JP6215257B2 - バイオガスの生物学的脱硫方法 - Google Patents
バイオガスの生物学的脱硫方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6215257B2 JP6215257B2 JP2015108933A JP2015108933A JP6215257B2 JP 6215257 B2 JP6215257 B2 JP 6215257B2 JP 2015108933 A JP2015108933 A JP 2015108933A JP 2015108933 A JP2015108933 A JP 2015108933A JP 6215257 B2 JP6215257 B2 JP 6215257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- hydrogen sulfide
- biogas
- day
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 title claims description 120
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 title claims description 120
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 295
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 208
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 208
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 95
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 16
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 8
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 103
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 101
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 101
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 100
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 48
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 25
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 17
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 7
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 7
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 7
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 3
- 230000019635 sulfation Effects 0.000 description 3
- 238000005670 sulfation reaction Methods 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 3,7-bis(dimethylamino)phenothiazin-5-ium Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 241001148470 aerobic bacillus Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000003918 potentiometric titration Methods 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gas Separation By Absorption (AREA)
Description
そのため、バイオガスを利用するためには、硫化水素を除去することが重要な課題となっている。
S + 3/2O2 + H2O → H2SO4 (式2)
本方式では、処理が悪くなると、除去した硫化水素の一部は硫黄として析出し充填材に付着し、一部は硫酸に転換されている。析出した硫黄に対し、生物学的脱硫塔に水を張って曝気により剥離して処理性能を回復させる技術が記載されている。
担体に硫黄の析出がある場合、硫黄酸化菌が生成硫黄の付着により、生物反応が阻害されるため、当初の硫化水素除去能が加速度的に低下する欠点がある。
本方式で酸素含有気体の供給量を制御した場合、硫黄が析出すると酸素を消費されなくなり、処理ガス中の酸素濃度が高くなり、酸素含有気体の供給量を低下させるように制御する。このため、本来は硫酸に転換するのに必要な酸素が不足して、硫黄の析出が促進され、処理性能がより低下する欠点がある。
(1) 有機性廃棄物をメタン発酵させて発生したバイオガスから生物学的脱硫塔内に循環液を散水して生物学的に硫化水素を除去する生物学的脱硫方法において、
該生物学的脱硫塔内に微生物が付着する充填材からなる充填層を設け、
該生物学的脱硫塔内の該充填層の上流側にバイオガスを流入するバイオガス流入工程と、
該生物学的脱硫塔内の該充填層の下流側に処理ガスを排出する処理ガス流出工程と、
該処理ガスの一部を該生物学的脱硫塔内の該充填層の上流側に循環する循環ガス工程とを有し、
該バイオガス流入工程における流入されるバイオガスの硫化水素濃度と該バイオガスのガス流量とから、該生物学的脱硫塔内の該充填層の上流側では、該充填剤に接触するガス中の硫化水素濃度が50〜1000ppmとなるように、硫化水素負荷量を算出することなく、該循環ガス工程の循環ガス量を調節することを特徴とする生物学的脱硫方法である。
また、バイオガスの硫化水素濃度とガス流量から循環ガスの量や酸素含有気体の供給量を調節することで、4.0kg/(m3・day)までの硫化水素負荷量に対して、硫酸転換率が100%で処理できることを確認している。
・バイオガス:メタン発酵によって発生したガスのことであり、酸素は含有していない。
・酸素含有気体:酸素を含む気体のことである。
・希釈ガス:酸素を含んでいないガスのことであり、バイオガスに混合させて硫化水素濃度を調節するためのガスである。本願発明の検証実験では窒素ガスを用いている。
・循環ガス:処理ガスの一部が循環ガス量供給調節機構によって再び生物学的脱硫塔に流入するガスのことである。
・充填材接触ガス:バイオガスと、希釈ガスと酸素含有気体との混合ガスまたは、バイオガスと循環ガスと酸素含有気体の混合ガスのことであり、生物学的脱硫塔内に流入し充填材に接触するガスのことである。
・処理ガス:生物学的脱硫塔から排出したガスのことである。
バイオガス硫化水素濃度を希釈ガスで希釈するため、図1の脱硫装置には、希釈ガスライン14を設けた。
生物学的脱硫塔1に充填材を充填し、生物学的脱硫塔1に流入するバイオガス0aは、生物学的脱硫塔1の頂部から下向流で通気し、生物学的脱硫塔1の底部から処理ガス0cを排出した。
希釈ガス0gは、希釈ガス流入ライン14を通ってガス流量計4後段のバイオガス流入ライン2に供給した。
酸素含有気体0bは、酸素含有気体流入ライン5を通ってガス流量計4後段のバイオガス流入ライン2に供給した。
循環液は、生物学的脱硫塔1の下部の循環液貯留液槽1bから生物学的脱硫塔1の上部へ送られ、充填材に散水した。
酸素含有気体供給量は、除去硫化水素の硫酸への転換と微生物の活性が維持できるように、60L/day供給した。
散水量は、充填材が高湿度環境にあればよく、充填材に付着した微生物が処理の最中に微生物が活動できるのに十分な量とし、200L/dayとした。
処理温度についても同様に、反応に関与する微生物が活動できる環境下となるように、35℃に設定した。
充填材接触ガス濃度ごとに、表1に示すようにRunとして区分けし、本検証実験は図1で示す生物学的脱硫装置を3機用いて3Runずつ並行して行なった。実験の評価期間は30日間とした。
硫化水素濃度計で計測できないその他のガスについて、充填材接触ガスは、バイオガス流量計4と生物学的脱硫塔1の頂部の間のバイオガス流入ライン2から吸引ポンプを用いてテドラバッグに採取した。処理ガス0cは、処理ガス流出ライン7から吸引ポンプを用いてテドラバッグに採取した。
テドラバッグに採取したガス中の硫化水素濃度は、硫化水素用検知管(ガステック製ガス検知管;4H)を用いて測定した。硫化水素濃度計3の値と硫化水素用検知管の値については、同一のガスに対し同じ濃度の値を示すことを確認した。
硫化水素除去率の算出方法を以下の(式3)に示し、単位充填材当たりの硫化水素除去量の算出方法を以下の(式4)に示す。
硫化水素除去率[%]=(充填材接触ガス硫化水素濃度−処理ガス硫化水素濃度))[ppm]/充填材接触ガス硫化水素濃度[ppm]×100 (式3)
単位充填材当たりの硫化水素除去量[kg/(m3・day)]=設定硫化水素負荷量[kg/(m3・day)]×除去率[%]/100 (式4)
循環液は、生物学的脱硫塔下部の循環液貯留液槽から1日に1回の頻度でドレンコックにより採取した。
循環液採取量は、循環液量が著しく変動して実験条件に影響を及ぼさない量として、100mLとし、硫酸の測定は、イオンクロマトグラフ法で硫酸イオン濃度を測定した。
循環液は、日毎にブロー水を排水し、ブロー水量と同量の補給水を供給して循環液量を一定に保った。
硫酸転換量[kg−H2SO4/day]=(当日の硫酸濃度−前日の硫酸濃度)[kg−H2SO4/(L・day)]×循環液量[L] (式5)
除去硫化水素量[kg−H2S/day]=単位充填材当たりの硫化水素除去量[kg/(m3・day)]×充填容量[m3] (式6)
硫酸転換率[%]=(硫酸転換量×(32/96)[kg−S/day])/(除去硫化水素量[kg−H2S/day]×(32/34)[kg−S/kg−H2S])×100 (式7)
生物学的脱硫方式で消費される酸素には、微生物による硫酸化での必要酸素量(OO)と、微生物の呼吸に必要な酸素量(OR)がある。本願発明の生物学的脱硫塔に供給する酸素含有気体供給量[kg−O2/day]は、OO+ORとなる。
硫酸化での必要酸素量(OO)は、以下の(式8)で表される。
OO[kg−O2/day]=除去硫化水素量[kg−H2S/day]×32/34[kg−O2/kg/H2S]×2 (式8)
1m3の充填材を用いて2kg/(m3・day)の硫化水素負荷量で硫化水素を硫酸に酸化するときのOOは、(式8)より3.8[kg−O2/day]である。
酸素含有気体として純酸素ガスを25℃で供給する場合には、純酸素ガス量は以下の(式9)で表される。
純酸素ガス量[m3−O2/day]=OO[kg−O2/day]/32×22.4×(273+25)/273/1000 (式9)
空気量[m3−air/day]=純酸素ガス量[m3−O2/day]×(100/21) (式10)
充填材1m3あたりに付着している微生物は1kg−SSであり、ORは0.12〜0.24kg−O2/dayである。
このように、ORは、OOに比べて十分に小さいものの、微生物の活動を阻害しないようにするためにも、発明者らの実験によりOOの1.5〜3倍量の酸素含有気体供給量が好ましいことがわかった。
供給する酸素量がOOの1.5倍未満の場合は、微生物の硫酸化が遅れ、OOの3倍以上となると、処理ガス中に未反応の酸素含有気体が多く含まれ、処理ガス中のメタン濃度が下がり、燃料の価値が下がる。
バイオガス中の硫化水素濃度は6000ppm、バイオガス流量は1m3/dayであり、設定硫化水素負荷量を2kg/(m3・day)とした。
酸素含有気体の供給量は、OOの1.5倍量とした。
RunK−1−2〜RunK−1−11は、希釈ガスを1〜59m3/dayの範囲で供給し、充填材接触ガス硫化水素濃度を100〜6000ppmの範囲で調節した。
RunK−1−2では、充填材接触ガス流量を2m3/dayとしたとき、接触時間は170secであり、RunK−1−11では、充填材接触ガス流量を60m3/dayとしたとき、接触時間は6secだった。
RunK−1−1において、評価開始から30日目には、処理ガス硫化水素濃度は5850ppm検出した。このときの硫化水素除去率3%であり、単位充填材当たりの硫化水素除去量は0.05kg/(m3・day)だった。硫酸転換率は30%となり、硫黄が析出した。
RunK−1−6〜RunK−1−9では、充填材接触ガス硫化水素濃度を150〜500ppmの範囲で運転すると、硫化水素除去率90%以上であり、単位充填材当たりの硫化水素除去量1.8kg/(m3・day)以上で処理できた。硫酸転換率は100%だった。
充填材接触ガス硫化水素濃度が120ppmよりも低いとき、硫化水素除去率は75%以下だった。
充填材接触ガス硫化水素濃度が150ppm〜500ppmの濃度範囲で処理した場合、硫化水素除去率は90%以上で処理できた。
充填材接触ガス硫化水素濃度が600ppm以上になると、硫化水素濃度の増加に伴って硫化水素除去率は低下した。
RunK−1−7およびRunK−1−8では、充填材接触ガス硫化水素濃度はそれぞれ300ppmと200ppmであり、単位充填材当たりの硫化水素除去量は2.0kg/(m3・day)だった。
RunK−1−1〜RunK−1−8では接触時間が短くなると単位充填材当たりの硫化水素除去量は増加し、RunK−1−8では接触時間11secであり、単位充填材当たりの硫化水素除去量は2.0kg/(m3・day)だった。
しかし、RunK−1−9では接触時間が8secであり、単位充填材当たりの硫化水素除去量は1.8kg/(m3・day)だった。
さらに、RunK−1−10において接触時間が6secとなると、単位充填材当たりの硫化水素除去量は1.5kg/(m3・day)に低下した。
これは、充填材接触ガス流量が増えて接触時間が短くなると、充填材に付着した微生物が十分に硫化水素を処理できず未処理の硫化水素が系外に流出することに起因する。
本願発明では、有機性廃棄物をメタン発酵させて発生したバイオガスから生物学的脱硫塔1内に循環液を散水して生物学的に硫化水素を除去する生物学的脱硫装置において、該生物学的脱硫塔の端部よりバイオガスを流入するためのバイオガス流入ライン2を設け、該生物学的脱硫塔内に微生物が付着する充填材からなる充填層1aを設け、該生物学的脱硫塔のもう一方の端部であり該充填層の後段に処理ガスを排出するための処理ガス流出ライン7を設け、該処理ガスの一部を生物学的脱硫塔の前記バイオガスが流入する端部に循環するための循環ガスライン8を設け、該バイオガス流入ライン2に硫化水素濃度計3とガス流量計4を設け、該循環ガスラインに循環ガス量の調節機構9を設け、該硫化水素濃度計によるバイオガス中の硫化水素濃度値と、該ガス流量計によるガス流量値から硫化水素負荷量を算出するための演算器11を設け、該演算器の硫化水素負荷量の算出結果により、前記循環ガス量の調節機構を作動させる循環ガスの信号伝達機構12を具備することを特徴とする。
流化水素濃度値は、硫化水素濃度信号入力ライン15から演算器に入力し、ガス流量値は、ガス流量信号入力ライン16から演算器に入力する。
酸素含有気体流入ライン5は、バイオガス流入ライン2に直結しており、酸素含有気体0bの供給量は、酸素含有気体供給調節機構6によって調節した。
処理ガス流出ライン7は、生物学的脱硫塔1の下部に直結しており、処理ガス0cが系外へ排出する。
循環ガス量は、循環ガス量調節機構9によって調節した。
循環液貯留液槽1bからの循環液0dは、生物学的脱硫塔1の上部から散水した。循環液貯留液槽1bから循環液0d中の硫酸濃度を調整するために間欠的に循環液の一部をブロー水0eとして排出し、補給水0fを補給して循環液貯留液槽1bの水量を一定に保った。
また、図3ではバイオガスは下向流で流れる仕組みであるが、バイオガス流入ラインを生物学的脱硫塔の充填層と循環液貯留液槽の間に位置する側面に直結して上向流でガスを流してもよい。この場合、処理ガス流出ラインは、充填層と生物学的脱硫塔の頂部の間の生物学的脱硫塔の側面に直結してもよく、生物学的脱硫塔の頂部に直結してもよい。
酸素含有気体は、酸素を含んでいる気体のことであり、空気または、純酸素または、酸素発生器により酸素濃度を調整したガスを用いてもよい。
図3では酸素含有気体は下向流で流れる仕組みであるが、バイオガスを上向流で流す場合には、酸素含有気体流入ラインを生物学的脱硫塔の充填層と循環液貯留液槽の間に位置する側面に直結してもよい。
充填材の形状は、筒状や、網状骨格パイプやボール状やウニ状が好ましい。比表面積は50〜1000m2/m3の範囲が好ましい。空隙率は、80〜96%の範囲が好ましい。
図3では循環ガスラインを生物学的脱硫塔の頂部に循環させているが、脱硫塔内を上向流で処理する場合には、循環ラインが充填層と循環液貯留液槽の間の生物学的脱硫塔の側面に直結するよう構成してもよい。
循環ガス量調節機構は、ブロワなどの供給手段を用いてガスを供給してもよく、供給量の調節は、ブロワの回転数をインバータで制御してもよく、ブロワの後段にバルブ設置してバルブの開度で制御してもよい。
具体的には、バイオガス中の硫化水素濃度とバイオガス流量は逐次演算器に入力され、演算器によって逐次硫化水素負荷量が演算され、硫化水素負荷量に基づき、予め記憶された演算式に則って適切な量の酸素含有気体を供給できるように、酸素含有気体供給調節機構をフィードフォワード制御した。
循環ガス量調節機構を硫化水素負荷量で制御する方法のフローチャートを図4−(a)に示す。
バイオガス中の硫化水素濃度とバイオガス流量から硫化水素負荷量が計算され、硫化水素負荷量をもとに、循環ガス量を計算して循環ガス量調節機構を作動させる。
また循環ガス量調節機構の別の制御方法として、硫化水素濃度で制御する方法もあり、図4−(b)に示す。
本方式では、バイオガス中の硫化水素濃度をもとに循環ガス量を計算して循環ガス量調節機構を作動させる。
バイオガス中の硫化水素濃度とバイオガス流量から硫化水素負荷量が計算され、硫化水素負荷量をもとに、酸素含有気体供給量を計算して、酸素含有気体供給調節機構を作動させる。
図3の生物学的脱硫装置において、生物学的脱硫塔1の中にポリエチレン製で、比表面積が1000m2/m3であり、φ15mm×h15mmの円筒状の充填材を2mとなるように充填した。生物学的脱硫塔に流入するガスは、生物学的脱硫塔1の頂部から下向流で流した。循環液として活性汚泥を用い、生物学的脱硫塔下部の循環液貯留液槽に貯留し、ポンプによって生物学的脱硫塔上部へ送られ、ガス方向に並行して散水した。
ここで、試験区1ではバイオガス中の硫化水素濃度6000ppmであり、試験区2ではバイオガス中の硫化水素濃度3000ppmであり、試験区3ではバイオガス中の硫化水素濃度1500ppmである。
バイオガス中のメタン濃度は80%、二酸化炭素濃度は20%であり、実施期間を通してほぼ一定だった。
試験区2におけるガス処理条件を表4に示す。硫化水素濃度;3000ppmのバイオガスを2m3/dayで供給し、循環ガス量は、8〜48 m3/dayの範囲で調節した。
試験区3におけるガス処理条件を表5に示す。硫化水素濃度;1500ppmのバイオガスを4m3/dayで供給し、循環ガス量は、6〜46 m3/dayの範囲で調節した。
散水量は、充填材が高湿度環境にあればよく、充填材に付着した微生物が処理の最中に微生物が活動できるのに十分な量とし、200L/dayとした。
処理温度についても同様に、反応に関与する微生物が活動できる環境下となるように、35℃に設定した。
充填材接触ガス流量ごとにRunとして区分けし、本実験は図3で示す生物学的脱硫装置を3機用いて並行して行なった。実験の評価期間は30日間とした。
硫化水素濃度計で計測できないその他のガスについて、充填材接触ガスは、バイオガス流量計4と生物学的生物学的脱硫塔1の頂部の間のバイオガス流量ガスライン2から吸引ポンプを用いてテドラバッグに採取した。処理ガス0cは、処理ガス流出ライン7から吸引ポンプを用いてテドラバッグに採取した。
テドラバッグに採取したガス中の硫化水素濃度は、硫化水素用検知管(ガステック製ガス検知管;4H)を用いて測定した。
試験区1における実験結果を表6に、試験区2における実験結果を表7に、試験区3における実験結果を表8に示す。表中の実験結果の値は、評価30日目の値を記載した。
試験区1の結果について、RunJ−1−1は、充填材接触ガス流量は10m3/dayであり、接触時間は34secだった。本期間における処理ガス硫化水素濃度は平均して3000ppmだった。このときの硫化水素除去率50%であり、単位充填材当たりの硫化水素除去量は1.0kg/(m3・day)であり、硫酸転換率は100%だった。
生物学的脱硫塔に流入するガスは、生物学的脱硫塔の頂部から下向流で流した。
循環液は、ポンプによって生物学的脱硫塔の上部へ送られ、ガス方向に並行して散水した。
硫化水素濃度3000ppmのバイオガスを用い、処理ガスを循環させて充填材接触ガス濃度が300ppmとなるように循環ガス量を調整した。
バイオガス中のメタン濃度は80%、二酸化炭素濃度は20%であり、実施期間を通してほぼ一定だった。
本実験の酸素含有気体供給量は、60L/dayとした。
散水量は、充填材が高湿度環境にあればよく、充填材に付着した微生物が処理の最中に微生物が活動できるのに十分な量とし、200L/dayとした。
処理温度についても同様に、反応に関与する微生物が活動できる環境下となるように、35℃に設定した。
充填材接触ガス流量ごとにRunとして区分けし、本実験は図3で示す生物学的脱硫装置を3機用いて並行して行なった。実験の評価期間は30日間とした。表中の実験結果の値は、評価30日目の値を記載した。
RunJ−4−1は、バイオガス流量2m3/dayに対して循環ガス量を18m3/day供給し、充填材接触ガス流量を20m3/dayにて処理した。接触時間は17secであり、硫化水素負荷量は2.0kg/(m3・day)だった。
処理ガスから硫化水素は検出されず、単位充填材当たりの硫化水素除去量は2.0kg/(m3・day)であり、硫酸転換率は100%だった。
処理ガスからは硫化水素は検出されず、単位充填材当たりの硫化水素除去量は3.0kg/(m3・day)であり、硫酸転換率は100%だった。
処理ガスの硫化水素は150ppmであり、硫化水素除去率は95%となり、単位充填材当たりの硫化水素除去量は3.3kg/(m3・day)だった。硫酸転換率は100%だった。
生物学的脱硫塔に流入するガスは、生物学的脱硫塔の頂部から下向流で流した。
種汚泥として活性汚泥を用い、生物学的脱硫塔の下部の循環液貯留液槽に貯留し、ポンプによって生物学的脱硫塔の上部へ送られ、ガス方向に並行して散水した。
酸素含有気体は、空気(酸素として21v/v%)を用いた。
0:00〜 8:00(期間1): 1000ppm
8:00〜20:00(期間2): 6000ppm
20:00〜 0:00(期間3): 1000ppm
バイオガスの流量は、実験を通して1m3/dayで一定とした。
バイオガス中のメタン濃度は65%、二酸化炭素濃度は35%であり、実施期間を通してほぼ一定だった。
本願発明における酸素含有気体供給量は、硫化水素負荷量で制御する方式とした。
酸素含有気体供給量は、OOの1.5倍量を供給するように設定し、硫化水素負荷量の変動に合わせて酸素含有気体供給量を変更した。つまり、期間1および期間3において硫化水素負荷量が0.3kg/(m3・day)のとき、前述の(式8)〜(式10)に基づき10L/dayの酸素含有気体を供給した。
期間2において硫化水素負荷量が2.0kg/(m3・day)のとき、(式8)〜(式10)に基づき60L/dayの酸素含有気体を供給した。
つまり、本実験で供給した酸素含有気体供給量は、本願発明で供給した酸素含有気体供給量と同じとするため、実験を通して35L/dayで一定供給した。
散水量は、充填材が高湿度環境にあればよく、充填材に付着した微生物が処理の最中に微生物が活動できるのに十分な量とし、200L/dayとした。処理温度についても同様に、反応に関与する微生物が活動できる環境下となるように、35℃に設定した。充填材接触ガス濃度ごとにRunとして区分けし、本実験は図3で示す生物学的脱硫装置を2機用いて並行して行なった。評価期間は30日間とした。表中の実験結果の値は、評価30日目の値を記載した。
本願発明の期間1および期間3において、酸素含有気体供給量を10L/dayとしたとき、硫化水素除去率は100%、硫酸転換率は100%で処理できた。
対照系列の期間1および期間3において、酸素含有気体供給量を35L/dayとしたとき、硫化水素除去率100%であり、硫酸転換率は100%だった。
本願発明の期間2において、酸素含有気体供給量を60L/dayとしたとき、硫化水素除去率は100%、硫酸転換率は100%で処理できた。
対照系列の期間2において、酸素含有気体供給量を35L/dayとしたとき、処理ガス中の硫化水素濃度は1000ppmであり、硫化水素除去率83%で、硫酸転換率は80%だった。
対照系列での期間1および期間3では、酸素含有気体供給量がバイオガス流量1m3/dayに対し35L/dayと本願発明の3.5倍供給しており、未処理の酸素が処理ガス中に余分に含まれる。本期間でのバイオガス中のメタン濃度は65%であり、処理ガス中のメタン濃度は、62.8%となり、バイオガスの燃料としての価値が低下し、ボイラー等の失火の危険性がある。
したがって、バイオガスへの酸素含有気体供給量の制御方式は、硫化水素負荷量の変動に合わせて処理する方が優位性は確認された。
酸素含有気体供給量の制御方法に関する比較実験のガス処理条件および実験結果を表11に示す。
対照系列では、酸素含有気体供給量を35L/dayから60L/dayに変更して一定供給した。表中の実験結果の値は、評価期間30日目の値を記載した。
本願発明の期間1および期間3において、酸素含有気体供給量を10L/dayとしたとき、硫化水素除去率は100%、硫酸転換率は100%で処理できた。期間2において、酸素含有気体供給量を60L/dayとしたとき、硫化水素除去率は100%、硫酸転換率は100%で処理できた。
対照系列の期間1および期間3において、酸素含有気体供給量を60L/dayとしたとき、硫化水素除去率100%であり、硫酸転換率は100%だった。期間2において、酸素含有気体供給量を60L/dayとしたとき、硫化水素除去率100%で処理でき、硫酸転換率も100%で処理できた。
これに対し、対照系列の期間1および期間3での酸素含有気体供給量は、本願発明の6倍(バイオガス流量1m3/dayに対し60L/day)供給しており、対照系列の処理ガス中には未処理の酸素が余分に含まれる。本期間でのバイオガス中のメタン濃度は65%であり、処理ス中のメタン濃度は61.0%となり、バイオガスの燃料としての価値が低下し、ボイラー等の失火の危険性がある。
0b 酸素含有気体
0c 処理ガス
0d 循環液
0e ブロー水
0f 補給水
0g 希釈ガス
1 生物学的脱硫塔
1a 充填層
1b 循環液貯留液槽
2 バイオガス流入ライン
3 硫化水素濃度計
4 ガス流量計
5 酸素含有気体流入ライン
6 酸素含有気体供給調節機構
7 処理ガス流出ライン
8 循環ガスライン
9 循環ガス量調節機構
10 散水ライン
11 演算器
12 循環ガスの信号伝達機構
13 酸素含有気体の信号伝達機構
14 希釈ガスライン
15 硫化水素濃度信号入力ライン
16 ガス流量信号入力ライン
Claims (2)
- 有機性廃棄物をメタン発酵させて発生したバイオガスから生物学的脱硫塔内に循環液を散水して生物学的に硫化水素を除去する生物学的脱硫方法において、
該生物学的脱硫塔内に微生物が付着する充填材からなる充填層を設け、
該生物学的脱硫塔内の該充填層の上流側にバイオガスを流入するバイオガス流入工程と、
該生物学的脱硫塔内の該充填層の下流側に処理ガスを排出する処理ガス流出工程と、
該処理ガスの一部を該生物学的脱硫塔内の該充填層の上流側に循環する循環ガス工程とを有し、
該バイオガス流入工程における流入されるバイオガスの硫化水素濃度と該バイオガスのガス流量とから、該生物学的脱硫塔内の該充填層の上流側では、該充填材に接触するガス中の硫化水素濃度が50〜1000ppmとなるように、硫化水素負荷量を算出することなく、該循環ガス工程の循環ガス量を調節することを特徴とする生物学的脱硫方法。 - 該充填材に接触するガス中の硫化水素濃度が、150〜500ppmであることを特徴とする請求項1に記載の生物学的脱硫方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015108933A JP6215257B2 (ja) | 2015-05-28 | 2015-05-28 | バイオガスの生物学的脱硫方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015108933A JP6215257B2 (ja) | 2015-05-28 | 2015-05-28 | バイオガスの生物学的脱硫方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012147623A Division JP5756060B2 (ja) | 2012-06-29 | 2012-06-29 | バイオガスの生物学的脱硫装置及び生物学的脱硫方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015226904A JP2015226904A (ja) | 2015-12-17 |
JP6215257B2 true JP6215257B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=54884756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015108933A Active JP6215257B2 (ja) | 2015-05-28 | 2015-05-28 | バイオガスの生物学的脱硫方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6215257B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115041012A (zh) * | 2022-04-15 | 2022-09-13 | 吉林宏日新能源股份有限公司 | 一种生物质锅炉脱硫装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2589042B2 (ja) * | 1993-02-08 | 1997-03-12 | 日本碍子株式会社 | 生物脱臭装置の運転制御方法 |
JPH06335617A (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-06 | Kurita Water Ind Ltd | 揮発性有機ハロゲン化合物を含む気体の処理方法 |
JPH07136454A (ja) * | 1993-11-16 | 1995-05-30 | Kurita Water Ind Ltd | 硫化水素含有ガスの脱硫方法および装置 |
JP3802161B2 (ja) * | 1996-10-25 | 2006-07-26 | 株式会社タクマ | 悪臭ガスの生物的処理方法 |
JP4015285B2 (ja) * | 1998-06-15 | 2007-11-28 | 株式会社荏原製作所 | 排ガスの生物学的処理方法および装置 |
JP3972177B2 (ja) * | 2001-12-07 | 2007-09-05 | 栗田工業株式会社 | 種充填材馴養装置とその立ち上げ方法及び種充填材の製造方法 |
US20050003515A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-06 | Daly Lewis J. | Methane cleansing by microbial removal of H2S |
JP2006143780A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Toshiba Corp | バイオガス精製システム |
JP5072612B2 (ja) * | 2008-01-16 | 2012-11-14 | 株式会社東芝 | 生物脱硫装置の立ち上げ方法 |
JP4344773B1 (ja) * | 2008-07-22 | 2009-10-14 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 消化ガスの脱硫方法及び装置 |
JP2012147623A (ja) * | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Seiko Epson Corp | コアレスモーター、コアレスモーターを搭載したロボットハンド、およびロボット |
-
2015
- 2015-05-28 JP JP2015108933A patent/JP6215257B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015226904A (ja) | 2015-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6170197B1 (ja) | 脱硫システム及び脱硫方法 | |
JP5756060B2 (ja) | バイオガスの生物学的脱硫装置及び生物学的脱硫方法 | |
EP3333130A1 (en) | Water treatment system, power generation plant, and method for controlling water treatment system | |
JP5756061B2 (ja) | バイオガスの生物学的脱硫装置及び脱硫方法 | |
Ramos et al. | Where does the removal of H2S from biogas occur in microaerobic reactors? | |
JP2006037074A (ja) | バイオガスからの硫黄化合物の除去方法 | |
US20110024351A1 (en) | Method and apparatus for biological treatment of spent caustic | |
JP3750648B2 (ja) | 消化ガスの脱硫装置及び脱硫方法 | |
JP6215257B2 (ja) | バイオガスの生物学的脱硫方法 | |
JP6752181B2 (ja) | 脱硫システム及び脱硫方法 | |
JP2008094985A (ja) | 生物脱硫方法及び生物脱硫装置 | |
JP2015214695A (ja) | バイオガスの生物学的脱硫装置及び脱硫方法 | |
JP6101740B2 (ja) | バイオガスの生物学的脱硫方法 | |
JP5767723B2 (ja) | 生物脱硫装置及び生物脱硫方法 | |
JP5925179B2 (ja) | 生物学的脱硫装置及び生物学的脱硫方法 | |
JP2006349551A (ja) | バイオセンサ型異常水質監視装置 | |
US11420883B2 (en) | Method and system for controlling odor in water system | |
SE536972C2 (sv) | Ett förfarande och en apparat för samtidigt avlägsnande av tiosalt och kväveföreningar i avloppsvatten | |
JP4199394B2 (ja) | チオ硫酸塩脱硝法における吸収液濃度の制御方法 | |
JP5767722B2 (ja) | 生物学的脱硫装置及び脱硫方法 | |
JP6430451B2 (ja) | 湿式脱臭装置および脱臭方法 | |
JP2004351262A (ja) | 湿式排煙脱硫方法と装置 | |
JP7030582B2 (ja) | 脱硫設備及びバイオガスの脱硫方法 | |
WO2023243236A1 (ja) | 排水処理方法及び排水処理装置 | |
Jenicek et al. | Influence of raw sludge quality on the efficiency of microaerobic sulfide removal during anaerobic digestion of sewage sludge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6215257 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |