JP6214790B2 - 抗egfr抗体および同抗体の使用法 - Google Patents

抗egfr抗体および同抗体の使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP6214790B2
JP6214790B2 JP2016560759A JP2016560759A JP6214790B2 JP 6214790 B2 JP6214790 B2 JP 6214790B2 JP 2016560759 A JP2016560759 A JP 2016560759A JP 2016560759 A JP2016560759 A JP 2016560759A JP 6214790 B2 JP6214790 B2 JP 6214790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
registered trademark
agents
egfr
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016560759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017515798A (ja
Inventor
エリック ツァオ
エリック ツァオ
Original Assignee
イース チャーム リミテッド
イース チャーム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イース チャーム リミテッド, イース チャーム リミテッド filed Critical イース チャーム リミテッド
Publication of JP2017515798A publication Critical patent/JP2017515798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6214790B2 publication Critical patent/JP6214790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/005Glycopeptides, glycoproteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5082Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
    • G01N33/5088Supracellular entities, e.g. tissue, organisms of vertebrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/033Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a motif for targeting to the internal surface of the plasma membrane, e.g. containing a myristoylation motif

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、参照により全体が本明細書に援用される2014年9月16日に出願された米国特許仮出願第62/051126号の優先権を主張する。
本発明の分野
本開示は概して抗EGFR抗体の治療的使用法に関する。特に本開示はEGFR発現癌の治療用の抗EGFR抗体を含む方法および組成物に関する。
上皮成長因子受容体(EGFR)は細胞外リガンド結合ドメイン、経膜断片および細胞内チロシンキナーゼドメインから構成される。上皮成長因子(EGF)およびトランスフォーミング増殖因子α(TGFα)などのリガンドが結合するとEGFRはホモ二量体を形成するか、またはErbBファミリーの他のメンバーとヘテロ二量体を形成し、それによって細胞内ドメインの自己リン酸化とRas誘導性MAPキナーゼ経路、PI3キナーゼ経路およびJAK/STAT経路をはじめとする下流シグナル伝達経路の活性化を引き起こす。この活性化によって癌細胞増殖、アポトーシス阻害、および浸潤活性化のシグナルを送ることができ、腫瘍誘導性血管新生を促進することができる。EGFRを発現するヒト癌は認可済み抗EGFRモノクローナル抗体であるセツキシマブ(アービタックス(登録商標))のような受容体シグナル伝達および腫瘍細胞増殖を妨げるEGFR特異的抗体で治療されることが多い。
セツキシマブの直接的作用機序はリガンド受容体結合の妨害とそれによるEGFRチロシンキナーゼのリガンド媒介性活性化の阻害である。このEGFR遮断の結果として腫瘍微小環境中の腫瘍細胞または間質細胞においてEGFRシグナル伝達経路によって制御される様々な過程が混乱する(Fan Z, et al. 1994、Abanell J, et al. 2001、Prewett M, et al. 1996、Huang SM, et al. 1999、Fan Z, et al. 1993a、Fan Z, et al. 1993b)。抗体依存性細胞傷害(ADCC)および受容体内部移行をはじめとする他の機構が同様に重要な役割を果たす可能性がある(Kawaguchi Y, et al. 1996、Kimura H, et al. 2007)。ADCCは細胞のFcγRとモノクローナル抗体との間の相互作用に依存し、ナチュラルキラー細胞、単球、マクロファージ、活性化Tリンパ球および顆粒球が関わる自然免疫応答を引き起こす。受容体内部移行は利用できる細胞表面受容体の数を下方制御し、したがって、EGFR活性化に影響し得る。
過敏性反応はセツキシマブの頻繁に起こる副作用であり、受容者にとって致命的になる場合があり得る。本開示は、セツキシマブをさらに使用することを不可能にするセツキシマブに対する感受性を有する個体にとって有用な代替的EGFR標的化療法を提供する。特に本開示はセツキシマブと同じ特異性および効力を有しているが、セツキシマブよりも免疫反応性を低くし、且つ、安定性を高くする修飾を有している抗EGFR抗体を提供する。その抗体はEGFR発現癌の治療に単独で、または1種類以上の追加治療薬と組み合わせたときに有用である。
1つの態様では本開示は表2に示されているアミノ酸配列を備える抗体を提供する。幾つかの実施形態では前記抗体はN−アセチルノイラミン酸(NANA)を含み、ガラクトース−α−1,3−ガラクトースを欠いている。
幾つかの実施形態では前記抗体は検出可能マーカーに結合している。幾つかの実施形態では前記検出可能マーカーは放射性核種を含む。幾つかの実施形態では前記検出可能マーカーは蛍光標識を含む。
幾つかの実施形態では前記抗体は1種類以上の追加治療薬に結合している。幾つかの実施形態では前記1種類以上の追加治療薬は化学療法剤を含む。
幾つかの実施形態では前記化学療法剤はビンカアルカロイド、微小管破壊剤、血管新生阻害剤、治療用抗体、EGFR標的化薬剤、チロシンキナーゼ標的化薬剤、遷移金属錯体、プロテアソーム阻害剤、代謝拮抗剤 アルキル化剤、プラチナ系薬剤、アントラサイクリン抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、マクロライド、レチノイド、ゲルダナマイシンまたはその誘導体、アドリアマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、アクチノマイシン、ブレオマイシン、ヅアノルビシン(duanorubicin)、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン、メトトレキサート、ミトキサントロン、フルオロウラシル、カルボプラチン、カルムスチン(BCNU)、メチル−CCNU、シスプラチン、エトポシド、インターフェロン、カンプトテシンおよびその誘導体、フェネステリン、タキサン類およびそれらの誘導体、トペテカン(topetecan)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、ピポスルファン、nab−5404、nab−5800、nab−5801、イリノテカン、HKP、オルタタキセル、ゲムシタビン、オキサリプラチン、ハーセプチン(登録商標)、ビノレルビン、ドキシル(登録商標)、カペシタビン、アリムタ(登録商標)、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、タルセバ(登録商標)、ニューラスタ(Neulasta)(登録商標)、ラパチニブ、ソラフェニブ、およびエルロチニブからなる群より選択される。
1つの態様では本開示は表2に示されているアミノ酸配列を備える抗体および薬学的に許容可能な担体または賦形剤を含む組成物を提供する。
幾つかの実施形態では前記組成物はビンカアルカロイド、微小管破壊剤、血管新生阻害剤、治療用抗体、EGFR標的化薬剤、チロシンキナーゼ標的化薬剤、遷移金属錯体、プロテアソーム阻害剤、代謝拮抗剤 アルキル化剤、プラチナ系薬剤、アントラサイクリン抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、マクロライド、レチノイド、ゲルダナマイシンまたはその誘導体、アドリアマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、アクチノマイシン、ブレオマイシン、ヅアノルビシン(duanorubicin)、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン、メトトレキサート、ミトキサントロン、フルオロウラシル、カルボプラチン、カルムスチン(BCNU)、メチル−CCNU、シスプラチン、エトポシド、インターフェロン、カンプトテシンおよびその誘導体、フェネステリン、タキサン類およびそれらの誘導体、トペテカン(topetecan)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、ピポスルファン、nab−5404、nab−5800、nab−5801、イリノテカン、HKP、オルタタキセル、ゲムシタビン、オキサリプラチン、ハーセプチン(登録商標)、ビノレルビン、ドキシル(登録商標)、カペシタビン、アリムタ(登録商標)、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、タルセバ(登録商標)、ニューラスタ(Neulasta)(登録商標)、ラパチニブ、ソラフェニブ、およびエルロチニブからなる群より選択される化学療法剤をさらに含む。
1つの態様では本開示は表2に示されているアミノ酸配列を備える抗体をコードする核酸を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を提供する。幾つかの実施形態では前記核酸はCHO細胞ゲノムから分離している複製可能ベクター上に存在する。幾つかの実施形態では前記核酸はCHO細胞ゲノム中に安定的に組み込まれている。
1つの態様では本開示は必要とする対象において癌を治療するための方法であって、表2に示されているアミノ酸配列を備える抗体を前記対象に投与することを含む前記方法を提供する。
幾つかの実施形態では前記方法はビンカアルカロイド、微小管破壊剤、血管新生阻害剤、治療用抗体、EGFR標的化薬剤、チロシンキナーゼ標的化薬剤、遷移金属錯体、プロテアソーム阻害剤、代謝拮抗剤 アルキル化剤、プラチナ系薬剤、アントラサイクリン抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、マクロライド、レチノイド、ゲルダナマイシンまたはその誘導体、アドリアマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、アクチノマイシン、ブレオマイシン、ヅアノルビシン(duanorubicin)、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン、メトトレキサート、ミトキサントロン、フルオロウラシル、カルボプラチン、カルムスチン(BCNU)、メチル−CCNU、シスプラチン、エトポシド、インターフェロン、カンプトテシンおよびその誘導体、フェネステリン、タキサン類およびそれらの誘導体、トペテカン(topetecan)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、ピポスルファン、nab−5404、nab−5800、nab−5801、イリノテカン、HKP、オルタタキセル、ゲムシタビン、オキサリプラチン、ハーセプチン(登録商標)、ビノレルビン、ドキシル(登録商標)、カペシタビン、アリムタ(登録商標)、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、タルセバ(登録商標)、ニューラスタ(Neulasta)(登録商標)、ラパチニブ、ソラフェニブ、およびエルロチニブからなる群より選択される1種類以上の追加治療薬を投与することをさらに含む。
幾つかの実施形態では前記抗体は1種類以上の追加治療薬に結合している。幾つかの実施形態では前記1種類以上の追加治療薬は化学療法剤を含む。幾つかの実施形態では前記化学療法剤はビンカアルカロイド、微小管破壊剤、血管新生阻害剤、治療用抗体、EGFR標的化薬剤、チロシンキナーゼ標的化薬剤、遷移金属錯体、プロテアソーム阻害剤、代謝拮抗剤 アルキル化剤、プラチナ系薬剤、アントラサイクリン抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、マクロライド、レチノイド、ゲルダナマイシンまたはその誘導体、アドリアマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、アクチノマイシン、ブレオマイシン、ヅアノルビシン(duanorubicin)、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン、メトトレキサート、ミトキサントロン、フルオロウラシル、カルボプラチン、カルムスチン(BCNU)、メチル−CCNU、シスプラチン、エトポシド、インターフェロン、カンプトテシンおよびその誘導体、フェネステリン、タキサン類およびそれらの誘導体、トペテカン(topetecan)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、ピポスルファン、nab−5404、nab−5800、nab−5801、イリノテカン、HKP、オルタタキセル、ゲムシタビン、オキサリプラチン、ハーセプチン(登録商標)、ビノレルビン、ドキシル(登録商標)、カペシタビン、アリムタ(登録商標)、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、タルセバ(登録商標)、ニューラスタ(Neulasta)(登録商標)、ラパチニブ、ソラフェニブ、およびエルロチニブからなる群より選択される。
幾つかの実施形態では前記対象は陰性対照試料と比較して上昇した抗セツキシマブIgEレベルを有する。幾つかの実施形態では前記対象は陰性対照試料と比較して上昇した抗ガラクトース−α−1,3−ガラクトースIgEレベルを有する。
幾つかの実施形態では前記方法は前記対象がセツキシマブに対して過敏性であるか、またはセツキシマブに対する過敏性反応を有しやすいか決定することをさらに含む。幾つかの実施形態では前記対象の血清試料中の抗セツキシマブIgEまたは抗ガラクトース−α−1,3−ガラクトースIgEの存在を測定することが決定に含まれ、陰性対照試料と比較して上昇した抗セツキシマブIgEレベルまたは抗ガラクトース−α−1,3−ガラクトースIgEレベルによって前記対象がセツキシマブに対して過敏性であること、またはセツキシマブに対する過敏性反応を有しやすいことが示される。幾つかの実施形態では酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)の使用が測定に含まれる。
1つの態様では本開示は表2に示されているアミノ酸配列を備える抗体を作製する方法であって、表2に示されているアミノ酸配列をコードする核酸とチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を接触させることを含む前記方法を提供する。幾つかの実施形態では前記核酸は前記CHO細胞のゲノム中に安定的に組み込まれている。
本明細書に含まれる図面は本明細書中に開示される技術の非限定的な例となる実施形態を示し、読者の本開示の理解を支援するために提供される。
腫瘍細胞株A549およびFaDuにおけるLR004およびアービタックス(登録商標)によるEGFRのTGF誘導性リン酸化の阻害を示している図である。 下咽頭癌FaDu細胞に対するLR004およびアービタックス(登録商標)の効果をADCCに示している図である。 酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)によって示されるLR004およびアービタックス(登録商標)の結合特異性を示している図である。 酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)によって示されるLR004およびアービタックス(登録商標)の結合特異性を示している図である。 ELISAによって示される可溶性EGFRに対するLR004およびアービタックス(登録商標)の結合を示している図である。 腫瘍細胞株における細胞表面EGFRに対するLR004またはアービタックス(登録商標)の結合を示している図である。 アービタックス(登録商標)によるEGFR発現細胞株におけるFITC標識LR004の結合の抑制を示している図である。 アービタックス(登録商標)によるEGFR発現細胞株におけるFITC標識LR004の結合の抑制を示している図である。 MDA−MB−468癌細胞におけるLR004(LR−004)によるFITC標識アービタックス(登録商標)の結合の抑制を示している図である。 腫瘍細胞株のインビトロ増殖に対するLR004またはアービタックス(登録商標)の効果を示している図である。検査された細胞株には(A)MDA−MB−468乳癌細胞、(B)結腸癌細胞株LoVo、(C)下咽頭癌株FaDu、および(D)A431類表皮癌細胞が含まれた。LR004およびアービタックス(登録商標)によるインビトロ増殖抑制はCCK−8アッセイ(AおよびB)またはATPLiteアッセイ(CおよびD)によって決定された。 腫瘍細胞株のインビトロ増殖に対するLR004またはアービタックス(登録商標)の効果を示している図である。検査された細胞株には(A)MDA−MB−468乳癌細胞、(B)結腸癌細胞株LoVo、(C)下咽頭癌株FaDu、および(D)A431類表皮癌細胞が含まれた。LR004およびアービタックス(登録商標)によるインビトロ増殖抑制はCCK−8アッセイ(AおよびB)またはATPLiteアッセイ(CおよびD)によって決定された。 BALB/cヌードマウス中のGEO腫瘍増殖に対する高用量のLR004またはアービタックス(登録商標)の効果を示している図である。データは各群の全マウスの平均を表しており、バーはSDを表している(N=5匹/群)。 BALB/cヌードマウス中のGEO腫瘍増殖に対するLR004用量応答のインビボ効果を示している図である。データは各群の全マウスの平均を表しており、バーはSDを表している(N=8匹/群)。 カニクイザルへの静脈内投与(18mg/kg)後のLR004およびアービタックス(登録商標)の濃度時間プロファイルを示している図である。 カニクイザルでの静脈内投与後の血清中LR004濃度を示している図である。 1日目、21日目、28日目、および35日目に18mg/kgの用量で静脈内投与した後のカニクイザルにおけるLR004の血清中濃度を示している図である。 RP−HPLCによって決定されたLR004およびアービタックス(登録商標)のシアル酸修飾を示している図である。 RP−HPLCによって決定されたLR004およびアービタックス(登録商標)のシアル酸修飾を示している図である。 ELISAによって決定されたLR004およびアービタックス(登録商標)のNeu5Gc(N−グリコリルノイラミン酸(NGNA))レベルを示している図である。 示差走査熱量分析(DSC)によって決定されたLR004およびアービタックス(登録商標)の熱安定性を示している図である。 示差走査熱量分析(DSC)によって決定されたLR004およびアービタックス(登録商標)の熱安定性を示している図である。
I. 一般事項
本開示はEGFR発現癌の治療に有用なEGFR特異的抗体を含む方法および組成物を提供する。しっかりとした技術理解をもたらすため、本明細書中に開示される技術のある特定の態様、方式、実施形態、変化および特徴が様々なレベルの詳しさで下に説明されていることが理解されるべきである。
別途定義されない限り、本明細書中に使用される全ての技術用語および科学用語は本技術が属する分野の当業者によって共通して理解されるものと同じ意味を概ね有する。本明細書および添付されている特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、内容から別段の明確な指示が無い限り、複数形の指示物を含む。例えば、「(単数の)細胞」への言及は2つ以上の細胞の組合せ等を含む。概して、本明細書中に使用される命名法、ならびに細胞培養、分子遺伝学、有機化学、分析化学、および核酸化学の実験法、および下で説明されるハイブリダイゼーションは当技術分野においてよく知られており、且つ、一般的に使用されるものである。標準的技術を核酸およびペプチドの合成に使用する。標準的技術、またはそれらの変法を化学合成および化学分析に使用する。本明細書中に引用される全ての参照文献は参照により全体が本明細書に援用され、且つ、それぞれ個々の刊行物、特許、または特許出願の全体が全ての目的のために参照によって具体的および個別に援用される場合と同程度に全ての目的のために援用される。
本明細書中に使用されるある特定の 用語の定義を以下に提供する。Illustrated Dictionary of Immunology、第2版(Cruse, J.M. および Lewis, R.E.編、ボカラトン、フロリダ州、CRCプレス、1995年)中に他の用語の定義を見つけ出すことができる。
本明細書において使用される場合、「相乗作用」または「相乗剤」という用語は2つ以上の薬剤、存在、因子、または物質の間で生じる効果であって、それらの個々の効果の合計よりも大きな効果をもたらすものを指す。ある実施形態ではLR004抗体および化学療法剤などの生物活性薬剤間の相乗作用が薬物相互作用係数(すなわち、CDI)によって決定される(例えば、Cao SS, et al., Potentiation of antimetabolite antitumor activity in vivo by dipyridamole and amphotericin B. Cancer Chemother Pharmacol 1989; 24: 181-186を参照されたい)。幾つかの実施形態ではCDIは次のように計算される:CDI=AB/A×B。各群の化学発光に準じて、ABは混合群の対照群に対する比率であり、AまたはBは個々の薬剤群の対照群に対する比率である。CDI値が1未満であるときにその薬品の組合せは相乗的である。2つ以上の成分の間の相乗的相互作用を決定するとき、幾つかの実施形態では治療を必要とする患者にそれらの成分を様々な重量/重量比率範囲で投与することによって、および/または様々な用量で投与することによって効果に最適な範囲、および効果に適した各成分の絶対用量範囲を判定することができる。1つの種における相乗作用の観察によって他の種における効果を予測することができ、そのような試験の結果を有効用量の予測に使用することができる。
本明細書において使用される場合、「有意な相乗作用」または「有意に相乗的」という用語は2つ以上の薬剤、存在、因子、または物質の間で生じる効果であって、それらの個々の効果の合計よりも統計学的に有意に大きな効果をもたらすものを指す。例として、限定されないが、CDI値が0.7未満であるときにある薬品の組合せが有意に相乗的である。
本明細書において使用される場合、「相加的」という用語は2つ以上の薬剤、存在、因子、または物質の間で生じる効果であって、それらの個々の効果の合計と等しい効果をもたらすものを指す。
本明細書において使用される場合、「相殺作用」または「拮抗的」という用語は2つ以上の薬剤、存在、因子、または物質の間で生じる効果であって、それらの個々の効果の合計よりも小さい効果をもたらすものを指す。例として、限定されないが、CDI値が1を超えるときにある薬品の組合せが相加的である。
本明細書において使用される場合、「EGFR」という用語は細胞外タンパク質リガンドの上皮成長因子(EGF)ファミリーのメンバーの細胞表面受容体を指す。その受容体は4種類の関連の受容体型チロシンキナーゼ(RTK)、すなわち、EGFR(ErbB−1)、HER2/c−neu(ErbB−2)、Her3(ErbB−3)、およびHer4(ErbB−4)のうちのメンバーである。当技術分野においてよく知られているようにEGFRの突然変異による活性化によってリガンド非依存的シグナル伝達、細胞増殖と細胞成長の促進、および様々な癌の発生が引き起こされ得る。
本明細書において使用される場合、対象への薬剤または薬品の投与は自己投与および他人による投与を含む。記載されるような健康状態の様々な治療方法または予防方法が「実質的なもの」であるとされ、それには総合的な治療または予防が含まれるが、決して総合的ではない治療または予防も含まれ、且つ、ある生物学的または医学的に適切な成果が達成されることも理解されるべきである。
本明細書において使用される場合、「アミノ酸」という用語には天然アミノ酸および合成アミノ酸、ならびに天然アミノ酸と同様に機能するアミノ酸類似体およびアミノ酸模倣物が含まれる。天然アミノ酸は遺伝コードによってコードされるアミノ酸、ならびに後で修飾されるアミノ酸、例えばヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタミン酸、およびO−ホスホセリンである。アミノ酸類似体は天然アミノ酸と同じ基本的化学構造、すなわち、水素に結合しているα炭素、カルボキシル基、アミノ基、およびR基を有する化合物、例えばホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルフオキシド、メチオニンメチルスルホニウムを指す。そのような類似体は修飾型R基を有しているか(例えば、ノルロイシン)、または修飾型ペプチド骨格を有しているが、天然アミノ酸と同じ基本的化学構造を保持する。アミノ酸模倣物は、アミノ酸の一般的な化学構造と異なる構造を有するが、天然アミノ酸と同様に機能する化合物を指す。本明細書においてアミノ酸をそれらの一般的に知られている三文字の記号またはIUPAC−IUB生化学命名委員会によって推奨される一文字の記号のどちらかで参照することができる。同様に、ヌクレオチドをそれらの一般的に受け入れられている一文字のコードで参照することができる。
本明細書において使用される場合、「抗体」という用語は免疫グロブリン遺伝子に由来するフレームワーク領域を含むポリペプチド、または抗原、例えばEGFRに特異的に結合し、認識するその断片を意味する。抗体という用語の使用には単鎖全長抗体を含む全長抗体およびそれらの抗原結合性断片を含む意味がある。「抗体」という用語には、所望の生物活性または機能を示す限り、二特異性抗体および多重特異性抗体が含まれる。
本明細書において使用される場合、「抗体関連ポリペプチド」という用語は、可変領域だけを含み得る、または次のポリペプチド要素、すなわち、抗体分子のヒンジ領域、CH1ドメイン、CH2ドメイン、およびCH3ドメインの全てまたは一部と共同して可変領域を含み得る単鎖抗体をはじめとする抗原結合性抗体断片を意味する。本開示には可変領域およびヒンジ領域、CH1ドメイン、CH2ドメイン、およびCH3ドメインのあらゆる組合せも含まれる。本技術の抗体分子には、例えば、Fab、Fab’およびF(ab’)2、Fd、単鎖Fv(scFv)、単鎖抗体、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、およびVLドメインまたはVHドメインのどちらかを含む断片が含まれるがこれらに限定されない。例には(i)VLドメイン、VHドメイン、CLドメインおよびCH1ドメインから構成される一価断片であるFab断片、(ii)ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって結合している2つのFab断片を含む二価断片であるF(ab’)2断片、(iii)VHドメインとCH1ドメインから構成されるFd断片、(iv)単腕の抗体のVLドメインとVHドメインから構成されるFv断片、(v)VHドメインから構成されるdAb断片(Ward, et al., Nature 341: 544-546, 1989)、および(vi)単離相補性決定領域(CDR)が含まれる。したがって「抗体断片」は完全長抗体の一部、一般にはその抗原結合領域または可変領域を含み得る。抗体断片の例にはFab断片、Fab’断片、F(ab’)2断片、およびFv断片、ディアボディ、直鎖状抗体、単鎖抗体分子、および(複数の)抗体断片から形成される多重特異性抗体が含まれる。単鎖抗体分子は多数の個々の分子、例えば二量体、三量体、または他の多量体を有する重合体を含み得る。
本明細書において使用される場合、「生体試料」という用語は生存細胞に由来する試料物質、または生存細胞に接触した試料物質を意味する。「生体試料」という用語は対象から単離された組織、細胞および生体液、ならびに対象内に存在する組織、細胞および生体液を含むものとする。本技術の生体試料には、全血、血漿、精液、唾液、涙液、尿、糞便、汗、バッカル、皮膚、脳脊髄液、および毛髪が含まれるがこれらに限定されない。内臓の生検または癌から生体試料を得ることもできる。
本明細書において使用される場合、「CDR移植抗体」という用語は「受容側」抗体の少なくとも1つのCDRが望ましい抗原特異性を有する「ドナー側」抗体のCDR「移植片」によって置き換えられている抗体を意味する。
本明細書において使用される場合、「キメラ抗体」という用語は組換えDNA技術を用いて1つの種に由来するモノクローナル抗体のFc定常領域(例えばマウスFc定常領域)が別の種の抗体に由来するFc定常領域(例えばヒトFc定常領域)と置き換えられている抗体を意味する。概要について、Robinsonらの国際出願PCT/US86/02269号明細書、Akiraらの欧州特許出願第184187号明細書、Taniguchiの欧州特許出願第171496号明細書、Morrisonらの欧州特許出願第173494号明細書、Neubergerらの国際公開第86/01533号パンフレット、Cabillyらの米国特許第4816567号明細書、Cabillyらの欧州特許出願第125023号明細書、 Better, et al., Science 240: 1041-1043, 1988、Liu, et al., Proc Natl Acad Sci USA 84: 3439-3443, 1987、Liu, et al., J Immunol 139: 3521-3526, 1987、Sun, et al., Proc Natl Acad Sci USA 84: 214-218, 1987、Nishimura, et al., Cancer Res 47: 999-1005, 1987、Wood, et al., Nature 314: 446-449, 1885、および Shaw, et al., J Natl Cancer Inst 80: 1553-1559, 1988を参照されたい。
本明細書において使用される場合、「比較ウィンドウ」という用語は、20〜600個まで、一般的には約50〜約200個、より一般的には約100〜約150個のアミノ酸またはヌクレオチドからなる群より選択される数の連続的位置のうちのいずれか1つの連続的位置の分節であって、ある配列および基準配列の2つの配列を最適になるように整列させた後にその同じ数の連続的位置のその基準配列に対してその配列を比較することができる分節を意味する。
本明細書において使用される場合、「コンセンサスFR」という用語はコンセンサス免疫グロブリン配列中のフレームワーク(FR)抗体領域を意味する。抗体のFR領域は抗原と接触しない。
本明細書において使用される場合、「コンセンサス配列」という用語は関連の配列からなるファミリーの中で最も頻繁に現れるアミノ酸(またはヌクレオチド)から形成される配列を指す(例えば、 Winnaker, From Genes to Clones (Verlagsgesellschaft, Weinheim, Germany 1987を参照されたい)。すなわち、あるタンパク質ファミリーにおいて、コンセンサス配列中の各位置がそのファミリーの中でその位置に最も頻繁に現れるアミノ酸によって占められている。2つのアミノ酸が等しい頻度で現れる場合、どちらもコンセンサス配列に含まれ得る。
本明細書において使用される場合、細胞または組織に適用されたときの「接触する(contacted)」という用語は、本技術のEGFR抗体、抗体組成物、細胞傷害性薬剤または部分、遺伝子、タンパク質および/またはアンチセンス配列が標的細胞に送達される過程、またはその標的細胞の直近に配置される過程を指す。この送達はインビトロまたはインビボの送達であり得、且つ、組換えベクター系の使用を伴い得る。
本明細書において使用される場合、「細胞傷害性部分」という用語は、細胞に接近すると、または細胞によって吸収されると細胞増殖を抑制する、または細胞死を促進する部分を意味する。この点で適切な細胞傷害性部分には放射性薬剤または放射性同位体(放射性核種)、分化誘導剤、阻害剤および小化学毒薬などの化学傷害性薬剤、有毒タンパク質およびそれらの誘導体、ならびにヌクレオチド配列(またはそれらのアンチセンス配列)が含まれる。したがって、細胞傷害性部分は、非限定的な例として、化学療法剤、光活性化毒物、または放射性薬剤であり得る。
本明細書において使用される場合、「ディアボディ」という用語は2つの抗原結合部位を有する小抗体断片であって、同じポリペプチド鎖の中に軽鎖可変ドメイン(VL)に接続された重鎖可変ドメイン(VH)を含む断片(VHL)を指す。同じ鎖にあるそれら2つのドメインの間で対合するには短すぎるリンカーを使用することでそれらのドメインを別の鎖の相補的ドメインと対合させ、2つの抗原結合部位を作製させる。例えば、欧州特許第404097号明細書、国際公開第93/11161号パンフレット、および 30 Hollinger, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 6444-6448 (1993) にディアボディのことがさらに充分に記載されている。
本明細書において使用される場合、組成物の「有効量」という用語は所望の治療効果および/または予防効果を達成するために充分である量、例えば、治療されている疾患、例えば、標的ポリペプチドと関連する疾患に付随する症状の予防またはその減少を引き起こす量である。対象に投与される本技術の組成物の量は疾患の種類と重症度、ならびに一般健康状態、年齢、性別、体重、および薬品への忍容性などの個体の特性に左右される。その量は疾患の程度、重症度、および種類にも左右される。当業者はこれらの因子および他の因子に応じて適切な投薬量を決定することができる。本技術の組成物を相互に併用投与することも1種類以上の追加の治療用化合物と共に投与することもできる。
本明細書において使用される場合、「発現」には次のこと、すなわち、遺伝子の前駆体mRNAへの転写、成熟mRNAを作製するためのその前駆体mRNAのスプライシングおよび他のプロセッシング、mRNA安定性、その成熟mRNAのタンパク質への翻訳(コドン利用度およびtRNA利用可能性を含む)、および、適切な発現と機能に必要である場合はその翻訳産物のグリコシル化および/または他の修飾のうちの1つ以上が含まれるがこれらに限定されない。
本明細書において使用される場合、「遺伝子」という用語は、発現を制御するプロモーター、エクソン、イントロン、および他の非翻訳領域をはじめとするRNA産物の制御された生合成のための全ての情報を含むDNAの分節を意味する。
本明細書において使用される場合、「遺伝子型」という用語は、個体中の相同染色体対上のある遺伝子座の1つ以上の多型部位または突然変異部位に見られるヌクレオチド対の一致しない5’から3’方向への配列を意味する。本明細書において使用される場合、遺伝子型には完全遺伝子型および/または部分遺伝子型が含まれる。
本明細書において使用される場合、「ヒト配列抗体」という用語はヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および(存在する場合は)定常領域を有する抗体を含む。本技術のヒト配列抗体はヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、インビトロでの無作為突然変異形成または部位特異的突然変異形成によって、またはインビボでの体細胞突然変異によって導入された突然変異)を含み得る。例えば、PCT国際公開第01/14424号パンフレットおよび第00/37504号パンフレットに記載されるように非ヒト遺伝子導入動物中でそのような抗体を作製することができる。しかしながら、「ヒト配列抗体」という用語は、本明細書において使用される場合、マウスなどの別の哺乳類種の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植されている抗体(例えばヒト化抗体)を含まないものとする。
本明細書において使用される場合、非ヒト(例えばマウス)抗体の「ヒト化」型という用語は非ヒト免疫グロブリンに由来する最小限の配列を含むキメラ抗体である。たいてい、ヒト化抗体は受容側の超可変領域残基が所望の特異性、親和性、および能力を有するマウス、ラット、ウサギまたは非ヒト霊長類などの非ヒト種(ドナー抗体)に由来する超可変領域残基によって置き換えられているヒト免疫グロブリンである。幾つかの例では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基が対応する非ヒト残基によって置き換えられている。さらに、ヒト化抗体はその受容側抗体またはそのドナー抗体に見られない残基を含んでもよい。これらの修飾は結合親和性などの抗体の性能をさらに改良するために行われる。ヒト化抗体は少なくとも1つの可変ドメイン、通常は2つの可変ドメインのうちの実質的に全てを含み、可変ドメイン内では超可変ループの全てまたは実質的に全てが非ヒト免疫グロブリンの超可変ループに対応し、且つ、結合親和性を改善する1つ以上のアミノ酸置換がFR領域に含まれ得るが、それらのFR領域の全てまたは実質的に全てがヒト免疫グロブリン配列のFR領域であることが一般的である。FRにおけるこれらのアミノ酸置換の数は通常はH鎖では6以下であり、L鎖では3以下である。ヒト化抗体は免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部を含んでもよい。さらに詳しくは、Jones, et al., Nature 321:522-525 (1986)、Reichmann, et al., Nature 332:323-329 (1988)、および Presta, Curr. Op. Struct. Biol. 2:593-596 (1992) を参照されたい。
1つの実施形態では本開示は本技術のEGFR抗体のアミノ酸修飾を企図している。例えば、本抗体の結合親和性および/または他の生物学的特性を改善することが望ましい場合があり得る。本EGFR抗体のアミノ酸配列変異体は適切なヌクレオチド変化を抗体核酸に導入することによって、またはペプチド合成によって調製され得る。そのような修飾には、例えば、EGFR結合部位のアミノ酸配列内の残基からの欠失、および/またはそれらの残基への挿入、および/またはそれらの残基の置換が含まれる。目的の抗体を得るために、得られた抗体が所望の特性、例えば生物活性を有する限り、欠失、挿入、および置換のあらゆる組合せが行われる。修飾にはタンパク質のグリコシル化パターンの変更も含まれる。突然変異形成にとって好ましい位置の特定に有用な方法は Science, 244:1081-1085 (1989)内でCunninghamおよびWellsによって記載された「アラニンスキャニング突然変異形成」と呼ばれる。その後、変異型抗体を所望の活性についてスクリーニングする。
本明細書において使用される場合、「超可変領域」という用語は抗原結合性の原因となる抗体のアミノ酸残基を指す。超可変領域は一般に「相補性決定領域」または「CDR」に由来するアミノ酸残基(例えば、VL内の残基約24〜34(L1)、残基約50〜56(L2)および残基約89〜97(L3)近辺、およびVH内の残基約31〜35B(H1)、残基約50〜65(H2)および残基約95〜102(H3)近辺(Kabat, et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 第5版、公衆衛生局、米国国立衛生研究所、ベセスダ、メリーランド州、(1991年))、および/または「超可変ループ」に由来するアミノ酸残基(例えば、VL内の残基26〜32(L1)、残基50〜52(L2)および残基91〜96(L3)、およびVH内の残基26〜32(H1)、残基52A〜55(H2)および残基96〜101(H3)(Chothia and Lesk J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987))を含む。
本明細書において使用される場合、「同一である」またはパーセント「同一性」という用語は、2つ以上の核酸またはポリペプチド配列についての文脈で使用されるとき、BLASTまたはBLAST2.0配列比較アルゴリズムを下に記載される初期パラメーターで使用して測定されると、または手動の整列および目視検査(例えば、NCBIウェッブサイトを参照されたい)によって測定されると同じである2つ以上の配列または部分配列、または特定のパーセンテージの同じであるアミノ酸残基またはヌクレオチドを有する(すなわち、比較ウィンドウまたは指定された領域の上で比較され、対応が最大になるように整列させられたときに特定の領域(例えば、本明細書に記載される抗体をコードするヌクレオチド配列または本明細書に記載される抗体のアミノ酸配列)の上で約60%の同一性を有する、好ましくは65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれより高い同一性を有する)2つ以上の配列または部分配列を指す。その後、そのような配列は「実質的に同一である」と言われる。この用語は検査配列の賛辞も指す、または検査配列の賛辞にも適用され得る。その用語は欠失および/または付加を有する配列、ならびに置換を有する配列も含む。下で説明するように、好ましいアルゴリズムはギャップ等を報告することができる。幾つかの実施形態では同一性は少なくとも約25アミノ酸長またはヌクレオチド長である領域にわたって存在し、加えて、または代わりに、幾つかの実施形態では同一性は50〜100アミノ酸長またはヌクレオチド長である領域にわたって存在する。
「単離された」または「精製された」ポリペプチドまたはその生物学的活性部分はそのポリペプチドが由来する細胞源または組織源の細胞性物質または他の汚染混入ポリペプチドを実質的に含まず、または化学合成されたときには化学的前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まない。例えば、単離EGFR抗体は、その抗体が由来する細胞源または組織源の細胞性物質または他の汚染混入ポリペプチドを実質的に含まない抗体である。そのような汚染混入ポリペプチドにはその抗体の生物活性に干渉しても干渉しなくてもよい酵素、ホルモン、および他のタンパク質性溶質および非タンパク質性溶質が含まれ得る。
本明細書において使用される場合、「細胞死を誘導する」または「細胞死を誘導することが可能である」という語句は生存細胞が生存不能になることを引き起こす薬剤の能力を指す。幾つかの実施形態ではLR004抗体はインビトロまたはインビボで癌細胞に細胞死を誘導する。細胞死および細胞生存性はトリパンブルー排出アッセイおよび他の細胞生存性アッセイのような当技術分野の様々な方法によって決定され得る。本技術では細胞死は「プログラム細胞死」としても知られる「アポトーシス」を指し、それはカスパーゼ活性化、細胞表面へのアネキシンVの結合、DNA断片化、細胞体積の減少、小胞体の拡大、細胞断片化、および/または膜小胞(アポトーシスボディ)の形成によって示される。限定されないが、アネキシンV染色、DNA断片化、またはカスパーゼ活性化の検出をはじめとする当技術分野において知られている方法を用いてアポトーシスを測定することができる。
本明細書において使用される場合、「完全抗体」という用語はジスルフィド結合によって相互接続されている少なくとも2本の重(H)鎖ポリペプチドと2本の軽(L)鎖ポリペプチドを有する抗体を意味する。各重鎖は重鎖可変領域(本明細書においてHCVRまたはVHと略される)および重鎖定常領域から構成される。重鎖定常領域は3つのドメインCH1、CH2およびCH3から構成される。各軽鎖は軽鎖可変領域(本明細書においてLCVRまたはVLと略される)および軽鎖定常領域から構成される。軽鎖定常領域は1つのドメインCLから構成される。VH領域およびVL領域は相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性領域とそれらの領域に散在しているフレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存されている領域にさらに細分化され得る。各VHおよび各VLはアミノ末端からカルボキシル末端に向かって次の順序、すなわち、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で配置されている3つのCDRと4つのFRから構成される。重鎖と軽鎖の可変領域は抗原と相互作用する結合ドメインを含む。抗体の定常領域は免疫系の様々な細胞(例えばエフェクター細胞)および古典的補体系の第1成分(C1q)をはじめとする宿主組織または宿主因子への免疫グロブリンの結合を媒介することができる。
本明細書において使用される場合、「モノクローナル抗体」という用語は実質的に均一な抗体の集団から得られた抗体を指し、すなわち、その集団を構成する個々の抗体は少量で存在し得る可能な自然発生突然変異を除いて同一である。モノクローナル抗体は非常に特異的であり、単一の抗原部位を指向する。さらに、様々な決定基(エピトープ)を指向する様々な抗体を含むことが通常である従来の(ポリクローナル)抗体調製物と対照的に、各モノクローナル抗体は抗原上の単一の決定基を指向する。「モノクローナル」という修飾語は実質的に均一な抗体集団から得られたものとしてのその抗体の特徴を表しており、いずれか特定の方法によってその抗体を作製することが必要であると解釈されてはならない。例えば、本技術に準じて使用される予定のモノクローナル抗体はKohler, et al., Nature 256:495 (1975)によって最初に記載されたハイブリドーマ法によって作製され得る、または組換えDNA法(例えば、米国特許第4816567号明細書を参照されたい)によって作製され得る。「モノクローナル抗体」は、例えば Clackson, et al., Nature 352:624-628 (1991) および Marks, et al., J. Mol. Biol. 222:581-597 (1991) に記載されている技術を使用してファージ抗体ライブラリーからも単離され得る。
本明細書において使用される場合、「健康状態」という用語は、限定されないが、治療および/または予防が望ましい1種類以上の身体的および/または精神的症状として現れるあらゆる体調または疾患を含み、且つ、以前および新規に特定された疾患および他の障害を含む。
本明細書において使用される場合、「修飾物質」という用語は阻害剤および活性化剤を含む。阻害剤は、例えば、標的分子に結合する、標的分子の刺激を部分的または全体的に遮断する、標的分子の活性化を低下、防止、遅延化する、標的分子を不活性にする、鈍感にする、または標的分子の活性を下方制御する薬剤である。活性化剤は、例えば、標的分子に結合する、標的分子の活性化を刺激する、上昇させる、開放する、活性化する、促進する、亢進する、標的分子を鋭敏にする、または標的分子の活性を上方制御する薬剤である。幾つかの実施形態ではその標的分子はEGFR受容体である。修飾物質には標的分子の天然リガンドの遺伝的改変型、ならびに天然リガンドおよび合成リガンド、アンタゴニスト、アゴニスト、小化学分子等が含まれる。
本明細書において使用される場合、「中和抗体」という用語は標的分子の少なくとも1つの生物学的機能を除去する、または著しく低減させることができる抗体分子を意味する。幾つかの実施形態ではその標的分子はEGFR受容体である。
本明細書において使用される場合、「薬学的に許容可能な担体」という用語は医薬投与に適合するあらゆる全ての溶媒、分散媒体、被覆材、抗細菌化合物および抗菌化合物、等張性化合物および吸収遅延化合物等を含むものとする。
本明細書において使用される場合、「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」という用語はペプチド結合または改変型ペプチド結合によって相互に結合している2つ以上のアミノ酸を含む重合体、すなわち、ペプチドアイソスターを意味するために本明細書中で互換的に使用される。ポリペプチドはペプチド、グリコペプチド、またはオリゴマーと一般的に呼ばれる短鎖とタンパク質と一般的に呼ばれるそれより長い鎖の両方を指す。ポリペプチドは20種類の遺伝子にコードされるアミノ酸以外のアミノ酸を含み得る。ポリペプチドには翻訳後プロセッシングのような天然の過程か、または当技術分野においてよく知られている化学修飾技術のどちらかによって修飾されたアミノ酸配列が含まれる。そのような修飾は基本的な教科書、およびより詳しい研究論文、ならびに大著の研究文献によく記載されている。特定の実施形態ではそのポリペプチドはEGFR受容体に由来するポリペプチド配列を含む。
本明細書において使用される場合、「組換え」という用語は、例えば、細胞、または核酸、タンパク質、またはベクターに関して使用されるとき、その細胞、核酸、タンパク質またはベクターが異種性の核酸またはタンパク質の導入によって、または天然の核酸またはタンパク質の改変によって修飾されていること、またはその物質がそのように修飾された細胞に由来することを表している。したがって、例えば、組換え細胞は天然(非組換え)型のその細胞内では見られない遺伝子を発現し、または他の場合では異常に発現する、低発現する、または全く発現しない天然遺伝子を発現する。
本明細書において使用される場合、「サルベージ受容体結合エピトープ」という語句はIgG分子のインビボ血清中半減期の増加の原因となるIgG分子(例えばIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4)のFc領域のエピトープを指す。抗体の血清中半減期を増加させるため、例えば米国特許第5739277号明細書に記載されるようにサルベージ受容体結合エピトープを抗体(特に抗体断片)に組み入れることができる。
本明細書において使用される場合、「単鎖抗体」または「単鎖Fv(scFv)」という用語はFv断片の2つのドメインであるVLおよびVHの抗体融合分子を指す。Fv断片の2つのドメインであるVLおよびVHは別々の遺伝子によってコードされているが、組換え法を使用し、VL領域とVH領域が対になって一価の分子を形成している単一のタンパク質鎖(単鎖Fv(scFv)として知られる。例えば、 Bird, et al., Science 242: 423-426, 1988、および Huston, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 85: 5879-5883, 1988を参照されたい)としてそれらのドメインが作製されることを可能にする合成リンカーによってそれらの遺伝子を結合することができる。「抗体」断片という用語への言及はそのような単鎖抗体を含み、そのような単鎖抗体は組換え技術または完全抗体の酵素切断または化学切断によって調製され得る。
本明細書において使用される場合、「小分子」という用語は約5kDa未満の分子量、より好ましくは約2kDa未満の分子量を有する組成物を意味する。小分子は、例えば、核酸、ペプチド、ポリペプチド、グリコペプチド、ペプチド模倣物、炭水化物、脂質、リポ多糖、これらの分子の組合せ、または他の有機分子または無機分子の組合せであり得る。
本明細書において使用される場合、受容体およびリガンドの「特異的結合」という用語は少なくとも10-6Mの結合親和性を有する受容体とリガンドとの間の接触を意味する。幾つかの実施形態ではリガンドは少なくとも約10-7M、10-8M、10-9M、10-10M、10-11M、または10-12Mの親和性で結合する。幾つかの実施形態ではその受容体およびリガンドはEGFRおよびEGFR抗体である。幾つかの実施形態ではそのEGFR抗体はLR004抗体である。
本明細書において使用される場合、「ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」という語句は、プローブが典型的には複雑な核酸混合物中のその標的部分配列にハイブリダイズするが、他の配列にはハイブリダイズしない条件を意味する。ストリンジェントな条件は配列依存的であり、状況毎に異なる。配列が長くなるほど高い温度で特異的にハイブリダイズする。核酸のハイブリダイゼーションについての広範な指導はTijssen著、Techniques in Biochemistry and Molecular Biology - Hybridization with Nucleic Probes, 「Overview of principles of hybridization and the strategy of nucleic acid assays」(1993年)中に見出される。一般に、ストリンジェントな条件は規定のイオン強度 pHにおける特定の配列の融点(Tm)よりも約5〜10℃低くなるように選択される。Tmは標的に相補的なプローブの50%が平衡状態で標的配列にハイブリダイズする(規定のイオン強度、pH、および核酸濃度での)温度である(標的配列が過剰に存在するとき、Tmでプローブの50%が平衡状態のもので占められる)。ストリンジェントな条件はホルムアミドなどの不安定化剤の添加によっても達成され得る。選択的または特異的なハイブリダイゼーションについて、陽性のシグナルはバックグラウンドの少なくとも2倍であり、好ましくはバックグラウンドハイブリダイゼーションの10倍である。例となるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は次のとおりであり得る:50%ホルムアミド、5×SSC、および1%SDS、42℃においてインキュベーション、または5×SSC、1%SDS、65℃においてインキュベーション、65℃において0.2×SSCおよび0.1%SDS中で洗浄。
本明細書において使用される場合、「対象」という用語は動物、好ましくはヒトなどの哺乳類動物を指すが、別の哺乳類動物、例えば飼育動物(例えばイヌ、ネコ等)、家畜(例えばウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ等)および実験動物(例えばサル、ラット、マウス、ウサギ、モルモット等)でもあり得る。
本明細書において使用される場合、「アミノ酸置換」という用語はペプチド内のアミノ酸の異なるアミノ酸への変更を指す。当技術分野において知られているように、アミノ酸置換はそのペプチドの生物活性に対するそれらの置換の効果に応じて「保存的」または「非保存的」であり得る。いわゆる「保存的置換」は下の表中、「好ましい置換」という項目に示されている。
本明細書において使用される場合、「標的細胞」という用語は本技術のEGFR抗体が標的とすることができる対象(例えばヒトまたは動物)の中のあらゆる細胞を意味する。
本明細書において使用される場合、「治療薬」という用語は、有効量で存在するとそれを必要とする対象に所望の治療効果をもたらす化合物を意味するものとする。
本明細書において使用される場合、「治療すること」または「治療」または「緩和」という用語は治療処置を指す。癌細胞がEGFRを発現している癌の対象が治療量のEGFR抗体を受容した後に癌の1種類以上の兆候および症状の観察可能および/または測定可能な減少または不在、例えば、限定されないが、その個体に存在する癌細胞の数の減少、腫瘍サイズ、腫瘍重量、または腫瘍数の減少、腫瘍増殖および/または転移の抑制、疼痛の寛解期間の長期化、疼痛の除去または軽減、罹患率および死亡率の低下、体重増、またはクオリティ・オブ・ライフの全般的な改善を含む前記観察可能および/または測定可能な減少または不在を示す場合にその対象はその癌の「治療」に成功している。疾患または病状の「予防」またはそれを「予防すること」は予防的または防止的手段であって、標的とした病態または障害を予防すること、または遅延化(軽減)することが目的である手段を指す。
本明細書において使用される場合、「可変」という用語は可変ドメインのある特定の分節の配列が抗体間でかなり異なっているという事実を指す。Vドメインは抗原結合を媒介し、且つ、特定の抗体のその特定の抗原に対する特異性を規定する。しかしながら、可変ドメインのアミノ酸鎖にわたって均一に可変性が分布しているわけではない。代わりにV領域はそれぞれ9〜12アミノ酸長である「超可変領域」と呼ばれる非常に可変性に富む短めの領域によって分けられている15〜30アミノ酸のフレームワーク領域(FR)と呼ばれる相対的に不変のアミノ酸鎖から構成される。天然の重鎖と軽鎖の可変ドメインは、3つの超可変領域によって接続されている大抵βシート構成を採っている4つのFRをそれぞれ含み、それらの超可変領域はそのβシート構造と接続しているループを形成し、幾つかの事例ではそのβシート構造の一部を形成するループを形成する。各鎖の超可変領域はFRによって近傍にまとめられ、他の鎖の超可変領域と共に抗体の抗原結合部位の形成に寄与する(Kabat, et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 第5版、公衆衛生局、米国国立衛生研究所、ベセスダ、メリーランド州、(1991年)を参照されたい)。定常ドメインは直接的には抗体の抗原への結合に関与していないが、定常ドメインは抗体ADCCの関与などの様々なエフェクター機能を示す。
II. LR004抗体および抗体複合体
LR004はヒト上皮成長因子受容体(EGFR)のN末端部分に特異的に結合する組換えヒト/マウスキメラモノクローナル抗体である。EGFRは1型受容体型チロシンキナーゼまたはErbB1/HER1としても知られるヒト上皮成長因子受容体(HER)ファミリーまたはErbBファミリーのメンバーである。そのファミリーの他のメンバーにはErbB2(HER2/neu)、ErbB3(HER3)およびErbB4(HER4)が含まれる。腫瘍細胞におけるEGFRシグナル伝達は増殖、生存、損傷修復、接着、移動、および血管新生をはじめとする新生物成長に影響する細胞機能の多様なネットワークの調節を引き受けている。EGFRは上皮起源の多数のヒト癌において様々なレベルで発現している。EGFRを一般的に発現する上皮腫瘍には膀胱、乳房、子宮頸部、結腸、頭頚部、腎臓、肺、膵臓、および前立腺の腫瘍が含まれる。過剰発現または突然変異を介したEGFRの誤調節により構成的活性または欠陥的受容体発現低下が引き起こされ、細胞の悪性形質転換が引き起こされ得る。EGFRの癌原性効果にはDNA合成の開始、細胞増殖、浸潤、および転移の亢進が含まれる。
LR004は改良型のセツキシマブであり、同じ作用機序を有し、その作用機序には細胞内シグナル伝達の阻害、細胞周期進行の阻害、アポトーシスの誘導、ならびにDNA修復、血管形成、腫瘍細胞不死性、浸潤、および転移の阻害など、下流効果の阻害を引き起こすEGFRリガンド結合の阻止が含まれる。インビトロおよびインビボのEGFRのTGF誘導性リン酸化のLR004阻害、ADCCの刺激、および抗腫瘍性効果を実証する試験を下に提示する。LR004は翻訳後炭水化物修飾の違いのために過敏性反応を誘導する可能性がセツキシマブよりも低く、且つ、これらの副作用のためにセツキシマブ治療の継続が不可能である対象の治療に有用である。
LR004のアミノ酸配列をDrug Bankにおいて公開されているセツキシマブ配列(受託番号:DB00002)から改変した。LC−MS/MS分析によってLR004と市販のセツキシマブの配列の比較を実施した。LR004のFab配列はセツキシマブのものと同一であるが、表2において太字で示されている5アミノ酸によってFc配列が異なる。LR004は重鎖の残基222〜224にPro−Lys−Serリピートを有し、一方でセツキシマブはそのリピートを含まない。CH3の残基アスパラギン酸361およびロイシン363がLR004に存在する。対照的に、CH3のグルタミン酸361およびメチオニン363がセツキシマブに見られる。これらの違いはLR004(G1m1、17)とセツキシマブ(G1m3)の異なるIgG1 Fcアロタイプを表す。認可されたモノクローナル抗体の間では両方のアロタイプが一般的である。軽鎖のアミノ酸配列および重鎖の可変領域のアミノ酸配列はセツキシマブのものと同一である。
LR004の軽鎖と重鎖の理論上の分子量はそれぞれ23718Da(アルキル化LC)と53037Da(アルキル化HC、G0F/G0F)である。機能的LR004は4本のポリペプチド鎖、および非還元SDS−PAGEによる約200KDaの見かけの分子量から構成される。IEFによってpIマーカーバンド7.0と8.6の間に検出可能である多数のバンドがLR004に特徴的であり、LR004の異なる電荷アイソフォームを表している。
LR004抗体はセツキシマブと比較して炭水化物構造に2つの差異を含み、そのことはその抗体を作製する態様に起因する。セツキシマブがSP2/0細胞内で発現する一方でLR004はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞内で発現する。結果として、LR004のシアル酸はセツキシマブでのN−グリコリルノイラミン酸(NGNA)と対照的にN−アセチルノイラミン酸(NANA)である。NANAはNGNAよりもヒト的であると考えられている。加えて、セツキシマブが強力なオリゴサッカリド免疫原であるガラクトース−α−1,3−ガラクトース(Galα1,3Gal)を高いレベルで含む一方でLR004はそのような炭水化物構造体を検出可能な量で含まない。CHO細胞での発現によって特筆すべきことにセツキシマブのものよりも免疫反応性がずっと低いグリカンプロファイルがLR004に与えられる。これらの2つの修飾により、LR004は同じ作用機序と効力を有しているが、セツキシマブよりも安全な製品である。下に示されるように、LR004は反復投与治療計画においてセツキシマブよりも長い血清中半減期、および上昇した熱安定性も示す。
LR004のアミノ酸配列が表2に提供されている。軽鎖は214アミノ酸を含み、重鎖は452アミノ酸を含む。軽鎖の配列はセツキシマブのものと同一である。表2において、ジスルフィド結合の位置が接続されている直線で示されており、重鎖上に占められている2つのN−グリカン部位に下線が施されており、一方の部位は可変(Fv)領域のフレームワーク3内、Asn88であり、シアル酸、N−アセチルノイラミン酸(NANA)を含む糖鎖を有し、他方の部位はCH2ドメイン内、Asn302である。重鎖上に1つのN末端ピログルタミン酸が存在する。LR004抗体の物理化学的特性および生物学的特性が表3において要約されている。
本明細書に含まれる実施例において説明されるように、LR004はヒトEGFRに特異的に結合し、且つ、EGFR発現腫瘍細胞の増殖およびシグナル伝達を抑制する。インビトロ試験によってEGFRリン酸化および下咽頭癌(FaDu)細胞におけるADCCに対するLR004の効果が示される。記載される薬力学評価にはインビトロでのELISAおよびSPRをベースとする結合親和性試験、ELISA結合特異性試験ならびに完全腫瘍細胞に対するLR004結合のフローサイトメトリー評価が含まれる。抗腫瘍活性もヒト癌細胞株においてインビトロで、およびヒト結腸癌GEO細胞由来腫瘍を用いるマウス異種移植試験においてインビボで示される。セツキシマブと比較したLR004の効力が追加のインビボ効力試験によってさらに示される。
LR004はEGFR発現癌の治療に有用であり、単独で、または1種類以上の追加治療薬と組み合わせて投与される。とりわけ、LR004はセツキシマブを使用する継続的治療を不可能にするセツキシマブに対する過敏性を有する患者の治療に有用である。
1つの態様では本開示はEGFR発現癌の治療用の抗体および同抗体を含む組成物を提供する。幾つかの実施形態ではその抗体はLR004である。幾つかの実施形態ではその抗体は追加薬剤に結合したLR004である。幾つかの実施形態ではその追加薬剤は検出可能マーカーまたは治療薬を含む。幾つかの実施形態ではその検出可能マーカーには蛍光マーカーまたは放射性マーカーが含まれるがこれらに限定されない。幾つかの実施形態ではその治療薬は癌治療薬などの化学療法剤を含む。
一般に、薬物動態安定性および対象に対する全体的な毒性の低下の必要性を適切に考慮してあらゆる適切な技術によってLR004抗体に治療部分を結合することができる。治療用、細胞傷害用、または標識/画像化用の薬剤(すなわち、「部分」)は直接的または間接的に(例えばリンカー基を介して)抗体に連結され得る。部分とLR004抗体の各々が他方と反応することが可能である官能基を有するときにそれらの間の直接的反応が可能である。例えば、アミノ基またはスルフヒドリル基などの求核基はアンハイドライドまたは酸ハライドなどのカルボニル含有基と、または良好な脱離基(例えばハライド)を含むアルキル基と反応することが可能であり得る。あるいは、適切な化学リンカー基を使用することができる。リンカー基は結合能力への干渉を避けるために部分からLR004抗体を引き離すためのスペーサーとして機能し得る。リンカー基は部分またはLR004抗体の上の置換基の化学反応性を上昇させ、そうしてカップリング効率を上昇させるようにも機能し得る。化学反応性の上昇は、その上昇が無ければ使用不可能である部分、または部分上の官能基の使用も促進し得る。
適切な結合化学にはマレイミジルリンカーおよびアルキルハライドリンカー(抗体部分上のスルフヒドリルと反応する)およびスクシンイミジルリンカー(抗体部分上の第一級アミンと反応する)が含まれる。幾つかの第一級アミン基およびスルフヒドリル基が免疫グロブリン上に存在し、追加の基を組換え免疫グロブリン分子内に設定することができる。ホモ官能性とヘテロ官能性の両方の様々な二官能性試薬または多重官能性試薬(イリノイ州ロックフォードのピアース・ケミカル社のカタログに記載されているものなど)をリンカー基として使用することができることが当業者に明らかである。カップリングは、例えば、アミノ基、カルボキシル基、スルフヒドリル基または酸化炭水化物残基を介して影響を受け得る(例えば、米国特許第4671958号明細書を参照されたい)。
代替的なカップリング方法として、米国特許第5057313号明細書および第5156840号明細書に記載されているようにグリコシル化部位の酸化炭水化物基を介してLR004抗体に部分を連結することができる。部分にLR004抗体を連結するさらに別の代替的方法はストレプトアビジン/ビオチン、またはアビジン/ビオチンなどの非共有結合ペアの使用による。これらの実施形態ではそのペアの一方のメンバーがLR004抗体に共有結合し、その結合ペアの他方のメンバーがその部分に共有結合する。
細胞傷害性部分または治療部分が本技術の免疫複合体のLR004抗体部分から遊離しているときにより強力である場合、細胞へ内部移行している間に、または内部移行すると切断され得るリンカー基、または細胞外環境中で時間経過によって徐々に切断され得るリンカー基が望ましい場合があり得る。多種多様な切断可能リンカー基が記載されている。これらのリンカー基からの細胞傷害性部分の細胞内放出の例には、例えば、ジスルフィド結合の還元による切断(例えば、米国特許第4489710号明細書)、感光性結合への照射による切断(例えば、米国特許第4625014号明細書)、誘導体化アミノ酸側鎖の加水分解による切断(例えば、米国特許第4638045号明細書)、血清中補体媒介性加水分解による切断(例えば、米国特許第4671958号明細書)、および酸触媒加水分解(例えば、米国特許第4569789号明細書)が含まれるがこれらに限定されない。
1つの実施形態ではLR004抗体を1つより多くの治療部分、細胞傷害性部分、および/または画像化部分に連結する。LR004抗体を多重誘導体化することで幾つかの細胞傷害性戦略を同時に実施することができ、LR004抗体を幾つかの視覚化技術用の造影剤として有用なものにすることができ、または視覚化技術による追跡用に治療用抗体を標識することができる。1つの実施形態では細胞傷害性部分の複数の分子を1つのLR004抗体に連結する。1つの実施形態ではLR004抗体を細胞傷害性部分、治療部分、および標識/画像化部分からなる群より選択される少なくとも2つの部分からなる混合物に連結する。すなわち、1種類より多くの部分を1つのLR004抗体に連結することができる。例えば、ポリヌクレオチドまたはアンチセンス配列などの治療部分を化学傷害性部分または放射線傷害性部分と併せてLR004抗体に結合して化学傷害性療法または放射線傷害性療法の有効性を高めることができ、ならびに所望の治療効果を得るために必要である必要な投薬量を減少させることができる。特定の実施形態と無関係に1つよりも多くの部分を有する免疫複合体を様々な方法で調製することができる。例えば、1つよりも多くの部分をLR004抗体に直接的に連結することができ、または複数の結合用部位を提供するリンカー(例えばデンドリマー)を使用することができる。あるいは、1つよりも多くの細胞傷害性部分を保持する能力を有する担体を使用することができる。
上で説明したように、LR004抗体は直接的な、またはリンカー基を介した共有結合、および非共有結合を含む様々な方式で前記部分を担持することができる。1つの実施形態ではその抗体をカプセル化担体と組み合わせる。それらのカプセル化担体によってその治療用組成物が標的細胞の近傍に放出を集中しつつ時間経過によってLR004抗体化学傷害性部分を徐々に放出することが可能になり得るので、これは化学傷害性治療実施形態において特に有用である。
1つの実施形態ではLR004抗体を放射性核種である細胞傷害性部分と連結する。細胞傷害性部分として使用するのに好ましい放射性核種は薬理学的投与に適切な放射性核種である。そのような放射性核種には123I、125I、131I、90Y、211At、67Cu、186Re、188Re、212Pb、および212Biが含まれる。ヨウ素同位体およびアスタチン同位体の使用に関して大量の文献が蓄積されているのでそれらの同位体が本技術の治療用組成物中に使用するのにより好ましい放射性核種である。数ミリメートルの有効範囲を有する他のβ線放射性核種がそうであるように131Iが特に好ましい。ヨードゲン、N−スクシンイミジル3−[211At]アスタトベンゾエート、N−スクシンイミジル3−[131I]ヨードベンゾエート(SIB)、およびN−スクシンイミジル5−[131I]ヨードb−3−ピリジンカルボキシレート(SIPC)を含む幾つかの公知の複合体化試薬のうちのいずれかを利用して123I、125I、131I、または211Atを本組成物および本方法に使用されるLR004抗体に結合することができる。列挙したヨード試薬にはあらゆるヨウ素同位体を利用することができる。核医学分野の当業者に知られている適切なキレート化薬剤によって他の放射性核種をLR004抗体に結合することができる。
1つの実施形態ではLR004抗体を化学傷害性部分と連結する。化学傷害性薬剤にはメトトレキサートおよびピリミジン類似体とプリン類似体などの小分子薬が含まれるがこれらに限定されない。化学毒物分化誘導剤にはホルボールエステルおよび酪酸が含まれる。化学傷害性部分をLR004抗体に直接的に結合することができる。1つの実施形態では化学リンカーを介してLR004抗体を細胞傷害性部分に連結する。別の実施形態では部分を担体中にカプセル封入し、次にそれをLR004抗体に連結する。
1つの実施形態ではLR004抗体をタンパク毒素部分と連結する。細胞傷害性部分としての使用に好ましい毒素タンパク質には、例えば、アクチノマイセート抗生物質またはストレプトミセス抗生物質、デュオカルマイシン、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド(tenoposide)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジドネ(anthracin didne)、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド類、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシンおよびそれらの類似体または相同体が含まれるがこれらに限定されない。細胞傷害性部分としての使用に好ましい毒素タンパク質にはリシン、アブリン、ジフテリア毒素、コレラ毒素、ゲロニン、緑膿菌外毒素、志賀毒素、ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、および医学生化学分野において知られている他の毒素タンパク質がさらに含まれる。これらの毒素薬剤は特に血管内注射された場合に対象において望ましくない免疫応答を誘発し得るので、それらの毒素薬剤をLR004抗体への連結用の担体の中にカプセル封入することが好ましい。
1つの実施形態ではLR004抗体を酵素活性毒素と連結する。酵素活性毒素は細菌起源または植物起源のものであり得、またはそのような毒素の酵素活性断片(「A鎖」)であり得る。本技術において有用である酵素活性毒素およびそれらの断片はジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合性活性断片、外毒素A鎖(緑膿菌由来)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、αサルシン、シナアブラギリタンパク質、ジアンチンタンパク質、ヨウシュヤマゴボウタンパク質(PAPI、PAPII、およびPAP−S)、ツルレイシ阻害剤、クルシン、クロチン、サポアオナリア・オフィシナリス(Sapaonaria officinalis)阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン、フェノマイシン(phenomycin)、およびエノマイシン(enomycin)である。LR004抗体の細胞傷害性部分との結合は様々な二官能性タンパク質カップリング剤を使用して行われる。そのような試薬の例はSPDP、IT、イミドエステルの二官能性誘導体、そのようなアジプイミド酸ジメチルHCl、スベリン酸ジスクシンイミジルなどの活性エステル、グルタルアルデヒドなどのアルデヒド、ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミンなどのビスアジド化合物、ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミンなどのビスジアゾニウム誘導体、トリレン2,6−ジイソシアネートなどのジイソシアネート、およびビス−1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンなどのビス活性フッ素化合物である。毒素の溶解性部分をLR004抗体のFab断片に結合することができる。
1つの実施形態ではLR004抗体を治療部分と連結する。治療部分には、例えば、代謝拮抗剤(例えばメトトレキサート、6‐メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5‐フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化剤(例えばメクロレタミン、チオエパ(thioepa) クロラムブチル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)およびロムスチン(CCNU)、シクロトスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、およびcis−ジクロロジアミンプラチナ(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン類(例えばダウノルビシン(以前のダウノマイシン)およびドキソルビシン)、抗生物質(例えばダクチノマイシン(以前のアクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(AMC))、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、シスプラチン、ブレオマイシンサルフェート、カルムスチン、クロラムブチル、シクロホスファミドヒドロキシウレアまたはリシンA、および抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)が含まれるがこれらに限定されない。
そのような治療部分をLR004抗体に結合する技術はよく知られており、例えば、Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy、 Reisfeldら(編)、243〜56頁のArnonら著、「Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy」 (Alan R. Liss社、1985年)、Controlled Drug Delivery (第2版)、 Robinsonら(編)、623〜53頁のHellstromら著、「Antibodies For Drug Delivery」 (Marcel Dekker社、1987年)、Monoclonal Antibodies ‘84: Biological And Clinical Applications, Pincheraら(編)、475〜506頁のThorpe著、「Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy: A Review」 (1985年)、Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy, Baldwinら(編)、303〜16頁の「Analysis, Results, And Future Prospective Of The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy」 (Academic Press社、 1985年)、およびThorpe, et al., “The Preparation And Cytotoxic Properties Of Antibody-Toxin Conjugates”, Immunol. Rev., 62: 119-58 (1982) を参照されたい。
1つの実施形態ではLR004抗体を標識部分、すなわち、検出可能基と連結する。LR004抗体に結合した特定の標識または検出可能基は、それがその抗体の特異的結合に著しい干渉を与えない限り、本技術の重要な態様ではない。その検出可能基は検出可能な物理的または化学的特性を有しているあらゆる物質であり得る。そのような検出可能標識は免疫アッセイおよびイメージングの分野においてよく開発されており、概してそのような方法で有用なほとんど全ての標識を本技術に適用することができる。したがって、標識は分光学的手段、光化学的手段、生化学的手段、免疫化学的手段、電気的手段、光学的手段、または化学的手段によって検出可能なあらゆる組成物である。有用な標識には磁性ビーズ(例えばダイナビーズ(商標))、蛍光色素(例えばフルオレセインイソチオシアネート、テキサスレッド、ローダミン等)、放射性標識(例えば3H、14C、35S、125I、121I、112In、99mTc)、他の画像化薬剤、例えばマイクロバブル(超音波画像化法用)、18F、11C、15O、(陽電子放射断層撮影法用)、99mTC、111In(単光子放出断層撮影法用)、酵素(例えばホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、およびELISAにおいて一般的に使用される他のもの)、および金コロイドまたは着色ガラスビーズまたは着色プラスチックビーズ(例えばポリスチレン、ポリプロピレン、ラテックス等)のような熱量測定用標識が含まれる。そのような標識の使用について記載している特許には米国特許第3817837号明細書、第3850752号明細書、第3939350号明細書、第3996345号明細書、第4277437号明細書、第4275149号明細書、および第4366241号明細書が含まれ、それぞれの全体が全ての目的のために参照により本明細書に援用される。Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals(第6版、Molecular Probes社、ユージーン、オレゴン州)も参照されたい。
当技術分野においてよく知られている方法に従ってアッセイの所望の成分に前記標識を直接的または間接的に連結することができる。上で示されたように、広い範囲の標識を必要とされる感度、その化合物との結合のし易さ、必要な安定性、利用可能な計器装備、および消耗品の供給量に応じて選択して使用することができる。
非放射性標識は間接的な手段によって結合されることが多い。一般に、リガンド分子(例えばビオチン)は前記分子に共有結合される。その後、もともと検出可能であるか、または検出可能酵素、蛍光化合物、または化学発光化合物などのシグナル系に共有結合しているかのどちらかである抗リガンド(例えばストレプトアビジン)分子にそのリガンドが結合する。多数のリガンドおよび抗リガンドを使用することができる。リガンドが天然の抗リガンド、例えばビオチン、チロキシン、およびコルチゾールを有する場合、標識されたその天然抗リガンドと併せてそのリガンドを使用することができる。あるいは、LR004抗体と組み合わせてあらゆるハプテン化合物または抗原性化合物を使用することができる。
例えば、酵素またはフルオロフォアとの結合によって前記分子をシグナル発生化合物に直接的に結合することもできる。標識として興味深い酵素は主に加水分解酵素、特にホスファターゼ、エステラーゼ、おおびグリコシダーゼ、または酸化還元酵素、特にペルオキシダーゼである。標識性部分として有用な蛍光化合物には、例えば、フルオレセインおよびその誘導体、ローダミンおよびその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン等が含まれるがこれらに限定されない。標識性部分として有用な化学発光化合物には、例えば、ルシフェリンおよび2,3−ジヒドロフタラジンジオン類、例えばルミノールが含まれるがこれらに限定されない。使用することができる様々な標識系またはシグナル発生系の総説について、米国特許第4391904号明細書を参照されたい。
標識検出手段は当業者によく知られている。したがって、例えば、標識が放射性標識である場合、検出手段にはシンチレーションカウンターまたはオートラジオグラフィーにおけるもののような写真フィルムが含まれる。標識が蛍光標識である場合、その標識はフルオロクロームを適切な波長の光で励起し、それにより生じる蛍光を検出することで検出され得る。その蛍光は写真フィルムによって、電荷結合素子(CCD)または光電子増倍管などの電子検出器の使用などによって視覚的に検出され得る。同様に、酵素標識はその酵素に適切な基質を供給し、それにより生じる反応産物を検出することで検出され得る。最後に簡単な比色性標識がその標識に付随する色を観察することで簡単に検出され得る。したがって、様々なディップスティックアッセイにおいて、結合した金はピンク色で現れることが多く、一方で様々な結合したビーズはそのビーズの色で現れる。
III. LR004の調製
LR004はヒトEGFRのN末端部分に特異的に結合する組換えヒト/マウスキメラモノクローナル抗体である。LR004の重鎖と軽鎖の配列が表2に提供されている。上で考察したように、その配列はDrug Bankにおいて公開されているセツキシマブ配列(受託番号:DB00002)から5つのアミノ酸変化を組み入れて改変された。
LR004抗体は、当技術分野において知られている方法を用いてCHO細胞内で作製され得る。これらの細胞内でその抗体を作製することによってSP2/0細胞内で作製されるセツキシマブと比較して2つの差異が炭水化物構造に生じる。特に、LR004のシアル酸はセツキシマブでのN−グリコリルノイラミン酸(NGNA)と対照的にN−アセチルノイラミン酸(NANA)である。NANAはNGNAよりもヒト的であると考えられている。加えて、セツキシマブが強力なオリゴサッカリド免疫原であるガラクトース−α−1,3−ガラクトースを高いレベルで含む一方でLR004はそのような炭水化物構造体を検出可能な量で含まない。LR004のグリカンプロファイルはセツキシマブのグリカンプロファイルよりも免疫反応性がずっと低く、それによってLR004はヒト対象への投与にとってより安全なものになる。また、これらの配列および翻訳後の差異のため、LR004は反復投与治療計画においてセツキシマブよりも長い血清中半減期、および上昇した熱安定性を示す。
当技術分野において知られている方法を用いてCHO細胞内で組換えLR004抗体を発現させることができる。幾つかの実施形態では宿主CHO細胞内に導入された哺乳類発現ベクターを使用してその抗体を発現させる。幾つかの実施形態では宿主CHO細胞ゲノムに安定的に組み込まれた組換え配列からその抗体を発現させる。
LR004抗体をコードする組換えポリヌクレオチドコンストラクトはその抗体のコード配列に機能的に連結している発現制御配列を含むことが典型的である。したがって、本技術の別の態様はLR004抗体をコードする1つ以上の核酸配列を含有するベクターを含む。多様な集団のベクターを作製するための方法がLernerらの米国特許第6291160号明細書、第6680192号明細書に記載されている。
哺乳類発現ベクターを使用してCHO細胞内で本技術のLR004抗体をコードする核酸を発現させることができる。哺乳類発現ベクターの例にはpCDM8(Seed,. Nature 329: 840, 1987)およびpMT2PC(Kaufman,, et al., EMBO J. 6: 187-195, 1987)が含まれるがこれらに限定されない。例えば、一般的に使用されるプロモーターはポリオーマ、アデノウイルス2、サイトメガロウイルス、およびシミアンウイルス40に由来する。LR004抗体の発現に有用な真核細胞用の適切な発現系について、例えば、Sambrookら著、MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL. 第2版、コールドスプリングハーバー・ラボラトリー、コールドスプリングハーバー・ラボラトリープレス社、コールドスプリングハーバー、ニューヨーク州、1989年の第16章と第17章を参照されたい。
別の態様では本開示はLR004コード配列を含む哺乳類発現ベクターが導入されているCHO細胞を提供する。幾つかの実施形態ではそれらのLR004コード配列はCHO細胞のゲノムから分離している複製可能ベクター上に存在する。幾つかの実施形態ではそれらのLR004コード配列はCHO細胞のゲノム中に安定的に組み込まれている。
一旦発現するとLR004抗体は、当技術分野において知られている方法を用いて単離および精製され得る。その抗体の生物活性は、当技術分野において知られており、且つ、本明細書に記載されている方法を用いて決定され得る。例えば、その抗体のEGFRに対する結合特異性を評価することによってインビトロで、EGFRリン酸化をインビトロまたはインビボで阻害するその抗体の能力を評価することで、およびインビトロまたは動物モデルでの腫瘍細胞増殖に対するその抗体の効果を評価することでその抗体の生物活性を決定することができる。
IV. 治療法
1つの態様では本開示はEGFR発現癌を治療するための方法であって、必要とする対象にLR004抗体を単独で、または1種類以上の追加治療薬と組み合わせて投与すること含む前記方法を提供する。幾つかの実施形態では前記1種類以上の治療薬はタンパク質またはペプチド、例えばアブリン、リシンA、緑膿菌外毒素、またはジフテリア毒素のような酵素活性毒素、またはその活性断片など;腫瘍壊死因子またはインターフェロン−αなどのタンパク質;または例えばリンホカイン、インターロイキン−1(「IL−1」)、インターロイキン−2(「IL−2」)、インターロイキン−6(「IL−6」)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(「GM−CSF」)、顆粒球コロニー刺激因子(「G−CSF」)、または他の増殖因子のような生物学的応答修飾因子を含む。
幾つかの実施形態では前記治療薬は、微小管形成を破壊する薬剤であるビンカアルカロイド類(コルヒチンおよびその誘導体等)、血管新生阻害剤、治療用抗体、EGFR標的化薬剤、チロシンキナーゼ標的化薬剤(チロシンキナーゼ阻害剤等)、遷移金属錯体、プロテアソーム阻害剤、代謝拮抗剤(ヌクレオシド類似体等)、アルキル化剤、プラチナ系薬剤、アントラサイクリン抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、マクロライド、レチノイド(全トランスレチノイン酸またはその誘導体等)、ゲルダナマイシンまたはその誘導体(17−AAG等)、および当技術分野においてよく認識されている他の標準的な化学療法剤を含むがこれらに限定されない化学療法剤を含む。
幾つかの実施形態では前記化学療法剤にはアドリアマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、アクチノマイシン、ブレオマイシン、ヅアノルビシン(duanorubicin)、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン、メトトレキサート、ミトキサントロン、フルオロウラシル、カルボプラチン、カルムスチン(BCNU)、メチル−CCNU、シスプラチン、エトポシド、インターフェロン、カンプトテシンおよびその誘導体、フェネステリン、タキサン類およびそれらの誘導体(例えば、タキソール、パクリタキセルおよびそれらの誘導体、タキソテレおよびそれらの誘導体等)、トペテカン(topetecan)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、ピポスルファン、nab−5404、nab−5800、nab−5801、イリノテカン、HKP、オルタタキセル、ゲムシタビン、オキサリプラチン、ハーセプチン(登録商標)、ビノレルビン、ドキシル(登録商標)、カペシタビン、アリムタ(登録商標)、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、タルセバ(登録商標)、ニューラスタ(Neulasta)(登録商標)、ラパチニブ、ソラフェニブ、エルロチニブ、アービタックス(登録商標)、それらの誘導体、当技術分野において知られている化学療法剤等のうちの1種類以上が含まれる。幾つかの実施形態では前記化学療法剤はチオコルヒチン誘導体および担体タンパク質(アルブミン等)を含むナノ粒子を含む組成物である。
幾つかの実施形態では前記化学療法剤は、限定されないが、カルボプラチン、ナベルビン(登録商標)(ビノレルビン)、アントラサイクリン(ドキシル(登録商標))、ラパチニブ(GW57016)、ハーセプチン(登録商標)、ゲムシタビン(ジェムザール(登録商標))、カペシタビン(ゼローダ(登録商標))、アリムタ(登録商標)、シスプラチン、5‐フルオロウラシル(5−Fu)、エピルビシン、シクロホスファミド、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)等をはじめとする抗新生物剤である。
本明細書における化学療法剤への言及はその化学療法剤またはその誘導体に当てはまり、したがって、本技術はこれらの実施形態(薬剤;薬剤または誘導体)のいずれかを含む。化学療法剤または他の化学部分の「誘導体」または「類似体」にはその化学療法剤または部分に構造的に類似している化合物、またはその化学療法剤もしくは部分と同じ一般化学分類内にある化合物が含まれるがこれらに限定されない。幾つかの実施形態ではその化学療法剤または部分の誘導体または類似体はその化学療法剤または部分の類似の化学的特性および/または物理的特性(例えば、官能基性を含む)を保持する。
1つの態様では本開示は癌を治療するための方法であって、対象がセツキシマブに対して過敏であるか、または対象がセツキシマブに対する過敏性反応を有しやすいか決定することを含む前記方法を提供する。幾つかの実施形態ではその方法はその対象の血清中に抗セツキシマブIgEが存在するか決定することを含む。幾つかの実施形態ではその方法はその対象の血清中に抗ガラクトース−α−1,3−ガラクトース(Galα1,3Gal) IgEが存在するか決定することを含む。幾つかの実施形態では抗セツキシマブIgEまたは抗Galα1,3Gal IgEはELISAによって測定される。幾つかの実施形態では抗セツキシマブIgEまたは抗Galα1,3Gal IgEは放射性アレルゲン吸着検査を用いて測定される。幾つかの実施形態では抗セツキシマブIgEまたは抗Galα1,3Gal IgEはImmunoCAP(登録商標)を用いて測定される。
ELISAによる抗セツキシマブIgEまたは抗Galα1,3Gal IgEの検出は、当技術分野において知られているプロトコル、例えば、Plum, et al., J. Biol. Chem. 286(50):43103-43111 (2011)、Mariotte, et al., mAbs 3(4):396-401 (2011)、および Chung, et al., N. Engl. J. Med. 358(11):1109-1117 (2008) に開示されているプロトコルを用いて行われ得る。例えば、Galα1,3Galまたはセツキシマブ自体を被覆試薬として使用してIgE結合用の固定化決定基を提供することができる。それらの固定化決定基に結合した抗セツキシマブIgEまたは抗Galα1,3Gal IgEは、IgE特異的二次抗体ならびにその標識を現像および/または定量するための適切な手段を用いて検出され得る。
患者試料は適切な血清および/または生化学試薬を使用して調製された陽性対照および陰性対照と比較され得る。例えば、セツキシマブ過敏性を有することが知られている対象の血清を使用して調製された陽性対照と共にセツキシマブ過敏性を有しないことが知られている対象の血清を使用して陰性対照を調製してよい。セツキシマブ過敏性の定義および等級は National Cancer Institute Common Toxicity Criteria, 第3.11,16版に記載されている症状に基づいてよく、それによって第1級反応の特徴が38℃(華氏100.4度)未満の発熱を伴う一時的な潮紅または発疹として提示され、第2級反応の特徴が38℃を超える発熱を伴う、または伴わない発疹または潮紅、じんま疹、および呼吸困難として提示され、第3級の特徴が発疹、呼吸困難、および低血圧として提示され、第4級の特徴がアナフィラキシーとして提示される。
当技術分野において知られているように、血清中抗セツキシマブIgEまたは抗Galα1,3Gal IgEを有する対象はそのIgEを有しない対象よりも高いセツキシマブに対する重症の過敏性の発生率を有する。したがって、対象の抗セツキシマブIgEまたは抗Galα1,3Gal IgEのレベルはその対象がセツキシマブに対する重症の過敏性を有したことがあるか、または有しやすいか、およびその対象がセツキシマブを用いる治療の候補であるかということについての指標として機能し得る。陰性対照よりも高いレベルの抗セツキシマブIgEまたは抗Galα1,3Gal IgEは、対象が陰性対照よりも高いレベルの抗セツキシマブIgEまたは抗Galα1,3Gal IgEを有していない対象と比較して上昇したセツキシマブ過敏性のリスクを有することを示している。
幾つかの実施形態では上昇したセツキシマブ過敏性のリスクを有する対象は、上昇したセツキシマブ過敏性のリスクを有していない対象よりも少なくとも約1〜少なくとも約99パーセント高い血清中抗セツキシマブIgEレベルまたは抗Galα1,3Gal IgEを有する。幾つかの実施形態ではその対象は、上昇したセツキシマブ過敏性のリスクを有していない対象よりも少なくとも約1パーセント、約2パーセント、約3パーセント、約4パーセント、約5パーセント、約6パーセント、約7パーセント、約8パーセント、約9パーセント、約10パーセント、約11パーセント、約12パーセント、約13パーセント、約14パーセント、約15パーセント、約16パーセント、約17パーセント、約18パーセント、約19パーセント、約20パーセント、約21パーセント、約22パーセント、約23パーセント、約24パーセント、約25パーセント、約26パーセント、約27パーセント、約28パーセント、約29パーセント、約30パーセント、約31パーセント、約32パーセント、約33パーセント、約34パーセント、約35パーセント、約36パーセント、約37パーセント、約38パーセント、約39パーセント、約40パーセント、約41パーセント、約42パーセント、約43パーセント、約44パーセント、約45パーセント、約46パーセント、約47パーセント、約48パーセント、約49パーセント、約50パーセント、約51パーセント、約52パーセント、約53パーセント、約54パーセント、約55パーセント、約56パーセント、約57パーセント、約58パーセント、約59パーセント、約60パーセント、約61パーセント、約62パーセント、約63パーセント、約64パーセント、約65パーセント、約66パーセント、約67パーセント、約68パーセント、約69パーセント、約70パーセント、約71パーセント、約72パーセント、約73パーセント、約74パーセント、約75パーセント、約76パーセント、約77パーセント、約78パーセント、約79パーセント、約80パーセント、約81パーセント、約82パーセント、約83パーセント、約84パーセント、約85パーセント、約86パーセント、約87パーセント、約88パーセント、約89パーセント、約90パーセント、約91パーセント、約92パーセント、約93パーセント、約94パーセント、約95パーセント、約96パーセント、約97パーセント、約98パーセント、約99パーセント、約99パーセント高い抗セツキシマブIgEレベルまたは抗Galα1,3Gal IgEレベルを有する。
幾つかの実施形態では上昇したセツキシマブ過敏性のリスクを有する対象は少なくとも約1〜少なくとも約100倍高い血清中抗セツキシマブIgEレベルまたは抗Galα1,3Gal IgEレベルを有する。幾つかの実施形態ではその対象は、上昇したセツキシマブ過敏性のリスクを有していない対象よりも少なくとも約1倍、約2倍、約3倍、約4倍、約5倍、約6倍、約7倍、約8倍、約9倍、約10倍、約11倍、約12倍、約13倍、約14倍、約15倍、約16倍、約17倍、約18倍、約19倍、約20倍、約21倍、約22倍、約23倍、約24倍、約25倍、約26倍、約27倍、約28倍、約29倍、約30倍、約31倍、約32倍、約33倍、約34倍、約35倍、約36倍、約37倍、約38倍、約39倍、約40倍、約41倍、約42倍、約43倍、約44倍、約45倍、約46倍、約47倍、約48倍、約49倍、約50倍、約51倍、約52倍、約53倍、約54倍、約55倍、約56倍、約57倍、約58倍、約59倍、約60倍、約61倍、約62倍、約63倍、約64倍、約65倍、約66倍、約67倍、約68倍、約69倍、約70倍、約71倍、約72倍、約73倍、約74倍、約75倍、約76倍、約77倍、約78倍、約79倍、約80倍、約81倍、約82倍、約83倍、約84倍、約85倍、約86倍、約87倍、約88倍、約89倍、約90倍、約91倍、約92倍、約93倍、約94倍、約95倍、約96倍、約97倍、約98倍、約99倍、約99倍高い抗セツキシマブIgEレベルまたは抗Galα1,3Gal IgEレベルを有する。
LR004抗体は、EGFR発現癌の治療のためにそれを必要とする対象への投与に適切な医薬組成物に組み込まれ得る。それらの医薬組成物は特定の投与経路に適切な形態の薬学的に許容可能な担体と共にその抗体を含むことが一般的である。薬学的に許容可能な担体は投与される特定の組成物ならびにその組成物を投与するために用いられる特定の方法に従って部分的に決定される。したがって、抗体組成物の投与向けの医薬組成物の多種多様な適切な製剤が存在する(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing社、イーストン、ペンシルバニア州、第18版、1990年を参照されたい)。それらの医薬組成物は無菌で実質的に等張性のものとして、且つ、米国食品医薬品局の全ての医薬品製造基準(GMP)規制を完全に遵守して製剤されることが一般的である。
「薬学的に許容可能な」という用語、「生理学的に許容可能な」という用語、およびそれらの文法上の変形は、それらが組成物、担体、希釈剤および試薬を指すとき、互換的に使用され、且つ、その組成物の投与を不可能にする程度にまで望ましくない生理学的効果をもたらすことなくそれらの物質を対象に投与または塗布することが可能であることを表す。例えば、「薬学的に許容可能な賦形剤」は概して安全であり、無毒であり、且つ、望ましい医薬組成物の調製に有用である賦形剤を意味し、人間用製薬用途と同様に獣医用途にも許容可能である賦形剤を含む。そのような賦形剤は固体、液体、半固体、またはエアロゾル組成物の場合では気体であり得る。「薬学的に許容可能な塩およびエステル」は薬学的に許容可能であり、且つ、所望の薬理学的特性を有する塩およびエステルを意味する。そのような塩には前記抗体中に存在する酸性プロトンが無機塩基または有機塩基と反応可能である場合に形成され得る塩が含まれる。適切な無機塩にはアルカリ金属、例えばナトリウムおよびカリウム、マグネシウム、カルシウム、およびアルミニウムと形成される無機塩が含まれる。適切な有機塩にはアミン塩基、例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミン等のような有機塩基と形成される有機塩が含まれる。そのような塩には無機酸(例えば塩酸および臭化水素酸)および有機酸(例えば酢酸、クエン酸、マレイン酸、ならびにメタンスルホン酸およびベンゼンスルホン酸などのアルカンスルホン酸およびアレーンスルホン酸)と形成される酸付加塩も含まれる。薬学的に許容可能なエステルには前記抗体中に存在するカルボキシ基、スルホニルオキシ基、およびホスホンオキシ基から形成されるエステル、例えばC1~6アルキルエステルが含まれる。
そのような担体または希釈剤の好ましい例には水、生理食塩水、リンゲル溶液、ブドウ糖溶液、および5%ヒト血清アルブミンが含まれるがこれらに限定されない。リポソームおよび不揮発性油などの非水性ベヒクルも使用してよい。医薬活性物質用のそのような媒体および化合物の使用は当技術分野においてよく知られている。どの従来の媒体または化合物でもそれが前記抗体と不適合である場合を除いて前記組成物中でのその使用を企図している。補足的活性化合物も前記組成物に組み込むことができる。
本技術の医薬組成物は意図した投与経路、例えば非経口経路、局所経路、静脈内経路、経口経路、皮下経路、動脈内経路、皮内経路、経皮経路、直腸経路、頭蓋内経路、腹膜内経路、鼻腔内経路、筋肉内経路、または呼吸器投与などと適合するように製剤される。
幾つかの実施形態では製剤は局所的に病変組織に直接的に投与される。幾つかの実施形態では製剤は全身に投与される。幾つかの実施形態では製剤はボーラスとして投与される。幾つかの実施形態では製剤は長期放出送達用に投与される。
非経口適用、皮内適用、または皮下適用に使用される水剤または懸濁剤は次の成分を含み得る:注射用水、生理食塩水溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒などの無菌希釈剤;ベンジルアルコールまたはメチルパラベン類などの抗細菌化合物;アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなどの抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸(EDTA)などのキレート化合物;酢酸塩、クエン酸塩、またはリン酸塩などの緩衝剤、および塩化ナトリウムまたはブドウ糖などの浸透圧調節用化合物。塩酸または水酸化ナトリウムなどの酸または塩基でpHを調節することができる。非経口調製物をガラス製またはプラスチック製のアンプル、使い捨て注射器、または多用量バイアルの中に封入することができる。
注射用途に適切な医薬組成物には無菌水剤(水溶性である場合)または分散剤、および無菌注射剤または分散剤の即時調製用の無菌粉剤が含まれる。静脈内投与のため、適切な担体には生理食塩水、静菌水、クレモフォールELTM(BASF、パーシッパニー、ニュージャージー州)、またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)が含まれる。全ての場合で前記組成物は無菌的でなくてはならず、且つ、容易な注射器通過性が存在する程度にまで流動的であるべきである。前記組成物は製造条件および貯蔵条件下で安定的でなくてはならず、且つ、細菌および真菌などの微生物の汚染混入活動に対抗して保護されなければならない。前記担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコール等)、およびそれらの適切な混合物を含む溶媒または分散媒体であり得る。例えば、レシチンなどの被覆材の使用によって、分散剤の場合は必要な粒度の維持によって、および界面活性剤の使用によって適切な流動性を維持することができる。様々な抗細菌化合物および抗菌化合物、例えばパラベン類、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサール等によって微生物の活動の防止を達成することができる。等張性化合物、例えば糖、マンニトール、ソルビトールなどのポリアルコール、塩化ナトリウムを前記組成物中に含むことが多くの場合で好ましい。注射用組成物の吸収の長期化は、吸収を遅らせる化合物、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを前記組成物中に含むことでもたらされ得る。
無菌注射剤は、上で列挙した成分のうちの1つ、またはそれらの組合せを含む適切な溶媒中に必要な量の前記抗体を組み入れ、必要に応じて続いてフィルター滅菌することで調製され得る。一般的に、分散剤は基礎分散媒体および上で列挙した成分のうちの必要な他の成分を含む無菌ベヒクルに前記抗体を組み入れることで調製される。無菌注射剤の調製用の無菌粉剤の場合では、前記有効成分とあらゆる追加の所望の成分の事前に無菌濾過した溶液からそれらの粉末を生じさせる真空乾燥および凍結乾燥が調製方法である。本技術の薬剤は、前記有効成分の持続放出またはパルス放出を許すように製剤され得るデポー注射薬または移植調製物の形態で投与され得る。
経口用組成物は一般に不活性の希釈剤または食べられる担体を含む。それらの組成物はゼラチンカプセルに封入されるか、錠剤に圧縮され得る。経口治療用投与目的のため、LR004抗体または抗体複合体は賦形剤と組み合わされ、錠剤、トローチ、またはカプセル剤の形態で使用され得る。口腔洗浄液として使用するために液体の担体を使用して経口用組成物を調製することもでき、その液体担体中の前記化合物は経口適用され、ブクブクされ、そして吐き出される、または飲み込まれる。薬学的に適合する結合剤化合物、および/またはアジュバント物質を前記組成物の一部として含むことができる。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ等は次の成分、または同様の性質の化合物のうちのいずれかを含むことができる:ミクロクリスタリンセルロース、トラガカントガムまたはゼラチンなどの結合剤;デンプンまたはラクトースなどの賦形剤;アルギン酸、Primogel、またはコーンスターチなどの崩壊化合物;ステアリン酸マグネシウムまたはSterotesなどの滑沢剤;コロイド状二酸化ケイ素などの滑材;ショ糖またはサッカリンなどの甘味化合物;またはペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジ香料などの着香化合物。
吸入による投与のため、前記抗体は加圧容器、または適切な噴射剤、例えば二酸化炭素などの気体を含むディスペンサー、またはネブライザからエアロゾルスプレーの形態で送達される。
全身投与は経粘膜性手段または経皮性手段によっても行われ得る。経粘膜投与または経皮投与のため、透過予定の隔壁にとって適切な透過剤が前記製剤に使用される。そのような透過剤は概ね当技術分野において知られており、例えば、経粘膜投与用には界面活性剤、胆汁塩、およびフシジン酸誘導体が含まれる。経粘膜投与は鼻腔用スプレー剤または坐剤の使用を介して達成され得る。経皮投与のため、前記抗体は当技術分野において概ね知られているように軟膏、膏薬、ゲル剤、またはクリーム剤に製剤される。
前記抗体は直腸送達用に坐剤(例えば、ココアバターおよび他のグリセリドなどの従来の坐剤基剤を含むもの)または停留浣腸の形態の医薬組成物としても調製され得る。
1つの実施形態では抗体は、移植物およびミクロカプセル送達系をはじめとする制御放出製剤のように身体からの急速排出からその抗体を守る担体と共に調製される。エチレンビニルアセテート、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸などの生物分解性生体適合性重合体を使用することができる。そのような製剤の調製のための方法は当業者にとって明らかである。それらの物質をAlza社およびNova Pharmaceuticals社から購入することもできる。リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体を有する感染細胞を標的としたリポソームを含む)も薬学的に許容可能な担体として使用することができる。これらは当業者に知られている方法に従って、例えば、米国特許第4522811号明細書に記載されているように調製され得る。
投与のし易さ、および投薬量の均一性のために投薬単位剤形で経口用組成物または非経口用組成物を製剤することが特に有利である。本明細書において使用される場合、投薬単位剤形は治療を受ける対象への単位投薬量として適した物理的に分離した単位を指す。各単位は必要とされる医薬担体と共に所望の治療効果をもたらすことが計算されている所定の量の抗体を含む。本技術の投薬単位剤形の仕様は前記抗体および達成される予定の特定の治療効果の独自の特徴、および対象の治療用の前記抗体の調剤技術に固有の制限によって決定され、且つ、それらに直接的に左右される。
本技術の核酸分子をベクターに挿入し、遺伝子治療ベクターとして使用することができる。遺伝子治療ベクターは、例えば、静脈内注射、局所投与(例えば米国特許第5328470号明細書を参照されたい)または定位的注入(例えば、Chen,, et al., 1994. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 3054-3057を参照されたい)によって対象に送達され得る。その遺伝子治療ベクターの医薬製剤は許容可能な希釈剤中のその遺伝子治療ベクターを含むことができ、またはその遺伝子送達ベヒクルが埋め込まれている遅延放出マトリックスを含むことができる。あるいは、その完全な遺伝子送達ベクターが完全なままで組換え細胞、例えばレトロウイルスベクターから産生され得る場合、その医薬製剤はその遺伝子送達系を産生する1つ以上の細胞を含み得る。それらの医薬組成物を投与指示書と共にコンテナ容器、パック、または分注器に含めることができる。
1つの態様では本開示はインビボ腫瘍画像化方法であって、X線写真術、NMRまたはESRによる検出に適切な検出可能標識に結合したある量のLR004抗体を対象に投与することを含む前記方法を提供する。X線写真術のため、適切な標識には検出可能な放射線を放射するバリウムまたはセシウムなどの放射性同位体が含まれる。NMRおよびESRの適切なマーカーには当技術分野において知られている方法を用いて前記抗体に組み入れることができる、または結合させることができる重水素などの検出可能な特徴的スピンを有するマーカーが含まれる。
放射性同位体(例えば131I、112In、99mTc)、放射線不透過物質、または核磁気共鳴によって検出可能である物質などの適切な検出可能画像化部分で標識されているLR004抗体を対象に(例えば、非経口的に、皮下に、または腹膜内に)導入する。対象の体格および使用される画像化系が診断画像を作製するために必要な画像化部分の量を決定することが当技術分野において理解される。放射性同位体部分の場合では、ヒト対象について、注入される放射活性の量は通常は約5〜20ミリキュリーまでの99mTcの範囲になる。その後、標識LR004抗体は特異的な標的ポリペプチドを含む細胞の場所に優先的に蓄積する。例えば、インビボ腫瘍画像化法はS. W. Burchiel, et al., Tumor Imaging: The Radiochemical Detection of Cancer 13 (1982) に記載されている。
本技術のLR004抗体はEGFR発現癌の治療に有用であり、とりわけセツキシマブを用いる治療を続行することができない対象におけるEGFR発現癌の治療に有用である。本技術の組成物および方法は、限定されないが、膀胱癌、乳癌、子宮頸部癌、結腸癌、結腸直腸癌、頭頚部癌、腎臓癌、肺癌、膵臓癌、および前立腺癌を含むEGFR阻害が有用である全ての癌の治療に有用である。
治療のためにインビボで使用されるとき、LR004抗体は有効量(すなわち、所望の治療効果を有する量)で対象に投与される。用量および投薬法はその個体に存在するEGFR発現性疾患の程度、および問題のその特定の疾患の特徴に左右される。幾つかの実施形態ではその抗体は所望の程度の治療が得られるまで数日、数週間、数か月、または数年にわたって繰り返し投与される。
幾つかの実施形態ではLR004抗体は1種類以上の追加治療薬と併せて投与される。幾つかの実施形態ではその抗体および追加治療薬はEGFR発現癌の治療に相乗的効果を示す。すなわち、その組合せの抗体と治療薬により、例えば、腫瘍退縮の促進または腫瘍増殖の抑制に関して相加的効果よりも大きな効果が生じる。幾つかの実施形態ではその相乗的効果によって、それぞれ単独で使用される場合に有効である用量よりも少ない用量のその抗体および1種類以上の追加薬剤の投与が可能になる。
治療効果または予防効果の達成に充分である本技術の組成物の有効量は典型的には1日に体重キログラム当たり約0.000001mgから1日に体重キログラム当たり約10,000mgまでの範囲になる。幾つかの実施形態では投薬範囲は1日に体重キログラム当たり約0.0001mgから1日に体重キログラム当たり約100mgまでである。幾つかの実施形態ではそれらの組成物は1日に約0.0001〜100mg/kgまでの投薬範囲、または1日に約0.01〜5mg/kgまでの投薬範囲で投与される。例えば、投薬量は1日に体重kg当たり1mgまたは10mgであり得、または1日に1〜10mg/kgの範囲内であり得る。幾つかの実施形態では抗体の一回の投薬量は体重kg当たり0.1〜10,000マイクログラムまでの範囲になる。幾つかの実施形態では担体中の抗体濃度は送達されたミリリットル当たり0.2〜2000マイクログラムまでの範囲になる。例示的な治療計画は2週間毎に1回、または1カ月に1回、または3〜6か月に1回の投与を必要とする。一回の投薬と投薬の間の間隔は週毎、月毎、または年毎であり得る。対象における血中抗体レベルを測定することで指示されるように、間隔は不定期であることもあり得る。
幾つかの方法では1〜1000μg/mlの血漿中抗体濃度を、および幾つかの方法では25〜300μg/mlの血漿中抗体濃度を達成するために投薬量が調節される。あるいは、製剤を持続放出製剤として投与することができ、その場合では必要される投与頻度がより少ない。投薬量および頻度は対象における前記抗体の半減期に応じて変化する。
幾つかの実施形態ではLR004抗体の有効量によって対象に対して実質的な毒性が生ずることなく治療上の利益がもたらされる。その抗体の毒性は細胞培養物または実験動物において標準的な薬学的手法によって、例えばLD50(集団の50%にとって致命的な用量)またはLD100(集団の100%にとって致命的な用量)の決定によって決定され得る。毒性効果と治療効果との間の用量の比率が治療指数である。これらの細胞培養アッセイおよび動物試験から得られたデータをヒトでの使用にとって無毒である投薬範囲の制定に使用することができる。本明細書に記載される抗体の投薬量は、毒性がほとんど無い、または全く無い有効用量を含む循環濃度の範囲内にあることが好ましい。投薬量は用いられる剤形および利用される投与経路に応じてこの範囲内で変化し得る。正確な製剤、投与経路および投薬量は対象の状態を考慮して個々の医師によって選択され得る。例えば、The Pharmacological Basis of Therapeutics内のFinglら著、第1章(1975年)を参照されたい。
EGFR発現癌の治療に使用されるLR004抗体を含むキットも本技術の範囲内にある。そのキットは特定の投与経路に適切な前記抗体の製剤を含んでよく、適切なコンテナ容器内に包装されているその製剤を投与するための手段を所望により含んでよい。そのキットはLR004抗体を投与するためにそのキットを使用するための指示書をさらに含み得る。
幾つかの実施形態ではそのキットはLR004抗体の製剤を1種類以上の追加治療薬または検出可能標識と共に含む。
本技術の好ましい実施形態をさらに充分に例示するために以下の実施例を提示する。これらの実施例は、添付されている特許請求の範囲によって規定されるように本技術の範囲を限定すると決して解釈されるべきではない。
実施例1. EGFRリン酸化の阻害
ヒト肺癌細胞株A549および下咽頭癌細胞株FaDuを使用してリン酸化アッセイおよびその後のELISA分析を実施した。様々な濃度のLR004またはアービタックス(登録商標)が存在する中で細胞を氷上で750ng/mLのTGFで1時間にわたって刺激した。刺激後に細胞をPBSで洗浄し、後のELISA分析用に細胞溶解緩衝液で溶解した。EGF受容体であるEGFR/HER2/HER3のリン酸化をHRP結合pTyr−4G10モノクローナル抗体で探索することによって決定し、ELISAを用いて検出した。
これらのインビトロ分析の結果はLR004とアービタックス(登録商標)の両方が腫瘍細胞株A549とFaDuの両方において検査した全ての濃度で同様の程度までEGFRのリン酸化を阻害することができることを示した(図1)。
実施例2. LR004依存性細胞介在性細胞傷害
抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)は治療用モノクローナル抗体の腫瘍に対する重要な作用機序である。この試験の目的はLR004およびアービタックス(登録商標)がインビトロで腫瘍細胞に対するADCCを媒介することができるか決定することであった。
末梢血単核細胞(PBMC)を健康なドナーから入手し、エフェクター細胞として使用した。下咽頭癌細胞株であるFaDuを標的細胞として使用した。FaDu細胞を5×103細胞/ウェルの密度で96ウェル形式に播種した。三回の実験で様々な濃度(0.01〜10,000ng/mL)のLR004を個々のウェルに添加し、30:1のエフェクター細胞:標的細胞比率でエフェクター細胞を添加し、37℃で4時間にわたってインキュベートし、且つ、CytoTox96非放射性細胞傷害アッセイを用いてADCCを調査した。
結果が図2に示されている。LR004は下咽頭癌FaDu細胞に対して顕著なADCC活性を誘導した。30:1のエフェクター:標的比率および100ng/mLのLR004濃度でADCCが抗腫瘍細胞傷害の最高のパーセンテージに達した。健康なドナーのPBMCによるADCC活性のパーセンテージは、LR004基準対照試料(LR004−201307001)およびバルク溶液(LR004−034−201304002)の両方において調査された全ての濃度(0.01〜10,000ng/mL)でLR004とアービタックス(登録商標)の両方に応じて同様であった。さらに、腫瘍細胞FaDuに対するLR004媒介性ADCCには用量依存性があり、LR004とアービタックス(登録商標)の類似する抗腫瘍作用機序を裏付けた。
LR004を使用して実施された主要薬理学試験には可溶性ヒトEGFRおよびEGFR発現細胞を使用する無細胞系での結合試験、EGFR陽性癌細胞株を使用するインビトロ抗腫瘍活性試験、およびEGFR陽性ヒト腫瘍異種移植モデルにおけるインビボ抗腫瘍活性が含まれる。
実施例3. LR004結合特異性および親和性
A. ELISAによって測定される固定化受容体への結合
LR004の結合特異性をELISAによりインビトロで評価した。精製したEGFR、HER2、およびHER3をマイクロプレート上に被覆し、その後でブロックした。LR004基準物質(LR004−RS−201307001)、3ロットのLR004バルク溶液(LR004−034−201304002、LR004−034−201304004、LR004−034−201305005)、ならびにアービタックス(登録商標)、および無関係の抗体対照hIgG1をそれぞれ2000ng/mL、400ng/mL、80ng/mL、16ng/mL、3.2ng/mL、0.64ng/mLおよび0.128ng/mLまで希釈し、前記固定化抗原を含むウェルに添加した。プレートを37℃で30分間にわたってインキュベートし、洗浄した。固定化抗原とのLR004またはアービタックス(登録商標)の結合をHRP標識二次抗体およびTMB基質で検出した。
図3に示されているように、LR004とアービタックス(登録商標)の両方がEGFR抗原だけに結合し、HER2抗原またはHER3抗原に結合せず、目的のEGFR標的に対する高い特異性を示唆した。LR004はアービタックス(登録商標)のものとほぼ同一のEGFRに対する結合親和性を示した。
B. BIAcoreによって測定される可溶性EGFRへの結合
sEGFRに対するLR004の結合親和性を表面プラズモン共鳴(SPR)およびELISAによって決定し、アービタックス(登録商標)の結合親和性と比較した。SPRアッセイではLR004またはアービタックス(登録商標)をCM5 BIAcoreセンサーチップ上に固定し、非架橋タンパク質を除去し、そして未反応部位をブロックした。そのセンサー表面上に8nM、16nM、32nM、64nM、および128nMの濃度の精製組換えヒトsEGFRタンパク質を連続的に流した。アッセイの実行と実行の間にチップ表面を10mMのグリシン塩酸(pH2.5)で再生した。
ELISAでは再びsEGFRをマイクロプレートのウェルに固定した。LR004またはアービタックス(登録商標)を希釈し、sEGFRで被覆されたウェルに添加した。37℃で1時間のインキュベーションの後にそのプレートを洗浄した。固定化sEGFRに対するLR004またはアービタックス(登録商標)の結合をHRP標識抗ヒトFcモノクローナル抗体およびTMB基質で検出した。各ウェルの光学密度(OD)を波長450nmで決定した。この方法論を用いてLR004およびアービタックス(登録商標)についてそれぞれ3.23nMと3.5nMのKd値(図4および表4)。
表面プラズモン共鳴(SPR/BIAcore)を使用して、アービタックス(登録商標)の結合について観察されたKd値(Kd=3.88nM)と類似する2.80nMのKd値でsEGFRが固定化LR004に結合することがわかった(下の表4を参照されたい)。
C. フローサイトメトリーによって測定される細胞表面EGFRへの結合
細胞表面EGF受容体へのLR004の結合を異なるEGFR発現レベルを有する9種類の腫瘍細胞株においてフローサイトメトリーによって評価した。市販のアービタックス(登録商標)をこれらの実験の対照薬として使用した。細胞濃度を2×106細胞/mLに調節し、1×105細胞を使用して結合アッセイを実施した。2つの異なる濃度(200ng/mLおよび1000ng/mL)のLR004またはアービタックス(登録商標)をそれらの細胞に添加し、4℃で1時間にわたって共保温した。それらの細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、RPE結合ヤギ抗ヒトIgGと共に4℃でインキュベートした。細胞を洗浄し、フローサイトメトリー分析用に250mLのPBSに再懸濁した。蛍光強度の幾何平均(G平均)を記録し、データ分析に使用した。
図5に示されているように、EGF受容体に対するLR004の結合が可変的レベルのEGFR発現を有する胃癌細胞株MKN28、類表皮癌細胞株A431、下咽頭癌細胞株FaDu、大腸腺癌細胞株COLO205、膵臓腺癌細胞株AsPC−1、肝細胞癌細胞株HepG2および7402、乳癌細胞株MDA−MB−468およびMCF−7を含む9種類の異なる腫瘍細胞株において検出された。最も顕著な結合がMDA−MB−468乳癌細胞およびA431類表皮癌株において観察された。EGFRに対するLR004の結合活性は調査された腫瘍細胞株の全てにおいてアービタックス(登録商標)の結合活性と類似しており、それら2種類の抗体がEGFR結合部位において類似の構造ドメインを有している可能性があることを示唆した。
その後、高EGFR発現細胞株MDA−MB−468、FaDuおよびA431をLR004結合試験の標的細胞として使用した。第1の実験ではLR004をFITC標識し、非標識アービタックス(登録商標)を競合性リガンドとして使用した。第2シリーズの実験ではアービタックス(登録商標)を同様にFITC標識し、LR004を競合性リガンドとして使用した。それぞれの場合において、細胞濃度を2×106細胞/mLに調節し、1×105細胞で結合アッセイを実施した。等量のFITC結合LR004を様々な濃度のアービタックス(登録商標)またはヒトIgG1モノクローナル抗体(80、16、3.2、0.64、0.128、および0μg/mL)と混合し、前記高EGFR発現標的細胞に添加した。氷上で1時間のインキュベーションの後に0.2%BSAを含有する冷PBSでそれらの細胞を洗浄した。細胞を洗浄し、フローサイトメトリー分析用に250μLのPBSに再懸濁した。
図6に示されているように、アービタックス(登録商標)はEGFR発現細胞株への結合についてLR004と競合することが示された。標的細胞表面EGF受容体に対するLR004の結合は用量依存的にアービタックス(登録商標)によって抑制された。高用量処理(20μg/mL)によってFITC結合LR004の結合がほとんど完全に阻止された。対照的に、対照モノクローナル抗体(ヒトIgG1)はEGF受容体とのLR004の結合を阻止することができず、LR004がアービタックス(登録商標)と共にEGF受容体の類似のリガンド結合性エピトープを認識する可能性があることを示唆した。アービタックス(登録商標)によるLR004の結合の抑制について計算されたIC50値が表5に示された。
異なるアプローチを使用するに当たり、MDA−MB−468をLR004による標識アービタックス(登録商標)の結合の抑制についての標的細胞株として選択した。結合アッセイを1×105腫瘍細胞で実施した。FITC結合アービタックス(登録商標)を様々な濃度のLR004またはヒトIgG1モノクローナル抗体(80、16、3.2、0.64、0.128、および0μg/mL)と混合し、MDA−MB−468細胞に添加した。氷上で1時間のインキュベーションの後に0.2%BSAを含有する冷PBSで細胞を洗浄した。細胞を再懸濁し、フローサイトメトリー分析によって分析した。
図7に示されているように、LR004はMDA−MB−468の結合についてアービタックス(登録商標)と競合することが示された。標的細胞表面EGF受容体に対するアービタックス(登録商標)の結合は用量依存的にLR004によって抑制された。高用量処理(20μg/mL)によって受容体に対するFITC結合LR004がほとんど完全に阻止された。対照的に、対照モノクローナル抗体(ヒトIgG1)はEGF受容体とのLR004の結合を阻止することができなかった。この試験の結果は標識LR004を使用した以前の実験において観察された結果と同等であり、LR004とアービタックス(登録商標)がEGF受容体の同じリガンド結合性エピトープを認識することを示唆した。
実施例4. LR004インビトロ抗腫瘍活性
LR004の抗腫瘍活性もインビトロで直接的に調査した。乳癌細胞MDA−MB−468、結腸癌細胞LoVo、下咽頭癌細胞FaDu、および類表皮癌細胞A431を含む4種類のヒト癌細胞株をこの試験で検査した。
第1の試験においてMDA−MB−468およびLoVoを使用した。各細胞株(5,000細胞)を一晩にわたって培養した。それらの腫瘍細胞株の培養上清を廃棄し、異なる濃度のLR004またはアービタックス(登録商標)を添加した。37℃で48時間のインキュベーションの後に20μLのCCK−8混合基質を各ウェルに添加し、37℃で3時間にわたってインキュベートした。マイクロプレートリーダーを使用してOD450nmを決定した。
別の実験において、FaDuおよびA431(5,000細胞)を三回の実験において96ウェル平底プレート内で異なる濃度のLR004またはアービタックス(登録商標)と共に培養した。37℃で96時間のインキュベーションの後に基質を各ウェルに添加し、暗所で10分間にわたってインキュベートした。化学発光法を用いてRLU(相対化学発光単位)を決定した。抑制率(IR)を次のように計算した:IR(%)=(非処理細胞のRLU値−処理細胞のRLU値)/(非処理細胞のRLU値)。
結果が図8に示されている。MDA−MB−468は選択した4種類の細胞株の中で最も前記抗体に対して敏感な細胞株であり、A431およびFaDuの反応はそれより弱かった。両方の抗体は各細胞の増殖を同じ程度にまで抑制することができ、LR004がアービタックス(登録商標)と類似のインビトロ抗腫瘍活性を有することを示唆した。
実施例5. LR004インビボ抗腫瘍活性
LR004およびアービタックス(登録商標)を使用するヒト腫瘍異種移植試験にBALB/cヌードマウスを使用した。腫瘍担持マウスの構築に5匹のマウスからなる小グループを使用した。ヒト結腸癌細胞株GEOおよびヒト肺癌細胞株A549を両方とも異種移植モデルの開発に使用したが、GEO株を用いた結果だけがここで提示される。ヌードマウスの後部右脇腹に腫瘍細胞を皮下注射した。それらの腫瘍が400〜600mm3の体積に達したところで良好な腫瘍および健康条件を有する腫瘍担持マウスを選択した。腫瘍を取り出し、2〜3mm3のサイズの小片に切断し、ヌードマウスの後部右脇腹に皮下接種した。腫瘍体積が100〜300mm3になったところで群あたり10匹のマウスの割合でマウスを対照群、LR004またはアービタックス(登録商標)の低投与群、中投与群、および高投与群に無作為に割り当てた。週に2回マウスに静脈内投与を行った。カリパスを使用して腫瘍の寸法を週に2回測定し、安楽死の後に腫瘍重量を測定し、腫瘍重量抑制率を各群について計算した。それらの結果はその率が60%以下であったら陰性と考えられ、その率が60%超であったら陽性と考えられる。
図10は高用量(100〜200mg/kgのLR004)および100mg/kgのアービタックス(登録商標)の定着GEOヒト大腸癌異種移植片に対するインビボ抗腫瘍効果を示している。3週間にわたって週に2回マウスに投与を行った。
次の実験において、LR004を用いて用量応答を実施し、再び高用量のアービタックス(登録商標)を対照として使用した。この実験ではマウスは100mg/kg/投与のアービタックス(登録商標)または25、50または100mg/kg/投与のLR004の注射を4週間にわたって週に2回受けた。各群は8匹のマウスから構成された。
結果が図10に示されている。LR004およびアービタックス(登録商標)は両方とも両方の試験において腫瘍体積を著しく減少させた。第2の実験を再び繰り返してLR004およびアービタックス(登録商標)の全ての用量によって非常に類似した結果と完全な腫瘍抑制を得た。それら2種類の抗体の間、またはこれらの実験で使用されたLR004の異なる用量の間に有意差は無かった。
実施例6. LR004薬力学
これらの最初の完了したインビトロおよびインビボ薬理学試験に加え、SW948大腸腺癌株、A431類表皮癌株およびMDA−MB−468乳癌腫瘍株を含む他の幾つかの異なるEGRF発現腫瘍種に対するLR004の効力を表6および表7に示されているように評価する。
GEO腫瘍株、SW948腫瘍株およびA4331腫瘍株を使用する試験をBALB/cヌードマウスで実施し、且つ、(MDA−MB−468腫瘍をNOD SCIDマウスにおいて評価する)。固形腫瘍を最初に小グループのBALB/cヌードマウスにおいてインビボで増殖させる。腫瘍が400〜600mm3になったところで腫瘍を切り出し、2〜3mm3の小片に切断し、小グループのマウスに皮下接種する。腫瘍が100〜300mm3になったところでマウスをランダム化し、およびマウスにベヒクル、アービタックス(登録商標)(用量未定)または低用量、中用量または高用量のLR004を4週間にわたって週に2回静脈内投与する。腫瘍細胞移植後最大で4週間にわたってマウスを観察し、腫瘍体積を測定および算出する。最終的な屠殺の後に腫瘍重量を測定し、抑制率または抑制効果を対照と比べて各処理群について計算する。それらの結果はその率が60%以下であったら陰性と考えられ、その率が60%超であったら陽性と考えられる。これらの細胞株を使用する主要な試験の全体的なデザインが下に提示されている。
これらの4種類の腫瘍種を使用する50匹のマウスからなる各試験を各腫瘍種についてN=2で一度繰り返す。10匹のオスを使用する各主要スタッドの前に5匹のオスマウスおよび低用量と高用量のLR004および既知の有効用量のアービタックス(登録商標)を使用してLR004とアービタックス(登録商標)の両方についてより小規模のパイロット試験を実施する。後のLR004の反復投与安全性試験の投与範囲を決定するためにこれらの最終的な効力試験の結果を使用する。
実施例7:薬理学
A. カニクイザルにおけるLR004の薬物動態
パイロット薬物動態(PK)試験を小グループのオスカニクイザルにおいて表8に示されるように実施した。2匹のオスザルに18mg/kgの用量のLR004を1時間の静脈内点滴として投与した。2匹のサルからなる第2群に下の表8に記載されているように同様に18mg/kgの用量のアービタックス(登録商標)を投与した。投与後の24日(577時間)のうちの表示されている時点で血液試料を採取し、血清試料を調製し、上に記載されたように検証済みELISAによってLR004濃度またはアービタックス(登録商標)濃度について分析した。
オスカニクイザルでは18mg/mLでの単回静脈内点滴の後にLR004とアービタックス(登録商標)のカイネティクスがほぼ同一であった。Cmax値はアービタックス(登録商標)およびLR004についてそれぞれ403〜423の範囲であり、1時間というTmaxは1時間の点滴の最後に対応した。AUCレベルによって評価される曝露は実質的に同一であった(30〜32mg・時間/L)。半減期値も非常に類似しており、アービタックス(登録商標)およびLR004についてそれぞれ133〜137時間であった。図11および表9に示されているように、LR004は市販のアービタックス(登録商標)製品について既に確定されたカイネティクスと合致するカイネティクスを示した。
B. 単回静脈内投与および反復静脈内投与によるサルにおけるLR004の薬物動態
性別毎に6匹のカニクイザルからなる群を表10に示されるように18mg/kg用量のアービタックス(登録商標)の単回投与または1日目、21日目、28日目および35日目でのアービタックス(登録商標)の反復静脈内投与、または6mg/kg、18mg/kgもしくは54mg/kgの用量のLR004の単回投与または1日目、21日目、28日目および35日目での18mg/kgの用量のLR004の反復静脈内投与のいずれかで処理した。6mg/kgの用量で投与されたサルについては投与前、および0.33時間、0.67時間、1時間、2時間時間、3時間、5時間、9時間、13時間、25時間、49時間、97時間、145時間、193時間、241時間(10日)の時点で、18mg/kgの用量での投与後は最大で18日間にわたって、54mg/kgの用量での投与については最大で28日間にわたって各動物から血液試料を採取し、血清試料を調製した。18mg/kgの用量でLR004またはアービタックス(登録商標)のどちらかを反復投与されたサルについて、表10に提示されているように35日目での最後の投与の後に血液試料を最大で22日間(529時間)にわたって採取した。検証済みELISA法を用いてLR004またはアービタックス(登録商標)の濃度について血清試料をアッセイした。
オスおよびメスのカニクイザルへの6mg/kg、18mg/kgまたは54mg/kgの用量でのLR004の単回静脈内投与後にこの抗体について用量依存的血清曝露および一次血清中カイネティクスを観察した(図12)。最大血清中濃度(Cmax)は6mg/kgおよび54mg/kgの投与レベルについてそれぞれ148μg/mLから992μg/mLまでの範囲であった。観察されたTmaxは3つ全ての投与レベルで約1時間であり、この実験で決定されたLR004の半減期は用量と共に増加し、6mg/kgでの51時間から18mg/kgでの98時間、54mg/kgでの116時間までの範囲であった(表11)。しかしながら、AUC値によって決定される全体的曝露は比較的に用量に比例し、クリアランスは比較的に一定であり、且つ、0.7〜0.8mL/hr・kgの範囲であった。18mg/kgの投与レベルについて観察されたこれらのパラメーターは、カニクイザルにおいてこの同じ投与レベルでアービタックス(登録商標)について決定されたパラメーターと一致した。
18mg/kgの用量でのLR004とアービタックス(登録商標)の両方の反復投与(1日目、21日目、28日目および35日目での4回の投与)について、両方の抗体が一致したカイネティクスを示し、且つ、21日目、28日目および35日目での投与直後には(LR004の)ピーク血清中レベル(図13)がわずかに高かったが、時間経過による著しい蓄積を示さなかった。
これらの血清レベルは18mg/kgの用量のアービタックス(登録商標)での静脈内投与後に観察されたレベルと明確には異ならなかった。1回目の投与後の両方の化合物のカイネティクスの比較により、アービタックス(登録商標)と比べてわずかに高い分布容積(VD)とわずかに低いCmaxおよびAUC(0~∞)しかLR004について示されなかった。しかしながら4回目の投与により、LR004は4回目の投与後にアービタックス(登録商標)と比較してずっと高いVDと長い半減期を示したが、CmaxおよびAUC値はそれら2つの製品の間で同等であった。この試験におけるLR004またはアービタックス(登録商標)の最初および最後(4回目)の投与についての薬物動態パラメーターが下の表12に提示されている。
実施例8:LR004炭水化物構造
A. 逆相高速液体クロマトグラフィー
11.5%(体積/体積)酢酸を使用し、80℃で60分間にわたって保温してLR004およびアービタックス(登録商標)の酸加水分解を実施した。0.619mg/mLのNANAおよび0.651mg/mLのNGNAを含むストック溶液からシアル酸標準物質をMilli Q水中に調製した。DMB(4,5−メチレンジオキシ−1,2−フェニレンジアミンジヒドロクロリド)標識反応を各試料につき三回実施した。10または40μL(タンパク質濃度に応じて0.3〜0.6μg)の酸加水分解タンパク質を200μLのDMB標識溶液(7mMのDMB、1.4Mの酢酸、0.75Mのβ−メルカプトエタノール、および18mMの亜ジチオン酸ナトリウム)と混合することで標識反応を55℃で3時間にわたって実施した。1mLのMilli Q水の中に50μLずつアリコットをとり、ボルテックスすることで反応を停止させた。タンパク質濃度に応じて25〜100μL(3〜9ng)を逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)分析用に注入した。
0.5μmプレカラムフィルター付きのXbridge HPLCカラム、3.0mm×100mm、3.5μmを使用してRP−HPLCを実施した。蛍光検出器を373nmの励起光および448nmの放射光用に構成した。カラム温度は30℃であり、オートサンプラーを4℃に設定した。移動相Aは7%メタノール/93%Milli Q水(体積/体積)であり、移動相Bは7%メタノール/50%アセトニトリル/43%Milli Q水であり、流速は0.4mL/分であり、濃度勾配は表13に示されるものであった。
結果が図14に示されている。図14Aはそれぞれ6分未満および6分超の時点に移動するNGNA標準物質とNANA標準物質のピークを示している。図14BはNANAに対応する6分超の時点にあるLR004由来シアル酸の移動を示している。対照的にアービタックス(登録商標)由来シアル酸はNGNAに対応する6分未満の時点に移動する。
B. Neu5Gc(N−グリコリルノイラミン酸(NGNA))のELISA検出
アービタックス(登録商標)およびLR004を100μg/mLまで希釈し、2.5、5.5、および10μg/ウェルの割合でマイクロタイタープレートに添加した。プレートを4℃で一晩にわたって被覆した。ウェルをPBSTで3回洗浄し、200μlの0.5%PBSTを使用して室温で1時間にわたってブロックした。ウェルを1:1000のニワトリ抗Neu5Gc IgYまたはIgYアイソタイプ対照と共に室温で2時間にわたってインキュベートし、PBSTで5回洗浄し、そして1:1000ロバ抗ニワトリIgY−Fc−HRPと室温で1時間にわたってインキュベートした。洗浄後にTMB基質を使用してウェルを現像し、10%のH2SO4を添加することで停止させた。吸光度を450nmで測定した。
結果が表14および図15に示されている。アービタックス(登録商標)試料は陰性対照のレベルの1.87〜1.97倍のNeu5Gcレベルを示した。対照的にLR004は陰性対照と同等のNeu5Gcレベルを示した。
実施例9:LR004の熱安定性
示差走査熱量分析(DSC)によってLR004の熱安定性を決定した。LR004およびアービタックス(登録商標)を製剤緩衝液(100mMのNaCl、100mMのグリシン、0.01%のポリソルベート80、10mMのクエン酸、pH5.5)中に5mg/mlの濃度で調製した。標準プロトコルを用いてSIIセイコーDSC上でDSCを実施した。全ての試料を分析前に5分間にわたって脱気した。参照セルを製剤緩衝液で充填した。試料を60℃/時間の速度で4℃から100℃まで加熱した。
結果が図16に示されている。図16AはLR004が88.84℃の融点を有していることを示している。図16Bはアービタックス(登録商標)が85.28℃の融点を有していることを示している。したがって、LR004はアーブティックス(Erbutix)(登録商標)よりも高い程度の熱安定性を有する。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕表2に示されているアミノ酸配列を備える抗体。
〔2〕前記抗体がN−アセチルノイラミン酸(NANA)を含み、ガラクトース−α−1,3−ガラクトースを欠いている、前記〔1〕に記載の抗体。
〔3〕前記抗体が検出可能マーカーに結合している、前記〔1〕に記載の抗体。
〔4〕前記検出可能マーカーが放射性核種を含む、前記〔3〕に記載の抗体。
〔5〕前記検出可能マーカーが蛍光標識を含む、前記〔3〕に記載の抗体。
〔6〕前記抗体が1種類以上の追加治療薬に結合している、前記〔1〕に記載の抗体。
〔7〕前記1種類以上の追加治療薬が化学療法剤を含む、前記〔6〕に記載の抗体。
〔8〕前記化学療法剤がビンカアルカロイド、微小管破壊剤、血管新生阻害剤、治療用抗体、EGFR標的化薬剤、チロシンキナーゼ標的化薬剤、遷移金属錯体、プロテアソーム阻害剤、代謝拮抗剤 アルキル化剤、プラチナ系薬剤、アントラサイクリン抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、マクロライド、レチノイド、ゲルダナマイシンまたはその誘導体、アドリアマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、アクチノマイシン、ブレオマイシン、ヅアノルビシン(duanorubicin)、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン、メトトレキサート、ミトキサントロン、フルオロウラシル、カルボプラチン、カルムスチン(BCNU)、メチル−CCNU、シスプラチン、エトポシド、インターフェロン、カンプトテシンおよびその誘導体、フェネステリン、タキサン類およびそれらの誘導体、トペテカン(topetecan)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、ピポスルファン、nab−5404、nab−5800、nab−5801、イリノテカン、HKP、オルタタキセル、ゲムシタビン、オキサリプラチン、ハーセプチン(登録商標)、ビノレルビン、ドキシル(登録商標)、カペシタビン、アリムタ(登録商標)、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、タルセバ(登録商標)、ニューラスタ(Neulasta)(登録商標)、ラパチニブ、ソラフェニブ、およびエルロチニブからなる群より選択される、前記〔7〕に記載の抗体。
〔9〕前記〔1〕に記載の抗体および薬学的に許容可能な担体または賦形剤を含む組成物。
〔10〕ビンカアルカロイド、微小管破壊剤、血管新生阻害剤、治療用抗体、EGFR標的化薬剤、チロシンキナーゼ標的化薬剤、遷移金属錯体、プロテアソーム阻害剤、代謝拮抗剤 アルキル化剤、プラチナ系薬剤、アントラサイクリン抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、マクロライド、レチノイド、ゲルダナマイシンまたはその誘導体、アドリアマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、アクチノマイシン、ブレオマイシン、ヅアノルビシン(duanorubicin)、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン、メトトレキサート、ミトキサントロン、フルオロウラシル、カルボプラチン、カルムスチン(BCNU)、メチル−CCNU、シスプラチン、エトポシド、インターフェロン、カンプトテシンおよびその誘導体、フェネステリン、タキサン類およびそれらの誘導体、トペテカン(topetecan)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、ピポスルファン、nab−5404、nab−5800、nab−5801、イリノテカン、HKP、オルタタキセル、ゲムシタビン、オキサリプラチン、ハーセプチン(登録商標)、ビノレルビン、ドキシル(登録商標)、カペシタビン、アリムタ(登録商標)、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、タルセバ(登録商標)、ニューラスタ(Neulasta)(登録商標)、ラパチニブ、ソラフェニブ、およびエルロチニブからなる群より選択される化学療法剤をさらに含む前記〔9〕に記載の組成物。
〔11〕前記〔1〕に記載の抗体をコードする核酸を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞。
〔12〕前記核酸がCHO細胞ゲノムから分離している複製可能ベクター上に存在する、前記〔11〕に記載のCHO細胞。
〔13〕前記核酸がCHO細胞ゲノム中に安定的に組み込まれている、前記〔11〕に記載のCHO細胞。
〔14〕必要とする対象において癌を治療するための方法であって、前記〔1〕に記載の抗体を前記対象に投与することを含む前記方法。
〔15〕ビンカアルカロイド、微小管破壊剤、血管新生阻害剤、治療用抗体、EGFR標的化薬剤、チロシンキナーゼ標的化薬剤、遷移金属錯体、プロテアソーム阻害剤、代謝拮抗剤 アルキル化剤、プラチナ系薬剤、アントラサイクリン抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、マクロライド、レチノイド、ゲルダナマイシンまたはその誘導体、アドリアマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、アクチノマイシン、ブレオマイシン、ヅアノルビシン(duanorubicin)、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン、メトトレキサート、ミトキサントロン、フルオロウラシル、カルボプラチン、カルムスチン(BCNU)、メチル−CCNU、シスプラチン、エトポシド、インターフェロン、カンプトテシンおよびその誘導体、フェネステリン、タキサン類およびそれらの誘導体、トペテカン(topetecan)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、ピポスルファン、nab−5404、nab−5800、nab−5801、イリノテカン、HKP、オルタタキセル、ゲムシタビン、オキサリプラチン、ハーセプチン(登録商標)、ビノレルビン、ドキシル(登録商標)、カペシタビン、アリムタ(登録商標)、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、タルセバ(登録商標)、ニューラスタ(Neulasta)(登録商標)、ラパチニブ、ソラフェニブ、およびエルロチニブからなる群より選択される1種類以上の追加治療薬を投与することをさらに含む前記〔14〕に記載の方法。
〔16〕前記抗体が1種類以上の追加治療薬に結合している、前記〔14〕に記載の方法。
〔17〕前記1種類以上の追加治療薬が化学療法剤を含む、前記〔14〕に記載の方法。
〔18〕前記化学療法剤がビンカアルカロイド、微小管破壊剤、血管新生阻害剤、治療用抗体、EGFR標的化薬剤、チロシンキナーゼ標的化薬剤、遷移金属錯体、プロテアソーム阻害剤、代謝拮抗剤 アルキル化剤、プラチナ系薬剤、アントラサイクリン抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、マクロライド、レチノイド、ゲルダナマイシンまたはその誘導体、アドリアマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、アクチノマイシン、ブレオマイシン、ヅアノルビシン(duanorubicin)、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン、メトトレキサート、ミトキサントロン、フルオロウラシル、カルボプラチン、カルムスチン(BCNU)、メチル−CCNU、シスプラチン、エトポシド、インターフェロン、カンプトテシンおよびその誘導体、フェネステリン、タキサン類およびそれらの誘導体、トペテカン(topetecan)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、ピポスルファン、nab−5404、nab−5800、nab−5801、イリノテカン、HKP、オルタタキセル、ゲムシタビン、オキサリプラチン、ハーセプチン(登録商標)、ビノレルビン、ドキシル(登録商標)、カペシタビン、アリムタ(登録商標)、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、タルセバ(登録商標)、ニューラスタ(Neulasta)(登録商標)、ラパチニブ、ソラフェニブ、およびエルロチニブからなる群より選択される、前記〔14〕に記載の方法。
〔19〕前記対象が陰性対照試料と比較して上昇した抗セツキシマブIgEレベルを有する、前記〔14〕に記載の方法。
〔20〕前記対象が陰性対照試料と比較して上昇した抗ガラクトース−α−1,3−ガラクトースIgEレベルを有する、前記〔14〕に記載の方法。
〔21〕前記対象がセツキシマブに対して過敏性であるか、またはセツキシマブに対する過敏性反応を有しやすいか決定することをさらに含む前記〔14〕に記載の方法。
〔22〕前記対象の血清試料中の抗セツキシマブIgEまたは抗ガラクトース−α−1,3−ガラクトースIgEの存在を測定することが決定に含まれ、陰性対照試料と比較して上昇した抗セツキシマブIgEレベルまたは抗ガラクトース−α−1,3−ガラクトースIgEレベルによって前記対象がセツキシマブに対して過敏性であること、またはセツキシマブに対する過敏性反応を有しやすいことが示される、前記〔21〕に記載の方法。
〔23〕酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)の使用が測定に含まれる、前記〔22〕に記載の方法。
〔24〕前記〔1〕に記載の抗体を作製する方法であって、表2に示されているアミノ酸配列をコードする核酸とチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を接触させることを含む前記方法。
〔25〕前記核酸が前記CHO細胞のゲノム中に安定的に組み込まれている、前記〔24〕に記載の方法。
同等物
本発明は本願において記載された特定の実施形態の面から限定されず、それらの実施形態は本発明の個々の態様の一つの例示として意図されている。当業者にとって明らかであるように、本発明の趣旨と範囲から逸脱することなく本発明の改変と変更を多数行うことができる。本明細書において列挙されたものに加え、本発明の範囲内にある機能的に同等の方法および装置が前述の説明から当業者に明らかである。そのような改変および変更は添付されている特許請求項の範囲に含まれるものとする。本発明は、添付されている特許請求の範囲に権利がある全範囲の同等物と共にそのような特許請求の範囲の面からのみ限定されるものとする。本発明は特定の方法、試薬、化合物 組成物、または生物系に限定されず、それらは当然変化し得ることが理解されるべきである。本明細書において使用された用語法は特定の実施形態を説明することだけを目的としており、限定を意図していないことも理解されるべきである。

Claims (10)

  1. 配列番号1で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖、および配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる重鎖を備え、N−アセチルノイラミン酸(NANA)を含み、ガラクトース−α−1,3−ガラクトースを欠いている、
    抗体。
  2. 抗体を含む組成物であって、
    前記抗体が、配列番号1で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖、および配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる重鎖を備え、N−アセチルノイラミン酸(NANA)を含み、ガラクトース−α−1,3−ガラクトースを欠いている、
    組成物。
  3. ビンカアルカロイド、微小管破壊剤、血管新生阻害剤、治療用抗体、EGFR標的化薬剤、チロシンキナーゼ標的化薬剤、遷移金属錯体、プロテアソーム阻害剤、代謝拮抗剤アルキル化剤、プラチナ系薬剤、アントラサイクリン抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、マクロライド、レチノイド、ゲルダナマイシンまたはその誘導体、アドリアマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、アクチノマイシン、ブレオマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン、メトトレキサート、ミトキサントロン、フルオロウラシル、カルボプラチン、カルムスチン(BCNU)、メチル−CCNU、シスプラチン、エトポシド、インターフェロン、カンプトテシンおよびその誘導体、フェネステリン、タキサン類およびそれらの誘導体、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、ピポスルファン、nab−5404、nab−5800、nab−5801、イリノテカン、HKP、オルタタキセル、ゲムシタビン、オキサリプラチン、ハーセプチン(登録商標)、ビノレルビン、ドキシル(登録商標)、カペシタビン、アリムタ(登録商標)、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、タルセバ(登録商標)、ニューラスタ(Neulasta)(登録商標)、ラパチニブ、ソラフェニブ、およびエルロチニブからなる群より選択される化学療法剤をさらに含む請求項に記載の組成物。
  4. 請求項1に記載の抗体をコードする核酸を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞であって、前記核酸が、CHO細胞ゲノムから分離している複製可能ベクター上に存在するか、又は、CHO細胞ゲノム中に安定的に組み込まれている、細胞。
  5. 必要とする対象において癌を治療するための、請求項又はに記載の組成物。
  6. 前記治療が、ビンカアルカロイド、微小管破壊剤、血管新生阻害剤、治療用抗体、EGFR標的化薬剤、チロシンキナーゼ標的化薬剤、遷移金属錯体、プロテアソーム阻害剤、代謝拮抗剤アルキル化剤、プラチナ系薬剤、アントラサイクリン抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、マクロライド、レチノイド、ゲルダナマイシンまたはその誘導体、アドリアマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、アクチノマイシン、ブレオマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン、メトトレキサート、ミトキサントロン、フルオロウラシル、カルボプラチン、カルムスチン(BCNU)、メチル−CCNU、シスプラチン、エトポシド、インターフェロン、カンプトテシンおよびその誘導体、フェネステリン、タキサン類およびそれらの誘導体、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、ピポスルファン、nab−5404、nab−5800、nab−5801、イリノテカン、HKP、オルタタキセル、ゲムシタビン、オキサリプラチン、ハーセプチン(登録商標)、ビノレルビン、ドキシル(登録商標)、カペシタビン、アリムタ(登録商標)、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、タルセバ(登録商標)、ニューラスタ(Neulasta)(登録商標)、ラパチニブ、ソラフェニブ、およびエルロチニブからなる群より選択される1種類以上の治療薬を投与することをさらに含む請求項に記載の組成物。
  7. 前記抗体が放射性核種又は蛍光標識に結合しているか、又は、前記抗体が1種類以上の追加治療薬に結合している、請求項に記載の組成物。
  8. 放射性核種又は蛍光標識に結合しているか、又は、1種類以上の追加治療薬に結合している、請求項1に記載の抗体。
  9. 前記治療薬がビンカアルカロイド、微小管破壊剤、血管新生阻害剤、治療用抗体、EGFR標的化薬剤、チロシンキナーゼ標的化薬剤、遷移金属錯体、プロテアソーム阻害剤、代謝拮抗剤、アルキル化剤、プラチナ系薬剤、アントラサイクリン抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、マクロライド、レチノイド、ゲルダナマイシンまたはその誘導体、アドリアマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、アクチノマイシン、ブレオマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、マイトマイシン、メトトレキサート、ミトキサントロン、フルオロウラシル、カルボプラチン、カルムスチン(BCNU)、メチル−CCNU、シスプラチン、エトポシド、インターフェロン、カンプトテシンおよびその誘導体、フェネステリン、タキサン類およびそれらの誘導体、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、ピポスルファン、nab−5404、nab−5800、nab−5801、イリノテカン、HKP、オルタタキセル、ゲムシタビン、オキサリプラチン、ハーセプチン(登録商標)、ビノレルビン、ドキシル(登録商標)、カペシタビン、アリムタ(登録商標)、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、タルセバ(登録商標)、ニューラスタ(Neulasta)(登録商標)、ラパチニブ、ソラフェニブ、およびエルロチニブからなる群より選択される、請求項に記載の組成物。
  10. 前記対象が(a)陰性対照試料と比較して上昇した抗セツキシマブレベルを有するか、(b)陰性対照試料と比較して上昇した抗ガラクトース−α−1,3−ガラクトースIgEレベルを有するか、(c)セツキシマブに対して過敏性であるか、または(d)セツキシマブに対する過敏性反応を有しやすい、請求項に記載の組成物。
JP2016560759A 2014-09-16 2015-09-15 抗egfr抗体および同抗体の使用法 Active JP6214790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462051126P 2014-09-16 2014-09-16
US62/051,126 2014-09-16
PCT/US2015/050131 WO2016044234A1 (en) 2014-09-16 2015-09-15 Anti-egfr antibody and uses of same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515798A JP2017515798A (ja) 2017-06-15
JP6214790B2 true JP6214790B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=55533735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560759A Active JP6214790B2 (ja) 2014-09-16 2015-09-15 抗egfr抗体および同抗体の使用法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10759860B2 (ja)
EP (1) EP3110447B1 (ja)
JP (1) JP6214790B2 (ja)
KR (1) KR20170068409A (ja)
CN (1) CN106470697B (ja)
AU (1) AU2015318018B2 (ja)
CA (1) CA2944085C (ja)
DK (1) DK3110447T3 (ja)
ES (1) ES2804826T3 (ja)
PL (1) PL3110447T3 (ja)
WO (1) WO2016044234A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201508358RA (en) 2013-04-09 2015-11-27 Boston Biomedical Inc 2-acetylnaphtho[2,3-b]furan -4,9-dione for use on treating cancer
CA3045306A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 Boston Biomedical, Inc. Naphthofuran derivatives, preparation, and methods of use thereof
JP2020520923A (ja) 2017-05-17 2020-07-16 ボストン バイオメディカル, インコーポレイテッド がんを処置するための方法
CN109200291B (zh) * 2018-10-24 2021-06-08 中国医学科学院医药生物技术研究所 一种靶向于egfr的抗体偶联药物及其制备方法和其用途
KR20220052918A (ko) 2019-07-10 2022-04-28 싸이브렉사 2, 인크. 치료제로서의 사이토톡신의 펩티드 접합체
JP2022541747A (ja) 2019-07-10 2022-09-27 サイブレクサ 3,インコーポレイテッド 治療薬としての微小管標的化剤のペプチドコンジュゲート
WO2022241182A1 (en) * 2021-05-13 2022-11-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University A plant produced anti-egfr mabs with specific glycosylation to improve the efficacy against cancer
WO2022236383A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-17 The University Of Adelaide Methods of analysing a sample

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
US3817837A (en) 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
US3939350A (en) 1974-04-29 1976-02-17 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluorescent immunoassay employing total reflection for activation
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4277437A (en) 1978-04-05 1981-07-07 Syva Company Kit for carrying out chemically induced fluorescence immunoassay
US4391904A (en) 1979-12-26 1983-07-05 Syva Company Test strip kits in immunoassays and compositions therein
US4366241A (en) 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
US4489710A (en) 1981-06-23 1984-12-25 Xoma Corporation Composition and method for transplantation therapy
US4671958A (en) 1982-03-09 1987-06-09 Cytogen Corporation Antibody conjugates for the delivery of compounds to target sites
US5156840A (en) 1982-03-09 1992-10-20 Cytogen Corporation Amine-containing porphyrin derivatives
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4625014A (en) 1984-07-10 1986-11-25 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Cell-delivery agent
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
US4542225A (en) 1984-08-29 1985-09-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Acid-cleavable compound
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
US4638045A (en) 1985-02-19 1987-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Non-peptide polyamino acid bioerodible polymers
DE3689123T2 (de) 1985-11-01 1994-03-03 Xoma Corp Modulare einheit von antikörpergenen, daraus hergestellte antikörper und verwendung.
US5057313A (en) 1986-02-25 1991-10-15 The Center For Molecular Medicine And Immunology Diagnostic and therapeutic antibody conjugates
US5328470A (en) 1989-03-31 1994-07-12 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of diseases by site-specific instillation of cells or site-specific transformation of cells and kits therefor
US6680192B1 (en) 1989-05-16 2004-01-20 Scripps Research Institute Method for producing polymers having a preselected activity
US6291160B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for producing polymers having a preselected activity
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
DK1136556T3 (da) 1991-11-25 2005-10-03 Enzon Inc Fremgangsmåde til fremstilling af multivalente antigen-bindende proteiner
US5739277A (en) 1995-04-14 1998-04-14 Genentech Inc. Altered polypeptides with increased half-life
CZ302706B6 (cs) 1998-12-23 2011-09-14 Pfizer Inc. Lidská monoklonální protilátka, farmaceutická kompozice tuto protilátku obsahující, bunecná linie produkující tuto protilátku, izolovaná molekula kódující težký nebo lehký retezec uvedené protilátky, hostitelská bunka obsahující tuto izolovanou molek
MXPA02001911A (es) 1999-08-24 2003-07-21 Medarex Inc Anticuerpos ctla-4 humanos y sus usos.
BRPI0713421A2 (pt) * 2006-06-14 2012-03-13 Imclone Systems Incorporated Formulação liofolizada, formulação aquosa adequada para a liofilização, e, métodos para estabilizar am anticorpo e para tratar um mamífero
US8450068B2 (en) * 2007-02-16 2013-05-28 University Of Virginia Patent Foundation IgE antibodies to chimeric or humanized IgG therapeutic monoclonal antibodies as a screening test for anaphylaxis
WO2008135259A2 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Glycotope Gmbh Antibody molecule composition
IT1395574B1 (it) 2009-09-14 2012-10-16 Guala Dispensing Spa Dispositivo di erogazione
US8198035B2 (en) * 2009-11-25 2012-06-12 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Galactose-α-1,3-galactose-macromolecule conjugates and methods employing same
WO2011116387A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Tetragenetics, Inc. Production of aglycosylated monoclonal antibodies in ciliates
PT2603528T (pt) * 2010-08-10 2016-12-01 Glycotope Gmbh Anticorpos glicosilados em fab
CN104379602B (zh) * 2012-03-08 2017-05-03 哈洛齐梅公司 具有条件活性的抗表皮生长因子受体抗体及其使用方法
AU2013334599B2 (en) 2012-10-25 2016-03-10 Novartis Ag Combination
CN104688740A (zh) 2012-12-21 2015-06-10 百奥泰生物科技(广州)有限公司 类美登素衍生物及其制备方法和用途
AU2013364043B2 (en) * 2012-12-21 2018-01-04 Seagen Inc. Anti-NTB-A antibodies and related compositions and methods
EP3044236A2 (en) * 2013-09-12 2016-07-20 Halozyme, Inc. Modified anti-epidermal growth factor receptor antibodies and methods of use thereof
BR112016021717A2 (pt) * 2014-03-21 2018-07-10 Abbvie Inc anticorpos anti-egfr e conjugados anticorpo-fármaco
CN105399830B (zh) 2015-09-08 2019-11-19 北京天广实生物技术股份有限公司 抗egfr人源化单克隆抗体、其制备方法及用途

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015318018A1 (en) 2016-10-20
KR20170068409A (ko) 2017-06-19
EP3110447B1 (en) 2020-04-29
EP3110447A4 (en) 2017-08-23
CA2944085C (en) 2018-04-10
PL3110447T3 (pl) 2020-10-19
WO2016044234A1 (en) 2016-03-24
AU2015318018B2 (en) 2017-05-11
US10759860B2 (en) 2020-09-01
CN106470697B (zh) 2019-10-25
CA2944085A1 (en) 2016-03-24
US20170267765A1 (en) 2017-09-21
EP3110447A1 (en) 2017-01-04
JP2017515798A (ja) 2017-06-15
ES2804826T3 (es) 2021-02-09
CN106470697A (zh) 2017-03-01
DK3110447T3 (da) 2020-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214790B2 (ja) 抗egfr抗体および同抗体の使用法
JP6385277B2 (ja) 癌治療のための抗ceacam1組換え型抗体
EP2021370B1 (en) Trail receptor-binding agents and uses of the same
CN109069620B (zh) 拮抗剂ccr7受体的人源化抗体
KR20140130670A (ko) 암의 치료 및/또는 예방용 의약 조성물
JP2010528056A (ja) がん細胞の細胞殺作用を媒介するヒト化抗trop−2抗体とキメラ抗trop−2抗体
CA2614080A1 (en) Anti-ccr7 receptor antibodies for the treatment of cancer
JP2021522847A (ja) Ox40に対する完全ヒト抗体、それを調製する方法、およびその使用
JP2010530361A (ja) Cd59の表面発現を証明する細胞の細胞毒性媒介
US20180333491A1 (en) Trail receptor-binding agents and uses of same
US20240199736A1 (en) Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 for treatment of cancer
JP7196311B2 (ja) 抗tim-3抗体とその利用
US20150299333A1 (en) Compositions and methods for treatment of drug resistant multiple myeloma
US20090047213A1 (en) Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD59
KR20240021943A (ko) 암의 치료에 사용하기 위한 마스킹된 유형 I 인터페론 (IFNα 및 IFNβ)을 포함하는 융합 단백질 조성물(들) 및 그의 방법
CN115244084A (zh) 抗gitr抗体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6214790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250