紙20を視認することができるようにしている。
上述した構成の作用について説明する。
図6において、搬送ローラ21が回転することにより連続紙20を印字部22へ搬送し、印字部22で連続紙20に文字等の印字を行う。印字された連続紙20は、搬送ローラ21によりさらに搬送され、所定の長さを確保してカット部23でパーシャルカットされる。
このとき、カールした連続紙20の先端部は、排出部24の中間搬送ガイド31により案内されて排出口部25へ排出される。中間搬送ガイド31で案内された連続紙20は、利用者の視界に入り、利用者は排出された連続紙20を容易に視認することができる。
パーシャルカットされた連続紙20は、利用者により引き抜かれ、受け取られる。
また、本実施例でも第1の実施例と同様に、排出口部25において排出される連続紙20が押さえられた場合、連続紙20は排出部24に形成された十分な空間24cに湾曲しながら滞留し、排出部24内で詰まることがないため、用紙詰まりの発生を防止することができる。
以上説明したように、第2の実施例では、第1の実施例の効果に加え、排出部に、カット部からレシートプリンタの前面に向けて下方に傾斜し、下部搬送ガイドより短く形成された中間搬送ガイドを形成したことにより、排出される連続紙がカールした場合であっても利用者は排出されている連続紙を視認することができるという効果が得られる。
第3の実施例の構成は、第2の実施例の構成の排出部の中間搬送ガイドの形状を変更した構成としている。その第3の実施例の構成を以下に説明する。
図8は第3の実施例におけるレシートプリンタの中間搬送ガイドの構成を示す説明図であり、図8(a)はレシートプリンタの排出口部の正面図、図8(b)は連続紙を排出した状態の説明図である。なお、上述した第1の実施例および第2の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図8において、排出部24は、図6に示す、板状の下部搬送ガイド24aと、板状の上部搬送ガイド24bと、下部搬送ガイド24aおよび上部搬送ガイド24bにより形成された空間24cと、下部搬送ガイド24aと上部搬送ガイド24bとの間の搬送路211の下方に配設された図8に示す2枚の板状の搬送ガイド部材としての中間搬送ガイド41(41a、41b)とにより形成されたものである。
中間搬送ガイド41は、所定の間隔を保持して媒体搬送方向における排出部24の両側部に配設された2枚の中間搬送ガイド41a、41bで構成され、カット部23でパーシャルカットされる連続紙20の排出方向における両側端部を案内するものであり、カット部23からレシートプリンタ2の前面の排出口部25に向けて下方に傾斜するように配設され、排出(媒体搬送)方向における長さが下部搬送ガイド24aより短く形成されている。
また、中間搬送ガイド41a、41bは、それぞれの先端部が排出口部25を介して利用者の視界に入る十分な長さで形成されている。さらに、中間搬送ガイド41aと中間搬送ガイド41bとの間には、利用者が排出された連続紙20を掴むことができる間隔が形成されている。
さらに、中間搬送ガイド41a、41bは、下部搬送ガイド24aと上部搬送ガイド24bとの間に、下部搬送ガイド24aおよび上部搬送ガイド24bに接触することなく配設されている。
第2の実施例のレシートプリンタ2では、図7に示すように、排出方向における中間搬送ガイド31の長さより短い1枚のパーシャルカットされた連続紙20を排出する場合、その連続紙20の先端部は、中間搬送ガイド31に接触するため、利用者は排出されている連続紙20を取り出すことが困難になってしまう。
そこで、本実施例では、排出部24に、所定の間隔を保持して配設された2枚の中間搬送ガイド41a、41bを設け、排出される連続紙20の先端部が中間搬送ガイド41に接触している場合であっても、利用者は排出されている連続紙20を容易に取り出すことができるようにしている。
上述した構成の作用について説明する。
図6において、搬送ローラ21が回転することにより連続紙20を印字部22へ搬送し、印字部22で連続紙20に文字等の印字を行う。印字された連続紙20は、搬送ローラ21によりさらに搬送され、所定の長さを確保してカット部23でパーシャルカットされる。
このとき、図8(b)に示すように、連続紙20の両側端部は、排出部24の中間搬送ガイド41(41a、41b)により案内されて排出口部25へ排出される。中間搬送ガイド41(41a、41b)で案内された連続紙20の先端部が中間搬送ガイド41(41a、41b)に接触している場合であっても、利用者は排出されている連続紙20の中央部81を掴み容易に取り出すことができる。
パーシャルカットされた連続紙20は、利用者により引き抜かれ、受け取られる。
また、本実施例でも第1の実施例と同様に、排出口部25において排出される連続紙20が押さえられた場合、連続紙20は排出部24に形成された十分な空間24cに湾曲しながら滞留し、排出部24内で詰まることがないため、用紙詰まりの発生を防止することができる。
以上説明したように、第3の実施例では、第1の実施例の効果に加え、排出部に、所定の間隔を保持して配設された2枚の中間搬送ガイドを形成したことにより、排出される連続紙の先端部が中間搬送ガイドに接触している場合であっても、利用者は排出されている連続紙を容易に取り出すことができるという効果が得られる。
第4の実施例の構成は、第3の実施例の構成の排出部の中間搬送ガイドの形状を変更した構成としている。その第4の実施例の構成を以下に説明する。
図10は第4の実施例におけるレシートプリンタの構成を示す説明図であり、図10(a)はレシートプリンタの概略側断面、図10(b)は排出口部の正面図である。なお、上述した第1の実施例および第3の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図10において、排出部24は、板状の下部搬送ガイド24aと、板状の上部搬送ガイド24bと、下部搬送ガイド24aおよび上部搬送ガイド24bにより形成された空間24cと、下部搬送ガイド24aと上部搬送ガイド24bとの間の搬送路211の下方に配設された2枚の板状の搬送ガイド部材としての中間搬送ガイド51(51a、51b)とにより形成されたものである。
中間搬送ガイド51は、所定の間隔を保持して媒体搬送方向における排出部24の両側部に配設された2枚の中間搬送ガイド51a、51bで構成され、カット部23でパーシャルカットされる連続紙20の排出方向における両側端部を案内するものであり、カット部23からレシートプリンタ2の前面の排出口部25に向けて下方に傾斜するように配設され、排出(媒体搬送)方向における長さが下部搬送ガイド24aより僅かに長く形成されている。
また、中間搬送ガイド51aと中間搬送ガイド51bとの間には、利用者が排出された連続紙20を掴むことができる間隔が形成されている。
さらに、中間搬送ガイド51aと中間搬送ガイド51bは、下部搬送ガイド24aに接触するように配設されている。
第3の実施例のレシートプリンタ2では、図9に示すように、排出方向における中間搬送ガイド41の長さより長い1枚のパーシャルカットされた連続紙20を排出する場合、その連続紙20の先端部は、下部搬送ガイド24aに接触するため、利用者は排出されている連続紙20を取り出すことが困難になってしまう。
そこで、本実施例では、排出部24に、所定の間隔を保持して配設され、下部搬送ガイド24aより僅かに長く形成された2枚の中間搬送ガイド51a、51bを設け、排出される連続紙20の先端部が下部搬送ガイド24aに接触しないようにして、利用者が排出されている連続紙20を容易に取り出すことができるようにしている。
上述した構成の作用について説明する。
図10において、搬送ローラ21が回転することにより連続紙20を印字部22へ搬送し、印字部22で連続紙20に文字等の印字を行う。印字された連続紙20は、搬送ローラ21によりさらに搬送され、所定の長さを確保してカット部23でパーシャルカットされる。
このとき、連続紙20の両側端部は、排出部24の中間搬送ガイド51(51a、51b)により案内されて排出口部25へ排出される。中間搬送ガイド51(51a、51b)で案内された中間搬送ガイド51より長い連続紙20の先端部は、中間搬送ガイド51(51a、51b)を越えて中間搬送ガイド51(51a、51b)の前方まで搬送され、利用者は排出されている連続紙20の中央部を掴み容易に取り出すことができる。
また、中間搬送ガイド51より短い連続紙20の先端部は、中間搬送ガイド51(51a、51b)に接触し、利用者は排出されている連続紙20の中央部を掴み容易に取り出すことができる。
パーシャルカットされた連続紙20は、利用者により引き抜かれ、受け取られる。
また、本実施例でも第1の実施例と同様に、排出口部25において排出される連続紙20が押さえられた場合、連続紙20は排出部24に形成された十分な空間24cに湾曲しながら滞留し、排出部24内で詰まることがないため、用紙詰まりの発生を防止することができる。
以上説明したように、第4の実施例では、第1の実施例の効果に加え、排出部に、所定の間隔を保持して配設され、下部搬送ガイドより連続用紙の排出方向に僅かに長い2枚の中間搬送ガイドを形成したことにより、連続紙が中間搬送ガイドより長い場合であっても排出される連続紙の先端部が下部搬送ガイドに接触することがなく、利用者は排出されている連続紙を容易に取り出すことができるという効果が得られる。
また、中間搬送ガイドより短い連続紙の先端部は、中間搬送ガイドに接触し、利用者は排出されている連続紙の中央部を掴み容易に取り出すことができるという効果が得られる。
なお、第1の実施例では、図1に示すように、搬送路211を空間24cの上下方向における中央より上側に配置するものとして説明したが、下部搬送ガイド24aおよび上部搬送ガイド24bにより形成された空間24cが十分に広い空間であれば、空間24cの上下方向における中央より上側に限られることなく、搬送路211は空間24cの上下方向における中央、または中央部近傍に配置することが可能である。
特に、第2の実施例および第3の実施例においては、図6および図9に示すように、中間搬送ガイド31、41を設けているため、搬送路211は空間24cの上下方向における中央より上側ではなく中央、または中央部近傍に配置することが可能である。
また、上部搬送ガイド24bは、カット部23からレシートプリンタ2の前面の排出口部25に向けて下方向に傾斜するように配設されてもよい。
さらに、第1の実施例から第4の実施例では、媒体発行装置をKIOSK端末として説明したが、それに限られることなく、媒体を発行するプリンタを備えたものであれば、発券装置や現金自動預払機等の自動取引装置であっても良い。
1 タッチパネル
2 レシートプリンタ
3 磁気カードリーダ
4 非接触ICカードリーダ
20 連続紙
21 搬送ローラ
22 印字部
23 カット部
24 排出部
24a 下部搬送ガイド
24b 上部搬送ガイド
25 排出口部
31、41,51 中間搬送ガイド
100 媒体発行装置

Claims (2)

  1. 連続した媒体に印刷を行う印刷装置において、
    前記媒体を搬送する搬送路に設けられた印刷部と、
    前記印刷部の前記媒体の搬送方向における下流側に配置され、前記媒体を切断する切断部と、
    前記切断部の前記媒体の搬送方向における下流側に配置され、搬送される前記媒体を排出する排出部とを備え、
    前記排出部は、装置前面に形成され、上部搬送ガイドと、前記上部搬送ガイドの下方に配設された下部搬送ガイドと、両側部とを有し、
    前記下部搬送ガイドと前記上部搬送ガイドと前記両側部とにより、所定の空間が形成され、
    前記搬送路は、前記空間の上下方向における中央より上側に配置され、
    前記下部搬送ガイドは、前記排出部の開口部に向かって下方向に傾斜し、
    さらに、前記排出部は、前記下部搬送ガイドと前記上部搬送ガイドとの間の前記搬送路の下方に、中間搬送ガイドを有し、
    前記中間搬送ガイドは、媒体搬送方向における長さが前記下部搬送ガイドより長く形成された2つの搬送ガイド部材を有し、
    前記それぞれの搬送ガイド部材は、所定の間隔が保持され、媒体搬送方向における前記排出部の両側部に沿って前記下部搬送ガイドに接触するように配設され、
    前記排出部に排出された媒体は、媒体搬送方向における両側端部が、前記中間搬送ガイドに接触し、前記中間搬送ガイドの厚みで前記下部搬送ガイドとの間に形成された段差により前記下部搬送ガイドに接触しないように案内され、前記中間搬送ガイドより短く装置前面より奥側に先端部が位置するように排出された際、前記先端部が中間搬送ガイドに接触することを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置を備えたことを特徴とする媒体発行装置。
JP2013241381A 2013-11-21 2013-11-21 印刷装置および媒体発行装置 Active JP6217341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241381A JP6217341B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 印刷装置および媒体発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241381A JP6217341B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 印刷装置および媒体発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015101421A JP2015101421A (ja) 2015-06-04
JP6217341B2 true JP6217341B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=53377460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013241381A Active JP6217341B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 印刷装置および媒体発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6217341B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180075U (ja) * 1984-05-07 1985-11-29 沖電気工業株式会社 排出券収納部
JPS62263590A (ja) * 1986-05-12 1987-11-16 東芝テック株式会社 券売機の券格納装置
JP3209898B2 (ja) * 1995-10-18 2001-09-17 株式会社クボタ 発券装置
JP3745837B2 (ja) * 1996-07-15 2006-02-15 富士写真フイルム株式会社 カラー感熱プリンタの排紙装置
JP2001171877A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JP5322175B2 (ja) * 2009-09-25 2013-10-23 日立マクセル株式会社 チケット集積用トレイと、これを備えた発券機
JP2012171233A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Toshiba Tec Corp リライトプリンタ
JP5774063B2 (ja) * 2013-07-11 2015-09-02 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6221567B2 (ja) * 2013-09-26 2017-11-01 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び媒体搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015101421A (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291791B2 (ja) 印字装置
JP2009091064A (ja) プリンタおよび発行装置
JP6217341B2 (ja) 印刷装置および媒体発行装置
EP2266905B1 (en) Media transport mechanism
JP6886233B2 (ja) プリンタ装置
EP3076652B1 (en) Hybrid media processing device capable of guiding bendable media such as cheques and non-bendable media such as id cards and driving licences
US20040175221A1 (en) Printer
US11110698B2 (en) Sheet gripping mechanism and printer
JP6580300B2 (ja) カッター装置及びプリンタ装置
CN107424363B (zh) 票据打印机及信息处理装置
JP5622810B2 (ja) プリンタ装置
WO2015163341A1 (ja) 媒体取扱装置及び自動取引装置
JP2018090393A (ja) 媒体処理装置
KR20090034753A (ko) 프린터 및 발행 장치
JP7058695B2 (ja) レシートプリンタ
JP6969305B2 (ja) 発券処理装置
JP2000143054A (ja) プリンタ
JP7314578B2 (ja) 自動取引装置
US10636259B2 (en) Receipt printer
JP4838156B2 (ja) 媒体搬送機構
JP5312430B2 (ja) 券処理装置
JP2005067124A (ja) プリンタ及び商品販売データ処理装置
JP2019018499A (ja) レシートプリンタ
JP5792518B2 (ja) プリンタ装置
JP5420979B2 (ja) ロール紙装着機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150