JP6214768B2 - アジド系架橋剤 - Google Patents

アジド系架橋剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6214768B2
JP6214768B2 JP2016524913A JP2016524913A JP6214768B2 JP 6214768 B2 JP6214768 B2 JP 6214768B2 JP 2016524913 A JP2016524913 A JP 2016524913A JP 2016524913 A JP2016524913 A JP 2016524913A JP 6214768 B2 JP6214768 B2 JP 6214768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
occurrence
independently
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016524913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525511A (ja
Inventor
ジョウ ミー
ジョウ ミー
ジ. ブルネッティ フルヴィオ
ジ. ブルネッティ フルヴィオ
マルタン エマニュエル
マルタン エマニュエル
シュテファン ベッカー
ベッカー シュテファン
伊織 土井
伊織 土井
ナサニア サントソ ライサ
ナサニア サントソ ライサ
シャン ラム メイ
シャン ラム メイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2016525511A publication Critical patent/JP2016525511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6214768B2 publication Critical patent/JP6214768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C247/00Compounds containing azido groups
    • C07C247/16Compounds containing azido groups with azido groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/27Compounds containing a nitrogen atom bound to two other nitrogen atoms, e.g. diazoamino-compounds
    • C08K5/28Azides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/06Polystyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/471Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • H10K71/233Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers by photolithographic etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

本発明は、ビス−アジド系化合物、前記化合物の製造方法、前記化合物を含有する溶液、前記溶液を用いた素子の製造方法、前記方法により得られる素子、および架橋剤としての前記ビス−アジド系化合物の使用に関する。
電子素子、例えば電界効果トランジスタ(FET)素子、発光素子(LED)および光起電力(PV)素子の作製は、通常は、種々の膜の施与と、パターン形成とも称される構造化とを含み、これには、例えば電極の施与および構造化、並びに半導体膜、絶縁膜および他の膜、例えば障壁膜の施与および構造化が含まれる。
電極材料は通常は蒸着により施与され、次いで該電極材料はフォトリソグラフィ法を用いて構造化される。これには、フォトレジスト膜の施与、マスクを用いた該フォトレジスト膜の放射線への曝露、放射線に曝露されていないフォトレジストの除去、露出した電極材料のエッチングおよび残留フォトレジストの除去が含まれる。
半導体膜、絶縁膜および他の膜、例えば障壁膜を施与するための最も簡便な方法は、溶液処理技術、例えばスピンコーティングまたは印刷によるものである。液体処理技術が用いられる場合には、施与されるべき膜の溶液が、素子中にすでに存在している膜を溶解しないことが重要である。従って、すでに存在している膜を溶解させない溶媒、いわゆる直交溶媒を使用すること、あるいは素子中にすでに存在している膜を施与されるべき次の膜の溶媒に対して不溶性にするかまたは溶解しにくくすることのいずれかが必要である。高分子膜を施与されるべき次の膜の溶媒に対して不溶性にするかまたは溶解しにくくするための1つの方法に、該高分子膜の架橋がある。使用される架橋剤に応じて、架橋は、熱処理によって、または放射線処理によって開始されることができる。放射線処理は、熱処理に比べて、マスクの使用によって高分子膜の一部のみが架橋されるため、架橋ステップと構造化ステップとを1ステップにまとめることができるという利点を有する。未架橋のポリマーは適した溶媒での洗浄によって容易に除去可能であるのに対して、熱処理により架橋された高分子膜の構造化は、通常は、電極の施与および構造化に関して上記で概説したような一連のステップを含むフォトリソグラフィ法を用いて行われる。
ビス−アジド系化合物は、放射線処理により活性化されうる架橋剤である。いくつかのビス−アジド系化合物および電子素子の製造におけるその適用が、すでに記載されている。
Cai, S.X.: Glenn, D.J.:Kanskar, M.:Wybourne, M.N.:Keana, J.F.W. Chem. Mater. 1994, 6, 1822-1829には、以下のビス−アジド系化合物が記載されている:
Figure 0006214768
上記のポリスチレン混合物含有架橋剤は、深UVおよび電子線レジストとして評価された。
Yan, M.:Cai, S.X.:Wybourne, M.N.:Keana, J.F.W.J.Mater. Chem. 1996, 6, 1249-1252には、以下のビス−アジド系化合物が記載されている:
Figure 0006214768
上記のポリイミド混合物含有架橋剤は、ネガ型レジストとして評価された。
Touwslager, F.J.; Willard, N.P.; Leeuw, D.M. Applied Physics Letters 2002, 81, 4556には、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)から膜を形成させるためのリソグラフィ法が記載されている。この完全に水性のプロセスは、以下のビス−アジド系化合物を用いた光架橋PEDOTに基づくものである:
Figure 0006214768
この技術は、あらゆる高分子電界効果トランジスタおよび集積回路の作製に適用されている。
国際公開第04/100282号には、(i)ポリマーまたはオリゴマーおよび架橋部を含む溶液を基板上に堆積させて膜を形成させるステップ、(ii)ステップ(i)で形成された膜を条件下に硬化させて不溶性架橋ポリマーを形成させるステップを含む高分子素子を形成する方法であって、前記架橋部が、前記溶液中の前記ポリマーまたはオリゴマーおよび前記架橋部の繰返し単位の総モル数を基準にして0.05〜5モル%の範囲の量でステップ(i)において存在することを特徴とする前記方法が記載されている。高分子素子には電界効果トランジスタが含まれる。前記架橋部が深紫外線において狭い透過範囲で吸収を示すことが好ましい。典型的にはこれは200〜300nmの範囲である。国際公開第04/100282号には、以下の架橋部が例示されている:
Figure 0006214768
国際公開第2007/004995号には架橋性化合物群が記載されており、前記化合物は(i)1つ以上のフッ素化芳香族基および(ii)1つ以上のイオン性基を含み、その際、前記架橋性化合物は少なくとも1つの極性溶媒に可溶である。前記架橋性化合物群の一般式は式N3−ArFZ(R)−N3(I)によって与えられ、ここで、ArFZは1つ以上のフッ素化芳香族基を含み、かつRは1つ以上のイオン性基を含み、その際、前記架橋性化合物は少なくとも1つの極性溶媒に可溶である。国際公開第2007/004995号にもポリマーを含む素子を形成する方法が提供されており、前記方法は、(i)ポリマーおよび架橋性化合物を含む溶液から基板上に膜を形成させるステップ、および(ii)前記膜を100〜130℃の温度でソフトベークするステップ、および(iii)ステップ(ii)における溶液を250〜450nmの範囲の波長を有する放射線に曝露させるステップを含む。以下の式の架橋性化合物が例示されている:
Figure 0006214768
ここで、Xは、I、PF6、BF4、ClO4およびCF3COOから選択される。
国際公開第2009/068884号には、担持された高分子ヘテロ構造体および製造方法が記載されている。前記ヘテロ構造は、半導体素子、例えば光起電力素子および発光ダイオード素子を必要とする用途範囲での使用に適している。例えば、トルエン中のポリ(9,9'−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N'−(4−ブチルフェニル)−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン)、ポリスチレンおよび以下のビス−アジド系光架橋剤
Figure 0006214768
の溶液を調製し、前記溶液を支持体上にスピンコーティングし、ポリスチレンをメチルエチルケトン処理により除去し、かつ残留する試料をUV光(254nm)に曝露させるステップを含む方法が記載されている。
Png, R.-Q.; Chia, P.-J.; Tang, J.-C; Liu, B.; Sivaramakrishnan S.; Zhou, M.; Khong, S.-H.; Chan, H.S.O.; Burroughes, J.H.; Chua, L.-L; Friend, R.H .; Ho, P.K.H. Nature Materials 2010, 9(2), 152-152には、立体障害ビス(フルオロフェニルアジド)を概して高分子有機半導体中に混合することによって、深紫外光(波長254nm)への曝露時に光架橋を生じさせうることが記載されている。立体障害ビス(フルオロフェニルアジド)の一例は、以下のものである:
Figure 0006214768
例えば、p++−Siバックゲートを有するオクタデシルトリクロロシリル化熱酸化物ゲート絶縁体およびリソグラフィ法によりパターン形成されたAUソース−ドレイン電極上でポリ2,5−ビス(3−テトラデシルチオフェン−2−イル)チエノ[3,2−b]チオフェン)膜を光架橋させるステップを含むOFETの製造が記載されている。
国際公開第2011/068482号には一般式N3−ArF−W(I)を有する架橋部が記載されており、その際、ArFはフッ素化フェニルアジド基であって、前記アジド基に対してメタ位にフッ素よりも嵩高い少なくとも1つの非フッ素置換基を有する前記フッ素化フェニルアジド基を含み、Wは電子吸引性基を含む。国際公開第2011/068482号にも架橋部および任意にポリマーまたはオリゴマーを含む溶液が記載されている。国際公開第2011/068482号にもポリマー素子を形成する方法が記載されており、前記方法は、(a)ポリマーまたはオリゴマーおよび架橋部を含む溶液を基板上に堆積させて膜を形成させるステップ、および(b)前記膜を硬化させて不溶性の架橋ポリマーを形成させるステップを含む。前記素子は高分子FET素子であってもよい。例えば国際公開第2011/068482号の実施例3には、以下の架橋部が記載されている:
Figure 0006214768
上記の引用文献に記載のビス−アジド系化合物は、通常は254nmの波長で吸収を示す。
しかしながら電子素子の作製においては、電極材料膜または他の膜の構造化の際に使用されるフォトレジスト膜は、通常は300〜450nmの範囲の波長で、特に365nm、405nmまたは436nmの波長で露光され、これはHgランプのいわゆるi線(365nm)、h線(405nm)およびg線(436nm)に相当する。従って、300〜450nmの範囲の波長でも吸収を示すビス−アジド系化合物、好ましくは365nm、405nm若しくは436nmの波長またはその近傍の波長でその吸収極大を示すビス−アジド系化合物を有することが、極めて好都合である。これによって、光学装置の波長の調整も、さらには該光学装置の高分子膜架橋に適した放射装置への交換をも必要とすることなく、フォトレジスト膜と高分子膜の架橋とに対して同一の波長を用いた素子の作製が可能となる。
従って、300〜450nmの範囲の波長で吸収を示し、かつ必須ではないが理想的には、フォトリソグラフィ法において通常使用される波長、例えば365nm、405nmまたは436nmの近傍または近接でその吸収極大を示すビス−アジド系化合物を提供することが本発明の目的であった。
前記目的は、請求項1に記載の化合物、請求項8に記載の方法、請求項9に記載の溶液、請求項12に記載の方法および請求項15に記載の素子により解決される。
本発明の化合物は、式
Figure 0006214768
[式中、
aは、0、1または2であり、
bは、1、2、3または4であり、
cは、0または1であり、
dは、0、1、2、3または4であり、
eは、0、1または2であり、
xは、0、1または2であり、
yは、0、1または2であり、
zは、0、1または2であり、
wは、0、1または2であり、
nは、0または1であり、
Ar1およびAr2は、互いに独立して、かつそれぞれ芳香族部または複素芳香族部であり、前記部は、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR10、CONR1011、COR10、SO310、CN、NO2、ハロゲン、OR10、SR10、NR1011、OCOR10およびNR10COR11からなる群から選択される1つ以上の置換基Raで置換されていてよく、
ここで、R10およびR11は、互いに独立して、かつそれぞれH、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜20−アルキルおよびC5〜8−シクロアルキルは、それぞれフェニル、COOR12、CONR1213、COR12、SO312、CN、NO2、ハロゲン、OR12、SR12、NR1112、OCOR12およびNR12COR13からなる群から選択される1つ以上の置換基Raaで置換されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれC1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、COOR12、CONR1213、COR12、SO312、CN、NO2、ハロゲン、OR12、SR12、NR1213、OCOR12およびNR12COR13からなる群から選択される1つ以上の置換基Rabで置換されていてよく、
ここで、R12およびR13は、互いに独立して、かつそれぞれC1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルであり、かつ
ここで、少なくとも2つの隣接するAr1、少なくとも2つの隣接するAr2、および/または、いずれもL2に結合しているかまたはc=0である場合には互いに結合しているAr1およびAr2は、さらに1つ以上のLaによって連結されていてよく、ここで、Laは連結部Bであり、
1およびL3は、互いに独立して、かつそれぞれ、
Figure 0006214768
であり、ここで、
3およびR4は、互いに独立して、かつそれぞれH、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR20、CONR2021、COR20、SO320、CN、NO2またはハロゲンであり、
ここで、R20およびR21は、互いに独立して、かつそれぞれH、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜20−アルキルおよびC5〜8−シクロアルキルは、それぞれフェニル、COOR22、CONR2223、COR22、SO322、CN、NO2、ハロゲン、OR22、SR22、NR2223、OCOR22およびNR22COR23からなる群から選択される1つ以上の置換基Rbで置換されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれC1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、COOR22、CONR2223、COR22、SO322、CN、NO2、ハロゲン、OR22、SR22、NR2223、OCOR22およびNR22COR23からなる群から選択される1つ以上の置換基Rcで置換されていてよく、
ここで、R22およびR23は、互いに独立して、かつそれぞれC1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルであるか、
または、L1またはL3
Figure 0006214768
である場合には、
3およびR4は、これらが結合しているC原子と一緒に、5ないし7員の非芳香族の環系Aを形成し、
2は、連結部Aであり、
かつ、
1およびR2は、互いに独立して、かつそれぞれH、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR30、CONR3031、COR30、SO330、CN、NO2、ハロゲン、OR30、SR30、NR3031、OCOR30またはNR30COR31であり、
ここで、R30およびR31は、互いに独立して、かつそれぞれH、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜20−アルキルおよびC5〜8−シクロアルキルは、それぞれフェニル、COOR32、CONR3233、COR32、SO332、CN、NO2、ハロゲン、OR32、SR32、NR3233、OCOR32およびNR32COR33からなる群から選択される1つ以上の置換基Rdで置換されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれC1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、COOR32、CONR3233、COR32、SO332、CN、NO2、ハロゲン、OR32、SR32、NR3233、OCOR32およびNR32COR33からなる群から選択される1つ以上の置換基Reで置換されていてよく、
ここで、R32およびR33は、互いに独立して、かつそれぞれC1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルである]
の化合物である。
芳香族部の例は、C6〜14−芳香族部、例えば
Figure 0006214768
である。
複素芳香族部の例は、5ないし14員の複素芳香族部、例えば
Figure 0006214768
であり、ここで、R100は、C1〜10−アルキルである。
1〜10−アルキルおよびC1〜20−アルキルは、分岐状であっても非分岐状であってもよい。C1〜10−アルキルの例は、メチル、エチル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、1,1−ジメチル−3,3−ジメチルブチル、ノニルおよびデシルである。C1〜20−アルキルの例は、C1〜10−アルキル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシルおよびエイコシルである。C3〜6−アルキルの例は、イソプロピル、tert−ブチルおよびイソペンチルである。
5〜8−シクロアルキルの例は、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルである。
6〜14−アリールの例は、フェニルおよびナフチルである。
5ないし12員のヘテロアリールの例は、
Figure 0006214768
である。
ハロゲンの例は、F、Cl、BrおよびIである。
1およびL3(ここで、L1およびL3は、
Figure 0006214768
であり、R3およびR4は、これらが結合しているC原子と一緒に、5ないし7員の非芳香族の環系Aを形成するものとする)の例は、
Figure 0006214768
である。
連結部Aの例は、C1〜10−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C5〜8−シクロアルキレン、C1〜4−アルキレン−C5〜8−シクロアルキレン−C1〜4−アルキレン、C1〜4−アルキレン−フェニレン−C1〜4−アルキレン、C2〜4−アルケニレン−C5〜8−シクロアルキレン−C2〜4−アルケニレンおよびC2〜4−アルケニレン−フェニレン−C2〜4−アルケニレンであり、これらは、それぞれの出現において、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR40、CONR4041、COR40、SO340、CN、NO2、ハロゲン、OR40、SR40、NR4041、OCOR40およびNR40COR41からなる群から選択される1つ以上の置換基Rfで置換されていてよく、
ここで、R40およびR41は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜10−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜20−アルキルおよびC5〜8−シクロアルキルは、それぞれの出現において、フェニル、COOR42、CONR4243、COR42、SO342、CN、NO2、ハロゲン、OR42、SR42、NR4243、OCOR42およびNR42COR43からなる群から選択される1つ以上の置換基Rfaで置換されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、COOR42、CONR4243、COR42、SO342、CN、NO2、ハロゲン、OR42、SR42、NR4243、OCOR42およびNR42COR43からなる群から選択される1つ以上の置換基Rfbで置換されていてよく、
ここで、R42およびR43は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルであり、かつ、
1〜10−アルキレン、C1〜4−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C2〜4−アルケニレンおよび/またはC5〜8−シクロアルキレンの1つ以上のCH2基は、C=O、(C=O)O、(C=O)NR50、SO2−NR50、NR50、NR5051、OまたはSに置き換えられてよく、
ここで、R50およびR51は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキルである。
連結部Bの例は、1つ以上のC1〜10−アルキルで置換されていてよいC1〜4−アルキレンであり、ここで、C1〜4−アルキレンの1つ以上のCH2基は、C=O、(C=O)O、(C=O)NR60、SO2−NR60、NR60、NR6061、OまたはSに置き換えられてよく、
ここで、R60およびR61は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキルである。
1〜4−アルキレンの例は、メチレン、エチレン、プロピレンおよびブチレンである。C1〜10−アルキレンの例は、C1〜4−アルキレン並びにペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレンおよびデシレンである。
2〜4−アルケニレンの例は、メチレン、エテニレン、プロペニレンおよびブテニレンである。C2〜10−アルケニレンの例は、C2〜4−アルケニレン並びにペンテニレン、ヘキセニレン、ヘプテニレン、オクテニレン、ノネニレンおよびデセニレンである。
5〜8−シクロアルキレンの例は、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、シクロヘプチレンおよびシクロオクチレンである。
好ましくは、
aおよびeは、同一であり、かつ0または1であり、
bは、1、2または3であり、
cは、0または1であり、かつ
dは、0、1、2または3である。
さらに好ましくは、
aおよびeは、同一であり、かつ0または1であり、
bは、1であり、
cは、0または1であり、かつ
dは、0または1である。
好ましくは、
xおよびyは、同一であり、かつ0、1または2であり、かつ
zおよびwは、同一であり、かつ0、1または2である。
さらに好ましくは、
xおよびyは、同一であり、かつ0または1であり、かつ
zおよびwは、同一であり、かつ1または2である。
最も好ましくは、
xおよびyは、同一であり、かつ0であり、
zおよびwは、同一であり、かつ2である。
好ましくは、nは0である。
好ましくは、Ar1およびAr2は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、芳香族部または複素芳香族部であり、前記部は、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR10、CONR1011、COR10、SO310、CN、NO2、ハロゲン、OR10、SR10、NR1011、OCOR10およびNR10COR11からなる群から選択される1つ以上の置換基Raで置換されていてよく、
ここで、R10およびR11は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、少なくとも2つの隣接するAr1、少なくとも2つの隣接するAr2、および/または、いずれもL2に結合しているかまたはc=0である場合には互いに結合しているAr1およびAr2は、さらに1つ以上のLaによって連結されていてよく、ここで、Laは連結部Bである。
さらに好ましくは、Ar1およびAr2は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C6〜14の芳香族部または5ないし12員の複素芳香族部であり、前記部は、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR10、CONR1011、COR10、SO310、CN、NO2、ハロゲン、OR10、SR10、NR1011、OCOR10およびNR10COR11からなる群から選択される1つ以上の置換基Raで置換されていてよく、
ここで、R10およびR11は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、少なくとも2つの隣接するAr1、少なくとも2つの隣接するAr2、および/または、いずれもL2に結合しているかまたはc=0である場合には互いに結合しているAr1およびAr2は、さらに1つ以上のLaによって連結されていてよく、ここで、Laは連結部Bである。
その上さらに好ましくは、Ar1およびAr2は、同一であり、かつ、C6〜14の芳香族部または5ないし12員の複素芳香族部であり、前記部は、C1〜20−アルキルおよびOR10からなる群から選択される1つ以上の置換基Raで置換されていてよく、
ここで、R10は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜20−アルキルであり、かつ
ここで、いずれもL2に結合しているかまたはc=0である場合には互いに結合しているAr1およびAr2は、さらに1つ以上のLaによって連結されていてよく、ここで、Laは連結部Bであり、ここで、前記連結部Bは、1つ以上のC1〜10−アルキルで置換されていてよいC1〜4−アルキレンである。
最も好ましくは、Ar1およびAr2は、同一であり、かつ、
Figure 0006214768
であり、これらは、C1〜10−アルキルおよびOR10からなる群から選択される1つ以上の置換基Raで置換されていてよく、
ここで、R10は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキルであり、かつ
ここで、いずれもL2に結合しているかまたはc=0である場合には互いに結合しているAr1およびAr2は、さらに1つ以上のLaによって連結されていてよく、ここで、Laは連結部Bであり、ここで、前記連結部Bは、1つ以上のC1〜10−アルキルで置換されたメチレンである。
好ましくは、L1およびL3は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、
Figure 0006214768
であり、ここで、
3およびR4は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR20、CONR2021、COR20、SO320、CN、NO2またはハロゲンであり、
ここで、R20およびR21は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであるか、
または、L1またはL3
Figure 0006214768
である場合には、
3およびR4は、これらが結合しているC原子と一緒に、5ないし7員の非芳香族の環系Aを形成する。
さらに好ましくは、L1およびL3は、同一であり、かつ、
Figure 0006214768
であり、ここで、
3およびR4は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR20、CONR2021、COR20、SO320、CN、NO2またはハロゲンであり、
ここで、R20およびR21は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールである。
その上さらに好ましくは、L1およびL3は、同一であり、かつ
Figure 0006214768
であり、ここで、
3およびR4は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、COOR20、CONR2021、COR20、SO320、CN、NO2またはハロゲンであり、
ここで、R20およびR21は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、HまたはC1〜20−アルキルである。
最も好ましくは、L1およびL3は、同一であり、かつ
Figure 0006214768
であり、ここで、
3およびR4は、Hである。
好ましくは、L2は連結部Aであり、ここで、前記連結部Aは、C1〜10−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C5〜8−シクロアルキレン、C1〜4−アルキレン−C5〜8−シクロアルキレン−C1〜4−アルキレン、C1〜4−アルキレン−フェニレン−C1〜4−アルキレン、C2〜4−アルケニレン−C5〜8−シクロアルキレン−C2〜4−アルケニレンおよびC2〜4−アルケニレン−フェニレン−C2〜4−アルケニレンからなる群から選択され、これらは、それぞれの出現において、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR40、CONR4041、COR40、SO340、CN、NO2、ハロゲン、OR40、SR40、NR4041、OCOR40およびNR40COR41からなる群から選択される1つ以上の置換基Rfで置換されていてよく、
ここで、R40およびR41は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜10−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜20−アルキルおよびC5〜8−シクロアルキルは、それぞれの出現において、フェニル、COOR42、CONR4243、COR42、SO342、CN、NO2、ハロゲン、OR42、SR42、NR4243、OCOR42およびNR42COR43からなる群から選択される1つ以上の置換基Rfaで置換されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、COOR42、CONR4243、COR42、SO342、CN、NO2、ハロゲン、OR42、SR42、NR4243、OCOR42およびNR42COR43からなる群から選択される1つ以上の置換基Rfbで置換されていてよく、
ここで、R42およびR43は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルであり、かつ、
1〜10−アルキレン、C1〜4−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C2〜4−アルケニレンおよび/またはC5〜8−シクロアルキレンの1つ以上のCH2基は、C=O、(C=O)O、(C=O)NR50、SO2−NR50、NR50、NR5051、OまたはSに置き換えられてよく、
ここで、R50およびR51は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキルである。
さらに好ましくは、L2は連結部Aであり、ここで、前記連結部Aは、C1〜10−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C5〜8−シクロアルキレン、C1〜4−アルキレン−C5〜8−シクロアルキレン−C1〜4−アルキレン、C1〜4−アルキレン−フェニレン−C1〜4−アルキレン、C2〜4−アルケニレン−C5〜8−シクロアルキレン−C2〜4−アルケニレンおよびC2〜4−アルケニレン−フェニレン−C2〜4−アルケニレンからなる群から選択され、これらは、それぞれの出現において、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR40、CONR4041、COR40、SO340、CN、NO2、ハロゲン、OR40、SR40、NR4041、OCOR40およびNR40COR41からなる群から選択される1つ以上の置換基Rfで置換されていてよく、
ここで、R40およびR41は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜10−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜10−アルキレン、C1〜4−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C2〜4−アルケニレンおよび/またはC5〜8−シクロアルキレンの1つ以上のCH2基は、C=O、(C=O)O、(C=O)NR50、SO2−NR50、NR50、NR5051、OまたはSに置き換えられてよく、
ここで、R50およびR51は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキルである。
その上さらに好ましくは、L2は連結部Aであり、ここで、前記連結部Aは、C1〜10−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C5〜8−シクロアルキレン、C1〜4−アルキレン−C5〜8−シクロアルキレン−C1〜4−アルキレン、C1〜4−アルキレン−フェニレン−C1〜4−アルキレン、C2〜4−アルケニレン−C5〜8−シクロアルキレン−C2〜4−アルケニレンおよびC2〜4−アルケニレン−フェニレン−C2〜4−アルケニレンからなる群から選択され、
ここで、C1〜10−アルキレン、C1〜4−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C2〜4−アルケニレンおよび/またはC5〜8−シクロアルキレンの1つ以上のCH2基は、C=O、(C=O)O、(C=O)NR50、SO2−NR50、NR50、NR5051、OまたはSに置き換えられてよく、
ここで、R50およびR51は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキルである。
最も好ましくは、L2は連結部Aであり、ここで、前記連結部AはC1〜10−アルキレンであり、
ここで、C1〜10−アルキレンの1つ以上のCH2基は、C=O、(C=O)O、(C=O)NR50、SO2−NR50、NR50、NR5051、OまたはSに置き換えられてよく、
ここで、R50およびR51は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキルである。
好ましくは、R1およびR2は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR30、CONR3031、COR30、SO330、CN、NO2、ハロゲン、OR30、SR30、NR3031、OCOR30またはNR30COR31であり、
ここで、R30およびR31は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールである。
さらに好ましくは、R1およびR2は、同一であり、かつH、C1〜20−アルキルまたはC5〜8−シクロアルキルである。
最も好ましくは、R1およびR2は、同一であり、かつ分岐状C3〜6−アルキルである。
式(1)の好ましい化合物において、n=0であり、かつ前記化合物は、式
Figure 0006214768
[式中、
aは、0、1または2であり、
bは、1、2、3または4であり、
cは、0または1であり、
dは、0、1、2、3または4であり、
eは、0、1または2であり、
xは、0、1または2であり、
yは、0、1または2であり、
zは、0、1または2であり、
wは、0、1または2であり、
Ar1およびAr2は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、芳香族部または複素芳香族部であり、前記部は、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR10、CONR1011、COR10、SO310、CN、NO2、ハロゲン、OR10、SR10、NR1011、OCOR10およびNR10COR11からなる群から選択される1つ以上の置換基Raで置換されていてよく、
ここで、R10およびR11は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜20−アルキルおよびC5〜8−シクロアルキルは、それぞれの出現において、フェニル、COOR12、CONR1213、COR12、SO312、CN、NO2、ハロゲン、OR12、SR12、NR1112、OCOR12およびNR12COR13からなる群から選択される1つ以上の置換基Raaで置換されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、COOR12、CONR1213、COR12、SO312、CN、NO2、ハロゲン、OR12、SR12、NR1213、OCOR12およびNR12COR13からなる群から選択される1つ以上の置換基Rabで置換されていてよく、
ここで、R12およびR13は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルであり、かつ
ここで、少なくとも2つの隣接するAr1、少なくとも2つの隣接するAr2、および/または、いずれもL2に結合しているかまたはc=0である場合には互いに結合しているAr1およびAr2は、さらに1つ以上のLaによって連結されていてよく、ここで、Laは連結部Bであり、
1およびL3は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、
Figure 0006214768
であり、ここで、
3およびR4は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR20、CONR2021、COR20、SO320、CN、NO2またはハロゲンであり、
ここで、R20およびR21は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜20−アルキルおよびC5〜8−シクロアルキルは、それぞれの出現において、フェニル、COOR22、CONR2223、COR22、SO322、CN、NO2、ハロゲン、OR22、SR22、NR2223、OCOR22およびNR22COR23からなる群から選択される1つ以上の置換基Rbで置換されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、COOR22、CONR2223、COR22、SO322、CN、NO2、ハロゲン、OR22、SR22、NR2223、OCOR22およびNR22COR23からなる群から選択される1つ以上の置換基Rcで置換されていてよく、
ここで、R22およびR23は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルであるか、
または、L1またはL3
Figure 0006214768
である場合には、
3およびR4は、これらが結合しているC原子と一緒に、5ないし7員の非芳香族の環系Aを形成し、
2は、連結部Aであり、
かつ、
1およびR2は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR30、CONR3031、COR30、SO330、CN、NO2、ハロゲン、OR30、SR30、NR3031、OCOR30またはNR30COR31であり、
ここで、R30およびR31は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜20−アルキルおよびC5〜8−シクロアルキルは、それぞれの出現において、フェニル、COOR32、CONR3233、COR32、SO332、CN、NO2、ハロゲン、OR32、SR32、NR3233、OCOR32およびNR32COR33からなる群から選択される1つ以上の置換基Rdで置換されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、COOR32、CONR3233、COR32、SO332、CN、NO2、ハロゲン、OR32、SR32、NR3233、OCOR32およびNR32COR33からなる群から選択される1つ以上の置換基Reで置換されていてよく、
ここで、R32およびR33は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルである]
の化合物である。
式(1)のさらに好ましい化合物において、n=0であり、かつ前記化合物は式(1')の化合物であり、ここで、
aは、0、1または2であり、
bは、1、2、3または4であり、
cは、0または1であり、
dは、0、1、2、3または4であり、
eは、0、1または2であり、
xは、0、1または2であり、
yは、0、1または2であり、
zは、0、1または2であり、
wは、0、1または2であり、
Ar1およびAr2は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、芳香族部または複素芳香族部であり、前記部は、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR10、CONR1011、COR10、SO310、CN、NO2、ハロゲン、OR10、SR10、NR1011、OCOR10およびNR10COR11からなる群から選択される1つ以上の置換基Raで置換されていてよく、
ここで、R10およびR11は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、少なくとも2つの隣接するAr1、少なくとも2つの隣接するAr2、および/または、いずれもL2に結合しているかまたはc=0である場合には互いに結合しているAr1およびAr2は、さらに1つ以上のLaによって連結されていてよく、ここで、Laは連結部Bであり、かつ、
1およびL3は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、
Figure 0006214768
であり、ここで、
3およびR4は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR20、CONR2021、COR20、SO320、CN、NO2またはハロゲンであり、
ここで、R20およびR21は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであるか、
または、L1またはL3
Figure 0006214768
である場合には、
3およびR4は、これらが結合しているC原子と一緒に、5ないし7員の非芳香族の環系Aを形成し、
2は、連結部Aであり、ここで、前記連結部Aは、C1〜10−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C5〜8−シクロアルキレン、C1〜4−アルキレン−C5〜8−シクロアルキレン−C1〜4−アルキレン、C1〜4−アルキレン−フェニレン−C1〜4−アルキレン、C2〜4−アルケニレン−C5〜8−シクロアルキレン−C2〜4−アルケニレンおよびC2〜4−アルケニレン−フェニレン−C2〜4−アルケニレンからなる群から選択され、これらは、それぞれの出現において、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR40、CONR4041、COR40、SO340、CN、NO2、ハロゲン、OR40、SR40、NR4041、OCOR40およびNR40COR41からなる群から選択される1つ以上の置換基Rfで置換されていてよく、
ここで、R40およびR41は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜10−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜20−アルキルおよびC5〜8−シクロアルキルは、それぞれの出現において、フェニル、COOR42、CONR4243、COR42、SO342、CN、NO2、ハロゲン、OR42、SR42、NR4243、OCOR42およびNR42COR43からなる群から選択される1つ以上の置換基Rfaで置換されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、COOR42、CONR4243、COR42、SO342、CN、NO2、ハロゲン、OR42、SR42、NR4243、OCOR42およびNR42COR43からなる群から選択される1つ以上の置換基Rfbで置換されていてよく、
ここで、R42およびR43は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルであり、かつ、
1〜10−アルキレン、C1〜4−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C2〜4−アルケニレンおよび/またはC5〜8−シクロアルキレンの1つ以上のCH2基は、C=O、(C=O)O、(C=O)NR50、SO2−NR50、NR50、NR5051、OまたはSに置き換えられてよく、
ここで、R50およびR51は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキルであり、かつ、
1およびR2は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR30、CONR3031、COR30、SO330、CN、NO2、ハロゲン、OR30、SR30、NR3031、OCOR30またはNR30COR31であり、
ここで、R30およびR31は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールである。
式(1)のその上さらに好ましい化合物において、n=0であり、かつ前記化合物は式(1')の化合物であり、ここで、
aおよびeは、同一であり、かつ0または1であり、
bは、1、2または3であり、
cは、0または1であり、かつ
dは、0、1、2または3であり、
xおよびyは、同一であり、かつ0、1または2であり、かつ
zおよびwは、同一であり、かつ0、1または2であり、
Ar1およびAr2は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C6〜14の芳香族部または5ないし12員の複素芳香族部であり、前記部は、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR10、CONR1011、COR10、SO310、CN、NO2、ハロゲン、OR10、SR10、NR1011、OCOR10およびNR10COR11からなる群から選択される1つ以上の置換基Raで置換されていてよく、
ここで、R10およびR11は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、少なくとも2つの隣接するAr1、少なくとも2つの隣接するAr2、および/または、いずれもL2に結合しているかまたはc=0である場合には互いに結合しているAr1およびAr2は、さらに1つ以上のLaによって連結されていてよく、ここで、Laは連結部Bであり、
1およびL3は、同一であり、かつ、
Figure 0006214768
であり、ここで、
3およびR4は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR20、CONR2021、COR20、SO320、CN、NO2またはハロゲンであり、
ここで、R20およびR21は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
2は、連結部Aであり、ここで、前記連結部Aは、C1〜10−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C5〜8−シクロアルキレン、C1〜4−アルキレン−C5〜8−シクロアルキレン−C1〜4−アルキレン、C1〜4−アルキレン−フェニレン−C1〜4−アルキレン、C2〜4−アルケニレン−C5〜8−シクロアルキレン−C2〜4−アルケニレンおよびC2〜4−アルケニレン−フェニレン−C2〜4−アルケニレンからなる群から選択され、これらは、それぞれの出現において、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR40、CONR4041、COR40、SO340、CN、NO2、ハロゲン、OR40、SR40、NR4041、OCOR40およびNR40COR41からなる群から選択される1つ以上の置換基Rfで置換されていてよく、
ここで、R40およびR41は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜10−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜10−アルキレン、C1〜4−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C2〜4−アルケニレンおよび/またはC5〜8−シクロアルキレンの1つ以上のCH2基は、C=O、(C=O)O、(C=O)NR50、SO2−NR50、NR50、NR5051、OまたはSに置き換えられてよく、
ここで、R50およびR51は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキルであり、かつ、
1およびR2は、同一であり、かつH、C1〜20−アルキルまたはC5〜8−シクロアルキルである。
式(1)の最も好ましい化合物において、n=0であり、かつ前記化合物は式(1')の化合物であり、ここで、
aおよびeは、同一であり、かつ0または1であり、
bは、1であり、
cは、0または1であり、かつ
dは、0または1であり、
xおよびyは、同一であり、かつ0または1であり、かつ
zおよびwは、同一であり、かつ1または2であり、
Ar1およびAr2は、同一であり、かつ、C6〜14の芳香族部または5ないし12員の複素芳香族部であり、前記部は、C1〜20−アルキルおよびOR10からなる群から選択される1つ以上の置換基Raで置換されていてよく、
ここで、R10は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜20−アルキルであり、かつ
ここで、いずれもL2に結合しているかまたはc=0である場合には互いに結合しているAr1およびAr2は、さらに1つ以上のLaによって連結されていてよく、ここで、Laは連結部Bであり、ここで、前記連結部Bは、1つ以上のC1〜10−アルキルで置換されていてよいC1〜4−アルキレンであり、
1およびL3は、同一であり、かつ
Figure 0006214768
であり、ここで、
3およびR4は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、COOR20、CONR2021、COR20、SO320、CN、NO2またはハロゲンであり、
ここで、R20およびR21は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、HまたはC1〜20−アルキルであり、
2は、連結部Aであり、ここで、前記連結部Aは、C1〜10−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C5〜8−シクロアルキレン、C1〜4−アルキレン−C5〜8−シクロアルキレン−C1〜4−アルキレン、C1〜4−アルキレン−フェニレン−C1〜4−アルキレン、C2〜4−アルケニレン−C5〜8−シクロアルキレン−C2〜4−アルケニレンおよびC2〜4−アルケニレン−フェニレン−C2〜4−アルケニレンからなる群から選択され、
ここで、C1〜10−アルキレン、C1〜4−アルキレン、C2〜10−アルケニレン、C2〜4−アルケニレンおよび/またはC5〜8−シクロアルキレンの1つ以上のCH2基は、C=O、(C=O)O、(C=O)NR50、SO2−NR50、NR50、NR5051、OまたはSに置き換えられてよく、
ここで、R50およびR51は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキルであり、かつ、
1およびR2は、同一であり、かつ分岐状C3〜6−アルキルである。
式(1)の特に好ましい化合物において、n=0であり、かつ前記化合物は式(1')の化合物であり、ここで、
aおよびeは、同一であり、かつ0または1であり、
bは、1であり、
cは、0または1であり、かつ
dは、0または1であり、
xおよびyは、0であり、かつ
zおよびwは、2であり、
Ar1およびAr2は、同一であり、かつ
Figure 0006214768
であり、これらは、C1〜10−アルキルおよびOR10からなる群から選択される1つ以上の置換基Raで置換されていてよく、
ここで、R10は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキルであり、かつ
ここで、いずれもL2に結合しているかまたはc=0である場合には互いに結合しているAr1およびAr2は、さらに1つ以上のLaによって連結されていてよく、ここで、Laは連結部Bであり、ここで、前記連結部Bは、1つ以上のC1〜10−アルキルで置換されたメチレンであり、
1およびL3は、同一であり、かつ
Figure 0006214768
であり、ここで、
3およびR4は、Hであり、かつ
2は、連結部Aであり、ここで、前記連結部Aは、C1〜10−アルキレンであり、
ここで、C1〜10−アルキレンの1つ以上のCH2基は、C=O、(C=O)O、(C=O)NR50、SO2−NR50、NR50、NR5051、OまたはSに置き換えられてよく、
2は、連結部Aであり、ここで、前記連結部Aは、C1〜10−アルキレンであり、
ここで、C1〜10−アルキレンの1つ以上のCH2基は、C=O、(C=O)O、(C=O)NR50、SO2−NR50、NR50、NR5051、OまたはSに置き換えられてよく、
ここで、R50およびR51は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキルであり、
ここで、R50およびR51は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキルである。
式(1')の化合物の製造方法も、本発明の一部である。

Figure 0006214768
[式中、
aは、0、1または2であり、
bは、1、2、3または4であり、
cは、0または1であり、
dは、0、1、2、3または4であり、
eは、0、1または2であり、
xは、0、1または2であり、
yは、0、1または2であり、
zは、0、1または2であり、
wは、0、1または2であり、
Ar1およびAr2は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、芳香族部または複素芳香族部であり、前記部は、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR10、CONR1011、COR10、SO310、CN、NO2、ハロゲン、OR10、SR10、NR1011、OCOR10およびNR10COR11からなる群から選択される1つ以上の置換基Raで置換されていてよく、
ここで、R10およびR11は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜20−アルキルおよびC5〜8−シクロアルキルは、それぞれの出現において、フェニル、COOR12、CONR1213、COR12、SO312、CN、NO2、ハロゲン、OR12、SR12、NR1112、OCOR12およびNR12COR13からなる群から選択される1つ以上の置換基Raaで置換されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、COOR12、CONR1213、COR12、SO312、CN、NO2、ハロゲン、OR12、SR12、NR1213、OCOR12およびNR12COR13からなる群から選択される1つ以上の置換基Rabで置換されていてよく、
ここで、R12およびR13は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルであり、かつ
ここで、少なくとも2つの隣接するAr1、少なくとも2つの隣接するAr2、および/または、いずれもL2に結合しているかまたはc=0である場合には互いに結合しているAr1およびAr2は、さらに1つ以上のLaによって連結されていてよく、ここで、Laは連結部Bであり、
1およびL3は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、
Figure 0006214768
であり、ここで、
3およびR4は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR20、CONR2021、COR20、SO320、CN、NO2またはハロゲンであり、
ここで、R20およびR21は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜20−アルキルおよびC5〜8−シクロアルキルは、それぞれの出現において、フェニル、COOR22、CONR2223、COR22、SO322、CN、NO2、ハロゲン、OR22、SR22、NR2223、OCOR22およびNR22COR23からなる群から選択される1つ以上の置換基Rbで置換されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、COOR22、CONR2223、COR22、SO322、CN、NO2、ハロゲン、OR22、SR22、NR2223、OCOR22およびNR22COR23からなる群から選択される1つ以上の置換基Rcで置換されていてよく、
ここで、R22およびR23は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルであるか、
または、L1またはL3
Figure 0006214768
である場合には、
3およびR4は、これらが結合しているC原子と一緒に、5ないし7員の非芳香族の環系Aを形成し、
2は、連結部Aであり、
かつ、
1およびR2は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、COOR30、CONR3031、COR30、SO330、CN、NO2、ハロゲン、OR30、SR30、NR3031、OCOR30またはNR30COR31であり、
ここで、R30およびR31は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、H、C1〜20−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜20−アルキルおよびC5〜8−シクロアルキルは、それぞれの出現において、フェニル、COOR32、CONR3233、COR32、SO332、CN、NO2、ハロゲン、OR32、SR32、NR3233、OCOR32およびNR32COR33からなる群から選択される1つ以上の置換基Rdで置換されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、COOR32、CONR3233、COR32、SO332、CN、NO2、ハロゲン、OR32、SR32、NR3233、OCOR32およびNR32COR33からなる群から選択される1つ以上の置換基Reで置換されていてよく、
ここで、R32およびR33は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C1〜10−アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルである]
の化合物の製造方法は、式
Figure 0006214768
[式中、
a、b、c、d、e、x、y、z、w、Ar1、Ar2、L1、L3、L2、R1およびR2は、式(1)の化合物について示されている通りである]
の化合物を、Mm+(N3 -m
[式中、mは1、2または3であり、かつMは金属である]
と反応させるステップを含む。
Mは任意の金属であってよく、例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属または遷移金属であってよい。好ましくは、前記金属はアルカリ金属であり、さらに好ましくはナトリウムである。
前記反応は、通常は溶媒または溶媒混合物中で行われる。好ましくは、前記反応は、水と有機溶媒、例えばジメチルホルムアミドとの混合物中で行われる。前記反応は、通常は高められた温度で、例えば80〜90℃の範囲の温度で行われる。
式(2)の化合物の種類に応じて、式(2)の化合物は様々な方法により製造されることができる。
式(2)[式中、aおよびeは1であり、L1およびL3は同一であってかつ
Figure 0006214768
であり、R1およびR2は同一であり、xおよびyは同一であり、かつzおよびwは同一である]の化合物は、式
Figure 0006214768
[式中、Xはハロゲンであり、好ましくはBrであり、かつb、c、d、Ar1、L2、Ar2は式(1)の化合物に関して示された通りである]
の化合物を、式
Figure 0006214768
[式中、x、y、z、w、R1、R2、R3およびR4は、式(1)の化合物に関して示された通りであるが、ただし、xおよびyは同一であり、zおよびwは同一であり、かつR1およびR2は同一である]
の化合物と反応させることにより製造されることができる。
前記反応は、通常は適した触媒、例えばPd(OAc)2/トリ(o−トリル)ホスフィンの存在下に行われる。前記反応は、通常は適した溶媒、例えばジメチルホルムアミド中で行われる。前記反応は、通常は高められた温度で、例えば80〜110℃の範囲の温度で行われる。
式(2)[式中、aおよびeは0であり、R1およびR2は同一であり、xおよびyは同一であり、かつzおよびwは同一である]の化合物は、式
Figure 0006214768
[式中、Xはハロゲンであり、好ましくはBrであり、かつb、c、d、Ar1、L2、Ar2は式(1)の化合物に関して示された通りである]
の化合物を、式
Figure 0006214768
[式中、x、y、z、w、R1およびR2は、式(1)の化合物に関して示された通りであるが、ただし、xおよびyは同一であり、zおよびwは同一であり、かつR1およびR2は同一である]
の化合物と反応させることにより製造されることができる。
前記反応は、通常は適した触媒、例えばPd(PPh34およびAg2Oの存在下に行われる。前記反応は、通常は適した溶媒、例えばジメチルホルムアミド中で行われる。前記反応は、通常は高められた温度で、例えば70〜110℃の範囲の温度で行われる。
式(2)[式中、aおよびeは1であり、L1およびL3は同一であってかつ
Figure 0006214768
であり、R1およびR2は同一であり、xおよびyは同一であり、かつzおよびwは同一である]の化合物は、式
Figure 0006214768
[式中、b、c、d、Ar1、L2、Ar2は、式(1)の化合物に関して示された通りである]
の化合物を、式
Figure 0006214768
[式中、Xはハロゲンであり、好ましくはBrであり、x、y、z、w、R1およびR2は、式(1)の化合物に関して示された通りであるが、ただし、xおよびyは同一であり、zおよびwは同一であり、かつR1およびR2は同一である]
の化合物と反応させることにより製造されることができる。
前記反応は、通常は適した触媒、例えばPd(PPh32Cl2およびCuIの存在下に行われる。前記反応は、通常は適した溶媒中で行われる。前記反応は、通常は高められた温度で、例えば60〜100℃の範囲の温度で行われる。
式(6)の化合物は、式
Figure 0006214768
[式中、b、c、d、Ar1、Ar2およびL2は、式(1)の化合物に関して示された通りである]
の化合物を塩基で処理することにより製造されることができる。
前記塩基は水酸化カリウムであることができる。前記反応は、通常は適した溶媒、例えばテトラヒドロフランおよびメタノール中で行われる。前記反応は、通常は周囲温度で、例えば15〜30℃の範囲の温度で行われる。
式(7)の化合物は、式
Figure 0006214768
[式中、b、c、d、Ar1、Ar2およびL2は、式(1)の化合物に関して示された通りである]
の化合物を、エチニルトリメチルシランと反応させることにより製造されることができる。
前記反応は、通常は適した触媒、例えばPd(PPh32Cl2およびCuIの存在下に行われる。前記反応は、通常は適した溶媒中で行われる。前記反応は、通常は高められた温度で、例えば60〜100℃の範囲の温度で行われる。
式(3)[式中、Ar1およびAr2は同一であり、bおよびdは1であり、cは1であり、XはBrであり、かつL2は式(1)の化合物に関して示された通りである]の化合物は、式
Figure 0006214768
の化合物を、式
Figure 0006214768
[式中、cは1であり、かつL2は式(1)の化合物に関して示された通りである]
の化合物と反応させることにより製造されることができる。
1種以上の式(1)の化合物、1種以上のポリマーおよび1種以上の溶媒を含有する溶液も、本発明の一部である。
ポリマーとは、少なくとも2つの繰返し単位を含む化合物と定義される。好ましくは、前記ポリマーは10,000Da〜3000万Daの分子量を有する。さらに好ましくは、前記ポリマーは20,000Da〜1000万Daの分子量を有する。
前記ポリマーは、電子素子における使用に適した任意のポリマーであることができ、例えば誘電性ポリマー、半導体ポリマー、または不動態化膜、封入膜若しくは平坦化膜の形成に適したポリマーであることができる。
好ましくは、前記ポリマーは誘電性ポリマーである。
誘電性ポリマーの例は、スチレン系ポリマー、ポリ(C1〜6−アルキルメタクリレート)、例えばポリ(メチルメタクリレート)およびポリ(tert−ブチルメタクリレート)、ポリ(C1〜6−アルキルアクリレート)およびポリイミド、例えば国際公開第2012/059386号およびPCT/IB2013/052426号に記載のポリイミドである。
スチレン系ポリマーは、ポリスチレンまたはスチレン単位を含む共重合体である。スチレン系ポリマーの例は、ポリスチレン、ポリ(4−メトキシスチレン)およびスチレン−ブタジエンブロック共重合体である。好ましいスチレン系ポリマーは、ポリスチレンである。
好ましくは、前記1種以上のポリマーは、誘電性ポリマーである。さらに好ましくは、前記1種以上のポリマーは、スチレン系ポリマーである。最も好ましくは、前記1種以上のポリマーは、ポリスチレンである。
半導体ポリマーの例は、ポリチオフェン、例えばポリ3−ヘキシルチオフェン(P3HT)、ポリフルオレン、ポリジアセチレン、ポリ2,5−チエニレンビニレン、ポリp−フェニレンビニレン(PPV)およびジケトピロロピロール基を有する繰返し単位を含むポリマー(DPPポリマー)である。
好ましくは、前記半導体材料は、ジケトピロロピロール基を有する単位を含むポリマー(DPPポリマー)である。
DPPポリマーおよびその合成の例は、例えば米国特許6,451,459号明細書、国際公開第2005/049695号、国際公開第2008/000664号、国際公開第2010/049321号、国際公開第2010/049323号、国際公開第2010/108873号、国際公開第2010/115767号、国際公開第2010/136353号および国際公開第2010/136352号に記載されている。
好ましくは、前記DPPポリマーは、以下:
Figure 0006214768
からなる群から選択される単位を含み、好ましくは主に前記単位からなり、ここで、
n'は、4〜1000であり、
x'は、0.995〜0.005であり、
y'は、0.005〜0.995であり、
x'+y'=1であり;
r'は、0.985〜0.005であり、
s'は、0.005〜0.985であり、
t'は、0.005〜0.985であり、
u'は、0.005〜0.985であり、
r'+s'+t'+u'=1であり;
Aは、式
Figure 0006214768
の基であり、
ここで、
a'は、1、2または3であり、
a''は、0、1、2または3であり、
b'は、0、1、2または3であり、
b''は、0、1、2または3であり、
c'は、0、1、2または3であり、
c''は、0、1、2または3であり、
d'は、0、1、2または3であり、
d''は、0、1、2または3であるが、
ただし、a''が0である場合にはb''は0でないものとし;
400およびR410は、互いに独立して、H、C1〜30−アルキル、C5〜8−シクロアルキル、C6〜14−アリール、COOR500およびC(O)NH2からなる群から選択され、
ここで、R500は、C1〜30−アルキルであり、
ここで、C1〜30−アルキルは、それぞれの出現において、ハロゲン、OH、NO2、CN、C6〜14−アリールおよびC5〜8−シクロアルキルからなる群から選択される1つ以上のRkで置換されていてよく;かつ/または、O、COO、OCOまたはSにより中断されていてよく、
ここで、C5〜8−シクロアルキルおよびC6〜14−アリールは、それぞれの出現において、C1〜10−アルキル、O−C1〜10−アルキル、S−C1〜10−アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される1つ以上のRlで置換されていてよく、
Ar10、Ar11、Ar20、Ar21、Ar30、Ar31、Ar40およびAr41は、互いに独立して、複素芳香環系または芳香環系であり、
B、DおよびEは、互いに独立して、式
Figure 0006214768
の基、または式(24)の基であるが、
ただし、B、DおよびEが式(24)の基である場合には、これらはAとは異なるものとし、ここで、
k'は、1であり、
l'は、0または1であり、
r'は、0または1であり、
z'は、0または1であり、かつ
Ar51、Ar52、Ar53およびAr54は、互いに独立して、式
Figure 0006214768
の基であり、ここで、
420は、それぞれの出現において、HまたはC1〜30−アルキルであり、ここで、C1〜30−アルキルは1つ以上のOにより中断されていてよい。
好ましくは、
n'は、4〜200であり、さらに好ましくは5〜100であり、
x'は、0.2〜0.8であり、
y'は、0.8〜0.2であり、かつ
x'+y'=1である。
好ましくは、Ar10、Ar20、Ar30、Ar40、Ar11、Ar21、Ar31およびAr41は、互いに独立して、以下のものからなる群から選択される、複素芳香環系または芳香環系である:
Figure 0006214768
ここで、
430は、それぞれの出現において、H、C1〜30−アルキル、ハロゲンまたはO−C1〜30−アルキルであり、
ここで、C1〜30−アルキルは、1つ以上のC6〜14−アリールおよびC5〜8−シクロアルキルで置換されていてよく、かつ/または、1つ以上のOまたはSにより中断されていてよく、
431は、C1〜30−アルキル、C6〜14−アリール、O−C1〜30−アルキルまたはCOOR440であり、
ここで、R440はC1〜30−アルキルであり、
ここで、C1〜30−アルキルは、フェニル、ハロゲンまたはCOOR441で置換されていてよく、かつ/または、1つ以上のOまたはSにより中断されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールは、C1〜10−アルキル、C1〜10−ペルハロゲノアルキルまたはOC1〜10−アルキルで置換されていてよく、かつ、
432およびR433は、互いに独立して、H、C1〜30−アルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、C2〜10−アルケニル、C2〜10−アルキニルまたはO−C1〜30−アルキルであり、
ここで、C1〜30−アルキルおよびO−C1〜30−アルキルは、それぞれの出現において、フェニル、S−C1〜10−アルキル、O−C1〜10−アルキル、CN、NR441442、CONR441442およびハロゲンからなる群から選択される1つ以上の置換基Rmで置換されていてよく;かつ/または、1つ以上のCO、COO、S、OまたはNR443により中断されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれの出現において、C1〜10−アルキル、S−C1〜10−アルキル、O−C1〜10−アルキル、CN、NR441442、CONR441442およびハロゲンからなる群から選択される1つ以上の置換基Rnで置換されていてよく;
ここで、R441、R442およびR443は、互いに独立して、H、C1〜10−アルキルまたはフェニルであるか、
または、
432およびR433は、一緒になって式CR450451の基を形成し、
ここで、R450およびR451は、互いに独立して、H、C1〜30−アルキル、C6〜14−アリールまたは5ないし12員のヘテロアリールであり、
ここで、C1〜30−アルキルは、それぞれの出現において、フェニル、S−C1〜10−アルキル、O−C1〜10−アルキル、CN、NR452453、CONR452453およびハロゲンからなる群から選択される1つ以上の置換基Rpで置換されていてよく;かつ/または、1つ以上のCO、COO、S、OまたはNR454により中断されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれの出現において、C1〜10−アルキル、S−C1〜10−アルキル、O−C1〜10−アルキル、CN、NR452453、CONR452453およびハロゲンからなる群から選択される1つ以上の置換基Rqで置換されていてよく;
ここで、R452、R453およびR454は、互いに独立して、H、C1〜10−アルキルまたはフェニルであるか、
または、
432およびR433は、これらが結合しているC原子と一緒に、5員環または6員環を形成し、ここで、前記5員環ないし6員環は、C1〜30−アルキル、C6〜14−アリール、5ないし12員のヘテロアリール、C2〜10−アルケニル、C2〜10−アルキニルおよびO−C1〜30−アルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基Rrで置換されていてよく、
ここで、C1〜30−アルキルおよびO−C1〜30−アルキルは、それぞれの出現において、フェニル、S−C1〜10−アルキル、O−C1〜10−アルキル、CN、NR460461、CONR460461およびハロゲンからなる群から選択される1つ以上のRsで置換されていてよく;かつ/または、1つ以上のCO、COO、S、OまたはNR462により中断されていてよく、
ここで、C6〜14−アリールおよび5ないし12員のヘテロアリールは、それぞれの出現において、C1〜10−アルキル、S−C1〜10−アルキル、O−C1〜10−アルキル、CN、NR460461、CONR460461およびハロゲンからなる群から選択される1つ以上の置換基Rtで置換されていてよく;
ここで、R460、R461およびR462は、互いに独立して、H、C1〜10−アルキルまたはフェニルである。
さらに好ましくは、前記DPPポリマーは、以下の式:
Figure 0006214768
のポリマー単位からなる群から選択される単位を含み、好ましくは主に前記単位からなり、ここで、
n'は、4〜100であり、かつ
Aは、式
Figure 0006214768
の基であり、ここで、
a'は、1であり、
a''は、2であり、
b'、b''、c'、c''、d'およびd''は、0であり、
400およびR410は、互いに独立して、C1〜30−アルキルであり、かつ
Ar10およびAr11は、以下
Figure 0006214768
の複素芳香環系または芳香環系であり、ここで、
430は、それぞれの出現においてHである。
好ましくは、前記溶液は、1種以上の式(1)の化合物、1種以上のポリマーおよび1種以上の溶媒を含有し、その際、前記溶液は以下のものを含有する:
i)前記組成物1ml中に前記1種以上のポリマーを0.1〜500mg、および
ii)前記1種以上のポリマーの質量を基準にして前記1種以上の式(1)の化合物を0.1〜20質量%。
さらに好ましくは、前記溶液は、1種以上の式(1)の化合物、1種以上のポリマーおよび1種以上の溶媒を含有し、その際、前記溶液は以下のものを含有する:
i)前記組成物1ml中に前記1種以上のポリマーを1.0〜250mg、および
ii)前記1種以上のポリマーの質量を基準にして前記1種以上の式(1)の化合物を0.5〜15質量%。
最も好ましくは、前記溶液は、1種以上の式(1)の化合物、1種以上のポリマーおよび1種以上の溶媒を含有し、その際、前記溶液は以下のものを含有する:
i)前記組成物1ml中に前記1種以上のポリマーを5〜100mg、および
ii)前記1種以上のポリマーの質量を基準にして前記1種以上の式(1)の化合物を1〜10質量%。
特に、前記溶液は、1種以上の式(1)の化合物、1種以上のポリマーおよび1種以上の溶媒を含有し、その際、前記溶液は以下のものを含有する:
i)前記組成物1ml中に前記1種以上のポリマーを5〜60mg、および
ii)前記1種以上のポリマーの質量を基準にして前記1種以上の式(1)の化合物を2〜8質量%。
前記ポリマーがポリスチレンである場合、前記溶媒は好ましくはC1〜10−アルキルC1〜10−アルカノエート、例えば酢酸ブチルである。
前記ポリマーがDPPポリマーである場合、前記溶媒は好ましくは芳香族溶媒、例えばトルエンである。
素子の製造方法であって、(i)本発明の溶液を支持体上に堆積させることによって膜を形成させるステップ、および(ii)ステップ(i)の膜を放射線に曝露させることによって高分子膜を形成させるステップを含む前記方法もまた、本発明の一部である。
好ましくは、前記素子は電子素子である。電子素子の例は、発光ダイオード(LED)素子、電界効果トランジスタ(FET)素子、光起電力(PV)素子、光検出器素子、感知素子および無線周波数識別(RFID)タグである。
より好ましくは、前記素子は、発光ダイオード(LED)素子、電界効果トランジスタ(FET)素子または光起電力(PV)素子である。
最も好ましくは、前記素子は、電界効果トランジスタ(FET)素子である。
電界効果トランジスタ(FET)素子は、絶縁膜、半導体膜、基板、ゲート電極およびソース/ドレイン電極を含む。
本発明の素子が電界効果トランジスタ(FET)素子である場合、前記高分子膜は半導体膜または絶縁膜であることできる。好ましくは、これは絶縁膜である。
前記高分子膜が絶縁膜である場合、高分子電界効果トランジスタ(FET)素子の半導体膜は、上述の1種以上の半導体ポリマーから、または小分子から形成されることができる。好ましくは、これは1種以上のDPPポリマーから形成される。
前記高分子膜が半導体膜である場合、電界効果トランジスタ(FET)素子の絶縁膜は、上述の1種以上の誘電性ポリマーから、または小分子から形成されることができる。好ましくは、これは1種以上のスチレン系ポリマーから形成される。
前記絶縁膜は、5〜2000nm、好ましくは10〜1000nmの厚さを有することができる。前記半導体膜は、5〜2000nm、好ましくは10〜1000nmの厚さを有することができる。
前記基板は、任意の適した基板、例えばガラス基板、またはプラスチック基板、例えばポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートであることができる。
前記ゲート電極および前記ソース/ドレイン電極は、任意の適した金属、例えば金、銀、タンタル、アルミニウム、タングステンまたは酸化インジウムスズから形成されることができる。前記ゲート電極および前記ソース/ドレイン電極は、1〜200nm、好ましくは5〜100nmの厚さを有することができる。
電界効果トランジスタ(FET)素子は、様々な設計を有することができる。
電界効果トランジスタ(FET)装置の可能な設計の一つは、ボトムゲート−ボトムコンタクト型の設計である。この設計を図9に示す。
電界効果トランジスタ(FET)素子の他の可能な設計は、トップゲート−ボトムコンタクト型の設計である。この設計を図10に示す。
前記支持体は、本発明の溶液の1種以上のポリマーに依存する。
前記素子がトップゲート−ボトムコンタクト型高分子電界効果トランジスタ(FET)素子であり、かつ前記1種以上のポリマーが誘電性ポリマーである場合、前記支持体はFETの半導体膜である。
前記素子がトップゲート−ボトムコンタクト型高分子電界効果トランジスタ(FET)素子であり、かつ前記1種以上のポリマーが半導体ポリマーである場合、前記支持体はFETの基板である。
本発明の溶液は、様々な方法で前記支持体上に堆積されることができる。好ましくは、前記溶液は、液体処理技術、例えばスピンコーティング、溶液キャスティング、インクジェット、フレキソ印刷、グラビア印刷またはスロットダイコーティングにより堆積される。
好ましくは、ステップ(i)の前記膜は、ステップ(ii)の前に50〜150℃の範囲の温度に加熱される。より好ましくは、ステップ(i)の前記膜は、ステップ(ii)の前に80〜130℃の範囲の温度に加熱される。
好ましくは、ステップ(ii)の前記放射線は、300〜450nmの範囲の波長を有する。例えば、前記放射線は365nm、405nmまたは436nmの波長を有することができる。
ステップ(ii)において使用される放射線の線量は、1〜1000mJ/cm2の範囲であることができる。好ましくはこれは5〜300mJ/cm2の範囲であり、最も好ましくは10〜100mJ/cm2の範囲である。
ステップ(ii)は、不活性ガス雰囲気、例えば窒素またはアルゴン雰囲気下に行われることができる。
50〜150℃の範囲、特に80〜130℃の範囲の温度を、ステップ(ii)の間に適用することができる。
例えば、前記高分子膜が絶縁膜であり、かつ前記素子がトップゲート−ボトムコンタクト型電界効果トランジスタ(FET)素子である場合、前記素子は以下の通り製造されることができる:適した基板、例えばガラス上で、適したソース/ドレイン材料、例えば金をリソグラフィ法によりパターン形成させることによって、ソースおよびドレイン電極を形成させることができる。次いでこの基板上に、適した溶媒、例えばトルエン中の半導体ポリマー、例えばDPPポリマーの溶液をスピンコーティングすることによって、このソース/ドレイン電極を半導体膜で被覆することができる。この湿った半導体膜を加熱することができる。その後、この半導体膜上で、1種以上の本発明の式(1)の化合物、1種以上の誘電性ポリマー、例えばポリスチレンを適した溶媒、例えば酢酸ブチル中に含有する溶液のスピンコーティングによって、この半導体膜を絶縁膜で被覆することができる。この湿った絶縁膜を80〜100℃に加熱し、次いで放射線によって硬化させることができる。次いで、例えば適したソース/ドレイン材料、例えば金の蒸着によって、この絶縁膜上にゲート電極を堆積させることができる。
本発明の方法により得られる素子もまた、本発明の一部である。
1種以上のポリマーを架橋させるための架橋剤としての式(1)の化合物の使用もまた、本発明の一部である。
本発明の式(1)の化合物は、この式(1)の化合物が300〜450nmの範囲の波長において吸収を示すという点で有利である。具体的には、前記化合物は、365nm、405nmまたは436nmの波長で活性化されることができ、これらの波長は、現在ディスプレイ用制御電界効果トランジスタ(FET)のような素子の作製に使用される工業用のフォトリソグラフィ法で用いられている波長である。式(1)の化合物によって、フォトリソグラフィ法と高分子膜の架橋とに対して同一の波長を用いる素子の作製が可能となる。従って、素子の作製プロセスの間に、光学装置の波長の調整も、さらには該光学装置の高分子架橋に適した放射装置への交換も不要である。
式(1)の化合物は、低い放射線量、例えば5〜300mJ/cm2の範囲、または10〜100mJ/cm2の範囲の放射線量が用いられる場合であっても、前記化合物が300〜450nmの範囲の波長で有効な架橋剤であるという点で有利である。式(1)の化合物は、絶縁膜、例えばポリスチレン系高分子膜のための特に有効な架橋剤である。架橋後、前記高分子膜は、前記膜の施与に用いられた溶媒にはもはやほとんど不溶である。従って、前記高分子膜が溶解することなく、次の膜、例えば電極材料膜または障壁膜を施与することができる。式(1)の化合物の効果的な架橋によって、フォトマスクを用いた前記高分子膜の構造化(パターン形成)も可能となる。
さらに、式(1)の化合物は有機溶媒に可溶であり、かつ有機溶媒は素子の作製において通常使用されている。施与されるべき高分子膜に応じて、施与されるべき高分子膜に使用される溶媒に式(1)の化合物が可溶であるように、式(1)の化合物を選択することができる。例えば、前記溶媒が比較的極性の高い有機溶媒、例えば酢酸ブチルである場合には、比較的極性の高い有機溶媒への溶解度を高めるために、理想的には、式(1)[式中、Ar1およびAr2は1つ以上の置換基C1〜20−アルキルで置換されている]の化合物が選択される。
図1に、配合物Bから形成された絶縁膜を含む実施例6のトップゲート−ボトムコンタクト(TGBC)型電界効果トランジスタに関する、それぞれ−3V(三角形)および−30V(四角形)のソース電圧Vdsでのゲート電圧Vgsに対するドレイン電流Ids(伝達曲線)を示す。 図2に、配合物Bから形成された絶縁膜を含む実施例6のトップゲート−ボトムコンタクト(TGBC)型電界効果トランジスタに関する、5V、0V、−5V、−10V、−15V、−20V、−25Vおよび−30Vのゲート電圧Vgsでのドレイン電圧Vdsに対するドレイン電流Ids(出力曲線)を示す。 図3に、配合物Cから形成された絶縁膜を含む実施例7のトップゲート−ボトムコンタクト(TGBC)型電界効果トランジスタに関する、それぞれ−3V(三角形)および−30V(四角形)のソース電圧Vdsでのゲート電圧Vgsに対するドレイン電流Ids(伝達曲線)を示す。 図4に、配合物Cから形成された絶縁膜を含む実施例7のトップゲート−ボトムコンタクト(TGBC)型電界効果トランジスタに関する、5V、0V、−5V、−10V、−15V、−20V、−25Vおよび−30Vのゲート電圧Vgsでのドレイン電圧Vdsに対するドレイン電流Ids(出力曲線)を示す。 図5に、配合物Eから形成された半導体膜を含む実施例8のトップゲート−ボトムコンタクト(TGBC)型電界効果トランジスタに関する、それぞれ−3V(三角形)および−30V(四角形)のソース電圧Vdsでのゲート電圧Vgsに対するドレイン電流Ids(伝達曲線)を示す。 図6に、配合物Eから形成された半導体膜を含む実施例8のトップゲート−ボトムコンタクト(TGBC)型電界効果トランジスタに関する、5V、0V、−5V、−10V、−15V、−20V、−25Vおよび−30Vのゲート電圧Vgsでのドレイン電圧Vdsに対するドレイン電流Ids(出力曲線)を示す。 図7に、Axio Imager顕微鏡を用いて撮影された、配合物Cから形成された実施例9の光パターン形成された絶縁膜の顕微鏡画像を示す。 図8に、Axio Imager顕微鏡を用いて撮影された、配合物Dから形成された実施例10の光パターン形成された半導体膜の顕微鏡画像を示す。 図9に、電界効果トランジスタ(FET)素子のボトムゲート−ボトムコンタクト型の設計を示す。 図10に、電界効果トランジスタ(FET)素子のトップゲート−ボトムコンタクト型の設計を示す。 図11に、配合物Cから形成された高分子絶縁膜に関する放射線照射量と膜保持率(d1/d2)との相関関係を示す。
実施例
化合物1aの製造
Figure 0006214768
化合物2aの製造
トリエチルアミン(0.87mL)中の2,7−ジブロモ−9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン(3a)(492mg、1.00mmol)、2,3,4,5,6−ペンタフルオロスチレン(4Aa/4Ba)(524mg、2.7mmol)、P(o−トリル)3(12mg、0.04mmol)およびPd(OAc)2(4.5mg、0.02mmol)の混合物を、N2下に90℃で1日間加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタン(15mL×3回)で抽出した。最後に、有機層を水(30mL×3回)で洗浄した。その後、有機相をMgSO4上で乾燥させ、減圧下に蒸発させた。溶離液としてヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製することにより、化合物2aを淡黄色の固体(370mg、64%)として得た。
化合物1aの製造
出発物質がTLCによりモニター監視されなくなるまでDMF(9.0mL)および水(1.4mL)中のNaN3(73mg、1.1mmol)および化合物2a(367mg、0.5mmol)の混合物を90℃に加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、かつ水(30mL×3回)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、かつ溶媒を減圧下に除去した。固形物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン 5:95)により精製することにより、化合物1aを橙色の固体(115mg、35%)として得た。λmax=386および408nm。
実施例2
化合物1bの製造
Figure 0006214768
化合物2bの製造
DMF(30mL)中の2,5−ジブロモチオフェン(3b)(1.0g、4.1mmol)、2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニルボロン酸(5Aa/5Ba)(2.1g、10.3mmol)、Pd(PPh34(763mg、0.7mmol)、Ag2O(1.9g、8.2mmol)およびK3PO4三水和物(7.025g)の混合物を、85℃で一晩撹拌した。次いで、この混合物をセライトを通して濾過し、水に注ぎ、かつジクロロメタン(25mL×3回)で抽出した。合一した有機層を、水で洗浄し(3回)、MgSO4で乾燥させ、かつ溶媒を減圧下に除去した。溶離液としてヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製することにより、化合物2bを白色の粉末(767mg、45%)として得た。
化合物1bの製造
DMF(20mL)および水(3mL)中のNaN3(171mg、2.6mmol)および化合物2b(500mg、1.2mmol)の混合物を、90℃で加熱した。この反応をTLCによりモニター監視した。この反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、かつ水(25mL×3回)で洗浄した。抽出物をMgSO4上で乾燥させ、かつ溶媒を減圧下に除去した。グラジエント溶出(ヘキサン:ヘキサン/ジクロロメタン 75:25)でのカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製することにより、化合物1bを帯褐色の橙色の固体(382mg、69%)として得た。λmax=386nm。
実施例3
化合物1cの製造
Figure 0006214768
化合物3cの製造
無水DCM(5mL)中の2−ブロモ−3−ヘキシルチオフェン(9Aa/9Ba)(3.0mL、14.8mmol)および塩化スクシニル(8a)(0.73mL、6.4mmol)の混合物を、無水DCM(5mL)中のAlCl3(2.1g、15.5mmol)の冷却された(0℃)懸濁液に滴加した。次いで、この反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、最後に30分間還流させた。この反応混合物を氷に注ぎ、次いで濃HClを添加し、かつ1時間撹拌した。水層をDCM(30mL×3回)で抽出し、HCl溶液(10%)、水および飽和NaHCO3溶液で洗浄した。最後に、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、かつ溶媒を減圧下に除去した。熱エタノールでの洗浄により粗固体を精製することによって、化合物3cが橙色の固体(0.87g、収率:30%)として得られた。
化合物2cの製造
トリエチルアミン(1.18mL、8.50mmol)およびDMF(3mL)中の化合物3c(0.6g、1.0mmol)、2,3,4,5,6−ペンタフルオロスチレン(4Aa/4Ba)(0.4mL、2.7mmol)、Pd(OAc)2(6mg、0.02mmol)およびトリ(o−トリル)ホスフィン(0.015g、0.05mmol)の混合物を、90℃で一晩加熱した。出発物質が観察されなくなるまで、この反応をTLCおよびLC/MSによってモニター監視し、かつ加熱した。トリエチルアミンを減圧下に除去し、かつ反応混合物をDCM(30mL×3回)で抽出した。有機層を水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、かつ溶媒を減圧下に除去した。溶離液としてヘキサン/DCM(1:1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製することによって、化合物2cを橙色の固体(0.17g、収率:26%)として得た。
化合物1cの製造
化合物2c(150mg、0.2mmol)をDMF(3.50mL)中に溶解させ、次いで水(0.50mL)中のアジ化ナトリウム(90mg、1.5mmol)を添加した。この反応混合物を90℃で3時間加熱し、かつTLCによりモニター監視した。この反応混合物に水を添加し、これを酢酸エチル(25mL×3回)で抽出し、かつMgSO4上で乾燥させた。減圧下に溶媒を除去した後、溶離液としてDCM/メタノール(10:1)を用いたカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した。最後に、化合物1cをヘキサン中で沈殿させることにより、赤色の沈殿物を得た。この固体をブフナーフィルター上で濾過することにより、化合物1cを収率20%で得た。λmax=405nm。
実施例4
化合物1dの製造
Figure 0006214768
Figure 0006214768
化合物7aの製造
トリエチルアミン(8mL)中のエチニルトリメチルシラン(0.60mL、4.25mmol)の溶液を、トリエチルアミン(20mL)中の化合物3d(1.0g、1.93mmol)、(PPh32PdCl2(0.068g、0.10mmol)およびヨウ化銅(0.02g、0.10mmol)の溶液にゆっくりと添加した。得られた混合物を、70℃で一晩加熱した。この反応を、溶離液としてヘキサンを使用したTLCによりモニター監視した。後処理:トリエチルアミンを減圧下に蒸発させ、かつ残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製することにより、化合物7aを黄色の固体として収率95%(0.97g、1.8mmol)で得た。
化合物6aの製造
20%KOH水溶液(2.50ml)をメタノール(10mL)で希釈し、かつTHF(18mL)中の化合物7a(0.97g、1.75mmol)の溶液に添加した。その後、出発物質がTLC(溶離液:ヘキサン)によって観察されなくなるまで、この反応混合物を室温で撹拌した。粗反応混合物をヘキサン(15mL×3回)で抽出し、かつ有機相を水(25mL×1回)で洗浄し、かつNa2SO4上で乾燥させた。減圧下に溶媒を除去した後、溶離液としてヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製することによって、化合物6aが定量的収量(0.7g、1.8mmol)で黄色の油として得られ、これをいかなる後精製をも行わずに後続のステップにおいて直接使用した。
化合物2dの製造
トリエチルアミン(1mL)中の化合物6a(0.20g、0.50mmol)の溶液を、トリエチルアミン(11mL)中のブロモペンタフルオロベンゼン(4Aa/4Ba)(0.14mL、1.09mmol)、(PPh32PdCl2(0.017g、0.02mmol)およびヨウ化銅(0.005g、0.02mmol)の溶液にゆっくりと添加した。次いで、この反応混合物を70℃で一晩加熱し、かつTLCによりモニター監視した。後処理:トリエチルアミンを減圧下に除去し、かつシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン)により残留物を精製することにより、化合物2dを収率59%(0.21g、0.29mmol)で白色固体として得た。
化合物1dの製造
水(1mL)中のアジ化ナトリウム(0.15g、2.30mmol)を化合物2d(0.21g、0.29mmol)のDMF溶液(5mL)に添加し、この混合物を90℃で3時間加熱した。後処理:この反応混合物に水を添加し、次いでこれを酢酸エチル(10mL×3回)で抽出した。有機相を集め、かつMgSO4上で乾燥させた。減圧下に溶媒を除去した後、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン)により残留物を精製することにより、化合物1dを収率50%(0.11g、0.15mmol)で黄色の固体として得た。λmax=365nm。
実施例5
配合物A、B、C、DおよびEの調製
配合物Aは、酢酸ブチル/トルエン(体積比23/2)中の40mg/mlのポリスチレン(Mw約2,000,000、Pressure Chemical社により供給)の溶液であり、さらにポリスチレンの質量を基準にして2質量%の化合物1bを含む。化合物1bを実施例2に記載した通りに製造する。
配合物Bは、酢酸ブチル中の40mg/mlのポリスチレン(Mw約2,000,000、Pressure Chemical社により供給)の溶液であり、さらにポリスチレンの質量を基準にして4質量%の化合物1aを含む。化合物1aを実施例1に記載した通りに製造する。
配合物Cは、酢酸ブチル中の40mg/mlのポリスチレン(Mw約2,000,000、Pressure Chemical社により供給)の溶液であり、さらにポリスチレンの質量を基準にして4質量%の化合物1dを含む。化合物1dを実施例4に記載した通りに製造する。
配合物Dは、トルエン中の国際公開第2010/049321号の実施例1のジケトピロロピロール(DPP)−チオフェンポリマーの20mg/mlの溶液であり、さらに前記ジケトピロロピロール(DPP)−チオフェンポリマーの質量を基準にして4質量%の化合物1bを含む。化合物1bを実施例2に記載した通りに製造する。
配合物Eは、トルエン中の国際公開第2010/049321号の実施例1のジケトピロロピロール(DPP)−チオフェンポリマーの0.75質量%の溶液であり、さらに前記ジケトピロロピロール(DPP)−チオフェンポリマーの質量を基準にして4質量%の化合物1bを含む。化合物1bを実施例2に記載した通りに製造する。
室温で、ポリスチレンとジケトピロロピロール(DPP)−チオフェンポリマーと溶媒中の架橋剤とをそれぞれ混合することによって、配合物A〜Eを調製した。
実施例6
配合物Bから形成された絶縁膜を含むトップゲート−ボトムコンタクト型電界効果トランジスタ(FET)素子の作製
シャドウマスクを通した熱蒸着によりガラス基板上に金を堆積させ、それにより膜厚約60nmのソース/ドレイン電極(チャネル長:50μm、チャネル幅:500μm)を形成した。トルエン中の国際公開第2010/049321号の実施例1のジケトピロロピロール(DPP)−チオフェンポリマーの0.75質量%溶液を0.45μmのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルターに通して濾過し、次いでスピンコーティング(1000rpm、30秒間)により施与した。この湿った半導体膜を加熱板上で90℃で30秒間乾燥させた。実施例5に記載の配合物Bを0.45μmのフィルターに通して濾過した後、スピンコーティング(3000rpm、30秒間)により施与した。この湿った絶縁膜を加熱板上で90℃で2分間予備焼成することによって、厚さ520nmの膜を得た。この高分子絶縁膜を、365nm(放射線量960mJ/cm2)を用いて90℃でUV硬化させた。金のゲート電極(厚さ約80nm)を、この絶縁膜上にシャドーマスクを通して蒸着させた。
このトップゲート−ボトムコンタクト型電界効果トランジスタ(FET)素子の特性を、Keithley 4200-SCS半導体特性評価システムを用いて測定した。配合物Bから形成された絶縁膜を含む素子に関する、それぞれ−3V(三角形)および−30V(四角形)のソース電圧Vdsでのゲート電圧Vgsに対するドレイン電流Ids(伝達曲線)を、図1に示す。配合物Bから形成された絶縁膜を含む素子に関する、5V、0V、−5V、−10V、−15V、−20V、−25Vおよび−30Vのゲート電圧Vgsでのドレイン電圧Vdsに対するドレイン電流Ids(出力曲線)を、図2に示す。
結果を第1表に示す。
Figure 0006214768
実施例7
配合物Cから形成された絶縁膜を含むトップゲート−ボトムコンタクト型電界効果トランジスタ(FET)素子の作製
シャドウマスクを通した熱蒸着によりガラス基板上に金を堆積させ、それにより膜厚約60nmのソース/ドレイン電極(チャネル長:50μm、チャネル幅:500μm)を形成した。トルエン中の国際公開第2010/049321号の実施例1のジケトピロロピロール(DPP)−チオフェンポリマーの0.75質量%溶液を0.45μmのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルターに通して濾過し、次いでスピンコーティング(1000rpm、30秒間)により施与した。この湿った半導体膜を加熱板上で90℃で30秒間乾燥させた。実施例5に記載の配合物Cを0.45μmのフィルターに通して濾過した後、スピンコーティング(3500rpm、30秒間)により施与した。この湿った絶縁膜を加熱板上で90℃で2分間予備焼成することによって、厚さ520nmの膜を得た。この絶縁膜を、365nm(放射線量1120mJ/cm2)を用いて窒素流を用いて100℃でUV硬化させた。金のゲート電極(厚さ約80nm)を、この絶縁膜上にシャドーマスクを通して蒸着させた。
このトップゲート−ボトムコンタクト型電界効果トランジスタ(FET)素子の特性を、Keithley 4200-SCS半導体特性評価システムを用いて測定した。配合物Cから形成された絶縁膜を含む素子に関する、それぞれ−3V(三角形)および−30V(四角形)のソース電圧Vdsでのゲート電圧Vgsに対するドレイン電流Ids(伝達曲線)を、図3に示す。配合物Cから形成された絶縁膜を含む素子に関する、5V、0V、−5V、−10V、−15V、−20V、−25Vおよび−30Vのゲート電圧Vgsでのドレイン電圧Vdsに対するドレイン電流Ids(出力曲線)を、図4に示す。
結果を第2表に示す。
Figure 0006214768
実施例8
配合物Eから形成された高分子半導体膜を含むトップゲート−ボトムコンタクト型高分子電界効果トランジスタ(FET)素子の作製
シャドウマスクを通した熱蒸着によりガラス基板上に金を堆積させ、それにより膜厚約60nmのソース/ドレイン電極(チャネル長:50μm、チャネル幅:500μm)を形成した。配合物Eをスピンコーティング(1000rpm、30秒間)により施与した。この湿った高分子半導体膜を加熱板上で90℃で30秒間乾燥させ、次いで、365nm(放射線量2400mJ/cm2)を用いて90℃でUV硬化させた。酢酸ブチル中のPressure Chemical社により供給されたポリスチレンの4.0質量%溶液をスピンコーティング(3000rpm、30秒間)により施与し、90℃で30秒間乾燥させた。金のゲート電極(厚さ約80nm)を、この絶縁膜上にシャドーマスクを通して蒸着させた。
このトップゲート−ボトムコンタクト型電界効果トランジスタ(FET)素子の特性を、Keithley 4200-SCS半導体特性評価システムを用いて測定した。配合物Eから形成された半導体膜を含む素子に関する、それぞれ−3V(三角形)および−30V(四角形)のソース電圧Vdsでのゲート電圧Vgsに対するドレイン電流Ids(伝達曲線)を、図5に示す。配合物Eから形成された半導体膜を含む高分子素子に関する、5V、0V、−5V、−10V、−15V、−20V、−25Vおよび−30Vのゲート電圧Vgsでのドレイン電圧Vdsに対するドレイン電流Ids(出力曲線)を、図6に示す。
結果を表3に示す。
Figure 0006214768
実施例9
高分子半導体膜の頂部への配合物Cから形成された高分子絶縁膜の光パターン形成
トルエン中の国際公開第2010/049321号の実施例1のジケトピロロピロール(DPP)−チオフェンポリマーの0.75質量%溶液を0.45μmのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルターに通して濾過し、次いで清浄な二酸化ケイ素基板にスピンコーティング(1,500rpm、30秒間)により施与した。この湿った高分子半導体膜を加熱板上で90℃で30秒間乾燥させた。実施例5に記載の配合物Cを0.45μmのフィルターに通して濾過し、次いでスピンコーティング(3,500rpm、30秒間)によって、この高分子半導体膜の頂部の上に施与した。この湿った高分子絶縁膜を加熱板上で90℃で2分間予備焼成することによって、厚さ520nmの膜を得た。シャドーマスクをこの絶縁膜の頂部でアライメント調整し、その後365nm(放射線量60mJ/cm2)を使用して窒素流を用いて硬化させた。この硬化された膜を酢酸ブチル中に1分間浸漬させることによって現像し、次いで窒素を吹き付け、かつ90℃で5分間加熱した。
Axio Imager顕微鏡を用いて撮影された、配合物Cから形成された光パターン形成された高分子絶縁膜の顕微鏡画像を、図7に示す。
実施例10
配合物Dから形成された半導体膜の光パターン形成
実施例5に記載の配合物Dを、0.45μmのフィルターに通して濾過し、その後スピンコーティング(1,500rpm、30秒間)により二酸化ケイ素基板の頂部に施与した。シャドーマスクをこの半導体膜の頂部でアライメント調整し、その後365nm(放射線量2400mJ/cm2)を使用して90℃で硬化させた。この硬化された膜をトルエン中に1分間浸漬させることによって現像し、次いで窒素を吹き付け、かつ90℃の加熱板上で5分間加熱した。
Axio Imager顕微鏡を用いて撮影された、配合物Dから形成された光パターン形成された半導体膜の顕微鏡画像を、図8に示す。
実施例11
配合物A、配合物Cのそれぞれから形成された硬化された絶縁膜の溶媒溶解に対する安定性
双方とも実施例5に記載の配合物A、配合物Cのそれぞれを、0.45μmのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルターに通して濾過し、かつスピンコーティング(3500rpm、30秒間)により清浄な二酸化ケイ素基板上に被覆した。この湿った絶縁膜を加熱板上で90℃で2分間加熱することによって、厚さ550nmの膜を得た。配合物Aから形成された絶縁膜を、365nm(放射線量960J/cm2)を使用して90℃でUV硬化させた。配合物Cから形成された絶縁膜を、365nm(放射線量1120J/cm2)を使用して窒素流を用いて100℃でUV硬化させた。この絶縁膜を酢酸ブチルに1分間浸漬させることにより現像し、続いて90℃で5分間加熱した。この絶縁膜の厚さを、硬化後でかつ現像の前に(d1)、および現像後に(d2)、Veeco社のDEKTAK 150を用いて測定することによって、膜保持率(d2/d1)を得た。
結果を第4表に示す。
Figure 0006214768
実施例12
配合物Dから形成された硬化された半導体膜の溶媒溶解に対する安定性
実施例5に記載の配合物Dを0.45μmのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィルターを通して濾過し、かつスピンコーティング(1500rpm、30秒間)により清浄な二酸化ケイ素基板上に被覆した。この湿った高分子半導体膜を加熱板上で90℃で2分間加熱し、60℃に冷却し、次いでこの高分子半導体膜を365nm(放射線量約2400J/cm2)を使用して90℃でUV硬化させた。この高分子半導体膜をトルエン中に1分間浸漬させることにより現像し、続いて90℃で5分間加熱した。この高分子半導体膜の厚さを、硬化後でかつ現像の前に(d1)、および現像後に(d2)、Veeco社のDEKTAK 150を用いて測定することによって、膜保持率(d2/d1)を得た。
結果を第5表に示す。
Figure 0006214768
実施例13
配合物Cから形成された絶縁膜を含むキャパシタの製造
実施例5に記載の配合物Cを0.45μmのフィルターを通して濾過し、かつスピンコーティング(3500rpm、30秒間)により、酸化インジウムスズ(ITO)電極で予め被覆された清浄なガラス基板上に施与した。この湿った絶縁膜を加熱板上で90℃で2分間予備焼成することにより、厚さ500nmの膜を得た。この絶縁膜を、365nm(放射線量1120mJ/cm2)を使用して窒素流を用いて100℃でUV硬化させた。その後、金電極(面積=0.785mm2)を、<1×10-6Torr(1.3×10-4Pa)でこの絶縁膜上にシャドーマスクを通して真空蒸着させた。
このようにして得られたキャパシタを、次のように特性決定した:比誘電率を、Agilent E4980A Precision LCR Meter(信号振幅1V)を用いて測定された複素容量から推定した。
結果を第6表に示す。
Figure 0006214768
第6表から導き出される通り、誘電率は化合物1dの添加に影響を受けない。
実施例14
硬化された高分子膜に対する放射線量の効果の評価
実施例5に記載の配合物Cを0.45μmのフィルターを通して濾過し、かつスピンコーティング(3500rpm、30秒間)により二酸化ケイ素基板上に施与した。この湿った絶縁膜を加熱板上で90℃で2分間予備焼成することにより、厚さ550nmの膜を得た。この絶縁膜を、365nmを使用して種々の放射線量で窒素流を用いてUV硬化させた。この絶縁膜を酢酸ブチル中に1分間浸漬させることにより現像し、続いて90℃で5分間加熱した。この絶縁膜の厚さを、硬化後でかつ現像の前に(d1)、および現像後に(d2)、Veeco社のDEKTAK 150を用いて測定することによって、膜保持率(d2/d1)を得た。
配合物Cから形成された絶縁膜に関する放射線照射量と膜保持率(d1/d2)との相関関係を、図11に示す。
図11は、放射線照射量を20mJ/cm2に低下させることができ、かつ膜保持率がなおも90%超のままであることを示す。

Claims (11)


  1. Figure 0006214768
    [式中、
    aおよびeは、同一であり、かつ0または1であり、
    bは、1、2または3であり、
    cは、0または1であり、
    dは、0、1、2または3であり、
    xおよびyは、同一であり、かつ0または1であり、
    zおよびwは、同一であり、かつ1または2であり、
    Ar 1 およびAr 2 は、同一であり、かつ、C 6〜14 の芳香族部または5ないし12員の複素芳香族部であり、前記部は、C 1〜20 −アルキルおよびOR 10 からなる群から選択される1つ以上の置換基R a で置換されていてよく、
    10 は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C 1〜20 −アルキルであり、かつ
    Ar 1 およびAr 2 は、いずれもL 2 に結合しているかまたはc=0である場合には、互いに結合しているAr 1 およびAr 2 は、さらに1つ以上のL a によって連結されていてよく、ここで、L a は連結部Bであり、ここで、前記連結部Bは、1つ以上のC 1〜10 −アルキルで置換されていてよいC 1〜4 −アルキレンであり、
    6〜14 −芳香族部は、
    Figure 0006214768
    からなる群から選択され、
    5ないし12員の複素芳香族部は、
    Figure 0006214768
    からなる群から選択され、
    100 は、C 1〜10 −アルキルであり、
    1 およびL 3 は、同一であり、かつ
    Figure 0006214768
    であり、
    3 およびR 4 は、Hであり、
    2 は連結部Aであり、前記連結部AはC 1〜10 −アルキレンであり、
    ここで、C 1〜10 −アルキレンの1つ以上のCH 2 基は、C=O、(C=O)O、(C=O)NR 50 、SO 2 −NR 50 、NR 50 、NR 50 51 、OまたはSに置き換えられてよく、
    ここで、R 50 およびR 51 は、互いに独立して、かつそれぞれの出現において、C 1〜10 −アルキルであり、かつ
    1 およびR 2 は、同一であり、かつH、C 1〜20 −アルキルまたはC 5〜8 −シクロアルキルである
    の化合物。
  2. 請求項に記載の化合物であって、
    aおよびeは、同一であり、かつ0または1であり、
    bは、1であり、
    cは、0または1であり、かつ
    dは、0または1である、前記化合物。
  3. 請求項に記載の化合物であって、
    xおよびyは、同一であり、かつ0であり、
    zおよびwは、同一であり、かつ2であり、
    Ar1およびAr2は、同一であり、かつ
    Figure 0006214768
    であり、これらは、C1〜10−アルキルおよびOR10からなる群から選択される1つ以上の置換基Raで置換されていてよく、
    ここで、R10は、互いに独立して、かつそれぞれC1〜10−アルキルであり、
    ここで、いずれもL2に結合しているかまたはc=0である場合には互いに結合しているAr1およびAr2は、さらに1つ以上のLaによって連結されていてよく、ここで、Laは連結部Bであり、ここで、前記連結部Bは、1つ以上のC1〜10−アルキルで置換されたメチレンである、前記化合物。
  4. 請求項に記載の式
    Figure 0006214768
    の化合物の製造方法であって、式
    Figure 0006214768
    [式中、
    a、b、c、d、e、x、y、z、w、Ar1、Ar2、L1、L3、L2、R1およびR2は、式(1’)の化合物について示されている通りである]
    の化合物を、Mm+(N3 -m
    [式中、mは1、2または3であり、かつMは金属である]
    と反応させるステップを含む、前記方法。
  5. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の1種以上の式(1’)の化合物、1種以上のポリマーおよび1種以上の溶媒を含有する、溶液。
  6. 請求項に記載の溶液であって、前記1種以上のポリマーが誘電性ポリマーである、前記溶液。
  7. 請求項に記載の溶液であって、前記1種以上のポリマーがスチレン系ポリマーである、前記溶液。
  8. 素子の製造方法であって、(i)請求項からまでのいずれか1項に記載の溶液を支持体上に堆積させることによって膜を形成させるステップ、および(ii)ステップ(i)の膜を放射線に曝露させることによって高分子膜を形成させるステップを含む、前記方法。
  9. 請求項に記載の方法であって、前記素子が電子素子である、前記方法。
  10. 請求項またはに記載の方法であって、ステップ(ii)の放射線が300〜450nmの範囲の波長を有する、前記方法。
  11. 1種以上のポリマーを架橋させるための架橋剤としての、請求項1からまでのいずれか1項に記載の式(1’)の化合物の使用。
JP2016524913A 2013-07-08 2014-06-30 アジド系架橋剤 Active JP6214768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13175494.7 2013-07-08
EP13175494 2013-07-08
PCT/IB2014/062720 WO2015004563A1 (en) 2013-07-08 2014-06-30 Azide-based crosslinking agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525511A JP2016525511A (ja) 2016-08-25
JP6214768B2 true JP6214768B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=48745834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524913A Active JP6214768B2 (ja) 2013-07-08 2014-06-30 アジド系架橋剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9847220B2 (ja)
EP (1) EP3019553B1 (ja)
JP (1) JP6214768B2 (ja)
KR (1) KR101754044B1 (ja)
CN (1) CN105849170B (ja)
TW (1) TWI637000B (ja)
WO (1) WO2015004563A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105324408B (zh) 2013-06-27 2018-06-22 巴斯夫欧洲公司 作为电介质的复分解聚合物
WO2018060016A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Basf Se Star-shaped and triblock polymers with enhanced crosslinkability
JP6953999B2 (ja) * 2017-10-26 2021-10-27 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP7046395B2 (ja) 2018-03-07 2022-04-04 クラップ カンパニー リミテッド トップゲート・ボトムコンタクト有機電界効果トランジスタを製造するためのパターニング方法
KR102065710B1 (ko) 2018-05-17 2020-01-13 한국교통대학교 산학협력단 많은 가교 작용기를 가지는 아지드 유형의 가교제
KR102062268B1 (ko) * 2018-05-18 2020-01-03 한국교통대학교 산학협력단 발광 특성 또는 전하 전달 특성이 우수한 아지드계 가교제
CN112074548B (zh) 2018-06-26 2023-07-25 Clap有限公司 作为电介质的乙烯醚类聚合物
CN111045296A (zh) * 2018-10-12 2020-04-21 康宁股份有限公司 用于有机薄膜晶体管的可uv图案化的聚合物掺混物
CN111138810B (zh) * 2018-11-05 2024-05-17 康宁股份有限公司 用于有机薄膜晶体管的可uv图案化的聚合物掺混物
US12014740B2 (en) * 2019-01-08 2024-06-18 Fidelity Information Services, Llc Systems and methods for contactless authentication using voice recognition
US11860536B2 (en) 2020-06-10 2024-01-02 Unist (Ulsan National Institute Of Science And Technology) Three-dimensional crosslinker composition and method of manufacturing electronic devices using the same
EP3933949A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 Basf Se Composition comprising an organic semiconducting polymer and a crosslinking agent and organic photodiode thereof
EP3944328A1 (en) * 2020-07-23 2022-01-26 Basf Se Organic semiconductor layer with dual functionality in thin film device and manufacturing method thereof
CN117858530A (zh) * 2022-09-28 2024-04-09 Tcl科技集团股份有限公司 光电器件及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI290164B (en) 1999-08-26 2007-11-21 Ciba Sc Holding Ag DPP-containing conjugated polymers and electroluminescent devices
GB0310858D0 (en) * 2003-05-12 2003-06-18 Univ Cambridge Tech Polymer transistor
WO2004100282A2 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Cambridge University Technical Services Limited Manufacture of a polymer device
WO2005049695A1 (en) 2003-10-28 2005-06-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Novel diketopyrrolopyrrole polymers
TWI365218B (en) * 2003-11-17 2012-06-01 Sumitomo Chemical Co Conjugated oligomers or polymers based on crosslinkable arylamine compounds
JP2006241266A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 導電性材料用組成物、導電性材料、導電層、電子デバイスおよび電子機器
CA2511354A1 (en) 2005-07-04 2007-01-04 National University Of Singapore Radiation crosslinkers
WO2008000664A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Ciba Holding Inc. Diketopyrrolopyrrole polymers as organic semiconductors
WO2009068884A1 (en) 2007-11-28 2009-06-04 National University Of Singapore Multilayer heterostructures for application in oleds and photovoltaic devices
KR101764436B1 (ko) 2008-10-31 2017-08-14 바스프 에스이 유기 반도체 장치에 사용하기 위한 디케토피롤로피롤 중합체
WO2010049321A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Basf Se Diketopyrrolopyrrole polymers for use in organic field effect transistors
US8796469B2 (en) 2009-03-23 2014-08-05 Basf Se Diketopyrrolopyrrole polymers for use in organic semiconductor devices
CN102388046A (zh) 2009-04-08 2012-03-21 巴斯夫欧洲公司 吡咯并吡咯衍生物、其制备及作为半导体的用途
JP5623512B2 (ja) 2009-05-27 2014-11-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se (複素環式)芳香族化合物の重合方法
KR101746873B1 (ko) 2009-05-27 2017-06-14 바스프 에스이 유기 반도체 장치에 사용하기 위한 디케토피롤로피롤 중합체
JP5698759B2 (ja) * 2009-12-04 2015-04-08 ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール 架橋成分
JP5893040B2 (ja) 2010-11-01 2016-03-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 誘電体としてのポリイミド
US20150029638A1 (en) 2012-03-28 2015-01-29 Basf Se Polyimides as dielectrics

Also Published As

Publication number Publication date
CN105849170B (zh) 2018-10-19
CN105849170A (zh) 2016-08-10
US9847220B2 (en) 2017-12-19
JP2016525511A (ja) 2016-08-25
KR20160017043A (ko) 2016-02-15
EP3019553B1 (en) 2018-12-19
EP3019553A4 (en) 2017-03-15
US20160155633A1 (en) 2016-06-02
EP3019553A1 (en) 2016-05-18
WO2015004563A1 (en) 2015-01-15
TWI637000B (zh) 2018-10-01
KR101754044B1 (ko) 2017-07-04
TW201516064A (zh) 2015-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214768B2 (ja) アジド系架橋剤
TWI702147B (zh) 用於製造有機半導體的積層體及套組
KR102082019B1 (ko) 유기 전자 소자용 뱅크 구조체
KR101120450B1 (ko) 절연층, 전자 디바이스, 전계 효과 트랜지스터 및 폴리비닐티오페놀
JP2010511094A5 (ja)
KR102239934B1 (ko) 유기 전자 디바이스에서 유전 구조물들의 표면 개질 방법
Jang et al. Direct photo-patternable, low-temperature processable polyimide gate insulator for pentacene thin-film transistors
TW201425526A (zh) 用於有機電子裝置之鈍化層
Won et al. Photo-patternable polyimide gate insulator with fluorine groups for improving performance of 2, 7-didecyl [1] benzothieno [3, 2-b][1] benzothiopene (C10-BTBT) thin-film transistors
TWI678378B (zh) 有機電子組成物及其裝置
Leliege et al. Photopatternable electrochromic materials from oxetane precursors
CN104221177B (zh) 可光固化聚合材料及相关电子装置
US10186673B2 (en) Photo-patternable gate dielectrics for OFET
KR102409794B1 (ko) 광-가교성 유전체로서의 에테르계 중합체
WO2018060015A1 (en) Star-shaped styrene polymers with enhanced glass transition temperature
KR102546718B1 (ko) 개선된 가교능을 갖는 성상 및 삼블록 중합체
JP7046395B2 (ja) トップゲート・ボトムコンタクト有機電界効果トランジスタを製造するためのパターニング方法
KR101466716B1 (ko) 싸이클로펜타디싸이오펜 기반의 중합체 및 이를 포함하는 유기 광전자 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6214768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250