JP6214126B2 - チタン銅及びその製造方法、並びにチタン銅を用いた伸銅品及び電子機器部品 - Google Patents
チタン銅及びその製造方法、並びにチタン銅を用いた伸銅品及び電子機器部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6214126B2 JP6214126B2 JP2011222597A JP2011222597A JP6214126B2 JP 6214126 B2 JP6214126 B2 JP 6214126B2 JP 2011222597 A JP2011222597 A JP 2011222597A JP 2011222597 A JP2011222597 A JP 2011222597A JP 6214126 B2 JP6214126 B2 JP 6214126B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- titanium copper
- titanium
- strength
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- IUYOGGFTLHZHEG-UHFFFAOYSA-N copper titanium Chemical compound [Ti].[Cu] IUYOGGFTLHZHEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 40
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 15
- 239000010949 copper Substances 0.000 title claims description 15
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 title claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 30
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 28
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 21
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 21
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 19
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 19
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 14
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 claims description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
Description
一般に強度と曲げ加工性は相反する性質であり、チタン銅において高い強度を維持しつつ曲げ加工性を改善することが望まれている。
すなわち、本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、強度と曲げ加工性が共に優れたチタン銅及びその製造方法、並びにチタン銅を用いた伸銅品及び電子機器部品の提供を目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の強度と曲げ加工性が共に優れたチタン銅は、1.5〜5.0質量%のTiを含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、圧延面においてX線回折を用いて測定した(311)面の積分強度(I(311))が、銅粉末のX線回折で求めた(311)面の積分強度(I0(311))に対し、I(311)/I0 (311)≧0.3の関係を満たす。
JIS-Z2241に従う引張強さが880〜1075MPa、JIS-H3130に従 いBad wayのW曲げ試験で割れの発生しない最小半径(MBR)の板厚(t)に対 する比MBR/t値が0.0〜2.5であることが好ましい。
前記インゴットが更にAg、B、Co、Cr、Fe、Mg、Mn、Mo、Ni、P、Si及びZrの群から選ばれる1種以上を合計0.005〜1.0質量%含有することが好ましい。
一方、従来のチタン銅の熱間圧延は、後の溶体化処理工程での負荷を下げるために、Tiをできるだけ溶体化させる(Cu中に固溶させる)条件で行われてきた。Tiを溶体化させるためには、熱間圧延終了後の冷却の際のTi析出を抑制する必要があるので、熱間圧延後の材料は水冷により急冷されてきた。この結果、従来のチタン銅の熱間圧延上がりの導電率は3〜8%IACS程度であった。
(1)組成
本発明のチタン銅は、1.5〜5.0質量%のTiを含有する。チタン銅は、溶体化処理によりCuマトリックス中へTiを固溶させ、時効処理により微細な析出物を合金中に分散させることにより、強度及び導電率を向上させる。
Ti濃度が1.5質量%未満になると、析出物の析出が不充分となり所望の強度が得られない。一方、Ti濃度が5.0質量%を超えると、加工性が劣化し、圧延の際に材料が割れる。より好ましいTi濃度は2.9〜3.5質量%である。
更にAg、B、Co、Cr、Fe、Mg、Mn、Mo、Ni、P、Si及びZrの群から選ばれる1種以上を合計0.001〜1.0質量%含有させることにより、強度(引張強さ)を更に向上させることができる。これらの合計含有量が0.005質量%未満になると強度上昇の効果は得られ難く、合計含有量が1.0質量%を超えると曲げ加工性が劣化する場合がある。より好ましくは、上記各元素を合計で0.005〜0.5質量%含有させるとよい。
チタン銅の圧延面に対しX線回折を行ったときに得られる(311)面のX線回折積分強度をI(311)とし、銅粉末に対し同条件でX線回折を行ったときに得られる(311)面のX線回折積分強度をI0(311)としたときに、両積分強度の比であるI(311)/I0(311) が0.3以上、より好ましくは0.4以上になると、曲げ性が向上する。
I(311)/I0(311)の上限値は、曲げ性の点からは特に規制されない。ただし、後述する条件で製造したチタン銅では、I(311)/I0(311)が5.0を超えることは通常はない。
本発明のチタン銅は、上記組成を有し残部がCu及び不可避不純物からなるインゴットを800〜1000℃の温度から熱間圧延した後に徐冷し、導電率を10%IACS以上に調整した後、冷間圧延、溶体化処理、時効処理をこの順で行うことで製造することができる。
チタンの酸化損耗を防止するため、溶解及び鋳造は真空中又は不活性ガス雰囲気中で行うことが好ましい。インゴットの厚みは、例えば20〜300mmである。
上記したように、(311)面発達による曲げ性改善効果を得るために、熱間圧延上がりの導電率を10%IACS以上、好ましくは12%IACS以上に調整する。そのために800〜1000℃に加熱したインゴットを所定の厚みまで熱間圧延した後に徐冷する。
熱間圧延した後に徐冷する方法としては、大気中に放置すること(空冷)が挙げられる。又、熱間圧延直後の材料を断熱容器に挿入する、バーナーで加熱する、加熱炉(200〜400℃程度)に挿入してから炉の加熱を停止して炉冷するなどにより、冷却を積極的に遅らせて析出をより促進することも可能である。すなわち、熱間圧延上がりの導電率が10%IACS以上になるような冷却速度で冷却するものは、徐冷に含まれる。ただし、導電率を30%IACSより上げようとすると、冷却に長時間を要し生産効率が極度に低下するため、導電率の上限値を30%IACSにすることが好ましい。
一方、熱間圧延直後の材料を水槽中に投入する方法、材料に水を噴射する方法、材料にミストを噴霧する方法等を行うと、熱間圧延上がりの導電率が10%IACS以上にならず、最終製品のI(311)/I0(311)が0.3未満となる。
なお、熱間圧延の厚みを5〜20mm程度とすることができる。
熱間圧延後の冷間圧延の加工度を30〜99.5%とすることが好ましい。溶体化処理で均一な再結晶粒を生成させるためには、その前工程である冷間圧延で歪を導入しておく必要があり、30%以上の加工度で有効な歪が得られる。一方、加工度が99.5%を超えると、圧延材のエッジ等に割れが発生し、圧延中の材料が破断することがある。
Tiを充分に固溶させるため、700〜1000℃とするのが好ましい。溶体化温度が700℃未満であると、Tiの固溶が不十分になり時効処理において強度が上昇しない。溶体化温度が1000℃を超えると、銅合金の融点に近づくため工業的な製造が難しくなる。
溶体化処理時間は、5秒間〜30分間とするのが好ましい。
チタン銅の強度、導電率及び曲げ加工性を向上させるため、時効処理を行う。時効処理の条件は、例えば350〜550℃で2時間〜20時間とするとよい。
時効温度が350℃未満または時効処理時間が2時間未満になると、Tiの析出が不十分になり強度が上昇しない。時効温度が550℃超または時効処理時間が20時間超になると、Tiの析出が進み過ぎ強度が低下する(過時効)。
時効処理後に、時効時に生成した表面酸化膜を除去するために、表面の酸洗や研磨等を行ってもよい。
製品の強度を高めるために、溶体化処理後で時効処理前に冷間圧延(時効前圧延)を行うことができる。ただし、圧延加工度の増加とともに、I(311)/I0(311)が低下するので、加工度の上限を50%とする。時効前圧延を行う場合には、高強度化の効果を得るために、圧延加工度を1%以上にすることが好ましい。
同様に、製品の強度を高めるために、時効処理後に冷間圧延(時効後圧延)を行うことができる。ただし、圧延加工度の増加とともに、I(311)/I0(311)が低下するので、加工度の上限を40%とする。時効後圧延を行う場合には、高強度化の効果を得るために、圧延加工度を1%以上にすることが好ましい。
時効後の冷間圧延で低下したばね限界値を改善するため、時効後冷間圧延後に歪取り焼鈍を行ってもよい。歪取り焼鈍の温度は300〜700℃、焼鈍時間は5秒〜10時間とするのが好ましい。
歪取り焼鈍の温度が300℃未満であるか、又は焼鈍時間が5秒未満になると、ばね限界値が改善されない場合がある。一方、焼鈍時間が10時間を超えるか、又は歪取り焼鈍の温度が700℃を超えると、強度が低下する場合がある。
真空溶解炉にて電気銅を溶解し、表1に示す組成が得られるよう合金元素を添加した。この溶湯を鋳鉄製の鋳型に鋳込み、厚さ30mm、幅60mm、長さ120mmのインゴットを製造した。
このインゴットを950℃で3時間加熱し、厚さ10mmまで熱間圧延を行なった。圧延直後の材料は、表1に示す方法で室温まで冷却した。ここで、表1の「空冷」は熱間圧延後の試料を大気中に放置した。「炉冷」は、表1に示す温度に昇温した電気炉に熱間圧延後の試料を挿入した後、炉の通電を切って炉内で冷却した(「300℃から炉冷」は、300℃の電気炉に熱間圧延後の試料を挿入した後、炉の通電を切って炉内で冷却したことを示す)。「水冷」は熱間圧延後の試料を水槽中に投入し、「ミスト冷却」は熱間圧延後の試料に水のミストを噴霧して冷却した。
さらに、表1に示す加工度で時効前圧延を行った後、Ar雰囲気中で表1に示す温度で5時間時効処理した。時効処理温度は時効後の引張強さが最大になるように選択した。次いで、表1に示す加工度で時効後圧延した後、表1に示す温度で10秒間歪取り焼鈍し、試料を大気中に放置し冷却した。最終板厚(製品板厚)は表1に示す通りである。
<熱間圧延後の導電率>
熱間圧延し冷却した後の試料表面を機械研磨し、スケールを除去するとともに平坦化した。この表面において、フェルスター社製シグマテストD2.068を用い、周波数60kHzの条件で導電率を測定した。
<溶体化処理後の結晶粒径>
溶体化処理後の試料の圧延方向と直交する断面を機械研磨により鏡面に仕上げた後、エッチングにより結晶粒界を現出させ、JIS H0501の切断法に従い結晶粒径を求めた。
<X線回折>
最終製品の圧延面、及び銅粉末(関東化学株式会社製、銅(粉末),2N5、>99.5%、325mesh)に対し、X線回折積分強度を測定し、それぞれの積分強度をI(311)及びI0(311)とした。X線回折積装置としては、株式会社リガク製RINT2500を使用し、Cu管球にて、管電圧25kV、管電流20mAで測定を行なった。
引張試験機を用いてJIS Z2241に従い、最終製品の圧延方向と平行の引張強さを測定した。
最終製品の試料の幅を10mmとし、JIS H 3130に従い、種々の曲げ半径(R)で、Badway(BW:曲げ軸が圧延方向と同一方向)のW曲げ試験を行った。次に、曲げ断面を機械研磨及びバフ研磨で鏡面に仕上げ、光学顕微鏡にて割れの有無を観察した。そして、割れの発生しない最小半径(MBR)の板厚(t)に対する比であるMBR/t値を求めた。
表1において、熱間圧延後の冷却方法以外の条件を同一とした発明例及び比較例のグループを2桁目(又は3桁目)の番号を同一としてまとめてある。例えば、発明例11,12、及び比較例11は熱間圧延後の冷却方法以外の条件を同一としたグループである。W曲げのMBR/t値には、結晶方位だけでなく、板厚(薄いほど小さくなる)、粗大析出物(少ないほど小さくなる)、結晶粒径(適度な粒径がある)、強度(低いほど小さくなる)等、様々な因子が影響する。各グループ内の実施例は、結晶方位以外の因子が同様になるように調整されたものである。
一方、熱間圧延後に水冷又はミスト冷却して導電率が10%IACS未満となった各比較例の場合、I(311)/I0(311)が0.3未満となった。同じグループ内で比較すると、各発明例のMBR/tは各比較例のMBR/tより明らかに小さく、曲げ性が著しく向上していることがわかる。
ただし、時効前圧延の加工度が50%を超えた比較例101の場合、熱間圧延後に空冷して導電率を10%IACS以上に調整したにも関わらず、I(311)/I0(311)が0.3未満となった。その結果、比較例と同等のMBR/tしか得られず、曲げ性の向上は認められなかった。
Claims (7)
- 1.5〜5.0質量%のTiを含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなり、圧延面においてX線回折を用いて測定した(311)面の積分強度(I(311))が、銅粉末のX線回折で求めた(311)面の積分強度(I0(311))に対し、
I(311)/I0(311)≧0.3の関係を満たす、強度と曲げ加工性が共に優 れたチタン銅。 - 更にAg、B、Co、Cr、Fe、Mg、Mn、Mo、Ni、P、Si及びZrの群から選ばれる1種以上を合計0.001〜1.0質量%含有する請求項1に記載の強度と曲 げ加工性が共に優れたチタン銅。
- JIS-Z2241に従う引張強さが880〜1075MPa、JIS-H3130に従 いBad wayのW曲げ試験で割れの発生しない最小半径(MBR)の板厚(t)に対 する比MBR/t値が0.0〜2.5である、請求項1又は2に記載の強度と曲げ加工性 が共に優れたチタン銅。
- 1.5〜5.0質量%のTiを含有し、残部が銅及び不可避的不純物からなるインゴッ トを800〜1000℃の温度から熱間圧延した後に、導電率が10%IACS以上にな るような冷却速度で冷却することにより徐冷することにより、厚みを5〜20mm、導電 率を10%IACS以上に調整した後、加工度30〜99.5%の冷間圧延、700〜1 000℃で5秒間〜30分間の溶体化処理、加工度0〜50%の冷間圧延、350〜55 0℃で2時間〜20時間の時効処理、加工度0〜40%の冷間圧延をこの順で行う、請求 項1〜3のいずれか一項に記載のチタン銅の製造方法。
- 前記インゴットが更にAg、B、Co、Cr、Fe、Mg、Mn、Mo、Ni、P、S i及びZrの群から選ばれる1種以上を合計0.001〜1.0質量%含有する請求項4 に記載のチタン銅の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載のチタン銅を用いた伸銅品。
- 請求項1〜3のいずれか一項にチタン銅を用いた電子機器部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011222597A JP6214126B2 (ja) | 2011-10-07 | 2011-10-07 | チタン銅及びその製造方法、並びにチタン銅を用いた伸銅品及び電子機器部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011222597A JP6214126B2 (ja) | 2011-10-07 | 2011-10-07 | チタン銅及びその製造方法、並びにチタン銅を用いた伸銅品及び電子機器部品 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016123146A Division JP2016188435A (ja) | 2016-06-22 | 2016-06-22 | チタン銅及びその製造方法、並びにチタン銅を用いた伸銅品及び電子機器部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013082960A JP2013082960A (ja) | 2013-05-09 |
JP6214126B2 true JP6214126B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=48528428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011222597A Active JP6214126B2 (ja) | 2011-10-07 | 2011-10-07 | チタン銅及びその製造方法、並びにチタン銅を用いた伸銅品及び電子機器部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6214126B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6247812B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2017-12-13 | Jx金属株式会社 | チタン銅及びその製造方法 |
CN103695825B (zh) * | 2013-12-31 | 2016-05-04 | 上海电缆研究所 | 一种高导电率的高强度铜铬锆合金细线导体的制备方法 |
JP2016188435A (ja) * | 2016-06-22 | 2016-11-04 | Jx金属株式会社 | チタン銅及びその製造方法、並びにチタン銅を用いた伸銅品及び電子機器部品 |
JP2017014625A (ja) * | 2016-09-06 | 2017-01-19 | Jx金属株式会社 | チタン銅及びその製造方法 |
CN114836649B (zh) * | 2022-03-29 | 2023-10-13 | 兰州兰石集团有限公司铸锻分公司 | 一种大型钛铜锻件及其制造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58128292A (ja) * | 1982-01-26 | 1983-07-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | りん銅ろう薄帯 |
JP2002038227A (ja) * | 2000-05-16 | 2002-02-06 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 深絞り性に優れたりん青銅条及びその製造方法 |
JP4610765B2 (ja) * | 2001-03-21 | 2011-01-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱間圧延可能なりん青銅 |
JP3729454B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2005-12-21 | 日鉱金属加工株式会社 | 銅合金およびその製造方法 |
JP4191159B2 (ja) * | 2005-03-14 | 2008-12-03 | 日鉱金属株式会社 | プレス加工性に優れたチタン銅 |
JP5001050B2 (ja) * | 2006-08-23 | 2012-08-15 | 公立大学法人大阪府立大学 | 銅−チタン−水素合金とその製造方法 |
JP5479798B2 (ja) * | 2009-07-22 | 2014-04-23 | Dowaメタルテック株式会社 | 銅合金板材、銅合金板材の製造方法、および電気電子部品 |
CN105296793A (zh) * | 2009-11-25 | 2016-02-03 | Jx日矿日石金属株式会社 | 电子零件用钛铜 |
-
2011
- 2011-10-07 JP JP2011222597A patent/JP6214126B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013082960A (ja) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5117604B1 (ja) | Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法 | |
JP4857395B1 (ja) | Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法 | |
JP3699701B2 (ja) | 易加工高力高導電性銅合金 | |
JP5426936B2 (ja) | 銅合金の製造方法及び銅合金 | |
JP6385383B2 (ja) | 銅合金板材および銅合金板材の製造方法 | |
JP5619389B2 (ja) | 銅合金材料 | |
JP2006009137A (ja) | 銅合金 | |
JP6196435B2 (ja) | チタン銅及びその製造方法 | |
JP5417366B2 (ja) | 曲げ加工性に優れたCu−Ni−Si系合金 | |
KR101917416B1 (ko) | 전자 재료용 Cu-Co-Si 계 합금 | |
JP6214126B2 (ja) | チタン銅及びその製造方法、並びにチタン銅を用いた伸銅品及び電子機器部品 | |
JP5539932B2 (ja) | 曲げ加工性に優れたCu−Co−Si系合金 | |
JP6228725B2 (ja) | Cu−Co−Si系合金及びその製造方法 | |
TWI467035B (zh) | Carbene alloy and its manufacturing method | |
JP6247812B2 (ja) | チタン銅及びその製造方法 | |
JP2016199808A (ja) | Cu−Co−Si系合金及びその製造方法 | |
WO2013069376A1 (ja) | Cu-Co-Si系合金及びその製造方法 | |
JP6246454B2 (ja) | Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法 | |
JP2016188435A (ja) | チタン銅及びその製造方法、並びにチタン銅を用いた伸銅品及び電子機器部品 | |
WO2013121620A1 (ja) | コルソン合金及びその製造方法 | |
JP2016211078A (ja) | Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法 | |
JP2017014625A (ja) | チタン銅及びその製造方法 | |
JP2015203141A (ja) | Cu−Co−Si合金及びその製造方法 | |
JP2020143377A (ja) | 強度及び導電性に優れる銅合金板 | |
JP2013147687A (ja) | 曲げ加工性に優れたチタン銅 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160622 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160629 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6214126 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |