JP6215292B2 - 通信制御方法、情報処理装置、及びプログラム - Google Patents

通信制御方法、情報処理装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6215292B2
JP6215292B2 JP2015250307A JP2015250307A JP6215292B2 JP 6215292 B2 JP6215292 B2 JP 6215292B2 JP 2015250307 A JP2015250307 A JP 2015250307A JP 2015250307 A JP2015250307 A JP 2015250307A JP 6215292 B2 JP6215292 B2 JP 6215292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
terminal
message
charge
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015250307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017118263A (ja
Inventor
谷口 友彦
友彦 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Corp
Original Assignee
Line Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Corp filed Critical Line Corp
Priority to JP2015250307A priority Critical patent/JP6215292B2/ja
Priority to US15/085,024 priority patent/US10798038B2/en
Publication of JP2017118263A publication Critical patent/JP2017118263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215292B2 publication Critical patent/JP6215292B2/ja
Priority to US17/004,188 priority patent/US11201840B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、通信制御方法、情報処理装置、及びプログラムに関する。
SNS(Social Network Service)のメッセンジャー機能や、電子メール等を用いた営業活動が普及しつつある。メッセンジャー機能等を用いると、顧客のスマートフォン等の端末に直接メッセージを送信できるというメリットがある。
SNSのメッセンジャー機能等を用いる場合、顧客と関係を有する営業担当者の端末からメッセージを送信することにより、顧客との密接なコミュニケーションを図ることが可能であるため、顧客の端末には、営業担当者の端末から営業担当者を送信元とするメッセージが送信されることが好ましい。この場合、営業担当者の所属先からメッセージは、まず営業担当者の端末に転送され、その後、営業担当者の端末から、顧客の端末に送信される。
営業担当者がメール等の送信元の情報を開示用アドレスを用いて使い分けることについては実施されているが(例えば、特許文献1)、これらの仕組みは、メッセージの受信先に表示される送信元の情報を使い分けることを目的としているものであり、この方法を適用しても、営業担当者の端末からメッセージを送信する必要がある。
特開2005−157952号
上述したように、SNSのメッセンジャー機能等を用いると顧客に対する密接なコミュニケーションを図ることが可能であるため、顧客の端末には、営業担当者からのメッセージとしてメッセージが送信されることが好ましい。
しかしながら、営業担当者の端末を介して店舗等の営業に関する全てのメッセージを送信する場合、営業担当者の勤務状況等により、顧客の端末へのタイムリーなメッセージの送信が難しいという課題があった。
本発明は上記の課題を鑑みてされたものであって、端末に対して、タイムリーにメッセージを送信することを目的とする。
一つの態様では、情報処理装置、第1ユーザと、前記第1ユーザと対応付けられている第2ユーザと、前記第2ユーザと対応付けられている第3ユーザとの対応関係を記憶するステップと、記第1ユーザから前記第3ユーザへのメッセージを前記第1ユーザの端末から受信するステップと、記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第2ユーザからのメッセージとして前記第3ユーザの端末に送信するステップと、を有し、前記送信するステップは、前記第1ユーザが、複数の前記第2ユーザと対応付けられており、前記第3ユーザが、複数の前記第2ユーザと対応付けられている場合において、複数の前記第2ユーザのうちの一のユーザからのメッセージとして、前記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第3ユーザの端末に送信する、通信制御方法、が提供される。
端末に対して、タイムリーにメッセージを送信することが可能となる。
第1の実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成の一例を示す図である。 、第1の実施形態における管理者と、担当者と、顧客との関係を説明するための図である。 第1の実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。 第1の実施形態における端末のハードウェア構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る対応関係管理テーブル、及びユーザ属性管理テーブルの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る状態管理テーブルの一例を示す図である。 第1の実施形態に係るメッセージ管理テーブルの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る端末の機能構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る動作手順の一例(その1)を示す図である。 第1の実施形態に係る動作手順の一例(その2)を示す図である。 第1の実施形態に係る動作手順の一例(その3)を示す図である。 第1の実施形態に係る動作手順の一例(その4)を示す図である。 第1の実施形態に係る動作手順の一例(その5)を示す図である。 第1の実施形態に係る動作手順の一例(その6)を示す図である。 第1の実施形態に係る動作手順の一例(その7)を示す図である。 第1の実施形態に係る動作手順の一例(その8)を示す図である。 第1の実施形態に係る動作手順の一例(その9)を示す図である。 第1の実施形態に係る動作手順の一例を示す図(その10)である。 第1の実施形態に係る端末の画面表示の一例を示す図(その1)である。 第1の実施形態に係る端末の画面表示の一例を示す図(その2)である。 第1の実施形態に係る端末の画面表示の一例を示す図(その3)である。 第1の実施形態に係る端末の画面表示の一例を示す図(その4)である。 第1の実施形態に係る端末の画面表示の一例を示す図(その5)である。
[第1の実施形態]
<概要>
図1は、第1の実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成の一例を示す図である。情報処理システム1は、情報処理装置10と、複数の端末20とを有する。情報処理装置10と端末20とはネットワーク2を介して接続される。ネットワーク2は、有線のネットワークと、無線のネットワークとを含む。
情報処理装置10は、例えば、サーバにより実現される。端末20は、スマートフォン、タブレット端末、PC(Personal Computer)、携帯電話機、ゲーム用コンソール、タッチパッド、電子書籍リーダ、又はウェアラブル端末等である。
情報処理装置10は、端末20のユーザにSNS(Social Network Service、ソーシャルネットワークサービス)を提供する。端末20のユーザは、端末20にSNSのアプリケーションをインストールし、情報処理装置10に接続することにより、情報処理装置10からSNSの提供を受けることができる。
なお、以下の実施形態については、SNSのユーザ間のチャットの交換サービス(チャットサービス)を使用する場合を中心に説明するが、ユーザの間で電子メールを送受信する場合等にも、適用可能である。また、チャットサービスで送受信されるメッセージは、テキストメッセージ以外にも、スタンプ、画像データ、及び映像データ等を含む。
端末20は、ウェブブラウザ等を用いて、情報処理装置10に接続し、SNSの提供を受けてもよい。
情報処理装置10は、SNSのユーザ間のチャットサービス等を提供する。
図2を用いて第1の実施形態の概要について説明する。図2は、第1の実施形態における管理者と、担当者と、顧客との関係を説明するための図である。
以下では、管理者の端末を端末20A、担当者の端末を端末20B、顧客の端末を端末20Cとして説明を進める。端末20と記載した場合には、端末20A、端末20B、及び端末20Cに共通する形態に関する記載である。
図2の(1)は、従来の顧客に対するメッセージの送信の様子を示している。従来の実施形態では、所属組織Aに属する管理者が端末20Aを用いて顧客の端末20Bに対して所属組織Aの営業に関するメッセージを送信している。営業に関するメッセージとは、例えば、店舗の営業時間の案内、商品の紹介、及び店舗で使用可能なクーポン等である。
情報処理装置10が、管理者と顧客との対応関係を管理し、情報処理装置10を介して、管理者の端末20Aからのメッセージが顧客の端末20Cに送信される。従来の実施形態では、管理者が全ての顧客の端末20Bに対してメッセージを送信する必要があり、管理者の負担が大きい。また、美容室、不動産仲介、車や金融商品等のディーラー、コンシェルジュ等の顧客と密接な関係を築き、サービスの提案を行う職種では、付加価値の高いサービスを提供するのが難しいという課題があった。
図2の(2)は、第1の実施形態に係る顧客に対するメッセージの送信の様子を示している。第1の実施形態では、管理者の端末20Aから顧客へのメッセージの送信元が担当者に変更されて、顧客の端末20Cに送信される。
図2の(2)に示すように、管理者と担当者と顧客との対応関係が、情報処理装置10(図1参照)に記憶され、管理される。例えば、管理者Aと、担当者Aと、顧客#1、顧客#2、及び顧客#3との対応関係が、情報処理装置10に記憶される。また、例えば、管理者Aと、担当者Bと、顧客#4、顧客#5、及び顧客#6との対応関係が、情報処理装置10に記憶される。
所属組織の営業に関する各種メッセージが、担当者の端末20Bから情報処理装置10を介して、顧客の端末20Cに対して送信される。また、管理者Aから顧客に対するメッセージは、管理者の端末20Aから情報処理装置10を介して、顧客の端末20Cに対して送信される。
この際に、情報処理装置10は、管理者の端末20Aからのメッセージを受信すると、送信元の情報を、送信先の端末20Cの顧客に対応する担当者に変更し、端末20Cに送信する。例えば、情報処理装置10は、顧客#N宛てのメッセージの送信元の情報を、管理者Aから担当者Zに変更し、送信元の情報が変更されたメッセージを端末20Cに送信する。これにより、営業に関するメッセージを担当者を送信元としてタイムリーに送信することが可能となる。
メッセージの送信元の情報を変更するときに、情報処理装置10が、担当者の端末20Bに、変更の可否を問い合せてもよい。これにより、担当者が確認していないメッセージが顧客の端末20に配信されるのを防止することができる。
また、管理者と、担当者と、顧客との対応関係が情報処理装置10に記憶されている場合、情報処理装置10は、管理者の端末20Aから担当者と顧客との間で送受信されたメッセージの閲覧要求を受けると、端末20Aに要求されたメッセージを表示させる。これにより、担当者の顧客との対応状況を管理者が把握することが可能となる。
<ハードウェア構成>
次に、情報処理システム1に含まれる各装置のハードウェア構成について説明する。
(1)情報処理装置
情報処理装置10は、一般的なコンピュータの構成を有している。
図3は、第1の実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。図3において、コンピュータ300は、例えば、CPU(Central Processing Unit)301、RAM(Random Access Memory)302、ROM(Read Only Memory)303、ストレージ装置304、入力装置305、表示装置306、通信I/F(Interface)307、外部I/F308、及びバス309等を有する。
CPU301は、ROM303やストレージ装置304等のメモリからプログラムやデータをRAM302上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ300の制御や機能を実現する演算装置である。ROM303は、コンピュータ300の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS(Operating System)の設定、及び各種設定等のプログラムやデータが格納されている。RAM302は、プログラムやデータを一時保持する揮発性のメモリである。ストレージ装置304は、プログラムやデータを格納している大容量の記憶装置である。
入力装置305は、例えばキーボードやマウス等であり、ユーザが各種操作信号を入力するのに用いられる。表示装置306は、例えばディスプレイ等であり、コンピュータ300による処理結果を表示する。なお、入力装置305又は/及び表示装置306は、必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
通信I/F307は、コンピュータ300をネットワーク2に接続するためのインタフェースである。外部I/F308は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、外部記憶媒体308a等がある。これにより、コンピュータ300は外部I/F308を介して外部記憶媒体308aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。外部記憶媒体308aには例えば、各種の光学ディスクや、各種のメモリカード等が含まれる。
CPU301が、ROM303等に格納されているプログラムを実行することにより、情報処理装置10の各機能を実現することができる。
(2)端末
図4は、第1の実施形態における端末20のハードウェア構成の一例を示す図である。
端末20は、CPU201、ROM202、RAM203、記憶装置204、入出力装置205、通信I/F206及びディスプレイ207(表示装置)を備える。なお、端末20のハードウェアの各構成要素は、バス208を介して相互に接続される。
記憶装置204は各種プログラムを記憶する。CPU201は、記憶装置204に記憶された各種プログラムを実行するコンピュータである。
ROM202は不揮発性メモリである。ROM202は、記憶装置204に記憶された各種プログラムをCPU201が実行するために必要な各種プログラムやデータ等を記憶する。
RAM203は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の主記憶装置である。RAM203は、各種プログラムがCPU201によって実行される際に展開される作業領域として機能する。
入出力装置205は、端末20に対する各種指示を入力する入力装置、及び端末20で処理された処理結果を出力する出力装置の機能を含む。入出力装置205は、ディスプレイ207に接続される。本実施形態において、ディスプレイ207は、タッチ反応型ディスプレイ(タッチパネル)とすることができる。通信I/F206は、ネットワーク2を介して端末20と情報処理装置10との通信を行う。
CPU201が、記憶装置204等に格納されているプログラムを実行することにより、端末20の各機能を実現することができる。
<機能構成>
(1)情報処理装置の機能構成
図5を用いて情報処理装置10の機能構成について説明する。図5は、第1の実施形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す図である。情報処理装置10は、通信制御部110、制御部120、及び情報記憶部130を有する。制御部120は、対応関係設定部121と、メッセージ処理部122と、表示制御部123と、状態更新部124とを有する。また、情報記憶部130は、対応関係管理テーブル131と、ユーザ属性管理テーブル132と、状態管理テーブル133と、メッセージ管理テーブル134と、サービス情報記憶テーブル135と、コンテンツ管理テーブル136とを有する。
通信制御部110は、端末20から、メッセージ、及び対応付けの要求等の各種信号を受信する。また、制御部120からの指示を受けて、端末20にメッセージや、問い合わせ等の各種信号を送信する。
制御部120は、情報処理装置10の各機能に対して各種制御を実行する。
対応関係設定部121は、通信制御部110が端末20から「管理者」、「担当者」及び「顧客」の対応関係の設定要求を受信したことに応じて、対応関係管理テーブル131に対応関係を登録する。対応付けの要求を受信したときに、対応関係設定部121は、対応付けられる端末20のユーザに対応関係の設定を実行してもよいか問い合わせてもよい。例えば、担当者の端末20Bから、対応付けの要求を受信したときに、対応関係の設定を実行してもよいか、対応付けられる管理者の端末20Aに、問い合わせてもよい。
対応関係設定部121は、ユーザ属性管理テーブル132を参照することにより、端末20のユーザの属性が、「管理者」、「担当者」、「顧客」のいずれであるか判断する。
対応関係設定部121は、通信制御部110が端末20から「管理者」、「担当者」及び「顧客」の対応関係の設定削除の要求を受信したことに応じて、対応関係管理テーブル131に記憶されている対応関係を削除する。対応関係が削除されると、担当者の端末20Bから顧客と送受信したメッセージを閲覧できなくなる。
メッセージ処理部122は、通信制御部110が管理者の端末20Aからメッセージを受信すると、メッセージをメッセージ管理テーブル134に記憶させる。具体的には、メッセージ管理テーブル134には、送信元、宛先、送受信日時、及びメッセージの内容が記憶される。
メッセージ処理部122は、対応関係管理テーブル131を参照し、メッセージの送信先に応じて、メッセージの送信元の情報を変更する。例えば、管理者Aから顧客#1宛てのメッセージを受信すると、メッセージ処理部122は、対応関係管理テーブル131を参照し、顧客#1に対応付けられている担当者は担当者Bであることを特定し、メッセージの送信元の情報に担当者Bの情報を設定する。送信元の情報とは、例えば担当者Bのユーザ識別子、ユーザ名、及びメールアドレス等である。
メッセージ処理部122は、送信元の情報が変更されたメッセージを宛先のユーザの端末20に送信することを、通信制御部110に指示する。
表示制御部123は、通信制御部110が管理者の端末20Aから担当者のメッセージの閲覧要求を受信したことに応じて、管理者の端末20Aに指定された担当者のメッセージの送受信状況を閲覧させてもよいか判断する。表示制御部123は、対応関係管理テーブル131を参照し、管理者と担当者が対応付けられている場合、メッセージの送受信状況を閲覧させてもよいと判断する。
メッセージの送受信状況を閲覧させてもよいと判断された場合、表示制御部123は、管理者の端末20Aに、メッセージの送受信状況を表示させる。
状態更新部124は、通信制御部110が担当者の端末20Bから状態の通知を受け付けたことに応じて、状態管理テーブル133で管理している担当者の状態を更新する。状態更新部124は、更新された状態を、管理者の端末20Aに通知することを通信制御部110に指示する。
ここで、「状態」とは、担当者の「勤務中」、「休憩中」、及び「休暇中」等の状態である。担当者が顧客からのメッセージに対応できない状態にある場合、状態更新部124は、管理者の端末20Aから、担当者の代理としてメッセージに応答するように設定してもよい。また、状態更新部124は、他の担当者を代理とする設定をしてもよい。この場合、通信制御部110が管理者の端末20Aから代理設定要求を受信したことに応じて、状態更新部124は、状態管理テーブル133に代理の設定を記憶する。代理設定要求には、代理となる担当者の識別子を含む。状態更新部124は、通信制御部110を介して、代理に設定された担当者の端末20にその旨を通知する。
情報記憶部130は、制御部120からの指示に従って各種情報を記憶する。また、制御部120からの指示に従って各種情報を更新する。
(2)情報処理装置で記憶するテーブル
情報記憶部130は、対応関係管理テーブル131、ユーザ属性管理テーブル132、状態管理テーブル133、メッセージ管理テーブル134、サービス情報記憶テーブル135、及びコンテンツ管理テーブル136を記憶する。各テーブルが記憶する情報要素について図6乃至図8を用いて説明する。
図6の(1)は、第1の実施形態に係る対応関係管理テーブルの一例を示す図である。図6の(1)に示すように、対応関係管理テーブル131は、管理者の識別子と、担当者の識別子と、顧客の識別子とを対応付けて管理する。識別子は、例えばSNS上のユーザ名等である。対応関係管理テーブル131は、対応関係設定部121の指示を受けて、対応関係の登録、更新、及び削除を行う。図6の例では、一人の管理者が登録されているが、複数の管理者が登録されてもよいことは勿論である。
図6の(2)は、第1の実施形態に係るユーザ属性管理テーブルの一例を示す図である。図6の(2)に示すように、ユーザ属性管理テーブル132は、ユーザの識別子と、ユーザの属性と、ユーザの所属とが対応付けて管理する。ユーザの属性には、「管理者」、「担当者」、又は「一般」のいずれかが設定される。ユーザの属性が、「管理者」及び「担当者」の場合には、「所属」の欄に、ユーザの所属する組織の識別子が設定される。
図7は、第1の実施形態に係る状態管理テーブルの一例を示す図である。図7に示すように、状態管理テーブル133は、担当者の識別子と、担当者の状態と、代理担当者とを対応付けて管理する。状態更新部124が、通信制御部110を介して、担当者の端末20Bから状態を受信したことに応じて、「担当者」の欄と、「担当者の状態」の欄に値が設定される。状態更新部124が、通信制御部110を介して、代理設定要求を受信したことに応じて、状態更新部124は、状態管理テーブル133に、「代理担当者」の欄に代理担当者の識別子を設定する。
図8は、第1の実施形態に係るメッセージ管理テーブルの一例を示す図である。図8に示すように、メッセージ管理テーブル134は、担当者ごとに、顧客と送受信されたメッセージが記録される。顧客の欄には、担当者と対応付けられている顧客の識別子が設定される。メッセージIDには、顧客と送受信されたメッセージの識別子が設定される。送受信日時には、担当者の端末20Bがメッセージを送信した時間、又は担当者の端末20Bがメッセージを受信した時間が設定される。送信元の欄には、メッセージの送信元の識別子が記憶される。メッセージの内容には、メッセージに含まれるテキスト、スタンプ、静止画、動画、及びこれらの組み合わせ等が記憶される。
送信元の欄には、顧客の識別子、担当者の識別子、又は管理者の識別子が設定される。管理者が送信元のメッセージは、メッセージ処理部122により、送信元の情報が担当者の情報に変更されるが、メッセージ管理テーブル134を参照することにより、管理者の端末20Aにより送信されたメッセージであるか、担当者の端末20Bにより送信されたメッセージであるかを特定することができる。
サービス情報記憶テーブル135には、所属組織毎に、提供するサービス内容の情報が記憶される。端末20からサービス内容の表示要求を受信すると、表示制御部123は、サービス情報記憶テーブル135を参照し、サービス内容を特定し、指定された端末20の画面に表示させる。
コンテンツ管理テーブル136には、顧客、担当者、及び管理者が使用許可を有するコンテンツが記憶される。コンテンツは、顧客の識別子、担当者の識別子、及び管理者の識別子と対応付けられて記憶される。コンテンツは、スタンプ、静止画、及び動画等である。メッセージ処理部122は、端末20からのコンテンツの配信要求を受けて、指定された宛先にコンテンツを配信する。顧客と担当者と管理者とが対応関係を有する場合、メッセージ処理部122は、管理者や担当者が使用許可を有するコンテンツを、顧客の端末20Cに送信してもよい。
(3)端末
図9を用いて、第1の実施形態に係る端末20の機能構成について説明する。図9は、第1の実施形態に係る端末の機能構成の一例を示す図である。
端末20は、通信制御部210、受け付け部220、制御部230、及び情報記憶部240を有する。制御部230は、表示制御部231、及び設定要求部232を有する。情報記憶部240は、対応関係管理テーブル241、及びメッセージ管理テーブル242を有する。
通信制御部210は、情報処理装置10から端末20のユーザ向けのメッセージ、及び各種信号を受信する。また、通信制御部210は、制御部230の指示を受けて、メッセージ、及び各種信号を情報処理装置10に送信する。
受け付け部220は、ユーザから端末20に対するメッセージの入力、及び各種指示を受け付ける。
制御部230は、端末20の各機能を制御する。表示制御部231は、端末20の画面にメッセージ等を表示させる。設定要求部232は、受け付け部220がユーザから指示を受け付けたことに応じて、受け付けた指示に対応する設定要求を、情報処理装置10に送信することを通信制御部210に指示する。設定要求とは、例えば、管理者、担当者、及び顧客の対応関係の設定要求や、代理設定要求等である。
情報記憶部240は、制御部230からの指示を受けて各種情報を記憶する。対応関係管理テーブル241と、メッセージ管理テーブル242は、端末20のユーザが管理者、及び担当者の場合に端末20に記憶される。対応関係管理テーブル241及びメッセージ管理テーブル242で管理される項目は、情報処理装置10の対応関係管理テーブル131及びメッセージ管理テーブル134で管理される項目と同じである。担当者の端末20Bの場合は、端末20Bのユーザである担当者に関する情報と、担当者に対応付けられている管理者に関する情報が記憶され、管理者の端末20Aの場合は、端末20Aのユーザである管理者に関する情報と、管理者と対応付けられている担当者に関する情報とが記憶される。
<動作手順>
図10乃至図19を用いて第1の実施形態に係る動作手順について説明する。
(1)対応関係の記憶
図10を用いて、管理者の端末20Aと、担当者の端末20Bと、顧客の端末20Cとの対応関係を記憶する動作手順について説明する。図10は、第1の実施形態に係る動作手順の一例(その1)を示す図である。
管理者Aの端末20Aと、担当者Bの端末20Bとの対応付けを行うために、対応付け処理1又は対応付け処理2のいずれかが、情報処理装置10を介して実行される。ここで、対応付け処理1は、管理者Aの端末20Aが、新たに担当者用の識別子を生成し、担当者Bに割り当てることにより、管理者Aと担当者Bとを対応付ける方法であり、対応付け処理2は、担当者Bの端末20Bから担当者Bに既に割り当てられている識別子を通知し、管理者Aと担当者Bとを対応付ける方法である。
ステップS1001で、対応付け処理1が実行される。
具体的には、管理者Aの端末20Aから、担当者用の識別子の生成要求を受信したことに応じて、情報処理装置10の対応関係設定部121は、担当者用の識別子を生成し、生成された識別子を管理者Aの識別子と対応付けて記憶する。対応関係設定部121は、通信制御部110を介して、生成された識別子を担当者に割り当てるための情報を、管理者Aの端末20A又は担当者Bの端末20Bに送信する。生成された識別子を担当者に割り当てるための情報は、例えば、QRコード(登録商標)、又はURL等の情報であり、担当者Bの端末20Bが、この情報にアクセスすることにより、担当者Bに、管理者Aと対応付けられた識別子が割り当てられる。担当者Bに識別子が割り当てられると、対応関係設定部121は、管理者Aと担当者Bとを対応関係管理テーブル131に対応付けて記憶する。ここで、担当者Bに割り当てられる識別子には、管理者Aが設定した文字列が含まれてもよい。例えば、担当者Bの所属組織を識別する情報、例えば、「ABC_Salon」等の文字列が含まれてもよい。
ステップS1002で、対応付け処理2が実行される。
具体的には、担当者Bの端末20Bから担当者Bの識別子と、管理者Aとの対応付けの要求を受信したことに応じて、情報処理装置10の対応関係設定部121は、通信制御部110を介して、管理者Aの端末20Aに、対応付けを承認するか否かを問い合わせる。承認する旨の応答を受信すると、対応関係設定部121は、管理者Aと担当者Bとを対応関係管理テーブル131に対応付けて記憶する。ここで、ステップS1002の処理の際に、管理者Aが設定した文字列が、担当者Bの識別子に付加されてもよい。例えば、付加される文字列は、担当者の所属組織を識別する情報である。
ステップS1003で、顧客Cの端末20Cの受け付け部220が顧客Cからの指示を受け付けたことに応じて、通信制御部210は、担当者Bとの対応付けを要求する対応付け要求を情報処理装置10に送信する。対応付け要求には、顧客Cを特定する識別子と、担当者Bを特定する識別子とを含む。情報処理装置10の通信制御部110は、対応付け要求を受信する。
ステップS1004で、情報処理装置10の対応関係設定部121は、対応付け要求を承認するか否かを問い合わせる信号を担当者Bの端末20Bに送信することを、通信制御部110に指示する。通信制御部110は、担当者Bの端末20Bに、対応付け要求を承認するか否かを問い合わせる信号を送信する。
ステップS1005で、対応付け要求を承認するか否かを問い合わせる信号を受信したことに応じて、担当者Bの端末20Bの設定要求部232は、端末20Bの画面に対応付け要求を承認するか否かの判断を促す表示をさせる。受け付け部220が承認する旨の入力を受け付けたことに応じて、設定要求部232は、承認する旨の応答を送信することを、通信制御部210に指示する。通信制御部210は、承認する旨の応答を、情報処理装置10に送信する。
ステップS1006で、情報処理装置10の通信制御部110が承認する旨の応答を受信したことに応じて、対応関係設定部121は、対応関係管理テーブル131に、担当者Bと顧客Cとを対応付けて記憶する。
ステップS1007で、情報処理装置10の対応関係設定部121は、ユーザ属性管理テーブル132を参照し、担当者Bの所属組織の管理者を特定する。ここでは、担当者Bの所属組織は、所属組織Aであり管理者は管理者Aであるものとして説明を進める。情報処理装置10の対応関係設定部121は、担当者BとユーザCの対応付けを承認するか否かを問い合わせる信号を管理者Aの端末20Aに送信することを、通信制御部110に指示する。
ステップS1008で、管理者Aの端末20Aの通信制御部210が、対応付けを承認するか否かを問い合わせる信号を受信したことに応じて、設定要求部232は、端末20Aの画面に対応付け要求を承認するか否かの判断を促す表示をさせる。受け付け部220が承認する旨の入力を受け付けたことに応じて、設定要求部232は、承認する旨の応答を送信することを、通信制御部210に指示する。通信制御部210は、承認する旨の応答を、情報処理装置10に送信する。
ステップS1009で、情報処理装置10の通信制御部110が、承認する旨の応答を受信したことに応じて、対応関係設定部121は、対応関係管理テーブル131に、管理者Aと、担当者Bと、顧客Cとの対応関係を記憶させる。
ステップS1010で、情報処理装置10の対応関係設定部121は、担当者Bと顧客Cとの対応関係が設定されたことを、通信制御部110を介して、顧客Cの端末20Cに通知する。顧客Cの端末20Cの通信制御部110が通知を受信したことに応じて、設定要求部232は、対応関係管理テーブル241に通知された対応関係を記憶する。また、設定要求部232は、担当者Bと顧客Cとのチャットグループであるトークルーム(トークルーム#1)を生成する。
ステップS1011で、情報処理装置10の対応関係設定部121は、管理者Aと、担当者Bと、顧客Cとの対応関係が設定されたことを、通信制御部110を介して、担当者Bの端末20Bに通知する。担当者Bの端末20Bの通信制御部110が通知を受信したことに応じて、設定要求部232は、対応関係管理テーブル241に通知された対応関係を記憶する。また、端末20Cと同様に、設定要求部232は、担当者Bと顧客Cとのトークルーム(トークルーム#1)を生成する。
ステップS1012で、管理者Aの端末20Aに、ステップS1009と同様に対応関係の通知がされ、対応関係の記憶と、トークルーム(トークルーム#1)の生成がされる。
上述した動作手順では、顧客Cの端末20Cから対応付け要求を受信したことをトリガに、管理者Aと、担当者Bと、顧客Cとの対応付けの処理が実行されたが、担当者Bの端末20Bから対応付け要求を受信した場合でも、管理者Aの端末20Aから対応付け要求を受信した場合でも、同様の動作手順により、対応付けの処理を実行可能である。
担当者Bの端末20Bから対応付け要求を受信した場合、情報処理装置10から、対応付けを承認するか否かの問い合わせが、管理者Aの端末20Aと、顧客Cの端末20Cとに送信され、端末20A及び端末20Cから承認を受信すると、管理者Aと、担当者Bと、顧客Cとの対応関係が記憶される。
また、管理者Aの端末20Aから対応付け要求を受信した場合、情報処理装置10から、対応付けを承認するか否かの問い合わせが、担当者Bの端末20Bと、顧客Cの端末20Cとに送信され、端末20B及び端末20Cから承認を受信すると、管理者Aと、担当者Bと、顧客Cとの対応関係が記憶される。
(2)管理者の端末からのメッセージの送信
図11を用いて、管理者Aの端末20Aから、顧客Cの端末20Cへのメッセージの送信手順について説明する。図11は、第1の実施形態に係る動作手順の一例を示す図(その2)である。図11の動作手順は、図10の動作手順で生成されたトークルーム#1を用いて実行される。
ステップS1101で、管理者Aの端末20Aの受け付け部220が顧客Cへのメッセージの入力を受け付けたことに応じて、設定要求部232は、情報処理装置10にこのメッセージを送信することを、通信制御部110に指示する。通信制御部210は、指示を受けて、このメッセージを、情報処理装置10に送信する。このメッセージは、例えば、所属組織Aの営業に関するメッセージである。このメッセージと共にメッセージの送信元を顧客Cの担当者に変更する指示が送信されてもよい。
ステップS1102で、情報処理装置10の通信制御部110がメッセージを受信したことに応じて、メッセージ処理部122は、対応関係管理テーブル131を参照し、管理者A及び顧客Cに対応付けられている担当者を特定する。ここでは、担当者Bが特定されたものとして説明を進める。
ステップS1103で、情報処理装置10のメッセージ処理部122は、メッセージの送信元の情報を担当者Bに変更してよいか否かを問い合わせる信号を送信することを、通信制御部110に指示する。通信制御部110は、問い合わせる信号を、担当者Bの端末20Bに送信する。
ステップS1104で、担当者Bの端末20Bが問い合わせる信号を受信すると、表示制御部231は、端末20Bの画面に、「送信元の情報を担当者Bに変更してよいか否か」の判断を促すメッセージを表示する。
ステップS1105で、受け付け部220が、担当者Bから「変更してよい旨」の入力を受け付けたことに応じて、設定要求部232は、「変更してよい旨」の応答を情報処理装置10に送信することを、通信制御部210に指示する。通信制御部210は、「変更してよい旨」の応答を、情報処理装置10に送信する。
ステップS1106で、情報処理装置10の通信制御部110が「変更してよい旨」の応答を受信したことに応じて、メッセージ処理部122は、メッセージの送信元の情報を担当者Bに変更する。また、メッセージ処理部122は、メッセージ管理テーブル134に送信されたメッセージの情報を記憶する。ここで、送信元の欄には、メッセージを実際に送信した端末20Aのユーザ、すなわち管理者Aの識別子が設定される。
ステップS1107で、メッセージ処理部122は、送信元の情報が変更されたメッセージを顧客Cの端末20Cに送信することを、通信制御部110に指示する。指示を受けて、通信制御部110は、送信元の情報が変更されたメッセージを顧客Cの端末20Cに送信する。ここで、メッセージ処理部122は、メッセージと共に、このメッセージの表示形態を指示する信号を顧客Cの端末20Cに送信してもよい。
ステップS1108で、顧客Cの端末20Cの通信制御部210がメッセージを受信すると、表示制御部231は、受信したメッセージを端末20Cの画面に表示させる。メッセージの表示形態を指示する信号を受信した場合、表示制御部231は、指示に従った表示形態で端末20Cの画面にメッセージを表示させる。
ここで、メッセージの表示形態の指示とは、例えば、担当者Bの端末20Bから送信されたメッセージとは異なる表示形態で表示することの指示である。これにより、顧客Cに、担当者Bからのメッセージと、管理者Aからのメッセージとを区別させることができる。なお、顧客Cに担当者Bからのメッセージと、管理者Aからのメッセージとを区別させたくない場合、例えば、担当者Bからのメッセージと顧客Cに認識させたい場合には、メッセージの表示形態を区別させない。
なお、上述した動作手順では、担当者Bから「変更してよい旨」の入力を受け付けたことに応じて、メッセージの送信元が変更される動作手順について説明したが、担当者Bの端末20Bに問い合わせることなく、自動的に送信元の変更をしてもよい。この場合、ステップS1103乃至ステップS1105の手順は省略される。
(3)メッセージの一斉配信
図12を用いて、メッセージの一斉配信に関する動作手順について説明する。図12は、第1の実施形態に係る動作手順の一例について説明する図(その3)である。
図12の(1)は、管理者Aの端末20Aから、営業に関するメッセージ、例えば、キャンペーン情報等を、担当者に対応付けられている顧客の端末20に、一斉配信する際の動作を示している。
管理者の端末20から、担当者の端末20を介して、顧客の端末20にメッセージを送信するときに、顧客が複数の担当者と対応付けられて記憶されている場合、顧客の端末20は、同一のメッセージを複数の担当者から受信することになり、好ましくない。このため、図12の(1)の動作手順では、重複メッセージの送信を回避する。
ステップS1201で、管理者Aの端末20Aの受け付け部220が、担当者が対応関係を有する顧客に対する一斉配信メッセージの入力を受け付けたことに応じて、通信制御部210が、情報処理装置10に一斉配信メッセージの送信をする。
ステップS1202で、情報処理装置10の通信制御部110が一斉配信メッセージを受信したことに応じて、メッセージ処理部122は、対応関係管理テーブル131を参照し、顧客C1、顧客C2、及び顧客C3と管理者Aと対応関係を有する担当者を抽出する。ここでは、顧客C1、顧客C2及び顧客C3と対応関係を有する担当者として、担当者B1が抽出され、顧客C1と対応関係を有する担当者として担当者B2が抽出されたものとする。
顧客C1に複数の担当者が対応付けられているため、重複して一斉配信メッセージが送信されるのを回避するために、担当者を選択する処理が実行される。
ステップS1203で、メッセージ処理部122は、担当者B1、担当者B2のいずれかの担当者を顧客C1宛ての一斉配信メッセージの送信元として選択する。例えば、メッセージ処理部122は、メッセージ管理テーブル134を参照し、顧客C1との間で最も新しいメッセージの送受信をした担当者を特定し、特定された担当者を選択してもよい。
また、メッセージ処理部122は、メッセージ管理テーブル134を参照し、所定期間における、顧客C1と担当者B1のメッセージの送受信の頻度と、顧客C1と担当者B2のメッセージの送受信の頻度とを算出し、送受信の頻度の高い担当者を選択してもよい。
ここでは、担当者B1が選択されたものとする。
ステップS1204で、情報処理装置10のメッセージ処理部122は、顧客C1、顧客C2、及び顧客C3宛ての一斉配信メッセージの送信の可否、及び送信元の情報の担当者B1への変更の可否を問い合わせる信号を送信することを、通信制御部110に指示する。通信制御部110は、問い合わせる信号を、担当者B1の端末20B1に送信する。
ステップS1205で、担当者B1の端末20B1が問い合わせる信号を受信すると、表示制御部231は、端末20B1の画面に、「一斉配信メッセージを顧客C1、顧客C2、及び顧客C3に送信してよいか」、及び「送信元の情報を担当者Bに変更してよいか否か」の判断を促すメッセージを表示する。
ステップS1206で、受け付け部220が、担当者B1から、「顧客C1、顧客C2、及び顧客C3に一斉配信メッセージを送信してよい旨」の入力と、「送信元を変更してよい旨」の入力とを受け付けたことに応じて、設定要求部232は、これらの入力内容を応答として情報処理装置10に送信することを、通信制御部210に指示する。通信制御部210は、応答を、情報処理装置10に送信する。ここで、担当者B1は、一斉配信メッセージの送信先の顧客を選択してもよい。例えば、配信されるメッセージが不要な顧客を宛先として選択しないでもよい。
ステップS1207で、情報処理装置10の通信制御部110が応答を受信したことに応じて、メッセージ処理部122は、顧客C1、顧客C2、及び顧客C3宛ての一斉配信メッセージの送信元の情報を担当者B1に変更する。また、メッセージ処理部122は、メッセージ管理テーブル134に送信されたメッセージの情報を記憶する。ここで、送信元の欄には、メッセージを実際に送信した端末20Aのユーザ、すなわち管理者Aの識別子が設定される。
ステップS1208で、メッセージ処理部122は、送信元の情報が変更された一斉配信メッセージを顧客C1の端末20C1に送信することを、通信制御部110に指示する。指示を受けて、通信制御部110は、送信元の情報が変更された一斉配信メッセージを顧客C1の端末20C1に送信する。
ステップS1209で、顧客C1の端末20C1の通信制御部210が一斉配信メッセージを受信すると、表示制御部231は、受信した一斉配信メッセージを端末20C1の画面に表示させる。
ステップS1210乃至ステップS1213で、顧客C2の端末C2、及び顧客C3の端末C3に対して、ステップS1208及びステップS1209と同様の手順が実行される。
図12の(1)では、管理者Aの端末20Aから送信されたメッセージが、顧客の端末20Cに一斉配信される動作手順について説明したが、担当者の端末20Bから送信されたメッセージが一斉配信されてもよい。図12の(2)に担当者の端末20から送信されたメッセージが一斉配信される動作手順を示す。
ステップS1220で、担当者B1の端末20B1の受け付け部220が、担当者が対応関係を有する顧客に対する一斉配信メッセージの入力を受け付けたことに応じて、通信制御部210が、情報処理装置10に一斉配信メッセージの送信をする。
ステップS1221で、情報処理装置10の通信制御部110が一斉配信メッセージを受信したことに応じて、メッセージ処理部122は、対応関係管理テーブル131を参照し、担当者B1が対応関係を有する管理者を特定する。ここでは、管理者Aが特定されたものとする。
ステップS1222で、メッセージ処理部122は、通信制御部110を介して、一斉配信メッセージの送信可否を確認する信号を、管理者Aの端末20Aに送信する。
ステップS1223で、管理者Aの端末20Aの受け付け部220が、一斉配信メッセージの送信を許可する旨の入力を受け付ける。ここで、受け付け部220は、一斉配信メッセージの配信先を指定してもよい。
ステップS1224で、管理者Aの端末20Aの通信制御部210は、一斉配信メッセージの送信を許可する旨の応答を、情報処理装置10に送信する。
以降の手順については、ステップS1202乃至ステップS1213と同様である。
(4)閲覧に関する動作手順
図13を用いて、管理者Aの端末20Aから、担当者Bの端末20Bと、顧客Cの端末20Cとの間のメッセージを閲覧する動作手順について説明する。図13は、第1の実施形態に係る動作手順の一例について説明する図(その4)である。
ステップS1301で、顧客Cの端末20Cと、担当者B1の端末20B1との間で、情報処理装置10を介してメッセージの送受信がされる。送受信されたメッセージは、メッセージ管理テーブル134に記憶される。
ステップS1302で、管理者Aの端末20Aの受け付け部220が、管理者Aから担当者Bと顧客Cとの間のメッセージの閲覧の要求を受信すると、設定要求部232は、閲覧要求を情報処理装置10に送信することを、通信制御部210に指示する。通信制御部210は、情報処理装置10に閲覧要求を送信する。閲覧要求には、メッセージの閲覧対象となる担当者と顧客とを含む。ここでは、閲覧要求に担当者B1の識別子と、顧客Cの識別子とを含むものとする。
ステップS1303で、情報処理装置10の通信制御部110が、閲覧要求を受信すると、表示制御部123は、メッセージ管理テーブル134を参照し、担当者B1と顧客Cとの間で送受信されたメッセージを特定する。
ステップS1304で、表示制御部123は、通信制御部110を介して、担当者Bと顧客Cとの間で送受信されたメッセージを表示することを、管理者Aの端末20Aに指示する。管理者Aの端末20Aの表示制御部231は、指示を受けて、端末20Aの画面に、担当者Bと顧客Cとの間で送受信されたメッセージを表示させる。
これにより、管理者は、顧客と担当者との間で送受信されたメッセージの内容を閲覧し、顧客との状況を確認することが可能となる。
管理者は、メッセージの内容を閲覧し、担当者に代わってメッセージに応答してもよい。この場合、ステップS1305及びステップS1306の手順が実行される(図13のオプション1)。
ステップS1305で、管理者Aの端末20Aの受け付け部220がメッセージの入力を受け付けると、通信制御部210は、入力されたメッセージを、情報処理装置10に送信する。
ステップS1306で、情報処理装置10の通信制御部110が、メッセージを受信したことに応じて、メッセージ処理部122は、メッセージの送信元の情報を担当者B1に変更する。また、メッセージ処理部122は、メッセージ管理テーブル134に送信されたメッセージの情報を記憶する。
ステップS1307で、メッセージ処理部122は、メッセージを顧客Cの端末20Cに送信することを指示する。指示を受けて、通信制御部110は、メッセージを顧客Cの端末20Cに送信する。
これにより、担当者が休暇、及び出張等により、顧客からのメッセージにタイムリーに応答できない場合でも、管理者の端末20からメッセージを送信することが可能となる。
また、管理者は、担当者の代理として別の担当者を設定し、別の担当者からメッセージに応答してもよい。この場合、ステップS1308乃至ステップS1313の手順が実行される(図13のオプション2)
ステップS1308で、管理者Aの端末20Aの受け付け部220が代理設定の要求を受け付けると、設定要求部232は、代理設定要求を情報処理装置10に送信することを、通信制御部210に指示する。代理設定要求には、代理の担当者を識別する情報を含む。ここでは、担当者B2が、担当者B1の代理に設定されるものとする。
ステップS1309で、情報処理装置10の通信制御部110が、代理設定要求を受信すると、状態更新部124は、状態管理テーブル133の「代理担当者」の欄に、担当者B1の代理として、担当者B2を設定する。
ステップS1310で、情報処理装置10の通信制御部110は、状態更新部124の指示を受けて、担当者B2の端末20B2に、「担当者B1の代理として設定された旨」を通知する。
ステップS1311で、担当者B2の端末20B2の受け付け部220が、担当者B1の代理として送信するメッセージの入力を受け付けると、通信制御部210は、受け付けたメッセージを情報処理装置10に送信する。このメッセージには、宛先が顧客Cであること、及び担当者B1の代理で送信されたメッセージであることを含む。
ステップS1312で、情報処理装置10の通信制御部110が、担当者B2の端末20B2からメッセージを受信すると、状態更新部124は、状態管理テーブル133を参照し、担当者B2が担当者B1の代理として設定されていることを確認する。次に、メッセージ処理部122は、対応関係管理テーブル131を確認し、メッセージの送信元の情報を、担当者B1の情報に変更する。
ステップS1313で、メッセージ処理部122からの指示を受けて、通信制御部110は送信元が変更されたメッセージを顧客Cの端末20Cに送信する。
これにより、担当者が休暇、及び出張等により、顧客からのメッセージにタイムリーに応答できない場合でも、別の担当者の端末20からメッセージを送信することが可能となる。
(5)状態通知に関する動作手順
図14を用いて、担当者B1の端末20B1による状態通知の手順について説明する。図14は、第1の実施形態に係る動作手順について説明する図(その5)である。
ステップS1401で、担当者B1の端末20B1の受け付け部220は、担当者B1の状態を受け付ける。ここで、担当者の状態とは、勤務中、休憩中、又は休暇中等の状態である。
ステップS1402で、設定要求部232は、受け付けた状態を情報処理装置10に通知することを、通信制御部210に指示する。指示を受けて、通信制御部210は、受け付けた状態を、情報処理装置10に通知する。
ステップS1403で、情報処理装置10の通信制御部110が、端末20B1から状態の通知を受けたことに応じて、状態更新部124は、状態管理テーブル133に、受信した担当者B1の状態を記憶するように指示する。
ステップS1404で、状態更新部124は、管理者Aの端末20Aに、担当者B1の状態を通知することを、通信制御部110に指示する。指示を受けて、通信制御部110は、管理者Aの端末20Aに、担当者B1の状態を通知する。また、情報処理装置10の表示制御部123は、管理者Aの端末20Aの画面における担当者B1のアイコン等の表示形態を、担当者B1の状態に応じて変更してもよい。これにより、管理者は担当者の状況を適切に認識可能となる。
なお、担当者の状態は、管理者に許可された後に変更されてもよい。この場合、管理者Aの端末20Aは、担当者B1の端末20B1から状態変更要求を、情報処理装置10を介して、受信する。管理者からの状態変更の許可を、管理者Aの端末20Aの受け付け部220が受け付けた後、通信制御部210が、状態変更を許可する旨を情報処理装置10に送信することにより、状態が変更される。
担当者B1の状態に応じて、管理者Aは、自ら担当者B1の代わりに、担当者B1の顧客Cにメッセージを送信してもよいし、代理の担当者を設定してもよい。自ら担当者B1の代わりに、メッセージを送信する手順を図14のオプション1(ステップS1405乃至ステップS1407)に示す。また、代理の担当者を設定して、メッセージを送信する手順を図14のオプション2(ステップS1408乃至ステップS1413)に示す。これらの手順は、ステップS1305乃至ステップS1313の手順と同じであるため、説明を省略する。例えば、顧客Cからのメッセージに応答できない状態の場合に上述した、オプション1、又はオプション2の動作が実行される。
図14の動作手順を用いることにより、管理者Aの端末20Aには、担当者の状態の通知を受けることが可能となる。これにより、担当者が顧客の対応をできない場合、管理者Aは、担当者Aの端末20Aから担当者の代わりにメッセージを送信すること、及び担当者Aの代理の担当者を設定することができる。
(6)担当者と管理者との対応関係の削除に関する動作手順
図15を用いて、担当者と、管理者との対応関係の削除に関する動作手順について説明する。図15の(1)は、第1の実施形態に係る動作手順の一例について説明する図(その6)である。
ステップS1501で、情報処理装置10の通信制御部110は、管理者Aの端末20Aから対応関係の削除要求を受信する。対応関係の削除要求には、管理者Aとの対応関係が削除される担当者の識別子を含む。ここでは、担当者Bの識別子が、削除要求に含まれるものとして説明を進める。
ステップS1502で、対応関係設定部121は、対応関係管理テーブル131から、担当者Bと管理者A及び顧客Cとの対応関係を削除する。この際に、管理者Aと顧客Cとの対応関係については、対応関係管理テーブル131に引き続き記憶される。
対応関係が削除された、担当者宛てのメッセージの処理方法について説明する。
ステップS1503で、情報処理装置10の通信制御部110は、顧客Cの端末20Cから担当者B宛のメッセージを受信する。
ステップS1504で、メッセージ処理部122は、対応関係管理テーブル131は、担当者Bは、顧客Cと対応付けられていないこと、及び顧客Cと管理者Aとが対応付けられていることを確認する。
ステップS1505で、メッセージ処理部122は、顧客Cの端末20Cから受信したメッセージを、管理者Aの端末20Aに転送することを、通信制御部110に指示する。また、メッセージ処理部122は、転送されるメッセージが、対応関係を削除された担当者B宛のメッセージである旨を併せて通知することを、通信制御部110に指示する。通信制御部110は、メッセージと、対応関係を削除された担当者B宛のメッセージである旨とを管理者Aの端末20Aに送信する。
ステップS1506で、管理者Aの端末20Aの通信制御部210が、メッセージと、対応関係を削除された担当者B宛のメッセージである旨とを受信したことに応じて、表示制御部231は、受信したメッセージ等を端末20の画面に表示させる。これにより、管理者Aは、担当者Bの代わりにメッセージへの応答をする等の適切な対応をすることが可能となる。
対応関係が削除された担当者の端末20Bからのメッセージの処理方法について説明する。
ステップS1507で、情報処理装置10の通信制御部110は、担当者Bの端末20Bから顧客C宛のメッセージを受信する。
ステップS1508で、メッセージ処理部122は、対応関係管理テーブル131を参照し、担当者Bが顧客Cと対応関係を有さないことを確認する。
ステップS1509で、メッセージ処理部122は、対応関係を有さないためメッセージを送信できない旨の通知を送信することを、通信制御部110に指示する。指示を受けて、通信制御部110は、メッセージを送信できない旨の通知を、担当者Bの端末20Bに送信する。
なお、担当者Bの端末20Bにて、顧客Cとのメッセージの閲覧のためにトークルームが起動された場合にも同様に、情報処理装置10は、対応関係を有さないため、メッセージを閲覧できない旨の通知を行う。
上述したように、情報処理装置10は、対応関係を削除された担当者がメッセージを送受信することを許容しない。このため、担当者が、退職等により所属組織のメンバーではなくなった場合に、所属組織の営業秘密である顧客の連絡先、及びメッセージの送受信状況等を適切に保護することが可能となる。
なお、上述した動作手順では、ステップS1501で、管理者Aの端末20Aが対応関係の削除要求を送信する方法について説明したが、削除要求は、担当者Bの端末20Bから送信されてもよい。この場合でも、上述した動作手順と同様に、管理者Aと担当者Bとの対応関係は削除され、担当者Bの端末20Bは、顧客Cの端末20Cとの間でメッセージの送受信ができなくなる。 次に、対応関係が削除された担当者の端末20Bからメッセージを削除する方法について説明する。上述した動作手順では、対応関係が削除された担当者と顧客との間で、新たなメッセージが送受信されるのは防止できるものの、担当者の端末20Bには顧客との間で既に送受信されたメッセージが記憶されたままであるため、営業秘密の管理等の観点から好ましくない場合がある。このため、管理者の端末20Aからの指示を受けて、担当者の端末20Bからメッセージを削除する動作手順が実行されてもよい。
図15の(2)を用いて、担当者の端末からメッセージを削除する動作手順について説明する。
ステップS1520で、情報処理装置10の通信制御部110は、担当者Bの端末20Bからのメッセージの削除の要求を、管理者Aの端末20Aから受信する。
ステップS1521で、対応関係設定部121は、対応関係管理テーブル131を参照し、管理者Aと担当者Bの対応関係が削除されていることを確認する。対応関係設定部121は、通信制御部110に、メッセージ削除用のプログラムを担当者Bの端末20Bに送信することを指示する。メッセージ削除用のプログラムは、端末20からメッセージを削除する機能を有する。ここでは、メッセージ削除用のプログラムに、管理者Aと対応関係を有する顧客Cと、担当者Bとの間で送受信されたメッセージを削除する旨の設定がされているものとする。
ステップS1522で、通信制御部110は、メッセージ削除用のプログラムを担当者Bの端末20Bに送信する。
ステップS1523で、担当者Bの端末20Bの通信制御部210が、メッセージ削除用のプログラムを受信すると、メッセージ削除用のプログラムが端末20Bで起動され、顧客Cと担当者Bとの間で送受信されたメッセージは削除される。
ここで、メッセージ削除用のプログラムを送信するタイミングは、情報処理装置10が、管理者Aの端末20Aからの指示を受けて設定されてもよい。例えば、担当者Bと新たな管理者との対応関係が設定されたタイミングで起動するように設定されてもよい。
メッセージを削除後に、情報処理装置10の通信制御部210は、メッセージの削除が完了した旨の通知を、担当者Bの端末20Bから受信する。
これにより、新たに対応関係が設定された管理者により、管理者Aと対応関係を有していた期間に、担当者Bと顧客との間で送受信されたメッセージが閲覧されるのを防止することができる。
なお、ステップS1520の手順は、ステップS1501の手順と共に実行されてもよい。
上述した動作手順では、メッセージ削除用のプログラムを担当者の端末20Bに送信し、メッセージを端末20Bから削除させていたが、これらのメッセージを新たに対応関係が設定された管理者から閲覧できないようにしてもよい。
この場合、情報処理装置10の対応関係設定部121は、対応関係管理テーブル131に新たな管理者との対応関係が設定された日時を記憶する。そして、表示制御部123は、新たな管理者の端末20から閲覧の要求を受信したときに、対応関係が設定された日時以降のメッセージのみ、新たな管理者の端末20に表示させる。
(7)所属組織の提供サービスの起動に関する動作手順
図16を用いて、所属組織の提供サービスの起動に関する動作手順について説明する。
図16は、第1の実施形態に係る動作手順の一例について説明する図(その7)である。
ステップS1601で、顧客Cの端末20Cと、担当者Bの端末20Bで、トークルーム#1が起動され、メッセージの送受信がされる。
ステップS1602で、担当者Bの端末20Bの受け付け部220が、所属組織の提供するサービス情報の表示の指示を受け付ける。表示の指示には、サービス情報を表示する端末20を特定する情報を含む。ここでは、顧客Cの端末20Cにサービス情報を表示する指示を受け付けたものとして説明を進める。
ステップS1603で、担当者Bの端末20Bの設定要求部232は、受け付けたサービス情報の表示要求を情報処理装置10に送信することを、通信制御部210に指示する。指示を受けて通信制御部210は、サービス情報の表示要求を、情報処理装置10に送信する。サービス情報の表示要求には、表示先である顧客Cを特定する情報を含む。
ステップS1604で、情報処理装置10の通信制御部110がサービス情報の表示要求を受け付けると、表示制御部123は、サービス情報記憶テーブル135を確認し、担当者Bの所属組織のサービス情報を特定する。
例えば、担当者が美容師で、所属組織が美容室の場合、美容室の予約メニュー、及びサービス料金等がサービス情報として、サービス情報記憶テーブル135に記憶されている。例えば、担当者が不動産の営業担当で、所属組織が不動産の仲介業の場合、取扱い物件の情報、及び見学予約メニュー等がサービス情報として、サービス情報記憶テーブル135に記憶されている。
ステップS1605で、表示制御部123は、通信制御部110を介して、特定されたサービス情報を顧客Cの端末20Cに通知すると共に、サービス情報を表示させる。
ステップS1606で、顧客Cの端末20Cの受け付け部220が、表示されたサービス情報に対する選択を受け付ける。
ステップS1607で、顧客Cの端末20Cの通信制御部210は、選択されたサービス情報を情報処理装置10に通知する。
ステップS1608で、選択されたサービス情報の通知に応じて、情報処理装置10の制御部120は、対応するサービスを提供する。例えば、「サービス料金」が選択された場合、情報処理装置10の表示制御部123は、詳細なサービス料金やクーポン等の情報を表示する。例えば、「予約」が選択された場合、情報処理装置10の表示制御部123は、顧客Cの端末20Cに、予約可能時間帯を選択可能な状態で表示させる。
他の情報処理装置により対応するサービスが提供される場合、他の情報処理装置に、選択されたサービスに関する情報を通知してもよいし、顧客Cの端末20Cに他の情報処理装置の接続先を通知してもよい。
これにより、トークルームにおけるチャットから、情報処理装置10におけるサービスの提供へのスムーズな移行を実現することができる。
なお、所属組織の提供するサービスは、管理者の提供するサービスと表現されてもよい。管理者が、所属組織の経営者や責任者の場合、所属組織の提供するサービスは、管理者の提供するサービスと実質的に変わりがないためである。
(8)メッセージの同時送受信に関する動作手順
図13を用いて説明した「閲覧に関する動作手順」では、担当者と顧客との間で送受信されたメッセージを、情報処理装置10のメッセージ管理テーブル134を用いて、管理者や、代理として設定された担当者が閲覧をしていた。図17に示す動作手順では、担当者の端末20Bと、管理者の端末20Aとが、メッセージを同時に送受信することを特徴としている。図17は、第1の実施形態に係る動作手順の一例について説明する図(その8)である。
図17の(1)は、顧客Cの端末20Cと担当者Bの端末20Bとの間で送受信されるメッセージが、同時に管理者Aの端末20Aにも送信される動作手順を示している。
まず、顧客Cの端末20Cが、担当者Bの端末20B宛のメッセージを送信する動作手順について説明する。
ステップS1701で、情報処理装置10の通信制御部110は、顧客Cの端末20Cから担当者B宛のメッセージを受信する。
ステップS1702で、メッセージ処理部122は、対応関係管理テーブル131を参照し、担当者Bの管理者を特定する。ここでは、管理者Aが特定されたものとする。メッセージ処理部122は、通信制御部110に、顧客Cから受信した担当者B宛のメッセージを、担当者Bの端末20B、及び管理者Aの端末20Aに送信することを指示する。
ステップS1703で、通信制御部110は、担当者Bの端末20Bに顧客Cから担当者B宛のメッセージを送信する。
ステップS1704で、通信制御部110は、管理者Aの端末20Aに顧客Cから担当者B宛のメッセージを送信する。
次に、担当者Bの端末20Bが、顧客Cの端末20Cにメッセージを送信する動作手順について説明する。
ステップS1705で、情報処理装置10の通信制御部110は、担当者Bの端末20Bから顧客C宛のメッセージを受信する。
ステップS1706で、メッセージ処理部122は、対応関係管理テーブル131を参照し、担当者Bの管理者を特定する。ここでは、管理者Aが特定されたものとする。メッセージ処理部122は、通信制御部110に、担当者Bから受信した顧客C宛のメッセージを、顧客Cの端末20C、及び管理者Aの端末20Aに送信することを指示する。
ステップS1707で、通信制御部110は、顧客Cの端末20Cに担当者Bから顧客C宛のメッセージを送信する。
ステップS1708で、通信制御部110は、管理者Aの端末20Aに担当者Bから顧客C宛のメッセージを送信する。
これにより、管理者は、タイムリーに顧客と担当者とのメッセージの送受信状況を確認することができる。
図17の(2)は、管理者に加えて、別の担当者にもメッセージが同時に送受信されるときの動作手順を示している。
ステップS1720で、情報処理装置10の通信制御部110が、担当者B1の端末20B1から、代理設定の要求を受信する。代理設定の要求には、代理として設定する担当者の識別子(担当者B2)を含む。
ステップS1721で、対応関係設定部121は、対応関係管理テーブル131を参照し、担当者B1の管理者を特定する。ここでは、管理者Aが特定されたものとする。
ステップS1722で、通信制御部110は、対応関係設定部121の指示を受けて、代理設定の可否を問い合わせる信号を、管理者Aの端末20Aに送信する。
ステップS1723で、管理者Aの端末20Aの受け付け部220が、代理設定可能である旨の入力を受け付けると、通信制御部210は、代理設定可能である旨の応答を、情報処理装置10に送信する。
ステップS1724で、通信制御部110は、対応関係設定部121の指示を受けて、代理設定の可否を問い合わせる信号を、顧客Cの端末20Cに送信する。
ステップS1725で、顧客Cの端末20Cの受け付け部220が、代理設定可能である旨の入力を受け付けると、通信制御部210は、代理設定可能である旨の応答を、情報処理装置10に送信する。
ステップS1726で、対応関係設定部121は、対応関係管理テーブル131に、管理者A、担当者B1、担当者B2、及び顧客Cの対応関係を記憶する。また、代理の設定については、状態更新部124により、状態管理テーブル133に記憶されてもよい。
ステップS1727で、情報処理装置10の通信制御部110が、顧客Cの端末20Cから、担当者B1宛てのメッセージを受信する。
ステップS1728で、メッセージ処理部122は、対応関係管理テーブル131を参照し、メッセージの送信先を特定する。
ステップS1729で、メッセージ処理部122の指示を受けて、通信制御部110は、担当者B1の端末20B1に顧客Cから担当者B1宛てのメッセージを送信する。
ステップS1730で、メッセージ処理部122の指示を受けて、通信制御部110は、担当者B2の端末20B2に顧客Cから担当者B1宛てのメッセージを送信する。
ステップS1731で、メッセージ処理部122の指示を受けて、通信制御部110は、管理者Aの端末20Aに顧客Cから担当者B1宛てのメッセージを送信する。
図17の(3)は、管理者の確認後に、担当者からのメッセージが顧客に送信されるときに動作手順を示している。 ステップS1740で、情報処理装置10の通信制御部110は、担当者Bの端末20Bから顧客C宛のメッセージを受信する。
ステップS1741で、メッセージ処理部122は、対応関係管理テーブル131を参照し、担当者Bの管理者を特定する。ここでは、管理者Aが特定されたものとする。メッセージ処理部122は、顧客Cの端末20Cにメッセージを送信する前に、管理者Aからの送信許可が必要と判断し、メッセージの送信可否を問い合わせる信号を管理者Aの端末20Aに送信することを、通信制御部110に指示する。
ステップS1742で、指示を受けて、通信制御部110は、メッセージの送信可否を問い合わせる信号を、管理者Aの端末20Aに送信する。この信号には、メッセージの内容を含む。
ステップS1743で、管理者Aの端末20Aの受け付け部220からメッセージの送信を許可する旨の入力を受け付けると、通信制御部210は、メッセージの送信を許可する旨の応答を、情報処理装置10に送信する。
ステップS1744で、情報処理装置10の通信制御部110は、メッセージ処理部122の指示を受けて、顧客Cの端末20Cにメッセージを送信する。
図17の(3)の手順を実行することにより、担当者から顧客へのメッセージを、管理者がメッセージの配信前に確認することができる。
図17の(3)の手順は、メッセージを送受信するときの手順について示しているが、この手順を、担当者Bの端末20Bから顧客Cの端末20Cへのスタンプ、静止画、及び動画等のコンテンツを送信する場合に実行してもよい。これにより、管理者と、担当者とが所属する組織に、配信の権限があるコンテンツか否かを、コンテンツの配信前に、管理者Aの端末20Aで確認し、権限がある場合にのみ配信を許可することが可能となる。
(9)コンテンツの送信
上述したように、管理者と、担当者と、顧客とが対応関係を有する場合、管理者や担当者が使用許可を有するコンテンツを、顧客と共有してもよい。例えば、管理者が所属組織のスタンプ等のコンテンツを有する場合、顧客と共有し、顧客に対する宣伝をすることができる。
図18を用いて、コンテンツの送信の動作手順を説明する。図18は、第1の実施形態に係る動作手順の一例を示す図(その9)である。
ステップS1801で、情報処理装置10の通信制御部110が、顧客Cの端末20Cからのコンテンツ一覧の表示要求を受信する。
ステップS1802で、情報処理装置10の表示制御部123は、コンテンツ管理テーブル136を参照し、顧客C及び、顧客Cと対応関係を有する担当者B、及び管理者Aが使用可能なコンテンツを特定する。表示制御部123は特定されたコンテンツの一覧を、表示させることを端末20Cに、通信制御部110を介して指示する。
ステップS1803で、顧客Cの端末20Cの通信制御部210が指示を受信したことに応じて、表示制御部231は、端末20Cの画面にコンテンツの一覧を表示させる。
ステップS1804で、顧客Cの端末20Cの受け付け部220が表示されたコンテンツの一覧からコンテンツの選択を受け付けたことに応じて、通信制御部210は、コンテンツの取得要求を、情報処理装置10に送信する。
ステップS1805で、表示制御部123は、コンテンツの取得要求で指定されたコンテンツを特定し、通信制御部110にコンテンツを送信することを指示する。
ステップS1806で、通信制御部110は、顧客Cの端末20Cにコンテンツを送信する。
(10)担当者の選択
上述した実施形態では、顧客と担当者とが対応付けられている場合において、管理者との対応関係を設定する動作手順について説明した。管理者と顧客が対応付けられている場合において、担当者との対応関係を設定することも、同様の手順により実現できる。この手順は、例えば、顧客が管理者の所属組織の会員となった場合において、新たに担当者が設定される場合に実行されることが想定される。
図19を用いて、担当者の選択の動作手順を説明する。図19は、第1の実施形態に係る動作手順の一例を示す図(その10)である。
ステップS1901で、情報処理装置10の通信制御部110は、顧客Cの端末20Cから対応関係の設定要求を受信する。
ステップS1902で、対応関係設定部121は、対応関係管理テーブル131を参照し、顧客Cが、管理者Aと対応付けられていることを特定する。
ステップS1903で、対応関係設定部121は、管理者Aと対応付けられている担当者を抽出する。対応関係設定部121は、顧客Cから対応関係の設定要求を受信した旨を、通信制御部110を介して、管理者Aの端末20Aに通知する。また、抽出された担当者の一覧も、管理者Aの端末20Aに通知される。
ステップS1904で、情報処理装置10からの通知を受けて、管理者Aの端末20Aの表示制御部231は、抽出された担当者の一覧を画面に表示すると共に、顧客Cから対応関係の設定要求を受信した旨を画面に表示する。受け付け部220は、対応関係の設定を許可する旨の入力と、抽出された担当者の一覧から、1以上の担当者の候補の選択とを受け付ける。
ステップS1905で、情報処理装置10の通信制御部110は、対応関係の設定を許可する旨と、担当者の候補を管理者Aの端末20Aから受信する。
ステップS1906で、情報処理装置10の対応関係設定部121は、通信制御部110を介して、担当者の候補を顧客Cの端末20Cに通知する。
ステップS1907で、顧客Cの端末20Cの受け付け部220が、担当者の候補から担当者の選択を受け付けると、通信制御部110は、設定要求部232からの指示に基づいて、選択された担当者を、情報処理装置10に通知する。
ステップS1908で、情報処理装置10の通信制御部110が対応関係を受信したことに応じて、対応関係設定部121は、対応関係管理テーブル131に、顧客と、担当者と、管理者とを対応付けて記憶する。
上述した動作手順では、管理者Aにより、担当者の候補が選択されていたが、この手順を省略し、情報処理装置10により抽出された担当者の一覧を、顧客Cの端末20Cに通知してもよい。また、担当者の一覧は、顧客Cの属性(年齢、性別等)に応じて、ソートされて、顧客Cの端末20Cに表示されてもよい。
<画面表示>
図20乃至図24を用いて、第1の実施形態に係る端末20の画面表示について説明する。
(1)トークルーム及びサービスメニューの画面表示
図20を用いて、管理者Aと、担当者Bと、顧客Cとが対応関係を有するトークルームにおいて、担当者Bの端末20Bと、顧客Cの端末20Cとの間でメッセージが送受信されるときの画面表示について説明する。図20は、第1の実施形態に係る端末の画面表示の一例を示す図(その1)である。
図20は、図13の動作手順において、担当者Bの端末20Bと顧客Cの端末20Cとの間で送受信されるメッセージが、管理者Aの端末20Aにより閲覧される際の、端末20の画面表示を示している。
図20の(1)は、管理者Aの端末20Aの画面表示の一例を示す図である。トークルームで送受信されるメッセージが表示される。担当者Bから送信されたメッセージ(400B、401B)は、担当者Bのアイコン30B及びユーザ名(担当B)と共に表示される。また、顧客Cから送信されたメッセージと静止画コンテンツ(400C、401C、402C)とは、顧客Cのアイコン30C及びユーザ名(顧客C)と共に表示される。管理者から送信されたメッセージ(400A、401A)は、自ら送信したメッセージであるため、アイコン及びユーザ名(管理者A)と共に表示されない。
担当者Bのメッセージと顧客Cのメッセージとは、アイコン30及びユーザ名と共に表示され、管理者Aのメッセージはアイコン及びユーザ名と共に表示されないため、管理者Aは、メッセージの送信者を容易に確認することができる。
端末20の画面には、所属組織が提供するサービスの情報であるサービスメニュー50が表示される。トークルームのタイトルとして「XXX美容院:担当者B〜顧客C(70A)」と設定されている。
図20の(2)は、担当者Bの端末20Bの画面表示の一例を示す図である。図20の(1)と異なる部分を中心に説明する。顧客Cから送信されたメッセージと静止画コンテンツ(400C、401C、402C)は、顧客Cのアイコン30C及びユーザ名(顧客C)と共に表示される。図20の(2)では、管理者Aから送信されたメッセージ(400A、401A)は、アイコン及びユーザ名と共に表示されていないが、アイコン等と共に表示されてもよい。
図20の(3)は、顧客Cの端末20Cの画面表示の一例を示す図である。図20の(1)及び(2)と異なる部分を中心に説明する。担当者Bからのメッセージ(400B、401B)、及び管理者Aからのメッセージ(400A、401A)は画面の左側に表示される。顧客Cからのメッセージ及び静止画コンテンツ(400C、401C、402C)は、画面の右側に表示される。図20の(3)の表示画面の例では、担当者Bからのメッセージと、管理者Aからのメッセージは区別して表示されない。これらのメッセージは、顧客Cからは、担当者Bからのメッセージと認識される。
図20の例では、管理者Aからのメッセージは、所属組織XXX美容院に関する一般的な情報(メッセージ401A)や、来店を促す定型文(メッセージ400A)が送信され、担当者Bからのメッセージは、顧客Cからの問い合わせに対する具体的な回答となっている(メッセージ400B、401B)。このように、管理者Aの端末20Aから送信するメッセージと、担当者Bの端末20Bから送信するメッセージとを、管理者Aと担当者Bとが分担して作成することにより、両者の負担を減らしつつ、顧客にきめ細やかなアドバイス等を行うことが可能となる。
図20の(3)に示すように、顧客Cの端末20Cの下部に、サービスメニュー50が表示される。端末20Cの受け付け部220が、サービスメニュー50の選択を受け付けると、サービスメニューを提供する情報処理装置10に、顧客Cの端末20Cは接続され、選択したサービスの提供を受けることが可能となる。図20の(3)でサービスメニュー50から「予約」が選択されたものとして説明を進める。
図21は、第1の実施形態に係る端末の画面表示の一例を示す図(その2)である。図21は、顧客Cの端末20Cにより選択されたサービスメニュー50を提供するときの、端末20Cの表示画面を示している。図21は、図16に示す所属組織の提供サービスの起動に関する動作手順を実行するときに、端末20Cの画面に表示される。
図21は、予約のメニューが端末20Cの画面に表示されている様子を示している。端末20Cの受け付け部220が希望の日時の選択を受け付けると、通信制御部210から予約要求が、情報処理装置10に送信され、予約に関する処理が実行される。
(2)閲覧先選択のときの画面表示
図22は、第1の実施形態に係る端末の画面表示の一例を示す図(その3)である。図22を用いて、閲覧先を選択するときの管理者Aの端末20Aの画面表示について説明する。
図13のステップS1302にて、管理者Aの端末20Aの受け付け部220が、管理者Aから閲覧するトークルームの選択を受け付ける手順について説明したが、この際に選択可能なトークルームの一覧を端末20Aの画面に表示させてもよい。
図22の(1)では、端末20Aの管理者Aが閲覧可能なトークルーム一覧が、管理者Aが対応付けられている担当者の順に表示される様子を示している。各トークルームは、担当者名、担当者のアイコン30B、顧客名、顧客のアイコン30C、及び最新のメッセージと共に表示される。最新のメッセージは送受信された日時と共に表示される。
図22の(2)では、端末20Aの管理者Aが閲覧可能なトークルーム一覧が、管理者Aが対応付けられているメッセージが送受信された時系列に沿って、表示される様子を示している。各トークルームの一覧に表示される情報は、図22の(1)と同じである。
(3)担当者の選択の画面表示
図23は、第1の実施形態に係る端末の画面表示の一例を示す図(その4)である。図23を用いて、顧客Cに担当者を対応付けるときの、管理者Aの端末20Aの画面表示について説明する。
図19のステップS1904で、管理者Aの端末20Aの表示制御部231が、端末20Aの画面に抽出された担当者の一覧を表示する動作について説明した。図23はこのときの端末20Aの画面表示の一例を示している。対象顧客として、対応付け要求を送信した端末20Cのユーザである顧客Cのユーザ名と、アイコン30Cとが表示される。また、担当者の候補として担当者A、担当者B、及び担当者Cのユーザ名と、アイコン30Bとが表示される。
(4)管理者の端末の画面表示
図24は、第1の実施形態に係る端末の画面表示の一例を示す図(その5)である。図24は、管理者の端末20の画面に表示される担当者の管理メニューの一例を示す図である。
管理者Aが端末20Aで、担当者Bと顧客Cとのメッセージを閲覧している場合、メッセージ表示欄70に、担当者Bと顧客との間で送受信されたメッセージが表示される。
トークルームメニュー75の選択を受け付け部220が受け付けると、表示制御部231は、端末20Aの画面に選択されたトークルームを表示する。例えば、トークルームメニュー75Aの選択を受け付けると、顧客「YY YY」と「XXX美容院」とのトークルームが、端末20Aに表示される。
また、担当者Bの状態が変更された場合、変更された状態が表示される。例えば、休暇77は、担当者B2の状態が休暇中であることを示している。
[その他]
管理者は、第1ユーザの一例である。担当者は、第2ユーザの一例である。顧客は第3ユーザの一例である。情報記憶部130は、記憶部の一例である。通信制御部110は、送信部、及び受信部の一例である。
上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、情報処理装置10に供給してもよい。そして、情報処理装置10が、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、上述の実施形態が、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体には、上述した表示制御方法を、情報処理装置10に実行させるプログラムが記憶される。
具体的には、第1ユーザと、前記第1ユーザと対応付けられている第2ユーザと、前記第2ユーザと対応付けられている第3ユーザとの対応関係を記憶するステップと、前記第1ユーザから前記第3ユーザへのメッセージを前記第1ユーザの端末から受信するステップと、前記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第2ユーザからのメッセージとして前記第3ユーザの端末に送信するステップと、を情報処理装置に実行させるプログラムが、記憶媒体に記憶される。
そして、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになる。
また、コンピュータ装置が読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。そのプログラムコードの指示に従って、コンピュータ装置上で動作しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部または全部を行ってもよい。さらに、その処理によって前述した実施形態の機能が実現されてもよいことは言うまでもない。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1 情報処理システム
2 ネットワーク
10 情報処理装置
20 端末
110 通信制御部(情報処理装置)
120 制御部(情報処理装置)
121 対応関係設定部
122 メッセージ処理部
123 表示制御部(情報処理装置)
124 状態更新部
130 情報記憶部
131 対応関係管理テーブル(情報処理装置)
132 ユーザ属性管理テーブル
133 状態管理テーブル
134 メッセージ管理テーブル(情報処理装置)
135 サービス情報記憶テーブル
136 コンテンツ管理テーブル
210 通信制御部(端末)
220 受け付け部
230 制御部(端末)
231 表示制御部(端末)
232 設定要求部
240 情報記憶部
241 対応関係管理テーブル(端末)
242 メッセージ管理テーブル(端末)

Claims (16)

  1. 情報処理装置
    第1ユーザと、前記第1ユーザと対応付けられている第2ユーザと、前記第2ユーザと対応付けられている第3ユーザとの対応関係を記憶するステップと、
    記第1ユーザから前記第3ユーザへのメッセージを前記第1ユーザの端末から受信するステップと、
    記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第2ユーザからのメッセージとして前記第3ユーザの端末に送信するステップと、を有し、
    前記送信するステップは、前記第1ユーザが、複数の前記第2ユーザと対応付けられており、前記第3ユーザが、複数の前記第2ユーザと対応付けられている場合において、
    複数の前記第2ユーザのうちの一のユーザからのメッセージとして、前記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第3ユーザの端末に送信する、通信制御方法。
  2. 情報処理装置が、
    第1ユーザと、前記第1ユーザと対応付けられている第2ユーザと、前記第2ユーザと対応付けられている第3ユーザとの対応関係を記憶するステップと、
    前記第1ユーザから前記第3ユーザへのメッセージを前記第1ユーザの端末から受信するステップと、
    前記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第2ユーザからのメッセージとして前記第3ユーザの端末に送信するステップと、
    前記第2ユーザの端末と、前記第3ユーザの端末とが通信中に、前記第1ユーザの提供するサービスの情報を、前記第3ユーザの端末に表示させるステップと、
    表示された前記サービスの情報が選択されたことに応じて、選択された前記サービスを、前記第3ユーザの端末に提供するステップと、を有する通信制御方法。
  3. 情報処理装置が、
    第1ユーザと、前記第1ユーザと対応付けられている第2ユーザと、前記第2ユーザと対応付けられている第3ユーザとの対応関係を記憶するステップと、
    前記第1ユーザから前記第3ユーザへのメッセージを前記第1ユーザの端末から受信するステップと、
    前記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第2ユーザからのメッセージとして前記第3ユーザの端末に送信するステップと、
    前記第1ユーザの端末、又は前記第2ユーザの端末から、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの対応の削除要求を受信するステップと、
    前記第2ユーザと前記第3ユーザとの間のメッセージを、前記第2ユーザの端末から削除するステップとを、有する通信制御方法。
  4. 記第1ユーザと前記第2ユーザとの対応付けの要求を、前記第1ユーザの端末から受信するステップと、
    記第1ユーザと前記第2ユーザとの対応付けを記憶するステップと、を有する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の通信制御方法。
  5. 記第2ユーザと前記第3ユーザとの対応付けの要求を、前記第3ユーザの端末から受信するステップと、
    記第2ユーザと前記第3ユーザとの対応付けを記憶するステップと、を有し、
    前記第2ユーザと前記第3ユーザとの対応付けが記憶された後に、前記対応関係が記憶される、ことを特徴とする請求項に記載の通信制御方法。
  6. 記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第2ユーザからのメッセージとして送信してよいか否かを、前記第2ユーザの端末に問い合わせるステップと、
    記問い合わせに対して承認する旨の応答を、前記第2ユーザの端末から受信するステップと、を有し、
    前記送信するステップは、前記応答を受信した後に、実行されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の通信制御方法。
  7. 前記第3ユーザの端末、前記第1ユーザからの前記メッセージを受信させるステップと、
    前記第3ユーザの端末、前記第1ユーザからの前記メッセージを表示させるステップと、を有し、
    前記第1ユーザからの前記メッセージは、前記第2ユーザからのメッセージと同一の表示形態で、表示されることを特徴とする、請求項1乃至のいずれか一項に記載の通信制御方法。
  8. 記第1ユーザの端末からのメッセージの閲覧要求を受信するステップと、
    記第2ユーザと前記第3ユーザとの間のメッセージを前記第1ユーザの端末に表示させるステップと、を有する請求項1乃至7のいずれか一項に記載の通信制御方法。
  9. 前記情報処理装置が、前記第2ユーザの状態を前記第2ユーザの端末から受信するステップと、
    前記情報処理装置が、受信した前記第2ユーザの状態を、前記第1ユーザの端末に通知するステップと、を有する請求項1乃至のいずれか一項に記載の通信制御方法。
  10. 前記第2ユーザの端末から、前記第2ユーザがメッセージに応答できない状態である旨の通知を受けた場合、前記情報処理装置が、前記第3ユーザから前記第2ユーザ宛てのメッセージを、前記第1ユーザの端末に送信するステップ、を有する請求項に記載の通信制御方法。
  11. 第1ユーザと、前記第1ユーザと対応付けられている第2ユーザと、前記第2ユーザと対応付けられている第3ユーザとの対応関係を記憶する記憶部と、
    前記第1ユーザから前記第3ユーザへのメッセージを前記第1ユーザの端末から受信する受信部と、
    前記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第2ユーザからのメッセージとして前記第3ユーザの端末に送信する送信部と、を有し、
    前記送信部は、前記第1ユーザが、複数の前記第2ユーザと対応付けられており、前記第3ユーザが、複数の前記第2ユーザと対応付けられている場合において、
    複数の前記第2ユーザのうちの一のユーザからのメッセージとして、前記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第3ユーザの端末に送信する、情報処理装置。
  12. 第1ユーザと、前記第1ユーザと対応付けられている第2ユーザと、前記第2ユーザと対応付けられている第3ユーザとの対応関係を記憶する記憶部と、
    前記第1ユーザから前記第3ユーザへのメッセージを前記第1ユーザの端末から受信する受信部と、
    前記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第2ユーザからのメッセージとして前記第3ユーザの端末に送信する送信部と、を有し、
    前記第2ユーザの端末と、前記第3ユーザの端末とが通信中に、前記第1ユーザの提供するサービスの情報を、前記第3ユーザの端末に表示させ、表示された前記サービスの情報が選択されたことに応じて、選択された前記サービスを、前記第3ユーザの端末に提供する表示制御部と、を有する情報処理装置。
  13. 第1ユーザと、前記第1ユーザと対応付けられている第2ユーザと、前記第2ユーザと対応付けられている第3ユーザとの対応関係を記憶する記憶部と、
    前記第1ユーザから前記第3ユーザへのメッセージを前記第1ユーザの端末から受信する受信部と、
    前記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第2ユーザからのメッセージとして前記第3ユーザの端末に送信する送信部と、
    前記第1ユーザの端末、又は前記第2ユーザの端末から、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの対応の削除要求を受信し、前記第2ユーザと前記第3ユーザとの間のメッセージを、前記第2ユーザの端末から削除する対応関係設定部とを、有する情報処理装置。
  14. 情報処理装置に、
    第1ユーザと、前記第1ユーザと対応付けられている第2ユーザと、前記第2ユーザと対応付けられている第3ユーザとの対応関係を記憶するステップと、
    記第1ユーザから前記第3ユーザへのメッセージを前記第1ユーザの端末から受信するステップと、
    記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第2ユーザからのメッセージとして前記第3ユーザの端末に送信するステップと、を実行させ
    前記送信するステップは、前記第1ユーザが、複数の前記第2ユーザと対応付けられており、前記第3ユーザが、複数の前記第2ユーザと対応付けられている場合において、
    複数の前記第2ユーザのうちの一のユーザからのメッセージとして、前記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第3ユーザの端末に送信する、プログラム。
  15. 情報処理装置に、
    第1ユーザと、前記第1ユーザと対応付けられている第2ユーザと、前記第2ユーザと対応付けられている第3ユーザとの対応関係を記憶するステップと、
    前記第1ユーザから前記第3ユーザへのメッセージを前記第1ユーザの端末から受信するステップと、
    前記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第2ユーザからのメッセージとして前記第3ユーザの端末に送信するステップと、
    前記第2ユーザの端末と、前記第3ユーザの端末とが通信中に、前記第1ユーザの提供するサービスの情報を、前記第3ユーザの端末に表示させるステップと、
    表示された前記サービスの情報が選択されたことに応じて、選択された前記サービスを、前記第3ユーザの端末に提供するステップと、を実行させるプログラム。
  16. 情報処理装置に、
    第1ユーザと、前記第1ユーザと対応付けられている第2ユーザと、前記第2ユーザと対応付けられている第3ユーザとの対応関係を記憶するステップと、
    前記第1ユーザから前記第3ユーザへのメッセージを前記第1ユーザの端末から受信するステップと、
    前記第1ユーザの端末から受信した前記メッセージを、前記第2ユーザからのメッセージとして前記第3ユーザの端末に送信するステップと、
    前記第1ユーザの端末、又は前記第2ユーザの端末から、前記第1ユーザと前記第2ユーザとの対応の削除要求を受信するステップと、
    前記第2ユーザと前記第3ユーザとの間のメッセージを、前記第2ユーザの端末から削除するステップと、を実行させるプログラム。
JP2015250307A 2015-12-22 2015-12-22 通信制御方法、情報処理装置、及びプログラム Active JP6215292B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015250307A JP6215292B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 通信制御方法、情報処理装置、及びプログラム
US15/085,024 US10798038B2 (en) 2015-12-22 2016-03-30 Communication control method and information processing apparatus
US17/004,188 US11201840B2 (en) 2015-12-22 2020-08-27 Communication control method and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015250307A JP6215292B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 通信制御方法、情報処理装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017118263A JP2017118263A (ja) 2017-06-29
JP6215292B2 true JP6215292B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=59066637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015250307A Active JP6215292B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 通信制御方法、情報処理装置、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10798038B2 (ja)
JP (1) JP6215292B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11706227B2 (en) * 2016-07-20 2023-07-18 Varonis Systems Inc Systems and methods for processing access permission type-specific access permission requests in an enterprise
JP6809196B2 (ja) * 2016-12-15 2021-01-06 コニカミノルタ株式会社 印刷中継サーバ、印刷指示方法、およびコンピュータプログラム
JP6904761B2 (ja) * 2017-04-11 2021-07-21 キヤノン株式会社 中継装置、制御方法、およびプログラム
KR20210097921A (ko) * 2020-01-31 2021-08-10 최재호 업무 처리 장치 및 방법

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6122632A (en) * 1997-07-21 2000-09-19 Convergys Customer Management Group Inc. Electronic message management system
JP3865946B2 (ja) * 1998-08-06 2007-01-10 富士通株式会社 文字メッセージ通信システム、文字メッセージ通信装置、文字メッセージ通信サーバ、文字メッセージ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ送受信方法及び文字メッセージ通信管理方法
WO2001010090A1 (en) * 1999-07-28 2001-02-08 Tomkow Terrance A System and method for verifying delivery and integrity of electronic messages
US7092509B1 (en) * 1999-09-21 2006-08-15 Microlog Corporation Contact center system capable of handling multiple media types of contacts and method for using the same
US7584251B2 (en) * 2000-08-28 2009-09-01 Brown Scott T E-mail messaging system and method for enhanced rich media delivery
US6993489B1 (en) * 2000-09-07 2006-01-31 John R Miglautsch Method for automated electronic mail communication
US6772130B1 (en) * 2000-11-22 2004-08-03 Pitney Bowes Inc. Method for parcel tracking on the internet with e-mail notification
US20020169835A1 (en) * 2000-12-30 2002-11-14 Imarcsgroup.Com,Llc E-mail communications system, method and program
US20020120600A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-29 Schiavone Vincent J. System and method for rule-based processing of electronic mail messages
US20030101227A1 (en) * 2001-11-28 2003-05-29 Fink Alan Walter Message collaborator
JP2004088674A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Office Sanderu:Kk インターネットシステム
AU2003289474A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Communication method, communication system, relay system, communication program, program for communication system, mail distribution system, mail distribution method, and mail distribution program
US20050004837A1 (en) * 2003-01-22 2005-01-06 Duane Sweeney System and method for compounded marketing
US20050111653A1 (en) * 2003-04-15 2005-05-26 Robert Joyce Instant message processing in a customer interaction system
JP4210845B2 (ja) * 2003-07-14 2009-01-21 日本電気株式会社 メッセージ自動発信方法およびメッセージ自動発信サービスシステム
JP2005123970A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Vodafone Kk プレゼンス表示システムにおけるサーバー装置及びクライアント装置
JP3908722B2 (ja) 2003-11-28 2007-04-25 日本電信電話株式会社 メッセージ配送システム、メッセージ配送方法およびメッセージ配送プログラム
US9398152B2 (en) * 2004-02-25 2016-07-19 Avaya Inc. Using business rules for determining presence
US7664814B2 (en) * 2004-04-20 2010-02-16 Microsoft Corporation Presence-based seamless messaging
US7305069B1 (en) * 2004-07-20 2007-12-04 Cisco Technology, Inc. Multi-copy, multi-media, non-redundant messaging
US8499043B2 (en) * 2004-08-12 2013-07-30 Sap Aktiengesellschaft Reports for email processing in an email response management system
US20060168057A1 (en) * 2004-10-06 2006-07-27 Habeas, Inc. Method and system for enhanced electronic mail processing
US7979492B2 (en) * 2004-11-16 2011-07-12 International Business Machines Corporation Time decayed dynamic e-mail address
JP4742618B2 (ja) * 2005-02-28 2011-08-10 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
US20060248184A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Alcatel System and method for managing user groups in presence systems
WO2006124931A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Message Logix, Inc. System for managing and messaging critical student information
US7822820B2 (en) * 2005-07-01 2010-10-26 0733660 B.C. Ltd. Secure electronic mail system with configurable cryptographic engine
US7882186B1 (en) * 2005-10-13 2011-02-01 Chen Sun Selectable email signatures
JP2006223003A (ja) * 2006-05-12 2006-08-24 Kazuhiro Yamamoto 代理メールアドレスによる電子メール送信システム
US9401812B1 (en) * 2006-07-12 2016-07-26 Alcatel Lucent Message presence
US20080052364A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Xiang Zhou System and method for protecting e-mail sender identity via use of customized recipient e-mail addresses
WO2008059664A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Appareil de réception, appareil de transmission/réception, appareil terminal mobile, procédé de transmission, programme de transmission, programme de transmission/réception, et support d'enregistrement lisible par ordinateur
US8605886B2 (en) * 2006-12-18 2013-12-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for multimedia contact routing
EP1947596A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-23 Jubii IP Limited A method for automatically displaying electronic information received by a recipient in a sorted order and a communication system and/or system for exchanging information
US7689648B2 (en) * 2007-06-27 2010-03-30 Microsoft Corporation Dynamic peer network extension bridge
US7877448B2 (en) * 2007-07-19 2011-01-25 International Business Machines Corporation Granularly selecting a subset of recipients who can reply to a sender's e-mail
US8413058B1 (en) * 2007-08-21 2013-04-02 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for click-to-callback
CN101400023A (zh) * 2007-09-30 2009-04-01 华为技术有限公司 一种实现多媒体消息业务的方法及装置
WO2009052524A2 (en) * 2007-10-20 2009-04-23 Penango, Inc. Methods and systems for indicating trustworthiness of secure communications
US20090144380A1 (en) * 2007-11-21 2009-06-04 Kallman William R Peer-to-peer email
US8600965B2 (en) * 2007-12-04 2013-12-03 Yahoo! Inc. System and method for observing communication behavior
US8762285B2 (en) * 2008-01-06 2014-06-24 Yahoo! Inc. System and method for message clustering
US20090182832A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 International Business Machines Corporation Social collaborative scoring for message prioritization based upon an organizational relationship between sender and recipient
US20090228312A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 International Business Machines Corporation Method and system for a calendaring tool for claim code and workload determination
US9292861B2 (en) * 2008-09-08 2016-03-22 Invoca, Inc. Methods and systems for routing calls
US20100121709A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Nokia Corporation Invitation-based viral advertising
US8364765B2 (en) * 2008-11-13 2013-01-29 International Business Machines Corporation Prioritizing electronic messages based upon geographical location of the recipient
US8095118B2 (en) * 2009-01-09 2012-01-10 Microsoft Corporation Address book remote access and extensibility
US20100287131A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Hartford Fire Insurance Company System and method for dynamic multi-platform handler assignment
US8621011B2 (en) * 2009-05-12 2013-12-31 Avaya Inc. Treatment of web feeds as work assignment in a contact center
US20110040595A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Chou Y Hong Real-time service management and dispatch system
US8396203B2 (en) * 2009-10-20 2013-03-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Automatic integrated escalation in a unified messaging system
US8630404B2 (en) * 2009-12-21 2014-01-14 Iex Corporation Iterative scheduling and campaign management
US8351594B2 (en) * 2010-02-08 2013-01-08 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System for indicating priority levels for transaction and task engagement in a call center
US20110208822A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Yogesh Chunilal Rathod Method and system for customized, contextual, dynamic and unified communication, zero click advertisement and prospective customers search engine
US8959159B2 (en) * 2010-04-01 2015-02-17 Microsoft Corporation Personalized email interactions applied to global filtering
AU2011241482A1 (en) * 2010-04-15 2012-12-06 Australian Postal Corporation Communication system and method
US8572496B2 (en) * 2010-04-27 2013-10-29 Go Daddy Operating Company, LLC Embedding variable fields in individual email messages sent via a web-based graphical user interface
US20140074629A1 (en) * 2011-03-29 2014-03-13 Yogesh Chunilal Rathod Method and system for customized, contextual, dynamic & unified communication, zero click advertisement, dynamic e-commerce and prospective customers search engine
US20120265697A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Teletech Holdings, Inc. Methods for providing support services via an available communication channel based on user preference and client preference
US20120278115A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 International Business Machines Corporation Method and Apparatus for Leveraging Social Media for Pro-Active Customer Notification
US9262522B2 (en) * 2011-06-30 2016-02-16 Rednote LLC Method and system for communicating between a sender and a recipient via a personalized message including an audio clip extracted from a pre-existing recording
US20130060856A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-07 Lance Fried Social proxy and protocol gateway
US20130090963A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for optimizing dispatch workflow information
US9374690B2 (en) * 2011-12-19 2016-06-21 Facebook, Inc. Generating conversation threads for a unified messaging system
EP2805568A4 (en) * 2012-01-18 2015-12-16 Kinectus LLC SYSTEMS AND METHODS FOR ESTABLISHING COMMUNICATIONS BETWEEN USERS OF MOBILE DEVICES
AU2013221345A1 (en) * 2012-02-16 2014-08-28 Covidien Lp Multifunctional conferencing systems and methods
US9971993B2 (en) * 2012-03-26 2018-05-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Leveraging a social graph for use with electronic messaging
US20130262320A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Sap Ag Systems and methods for customer relationship management
US9338107B2 (en) * 2012-04-04 2016-05-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Transferring message context information using extended simple mail transfer protocol binary data chunking
US20130282603A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Lithium Technologies, Inc. System and method for providing a social customer care system
JP6209595B2 (ja) * 2012-05-11 2017-10-04 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド コンテキストアウェアピアツーピア通信
US20150156153A1 (en) * 2012-05-21 2015-06-04 Google Inc. Collaborative e-mail
US9602448B2 (en) * 2012-06-14 2017-03-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Presence information based messaging
GB201212271D0 (en) * 2012-07-10 2012-08-22 Doulton Daniel System 1
US9497289B2 (en) * 2012-12-07 2016-11-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and method for social message classification based on influence
US20140164011A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Consano, Inc. Method for facilitating communication, data access and workflow in a healthcare environment/facility
US9313151B1 (en) * 2013-02-08 2016-04-12 Amazon Technologies, Inc. Determining user information from automated replies
US20140278940A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Exacttarget, Inc. System, method, and computer-readable program for providing scheduled and relevant advertisement content
EP2994867A4 (en) * 2013-05-06 2017-01-18 Veeva Systems Inc. System and method for controlling electronic communications
CN104426956B (zh) * 2013-08-28 2018-10-12 华为技术有限公司 一种终端状态订阅方法、装置及系统
US20150067073A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-05 Dirk Wagner Restart capability in message campaign
JP6209914B2 (ja) * 2013-09-18 2017-10-11 富士通株式会社 メール作成プログラム、メール作成方法、及び情報処理装置
US20150100645A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-09 Joerg Steinmann Dynamically rebuilding content of sent out emails
US10038786B2 (en) * 2014-03-05 2018-07-31 [24]7.ai, Inc. Method and apparatus for improving goal-directed textual conversations between agents and customers
US9021040B1 (en) * 2014-03-28 2015-04-28 Linkedin Corporation Automatically selecting addressees for receiving a content item
US20150341304A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Ebay Inc. Personalized sharing at the user level
US10902083B2 (en) * 2014-06-12 2021-01-26 Avaya Inc. System and method for enhancing information flow in an enterprise
US10237225B1 (en) * 2014-07-03 2019-03-19 American Airlines, Inc. Systems and methods for social network assistance
US9712481B2 (en) * 2014-07-31 2017-07-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Social media feedback for routing user communications
US20160057284A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for determining telephony system response
WO2016030846A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 Groupon, Inc. Method and apparatus for electronic transactions based on a reply message
EP3198834A4 (en) * 2014-09-26 2018-03-21 Sanjay Parekh Method and system for email privacy, security and information theft detection
US9559993B2 (en) * 2014-10-02 2017-01-31 Oracle International Corporation Virtual agent proxy in a real-time chat service
US20160037126A1 (en) * 2014-10-21 2016-02-04 Livegenic Inc. Real-Time Visual Customer Support Enablement System and Method
US9118763B1 (en) * 2014-12-09 2015-08-25 Five9, Inc. Real time feedback proxy
US10193837B2 (en) * 2014-12-12 2019-01-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Presence-based communications
US20160182421A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 International Business Machines Corporation Policy-based delayed dispatch of e-mail messages
US20170169480A1 (en) * 2015-03-04 2017-06-15 Sevence, Llc Creating and Managing Reciprocal Email Networks in Local Markets
US10498834B2 (en) * 2015-03-30 2019-12-03 [24]7.ai, Inc. Method and apparatus for facilitating stateless representation of interaction flow states
US9819632B2 (en) * 2015-04-30 2017-11-14 Larry Scott Marso System and method for remotely directed filtering and sorting of near real-time audio or video messages
KR102341144B1 (ko) * 2015-06-01 2021-12-21 삼성전자주식회사 메시지를 출력하는 전자 장치 및 그 제어 방법
US20160359793A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-08 250ok LLC Systems and methods for creation, delivery and tracking of electronic messages
US9787840B1 (en) * 2015-06-11 2017-10-10 Noble Systems Corporation Forecasting and scheduling campaigns involving different channels of communication
US20160364732A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Arun Jagatheesan Electronic provisioning of automated customer service
US20160371756A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 T-Mobile, Usa, Inc. Seamless sharing of customer support chat sessions
US10902475B2 (en) * 2015-07-30 2021-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Auctioning sponsored mail based on member activity
US9531862B1 (en) * 2015-09-04 2016-12-27 Vishal Vadodaria Contextual linking module with interactive intelligent agent for managing communications with contacts and navigation features
US10609093B2 (en) * 2016-05-06 2020-03-31 Facebook, Inc. Instantaneous call sessions over a communications application
US10230816B2 (en) * 2016-05-11 2019-03-12 International Business Machines Corporation Communication management in a social networking environment
US10749833B2 (en) * 2016-07-07 2020-08-18 Ringcentral, Inc. Messaging system having send-recommendation functionality

Also Published As

Publication number Publication date
US20170180292A1 (en) 2017-06-22
US11201840B2 (en) 2021-12-14
JP2017118263A (ja) 2017-06-29
US10798038B2 (en) 2020-10-06
US20210014184A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215292B2 (ja) 通信制御方法、情報処理装置、及びプログラム
US20180069906A1 (en) Method and system for private communication with multiple parties
US10657589B2 (en) Digital bank branch
JP7047151B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2019036155A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法、及びプログラム
KR20170098736A (ko) 온라인 채팅방을 이용한 광고 제공 방법 및 시스템
JP6583364B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びコンピュータプログラム
JPH1196229A (ja) 情報提供方法及び情報提供システム
JP6904527B1 (ja) 申請業務管理装置、申請業務管理システム、及び申請業務管理方法
JP2014099012A (ja) コミュニティサーバ、コミュニティサーバの制御方法、およびプログラム
JP6356169B2 (ja) 表示制御方法、プログラム、及び端末
JP6043917B1 (ja) Snsシステム
KR102100990B1 (ko) 서비스 연계를 통한 범용 예약 방법과 시스템 및 기록 매체
KR20130127224A (ko) Nfc 기반 홍보 마케팅 서비스 장치 및 방법
JP2020004142A (ja) 面接システム
JP6829359B2 (ja) 画面共有及び遠隔操作システム
JP6582467B2 (ja) プログラム、ワークフローシステム及び処理方法
JP4067948B2 (ja) 電子商取引における営業担当者管理方法、サーバ及びプログラム
JP2001282157A (ja) 電子広告の配信システムおよび表示システム
JP2021179705A (ja) 管理サーバおよび人材紹介方法
JP6115048B2 (ja) ワークフローシステム、ワークフローシステムの制御方法、およびプログラム
JP6056353B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法、およびプログラム
JP2005018746A (ja) コンタクト情報処理システム
JP2012256139A (ja) 返信メール管理システム、返信メール管理サーバ、返信メール管理方法、プログラムおよび記憶媒体
KR20210114157A (ko) 전자 결재 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350