JP6214330B2 - ケミカルルーピング燃焼システム - Google Patents
ケミカルルーピング燃焼システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6214330B2 JP6214330B2 JP2013218469A JP2013218469A JP6214330B2 JP 6214330 B2 JP6214330 B2 JP 6214330B2 JP 2013218469 A JP2013218469 A JP 2013218469A JP 2013218469 A JP2013218469 A JP 2013218469A JP 6214330 B2 JP6214330 B2 JP 6214330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- particle
- fuel
- gas
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 27
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 234
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 132
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 123
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 73
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims description 58
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 52
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 52
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 claims description 28
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 27
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 24
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 20
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003758 nuclear fuel Substances 0.000 claims description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 92
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 43
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 43
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 27
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 9
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 7
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YDZQQRWRVYGNER-UHFFFAOYSA-N iron;titanium;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Ti].[Fe] YDZQQRWRVYGNER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 5
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/34—Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
従来のCLCシステムは、同図に示すように、空気反応器1と燃料反応器2で構成され、その間を金属粒子(MeO)4と金属粒子(Me)5が循環流動するシステムになっている。
MexOy-1+0.5O2→MexOy・・・(1)
酸化した金属粒子(MeO)4は、サイクロン(図示せず)で排ガス(N2,O2など)8と分離され、燃料反応器2へ送られる。燃料反応器2では高温の金属粒子(MeO)4と固体燃料(例えば石炭)7が接触して、金属粒子(MeO)4の酸素と固体燃料7が反応する。このとき、固体燃料7を酸化した金属粒子(MeO)4は還元されて金属粒子(Me)5となり、再び空気反応器1へ戻る循環ループを形成する。
空気反応器1からは窒素や残存酸素を含んだ排ガス8が排出され、燃料反応器2からはCO2ガス9やH2O10(水蒸気)などが排出される。これらのガスは高温であるため、排熱回収ボイラ(図示せず)で熱回収して、発電に利用する(非特許文献1参照)。
同図に示すようにCLCシステムは、空気反応器1、燃料反応器2、サイクロン12、排ガス浄化装置14、熱交換器15、空気予熱器16、熱交換器17、CO2浄化装置18、CO2圧縮液化装置30ならびにCO2貯留装置31などを備えている。
一方、チャーの反応速度を基準に1つの燃焼反応器を設計すると、揮発分の滞留時間が長くなり、そのために反応容積が巨大化し、コストアップとなる。
そのため前述のような、排気ラインへの粒子の放出、あるいはガス逆流などの諸問題が生じていた。
例えばイルメナイト(FeTiO3)などの酸素キャリア粒子を供給しながら形成した第1の反応層に例えば石炭などの固体燃料と、例えばCO2やH2O(水蒸気)などのガス化剤を供給して前記固体燃料を熱分解させて、生成した固体成分をそのまま残して前記第1の反応層で酸化反応を行う燃料反応器と、
前記燃料反応器で生成した気体成分を取り出して、酸素キャリア粒子を供給しながら形成した第2の反応層に導入して気体成分の酸化反応を行う揮発分反応器と、
前記燃料反応器によって還元された前記酸素キャリア粒子を燃料反応器から取り出して、空気で酸化して酸素キャリア粒子とする空気反応器と、
前記空気反応器で生成した酸素キャリア粒子と排気ガスを分離して、分離された前記酸素キャリア粒子を前記揮発分反応器に供給する例えばサイクロンなどの固体・気体分離器を備え、
前記酸素キャリア粒子が前記燃料反応器−空気反応器−固体・気体分離器−揮発分反応器−燃料反応器の間を循環流動するように構成されている。
前記粒子量変動検知手段の検知結果から前記酸素キャリア粒子の循環量の変動が少なくなるように前記酸素キャリア粒子の循環量を制御する例えば後述する流量制御器と弁からなる粒子循環量制御手段を備えたことを特徴とするものである。
さらに、本発明の第1の手段は、前記燃料反応器と前記空気反応器の間が第1のニューマティックバルブと配管で接続されて、前記第1のニューマティックバルブに粒子搬送ガスを供給する第1の搬送ガス供給手段が設けられ、
前記固体・気体分離器と前記揮発分反応器の間が第2のニューマティックバルブと配管で接続されて、前記第2のニューマティックバルブに粒子搬送ガスを供給する第2の搬送ガス供給手段が設けられ、
前記揮発分反応器と前記燃料反応器の間が第3のニューマティックバルブと配管で接続されて、前記第3のニューマティックバルブに粒子搬送ガスを供給する第3の搬送ガス供給手段が設けられ、
前記粒子量変動検知手段の検知結果に基づいて、前記第1の搬送ガス供給手段の搬送ガス供給量を制御する構成になっていることを特徴とするものである。
酸素キャリア粒子を供給しながら形成した第1の反応層に固体燃料とガス化剤を供給して前記固体燃料を熱分解させて、生成した固体成分をそのまま残して前記第1の反応層で酸化反応を行う燃料反応器と、
前記燃料反応器で生成した気体成分を取り出して、酸素キャリア粒子を供給しながら形成した第2の反応層に導入して気体成分の酸化反応を行う揮発分反応器と、
前記燃料反応器によって還元された前記酸素キャリア粒子を燃料反応器から取り出して、空気で酸化して酸素キャリア粒子とする空気反応器と、
前記空気反応器で生成した酸素キャリア粒子と排気ガスを分離して、分離された前記酸素キャリア粒子を前記揮発分反応器に供給する固体・気体分離器を備え、
前記酸素キャリア粒子が前記燃料反応器−空気反応器−固体・気体分離器−揮発分反応器−燃料反応器の間を循環流動するように構成されており、
さらに、前記燃料反応器内における前記酸素キャリア粒子の量の変動を検知する粒子量変動検知手段と、
前記粒子量変動検知手段の検知結果から前記酸素キャリア粒子の循環量の変動が少なくなるように前記酸素キャリア粒子の循環量を制御する粒子循環量制御手段を備え、
前記燃料反応器と前記空気反応器の間が第1のニューマティックバルブと配管で接続されて、前記第1のニューマティックバルブに粒子搬送ガスを供給する第1の搬送ガス供給手段が設けられ、
前記固体・気体分離器と前記揮発分反応器の間が第2のニューマティックバルブと配管で接続されて、前記第2のニューマティックバルブに粒子搬送ガスを供給する第2の搬送ガス供給手段が設けられ、
前記揮発分反応器と前記燃料反応器の間が第3のニューマティックバルブと配管で接続されて、前記第3のニューマティックバルブに粒子搬送ガスを供給する第3の搬送ガス供給手段が設けられ、
前記粒子量変動検知手段の検知結果に基づいて、前記第1、第2ならびに第3の搬送ガス供給手段の搬送ガス供給量を制御する構成になっていることを特徴とするものである。
前記固体・気体分離器から排出される排気ガスを浄化する排ガス浄化手段を備え、
前記排ガス浄化手段から得られた窒素ガスを前記搬送ガス供給手段の粒子搬送ガスとして利用する構成になっていることを特徴とするものである。
前記第2ならびに第3の搬送ガス供給手段により供給される粒子搬送ガスとして、前記揮発分反応器から排出される排気ガスを利用する構成になっていることを特徴とするものである。
本発明の基本的な特徴点は、本来の燃焼反応器を別個に独立した燃料反応器2と揮発分反応器3の2塔に分けたことである。従ってCLCシステムは図2に示すように、空気反応器1と燃料反応器2と揮発分反応器3から主に構成されており、これらの間を金属粒子(MeO)4と金属粒子(Me)5が循環流動するシステムになっている。なお、揮発分反応器3は、燃料反応器2よりも上方に配置されている。
同図に示すようにCLCシステムは、空気反応器1、燃料反応器2、揮発分反応器3、サイクロン12、排ガス浄化装置14、熱交換器15、空気予熱器16、熱交換器17、CO2浄化装置18、CO2圧縮液化装置30ならびにCO2貯留装置31などを備え、図に示すような接続関係になっている。
酸化反応: 4Fe3O4+O2(空気)⇒6Fe2O3+発熱 ・・・(4)
金属粒子(MeO)4として酸化鉄を使用した場合、金属粒子(MeO)4はFe2O3、金属粒子(Me)5はFe3O4に相当する。そして空気反応器1では前記式(4)に示すFe3O4と空気の酸化反応が生じ、燃料反応器2と揮発分反応器3では前記式(3)に示すFe2O3の還元反応が生じる。
CO+3Fe2O3⇒CO2+2Fe3O4 ・・ (6)
H2+3Fe2O3⇒H2O+2Fe3O4 ・・ (7)
次に本発明に至った経過について説明する。図17で説明したように、石炭が熱分解すると気体成分の揮発分と固体成分のチャーが生成する。揮発分は金属粒子(MeO)との固−気反応であるため反応時間は数秒オーダと速いが、一方のチャーは反応完了時間が遅い。従って、チャーの反応が律速反応となり、チャーの反応速度に適した反応器の設計が必要である。
そして、この反応によって生成したCOガス濃度と残留チャー重量からチャー反応の経時変化を求め、時間とチャーの未反応率との関係をFe2O3の有無別に図4にまとめた。
この図4の試験結果から明らかなように、時間の経過とともにチャーの未反応率は低下するが、Fe2O3を添加した方がFe2O3無添加のものに比べてチャーの未反応率は極端に下がっている。これにより、Fe2O3が反応促進の要因となることが明らなになった。
空気反応器1は、導入した金属粒子(Me)5を空気6により上昇させるため、空気6の空塔速度が金属粒子(Me)5の終末速度1.3m/s(1000℃、粒径150μm、密度5.15g/cm3)よりも速くなるように、空気反応器1の断面積を設計する。
次の表1は、各反応器1,2,3を設計する際の基準仕様を示すものである。
次にLバルブについて説明する。本発明では金属粒子の流量制御に、ニューマティックバルブが使用している。このニューマティックバルブには、Lバルブの他に例えばJバルブやNバルブなどがある。
ガス化剤19には、例えばCO2ガスやH2O(水蒸気)などが用いられる。また、揮発分反応器3で生成したCO2ガスやH2O(水蒸気)をガス化剤19として利用すると、コスト低減になる。
ガス中にCO2以外に水分、灰、硫黄化合物、微量重金属などが含まれることがあり、それらを除去するためにCO2浄化装置18として脱水装置、除塵装置、脱硫装置、重金属回収装置などを設けることもできる。
(1).燃料反応器2に移動層32を採用することで、反応器内でのチャーの滞留時間を分オーダで確保できるため、チャーの未反応率が低減でき、CLCシステムでのCO2回収効率を向上することができる。さらに、本システムを発電システムに利用する場合には、発電効率を向上することができる。
(3).揮発分反応器3の流動化ガスに揮発分13を流用するため、金属粒子との接触効率が高く、反応効率の向上に寄与できる。また、外部からの流動化ガスが不要なため、揮発分反応器3の容積を小さくして、システムのコンパクト化が図れる。
以上のように、チャーの反応律速の問題において、チャーと揮発分の酸化反応を2塔に分けて行うことで、チャーの未反応率が低減でき、CLCシステムの高効率化が図れる。
例えば図1において、粒子循環量が急激に低下した場合は、燃料反応器2は粒子量が増加して圧力損失が増加→Lバルブ22の粒子搬送量が低下→揮発分反応器3の粒子量が増加して圧力損失の増加→Lバルブ20aの粒子搬送量が低下→サイクロン12の排ガス出口から粒子が放出するといった危険がある。
さらに固定燃料のガス化反応を維持するための燃料反応器2内の粒子滞留時間も同時に制御できるといった効果もある。
(1)本実施例によれば、CLCシステム内の金属粒子循環量の変動を、燃料反応容器2内の粒子層差圧を測定することで、容易に検知することできる。そして金属粒子循環量の変動を制御できるため、燃料反応容器2や揮発分反応器3内の粒子量の過不足、サイクロン12からの粒子の放出、固体燃料7や生成ガスの空気反応器1への逆流といったリスクが回避でき、CLCシステムの安定した運転が可能となる。
実施例1では図1に示すように、1個所のLバルブ22に供給する粒子搬送ガス25で、システム全体の金属粒子循環量を制御していた。
図14に示すように、L字型の単管からなる粒子層高測定用単管43の垂直管部を燃料反応器2の移動層32中に所定深さ差し込み、粒子層高測定用単管43にCO2ガスからなる粒子層高測定用ガス44を供給する。そして、燃料反応器2の空塔部と粒子層高測定用単管43の間に粒子層高差圧計23が設置されて、粒子層の差圧を検知している。
2:燃料反応器、
3:揮発分反応器、
4:金属粒子(MeO)、
5:金属粒子(Me)、
6:空気、
7:固体燃料、
9:CO2ガス、
10:H2O(水蒸気)、
11:気体成分、
12:サイクロン、
13:揮発分、
14:排ガス浄化装置、
19:ガス化剤、
20a:Lバルブ(第2のLバルブ)、
20b:Lバルブ(第3のLバルブ)、
21:粒子搬送ガス、
22:粒子循環量制御用Lバルブ(第1のLバルブ)、
23:粒子層高差圧計、
24:流量制御器、
25:粒子搬送ガス、
26:弁、
27:フローメータ、
32:移動層(第1の反応層)、
33:流動層(第2の反応層)、
34:散気管、
39:CO2戻しライン、
40:弁、
41:フローメータ、
42:排ガス戻しライン。
Claims (4)
- 酸素キャリア粒子を供給しながら形成した第1の反応層に固体燃料とガス化剤を供給して前記固体燃料を熱分解させて、生成した固体成分をそのまま残して前記第1の反応層で酸化反応を行う燃料反応器と、
前記燃料反応器で生成した気体成分を取り出して、酸素キャリア粒子を供給しながら形成した第2の反応層に導入して気体成分の酸化反応を行う揮発分反応器と、
前記燃料反応器によって還元された前記酸素キャリア粒子を燃料反応器から取り出して、空気で酸化して酸素キャリア粒子とする空気反応器と、
前記空気反応器で生成した酸素キャリア粒子と排気ガスを分離して、分離された前記酸素キャリア粒子を前記揮発分反応器に供給する固体・気体分離器を備え、
前記酸素キャリア粒子が前記燃料反応器−空気反応器−固体・気体分離器−揮発分反応器−燃料反応器の間を循環流動するように構成されており、
さらに、前記燃料反応器内における前記酸素キャリア粒子の量の変動を検知する粒子量変動検知手段と、
前記粒子量変動検知手段の検知結果から前記酸素キャリア粒子の循環量の変動が少なくなるように前記酸素キャリア粒子の循環量を制御する粒子循環量制御手段を備え、
前記燃料反応器と前記空気反応器の間が第1のニューマティックバルブと配管で接続されて、前記第1のニューマティックバルブに粒子搬送ガスを供給する第1の搬送ガス供給手段が設けられ、
前記固体・気体分離器と前記揮発分反応器の間が第2のニューマティックバルブと配管で接続されて、前記第2のニューマティックバルブに粒子搬送ガスを供給する第2の搬送ガス供給手段が設けられ、
前記揮発分反応器と前記燃料反応器の間が第3のニューマティックバルブと配管で接続されて、前記第3のニューマティックバルブに粒子搬送ガスを供給する第3の搬送ガス供給手段が設けられ、
前記粒子量変動検知手段の検知結果に基づいて、前記第1の搬送ガス供給手段の搬送ガス供給量を制御する構成になっていることを特徴とするケミカルルーピング燃焼システム。 - 酸素キャリア粒子を供給しながら形成した第1の反応層に固体燃料とガス化剤を供給して前記固体燃料を熱分解させて、生成した固体成分をそのまま残して前記第1の反応層で酸化反応を行う燃料反応器と、
前記燃料反応器で生成した気体成分を取り出して、酸素キャリア粒子を供給しながら形成した第2の反応層に導入して気体成分の酸化反応を行う揮発分反応器と、
前記燃料反応器によって還元された前記酸素キャリア粒子を燃料反応器から取り出して、空気で酸化して酸素キャリア粒子とする空気反応器と、
前記空気反応器で生成した酸素キャリア粒子と排気ガスを分離して、分離された前記酸素キャリア粒子を前記揮発分反応器に供給する固体・気体分離器を備え、
前記酸素キャリア粒子が前記燃料反応器−空気反応器−固体・気体分離器−揮発分反応器−燃料反応器の間を循環流動するように構成されており、
さらに、前記燃料反応器内における前記酸素キャリア粒子の量の変動を検知する粒子量変動検知手段と、
前記粒子量変動検知手段の検知結果から前記酸素キャリア粒子の循環量の変動が少なくなるように前記酸素キャリア粒子の循環量を制御する粒子循環量制御手段を備え、
前記燃料反応器と前記空気反応器の間が第1のニューマティックバルブと配管で接続されて、前記第1のニューマティックバルブに粒子搬送ガスを供給する第1の搬送ガス供給手段が設けられ、
前記固体・気体分離器と前記揮発分反応器の間が第2のニューマティックバルブと配管で接続されて、前記第2のニューマティックバルブに粒子搬送ガスを供給する第2の搬送ガス供給手段が設けられ、
前記揮発分反応器と前記燃料反応器の間が第3のニューマティックバルブと配管で接続されて、前記第3のニューマティックバルブに粒子搬送ガスを供給する第3の搬送ガス供給手段が設けられ、
前記粒子量変動検知手段の検知結果に基づいて、前記第1、第2ならびに第3の搬送ガス供給手段の搬送ガス供給量を制御する構成になっていることを特徴とするケミカルルーピング燃焼システム。 - 請求項1または2に記載のケミカルルーピング燃焼システムにおいて、
前記固体・気体分離器から排出される排気ガスを浄化する排ガス浄化手段を備え、
前記排ガス浄化手段から得られた窒素ガスを前記搬送ガス供給手段の粒子搬送ガスとして利用する構成になっていることを特徴とするケミカルルーピング燃焼システム。 - 請求項2に記載のケミカルルーピング燃焼システムにおいて、
前記第2ならびに第3の搬送ガス供給手段により供給される粒子搬送ガスとして、前記揮発分反応器から排出される排気ガスを利用する構成になっていることを特徴とするケミカルルーピング燃焼システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013218469A JP6214330B2 (ja) | 2013-10-21 | 2013-10-21 | ケミカルルーピング燃焼システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013218469A JP6214330B2 (ja) | 2013-10-21 | 2013-10-21 | ケミカルルーピング燃焼システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015081203A JP2015081203A (ja) | 2015-04-27 |
JP6214330B2 true JP6214330B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=53012013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013218469A Active JP6214330B2 (ja) | 2013-10-21 | 2013-10-21 | ケミカルルーピング燃焼システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6214330B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6326982B2 (ja) * | 2013-06-21 | 2018-05-23 | 東京瓦斯株式会社 | ケミカルループ燃焼方法及び酸素キャリア |
JP6214344B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2017-10-18 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | ケミカルルーピング燃焼システムおよびその運転方法 |
CN110953578B (zh) * | 2019-12-20 | 2024-06-11 | 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 | 具有宽负荷调节能力的化学链反应装置及其控制方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001065806A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-16 | Babcock Hitachi Kk | 粉体排出量制御装置と加圧流動層ボイラ |
JP2002286216A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Chugai Ro Co Ltd | 循環流動層焼却炉の操業方法 |
FR2850156B1 (fr) * | 2003-01-16 | 2005-12-30 | Alstom Switzerland Ltd | Installation de combustion avec recuperation de co2 |
US7083658B2 (en) * | 2003-05-29 | 2006-08-01 | Alstom Technology Ltd | Hot solids gasifier with CO2 removal and hydrogen production |
JP2005061654A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Tsukishima Kikai Co Ltd | 循環流動層炉およびその運転方法 |
US7767191B2 (en) * | 2003-12-11 | 2010-08-03 | The Ohio State University | Combustion looping using composite oxygen carriers |
JP4771865B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2011-09-14 | 中国電力株式会社 | 流動床ボイラにおける炭種切替に伴う火炉層温・層高管理方法 |
EP2483371B1 (en) * | 2009-09-08 | 2017-11-08 | The Ohio State University Research Foundation | Synthetic fuels and chemicals production with in-situ co2 capture |
US8356992B2 (en) * | 2009-11-30 | 2013-01-22 | Chevron U.S.A. Inc. | Method and system for capturing carbon dioxide in an oxyfiring process where oxygen is supplied by regenerable metal oxide sorbents |
JP5302245B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2013-10-02 | 東京瓦斯株式会社 | ケミカルループ燃焼システムおよびそれを構成する酸化反応系装置と還元反応系装置 |
JP6021371B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2016-11-09 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | ケミカルルーピング燃焼システム |
-
2013
- 2013-10-21 JP JP2013218469A patent/JP6214330B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015081203A (ja) | 2015-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6021371B2 (ja) | ケミカルルーピング燃焼システム | |
Markström et al. | Chemical-looping combustion of solid fuels–design and operation of a 100 kW unit with bituminous coal | |
ES2751383T3 (es) | Proceso de combustión en circuito químico con eliminación de cenizas y finos que salen de la zona de oxidación e instalación utilizando dicho proceso | |
JP6300646B2 (ja) | ケミカルルーピング燃焼システム | |
JP6214344B2 (ja) | ケミカルルーピング燃焼システムおよびその運転方法 | |
JP6453349B2 (ja) | インサイチュ酸素生成および化学ループ燃焼を使用した炭酸ガス燃焼方法 | |
CN115190955B (zh) | 原料的处理装置及处理方法 | |
CN106687743B (zh) | 用于酸性气体燃烧的硫酸钙循环和电力生产 | |
CN102047040B (zh) | 氧燃烧锅炉的一次再循环废气流量控制方法及装置 | |
CN104169399A (zh) | 在化学回路中对固体烃进料进行气化和间接燃烧的整体方法 | |
Haus et al. | Analysis of a Two‐Stage Fuel Reactor System for the Chemical‐Looping Combustion of Lignite and Bituminous Coal | |
JP6214330B2 (ja) | ケミカルルーピング燃焼システム | |
CN109073213A (zh) | 用于氧载体协助的氧助燃流化床燃烧的系统及方法 | |
CN102985567A (zh) | 调节来自生铁制造设备的用于在膨胀涡轮中使用的工艺气体的温度的方法和装置 | |
JP2015087053A (ja) | ケミカルループ燃焼装置を備えた微粉炭燃焼ボイラ発電システム | |
CN107887047A (zh) | 核电厂放射性废物处理系统 | |
JP2013046893A (ja) | サイクロンシステム、ガス化ガス生成システム、および、サイクロン制御方法 | |
JP7191528B2 (ja) | 粉体燃料供給装置、ガス化炉設備およびガス化複合発電設備ならびに粉体燃料供給装置の制御方法 | |
Chen et al. | Development of new technology for tar removal in IGCC | |
JP2009040886A (ja) | ガス化方法及びガス化システム | |
CN104593086B (zh) | 一种带有氮气、水蒸气、合成气驱动回料机构的恩德粉煤气化炉 | |
JPS61186705A (ja) | 高速流動層燃焼装置への燃料供給方法 | |
JP6381389B2 (ja) | ケミカルルーピング燃焼システムならびにその運転方法 | |
JP5979672B2 (ja) | 火力発電プラントの運転方法 | |
Kim | Coal-Direct Chemical Looping Combustion Process for In-Situ Carbon Dioxide Capture-Operational Experience of Integrated 25-Thermal Kilowatts Sub-Pilot Scale Unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20161018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6214330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |