JP2022541747A - 治療薬としての微小管標的化剤のペプチドコンジュゲート - Google Patents

治療薬としての微小管標的化剤のペプチドコンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2022541747A
JP2022541747A JP2022501186A JP2022501186A JP2022541747A JP 2022541747 A JP2022541747 A JP 2022541747A JP 2022501186 A JP2022501186 A JP 2022501186A JP 2022501186 A JP2022501186 A JP 2022501186A JP 2022541747 A JP2022541747 A JP 2022541747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
compound
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022501186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021007402A5 (ja
Inventor
リチャード マーシャル,ダニエル
マリー チェンゲリー,ヨハンナ
ジョン マグワイア,ロバート
エイ ボークマン,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cybrexa 3 Inc
Original Assignee
Cybrexa 3 Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cybrexa 3 Inc filed Critical Cybrexa 3 Inc
Publication of JP2022541747A publication Critical patent/JP2022541747A/ja
Publication of JPWO2021007402A5 publication Critical patent/JPWO2021007402A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/537Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、がんなどの疾患の治療に有用なマイタンシノイド誘導体などの微小管標的化剤のペプチドコンジュゲートに関する。【選択図】なし

Description

本発明は、がんなどの疾患の治療に有用なマイタンシノイド誘導体などの微小管標的化剤のペプチドコンジュゲートに関する。
がんは、細胞増殖の異常な制御を特徴とする一群の疾患である。がんの年間発生率は、米国だけで160万人を超えると推定されている。がんの治療には手術、放射線、化学療法、及びホルモンが使用されているが、米国ではがんは依然として2番目に多い死因である。毎年約60万人のアメリカ人ががんで死亡すると推定されている。
医薬品の全身投与によるヒトのがんの治療は、がん細胞の特徴である制御されていない複製を遅らせるか終了させることによって機能することがよくある。そのような薬剤の1つのクラスは微小管標的化剤である。細胞分裂は、ランダムな長さの変化を受ける微小管で構成される無傷の有糸分裂紡錘体装置の形成を必要とする。微小管のランダムな長さの変化は、動的不安定性と呼ばれる。微小管の動的不安定性の崩壊は、さらなる細胞分裂の抑制につながる可能性がある。微小管を標的として動的不安定性を抑制する薬剤は、現在、様々ながんに対する効果的な抗がん剤として診療所で使用されている。Lopus,M,Cancer Lett.,2011,307(2):113-118を参照されたい。
マイタンシノイド(例えば、メルタンシン、DM1、またはDM4)は、潜在的な臨床化学療法剤として浮上している微小管標的化剤のクラスである。Lopus,M,Cancer Lett.,2011,307(2):113-118;and Widdison,W.,J.Med.Chem.2006,49:4392-4408を参照されたい。DM1は、リンパ腫や乳癌を含むいくつかの種類のがんの治療に有用であるが、末梢神経障害などの毒性の副作用は、マイタンシノイドなどのチューブリン標的薬の臨床開発を妨げてきた。病組織へのDM1などのマイタンシノイド化合物の優先的送達は、これらの深刻な副作用を回避する可能性がある。したがって、病組織へのマイタンシノイド化合物のより選択的な送達が必要である。
本開示は、とりわけ、式(I)の化合物:
Figure 2022541747000001
またはその薬学的に許容される塩を提供し、ここで、構成変数は本明細書で定義される。
本開示はさらに、本開示の化合物またはその薬学的に許容される塩、及び少なくとも1つの薬学的に許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
本開示はまた、そのような治療を必要とするヒトまたは他の哺乳動物に治療有効量の本開示の化合物を投与することによって、疾患または状態(例えば、がん)を治療する方法を提供する。いくつかの実施形態において、疾患または状態は、酸性または低酸素性の病組織によって特徴付けられる。
本開示はまた、治療に使用するための薬剤の製造における本明細書に記載の化合物の使用を提供する。本開示はまた、治療に使用するための本明細書に記載の化合物を提供する。
本開示はまた、本開示の化合物を合成するための方法及びこれらの方法において有用な中間体を提供する。
様々な濃度でのインビトロβ-チューブリン重合(相対蛍光単位において)に対する遊離DM4及び化合物5の効果のプロットを示す図である。 ビアコア表面プラズモン共鳴によって決定された、インビトロでのβ-チューブリンへの化合物5の結合の動的分析を示す図である。 DM4または化合物5を投与されたHCT116結腸直腸側面腫瘍を有するヌードマウスにおける平均腫瘍体積のプロットを示す図である。 0日目と比較した、DM4または化合物5を投与されたHCT116結腸直腸側面腫瘍を有するヌードマウスの体重の変化率を示す図である。 DM4または化合物5を投与されたHCT116結腸直腸側面腫瘍を有するヌードマウスのカプランマイヤープロットを示す図である。 尾静脈注射を介して4T1-RFP蛍光細胞を接種され、接種の11日後及びビヒクルまたは化合物6の3回の投与後に画像化されたヌードマウスの腹側像及び抽出された肺を示す図である。 ビヒクルまたは化合物6の3回の投与後の4T1-RFP接種マウスの抽出された肺からの蛍光シグナルのグラフを示す図である。
式(I)の化合物:
Figure 2022541747000002
またはその薬学的に許容される塩が提供され、式中、
はペプチドであり、
は、小分子微小管標的化部分であり、及び
Lは、部分R及びRに共有結合されるリンカーである。
式(I)の化合物:
Figure 2022541747000003
またはその薬学的に許容される塩が提供され、式中、
は、5~50アミノ酸を有するペプチドであり、
は、小分子微小管標的化部分であり、及び
Lは、部分R及びRに共有結合されるリンカーである。
式(I)の化合物:
Figure 2022541747000004
またはその薬学的に許容される塩が提供され、式中、
は、酸性または低酸素性マントルを有する細胞膜をわたってRL-を選択的に送達することができるペプチドであり、
は、小分子微小管標的化部分であり、及び
Lは、部分R及びRに共有結合されるリンカーである。
いくつかの実施形態において、Rは、マイタンシン由来の微小管標的化部分である。
式(I)の化合物:
Figure 2022541747000005
またはその薬学的に許容される塩が提供され、式中、
は、酸性または低酸素性マントルを有する細胞膜をわたってRL-を選択的に送達することができるペプチドであり、
は、
Figure 2022541747000006
Figure 2022541747000007
Figure 2022541747000008
からなる群から選択され、
Lは、部分R及びRに共有結合されるリンカーである。
式(I)の化合物:
Figure 2022541747000009
またはその薬学的に許容される塩が提供され、式中、
は、酸性または低酸素性マントルを有する細胞膜をわたってRL-を選択的に送達することができるペプチドであり、
は、
Figure 2022541747000010
Figure 2022541747000011
からなる群から選択され、及び
Lは、部分R及びRに共有結合されるリンカーである。
式(I)の化合物:
Figure 2022541747000012
またはその薬学的に許容される塩が提供され、式中、
は、酸性または低酸素性マントルを有する細胞膜をわたってRL-を選択的に送達することができるペプチドであり、
は、
Figure 2022541747000013
Figure 2022541747000014
Figure 2022541747000015
からなる群から選択され、
Lは、
Figure 2022541747000016
Figure 2022541747000017
からなる群から選択され、
式中、
、R、R、R、R、R、R、及びR10はそれぞれ、独立して、H、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、C6-10アリール、C3-10シクロアルキル、5~10員ヘテロアリール、4~10員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRC1C(O)NRc1d1から選択され、ここで、前記C1-4アルキル、C1-4アルケニル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
または、R及びR10は、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
または、R及びR10は、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
Zは、C6-10アリールまたは5~10員ヘテロアリールであり、ここで、5~10員ヘテロアリールは、少なくとも1つの環形成炭素原子と、N、O、及びSから独立して選択された1、2、3、または4の環形成ヘテロ原子とを有し、ここで、C6-10アリールまたは5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
Aは、HまたはC1-4アルキルであり、
a1、Rb1、Rc1、及びRd1はそれぞれ、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、OH、CN、NO、及びCOCHから選択され、ここで、前記C1-6アルキル及びC2-6アルケニルは、それぞれ、OH、CN、NO、またはCOCHで置換されていてもよく、及び
nは、0、1、または2である。
式(I)の化合物:
Figure 2022541747000018
的に許容される塩が提供され、式中、
は、酸性または低酸素性マントルを有する細胞膜をわたってRL-を選択的に送達することができるペプチドであり、
は、
Figure 2022541747000019
Figure 2022541747000020
からなる群から選択され、
Lは、
Figure 2022541747000021
からなる群から選択され、式中、
、R、R、R、R、R、R、及びR10はそれぞれ、独立して、H、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から選択され、ここで、前記C1-4アルキル、C1-4アルケニル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
または、R及びR10は、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
または、R及びR10は、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
Aは、HまたはC1-4アルキルであり、及び
a1、Rb1、Rc1、及びRd1はそれぞれ、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、OH、CN、NO、及びCOCHから選択され、ここで、前記C1-6アルキル及びC2-6アルケニルは、それぞれ、OH、CN、NO、またはCOCHで置換されていてもよい。
いくつかの実施形態では、Lの左側はRに結合し、Lの右側はRに結合する。
いくつかの実施形態において、Lのジスルフィド部分の硫黄原子は、Rのシステイン残基の一部である。
本明細書で使用される場合、「ペプチド」は、天然に存在するアミノ酸残基及び任意選択で1つ以上の非天然に存在するアミノ酸から構成される、10~50アミノ酸配列を含む標的化部分を指す。いくつかの実施形態において、Rのペプチドは、20から40、20から30アミノ酸、または30から40残基のペプチドである。本発明の化合物での使用に適したペプチドは、環境のpH変化に応答した立体構造の変化または二次構造の変化を介して細胞膜を横切って挿入することができるものである。このようにして、ペプチドは酸性組織を標的とし、細胞外pHの低下に応じて、細胞膜をわたって極性の細胞不透過性分子を選択的に移動させることができる。いくつかの実施形態において、ペプチドは、約6.0未満のpHを有する酸性または低酸素性マントルを有する細胞膜をわたってコンジュゲート部分(例えば、RL-)を選択的に送達することができる。いくつかの実施形態において、ペプチドは、約6.5未満のpHを有する酸性または低酸素性マントルを有する細胞膜をわたってコンジュゲート部分(例えば、RL-)を選択的に送達することができる。いくつかの実施形態において、ペプチドは、約5.5未満のpHを有する酸性または低酸素性マントルを有する細胞膜をわたってコンジュゲート部分(例えば、RL-)を選択的に送達することができる。いくつかの実施形態において、ペプチドは、約5.0から6.0のpHを有する酸性または低酸素性マントルを有する細胞膜をわたってコンジュゲート部分(例えば、RL-)を選択的に送達することができる。
特定の実施形態において、Rのペプチドは、細胞膜をわたって送達されるペイロード部分(例えば、RL-)への結合部位を形成することができるシステイン残基を含む。いくつかの実施形態では、RはRのシステイン残基を介してLに結合している。いくつかの実施形態において、システイン残基の硫黄原子は、ジスルフィド結合を含むリンカーLのジスルフィド結合の一部を形成することができる。
pHに基づいて立体構造的に変化し、細胞膜を横切って挿入することができる適切なペプチドは、例えば、米国特許第8,076,451号及び第9,289,508号(これらのそれぞれは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。他の適切なペプチドは、例えば、Weerakkody,et al.,PNAS 110(15),5834-5839(2013年4月9日)に記載されており、これも参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態において、Rは、以下の配列:
ADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWCG(配列番号1;Pv1)、
AEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADECG(配列番号2;Pv2)、及び
ADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWDADECG(配列番号3;Pv3);
Ac-AAEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTKCG(配列番号4;Pv4);
AAEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTC(配列番号5;Pv5);ならびに
AAEQNPIYWWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTCG(配列番号6;Pv6)のうちの少なくとも1つを含むペプチドであり、
ここで、Rは、Rのシステイン残基を介してLに結合している。
いくつかの実施形態において、Rは、以下の配列:
ADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWCG(配列番号1;Pv1)、
AEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADECG(配列番号2;Pv2)、
ADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWDADECG(配列番号3;Pv3)、及び
AAEQNPIYWWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTCG(配列番号6;Pv6)のうちの少なくとも1つを含むペプチドであり、
ここで、Rは、Rのシステイン残基を介してLに結合している。
いくつかの実施形態において、Rは、配列ADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWCG(配列番号1;Pv1)を含むペプチドである。
いくつかの実施形態において、Rは、配列AEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADECG(配列番号2;Pv2)を含むペプチドである。
いくつかの実施形態において、Rは、配列ADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWDADECG(配列番号3;Pv3)を含むペプチドである。
いくつかの実施形態において、Rは、配列Ac-AAEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTKCG(配列番号4;Pv4)を含むペプチドである。
いくつかの実施形態において、Rは、配列AAEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTC(配列番号5;Pv5)を含むペプチドである。
いくつかの実施形態において、Rは、配列AAEQNPIYWWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTCG(配列番号6;Pv6)を含むペプチドである。
いくつかの実施形態において、Rは、配列ADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWCG(配列番号1;Pv1)からなるペプチドである。
いくつかの実施形態において、Rは、配列AEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADECG(配列番号2;Pv2)からなるペプチドである。
いくつかの実施形態において、Rは、配列ADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWDADECG(配列番号3;Pv3)からなるペプチドである。
いくつかの実施形態において、Rは、配列Ac-AAEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTKCG(配列番号4;Pv4)からなるペプチドである。
いくつかの実施形態において、Rは、配列AAEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTC(配列番号5;Pv5)からなるペプチドである。
いくつかの実施形態において、Rは、配列AAEQNPIYWWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTCG(配列番号6;Pv6)からなるペプチドである。
いくつかの実施形態において、Rは、表1に示されるように、配列番号7から配列番号311から選択される少なくとも1つの配列を含むペプチドである。
いくつかの実施形態において、Rは、表1に示されるように、配列番号7から配列番号311から選択される1つの配列からなるペプチドである。
Figure 2022541747000022
Figure 2022541747000023
Figure 2022541747000024
Figure 2022541747000025
Figure 2022541747000026
Figure 2022541747000027
Figure 2022541747000028
Figure 2022541747000029
Figure 2022541747000030
本発明で有用な列挙されたペプチドのいずれも、非システイン残基をシステインで置き換えるか、またはシステイン残基をN末端もしくはC末端のいずれかに付加することによって、システイン残基を含むように修飾することができる。
いくつかの実施形態において、Rのペプチドは、立体構造的に制限されたペプチドである。立体構造的に制限されたペプチドは、例えば、大環状ペプチド及びステープルされたペプチドを含み得る。ステープルされたペプチドは、2つのアミノ酸側鎖間の共有結合によって拘束され、ペプチド大環状化合物を形成するペプチドである。立体構造的に制限されたペプチドは、例えば、Guerlavais et al.,Annual Reports in Medicinal Chemistry 2014,49,331-345;Chang et al.,Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America(2013),110(36),E3445-E3454;Tesauro et al.,Molecules 2019,24,351-377;Dougherty et al.,Journal of Medicinal Chemistry (2019),62(22),10098-10107;及びDougherty et al., Chemical Reviews(2019),119(17),10241-10287に記載されており、これらのそれぞれは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態において、Rは、10から50個のアミノ酸を有するペプチドである。いくつかの実施形態において、Rは、20から40個のアミノ酸を有するペプチドである。いくつかの実施形態において、Rは、20から40個のアミノ酸を有するペプチドである。いくつかの実施形態において、Rは、10から20個のアミノ酸を有するペプチドである。いくつかの実施形態において、Rは、20から30個のアミノ酸を有するペプチドである。いくつかの実施形態において、Rは、30から40個のアミノ酸を有するペプチドである。
適切な小分子微小管標的化部分(例えば、R)は、マイタンシノイドのような細胞毒性化合物であり得、これは、正常組織に有害な影響を与える可能性があるため、全身に送達されると望ましくない副作用をもたらす可能性がある。小分子微小管標的化剤には、マイタンシノイド、アクリタキセル、ドセタキセル、エポチロン、ジスコデルモリド、ビンカアルカロイド、コルヒチン、コンブレタスタチン、ならびにそれらの誘導体及び類似体が含まれるが、これらに限定されない。微小管標的化剤は、Tangutur,A.D.,Current Topics in Medicinal Chemistry,2017 17(22):2523-2537に記載されている。微小管標的化剤には、マイタンシン(DM1)などのマイタンシノイドならびにその誘導体及び類似体も含まれ、これらは、Lopus,M,Cancer Lett.,2011,307(2):113-118;及びWiddison,W.,J.Med.Chem.2006,49:4392-4408に記載されている。
いくつかの実施形態において、Rは、次の基:
Figure 2022541747000031
である。
いくつかの実施形態において、Rは、次の基:
Figure 2022541747000032
である。
いくつかの実施形態において、Rは、次の基:
Figure 2022541747000033
である。
いくつかの実施形態において、Rは、次の基:
Figure 2022541747000034
である。
いくつかの実施形態において、Rは、次の基:
Figure 2022541747000035
である。
いくつかの実施形態において、Rはマイタンシノイドである。いくつかの実施形態において、RはDM1またはDM4である。いくつかの実施形態において、RはDM1である。いくつかの実施形態において、RはDM4である。
いくつかの実施形態において、Lは、R及びRを共有結合する連結部分であり、病組織の細胞内などの酸性または低酸素組織の近くでRを含む部分を放出するように機能する。
いくつかの実施形態において、Lは1から40、1から30、1から25、1から20、1から15、1から10、または1から5の鎖原子の鎖(炭素とヘテロ原子の両方を含む)であり、1から10のR置換基で置換されていてもよく、ここで、Lの1つ以上の鎖炭素原子を酸化してカルボニル(C=O)を形成することができ、1つ以上のN及びS鎖原子は、それぞれ任意選択で酸化されて、アミンオキシド、スルホキシドまたはスルホニル基を形成することができ、ここで、
各Rは、独立して、OH、CN、-COOH、NH、ハロ、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、C1-6アルキルチオ、フェニル、5~6員のヘテロアリール、4~6員のヘテロシクロアルキル、C3~6シクロアルキル、NH(C1-6アルキル)、及びN(C1-6アルキル)から選択され、ここで、RのC1-6アルキル、フェニル、C3-6シクロアルキル、4~6員ヘテロシクロアルキル、及び5~6員のヘテロアリールは、それぞれハロ、OH、CN、-COOH、NH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルキル、C1-4ハロアルコキシ、フェニル、C3-10シクロアルキル、5もしくは6員ヘテロアリールまたは4~6員ヘテロシクロアルキルで置換され、及び
2つのR基は、それらが結合している鎖原子とともに、フェニル、5~6員のヘテロアリール、4~6員のヘテロシクロアルキル、またはC3-6シクロアルキル環を形成できる。
いくつかの実施形態において、Rは、独立して、OH、CN、-COOH、NH、ハロ、C1-6ハロアルキル、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6ハロアルコキシ、NH(C1-6アルキル)及びN(C1-6アルキル)から選択される。
いくつかの実施形態では、Lは、次の基:
Figure 2022541747000036
である。
いくつかの実施形態において、Lは、次の基:
Figure 2022541747000037
である。
いくつかの実施形態において、Lは、次の基:
Figure 2022541747000038
である。
いくつかの実施形態において、nは0である。いくつかの実施形態において、nは1である。いくつかの実施形態において、nは2である。
いくつかの実施形態において、Lは、次の基:
Figure 2022541747000039
である。
いくつかの実施形態において、Lは、次の基:
Figure 2022541747000040
である。
いくつかの実施形態において、Lは、次の基:
Figure 2022541747000041
である。
いくつかの実施形態において、Lは、次の基:
Figure 2022541747000042
である。
いくつかの実施形態において、R、R、R、R、R、R、R、及びR10は、それぞれ独立して、H及びC1-4アルキルから選択される。いくつかの実施形態では、R、R、R、R、R、R、R、及びR10はそれぞれHである。
いくつかの実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、H及びC1-4アルキルから選択される。いくつかの実施形態では、R及びRはそれぞれHである。
いくつかの実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、H及びC1-4アルキルから選択される。いくつかの実施形態では、R及びRはそれぞれHである。
いくつかの実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、H及びC1-4アルキルから選択される。いくつかの実施形態では、R及びRはそれぞれHである。
いくつかの実施形態では、R及びR10は、それぞれ独立して、H及びC1-4アルキルから選択される。いくつかの実施形態では、R及びR10はそれぞれHである。
いくつかの実施形態において、AはHである。いくつかの実施形態において、AはC1-4アルキルである。いくつかの実施形態において、AはCHである。
いくつかの実施形態において、Zは、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3の置換基で置換されていてもよいC6-10アリールである。
いくつかの実施形態において、Zは、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3の置換基で置換されていてもよいフェニルである。
いくつかの実施形態において、Zはフェニルである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、式(II):
Figure 2022541747000043
の化合物またはその薬学的に許容される塩であり、式中、
はペプチドであり、
は、小分子微小管標的化部分であり、
Aは、HまたはC1-4アルキルであり、
環Yは、単環式C5-7シクロアルキル環または単環式5~7員ヘテロシクロアルキル環であり、
各Rは独立して、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から選択され、
または2つの隣接するRは、それらが結合している原子と共に、縮合単環式C5-7シクロアルキル環、縮合単環式5~7員ヘテロシクロアルキル環、縮合C6-10アリール環、または縮合した6~10員のヘテロアリール環を形成し、それぞれが、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択された1、2、または3の置換基で置換されていてもよく、
a1、Rb1、Rc1、及びRd1は、それぞれ独立して、H、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニルから選択され、それぞれ、ハロ、OH、CN、及びNOから独立して選択された1、2、または3の置換基で置換されていてもよく、及び
mは、0、1、2、または3である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、Rは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、または配列番号5の配列を含むペプチドである。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、Rは、Pv1、PV2、PV3、PV4、またはPV5である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、Rは、Rのシステイン残基を介してコアに結合しており、式IIのジスルフィド部分の硫黄原子の1つは、システイン残基から誘導されている。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、Rは、マイタンシノイドである。式(II)のいくつかの実施形態において、Rは、DM1またはDM4である。式(II)のいくつかの実施形態において、RはDM1である。式(II)のいくつかの実施形態において、RはDM4である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、Rは、次の基:
Figure 2022541747000044
である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、Rは、次の基:
Figure 2022541747000045
である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、Rは、次の基:
Figure 2022541747000046
である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、Rは、次の基:
Figure 2022541747000047
である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、AはHである。式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、AはC1-4アルキルである。式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、AはCHである。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、環Yは、単環式C5-7シクロアルキル環である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、環Yはシクロペンチル環である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、環Yはシクロヘキシル環である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、環Yはシクロへプチル環である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、環Yは、単環式5~7員ヘテロシクロアルキル環である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、環Yは、5員ヘテロシクロアルキル環である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、環Yは、6員ヘテロシクロアルキル環である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、環Yは、7員ヘテロシクロアルキル環である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態において、2つの隣接するRは、それらが結合している原子と共に、縮合単環式C5-7シクロアルキル環、縮合単環式5~7員ヘテロシクロアルキル環、縮合C6-10アリール環、または縮合した6~10員のヘテロアリール環を形成し、それぞれが、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択された1、2、または3の置換基で置換されていてもよい。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、mは、0である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、mは、1である。
式(II)の化合物の他の実施形態では、mは、2である。
式(II)の化合物の他の実施形態では、mは、3である。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、式(III)、式(IV)、または式(V)
Figure 2022541747000048
の化合物、またはその薬学的に許容される塩であり、式中、R、R、R、A、及びmは、式(II)についての上記の実施形態のいずれかと同様に定義される。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 2022541747000049
Figure 2022541747000050
Figure 2022541747000051
Figure 2022541747000052
Figure 2022541747000053
から選択され、
または前述のいずれかの薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、
Figure 2022541747000054
Figure 2022541747000055
Figure 2022541747000056
から選択され、
または前述のいずれかの薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態において、本明細書中提供されるのは、式(I-A)
Figure 2022541747000057
を有する化合物またはその塩であり、式中、Cyは、C6-10アリールまたは5~10員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態において、Cyはピリジルである。
いくつかの実施形態において、本明細書中提供されるのは、式(I-B)
Figure 2022541747000058
を有する化合物またはその塩であり、式中、Cyは、C6-10アリールまたは5~10員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態において、Cyはピリジルである。
本発明の分子は、例えば、フルオロフォア、放射性同位元素などのプローブでタグ付けすることができる。いくつかの実施形態では、プローブは、LICORなどの蛍光プローブである。蛍光プローブは、光励起(例えば、フルオロフォア)時に光を再放出することができる任意の部分を含むことができる。
アミノ酸は、次のようにIUPACの略語:アラニン(Ala;A)、アルギニン(Arg;R)、アスパラギン(Asn;N)、アスパラギン酸(Asp;D)、システイン(Cys;C)、グルタミン(Gln;Q)、グルタミン酸(Glu;E)、グリシン(Gly;G)、ヒスチジン(His;H)、イソロイシン(Ile;I)、ロイシン(Leu;L)、リジン(Lys;K)、メチオニン(Met;M)、フェニルアラニン(Phe;F)、プロリン(Pro;P)、セリン(Ser;S)、スレオニン(Thr;T)、トリプトファン(Trp;W)、チロシン(Tyr;Y)、バリン(ヴァル;V)で表される。
「Pv1」という用語は、配列番号1のペプチドであるADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWCGを意味する。
「Pv2」という用語は、配列番号2のペプチドであるAEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADECGを意味する。
「Pv3」という用語は、配列番号3のペプチドであるADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWDADECGを意味する。
「Pv4」という用語は、配列番号4のペプチドであるAc-AAEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTKCGを意味する。
「Pv5」という用語は、配列番号5のペプチドであるAAEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTCを意味する。「Pv6」という用語は、配列番号6のペプチドであるAAEQNPIYWWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTCGを意味する。本発明の化合物において、ペプチドRは、システイン部分によってジスルフィドリンカーに結合している。
「酸性及び/または低酸素マントル」という用語は、7.0より低く、好ましくは6.5より低いpHを有する、問題の病組織における細胞の環境を指す。酸性または低酸素性マントルは、より好ましくは約5.5のpHを有し、最も好ましくは約5.0のpHを有する。式(I)の化合物は、pH依存的に酸性及び/または低酸素性マントルを有する細胞膜を横切って挿入してRLを細胞に挿入し、その後、リンカーのジスルフィド結合が切断されて遊離RL(またはRL*、ここで、L*は劣化の産物である)を送達する。式(I)の化合物はpH依存性であるので、それらは、細胞を取り巻く酸性または低酸素性マントルの存在下でのみ細胞膜に優先的に挿入し、酸性または低酸素性マントルを有しない「正常な」細胞の細胞膜には挿入しない。
ペプチドR、または細胞膜を横切るペプチドRもしくは本発明の化合物の挿入の様式を指すために本明細書で使用される「pH感受性」または「pH依存性」という用語は、ペプチドが、中性pHでの膜脂質二重層よりも酸性または低酸素性マントルを有する細胞膜脂質二重層に対してより高い親和性を有することを意味する。したがって、本発明の化合物は、細胞膜脂質二重層が酸性または低酸素性マントル(「病的」細胞)を有する場合、細胞膜を介して優先的に挿入して、RLを細胞の内部に挿入する(したがって、上記のようにRHを送達する)が、マントル(細胞膜脂質二重層の環境)が酸性または低酸素性(「正常な」細胞)ではない場合、細胞膜を介して挿入されない。この優先的な挿入は、ペプチドRが、膜の挿入を容易にするらせん構造を形成する結果として達成されると考えられている。
「小分子微小管標的化部分」という用語は、微小管に結合する化学基を指す。小分子微小管標的化部分は、微小管の活性を阻害する化合物に由来する基であり得る。例えば、小分子微小管標的化部分は、微小管の動的安定性を抑制し得る。いくつかの実施形態において、小分子微小管標的化部分は、約100~1500、約100~800、約500~1,000、約600~1,000、約100~500、約700~900、または約250~500の分子量(Da)を有する。
明確にするために、別個の実施形態の文脈において説明される本発明のある特徴を、単一の実施形態において組み合わせで提供することもできることが更に理解される(一方でこれらの実施形態は、多重従属形態で記述されるかのように組み合わされることが意図される)。逆に、簡潔にするために、単一の実施形態の文脈において説明される本発明の様々な特徴を、別々に、または任意の好適な部分組み合わせで提供することもできる。したがって、式(I)の化合物の実施形態として記載される特徴は、任意の適切な組み合わせで組み合わせることができると考えられる。
本明細書の様々な場所で、化合物の特定の特徴が群または範囲で開示されている。このような開示が、このような群及び範囲のメンバーのそれぞれ1つ1つの個別の部分的組み合わせを含むことが具体的に意図される。例えば、「C1-6アルキル」という用語は、メチル、エチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル及びCアルキルを個別に(限定されないが)開示することを特に意図している。
「n員」という用語は、nが整数であり、典型的には、環形成原子の数がnである部分における環形成原子の数を表す。例えば、ピペリジニルは6員のヘテロシクロアルキル環の例であり、ピラゾリルは5員のヘテロアリール環の例であり、ピリジルは6員のヘテロアリール環の例であり、1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレンは10員のシクロアルキル基の例である。
本明細書の様々な場所で、二価の連結基を定義する変数を記載することがある。各連結置換基が、連結置換基の順方向及び逆方向の両方の形態を含むことが特に意図されている。例えば、-NR(CR’R”)-は、-NR(CR’R”)-と-(CR’R”)NR-との両方を含み、各形態を個別に開示することを意図している。構造に連結基が必要な場合、その基のためにリストされているMarkush変数は連結基であると理解される。例えば、構造が連結基を必要とし、その変数のMarkush基定義が「アルキル」または「アリール」をリストしている場合、「アルキル」または「アリール」は、それぞれ連結アルキレン基またはアリーレン基を表すことが理解される。
「置換された」という用語は、原子または原子の群が、別の群に結合した「置換基」として水素を正式に置き換えることを意味する。「置換された」という用語は、別段の記載がない限り、任意のレベルの置換、例えば、そのような置換が許可される場合、一置換、二置換、三置換、四置換、または五置換を指す。置換基は独立して選択され、置換は化学的にアクセス可能な任意の位置にあり得る。所与の原子での置換は原子価によって制限されることを理解されたい。所与の原子での置換は、化学的に安定な分子をもたらすことを理解されたい。「置換されていてもよい」という句は、非置換または置換されたものを意味する。「置換された」という用語は、水素原子が除去され、置換基によって置き換えられることを意味する。単一の二価置換基、例えば、オキソは、2つの水素原子を置き換えることができる。
「Cn-m」という用語は、端点を含む範囲を示し、ここで、n及びmは整数であり、炭素の数を示す。例としては、C1-4、C1-6などが挙げられる。
単独でまたは他の用語との組み合わせで用いられる「アルキル」という用語は、直鎖または分岐状であり得る飽和炭化水素基を指す。「Cn-mアルキル」という用語は、nからm個の炭素原子を有するアルキル基を指す。アルキル基は、正式には、化合物の残りの部分へのアルキル基の結合点で置き換えられた1つのC-H結合を持つアルカンに対応する。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1~6個の炭素原子、1~4個の炭素原子、1~3個の炭素原子、または1~2個の炭素原子を含有する。アルキル部分の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、イソブチル、sec-ブチルなどの化学基、2-メチル-1-ブチル、n-ペンチル、3-ペンチル、n-ヘキシル、1,2,2-トリメチルプロピルなどのより高次の同族体が挙げられるが、これらに限定されない。
単独でまたは他の用語との組み合わせで用いられる「アルケニル」という用語は、1つ以上の二重炭素-炭素結合を有するアルキル基に対応する直鎖または分岐炭化水素基を指す。アルケニル基は、正式には、化合物の残りの部分へのアルケニル基の結合点で置き換えられた1つのC-H結合を持つアルケンに対応する。「Cn-mアルケニル」という用語は、nからm個の炭素を有するアルケニル基を指す。いくつかの実施形態において、アルケニル部分は、2から6、2から4、または2から3個の炭素原子を含む。例示的なアルケニル基は、エテニル、n-プロペニル、イソプロペニル、n-ブテニル、sec-ブテニルなどを含むが、これらに限定されない。
単独でまたは他の用語との組み合わせで用いられる「アルキニル」という用語は、1つ以上の三重炭素-炭素結合を有するアルキル基に対応する直鎖または分岐炭化水素基を指す。アルキニル基は、正式には、化合物の残りの部分へのアルキル基の結合点で置き換えられた1つのC-H結合を持つアルキンに対応する。「Cn-mアルキニル」という用語は、nからm個の炭素を有するアルキニル基を指す。アルキニル基の例として、エチニル、プロピン-1-イル、プロピン-2-イルなどを含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、アルキニル部分は、2から6、2から4、または2から3個の炭素原子を含む。
単独でまたは他の用語との組み合わせで用いられる「アルキレン」という用語は、二価のアルキル結合基を指す。アルキレン基は、正式には、化合物の残りの部分へのアルキレン基の結合点で置き換えられた2つのC-H結合を持つアルカンに対応する。「Cn-mアルキレン」という用語は、nからm個の炭素原子を有するアルキレン基を指す。アルキレン基の例としては、エタン-1,2-ジイル、エタン-1,1-ジイル、プロパン-1,3-ジイル、プロパン-1,2-ジイル、プロパン-1,1-ジイル、ブタン-1,4-ジイル、ブタン-1,3-ジイル、ブタン-1,2-ジイル、2-メチル-プロパン-1,3-ジイルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「アミノ」という用語は、式-NHの基を指す。
「カルボニル」という用語は、単独で、または他の用語と組み合わせて使用され、-C(=O)-基を指し、これはC(O)と書くこともできる。
「シアノ」または「ニトリル」という用語は、式-C≡Nの基を指し、これは-CNと書くこともできる。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、単独で、または他の用語と組み合わせて使用され、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを指す。いくつかの実施形態では、「ハロ」は、F、Cl、またはBrから選択されるハロゲン原子を指す。いくつかの実施形態では、ハロ基はFである。
本明細書で使用される「ハロアルキル」という用語は、1つ以上の水素原子がハロゲン原子で置き換えられているアルキル基を指す。「Cn-mハロアルキル」という用語は、nからm個の炭素原子を有し、少なくとも1から{2(nからm)+1}までのハロゲン原子を有するCn-mアルキル基を指し、これらは同じでも異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、ハロゲン原子はフルオロ原子である。いくつかの実施形態では、ハロアルキル基は、1~6個または1~4個の炭素原子を有する。ハロアルキル基の例としては、CF3、、CHF、CHF、CCl、CHCl、CClなどが挙げられる。いくつかの実施形態では、ハロアルキル基は、フルオロアルキル基である。
単独でまたは他の用語との組み合わせで用いられる「ハロアルコキシ」という用語は、式-O-ハロアルキルの基を指し、このアルキル基は、上記で定義された通りである。「Cn-mハロアルコキシ」という用語は、ハロアルコキシ基を指し、そのハロアルキル基は、nからm個の炭素を有する。ハロアルコキシ基の例として、トリフルオロメトキシなどが挙げられる。いくつかの実施形態では、ハロアルコキシ基は、1~6個、1~4個、または1~3個の炭素原子を有する。
「オキソ」という用語は、二価の置換基としての酸素原子を指し、炭素に結合するとカルボニル基を形成するか、またはヘテロ原子に結合してスルホキシドもしくはスルホン基、もしくはN-オキシド基を形成する。いくつかの実施形態において、複素環式基は、1つまたは2つのオキソ(=O)置換基によって置換されていてもよい。
環形成N原子に関する「酸化された」という用語は、環形成N-オキシドを指す。
環形成S原子に関する「酸化された」という用語は、環形成スルホニルまたは環形成スルフィニルを指す。
「芳香族」という用語は、1つ以上の多価不飽和環を含み、芳香族の特徴を有する(すなわち、(4n+2)非局在化π(pi)電子を有し、nは、整数である)、炭素環または複素環を指す。
単独でまたは他の用語と組み合わせて使用される「アリール」という用語は、単環式または多環式(例えば、2つの縮合環を有する)であり得る芳香族炭化水素基を指す。「Cn-mアリール」という用語は、nからm個の環炭素原子を有するアリール基を指す。アリール基には、例えば、フェニル、ナフチルなどが含まれる。いくつかの実施形態において、アリール基は、6から約10個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態において、アリール基は、6個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態において、アリール基は、10個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態において、アリール基はフェニルである。
単独でまたは他の用語と組み合わせて使用される「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」という用語は、単環式、または硫黄、酸素及び窒素から選択される少なくとも1つのヘテロ原子環員を有する多環式芳香族複素環を指す。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール環は、窒素、硫黄及び酸素から独立して選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環員を有する。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール部分における任意の環形成Nは、N-オキシドであり得る。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール環は、炭素原子と、窒素、硫黄及び酸素から独立して選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環員とを含む5~14個の環原子を有する。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール環は、炭素原子と、窒素、硫黄及び酸素から独立して選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環員とを含む5~10個の環原子を有する。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール環は、5~6個の環原子と、窒素、硫黄及び酸素から独立して選択される1または2個のヘテロ原子環員とを有する。いくつかの実施形態において、ヘテロアリールは、5員または6員のヘテロアリール環である。他の実施形態では、ヘテロアリールは、8員、9員、または10員の縮合二環式ヘテロアリール環である。
5員ヘテロアリール環は、5つの環原子を有するヘテロアリール基であり、1つ以上(例えば、1、2または3)の環原子が、N、O及びSから独立して選択される。
6員ヘテロアリール環は、6つの環原子を有するヘテロアリール基であり、1つ以上(例えば、1、2または3)の環原子が、N、O及びSから独立して選択される。
「シクロアルキル」という用語は、単独で、または他の用語と組み合わせて使用され、環化アルキル及びアルケニル基を含む非芳香族炭化水素環系(単環式、二環式または多環式)を指す。「Cn-mシクロアルキル」という用語は、nからm個の環員炭素原子を有するシクロアルキルを指す。シクロアルキル基は、単環式または多環式(例えば、2、3、または4個の縮合環を有する)基及び多環式を含み得る。シクロアルキル基は、3、4、5、6、または7個の環形成炭素(C3-7)を有することができる。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、3から6個の環員、3から5個の環員、または3から4個の環員を有する。いくつかの実施形態では、シクロアルキル基は単環式である。いくつかの実施形態では、シクロアルキル基は単環式または二環式である。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、C3-6単環式シクロアルキル基である。シクロアルキル基の環形成炭素原子は、オキソまたはスルフィド基を形成するために任意選択で酸化されることができる。シクロアルキル基には、シクロアルキルイデンも含まれる。いくつかの実施形態では、シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである。シクロアルキルの定義には、ベンゾ、またはシクロペンタンやシクロヘキサンなどのチエニル誘導体など、シクロアルキル環に縮合した(すなわち、それと共有結合を有する)1つ以上の芳香族環を有する部分も含まれる。縮合芳香環を含むシクロアルキル基は、縮合芳香環の環形成原子を含む任意の環形成原子を介して結合することができる。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニルなどが挙げられる。いくつかの実施形態では、シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルである。
単独でまたは他の用語と組み合わせて使用される「ヘテロシクロアルキル」という用語は、非芳香族環または環系を指し、これは、必要に応じて、環構造の一部として1つまたは複数のアルケニレン基を含み得、窒素、硫黄、酸素、及びリンから独立して選択された少なくとも1つのヘテロ原子環員を有し、4~10個の環員、4~7個の環員、または4~6個の環員を有する。「ヘテロシクロアルキル」という用語には、単環式の4、5、6、及び7員のヘテロシクロアルキル基が含まれる。ヘテロシクロアルキル基は、単環式または二環式(例えば、2つの縮合または架橋環を有する)またはスピロ環式環系を含むことができる。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキル基は、窒素、硫黄及び酸素から独立して選択される1、2または3個のヘテロ原子を有する単環式基である。ヘテロシクロアルキル基の環形成炭素原子及びヘテロ原子は、必要に応じて酸化されて、オキソもしくはスルフィド基を形成でき、または他の酸化された結合(例えば、C(O)、S(O)、C(S)またはS(O)、N-オキシドなど)もしくは窒素原子を四級化することができる。ヘテロシクロアルキル基は、環形成炭素原子または環形成ヘテロ原子を介して結合することができる。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキル基は、0から3個の二重結合を含む。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキル基は、0から2個の二重結合を含む。ヘテロシクロアルキルの定義には、ベンゾ、またはピペリジン、モルホリン、アゼピンなどのチエニル誘導体など、ヘテロシクロアルキル環に縮合した(すなわち、それと共有結合を有する)1つ以上の芳香族環を有する部分も含まれる。縮合芳香環を含むヘテロシクロアルキル基は、縮合芳香環の環形成原子を含む任意の環形成原子を介して結合することができる。ヘテロシクロアルキル基の例としては、2-ピロリジニル、モルホリニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、及びピペラジニルが挙げられる。
特定の場所では、定義または実施形態は、特定の環(例えば、アゼチジン環、ピリジン環など)を指す。特に明記しない限り、これらの環は、原子の原子価を超えない限り、任意の環員に結合することができる。例えば、アゼチジン環は環の任意の位置に結合することができるが、アゼチジン-3-イル環は3位に結合する。
本明細書に記載の化合物は、非対称であり得る(例えば、1つ以上の立体中心を有する)。エナンチオマーやジアステレオマーなどのすべての立体異性体は、特に明記されていない限り意図されている。非対称に置換された炭素原子を含有する本発明の化合物は、光学的活性形態、またはラセミ形態で単離され得る。ラセミ混合物の分解または立体選択的合成などによって、光学的に不活性な出発物質から光学的に活性な形態を調製する方法が当技術分野で知られている。オレフィン、C=N二重結合等の多くの幾何異性体もまた、本明細書に記載される化合物中に存在することができ、すべてのそのような安定した異性体が本発明において企図される。本発明の化合物のシス及びトランス幾何異性体が説明され、異性体の混合として、または分離された異性形態として単離され得る。
化合物のラセミ混合物の分解は、当技術分野で知られている多くの方法のいずれかによって実施することができる。1つの方法は、光学活性な塩形成有機酸であるキラル分解酸を使用する部分再結晶を含む。部分再結晶化方法のための好適な分解剤は、例えば、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、またはα-カンファースルホン酸などの様々な光学活性カンファースルホン酸のD形態及びL形態などの光学活性酸である。部分結晶化法に好適なその他の分解剤としては、α-メチルベンジルアミン、2-フェニルグリシノール、ノルエフェドリン、エフェドリン、N-メチルエフェドリン、シクロヘキシルエチルアミン、1,2-ジアミノシクロヘキサンなどの立体異性的に純粋な形態(例えば、S及びR形態、またはジアステレオマー的に純粋な形態)を含む。
ラセミ混合物の分解はまた、光学活性分解剤(例えば、ジニトロベンゾイルフェニルグリシン)で充填したカラム上の溶出によって実行され得る。好適な溶出溶媒組成物は、当業者によって決定され得る。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、(R)配置を有する。他の実施形態では、化合物は(S)配置を有する。複数のキラル中心を有する化合物では、特に明記しない限り、化合物中の各キラル中心は独立して(R)または(S)であり得る。
本発明の化合物はまた、互変異性型を含む。互変異性型は、プロトンの同時移動とともに、隣接する二重結合との単結合の交換から生じる。互変異性型には、同じ実験式と総電荷を持つ異性体のプロトン化状態であるプロトトロピック互変異性体が含まれる。互変異性体の例としては、ケトンーエノール対、アミド-イミド酸対、ラクタム-ラクチム対、エナミン-イミン対、及び環状形態が挙げられ、ここで、プロトンは、例えば、1H-及び3H-イミダゾール、1H-、H2-及び4H-1,2,4-トリアゾール、1H-及び2H-イソインドール、ならびに1H-及び2H-ピラゾールなど、複素環系の2つの以上の位置を占有し得る。互変異性型は、平衡状態にあるか、適切な置換によって1つの形態に立体的に固定されている可能性がある。
本明細書の化合物はまた、中間体または最終化合物中で発生する原子のすべての同位体を含み得る。同位体は、同じ原子番号であるが、異なる質量数を有する原子を含む。例えば、水素の同位体は、トリチウム及び重水素を含む。本発明の化合物の1個以上の構成原子は、天然または非天然存在度の原子の同位体で交換または置換され得る。いくつかの実施形態では、化合物は、少なくとも1個の重水素原子を含む。例えば、本開示の化合物における1つ以上の水素原子を、重水素で置き換えるか、または置換してもよい。いくつかの実施形態では、化合物は、2個以上の重水素原子を含む。いくつかの実施形態では、化合物は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の重水素原子を含む。有機化合物に同位体を含めるための合成方法は、当技術分野で知られている(Deuterium Labeling in Organic Chemistry by Alan F.Thomas(New York,N.Y.,Appleton-Century-Crofts,1971;The Renaissance of H/D Exchange by Jens Atzrodt,Volker Derdau,Thorsten Fey and Jochen Zimmermann,Angew.Chem.Int.Ed.2007,7744-7765;The Organic Chemistry of Isotopic Labelling by James R.Hanson,Royal Society of Chemistry,2011)。同位体標識された化合物は、NMR分光法、代謝実験、及び/またはアッセイなどの様々な研究で使用できる。
重水素などのより重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性の結果として生じるある特定の治療利益、例えば、インビボでの半減期の増加または必要な投与量の減少をもたらす可能性があり、したがって、場合によっては、好ましい場合がある。(A.Kerekes et.al.J.Med.Chem.2011,54,201-210;R.Xu et.al.J.Label Compd.Radiopharm.2015,58,308-312)。
本明細書で使用される「化合物」という用語は、描写された構造のすべての立体異性体、幾何異性体、互変異性体及び同位体を含むことを意味する。この用語はまた、それらがどのように調製されるかに関係なく、例えば、合成的に、生物学的プロセス(例えば、代謝または酵素変換)、またはそれらの組み合わせによって調製されるかに関係なく、本発明の化合物を指すことを意味する。
本明細書に記載されるすべての化合物及びその薬学的に許容される塩は、水及び溶媒(例えば、水和物及び溶媒和物)などの他の物質と共に見出され得るか、または単離され得る。固体状態であるとき、本明細書に記載される化合物及びその塩は、様々な形態で発生し得、例えば、水和物を含む溶媒和物の形態をとり得る。化合物は、多形または溶媒和物などの任意の固体形態であり得るので、特に明記しない限り、本明細書における化合物及びその塩への言及は、化合物の任意の固体形態を包含すると理解されるべきである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物またはその塩は、実質的に単離される。「実質的に単離される」とは、化合物が、それが形成または検出された環境から少なくとも部分的にまたは実質的に分離されることを意味する。部分的な分離は、例えば、本発明の化合物が豊富な組成物を含み得る。実質的な分離は、少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%、少なくとも約95重量%、少なくとも約97重量%、または少なくとも約99重量%の本発明の化合物またはその塩を含有する組成物を含み得る。
本明細書で用いられる「薬学的に許容される」という語句は、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症のないヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに適した、安全な医学的判断の範囲内にあり、妥当な利益/リスク比に見合う、化合物、材料、組成物及び/または剤形を指す。
本明細書で使用される「周囲温度」及び「室温」という表現は、当技術分野で理解されており、一般に、反応が行われる部屋の温度とほぼ同じ温度、例えば、約20℃から約30℃の温度である反応温度を指す。
本発明の化合物はまた、本明細書に記載の化合物の薬学的に許容される塩を含む。「薬学的に許容される塩」という用語は、親化合物が既存の酸または塩基部分をその塩の形態に変換することによって修飾される、開示された化合物の誘導体を指す。薬学的に許容される塩の例としては、アミンなどの塩基性残基の無機または有機酸性塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリまたは有機塩などが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の薬学的に許容される塩には、例えば、非毒性の無機酸または有機酸から形成された親化合物の非毒性の塩が含まれる。本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的方法によって、塩基性または酸性部分を含む親化合物から合成することができる。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸または塩基形態を、水中または有機溶媒中、あるいは2つの混合物中の化学量論量の適切な塩基または酸と反応させることによって調製することができる。一般に、エーテル、酢酸エチル、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノールまたはブタノール)またはアセトニトリル(MeCN)のような非水性媒体が好ましい。適切な塩のリストはRemington’s Pharmaceutical Sciences,17th Ed.,(Mack Publishing Company,Easton,1985),p.1418,Berge et al.,J.Pharm.Sci.,1977,66(1),1-19 and in Stahl et al.,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,(Wiley,2002)にある。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される化合物は、N-オキシド形態を含む。
合成
その塩を含む本発明の化合物は、既知の有機合成技術を使用して調製することができ、以下のスキームのような多くの可能な合成経路のいずれかに従って合成することができる。
本明細書の化合物を調製するための反応は、有機合成の当業者によって容易に選択され得る好適な溶媒中で実行され得る。好適な溶媒は、反応が実行される温度、すなわち、溶媒の凍結温度から溶媒の沸騰温度の範囲に及び得る温度において、出発物質(反応物質)、中間体、または生成物と実質的に非反応性であり得る。所定の反応は、1つの溶媒または1つを上回る溶媒の混合物中で実行され得る。特定の反応ステップに応じて、その特定の反応ステップに好適な溶媒が当業者によって選択され得る。
本発明の化合物の調製は、様々な化学基の保護及び脱保護を伴い得る。保護及び脱保護の必要性、ならびに適切な保護基の選択は、当業者によって容易に決定することができる。保護基の化学的性質は、例えば、Kocienski,Protecting Groups,(Thieme,2007);Robertson,Protecting Group Chemistry,(Oxford University Press,2000);Smith et al.,March’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,6th Ed.(Wiley,2007);Peturssion et al.,“Protecting Groups in Carbohydrate Chemistry,”J.Chem.Educ.,1997,74(11),1297;及びWuts et al.,Protective Groups in Organic Synthesis,4th Ed.,(Wiley,2006)に記載されている。
反応は、当技術分野で知られている任意の適切な方法に従って監視することができる。例えば、生成物形成は、核磁気共鳴分光法(例えば、1または13C)、赤外分光法、分光光度法(例えば、UV-可視)、質量分析などの分光手段、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)や薄層クロマトグラフィー(TLC)などのクロマトグラフィー法によって監視することができる。
以下のスキームは、本発明の化合物を調製することに関連する一般的なガイダンスを提供する。当業者は、スキームに示される調製が、本発明の様々な化合物を調製するための有機化学の一般的な知識を使用して修正または最適化され得ることを理解するであろう。
式(I)の化合物は、例えば、以下のスキームに図示されるようなプロセスを使用して調製され得る。
スキーム1:直接コンジュゲートの合成
Figure 2022541747000059
DM1またはDM4などの固有のチオール(R-SH)を含む小分子微小管標的化部分は、ピリジルジスルフィド(ここで、Xは、例えば、H、ハロなどである)の形成によって活性化することができ、これは、ジスルフィド交換反応でチオール含有Rペプチドで置換されて目的のコンジュゲートを得ることができる。ここで、-S-S-は結合部分Lである。
スキーム2:直接コンジュゲートの合成
Figure 2022541747000060
あるいは、固有のチオールを有するRペプチドは、ジスルフィド交換反応においてチオール含有Rで置換されることができるピリジルジスルフィド(II)の形成によって活性化されて目的の直接コンジュゲートを得ることができる。ここで、Lは-S-S-である。
スキーム3:チオエチルアミンアミドコンジュゲートの合成
Figure 2022541747000061
ピリジルジスルフィドVとして活性化されたチオール基を含む保護されたエチルアミンは、ジスルフィド交換反応においてチオール含有Rと反応してVIIを得ることができる。ジスルフィドVIIを脱保護してVIIIを生成し、さらに酸カップリング反応でプロピオン酸マレイミドIXと反応させてアミドXを生成することができる。アミドXをマイケル付加でチオール含有ペプチドと反応させて、目的のコンジュゲートを生成することができる。
スキーム4:チオ酪酸アミドコンジュゲートの合成
Figure 2022541747000062
ピリジルジスルフィドXIとして活性化されたチオール含有酪酸は、ジスルフィド交換反応においてチオール含有Rと反応してXIIを得ることができる。ジスルフィド酸XIIは、酸カップリング反応でエチルアミノマレイミドXIIIと反応させてアミドXIVを生成することができる。アミドXIVをマイケル付加でチオール含有ペプチドと反応させて、目的のコンジュゲートを生成することができる。
ペプチドRは、MerrifieldによってJ.A.C.S.,Vol.85,pgs.2149-2154(1963)で最初に記載された固相合成法を使用して調製することができるが、他の当技術分野で知られている方法も使用することができる。Merrifield技術はよく理解されており、ペプチドを調製するための一般的な方法である。固相ペプチド合成に有用な技術は、Bodanszky、Springer Verlagによる1984年の「Principles of Peptide Synthesis」というテキストなどのいくつかの本に記載されている。この合成方法は、固体樹脂粒子への共有結合によって結合された成長中のペプチド鎖への保護されたアミノ酸の段階的な付加を含む。この手順により、試薬と副産物が濾過によって除去されるため、中間体を精製する必要がなくなる。この方法の一般的な概念は、共有結合による鎖の最初のアミノ酸の固体ポリマーへの結合と、それに続く後続の保護されたアミノ酸の追加に依存し、これらは、所望の配列が組み立てられるまで1つずつ、段階的に行われる。最後に、保護されたペプチドが固体樹脂支持体から除去され、保護基が切断される。
アミノ酸は、任意の適切なポリマーに結合させることができる。ポリマーは、使用する溶媒に不溶性であり、容易に濾過できる安定した物理的形態を有し、最初の保護されたアミノ酸が共有結合によってしっかりと結合できる官能基を含まなければならない。この目的には、セルロース、ポリビニルアルコール、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレンなどの様々なポリマーが適している。
使用方法
本明細書で提供されるのは、がんまたは神経変性疾患などの疾患の治療における式(I)の化合物の使用である。本発明の別の態様は、がんなどの酸性または低酸素性の病組織が関与する疾患の治療における式(I)の化合物の使用である。低酸素症とアシドーシスは、がんを含む多くの疾患のプロセスの生理学的マーカーである。がんでは、低酸素症は固形腫瘍内の酸性環境の発達に関与する1つのメカニズムである。その結果、セル内の通常のpHを維持するために、水素イオンをセルから(例えば、プロトンポンプによって)除去しなければならない。この水素イオンの輸出の結果として、がん細胞は、正常細胞と比較した場合、細胞膜脂質二重層全体のpH勾配が増加し、細胞外環境のpHが低くなる。細胞毒性剤の有効性と治療指数を改善するための1つのアプローチは、この生理学的特性を活用して、健康な組織上の低酸素細胞に化合物を選択的に送達することである。
これらの治療方法において、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、単剤として、または電離放射線もしくはがんの場合の細胞毒性剤などの他の形態の治療と組み合わせて投与され得る。併用療法において、式(I)の化合物は、当業者によって理解されるように、他の治療法の前に、他の治療法と同時に、または他の治療法の後に投与され得る。いずれかの治療法(単剤または他の治療法との併用)は、複数回の投与または一定期間にわたる治療を含む治療過程として投与することができる。
本開示の化合物を使用して治療可能ながんの例としては、結腸直腸癌、胃癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭頸部癌、皮膚または眼内悪性黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部癌、胃癌、精巣癌、子宮癌、ファロピウス管癌、子宮内膜癌、子宮体癌、子宮頸癌、膣癌、外陰部癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病を含む慢性または急性白血病、小児固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓癌または尿道癌、腎骨盤癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平上皮癌、T細胞リンパ腫、アスベストによって誘発されるものを含む環境誘発癌、及びこれらの癌の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、本開示の化合物で治療可能ながんは、膀胱癌、骨癌、神経膠腫、乳癌(例えば、三重陰性乳癌)、子宮頸癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、上皮癌、食道癌、ユーイング肉腫、膵臓癌、胆嚢癌、胃癌、胃腸腫瘍、頭頸部癌(上部気道消化器癌)、腸癌、カポジ肉腫、腎臓癌、喉頭癌、肝臓癌(例えば、肝細胞癌)、肺癌(例えば、非小細胞肺癌、腺癌)、メラノーマ、前立腺癌、直腸癌、腎明細胞癌、皮膚癌、胃癌、精巣癌、甲状腺癌、及び子宮癌を含む。
いくつかの実施形態において、本開示の化合物で治療可能ながんは、メラノーマ(例えば、転移性悪性メラノーマ)、腎癌(例えば、明細胞癌)、前立腺癌(例えば、ホルモン抵抗性前立腺腺癌)、乳癌、三重陰性乳癌、結腸癌、及び肺癌(例えば、非小細胞肺癌及び小細胞肺癌)を含む。さらに、本開示は、本開示の化合物を使用して増殖が阻害され得る難治性または再発性の悪性腫瘍を含む。
いくつかの実施形態において、本開示の化合物を使用して治療可能ながんは、固形腫瘍(例えば、前立腺癌、結腸癌、食道癌、子宮内膜癌、卵巣癌、子宮癌、腎癌、肝癌、膵臓癌、胃癌、乳癌、肺癌、頭頸部癌、甲状腺癌、神経膠芽細胞腫、肉腫、膀胱癌など)、血液癌(例えば、リンパ腫、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)などの白血病、DLBCL、マントル細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(再発または難治性NHL及び再発濾胞を含む)、ホジキンリンパ腫または多発性骨髄腫)、及びこれらの癌の組み合わせを含むが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩は、化学療法剤、標的がん療法、免疫療法または放射線療法と組み合わせて使用され得る。薬剤は、単一の剤形で本化合物と組み合わせることができ、または薬剤は、別個の剤形として同時にまたは連続して投与することができる。いくつかの実施形態において、化学療法剤、標的がん療法、免疫療法または放射線療法は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と一緒に投与された場合、対応する微小管標的化剤(例えば、R-H)と組み合わせて投与された場合と比較して、骨髄の毒性の低下を示すなど、患者に対する毒性が少ない。
適切な化学療法剤または他の抗がん剤は、例えば、ウラシルマスタード、クロラムスチン、シクロホスファミド(Cytoxan(商標))、イフォスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、及びテモゾロミドなどのアルキル化剤(窒素マスタード、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、ニトロソ尿素及びトリアゼンを含むがこれらに限定されない)を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適した他の薬剤は、必要に応じて、カルムスチン(BCNU)及びシスプラチンのような他の化学療法剤と一緒のダカルバジン(DTIC);DTIC、BCNU、シスプラチン、及びタモキシフェンで構成される「ダートマス療法」;シスプラチン、ビンブラスチン、及びDTICの組み合わせ;またはテモゾロミドを含む。本発明による化合物はまた、インターフェロンアルファ、インターロイキン2、及び腫瘍壊死因子(TNF)などのサイトカインを含む免疫療法薬と組み合わせることができる。
適切な化学療法剤または他の抗がん剤は、例えば、代謝拮抗剤(葉酸拮抗薬、ピリミジン類似体、プリン類似体及びアデノシンデアミナーゼ阻害剤を含むがこれらに限定されない)、例えばメトトレキサート、5-フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、リン酸フルダラビン、ペントスタチン、及びゲムシタビンを含む。
適切な化学療法剤または他の抗がん剤は、例えば、特定の天然産物及びそれらの誘導体(例えば、ビンカアルカロイド、抗腫瘍抗生物質、酵素、リンホカイン及びエピポドフィロトキシン)、例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ara-C、パクリタキセル(TAXOL(商標))、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン-C、L-アスパラギナーゼ、インターフェロン(特にIFN-a)、エトポシド、及びテニポシドをさらに含む。
本発明の化合物と組み合わせて投与することができる他の細胞毒性剤は、例えば、ナベルベン、CPT-11、アナストロゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、シクロホスファミド、イホスファミド、及びドロロキサフィンを含む。
例えば、エピドフィロトキシンなどの細胞毒性剤;抗腫瘍酵素;トポイソメラーゼ阻害剤;プロカルバジン;ミトキサントロン;シスプラチンやカルボプラチンなどの白金配位錯体;生物学的反応調整薬;成長阻害剤;抗ホルモン治療薬;ロイコボリン;テガフール;及び造血成長因子も適切である。
他の抗がん剤(複数可)は、トラスツズマブ(ハーセプチン)などの抗体治療薬、CTLA-4、4-1BB、PD-1などの共刺激分子に対する抗体、またはサイトカイン(IL-10、TGF-αなど)に対する抗体を含む。
他の抗がん剤はまた、CCR2及びCCR4を含むケモカイン受容体に対するアンタゴニストなどの免疫細胞の遊走をブロックするものを含む。
他の抗がん剤はまた、アジュバントや養子T細胞移植などの免疫系を増強するものを含む。
本発明の化合物と組み合わせて投与することができる抗がんワクチンには、例えば、樹状細胞、合成ペプチド、DNAワクチン及び組換えウイルスを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するための他の適切な薬剤は、肺癌及び他の固形腫瘍で使用されるプラチナベースのダブレット(シスプラチンまたはカルボプラチン+ゲムシタビン;シスプラチンまたはカルボプラチン+ドセタキセル;シスプラチンまたはカルボプラチン+パクリタキセル;シスプラチンまたはカルボプラチン+ペメトレキセド)などの化学療法の組み合わせ、またはゲムシタビン+パクリタキセル結合粒子(Abraxane(登録商標))を含む。
本発明の化合物は、乳癌及び他の腫瘍の治療のための抗ホルモン剤と組み合わせて有効であり得る。適切な例は、タモキシフェン及びトレミフェンを含むがこれらに限定されない抗エストロゲン剤、レトロゾール、アナストロゾール、及びエキセメスタンを含むがこれらに限定されないアロマターゼ阻害剤、アドレナリンコルチコステロイド(例えば、プレドニソン)、プロゲスチン(例えば、酢酸メガストロール)、及びエストロゲン受容体アンタゴニスト(例えば、フルベストラント)である。前立腺癌及び他のがんの治療に使用される適切な抗ホルモン剤もまた、本発明の化合物と組み合わせることができる。これらは、フルタミド、ビカルタミド、及びニルタミドを含むがこれらに限定されない抗アンドロゲン、リュープロリド、ゴセレリン、トリプトレリン、及びヒストレリンを含む黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)類似体、LHRHアンタゴニスト(例えば、デガレリクス)、アンドロゲン受容体遮断薬(例えば、エンザルタミド)、及びアンドロゲン産生を阻害する薬剤(例えば、アビラテロン)を含む。
本発明の化合物は、特に標的療法に対する一次または後天的耐性を発症した患者のために、膜受容体キナーゼに対する他の薬剤と組み合わせて、またはそれと順番に投与することができる。これらの治療薬は、EGFR、Her2、VEGFR、c-Met、Ret、IGFR1、またはFlt-3に対する阻害剤または抗体、及びBcr-AblやEML4-Alkなどのがん関連融合タンパク質キナーゼに対する阻害剤または抗体を含む。EGFRに対する阻害剤は、ゲフィチニブ及びエルロチニブを含み、EGFR/Her2に対する阻害剤は、ダコミチニブ、アファチニブ、ラピチニブ、及びネラチニブを含むが、これらに限定されない。EGFRに対する抗体は、セツキシマブ、パニツムマブ、及びネシツムマブを含むが、これらに限定されない。c-Metの阻害剤は、本発明の化合物と組み合わせて使用することができる。これらには、オナルツムズマブ(onartumzumab)、チバンチニブ(tivantnib)、及びINC-280が含まれる。Abl(またはBcr-Abl)に対する薬剤は、イマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブ、及びポナチニブを含み、Alk(またはEML4-ALK)に対する薬剤は、クリゾチニブを含む。
血管新生阻害剤は、本発明の化合物と組み合わせていくつかの腫瘍において有効であり得る。これらには、VEGFもしくはVEGFRに対する抗体またはVEGFRのキナーゼ阻害剤が含まれる。VEGFに対する抗体または他の治療用タンパク質は、ベバシズマブ及びアフリベルセプトを含む。VEGFRキナーゼの阻害剤及び他の抗血管新生阻害剤は、スニチニブ、ソラフェニブ、アキシチニブ、セジラニブ、パゾパニブ、レゴラフェニブ、ブリバニブ、及びバンデタニブを含むが、これらに限定されない。
細胞内シグナル伝達経路の活性化はがんで頻繁に起こり、これらの経路の構成要素を標的とする薬剤は、有効性を高め、耐性を低下させるために受容体標的化剤と組み合わされている。本発明の化合物と組み合わせることができる薬剤の例としては、PI3K-AKT-mTOR経路の阻害剤、Raf-MAPK経路の阻害剤、JAK-STAT経路の阻害剤、ならびにタンパク質シャペロン及び細胞周期進行の阻害剤が挙げられる。
PI3キナーゼに対する薬剤は、ピララリシブ、イデラリシブ、ブパルリシブを含むが、これらに限定されない。ラパマイシン、シロリムス、テムシロリムス、及びエベロリムスなどのmTORの阻害剤は、本発明の化合物と組み合わせることができる。他の適切な例には、ベムラフェニブ及びダブラフェニブ(Raf阻害剤)及びトラメチニブ、セルメチニブ及びGDC-0973(MEK阻害剤)が含まれるが、これらに限定されない。1つ以上のJAK(例えば、ルキソリチニブ、バリシチニブ、トファシチニブ)、Hsp90(例えば、タネスピマイシン)、サイクリン依存性キナーゼ(例えば、パルボシクリブ)、HDAC(例えば、パノビノスタット)、PARP(例えば、オラパリブ)、及びプロテアソーム(例えば、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ)の阻害剤も本発明の化合物と組み合わせることができる。本発明の化合物と組み合わせることができるPARP阻害剤の更なる例は、タラゾパリブである。
これらの化学療法剤のほとんどを安全かつ効果的に投与するための方法は、当業者に知られている。さらに、それらの投与は標準的な文献に記載されている。例えば、化学療法剤の多くの投与は、“Physicians’ Desk Reference”(PDR,e.g.,1996 edition,Medical Economics Company,Montvale,NJ)に記載されており、その開示は、あたかもその全体が記載されているかのように参照により本明細書に組み込まれる。
化合物(治療薬、有効成分、薬物など)の「治療有効量」という句は、治療される障害または状態の臨床的に許容可能な基準に従って症状を緩和する、状態を改善する、または、病状の発症を遅らせる療法または治療を必要とする対象に投与される化合物の量を指す。例えば、治療有効量は、インビトロアッセイ、インビボ動物アッセイ、または臨床試験において所望の治療効果を有することが実証されている量であり得る。治療有効量は、他の多くの要因の中でも、特定の剤形、投与方法、治療プロトコル、治療される特定の疾患または状態、利益/リスク比などに基づいて変化する可能性がある。
前記治療有効量は、臨床試験、動物モデル、またはインビトロ細胞培養アッセイから得ることができる。ヒトでの使用に適した有効量は、動物モデルまたはインビトロ細胞培養アッセイから決定された有効量から計算できることが当技術分野で知られている。例えば、Reagan-Shaw et al.,FASEB J.2008:22(3)659-61によって報告されているように、「μg/ml」(インビトロ細胞培養アッセイに基づく有効量)は、「mg/kg体重/日」(マウスの有効量)に等しい。さらに、マウスの代謝速度がヒトの6倍速いという事実に基づいて、マウスの有効量からヒトの有効量を計算することができる。
式(I)の化合物を細胞毒性剤と組み合わせて使用する治療の例として、治療有効量の式(I)の化合物を、治療有効量の電離放射線または細胞毒性剤も含む治療計画の一部としてがんに罹患している患者に投与することができる。この治療計画の文脈において、「治療的に有効な」量という用語は、併用療法において有効であることを意味すると理解されるべきである。がん治療分野の当業者は、最適な治療結果を達成するために投与量を調整する方法を理解するであろう。
同様に、非がん性疾患または状態(心血管疾患など)の治療のための本発明の化合物の適切な投与量は、医学技術者によって容易に決定され得る。
本明細書で使用される「治療」という用語は、化合物または組成物を投与されていない対象と比較して、対象においてがん、脳卒中、心筋梗塞、または長期の神経変性疾患などの酸性または低酸素性の病組織が関与する疾患の頻度を低減し、発症を遅延させ、または進行を低減する化合物または組成物の投与を含む。これは、対象の状態を改善または安定化する方法で、状態の症状、臨床徴候、または基礎となる病状を逆転、軽減、または阻止すること(例えば、がんの場合の腫瘍増殖の退行、または梗塞、脳卒中、または同様の心血管疾患における心筋虚血再灌流傷害の減少または改善)を含む。「阻害する」または「減少する」という用語は、未治療の対照集団と比較して、集団における腫瘍増殖を阻害または低減する(例えば、腫瘍のサイズを減少させる)方法に関するがんに使用される。
本明細書に記載のすべての出版物(特許を含む)は、例えば、本明細書に記載の開示に関連して使用され得る、出版物において記述される構成及び手順を記述及び開示する目的で参照することにより、本明細書に組み込まれる。本文全体を通して考察された出版物は、単にそれらの開示が本出願の出願日以前であるために提供される。
本明細書に開示されるのは、いくつかのタイプの範囲である。任意のタイプの範囲が開示または主張される場合、その意図は、かかる範囲が、その範囲の終点、ならびにその中に包含される任意のサブ範囲及びサブ範囲の組み合わせを含めて、合理的に包含できるように各可能な番号を個別に開示または請求することである。例えば、治療有効量の有効成分の範囲が開示または請求される場合、その意図は、本明細書の開示と一致して、かかる範囲が包含することができるすべての可能な数を個別に開示または請求することである。例えば、化合物の治療有効量は、(対照の体重の)約1mg/kgから約50mg/kgの範囲にあり得るという開示によって開示または請求する。
製剤化、剤形、及び投与
本発明の医薬組成物を調製するために、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を、従来の医薬配合技術に従って、医薬担体と密接に混合する有効成分として組み合わせる。この担体は、投与に望まれる調製物の形態に応じて、例えば、経口または非経口など、様々な形態をとることができる。経口剤形で組成物を調製する際に、例えば、懸濁液、秘薬、及び溶液などの経口液体調製物の場合、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、防腐剤、着色剤などの通常の医薬媒体のいずれかを使用することができ、または、例えば、粉末、カプセル、及び錠剤などの経口固形製剤の場合、デンプン、糖、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などの担体を使用することができる。投与が容易であるため、錠剤及びカプセルは最も有利な経口投与単位形態であり、その場合、固形医薬担体が明らかに使用される。所望される場合、錠剤は、標準技術によって糖コーティングまたは腸溶コーティングされ得る。非経口剤の場合、担体は、通常、滅菌水を含むが、他の成分、例えば、溶解性を助けるか、または保存のための成分が含まれ得る。注射可能な懸濁液も調製することができ、その場合、適切な液体担体、懸濁剤などを使用することができる。製薬及び医療分野の当業者は、治療される特定の疾患または状態に適した本発明の医薬組成物の投与量を容易に決定することができるであろう。
ここで使用されているように、すべての略語、記号、及び規則は、現代の科学文献で使用されているものと一致している。例えば、Janet S.Dodd,ed.,The ACS Style Guide:A Manual for Authors and Editors,2nd Ed.,Washington, D.C.:American Chemical Society,1997を参照されたい。以下の定義は、本明細書に使用される用語及び略語を説明している。
ブライン:水中の飽和NaCl溶液
DCM:ジクロロメタン
TFA:トリフルオロ酢酸
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
DMA:ジメチルアセトアミド
DME:ジメトキシエタン
DMF:ジメチルホルムアミド
DMSO:メチルスルホキシド
DTT:ジチオスレイトール
MSD:質量分析検出器
EtO:エチルエーテル
EtOAc:酢酸エチル
EtOH:エチルアルコール
HATU:O-(7-アザ-ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOBt:1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
RP:逆相
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
IPA:イソプロパノール
LAH:水素化アルミニウムリチウム
N-BuLi:n-ブチルリチウム
LC-MS:液体クロマトグラフィー質量分析
LDA:リチウムジイソプロイルエチルアミド
Me:メチル
MeOH:メタノール
MTBE:メチルt-ブチルエーテル
NMP:N-メチルピロリジン
Ph:フェニル
PNPC:パラ-ニトロフェニルクロロホルメート
RTまたはrt:室温
SFC:超臨界流体クロマトグラフィー
TBAI:ヨウ化テトラブチルアンモニウム
TBME:tert-ブチルメチルエーテル
tBu:ターシャリーブチル
THF:テトラヒドロフラン
TEA:トリエチルアミン
TMEDA:テトラメチルエチレンジアミン
GSH:グルタチオン
GS:硫黄で結合したグルタチオン
LiOH:水酸化リチウム
DPPA:ジフェニルホスホリルアジド
Sn(Bu)(ラウリン酸):ジブチルスズジラウレート
PBS:リン酸緩衝生理食塩水
ACN:アセトニトリル
AcOH:酢酸
EEDQ:N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン
DMAP:4-ジメチルアミノピリジン
EDC:1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
使用したHPLC方法を以下に示す。
HPLC方法
A:SunfireC18 150×4.6mm;HO/アセトニトリルw/TFA修飾子(0.05%);流量:1ml/分;波長=217nM。
B:Ace Equivalence250x4.6mm;HO/アセトニトリルw/TFA修飾子(0.05%);流量:1ml/分;波長=217nM。
C:SunfireC18 150×30mm;HO/アセトニトリルw/TFA修飾子(0.05%);流量:30ml/分;波長=217nM。
D:SunfireC18 150×4.6mm;HO/アセトニトリルw/AcOH修飾子(0.5%);流量:1ml/分;波長=217nM。
E:SunfireC18 150×30mm;HO/アセトニトリルw/AcOH修飾子(0.5%);流量:30ml/分;波長=217nM。
F:Agilent 1100/1200/1260または1290システム(MSと結合または非結合)。
Figure 2022541747000063
G:Agilent 1100/1200/1260または1290システム(MSと結合または非結合)。
Figure 2022541747000064
質量分析法
Maldi-TOF(マトリックス支援レーザー 脱離/イオン化-飛行時間;Matrix-assisted laser desorption/ionization-Time of Flight)質量分析は、Applied Biosystems Voyager System6268で測定した。サンプルは、ABサイエンスプレート(部品番号V700666)上でα-シアノヒドロキシ桂皮酸のマトリックスとして調製した。
ESI(エレクトロスプレーイオン化)質量分析は、1946MSDを備えたAgilent1100シリーズLC-MSまたはWatersXevoQtof高分解能MSのいずれかで測定され、どちらも質量/電荷種(m/z=3)を提供する。
実施例で使用される出発物質の供給源は、以下の表に示されている。
Figure 2022541747000065
Figure 2022541747000066
中間体I(RS-S-Pyr)の合成
Figure 2022541747000067
1mLのCHCN中の[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[メチル(3-スルファニルプロパノイル)アミノ]プロパノエート(46.7mg、0.06mmоl)に、2-(2-ピリジルジスルファニル)ピリジン(20.0mg、0.09mmоl)を加えた。混合物を濃縮及び精製(SiO、0~10%MeOH/CHCl)して[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[メチル(3-(2-ピリジルジスルファニル)プロパノイル)アミノ]プロパノエート(53.6mg、収率:100%)を得た。MSm/z847.1[M+H]
Pv3-S-Pyr(中間体II-3)の合成
Figure 2022541747000068
Pv3(250mg、0.06mmol;自由流動性固体として)及び2-(2-ピリジルジスルファニル)ピリジン(0.110g、0.5mоl)をMeOH(10mL)に溶解し、反応物を室温で一晩撹拌した。LC-MSは、目的の生成物が形成されたことを示す。反応混合物を濃縮し、残留物をDMSOに取り、逆相カラムクロマトグラフィー(40~65%CHCN/HO(0.5%AcOH)、13分間)によって精製して、212mgの所望の生成物(187mg、収率:74.9%)を得た。MSm/z=31273.4。
中間体II-1、II-2、及びII-6を、以下に示すように、Pv1、Pv2、及びPv6を使用して、II-3と同様に調製した。
Figure 2022541747000069
Figure 2022541747000070
中間体VI-2の合成
Figure 2022541747000071
1-アミノ-2-メチル-プロパン-2-チオール塩酸塩(100mg、0.706mmol)をCHCl(7mL)に溶解し、それに9H-フルオレン-9-イルメチルカルボノクロリデート(274mg、1.06mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(182mg、1.41mmоl)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水で洗浄して濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(0~50%EtOAc/ヘキサン)で精製して、9H-フルオレン-9-イルメチルN-(2-メチル-2-スルファニル-プロピル)カルバメート(213mg、収率:92.2%)を得た。MSm/z350.1[M+Na]
中間体V-1の合成
Figure 2022541747000072
2-(2-ピリジルジスルファニル)ピリジン(746mg、3.38mmol)をMeOH(15mL)に溶解し、それに、tert-ブチルN-(2-スルファニルエチル)カルバメート(200mg、1.13mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(0~50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、tert-ブチルN-[2-(2-ピリジルジスルファニル)エチル]カルバメート(200mg、収率:61.9%)を得た。MSm/z287.1[M+H]
中間体V-2の合成
Figure 2022541747000073
2-(2-ピリジルジスルファニル)エタンアミン塩酸塩(200mg、0.898mmol)をCHClに溶解し、それに9H-フルオレン-9-イルメチルカルボノクロリデート(348mg、1.35mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(232mg、1.80mmоl)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水で洗浄して濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(0~50%EtOAc/ヘキサン)で精製して、9H-フルオレン-9-イルメチルN-[2-(2-ピリジルジスルファニル)エチル]カルバメート(288mg、収率:78.5%)を得た。MSm/z409.1[M+H]
中間体VII-1の合成
Figure 2022541747000074
1mLのCHCN中の[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[メチル(3-スルファニルプロパノイル)アミノ]プロパノエート(25.0mg、0.03mmol)を含むバイアルに、tert-ブチルN-[2-(2-ピリジルジスルファニル)エチル]カルバメート(中間体V-1、14.5mg、0.051mmоl)及び4-メチルモルホリン(0.138mL、1.25mmоl)を加えた。混合物を16時間撹拌した。LC-MS分析によって、目的の物質が示された。混合物を濃縮し、50mLのEtOAcに溶解し、1×25mLの飽和NHCl及び1×25mLの飽和ブラインで洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過して濃縮した。粗残留物を精製(SiO、0~100%EtOAc/ヘキサン)して、[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[3-[2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)エチルジスルファニル]プロパノイル-メチル-アミノ]プロパノエート(30.9mg、収率:100%)を得た。MSm/z913.2[M+H]
中間体VII-2の合成
Figure 2022541747000075
中間体VII-2は、中間体V-1の代わりに中間体V-2を使用して、VII-1と同様に調製した。
中間体VII-3の合成
Figure 2022541747000076
1mLのCHCN中の[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[3-[2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)エチルジスルファニル]プロパノイル-メチル-アミノ]プロパノエート(25.0mg、0.03mmol)を含むバイアルに、9H-フルオレン-9-イルメチルN-(2-メチル-2-スルファニル-プロピル)カルバメート(14.5mg、0.044mmоl)及び4-メチルモルホリン(0.120mL、1.09mmоl)を加えた。混合物を16時間撹拌した。LC-MS分析は、目的の物質が形成されたことを示した。混合物を濃縮し、50mLのEtOAcに溶解し、1×25mLの飽和NHCl及び1×25mLの飽和ブラインで洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過して濃縮した。粗残留物を精製(SiO、0~100%EtOAc/ヘキサン)して、[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[3-[[2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)-1,1-ジメチル-エチル]ジスルファニル]プロパノイル-メチル-アミノ]プロパノエート(0.0313g、収率:100%)を得た。MSm/z1085.0[M+Na]
中間体VII-1の合成(BOC脱保護)
Figure 2022541747000077
[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[3-[2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)エチルジスルファニル]プロパノイル-メチル-アミノ]プロパノエート(31.9mg、0.05mmоl)を0.3/0.1/0.1mLのCHCH/HO/TFAに溶解した。混合物を36時間撹拌した。LC-MSは完全な脱保護を示した。混合物を分取HPLC(20~95%CHCN/HO w/0.05%TFA)によって精製して、[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[3-(2-アミノエチルジスルファニル)プロパノイル-メチル-アミノ]プロパノエート;2,2,2-トリフルオロ酢酸(22.9mg、収率:70.7%)を得た。MSm/z813.2[M+H]
中間体VIII-1の代替合成(FMOC脱保護)
Figure 2022541747000078
[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[3-[2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)エチルジスルファニル]プロパノイル-メチル-アミノ]プロパノエート(中間体VII-2、29.6mg、0.03mmol)を含むバイアルに、0.5mLのDMF及び4-メチルモルホリン(0.120mL、1.09mmоl)を加えた。混合物を40℃で16時間撹拌した。LC-MSによって、完全な脱保護が確認された。混合物を精製(20~95%CHCN/HO w/0.05%TFA)して、[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[3-(2-アミノエチルジスルファニル)プロパノイル-メチル-アミノ]プロパノエートトリフルオロアセテート(22.9mg、収率:86.4%)を得た。MSm/z813.2[M+H]
中間体VIII-2の合成
Figure 2022541747000079
中間体VIII-2は、中間体VIII-1と同様に調製した。MSm/z841.2[M+H]
中間体X-1の合成
Figure 2022541747000080
1mLのDMF中の[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[3-(2-アミノエチルジスルファニル)プロパノイル-メチル-アミノ]プロパノエートトリフルオロアセテート(中間体VIII-1;45.8mg、0.05mmоl)に、3-(2,5-ジオキソピロール-1-イル)プロパン酸(12.5mg、0.074mmоl)、TBTU(23.8g、0.074mmоl)及びDIPEA(0.0169mL、0.1mmоl)を加えた。LC-MSは、生成物への完全な変換を示した。混合物を50mLのEtOAcで希釈した。これを1×25mLの飽和NHCl、4×25mLのHO、及び1×25mLのHOで洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過して濃縮した。粗生成物を精製(SiO2、0~10%MeOH/CLCl)して、[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[3-[2-[3-(2,5-ジオキソピロール-1-イル)プロパノイルアミノ]エチルジスルファニル]プロパノイル-メチル-アミノ]プロパノエート(17.3mg、収率:36.5%)を得た。MSm/z986.1[M+Na]
実施例2:化合物2の合成
Figure 2022541747000081
Pv2(25.0mg、0.006mmоl;自由流動性固体として)及び[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[メチル-[3-(2-ピリジルジスルファニル)プロパノイル]アミノ]プロパノエート(7.70mg、0.009mmоl)を含むバイアルに、1mLの脱気したDMF及び0.5mLの脱気したHOを加えた。これにCHCOH(0.0103mL、0.180mmol)を加えた。混合物を72時間撹拌した。LC-MSは、所望の生成物の形成を示した。混合物を分取HPLC(Sunfire C18 150×30mm;20~77%HO/アセトニトリルw/0.5%AcOH修飾子、15分間実行、流量:30ml/分、波長=217nM)で精製し、目的のコンジュゲート(17.0mg、収率:59.1%)を得た。
実施例6:化合物6の合成
Figure 2022541747000082
Pv2-SPyr(中間体II-2;27.0mg、6.55e-6mоl)及び[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10,12,14(26),16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[メチル-(4-メチル-4-スルファニル-ペンタノイル)アミノ]プロパノエート(7.67mg、0.01mmоl)を含むバイアルに、1mLの脱気したDMF及び0.5mLの脱気したHOを加えた。これにCHCOH(0.015mL、0.262mmol)を加えた。混合物を72時間撹拌した。LC-MSは、所望の生成物の形成を示した。混合物を分取HPLC(Sunfire C18 150×30mm;20~80%HO/アセトニトリルw/0.5%AcOH修飾子、16分間実行、流量:30ml/分、波長=217nM)で精製し、目的のコンジュゲート(11.4g、収率:36.6%)を得た。
実施例9:化合物9の合成
Figure 2022541747000083
Pv2(25.0mg、0.006mоl;自由流動性固体として)及び[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10(26),11,13,16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[3-[2-[3-(2,5-ジオキソピロール-1-イル)プロパノイルアミノ]エチルジスルファニル]プロパノイル-メチル-アミノ]プロパノエート(中間体X-1、0.00877g、0.01mmоl)を含むバイアルに、1mLのCHCNを加えた。混合物は不均一であった。これに0.5mLのCHCN、0.5mLのHO、及び0.5mLのMeOHを加えた。均一性は達成されなかった。混合物を72時間激しく撹拌した。LC-MSは、所望の生成物の形成を示した。混合物を分取HPLC(Sunfire C18 150×30mm;45~61%HO/アセトニトリルw/0.5%TFA修飾子、13分間実行、流量:30ml/分、波長=217nM)で精製し、目的のコンジュゲート(21.1mg、収率:70.0%)を得た。
化合物1、3、及び4は、それぞれPv1、Pv3、及びPv4を使用して、化合物2の化合物と同様に合成した。化合物5、7、及び8は、それぞれ中間体II-1、II-3、及びII-6を使用して、化合物6と同様に合成した。
Figure 2022541747000084
Figure 2022541747000085
Figure 2022541747000086
Figure 2022541747000087
実施例5:化合物5の詳細な合成
3mLの2:1CHCN/HO中のPv1(50.0mg、1.48e-5mоl)及び[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10,12,14(26),16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[メチル-(4-メチル-4-スルファニル-ペンタノイル)アミノ]プロパノエート(0.0150g、1.92e-5mоl)に、N-メチルモルホリン(0.0600mL、0.000546mоl)を加えた。混合物を36時間撹拌した。LC-MS分析は、所望の物質の形成を示した。混合物をGilson分取HPLC(Sunfire C18 30×150mm;20~80%CHCN/HO w/0.05%TFA、16分間実行、13.5分)で精製して、目的のコンジュゲートを得た。混合物をGilson分取HPLC(Sunfire C18 30×150mm;20~72%CHCN/HO w/0.05%TFA、15分間実行、12.5分;保持時間:6.847分)で精製して、化合物5(0.0322g、7.94e-6mоl、収率:53.8%)を得た。ESI(m/z=3)1352.8。
化合物5a:化合物5の代替合成
ステップ1:Pv1-S-ピリジルの調製
ペプチドPv1及び2,2’-ジピリジルジスルフィドをMeOHに溶解し、反応物を一晩撹拌した。LC-MSは、所望の生成物が形成されたことを示した。反応混合物を濃縮し、残留物をDMSOに取り、逆相カラムクロマトグラフィー(40~75%ACN/HO(0.5%AcOH)、15分)によって精製して、212mgの所望の生成物を得た。
ステップ2:化合物5の調製
Pv1-SPyr(25.0mg、736e-6mоl)及び[(1S,2R,3S,6S,16E,18E,20R,21S)-11-クロロ-21-ヒドロキシ-12,20-ジメトキシ-2,5,9,16-テトラメチル-8,23-ジオキソ-4,24-ジオキサ-9,22-ジアザテトラシクロ[19.3.1.110,14.03,5]ヘキサコサ-10,12,14(26),16,18-ペンタエン-6-イル](2S)-2-[メチル-(4-メチル-4-スルファニル-ペンタノイル)アミノ]プロパノエート(0.00864g、1.11e-5mоl)を含むバイアルに、1mLの脱気したDMF及び0.5mLの脱気したHOを加えた。これにCHCOH(0.017mL、0.000295mol)を加えた。混合物を72時間撹拌した。LC-MSは、所望の生成物の形成を示した。混合物をGilson分取HPLC(Sunfire C18 30×150mm;20~80CHCN/HOw/0.5%AcOH、16分間実行、12.9分)で精製し、化合物5(0.00750g、1.85e-6mоl、収率:25.1%)を得た。
実施例10:化合物10の合成
Figure 2022541747000088
ステップ1:(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イルN-(4-((2-((2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ)-2-オキソエチル)チオ)-4-メチルペンタノイル)-N-メチル-L-アラニネート
Figure 2022541747000089
180mgのDM4(0.23mmоl)及び57mgのブロモ酢酸N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(0.24mmоl)をDMF(4.6mL)に溶解し、氷水浴で冷却した。36.2μLのDBU(0.24mmol)を一度に加え、混合物を室温まで温めた。その瞬間、LC/MSはほぼ95%の変換を示し、0.1mLのAcOHを添加して反応をクエンチした。粗反応混合物を50gのC18Aqカラムに直接ロードし、標準の10~100%B勾配(A:水w0.05%AcOH;B:水w0.05%AcOH)で精製した。画分を含む生成物を凍結乾燥して、160mgの生成物(77%の収率)を得た。254nmでのHPLC純度:96%。保持時間:2.83分(方法F)。LCMS:935.4MH
ステップ2:(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1+-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イルN-(4-((2-((2-アミノエチル)アミノ)-2-オキソエチル)チオ)-4-メチルペンタノイル)-N-メチル-L-アラニネート
Figure 2022541747000090
25mgの(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イルN-(4-((2-((2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ)-2-オキソエチル)チオ)-4-メチルペンタノイル)-N-メチル-L-アラニネート(0.027mmоl)及び36mgのN1-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)エタン-1,2-ジアミン(0.11mmol、4当量)をジオキサン(1mL)に溶解した。3時間後、LC/MSで反応が完了したように見えた。混合物を濃縮乾固し、水(2mL)中の80%AcOHに溶解した。LC/MSは中間体の完全な脱保護を示し、混合物を直接凍結乾燥した。残留物をDMSO(1mL)に溶解し、15.5gのC18Aqカラムにロードし、標準の5~100%B勾配(A:水w0.05%AcOH;B:水w0.05%AcOH)で精製した。画分を含む生成物を凍結乾燥して、18mgの生成物を得た。254nmでのHPLC純度:95%。保持時間:2.17分(方法F)。LCMS:880.4MH
ステップ3:(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(2S,18S)-2,3,7,7-テトラメチル-4,10,15-トリオキソ-18-(ピリジン-2-イルジスルファネイル)-16-オキサ-8-チア-3,11,14-トリアザノナデカノエート
Figure 2022541747000091
DMF(0.2mL)中の(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イルN-(4-((2-((2-アミノエチル)アミノ)-2-オキソエチル)チオ)-4-メチルペンタノイル)-N-メチル-L-アラニネート(14mg、0.016mmоl)の溶液を固体(S)-4-ニトロフェニル(2-(ピリジン-2-イルジスルファネイル)プロピル)カーボネート(6.6mg、0.018mmol)に加えた。得られた溶液に触媒的HOAt及びDIEA(10mL、0.057mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。溶液を酢酸(10mL)で中和し、逆相カラム(RediSEP C18(15.5g))に適用し、酢酸(0.05%)を含む水中のアセトニトリル(30%~95%)の勾配で溶出して、18mg(収率85%)の表題生成物を得た。254nmでのHPLC純度:99%。保持時間:2.85分(方法F)。LCMS:1129.4MNa
ステップ4:化合物10の合成
DMF(1mL)中の(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(2S,18S)-2,3,7,7-テトラメチル-4,10,15-トリオキソ-18-(ピリジン-2-イルジスルファネイル)-16-オキサ-8-チア-3,11,14-トリアザノナデカノエート(17.7mg、0.0857mmоl)の溶液を重炭酸ナトリウム(1.8mg、0.0214mmоl)及び水(50mL)で処理した。得られた溶液をペプチドPv1(31.5mg、0.0899mmol)で処理し、室温で3時間撹拌した後、逆相カラムRediSep C18(15.5g)に適用し、酢酸アンモニウム(10mM)を含む水中のアセトニトリル(30%~70%)の勾配で溶出した。画分を組み合わせて凍結し、凍結乾燥して白色の固体として18.7mg(収率50%)の生成物を得た。254nmでのHPLC純度:99%。保持時間:6.49分(方法G)。LCMS:2138.0(M+2H)/2,1425.3(M+3H)/3
実施例11:化合物11の合成
Figure 2022541747000092
ステップ1:(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イルN-(4-((4-((2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)エチル)アミノ)-4-オキソブチル)ジスルファネイル)-4-メチルペンタノイル)-N-メチル-L-アラニネート
Figure 2022541747000093
DM4(10mg、0.013mmоl)及びスクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ブタノエート(6mg、0.02mmol)をDMF(0.26mL)に混合した。トリエチルアミンを加え(0.015mL)、混合物を2時間撹拌した。1-(2-アミノエチル)-1H-ピロール-2,5-ジオン塩酸塩(5mg、0.026mmol)を加え、3時間後、混合物をRediSEP C18Aq(15.5g)カラムに直接ロードし、酢酸(0.05%)を含む水中のアセトニトリル(30%~95%)の勾配で溶出して、6mg(収率40%)の表題生成物を得た。254nmでのHPLC純度:92%。保持時間:2.83分(方法F)。LCMS:1020.4MH
ステップ2:化合物11の合成
(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イルN-(4-((4-((2-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)エチル)アミノ)-4-オキソブチル)ジスルファネイル)-4-メチルペンタノイル)-N-メチル-L-アラニネート(6mg、0.006mmоl)及びPv1ペプチド(22.3mg、0.006mmоl)の溶液をDMF(0.12mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.001mL)で処理した。30分後、反応混合物をRediSEP C8(15.5g)カラムに直接ロードし、TFA(0.05%)を含む水中のアセトニトリル(35%~75%)の勾配で溶出して、16mg(収率64%)の表題化合物を得た。254nmでのHPLC純度:98%。保持時間:6.19分(方法G)。LCMS:2150.2(M+2H)/2,1433.3(M+3H)/3
実施例12:化合物12の合成
Figure 2022541747000094
ステップ1:((1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(S)-1-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)-16,16,20,21-テトラメチル-10,19-ジオキソ-3,6-ジオキサ-14,15-ジチア-9,20-ジアザドコサン-22-オエート
Figure 2022541747000095
DM4(20mg、0.026mmоl)及びスクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ブタノエート(12mg、0.04mmol)をDMF(0.75mL)に混合した。トリエチルアミンを加え(0.045mL)、混合物を2時間撹拌した。1-(21-(2-(2-(2-アミノエトキシ)エトキシ)エチル)-1H-ピロール-2,5-ジオン塩酸塩(9mg、0.036mmol)を加え、3時間後、混合物をRediSEP C18Aq(15.5g)カラムに直接ロードし、酢酸(0.05%)を含む水中のアセトニトリル(30%~95%)の勾配で溶出して、17mg(収率61%)を得た。254nmでのHPLC純度:99%。保持時間:2.84分(方法F)。LCMS:1108.4MH
ステップ2:化合物12の合成
(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(S)-1-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)-16,16,20,21-テトラメチル-10,19-ジオキソ-3,6-ジオキサ-14,15-ジチア-9,20-ジアザドコサン-22-オエート(15mg、0.014mmоl)及びPv1ペプチド(52mg、0.015mmоl)の溶液をDMF(0.28mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.006mL)で処理した。30分後、反応混合物をRediSEP C8(15.5g)カラムに直接ロードし、TFA(0.05%)を含む水中のアセトニトリル(35%~60%)の勾配で溶出して、25mg(収率34%)を得た。254nmでのHPLC純度:98%。保持時間:6.26分(方法G)。LCMS:2194.0(M+2H)/2,1463.0(M+3H)/3
実施例13:化合物13の合成
Figure 2022541747000096
ステップ1:1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(S)-1-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)-13,13,17,18-テトラメチル-7,16-ジオキソ-3-オキサ-11,12-ジチア-6,17-ジアザノナデカン-19-オエート
Figure 2022541747000097
DM4(20mg、0.026mmоl)及びスクシンイミジル4-(2-ピリジルジチオ)ブタノエート(12mg、0.04mmol)をDMF(0.75mL)に混合した。トリエチルアミンを加え(0.045mL)、混合物を2時間撹拌した。1-(2-(2-アミノエトキシ)エチル)-1H-ピロール-2,5-ジオン塩酸塩(5mg、0.024mmol)を加え、3時間後、混合物をRediSEP C18Aq(15.5g)カラムに直接ロードし、酢酸(0.05%)を含む水中のアセトニトリル(30%~95%)の勾配で溶出して、13mg(収率41%)の表題生成物を得た。254nmでのHPLC純度:94%。保持時間:2.85分(方法F)。LCMS:1064.4MH
ステップ2:化合物13の合成
14S,16S,32S,33S,2R,4S,10E,12E,14R)-86-クロロ-14-ヒドロキシ-85,14-ジメトキシ-33,2,7,10-テトラメチル-12,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(S)-1-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)-16,16,20,21-テトラメチル-10,19-ジオキソ-3,6-ジオキサ-14,15-ジチア-9,20-ジアザドコサン-22-オエート(18mg、0.017mmоl)及びPv1ペプチド(63mg、0.019mmоl)の溶液をDMF(0.34mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.007mL)で処理した。30分後、反応混合物をRediSEP C8(15.5g)カラムに直接ロードし、TFA(0.05%)を含む水中のアセトニトリル(35%~60%)の勾配で溶出して、25mg(収率34%)の表題生成物を得た。254nmでのHPLC純度:99%。保持時間:6.24分(方法G)。LCMS:2172.0(M+2H)/2,1448.7(M+3H)/3
実施例14:化合物14の合成
Figure 2022541747000098
ステップ1:1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(S)-9,9,13,14-テトラメチル-1,6,12-トリオキソ-1-(((1S,2S)-2-(ピリジン-2-イルジスルファネイル)シクロヘキシル)オキシ)-8-チア-2,5,13-トリアザペンタデカン-15-オエート
Figure 2022541747000099
DMF中の(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イルN-(4-((2-((2-アミノエチル)アミノ)-2-オキソエチル)チオ)-4-メチルペンタノイル)-N-メチル-L-アラニネート(14mg、0.016mmоl;実施例10、ステップ2)の溶液を4-ニトロフェニル((1S,2S)-2-(ピリジン-2-イルジスルファネイル)シクロヘキシル)カーボネート(7.2mg、0.018mmol)に加えた。得られた溶液に触媒的HOAt及びDIEA(10mL、0.057mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。溶液を酢酸(10mL)で中和し、逆相カラムRediSEP C18(15.5g)に適用し、酢酸(0.05%)を含む水中のアセトニトリル(30%~95%)の勾配で溶出して、15mg(収率80%)の表題生成物を得た。254nmでのHPLC純度:98%。保持時間:3.05分(方法F)。LCMS:1147.4MH
ステップ2:化合物14の合成
(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(S)-9,9,13,14-テトラメチル-1,6,12-トリオキソ-1-(((1S,2S)-2-(ピリジン-2-イルジスルファネイル)シクロヘキシル)オキシ)-8-チア-2,5,13-トリアザペンタデカン-15-オエート(17mg、0.015mmоl)及びPv1ペプチド(47mg、0.013mmоl)の溶液をDMF(0.34mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.007mL)で処理した。30分後、反応混合物をRediSEP C8(15.5g)カラムに直接ロードし、TFA(0.05%)を含む水中のアセトニトリル(35%~60%)の勾配で溶出して、28mg(収率37%)を得た。254nmでのHPLC純度:99%。保持時間:7.36分(方法G)。LCMS:2158.0(M+2H)/2,1439.0(M+3H)/3
実施例15:化合物15の合成
Figure 2022541747000100
ステップ1:(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(S)-5,9,9,13,14-ペンタメチル-6,12-ジオキソ-8-チア-2,5,13-トリアザペンタデカン-15-オエート
Figure 2022541747000101
25mgの(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イルN-(4-((2-((2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ)-2-オキソエチル)チオ)-4-メチルペンタノイル)-N-メチル-L-アラニネート(0.027mmоl)及び40mgのN1-((3-メトキシフェニル)ジフェニルメチル)-N1,N2-ジメチルエタン-1,2-ジアミン(0.11mmol、4当量)をジオキサン(1mL)に溶解した。3時間後、LC/MSで反応が完了したように見えた。0.05mLのTFAを加え、混合物を15.5gのC18Aqカラムにロードし、標準の5~100%B勾配(A:水w0.05%TFA;B:ACNw0.05%TFA)で精製した。画分を含む生成物を凍結乾燥して、22mgの生成物を得た(75%収率)。254nmでのHPLC純度:98%。保持時間:2.25分(方法F)。LCMS:908.4MH
ステップ2:(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(S)-2,5,9,9,13,14-ヘキサメチル-1,6,12-トリオキソ-1-(((1S,2S)-2-(ピリジン-2-イルジスルファネイル)シクロヘキシル)オキシ)-8-チア-2,5,13-トリアザペンタデカン-15-オエート
Figure 2022541747000102
DMF(0.2mL)中の(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(S)-5,9,9,13,14-ペンタメチル-6,12-ジオキソ-8-チア-2,5,13-トリアザペンタデカン-15-オエート溶液を固体-4-ニトロフェニル((1S,2S)-2-(ピリジン-2-イルジスルファネイル)シクロヘキシル)カーボネート(6.6mg、0.018mmol)に加えた。得られた溶液に触媒的HOAt及びDIEA(10mL、0.057mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。溶液を酢酸(10mL)で中和し、逆相カラムRediSEP C18(15.5g)に適用し、酢酸(0.05%)を含む水中のアセトニトリル(30%~95%)の勾配で溶出して、16mg(収率82%)の表題生成物を得た。254nmでのHPLC純度:97%。保持時間:3.36分(方法F)。LCMS:1175.5MH
ステップ3:化合物15の合成
(1S,1S,3S,3S,2R,4S,10E,12E,14R)-8-クロロ-1-ヒドロキシ-8,14-ジメトキシ-3,2,7,10-テトラメチル-1,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(S)-2,5,9,9,13,14-ヘキサメチル-1,6,12-トリオキソ-1-(((1S,2S)-2-(ピリジン-2-イルジスルファネイル)シクロヘキシル)オキシ)-8-チア-2,5,13-トリアザペンタデカン-15-オエート(16mg、0.014mmоl)及びPv1ペプチド(52mg、0.015mmоl)の溶液をDMF(0.28mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.008mL)で処理した。30分後、反応混合物をRediSEP C8(15.5g)カラムに直接ロードし、TFA(0.05%)を含む水中のアセトニトリル(35%~60%)の勾配で溶出して、32mg(収率44%)の表題生成物を得た。254nmでのHPLC純度:99%。保持時間:6.86分(方法G)。LCMS:2172.0(M+2H)/2,1448.4(M+3H)/3
実施例16:化合物16の合成
Figure 2022541747000103
ステップ1:(4-((5-ニトロピリジン-2-イル)ジスルファネイル)フェニル)メタノール
Figure 2022541747000104
THF(10mL)中の(4-メルカプトフェニル)メタノール(0.74g、4.83mmоl)の溶液を、5-ニトロ-2-((4-ニトロフェニル)ジスルファネイル)ピリジン(1.0g、3.23mmоl)で処理した。得られた懸濁液を室温で2時間撹拌し、そして溶媒を真空中で蒸発させた。残留物をDCMに溶解し、RediSepシリカゲルカラムに適用し、ヘキサン中の酢酸エチル(10%から60%)の勾配で溶出して、生成物(0.499g、52%収率)を得た。254nmでのHPLC純度:90%。保持時間:2.72分(方法F)。MSデータ,295.1(M+H)HNMR(DMSO-d)d9.18(s,1H),8.58(dのd,1H),8.02(d,1H),7.56(d,2H),7.34(d,2H),5.24(t,1H)及び4.47(d,2H)。
ステップ2:4-ニトロフェニル(4-((5-ニトロピリジン-2-イル)ジスルファネイル)ベンジル)カーボネート
Figure 2022541747000105
THF(5mL)中の4-ニトロフェニルクロロホルメート(255mg、1.26mmоl)の溶液を氷浴上で冷却し、溶液(4-((5-ニトロピリジン-2-イル)ジスルファネイル)フェニル)メタノール(220mg、0.748mmоl)で処理し、THF(5mL)中のトリエチルアミン(0.7mL、5.03mmоl)、及び4-ジメチルアミノピリジン(45mg、0.368mmоl)の溶液を約15分かけて加えた。氷浴を取り除き、溶液を室温で1時間撹拌し、冷凍庫で一晩保存した。溶媒を真空で蒸発させ、残留物をDCMに溶解し、RediSepシリカゲルカラム(12g)に適用し、ヘキサン中の酢酸エチル(2%から100%)の勾配で溶出した。RediSep C18カートリッジ(50g)での逆相クロマトグラフィーにより生成物をさらに精製して酢酸(0.05%)を含む水中のアセトニトリル(30%~95%)の勾配で溶出し、生成物55mg(16%)を得た。254nmでのHPLC純度:99%超。保持時間:3.77分(方法F)。MSデータ,460.7(M+H)HNMR(CDCl)d9.29(d,1H),8.39(dのd,1H),8.28(dのd,2H),7.83(dのd,1H),7.55(dのd,2H),7.44(dのd),7.36(dのd,2H)及び5.26(d,2H)。
ステップ3:(14S,16S,32S,33S,2R,4S,10E,12E,14R)-86-クロロ-14-ヒドロキシ-85,14-ジメトキシ-33,2,7,10-テトラメチル-12,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(S)-11,11,15,16-テトラメチル-1-(4-((5-ニトロピリジン-2-イル)ジスルファネイル)フェニル)-3,8,14-トリオキソ-2-オキサ-10-チア-4,7,15-トリアザヘプタデカン-17-オエート
Figure 2022541747000106
DMF(1mL)中の(14S,16S,32S,33S,2R,4S,10E,12E,14R)-86-クロロ-14-ヒドロキシ-85,14-ジメトキシ-33,2,7,10-テトラメチル-12,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イルN-(4-((2-((2-アミノエチル)アミノ)-2-オキソエチル)チオ)-4-メチルペンタノイル)-N-メチル-L-アラニネート(15mg、0.017mmоl;実施例10、ステップ2)の溶液を固体4-ニトロフェニル(4-((5-ニトロピリジン-2-イル)ジスルファネイル)ベンジル)カーボネート(26mg、0.0566mmol)に加えた。得られた溶液に触媒的HOAt及びDIEA(10mL、0.057mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。溶液を酢酸(7mL、0.122mmоl)で中和し、逆相カラムRediSEP C18(15.5g)に適用し、酢酸(0.05%)を含む水中のアセトニトリル(30%~95%)の勾配で溶出した。溶離液としてDCM中のメタノール(0.2%から6%)の勾配を使用するシリカゲルカラムRediSep(4g)でのさらなる精製により、表題生成物(10.3mg、50%収率)を得た。254nmでのHPLC純度:99%超。保持時間:3.16分(方法F)。MSデータ,1182.3(M+H-HO),1201.3(M+H),1222.3(M+Na)
ステップ4:化合物16の合成
DMF(1mL)中の(14S,16S,32S,33S,2R,4S,10E,12E,14R)-86-クロロ-14-ヒドロキシ-85,14-ジメトキシ-33,2,7,10-テトラメチル-12,6-ジオキソ-7-アザ-1(6,4)-オキサジナナ-3(2,3)-オキシラナ-8(1,3)-ベンゼナシクロテトラデカファン-10,12-ジエン-4-イル(S)-11,11,15,16-テトラメチル-1-(4-((5-ニトロピリジン-2-イル)ジスルファネイル)フェニル)-3,8,14-トリオキソ-2-オキサ-10-チア-4,7,15-トリアザヘプタデカン-17-オエート(10.3mg、0.00857mmоl)の溶液を重炭酸ナトリウム(1.8mg、0.0214mmоl)及び水(50mL)で処理した。得られた溶液をペプチドPv1(31.5mg、0.0899mmol)で処理し、室温で3時間撹拌した後、逆相カラムRediSep C18(15.5g)に適用し、酢酸アンモニウム(10mM)を含む水中のアセトニトリル(30%~70%)の勾配で溶出した。画分を組み合わせて凍結し、凍結乾燥して白色の固体として18.7mg(収率50%)の生成物を得た。254nmでのHPLC純度:99%。保持時間:6.63分(方法G)。MSデータ,2162.4(M+2H)/2,1441.8(M+3H)/3,1082.6(M+4H)/4,1435.7(M+3H-HO)/3
実施例A:成長遅延アッセイ
細胞を96ウェルの黒い壁の透明な底板(Griener)に、ウェルあたり2500個のDLD-1 WT細胞、ウェルあたり5000個のFaDu及びHeLa細胞、ウェルあたり3000個のHCT116で、10%FBS含有増殖培地にプレーティングした。細胞を室温で60分間接着させた後、37℃の5%COインキュベーターに戻した。24時間後、培地を除去し、様々な薬物濃度を含む新鮮な増殖培地で置き換えた。各薬物濃度を3回加えた。薬物で処理されていない対照には、増殖培地のみが含まれていた。細胞をインキュベーターに戻した。薬物添加の96時間後、細胞を4%パラホルムアルデヒドで20分間固定し、1μg/mLのヘキストで染色した。プレートをCytation5オートイメージャー(BioTek)で画像化し、CellProfiler(http://cellprofiler.org)を使用して細胞をカウントした。細胞増殖遅延パーセントが計算され、GraphPadPrismを使用してデータがプロットされた。
Figure 2022541747000107
実施例B:インビトロチューブリン重合への効果
蛍光ベースのチューブリン重合アッセイ(細胞骨格カタログ番号BK011P)を実行して、インビトロチューブリン重合に対する非結合DM4及び化合物5の影響を定量化した。DM4及び化合物5は、DMSOで10mMのストックとして調製し、DMSOの最終濃度が0.2%になるように、超純水で10Xから200、50、及び5μMに希釈した。キット試薬を急速に解凍し、早期重合を防ぐために氷上で冷たく保った。チューブリン反応混合物は、精製ブタ脳チューブリン、GTP、及びグリセロール緩衝液をすべて1Xキット緩衝液で混合し、最終濃度が2mg/mLチューブリン、1mM GTP、及び15%グリセロールになるように氷上で調製した。5μLのDM4、化合物5、またはDMSO対照を、事前に温めた黒色のハーフウェル反応プレートに37℃で1分以内で加え、蒸発させないように温めた。50μLのチューブリン反応混合物を各ウェルに迅速に添加し、すぐに事前に温めたCytation 5イメージングリーダー(BioTek)に入れた。動的読み取りは、360励起/450発光で37℃で2時間実行され、重合が発生するときに蛍光レポーターが微小管に組み込まれることによる蛍光の増強を追跡するために、2.5分ごとに読み取りが行われた。
図1は、0.5μM、5μM、及び20μMでのインビトロβ-チューブリン重合(相対蛍光単位において)に対する遊離DM4及び化合物5の効果のプロットを示している。
実施例C:コンジュゲート結合の動的分析
結合実験は、BiacoreS200機器を使用して実行された。ストレプトアビジンが予め固定化されたシリーズSセンサーチップは、50mM NaOH中の1M NaClでコンディショニングされた。HeLa細胞に由来するビオチン標識ヒトチューブリンを、HBS-P+緩衝液中125μg/mLの濃度で10μl/分の流量でセンサーチップに固定化した。タンパク質の最後の3000RU(応答ユニット)をチップに直接固定した。チューブリンを固定化した後、センサーチップを50%イソプロパノール、50mM NaOH、及び1M NaClで洗浄し、続いてアッセイ緩衝液で4時間平衡化した。ストレプトアビジン-ビオチンキャプチャーブランク(リファレンスFC)を使用して、非特異的結合をモニターした。
動的結合データを収集するために、アッセイ緩衝液で希釈した化合物5を、100μMから0.048μM及び50μMから0.024μMの範囲の濃度で、60μL/分の流量及び25℃の温度でフローセルに注入した。複合体を60秒間解離させた。チューブリンへの化合物の結合をリアルタイムでモニターして、オン(Ka)及びオフ(Koff)率を取得した。親和定数(KD)は、定常状態の動力学によって計算された。
図2は、ビアコア表面プラズモン共鳴によって決定された、インビトロでのβ-チューブリンへの化合物5の結合の動的分析を示している。化合物5は、遊離DM4(3.55μM)と同様のKDでβ-チューブリンに結合でき、遊離DM4と比較してオン/オフ速度が遅くなる。
実施例D:マウス結腸直腸癌モデルにおける化合物5の有効性
6週齢のメスの無胸腺ヌードFoxnnuマウスは、Taconic Labs(カタログ番号NCRNU-F)から入手し、使い捨てケージシステムのAlphaDri寝具にケージごとに5匹収容した。結腸直腸癌に由来するヒトHCT116細胞を、フェノールレッドを含まないマトリゲルで1:1に希釈し、100μLで2.5x10細胞の密度で各マウスの左脇腹に皮下移植した。異種移植片が100~200mmの平均体積に達したとき、マウスをランダムに群分けをし、以下の表に詳述されているように処理した。マウスに、腹腔内(IP)投与量のビヒクル、または0.21、0.29、0.35、0.42μmоl/kgの化合物5(1.1、1.4、1、7、または2mg/kg化合物5に相当)もしくは0.42μmоl/kgの非抱合体型DM4(0.33mg/kgの非結合DM4に相当)を投与した。用量は、クエン酸緩衝液中の5%マンニトールで0.1mg/μLのDMSOストックを希釈することによって調製し、2回目と3回目の投与の間に2日間隔で12mL/kg(25gマウスあたり300μL)の量でQDX4を投与した。異種移植腫瘍はノギスで測定し、体積は楕円体体積の式:体積=π/6x(長さ)x(幅)を使用して計算した。動物の体重は、腫瘍体積の評価と同時に測定した。動物は、死亡、腫瘍サイズが2000mmを超える、または体重減少が20%を超える場合に研究から除外した。カプランマイヤー分析を使用して、死亡または研究からの除外に基づいて生存率を評価した。
図3Aは、DM4または化合物5を投与されたHCT116結腸直腸側面腫瘍を有するヌードマウスにおける平均腫瘍体積のプロットを示している。
図3Bは、0日目と比較した、DM4または化合物5を投与されたHCT116結腸直腸側面腫瘍を有するヌードマウスの体重の変化率を示している。
図4は、DM4または化合物5を投与されたHCT116結腸直腸側面腫瘍を有するヌードマウスのカプランマイヤープロットを示している。動物は、死亡、腫瘍サイズが2000mmを超える、または体重減少が20%を超える場合に研究から除外した。遊離DM4は、投与後の期間中にDM4群の動物の半分の自然死を誘発した。図4に示すように、化合物5は、インビボで安全量のDM4を送達し、そうでなければ、遊離のDM4として投与された場合に全身毒性及び死をもたらす。
実施例E:マウス肺癌モデルにおける肺転移に対する化合物6の効果
マウス乳癌に由来し、近赤外蛍光タンパク質(iRFP)をトランスフェクトしたマウス4T1-iRFPがん細胞を、5%COの加湿雰囲気下で37℃で単層として培養した。移植の1及び3日前に細胞を継代し、細胞の生存率を維持するために必要に応じて培地を2~3日ごとに交換した。細胞が80%のコンフルエンシーを超えないようにした。移植の日に、細胞をトリプシン処理し、完全培地で洗浄し、1200rpmで5分間の遠心分離によってペレット化した。上澄みをデカントし、細胞を滅菌PBSで3回洗浄し、遠心分離によりペレット化した。最後の遠心分離中に、トリパンブルー排除を使用して生存率を決定した。細胞を滅菌PBSに再懸濁し、最終濃度を5x10細胞/100μLにした。細胞は27ゲージの針で滅菌1ccツベルクリン注射器に引き込まれた。気泡を取り除き、余分な細胞混合物をコニカルチューブに戻し、各シリンジに100μLの注入量を残した。100μLの細胞を、6週齢のメスの無胸腺ヌードFoxnnuマウス(Taconic Labsカタログ番号NCRNU-F)の内側尾静脈に直接注入した。
細胞注射の3日後、マウスにビヒクルまたは2.5mg/kgの化合物6を1日1回、2日間腹腔内投与し、続いて2日間無治療し、続いて化合物6を単回投与し、合計化合物6を3回投与した。注射の11日後、マウスを安楽死させ、LI-COR PEARL Trilogy小動物イメージャーを使用して画像化のために肺を取り出し、肺転移を視覚化及び定量化し、腫瘍増殖に対する化合物の効果を評価した。
図5Aは、尾静脈注射を介して4T1-RFP蛍光細胞を接種され、接種の11日後及びビヒクルまたは化合物6の3回の投与後に画像化されたヌードマウスの腹側像及び抽出された肺を示している。
図5Bは、ビヒクルまたは化合物6の3回の投与後の4T1-RFP接種マウスの抽出された肺からの蛍光シグナルのグラフを示している。
本明細書に説明されるものに加えて、本発明の種々の修正は、前述の説明から当業者には明らかとなるであろう。かかる修正は、添付の特許請求の範囲内に入るようにも意図されている。本出願において引用されるすべての特許、特許出願、及び刊行物を含むが、これらに限定されない各参考文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (32)

  1. 式(I)
    Figure 2022541747000108
    の化合物またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
    は、酸性または低酸素性マントルを有する細胞膜をわたってRL-を選択的に送達することができるペプチドであり、
    は、
    Figure 2022541747000109
    Figure 2022541747000110
    Figure 2022541747000111
    からなる群から選択され、
    Lは、
    Figure 2022541747000112
    からなる群から選択され、
    式中、
    、R、R、R、R、R、R、及びR10はそれぞれ、独立して、H、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、C6-10アリール、C3-10シクロアルキル、5~10員ヘテロアリール、4~10員ヘテロシクロアルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から選択され、ここで、前記C1-4アルキル、C1-4アルケニル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
    または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
    または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
    または、R及びRが、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
    または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
    または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
    または、R及びRが、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
    または、R及びR10は、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
    または、R及びR10は、それらが結合している炭素原子と共に、C3-14シクロアルキル基または4~14員ヘテロシクロアルキル基を形成し、それぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
    Zは、C6-10アリールまたは5~10員ヘテロアリールであり、前記5~10員ヘテロアリールは、少なくとも1つの環形成炭素原子と、N、O、及びSから独立して選択された1、2、3、または4の環形成ヘテロ原子とを有し、前記C6-10アリールまたは5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、C1-4アルキル、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
    Aは、HまたはC1-4アルキルであり、
    a1、Rb1、Rc1、及びRd1はそれぞれ、独立して、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、OH、CN、NO、及びCOCHから選択され、ここで、前記C1-6アルキル及びC2-6アルケニルは、それぞれ、OH、CN、NO、またはCOCHで置換されていてもよく、及び
    nは、0、1、または2である、前記化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. は、酸性または低酸素性マントルを有する細胞膜をわたってRL-を選択的に送達することができるペプチドであり、
    は、
    Figure 2022541747000113
    Figure 2022541747000114
    からなる群から選択され、
    Lは、
    Figure 2022541747000115
    から選択される基であり、式中、
    、R、R、R、R、R、R、及びR10はそれぞれ、独立して、H、C1-4アルキル、C1-4アルケニル、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から選択され、ここで、前記C1-4アルキル、C1-4アルケニル、C6-10アリール、及び5~10員ヘテロアリールはそれぞれ、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよく、
    または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
    または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
    または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
    または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
    または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
    または、R及びRは、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
    または、R及びR10は、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
    または、R及びR10は、それらが結合している炭素原子と共に、ハロ、CN、NO、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)ORa1、及びNRc1C(O)NRc1d1から独立して選択される1、2、または3置換基で置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基を形成し、
    Aは、HまたはC1-4アルキルであり、及び
    a1、Rb1、Rc1、及びRd1はそれぞれ、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、OH、CN、NO、及びCOCHから独立して選択され、ここで、前記C1-6アルキル及びC2-6アルケニルは、それぞれ、OH、CN、NO、またはCOCHで置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. 前記Rが、約6.0未満のpHを有する酸性または低酸素性マントルを有する細胞膜を横切ってRL-を選択的に送達することができるペプチドである、請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4. 前記Rが、以下の配列
    ADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWCG(配列番号1;Pv1)、
    AEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADECG(配列番号2;Pv2)、及び
    ADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWDADECG(配列番号3;Pv3)、及び
    AAEQNPIYWWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTCG(配列番号6;Pv6)のうちの少なくとも1つを含むペプチドであり、
    ここで、前記Rが、Rのシステイン残基を介してLに結合している、請求項1または2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  5. 前記Rが、少なくとも以下の配列
    ADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWCG(配列番号1;Pv1)、
    AEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADECG(配列番号2;Pv2)
    を含むペプチドである、請求項1または2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  6. 前記Rが、少なくとも以下の配列
    AEQNPIYWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADECG(配列番号2、Pv2)
    を含むペプチドである、請求項1または2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  7. 前記Rが、少なくとも以下の配列
    ADDQNPWRAYLDLLFPTDTLLLDLLWDADECG(配列番号3;Pv3)
    を含むペプチドである、請求項1または2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  8. 前記Rが、少なくとも以下の配列
    AAEQNPIYWWARYADWLFTTPLLLLDLALLVDADEGTCG(配列番号6;Pv6)
    を含むペプチドである、請求項1または2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  9. 前記Rが、
    Figure 2022541747000116
    である、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  10. 前記Rが、
    Figure 2022541747000117
    である、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  11. 前記Rが、
    Figure 2022541747000118
    である、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  12. 前記Rが、
    Figure 2022541747000119
    である、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  13. 前記Lが、
    Figure 2022541747000120
    である、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  14. 前記Lが、
    Figure 2022541747000121
    である、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  15. 前記Lが、
    Figure 2022541747000122
    である、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  16. 前記Lが、
    Figure 2022541747000123
    である、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  17. 前記Lが、
    Figure 2022541747000124
    である、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  18. 前記Lが、
    Figure 2022541747000125
    である、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  19. 前記R、R、R、R、R、R、R、及びR10がそれぞれ独立して、H及びC1-4アルキルから選択される、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  20. 前記R、R、R、R、R、R、R、及びR10がそれぞれHである、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  21. 前記AがHである、請求項1~20のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  22. 前記AがCHである、請求項1~20のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  23. 前記Zがフェニルである、請求項1~22のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  24. 前記nが0である、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  25. 前記nが1である、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  26. 前記nが2である、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  27. Figure 2022541747000126
    Figure 2022541747000127
    Figure 2022541747000128
    Figure 2022541747000129
    Figure 2022541747000130
    から選択される、請求項1に記載の化合物、または前述のいずれかの薬学的に許容される塩。
  28. Figure 2022541747000131
    Figure 2022541747000132
    Figure 2022541747000133
    から選択される、請求項1に記載の化合物、または前述のいずれかの薬学的に許容される塩。
  29. 請求項1~28のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
  30. 治療有効量の請求項1~28のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を患者に投与することを含む、がんの治療を必要とする前記患者のがんを治療する方法。
  31. 前記がんは、膀胱癌、骨癌、神経膠腫、乳癌、子宮頸癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、上皮癌、食道癌、ユーイング肉腫、膵臓癌、胆嚢癌、胃癌、胃腸腫瘍、頭頸部癌、腸癌、カポジ肉腫、腎臓癌、喉頭癌、肝臓癌、肺癌、メラノーマ、前立腺癌、直腸癌、腎明細胞癌、皮膚癌、胃癌、精巣癌、甲状腺癌、及び子宮癌から選択される、請求項30に記載の方法。
  32. 前記がんが、肺癌、結腸直腸癌、及び胃癌から選択される、請求項30に記載の方法。
JP2022501186A 2019-07-10 2020-07-09 治療薬としての微小管標的化剤のペプチドコンジュゲート Pending JP2022541747A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962872638P 2019-07-10 2019-07-10
US62/872,638 2019-07-10
US202063041324P 2020-06-19 2020-06-19
US63/041,324 2020-06-19
PCT/US2020/041348 WO2021007402A1 (en) 2019-07-10 2020-07-09 Peptide conjugates of microtubule-targeting agents as therapeutics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022541747A true JP2022541747A (ja) 2022-09-27
JPWO2021007402A5 JPWO2021007402A5 (ja) 2023-07-18

Family

ID=71944331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022501186A Pending JP2022541747A (ja) 2019-07-10 2020-07-09 治療薬としての微小管標的化剤のペプチドコンジュゲート

Country Status (17)

Country Link
US (2) US11555019B2 (ja)
EP (1) EP3996749A1 (ja)
JP (1) JP2022541747A (ja)
KR (1) KR20220051332A (ja)
CN (1) CN114302744A (ja)
AU (1) AU2020311925A1 (ja)
BR (1) BR112022000297A2 (ja)
CA (1) CA3146385A1 (ja)
CL (1) CL2022000043A1 (ja)
CO (1) CO2022001315A2 (ja)
CR (1) CR20220057A (ja)
EC (1) ECSP22010121A (ja)
IL (1) IL289659A (ja)
MX (1) MX2022000450A (ja)
PE (1) PE20220485A1 (ja)
TW (1) TW202116356A (ja)
WO (1) WO2021007402A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11634508B2 (en) 2019-07-10 2023-04-25 Cybrexa 2, Inc. Peptide conjugates of cytotoxins as therapeutics
MX2023008146A (es) 2021-01-08 2023-07-24 Cybrexa 2 Inc Proceso para preparar un resto enlazador de conjugados.
WO2023091957A1 (en) * 2021-11-17 2023-05-25 Cybrexa 4, Inc. Peptide conjugates of peptidic tubulin inhibitors as therapeutics

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5658920A (en) 1991-01-16 1997-08-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted 1H,12H-benz-[DE]pyrano[3',4':6,7] indolizino[1,2-B]quinoline-10,13(9H,15H)-dione compound
US6504029B1 (en) 1995-04-10 2003-01-07 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Condensed-hexacyclic compounds and a process therefor
NZ313713A (en) 1995-08-02 2001-03-30 Univ Newcastle Ventures Ltd Benzimidazole-4-carboxamide derivatives useful as poly(ADP-ribose)polymerase or PARP enzyme inhibitors
DK0897924T3 (da) 1996-04-26 2001-11-19 Daiichi Seiyaku Co Fremgangsmåde til fremstilling af tetrahydroindoliziner
TW527183B (en) 1996-06-06 2003-04-11 Daiichi Seiyaku Co Drug complex
TW409058B (en) 1996-06-06 2000-10-21 Daiichi Seiyaku Co Method for preparation of a drug complex
IN189180B (ja) 1997-07-09 2003-01-04 Chong Kun Dang Corp
WO1999061061A1 (fr) 1998-05-22 1999-12-02 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Composites medicamenteux
EP1155702A4 (en) 1998-10-30 2004-12-15 Daiichi Seiyaku Co DDS CONNECTIONS AND TEST METHODS
HUP0200312A3 (en) 1998-11-03 2002-12-28 Basf Ag Substituted 2-phenylbenzimidazoles, pharmaceutical compositions containing them, the production thereof and their use
OA11749A (en) 1999-01-11 2005-07-19 Agouron Pharma Tricyclic inhibitors of poly(adp-ribose)polymerases.
DE19920936A1 (de) 1999-05-07 2000-11-09 Basf Ag Heterozyklisch substituierte Benzimidazole, deren Herstellung und Anwendung
ECSP003637A (es) 1999-08-31 2002-03-25 Agouron Pharma Inhibidores triciclicos de poli (adp-ribosa) polimerasas
US6699876B2 (en) 1999-11-18 2004-03-02 Les Laboratoires Servier Camptothecin analogue compounds
AU3071801A (en) 1999-12-13 2001-06-18 Eli Lilly And Company Pseudomycin phosphate prodrugs
KR20030023697A (ko) 2000-07-13 2003-03-19 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 Dds 화합물을 함유하는 의약 조성물
US7151102B2 (en) 2000-10-30 2006-12-19 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
ES2339934T3 (es) 2002-03-01 2010-05-27 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Conjugados de agentes citotoxicos y peptidos biologicamente activos.
WO2003080047A1 (en) 2002-03-20 2003-10-02 Bristol-Myers Squibb Company Phosphate prodrugs of fluorooxindoles
AU2003229953A1 (en) 2002-04-30 2003-11-17 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US7449464B2 (en) 2003-03-12 2008-11-11 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
WO2004087713A1 (en) 2003-03-31 2004-10-14 Pfizer Inc. Salts of tricyclic inhibitors of poly(adp-ribose) polymerases
CA2930485C (en) 2003-05-14 2018-04-10 Immunogen, Inc. Maytansinoid-antibody conjugate compositions
US8088387B2 (en) 2003-10-10 2012-01-03 Immunogen Inc. Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates
US7276497B2 (en) 2003-05-20 2007-10-02 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising new maytansinoids
CR20170291A (es) 2003-05-20 2017-07-27 Immunogen Inc Agentes citotoxicos mejorados que comprenden nuevos maitansinóides
GB0317466D0 (en) 2003-07-25 2003-08-27 Univ Sheffield Use
KR101138471B1 (ko) 2003-07-25 2012-04-25 화이자 인코포레이티드 트리시클로 parp 저해제
CA2547077C (en) 2003-12-01 2015-11-03 Kudos Pharmaceuticals Limited Dna damage repair inhibitors for treatment of cancer
JP5064037B2 (ja) 2004-02-23 2012-10-31 ジェネンテック, インコーポレイテッド 複素環式自壊的リンカーおよび結合体
EP1789391B1 (en) 2004-07-23 2017-06-28 Endocyte, Inc. Bivalent linkers and conjugates thereof
KR20090130156A (ko) 2004-09-22 2009-12-17 화이자 인코포레이티드 폴리(에이디피-리보오스) 폴리머라제 저해제를 포함하는 치료 배합물
AU2005286187B2 (en) 2004-09-22 2009-06-18 Cancer Research Technology Ltd. Method of preparing poly(ADP-ribose) polymerases inhibitors
MX2007002461A (es) 2004-09-22 2008-03-13 Pfizer Formas polimorficas y amorfas de la sal fosfato de 8-fluoro-2-{4-[metilamino)metil]fenil}-1, 3, 4, 5-tetrahidro-6h-azepino [5, 4, 3-cd]indol-6-ona.
MX2007007011A (es) 2004-12-09 2007-09-21 Johnson & Johnson Inmunoconjugados anti-integrina, metodos y usos.
WO2006078816A2 (en) 2005-01-18 2006-07-27 The Board Of Governors For Higher Education Selective delivery of molecules into cells or marking of cells in diseased tissue regions using environmentally senstive transmembrane peptide
US7301019B2 (en) 2005-01-21 2007-11-27 Immunogen, Inc. Method for the preparation of maytansinoid esters
AU2006213662B2 (en) 2005-02-11 2010-08-05 Immunogen, Inc. Process for preparing stable drug conjugates
EP1868649A4 (en) 2005-04-15 2011-06-29 Immunogen Inc ELIMINATION OF A POPULATION OF HETEROGENEOUS OR MIXED CELLS IN TUMORS
NZ609752A (en) 2005-08-24 2014-08-29 Immunogen Inc Process for preparing maytansinoid antibody conjugates
EP1957477B1 (en) 2005-09-29 2011-12-07 Abbott Laboratories 1h-benzimidazole-4-carboxamides substituted with phenyl at the 2-position are potent parp inhibitors
JP5117390B2 (ja) 2005-11-08 2013-01-16 イミュノジェン・インコーポレーテッド メイタンシノールの調製法
CA2635691C (en) 2006-01-17 2013-10-29 Abbott Laboratories Combination therapy with parp inhibitors
TWI404716B (zh) 2006-10-17 2013-08-11 Kudos Pharm Ltd 酞嗪酮(phthalazinone)衍生物
DK2805945T3 (da) 2007-01-10 2019-07-15 Msd Italia Srl Amid-substituerede indazoler som poly(adp-ribose)polymerase- (parp) hæmmere
WO2008114114A2 (en) 2007-03-16 2008-09-25 Pfizer Products Inc. Poly(adp-ribose) polymerases inhibitor for treating ophthalmic condition
JP5690589B2 (ja) 2007-06-25 2015-03-25 エンドサイト・インコーポレイテッドEndocyte, Inc. 親水性スペーサーリンカーを含有する結合体
US8067613B2 (en) 2007-07-16 2011-11-29 Abbott Laboratories Benzimidazole poly(ADP ribose)polymerase inhibitors
AU2008289108C1 (en) 2007-08-17 2024-05-23 Purdue Research Foundation PSMA binding ligand-linker conjugates and methods for using
UA108598C2 (xx) 2008-04-30 2015-05-25 Високоефективні кон'югати та гідрофільні зшиваючі агенти (лінкери)
SI2437790T1 (sl) 2009-06-03 2019-07-31 Immunogen, Inc. Konjugacijske metode
US9353140B2 (en) 2009-11-25 2016-05-31 Academia Sinica BQC-G, a tumor-selective anti-cancer prodrug
WO2011098971A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Pfizer Inc. Salts and polymorphs of 8-fluoro-2-{4-[(methylamino}methyl]phenyl}-1,3,4,5-tetrahydro-6h-azepino[5,4,3-cd]indol-6-one
CA2790577A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Purdue Research Foundation Psma binding ligand-linker conjugates and methods for using
PE20130151A1 (es) 2010-03-31 2013-02-21 Gilead Pharmasset Llc Sintesis estereoselectiva de activos que contienen fosforo
WO2011140393A1 (en) 2010-05-05 2011-11-10 Prolynx Llc Controlled release from macromolecular conjugates
CA2805387C (en) 2010-07-13 2021-10-26 Rhode Island Board Of Governors For Higher Education Environmentally sensitive composition comprising a ph triggered peptide and uses thereof
US8846081B2 (en) 2010-08-13 2014-09-30 Rhode Island Board Of Governors For Higher Education Liposome compositions and methods of use thereof
CN106349254A (zh) 2010-11-03 2017-01-25 伊缪诺金公司 包含新型安丝菌素衍生物的细胞毒性剂
SG193997A1 (en) 2011-03-29 2013-11-29 Immunogen Inc Process for manufacturing conjugates of improved homogeneity
MX369659B (es) 2011-03-29 2019-11-15 Immunogen Inc Preparacion de conjugados de maitansinoides y anticuerpos mediante un proceso de una etapa.
ES2556584T3 (es) 2011-10-14 2016-01-19 Medimmune Limited Pirrolobenzodiazepinas y conjugados de las mismas
PT2907824T (pt) 2012-10-11 2018-06-07 Daiichi Sankyo Co Ltd Conjugado de anticorpo-fármaco
WO2014061277A1 (ja) 2012-10-19 2014-04-24 第一三共株式会社 親水性構造を含むリンカーで結合させた抗体-薬物コンジュゲート
WO2014066002A1 (en) 2012-10-23 2014-05-01 The Johns Hopkins University Novel self-assembling drug amphiphiles and methods for synthesis and use
WO2014093343A2 (en) 2012-12-10 2014-06-19 Massachusetts Institute Of Technology Multistage nanoparticle drug delivery system for the treatment of solid tumors
EP2961434A2 (en) 2013-02-28 2016-01-06 ImmunoGen, Inc. Conjugates comprising cell-binding agents and cytotoxic agents
IL290330B2 (en) 2013-12-19 2023-09-01 Seagen Inc Methylene carbamate binders for use with drug-targeting conjugates
EP3094752A4 (en) 2014-01-16 2017-08-16 Clovis Oncology, Inc. Use of parp inhibitors to treat breast or ovarian cancer patients showing a loss of heterozygosity
JP2017114763A (ja) 2014-03-26 2017-06-29 第一三共株式会社 抗cd98抗体−薬物コンジュゲート
US11185594B2 (en) 2014-04-10 2021-11-30 Daiichi Sankyo Company, Limited (Anti-HER2 antibody)-drug conjugate
DK3129063T3 (da) 2014-04-10 2021-04-06 Daiichi Sankyo Co Ltd Anti-her3-antistof-lægemiddelkonjugat
US9987285B2 (en) 2014-08-22 2018-06-05 Clovis Oncology, Inc. High dosage strength tablets of rucaparib
CA2944085C (en) 2014-09-16 2018-04-10 Ease Charm Limited Anti-egfr antibody and uses of same
KR20170088905A (ko) 2014-11-19 2017-08-02 이뮤노젠 아이엔씨 세포 결합 작용제-세포독성 작용제 접합체를 제조하기 위한 공정
MA43354A (fr) 2015-10-16 2018-08-22 Genentech Inc Conjugués médicamenteux à pont disulfure encombré
SI3380486T1 (sl) 2015-11-24 2020-07-31 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Predzdravila spojine zaviralca jak za zdravljenje gastrointestinalne vnetne bolezni
KR102498258B1 (ko) 2016-01-20 2023-02-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20170267727A1 (en) 2016-03-04 2017-09-21 Lehigh University Conjugates of pH Low Insertion Peptide and Monomethyl Auristatins in the Treatment of Solid Tumors
WO2017156191A1 (en) 2016-03-08 2017-09-14 Los Gatos Pharmaceuticals, Inc. Composite nanoparticles and uses thereof
US20200078468A1 (en) 2016-04-13 2020-03-12 Tarveda Therapeutics, Inc. Neurotensin receptor binding conjugates and formulations thereof
GB201608885D0 (en) 2016-05-20 2016-07-06 Univ Birmingham Treatment
WO2017210608A1 (en) 2016-06-02 2017-12-07 Yale University Compositions and methods for targeting and treating homologous recombination-deficient tumors
WO2018023098A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Radiolabeled ligands for targeted pet/spect imaging and methods of their use
RU2770197C2 (ru) 2016-08-16 2022-04-14 Нэшнл Инститьют Оф Эдванст Индастриал Сайенс Энд Текнолоджи Пептид злокачественной опухоли, являющийся мишенью
WO2018057912A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-29 Rhode Island Council On Postsecondary Education FLUORESCENT COMPOUND COMPRISING A FLUOROPHORE CONJUGATED TO A pH -TRIGGERED POLYPEPTIDE
WO2018227132A1 (en) 2017-06-09 2018-12-13 Rhode Island Council On Postsecondary Education Linked and other ph-triggered compounds
SG11202001514XA (en) 2017-08-31 2020-03-30 Daiichi Sankyo Co Ltd Novel method for producing antibody-drug conjugate
PE20211305A1 (es) 2018-01-05 2021-07-20 Cybrexa 1 Inc Compuestos, composiciones y metodos para tratar enfermedades que involucren tejidos con enfermedades acidas o hipoxicas
US20200360545A1 (en) 2018-01-12 2020-11-19 Prolynx Llc Protocol for minimizing toxicity of combination dosages and imaging agent for verification
US20210221910A1 (en) 2018-05-18 2021-07-22 Glycotope Gmbh Anti-muc1 antibody
TW202015740A (zh) 2018-06-07 2020-05-01 美商西雅圖遺傳學公司 喜樹鹼結合物
CN109232719B (zh) 2018-09-21 2021-06-29 中国科学院理化技术研究所 一种pH响应的抗菌肽及其制备方法和应用
US20200237926A1 (en) 2019-01-28 2020-07-30 Rhode Island Council On Postsecondary Education pHLIP® targeted delivery of potent cytotoxic compounds
KR102498681B1 (ko) 2019-03-29 2023-02-09 메디뮨 리미티드 화합물 및 이의 접합체
US11634508B2 (en) 2019-07-10 2023-04-25 Cybrexa 2, Inc. Peptide conjugates of cytotoxins as therapeutics

Also Published As

Publication number Publication date
CR20220057A (es) 2022-07-19
MX2022000450A (es) 2022-04-25
IL289659A (en) 2022-03-01
BR112022000297A2 (pt) 2022-03-15
ECSP22010121A (es) 2022-05-31
US20210009536A1 (en) 2021-01-14
TW202116356A (zh) 2021-05-01
CA3146385A1 (en) 2021-01-14
EP3996749A1 (en) 2022-05-18
WO2021007402A1 (en) 2021-01-14
KR20220051332A (ko) 2022-04-26
CN114302744A (zh) 2022-04-08
US20240067616A1 (en) 2024-02-29
PE20220485A1 (es) 2022-04-04
CO2022001315A2 (es) 2022-05-10
US11555019B2 (en) 2023-01-17
AU2020311925A1 (en) 2022-02-03
CL2022000043A1 (es) 2022-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7356450B2 (ja) 酸性または低酸素の疾患組織を含む疾患の治療のための化合物、組成物、及び方法
JP2022541749A (ja) 治療薬としての細胞毒素のペプチドコンジュゲート
CN108727407B (zh) 新型苯并二氮杂䓬衍生物
JP2022541747A (ja) 治療薬としての微小管標的化剤のペプチドコンジュゲート
TW202146057A (zh) 半胱胺酸工程改造抗體之結合物
KR20130086520A (ko) 스피로시클릭 화합물 및 이들의 치료제 및 진단 프로브로서 용도
EP2836493A1 (en) Functionalized thieno-indole derivatives for the treatment of cancer
KR20130118731A (ko) 항증식성 질환 치료에 사용하기 위한 pi3k 억제제로서 피페라지노트리아진
JPWO2021007435A5 (ja)
US20230416331A1 (en) Peptide conjugates of peptidic tubulin inhibitors as therapeutics
WO2022155172A1 (en) Peptide conjugates of therapeutics
AU2022390891A1 (en) Peptide conjugates of peptidic tubulin inhibitors as therapeutics
WO2023147329A1 (en) Antibody-conjugated chemical inducers of degradation and methods thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230707