JP6212663B1 - 無人航空機飛行制御アプリケーション及び無人航空機飛行制御方法 - Google Patents

無人航空機飛行制御アプリケーション及び無人航空機飛行制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6212663B1
JP6212663B1 JP2016572852A JP2016572852A JP6212663B1 JP 6212663 B1 JP6212663 B1 JP 6212663B1 JP 2016572852 A JP2016572852 A JP 2016572852A JP 2016572852 A JP2016572852 A JP 2016572852A JP 6212663 B1 JP6212663 B1 JP 6212663B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flight control
unmanned aircraft
smart device
aerial vehicle
unmanned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016572852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017208355A1 (ja
Inventor
俊二 菅谷
俊二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6212663B1 publication Critical patent/JP6212663B1/ja
Publication of JPWO2017208355A1 publication Critical patent/JPWO2017208355A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0069Navigation or guidance aids for a single aircraft specially adapted for an unmanned aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/02Initiating means
    • B64C13/16Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/102Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft specially adapted for vertical take-off of aircraft
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/106Change initiated in response to external conditions, e.g. avoidance of elevated terrain or of no-fly zones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • G06V20/13Satellite images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • G06V20/17Terrestrial scenes taken from planes or by drones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • G06V40/23Recognition of whole body movements, e.g. for sport training
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0021Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located in the aircraft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/006Navigation or guidance aids for a single aircraft in accordance with predefined flight zones, e.g. to avoid prohibited zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • B64U2201/104UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS] using satellite radio beacon positioning systems, e.g. GPS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0094Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot involving pointing a payload, e.g. camera, weapon, sensor, towards a fixed or moving target
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/042Control of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0014Image feed-back for automatic industrial control, e.g. robot with camera
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0039Modification of a flight plan

Abstract

【課題】 低コストかつ高性能に人物を検知し、検知した人にぶつからないように制御する無人航空機飛行制御アプリケーションを提供する。【解決手段】 無人航空機100と接続されたスマートデバイス200上で無人航空機飛行制御アプリケーションを起動し、スマートデバイスのカメラ部20で撮像された撮像画像を取得して画像解析する。画像解析で検知された人にぶつからないように、無人航空機飛行制御モジュール224により無人航空機を飛行制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、無人航空機と接続されたスマートデバイスのカメラで撮像された撮像画像を画像解析して人物を検知し、検知した人にぶつからないように無人航空機を制御する無人航空機飛行制御アプリケーション及び無人航空機飛行制御方法に関する。
近年、ドローンと呼ばれる無人航空機が普及し、空からの撮影や荷物の配送等、様々な分野に活用されている。ドローンとは無人航空機の総称として使われているが、主な特徴としては、複数の回転翼を持つマルチコプタータイプのものが多く機体の向きや高度を操作できること、無線やWi−Fi、Bluetooth等の通信方法で制御可能なこと等があげられる。
しかし、ドローンの普及や数の増加に伴い、人との接触による事故の増加が懸念される。従来のドローン制御システムでは、超音波センサによって人を検知していたため、回転翼の影響を受けてしまい、人検知の精度が高くなかった。
超音波センサ以外を使用してドローンが物の検知を行う方法として、無人航空機のセンサシステムに光検出及び測距システムとカメラシステムを備え、樹木群の任意の数の直径を確認するシステムが提案されている(特許文献1)。
特開2014−122019号公報
しかしながら、特許文献1のシステムは、複数の無人航空機を用意し、センサシステムとして光検出及び測距システムとカメラシステムを備える必要がある。そのため、無人航空機一台のみでは、有効な検知を行えない。さらに、無人航空機本体にセンサシステムを備えるためのコストがかかるという問題がある。
本発明では、これらの課題に鑑み、低コストかつ高性能に人物を検知し、検知した人にぶつからないように制御する無人航空機飛行制御アプリケーション及び無人航空機飛行制御方法を提供することを目的とする。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
第1の特徴に係る発明は、無人航空機と接続されたスマートデバイス上で起動する無人航空機飛行制御アプリケーションであって、
前記スマートデバイスのカメラを起動させるカメラ起動手段と、
前記カメラで撮像された撮像画像を取得する撮像画像取得手段と、
前記取得された撮像画像を画像解析して人物を検知する人検知手段と、
前記検知された人にぶつからないように前記無人航空機を飛行制御する無人航空機飛行制御手段と、
を備えることを特徴とする無人航空機飛行制御アプリケーションを提供する。
第1の特徴に係る発明によれば、無人航空機と接続されたスマートデバイス上で起動する無人航空機飛行制御アプリケーションは、前記スマートデバイスのカメラを起動させるカメラ起動手段と、前記カメラで撮像された撮像画像を取得する撮像画像取得手段と、前記取得された撮像画像を画像解析して人物を検知する人検知手段と、前記検知された人にぶつからないように前記無人航空機を飛行制御する無人航空機飛行制御手段と、を備える
第1の特徴に係る発明は、無人航空機飛行制御アプリケーションであるが、無人航空機飛行制御方法であっても同様の作用、効果を奏する。
第2の特徴に係る発明は、第1の特徴に係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションであって、
前記人検知手段は、可視光により撮像された前記撮像画像の画像解析を行うことを特徴とする無人航空機飛行制御アプリケーションを提供する。
第2の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションは、前記人検知手段により、可視光により撮像された前記撮像画像の画像解析を行う。
第3の特徴に係る発明は、第1の特徴に係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションであって、
前記人検知手段は、サーモグラフィーにより撮像された前記撮像画像の画像解析を行うことを特徴とする無人航空機飛行制御アプリケーションを提供する。
第3の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションは、前記人検知手段により、サーモグラフィーにより撮像された前記撮像画像の画像解析を行う。
第4の特徴に係る発明は、第1の特徴から第3の特徴のいずれかに係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションであって、
前記無人航空機飛行制御手段によって飛行制御された前記無人航空機の行動履歴を、前記スマートデバイスの出力部に表示する行動履歴表示手段
を備えることを特徴とする無人航空機飛行制御アプリケーションを提供する。
第4の特徴に係る発明によれば、第1の特徴から第3の特徴のいずれかに係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションは、前記無人航空機飛行制御手段によって飛行制御された前記無人航空機の行動履歴を、前記スマートデバイスの出力部に表示する行動履歴表示手段を備える。
第5の特徴に係る発明は、第1の特徴から第4の特徴のいずれかに係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションであって、
前記無人航空機飛行制御手段によって飛行制御された前記無人航空機の行動データを、ネットワークを介して接続されたサーバに送信する行動データ送信手段
を備えることを特徴とする無人航空機飛行制御アプリケーションを提供する。
第5の特徴に係る発明によれば、第1の特徴から第4の特徴のいずれかに係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションは、前記無人航空機飛行制御手段によって飛行制御された前記無人航空機の行動データを、ネットワークを介して接続されたサーバに送信する行動データ送信手段を備える。
第6の特徴に係る発明は、第1の特徴から第5の特徴のいずれかに係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションであって、
前記スマートデバイスの充電池から接続された前記無人航空機に給電する時に、当該充電池の残量から当該無人航空機のスピードを制御するスピード制御手段
を備えることを特徴とする無人航空機飛行制御アプリケーションを提供する。
第6の特徴に係る発明によれば、第1の特徴から第5の特徴のいずれかに係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションは、前記スマートデバイスの充電池から接続された前記無人航空機に給電する時に、当該充電池の残量から当該無人航空機のスピードを制御するスピード制御手段を備える。
第7の特徴に係る発明は、第1の特徴から第6の特徴のいずれかに係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションであって、
前記無人航空機と前記スマートデバイスとの接続がUSB接続であることを特徴とする無人航空機飛行制御アプリケーションを提供する。
第7の特徴に係る発明によれば、第1の特徴から第6の特徴のいずれかに係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションは、前記無人航空機と前記スマートデバイスとの接続がUSB接続である。
第8の特徴に係る発明は、第1の特徴から第7の特徴のいずれかに係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションを搭載したスマートデバイスを提供する。
第9の特徴に係る発明は、第1の特徴から第7の特徴のいずれかに係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションで自動制御される無人航空機を提供する。
第10の特徴に係る発明は、第1の特徴から第7の特徴のいずれかに係る発明である無人航空機飛行制御アプリケーションとネットワークを介して接続されたサーバを提供する。
第11の特徴に係る発明は、無人航空機と接続されたスマートデバイス上で起動する無人航空機飛行制御方法であって、
前記スマートデバイスのカメラを起動させるカメラ起動ステップと、
前記カメラで撮像された撮像画像を取得する撮像画像取得ステップと、
前記取得された撮像画像を画像解析して人物を検知する人検知ステップと、
前記検知された人にぶつからないように前記無人航空機を飛行制御する無人航空機飛行制御ステップと、
を備えることを特徴とする無人航空機飛行制御方法を提供する。
本発明によれば、低コストかつ高性能に人物を検知し、検知した人にぶつからないように制御する無人航空機飛行制御アプリケーション及び無人航空機飛行制御方法を提供することが可能となる。
図1は、本発明の好適な実施形態である無人航空機100とスマートデバイス200の概要図である。 図2は、無人航空機100とスマートデバイス200の機能ブロックと各機能の関係を示す図である。 図3は、無人航空機100とスマートデバイス200の人検知に基づく無人航空機飛行制御処理のフローチャート図である。 図4は、可視光により撮像された撮像画像の人検知モジュール223による画像解析の一例である。 図5は、サーモグラフィーにより撮像された撮像画像の人検知モジュール223による画像解析の一例である。 図6は、無人航空機飛行制御モジュール224による人回避制御を行う場合の設定画面の一例である。 図7は、行動履歴表示機能を備える場合の無人航空機100とスマートデバイス200の機能ブロックと各機能の関係を示す図である。 図8は、行動履歴表示モジュール211により出力部210に表示された無人航空機100の行動履歴の一例である。 図9は、行動データ送信機能を備える場合のスマートデバイス200とサーバ300の機能ブロックと各機能の関係を示す図である。 図10は、スマートデバイス200からサーバ300に行動データを送信する場合のフローチャート図である。 図11は、スピード制御機能を備える場合の無人航空機100とスマートデバイス200の機能ブロックと各機能の関係を示す図である。 図12は、スピード制御機能を備える場合の無人航空機100とスマートデバイス200のフローチャート図である。 図13は、スピード制御機能を備える場合の無人航空機100とスマートデバイス200のフローチャート図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
[無人航空機100とスマートデバイス200の概要]
図1は、本発明の好適な実施形態である無人航空機100とスマートデバイス200の概要図である。この図1に基づいて、本発明の概要を説明する。
図1の上部は無人航空機100を横から見た図である。無人航空機100はスマートデバイス200を搭載するものとする。ここでは、複数の回転翼110を備える無人航空機100を例とする。無人航空機100は、図2に示すように回転翼110、制御部120、記憶部130、通信部140を備えるドローン等の無人航空機である。
スマートデバイス200は、同じく図2に示すようにカメラ部20、充電池部21、出力部210、制御部220、記憶部230、通信部240、入力部250から構成される多機能端末である。制御部220には、カメラ起動モジュール221、撮像画像取得モジュール222、人検知モジュール223、無人航空機飛行制御モジュール224を備える。スマートデバイス200は通信部240を介して無人航空機100と通信し、無人航空機100を制御可能であるものとする。
スマートデバイス200は、無人航空機100を制御可能なスマートフォンやタブレット端末等の一般的な情報家電であってよく、スマートデバイス200として図示しているスマートフォンはその一例にすぎない。また、スマートデバイス200は、GPS(Global Positioning System)を搭載してもよく、その場合にはスマートデバイス200を搭載した無人航空機100の緯度、経度、高度等のGPS情報が取得可能である。
スマートデバイス200と無人航空機100の間の通信は、Wi−FiやBluetoothと同じ2.4GHz帯やラジコン用の73MHz帯等の無線通信であってもよいし、USBケーブルやLANケーブル等を介した有線通信であってもよい。本発明においては、無人航空機100とスマートデバイス200との間での通信が実現可能であればよく、特に制限を受けるものではない。ただし、無線航空機100の通常の操縦に専用送信機(プロポ)を使用する場合には、無線航空機100とプロポ間の無線通信に影響しない通信方法をとることが望ましい。
はじめに、ユーザは、スマートデバイス200の無人航空機飛行制御アプリケーションを起動する。無人航空機飛行制御アプリケーションの起動は、スマートデバイス200の入力部250を用いて行ってもよいし、スマートデバイス200と無線通信可能な他の情報機器(非図示)から行ってもよい。または、無人航空機100が飛行を開始したら、自動で無人航空機飛行制御アプリケーションを起動するようにスマートデバイス200を設定しておいてもよい。無人航空機100は、無人航空機飛行制御アプリケーションの起動前に飛行を開始していてもよいし、無人航空機飛行制御アプリケーションの起動後に飛行を開始してもよい。また、無人航空機100の通常の操縦は、プロポを使用してもよいし、スマートデバイス200に操縦用のプログラムを搭載しておき予め決定したコースに沿って飛行するよう自律制御を行ってもよいし、スマートデバイス200と無線通信可能な他の情報機器から行ってもよい。
次に、スマートデバイス200のカメラ起動モジュール221は、カメラ部20を起動し、撮像を開始する。カメラ部20による撮像は、可視光によるものであってもよいし、サーモグラフィーによるものであってもよい。カメラ部20に可視光による撮像機能とサーモグラフィーによる撮像機能の両方を備える場合には、自動でどちらを使用するかを選択してもよいし、ユーザが無人航空機飛行制御アプリケーションの入力部250を介して設定可能としてもよい。
撮像の開始後、撮像画像取得モジュール222は、カメラ部20で撮像した画像を取得し、記憶部230に保存する。撮像画像取得モジュール222は、無人航空機100が飛行している場合、無人航空機100の進行方向を撮像できるように、カメラ部20の制御をあわせて行ってもよい。
人検知モジュール223は、記憶部230に保存された撮像画像に対し画像解析を行い、人物が撮像されているかどうかを検知する。図1の下部左の図は、人検知モジュール223が進行方向に人500を検知した例を図示している。
カメラ部20で可視光による撮像を行った場合、人検知モジュール223は、画像解析により撮像画像の特徴量を検出し人物の顔や全身を検知してもよいし、肌色抽出等の処理を併用してもよい。また、カメラ部20によりサーモグラフィーによる撮像を行った場合、人検知モジュール223は、人の露出している肌の部分が他より高温であることを利用して、人物を検知する。人の検知方法は、既存の技術を使用してよく、特に本発明を限定するものではない。
無人航空機飛行制御モジュール224は、人検知モジュール223により人が検知されたかどうかを確認し、人が検知された場合には、検知された人にぶつからないように、無人航空機100を飛行制御する。無人航空機100の制御部120は、無人航空機飛行制御モジュール224による人回避のための飛行制御を、通常の操縦に優先して採用し実行するものとする。図1の下部右の図は、無人航空機飛行制御モジュール224により、無人航空機100を上昇させ、人500にぶつからないよう回避した例を図示している。
無人航空機飛行制御モジュール224により、人を回避して飛行させるために、人を検知した場合に無人航空機100が回避のためにどのような行動をとるかをあらかじめ設定しておいてもよい。例えば、「高度2.0メートルまで上昇」、「高度2.5メートルまで上昇」、「右方向に1.0メートル移動」、「左方向に1.2メートル移動」、「その場に停止」、「着陸」等が設定として考えられる。これらは、無人航空機100が停止(ホバリング)しているか、移動しているかによって、設定を行えるようにしてもよい。また、無人航空機100の移動速度に応じた適切な選択肢を表示して、設定を行えるようにしてもよい。
以上のように、本発明によれば、無人航空機100と接続されたスマートデバイス200と、スマートデバイス200のカメラ部20を使用することにより、ハードウェア的に低コストで人物を検知し、検知した人にぶつからないように制御する無人航空機飛行制御アプリケーションを実現できる。また、本発明は、超音波センサを使用する障害物検知に比較して、回転翼110の影響を受けないため、高性能に人検知を行うことが可能である。
[各機能の説明]
図2は、無人航空機100とスマートデバイス200の機能ブロックと各機能の関係を示す図である。スマートデバイス200は通信部240を介して無人航空機100と通信し、無人航空機100を制御可能であるものとする。
無人航空機100は、無人での飛行が可能なドローン等の航空機であり、回転翼110、制御部120、記憶部130、通信部140から構成される。
回転翼110は、複数であってよく無人航空機100を飛行させるために十分な浮力を生むものとする。
制御部120として、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備える。制御部120は通常の操縦による飛行と、無人航空機飛行制御モジュール224による人を回避した飛行を実現するために回転翼110をはじめとする無人航空機100のメカ的機構を制御する。無人航空機100の通常の操縦には、プロポを使用してもよいし、スマートデバイス200に操縦用のプログラムを搭載しておき予め決定したコースに沿って飛行するよう自律制御を行ってもよいし、スマートデバイス200と無線通信可能な他の情報機器から行ってもよく、制御部120はこれらの操縦による飛行を実現する。
記憶部130には、ハードディスクや半導体メモリによる、データのストレージ部を備える。記憶部130には、通信部140を介して送受信するデータの他に、プログラムによる自立制御による飛行を行うために一時的に必要なデータ等、その他の必要な情報も保持できるものとする。
通信部140により、スマートデバイス200との通信を行う。通信は、Wi−FiやBluetoothと同じ2.4GHz帯やラジコン用の73MHz帯等の無線通信であってもよいし、USBケーブルやLANケーブル等を介した有線通信であってもよい。また、通常の操縦にプロポを使用する場合には、通信部140により、プロポとの通信も行う。
スマートデバイス200は、カメラ部20、充電池部21、出力部210、制御部220、記憶部230、通信部240、入力部250から構成される端末である。制御部220にはカメラ起動モジュール221、撮像画像取得モジュール222、人検知モジュール223、無人航空機飛行制御モジュール224を備える。
スマートデバイス200は、無人航空機100を制御可能なスマートフォンやタブレット端末等の一般的な情報家電であってよく、スマートデバイス200として図示しているスマートフォンはその一例にすぎない。また、スマートデバイス200は、GPSを搭載してもよく、その場合にはスマートデバイス200と接続された無人航空機100の緯度、経度、高度等のGPS情報が取得可能である。
カメラ部20にはカメラを備え、このカメラで撮像した画像をデジタルデータに変換して、記憶部230に保存する。カメラ部20による撮像は、可視光によるものであってもよいし、サーモグラフィーによるものであってもよい。カメラ部20に可視光による撮像機能とサーモグラフィーによる撮像機能の両方を備えてもよいし、どちらか片方だけを備えてもよい。また、保存した画像データは必要に応じて、通信部240を介して送信可能であるとする。また、撮像画像は静止画像であっても動画像であってもよく、動画像の場合には、制御部220の働きにより、動画像の一部を切り出して、静止画像として記憶部230に保存することも可能であるとする。また、撮像して得られる画像は、ユーザが必要なだけの情報量を持った精密な画像であるものとし、画素数や画質を指定可能であるものとする。
充電池部21は、ニッケル・カドミウム蓄電池、ニッケル・水素蓄電池、リチウムイオンポリマー二次電池、等の充電池である。スマートデバイス200と無人航空機100を有線で接続する場合に、充電池21から無人航空機100に対して給電可能としてもよい。スマートデバイス200と無人航空機100をUSBケーブルにより有線接続する場合には、通信と給電の両方を行うことが可能となる。
出力部210は、無人航空機飛行制御モジュール224によって飛行制御された無人航空機100の行動履歴を出力するために必要な機能を備えるものとする。例として、液晶ディスプレイへの表示、スピーカーによる音声出力等様々な形態が考えられる。出力方法により、本発明は特に機能を限定されるものではない。
制御部220として、CPU、RAM、ROM等を備える。制御部220には、カメラ起動モジュール221、撮像画像取得モジュール222、人検知モジュール223、無人航空機飛行制御モジュール224を備える。また、あらかじめ決定したコースに沿ってプログラムにより自立制御を行う場合やスマートデバイス200と無線通信可能な他の情報機器から操縦を行う場合等、スマートデバイス200から無人航空機100の操縦を行う場合には、制御部220により通信部240を通じて、無人航空機100に対する指示を行う。
記憶部230として、ハードディスクや半導体メモリによる、データのストレージ部を備える。記憶部230には、カメラ部20により撮像された画像データを保存する。その他にも、人検知モジュール223で解析を行うための一時的なデータや、無人航空機飛行制御モジュール224で人を回避するための方法の設定等、必要なデータを保存可能であるものとする。
通信部240は無人航空機100との通信を行う。通信は、Wi−FiやBluetoothと同じ2.4GHz帯やラジコン用の73MHz帯等の無線通信であってもよいし、USBケーブルやLANケーブル等を介した有線通信であってもよい。また、他の情報機器からスマートデバイス200を介して無人航空機100の操縦を行う場合には、当該他の情報機器との無線通信も行う。
入力部250は、無人航空機飛行制御アプリケーションの起動を指定したり、各種設定を行ったりするために必要な機能を備えるものとする。例として、タッチパネル機能を実現する液晶ディスプレイ、装置上のハードウェアボタン、音声認識を行うためのマイク等を備えることが可能である。入力方法により、本発明は特に機能を限定されるものではない。
[人検知に基づく無人航空機飛行制御処理]
図3は、無人航空機100とスマートデバイス200の人検知に基づく無人航空機飛行制御処理のフローチャート図である。上述した装置の各部とモジュールが行う処理について、本処理にて併せて説明する。
はじめに、ユーザは、スマートデバイス200の無人航空機飛行制御アプリケーションを起動する(ステップS101)。無人航空機飛行制御アプリケーションの起動は、スマートデバイス200の入力部250を用いて行ってもよいし、スマートデバイス200と無線通信可能な他の情報機器(非図示)から行ってもよい。または、無人航空機100が飛行を開始したら、自動で無人航空機飛行制御アプリケーションを起動するようにスマートデバイス200を設定しておいてもよい。無人航空機100は、無人航空機飛行制御アプリケーションの起動前に飛行を開始していてもよいし、無人航空機飛行制御アプリケーションの起動後に飛行を開始してもよい。また、無人航空機100の通常の操縦は、プロポを使用してもよいし、スマートデバイス200に操縦用のプログラムを搭載しておき予め決定したコースに沿って飛行するよう自律制御を行ってもよいし、スマートデバイス200と無線通信可能な他の情報機器から行ってもよい。
次に、スマートデバイス200のカメラ起動モジュール221は、カメラ部20のカメラを起動し、撮像を開始する(ステップS102)。カメラ部20による撮像は、可視光によるものであってもよいし、サーモグラフィーによるものであってもよい。カメラ部20に可視光による撮像機能とサーモグラフィーによる撮像機能の両方を備える場合には、自動でどちらを使用するかを選択してもよいし、ユーザが無人航空機飛行制御アプリケーションの入力部250を介してどちらを使用するか設定可能としてもよい。
撮像の開始後、撮像画像取得モジュール222は、カメラ部20で撮像した画像を取得する(ステップS103)。取得した画像はデジタルデータに変換して記憶部230に保存する。撮像画像取得モジュール222は、無人航空機100が飛行している場合、無人航空機100の進行方向を撮像できるように、カメラ部20の制御をあわせて行ってもよい。
次に、人検知モジュール223は、記憶部230に保存された撮像画像に対し画像解析を行い、人物が撮像されているかどうかを検知する(ステップS104)。
図4は、可視光により撮像された撮像画像の人検知モジュール223による画像解析の一例である。カメラ部20で可視光による撮像を行った場合、人検知モジュール223は、画像解析により撮像画像の特徴量を検出し人物の顔や全身を検知してもよいし、肌色抽出等の処理を併用してもよい。図4では、画像解析により人500を検出した場合の画像例を示している。可視光による撮像画像の人の検知方法は、既存の技術を使用してよく、特に本発明を限定するものではない。
図5は、サーモグラフィーにより撮像された撮像画像の人検知モジュール223による画像解析の一例である。カメラ部20でサーモグラフィーによる撮像を行った場合、人検知モジュール223は、顔や手等の人の露出している肌の部分が他より高温であることを利用して、人物を検知する。図5では、温度の高い部分の色を濃く表示しており、高温の部分を人500として検出した場合の画像例を示している。サーモグラフィーによる撮像画像の人の検知方法は、既存の技術を使用してよく、特に本発明を限定するものではない。
図3に戻って、無人航空機飛行制御モジュール224は、人検知モジュール223により人が検知されたかどうかを確認する(ステップS105)。
人が検知された場合には、無人航空機飛行制御モジュール224は、検知された人にぶつからないように、通信部240を介して無人航空機100を飛行制御する(ステップS106)。人を回避して飛行させるために、人を検知した場合に無人航空機100が回避のためにどのような行動をとるかは、いつも決められた動作を行ってもよいし、複数の動作が可能な場合にはあらかじめ、どの動作を実行するか設定しておいてもよい。例えば、「高度2.0メートルまで上昇」、「高度2.5メートルまで上昇」、「右方向に1.0メートル移動」、「左方向に1.2メートル移動」、「その場に停止」、「着陸」等が設定として考えられる。これらは、無人航空機100が停止(ホバリング)しているか、移動しているかによって、設定を行えるようにしてもよい。また、無人航空機100の移動速度に応じた適切な選択肢を表示して、設定を行えるようにしてもよい。
図6は、無人航空機飛行制御モジュール224による人回避制御を行う場合の設定画面の一例である。スマートデバイス200の出力部210に設定画面を表示している。ここでは、人を検知した際の回避方法を「ホバリング中」、「時速4km以下」、「時速4kmを超える」の3つの場面に分けて設定する画面例を示す。無人航空機飛行制御アプリケーションは表示部210に人回避方法の選択肢を複数表示し、ユーザはラジオボタンを用いて選択肢から1つを選択して設定を行う。図6では、「ホバリング中」に人を検知した場合には「高度2.5メートルまで上昇」、「時速4km以下」の飛行中に人を検知した場合には「着陸」、「時速4kmを超える」飛行中に人を検知した場合には「左方向に1.2メートル移動」を選択した例を図示している。ユーザはラジオボタンを用いて選択を行った後、設定保存ボタン601の選択により設定を保存する。キャンセルボタン602を選択した場合には、設定を破棄して以前の設定を使用するか、以前の設定が無い場合には初期設定を使用するものとする。ここでの選択肢はすべて、無人航空機100の性能に合わせて、適切なものを表示するものとする。
無人航空機100の制御部120は、無人航空機飛行制御モジュール224からの制御を受けて、人を回避した飛行を行うために回転翼110をはじめとする無人航空機100のメカ的機構を制御する(ステップS107)。無人航空機100の制御部120は、無人航空機飛行制御モジュール224による人回避のための飛行制御を、通常の操縦に優先して採用し実行するものとする。
ステップS105で人が検知されなかった場合には、制御部220は無人航空機飛行制御モジュール224を終了し、次のステップS108に進む。
制御部220は、無人航空機飛行アプリケーションを終了するかどうか確認し(ステップS108)、終了する場合には処理を終え、終了しない場合にはステップS103に戻って処理を継続する。無人航空機飛行アプリケーションの終了は、スマートデバイス200の入力部250を用いて行ってもよいし、スマートデバイス200と無線通信可能な他の情報機器(非図示)から行ってもよい。または、無人航空機100が着陸したら、自動で無人航空機飛行制御アプリケーションを終了するようにスマートデバイス200を設定しておいてもよい。さらに、一定時間の経過後や、充電池部21の残量がある一定の値より少なくなった場合に、無人航空機飛行制御アプリケーションを終了してもよい。
以上のように、本発明によれば、無人航空機100と接続されたスマートデバイス200と、スマートデバイス200のカメラ部20を使用することにより、ハードウェア的に低コストで人物を検知し、検知した人にぶつからないように制御する無人航空機飛行制御アプリケーションを実現できる。また、本発明は、超音波センサを使用する障害物検知に比較して、回転翼110の影響を受けないため、高性能の人検知を行うことが可能である。
また、ここでは1台の無人航空機100に対してスマートデバイス200を接続する例を記載したが、複数台の機種が異なる無人航空機100が存在する場合には、無人航空機飛行制御アプリケーションに無人航空機100の機種設定を設けてもよい。無人航空機飛行制御アプリケーションが機種設定に応じた制御を行うことで、無人航空機100の機種を変更しても、1台のスマートデバイス200で対応することが可能となる。
[行動履歴表示機能]
図7は、行動履歴表示機能を備える場合の無人航空機100とスマートデバイス200の機能ブロックと各機能の関係を示す図である。無人航空機100は図2の機能と同等の機能を備える。スマートデバイス200は図2の機能に加えて、出力部210に行動履歴表示モジュール211を備える。
行動履歴の表示を行う設定の場合、行動履歴表示モジュール211は、図3のフローチャートのステップS106の無人航空機制御モジュール224による無人航空機飛行制御の内容を、行動履歴としてスマートデバイス200の出力部210に表示する。行動履歴の表示は、無人航空機制御モジュール224による無人航空機飛行制御の内容だけでなく、図3のフローチャートの各ステップについて行ってもよい。その場合、各ステップを実行した後に、行動履歴表示モジュール211による表示を行う。行動履歴には、飛行制御アプリケーションの各ステップを実行した日時と実行した制御内容を含める。無人航空機制御モジュール224により、人回避制御を行った場合には、回避のための制御の詳細を表示することが望ましい。
図8は、行動履歴表示モジュール211により出力部210に表示された無人航空機100の行動履歴の一例である。スマートデバイス200の出力部210に行動履歴として、「2016/5/5」という年月日と、各時刻における制御内容を表示している。行動履歴が長くなった場合には、スクロールバー等を使用して、最新の行動履歴を表示しつつ、過去の行動履歴も参照できるようにすることが望ましい。履歴保存ボタン801を選択すると、表示した行動履歴を記憶部230に保存する。表示終了ボタン802を選択すると、行動履歴の表示を終了する。
このように、スマートデバイス200に行動履歴表示機能を設けることにより、無人航空機100の飛行後に、無人航空機100とスマートデバイス200の動作の検証や確認を行うことが可能となる。
[行動データ送信機能]
図9は、行動データ送信機能を備える場合のスマートデバイス200とサーバ300の機能ブロックと各機能の関係を示す図である。スマートデバイス200は図2の機能に加えて、制御部220に行動データ送信モジュール225を備える。図示していないが、スマートデバイス200は、図2と同じ機能を備える無人航空機100と接続されて制御可能であるものとする。サーバ300は出力部310、制御部320、記憶部330、通信部340、から構成される。スマートデバイス200とサーバ300は、通信網400を介して通信可能であるものとする。通信網400は、インターネット等の公衆通信網でも専用通信網でも良い。
サーバ300は、後述の機能を備える、一般的なサーバであってよい。
サーバ300は、出力部310として、受信した行動データを出力するために必要な機能を備えるものとする。例として、液晶ディスプレイ、PCのディスプレイ、プロジェクターへの投影等の画面表示、更に、スピーカーやヘッドフォン、イヤフォン等の音声出力等が考えられる。出力方法により、本発明は特に機能を限定されるものではない。
制御部320として、CPU、RAM、ROM等を備える。
また、記憶部330として、ハードディスクや半導体メモリによる、データのストレージ部を備える。記憶部330には、受信した行動データを保存する。また、その他、無人航空機100とスマートデバイス200の情報等、必要に応じて保存する。
通信部340として、例えば、IEEE802.11に準拠したWiFi対応デバイス又は、第3世代移動通信システム等のIMT−2000規格に準拠した無線デバイス等を備える。有線によるLAN接続であってもよい。通信部340は、通信網400を介してスマートデバイス200と通信を行う。
図10は、スマートデバイス200からサーバ300に行動データを送信する場合のフローチャート図である。図10のステップS201の無人航空機飛行制御処理は、図3のフローチャートのステップS101からステップS107に相当する人検知に基づく無人航空機飛行制御処理であるものとする。無人航空機100のフローは図示していないが、このステップS201の無人航空機飛行制御処理の中で、無人航空機100の制御部120は、無人航空機飛行制御モジュール224からの制御を受けて、人を回避した飛行を実現するために回転翼110をはじめとする無人航空機100のメカ的機構を制御する。
ステップS201の実行後、スマートデバイス200の行動データ送信モジュール225は、通信部240を介して行動データをサーバ300に送信する(ステップS202)。ここで、行動データとは、無人航空機飛行制御アプリケーションが図3及び図10のフローチャートの各ステップを実行した日時と実行した制御内容である。無人航空機制御モジュール224により、人回避制御を行った場合には、回避のための制御の詳細を含めることが望ましい。この行動データには、前述の行動履歴の内容を含めてもよい。また、スマートデバイス200にGPS機能がある場合には、無人航空機100の飛行開始時から一定時間ごとの緯度、経度、高度等のGPS情報を行動データとして含めてもよい。
サーバ300は、通信部340を介して行動データを受信する(ステップS203)。
行動データの受信後、制御部320は記憶部330に行動データを保存する(ステップS204)。保存したデータは、出力部310に表示する等して、無人航空機100とスマートデバイス200の動作の検証や確認を行う際に利用することが可能である。
スマートデバイス200の制御部220は、行動データの送信後、無人航空機飛行アプリケーションを終了するかどうか確認し(ステップS205)、終了する場合には処理を終え、終了しない場合にはステップS201に戻って処理を継続する。ステップS201に戻って無人航空機飛行制御処理を継続する場合、図3のステップS101とステップS102の処理はスキップしてよい。無人航空機飛行アプリケーションの終了は、スマートデバイス200の入力部250を用いて行ってもよいし、スマートデバイス200と無線通信可能な他の情報機器(非図示)から行ってもよいし、サーバ300から行ってもよい。または、無人航空機100が着陸したら、自動で無人航空機飛行制御アプリケーションを終了するようにスマートデバイス200を設定しておいてもよい。さらに、一定時間の経過後や、充電池部21の残量がある一定の値より少なくなった場合に、無人航空機飛行制御アプリケーションを終了してもよい。
図10では、行動データの送信は、撮像画像を取得して解析する一定サイクル毎に行う例を示したが、無人航空機飛行アプリケーションの終了前に、まとめて送信してもよい。
このように、スマートデバイス200に行動データ送信機能を設けることにより、サーバ300で、無人航空機100とスマートデバイス200の動作の検証や確認を行うことが可能となる。また、複数の無人航空機100とスマートデバイス200が存在する場合には、サーバ300の記憶部330にデータベースを設けて行動データを蓄積し、行動データを比較検討することにより、無人航空機飛行制御処理の改善に役立てることも可能となる。
また、ここでは人検知モジュール223はスマートデバイス200に備える構成を例として記載したが、スマートデバイス200からサーバ300へ撮像画像を送信し、サーバ300の制御部320で画像解析を行う構成としてもよい。この場合、サーバ300に蓄積した多くの事例を基に画像解析を行い人検知することで、より精度のよい人検知を行うことが可能となる。
[スピード制御機能]
図11は、スピード制御機能を備える場合の無人航空機100とスマートデバイス200の機能ブロックと各機能の関係を示す図である。無人航空機100は図2の機能と同等の機能を備える。スマートデバイス200は図2の機能に加えて、制御部220にスピード制御モジュール226を備える。スピード制御機能を備える場合、スマートデバイス200と無人航空機100は有線で接続し、スマートデバイス200の充電池21から無人航空機100に対して給電可能であるものとする。
図12及び図13は、スピード制御機能を備える場合の無人航空機100とスマートデバイス200のフローチャート図である。図12のAとBは、それぞれ図13のAとBにつながるものとする。また、図13のCは図12のCにつながるものとする。
はじめに、ユーザは、スマートデバイス200の無人航空機飛行制御アプリケーションを起動する(ステップS301)。無人航空機飛行制御アプリケーションの起動は、スマートデバイス200の入力部250を用いて行ってもよいし、スマートデバイス200と無線通信可能な他の情報機器(非図示)から行ってもよい。または、無人航空機100が飛行を開始したら、自動で無人航空機飛行制御アプリケーションを起動するようにスマートデバイス200を設定しておいてもよい。無人航空機100は、無人航空機飛行制御アプリケーションの起動前に飛行を開始していてもよいし、無人航空機飛行制御アプリケーションの起動後に飛行を開始してもよい。また、無人航空機100の通常の操縦は、プロポを使用してもよいし、スマートデバイス200に操縦用のプログラムを搭載しておき予め決定したコースに沿って飛行するよう自律制御を行ってもよいし、スマートデバイス200と無線通信可能な他の情報機器から行ってもよい。
次に、スマートデバイス200のカメラ起動モジュール221は、カメラ部20のカメラを起動し、撮像を開始する(ステップS302)。カメラ部20による撮像は、可視光によるものであってもよいし、サーモグラフィーによるものであってもよい。カメラ部20に可視光による撮像機能とサーモグラフィーによる撮像機能の両方を備える場合には、自動でどちらを使用するかを選択してもよいし、ユーザが無人航空機飛行制御アプリケーションの入力部250を介して設定可能としてもよい。
次に、スマートデバイス200のスピード制御モジュール226は、充電池部21の充電池の残量確認を行う(ステップS303)。ここでは、充電池部21の残量が何パーセントかを取得してもよいし、充電池部21の残量であと何分無人航空機100に給電可能かを確認してもよい。
ここで、充電池部21の残量がある閾値以下かどうかを確認する(ステップS304)。閾値は無線航空機100とスマートデバイス200の性能に応じ、事前に定めるものとする。また、ユーザの指定に応じて閾値設定を変更もすることも可能とする。閾値の例としては、充電池部21の残量が何パーセントかを取得する場合には「20パーセント」、充電池部21の残量であと何分無人航空機100に給電可能かを取得する場合には「10分」等が考えられる。
充電池部21の残量がある閾値以下であった場合、スピード制御モジュール226は通信部240を介して無人航空機100のスピード制御を行う(ステップS305)。充電池部21の残量がある閾値を超える場合、ステップS307へ進む。
無人航空機100の制御部120は、スマートデバイス200のスピード制御モジュール226からのスピード制御を受けて、無人航空機100の飛行スピードを一定速度以下になるよう制御を行う(ステップS306)。ここでの一定速度とは、無人航空機100の性能に応じて定めるものとする。また、ユーザの指定により、当該一定速度を変更可能としてもよい。
スマートデバイス200の撮像画像取得モジュール222は、カメラ部20で撮像した画像を取得する(ステップS307)。取得した画像はデジタルデータに変換して記憶部230に保存する。撮像画像取得モジュール222は、無人航空機100が飛行している場合、無人航空機100の進行方向を撮像できるように、カメラ部20の制御をあわせて行ってもよい。
図13に進み、人検知モジュール223は、記憶部230に保存された撮像画像に対し、画像解析を行い、人物が撮像されているかどうかを検知する(ステップS308)。撮像画像の人検知方法は、前述した通り既存の技術を使用してよく、特に本発明を限定するものではない。
次に、無人航空機飛行制御モジュール224は、人検知モジュール223により人が検知されたかどうかを確認する(ステップS309)。
人が検知された場合には、無人航空機飛行制御モジュール224は、検知された人にぶつからないように、通信部240を介して無人航空機100を飛行制御する(ステップS310)。人を回避して飛行させるために、人を検知した場合に無人航空機100が回避のためにどのような行動をとるかは、いつも決められた動作を行ってもよいし、複数の動作が可能な場合にはあらかじめ、どの動作を実行するか設定しておいてもよい。詳しくは図6で説明した通りである。
無人航空機100の制御部120は、無人航空機飛行制御モジュール224からの制御を受けて、人を回避した飛行を行うために回転翼110をはじめとする無人航空機100のメカ的機構を制御する(ステップS311)。無人航空機100の制御部120は、無人航空機飛行制御モジュール224による人回避のための飛行制御を、通常の操縦に優先して採用し実行するものとする。
ステップS309で人が検知されなかった場合には、制御部220は無人航空機飛行制御モジュール224を終了し、次のステップS312に進む。
制御部220は、無人航空機飛行アプリケーションを終了するかどうか確認し(ステップS312)、終了する場合には処理を終え、終了しない場合にはステップS303に戻って処理を継続する。無人航空機飛行アプリケーションの終了は、スマートデバイス200の入力部250を用いて行ってもよいし、スマートデバイス200と無線通信可能な他の情報機器(非図示)から行ってもよい。または、無人航空機100が着陸したら、自動で無人航空機飛行制御アプリケーションを終了するようにスマートデバイス200を設定しておいてもよい。さらに、一定時間の経過後や、充電池部21の残量がある一定の値より少なくなった場合に、無人航空機飛行制御アプリケーションを終了してもよい。
ここでは、充電池の残量に応じたスピード制御を一段階でのみ行ったが、例えば、「残量20パーセント以下の場合には、時速6km以下」かつ「残量10パーセント以下の場合には、時速4km以下」等、多段階で設定可能としてもよい。
このように、スマートデバイス200にスピード制御機能を設けることにより、スマートデバイス200の充電池部21の残量により、無人航空機100の飛行スピードを制御し、充電池が無くなりそうな場合には低速で飛行させることにより、無人航空機100の飛行時間を延ばすとともに、充電池切れの際にも周囲の人に安全な無人航空機飛行制御アプリケーションを提供することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
100 無人航空機、200 スマートデバイス、300 サーバ、400 通信網、500 人

Claims (10)

  1. 無人航空機と接続されたスマートデバイス上で起動する無人航空機飛行制御アプリケーションであって、
    前記スマートデバイスのカメラを起動させるカメラ起動手段と、
    前記カメラで撮像された撮像画像を取得する撮像画像取得手段と、
    前記取得された撮像画像を画像解析して人物を検知する人検知手段と、
    前記検知された人にぶつからないように前記無人航空機を飛行制御する無人航空機飛行制御手段と、
    前記スマートデバイスの充電池から接続された前記無人航空機に給電する時に、当該充電池の残量から当該無人航空機のスピードを制御するスピード制御手段と
    を備えることを特徴とする無人航空機飛行制御アプリケーション。
  2. 前記人検知手段は、可視光により撮像された前記撮像画像の画像解析を行うことを特徴とする請求項1に記載の無人航空機飛行制御アプリケーション。
  3. 前記人検知手段は、サーモグラフィーにより撮像された前記撮像画像の画像解析を行うことを特徴とする請求項1に記載の無人航空機飛行制御アプリケーション。
  4. 前記無人航空機飛行制御手段によって飛行制御された前記無人航空機の行動履歴を、前記スマートデバイスの出力部に表示する行動履歴表示手段
    を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の無人航空機飛行制御アプリケーション。
  5. 前記無人航空機飛行制御手段によって飛行制御された前記無人航空機の行動データを、ネットワークを介して接続されたサーバに送信する行動データ送信手段
    を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の無人航空機飛行制御アプリケーション。
  6. 前記無人航空機と前記スマートデバイスとの接続がUSB接続であることを特徴とする請求項1から請求項のいずれかに記載の無人航空機飛行制御アプリケーション。
  7. 請求項1から請求項のいずれかに記載の無人航空機飛行制御アプリケーションを搭載したスマートデバイス。
  8. 請求項1から請求項のいずれかに記載の無人航空機飛行制御アプリケーションで自動制御される無人航空機。
  9. 請求項1から請求項のいずれかに記載の無人航空機飛行制御アプリケーションとネットワークを介して接続されたサーバ。
  10. 無人航空機と接続されたスマートデバイス上で起動する無人航空機飛行制御アプリケーションが実行する無人航空機飛行制御方法であって、
    前記スマートデバイスのカメラを起動させるカメラ起動ステップと、
    前記カメラで撮像された撮像画像を取得する撮像画像取得ステップと、
    前記取得された撮像画像を画像解析して人物を検知する人検知ステップと、
    前記検知された人にぶつからないように前記無人航空機を飛行制御する無人航空機飛行制御ステップと、
    前記スマートデバイスの充電池から接続された前記無人航空機に給電する時に、当該充電池の残量から当該無人航空機のスピードを制御するステップと
    を備えることを特徴とする無人航空機飛行制御方法。
JP2016572852A 2016-05-31 2016-05-31 無人航空機飛行制御アプリケーション及び無人航空機飛行制御方法 Active JP6212663B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/066041 WO2017208355A1 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 無人航空機飛行制御アプリケーション及び無人航空機飛行制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6212663B1 true JP6212663B1 (ja) 2017-10-11
JPWO2017208355A1 JPWO2017208355A1 (ja) 2018-06-14

Family

ID=60040515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572852A Active JP6212663B1 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 無人航空機飛行制御アプリケーション及び無人航空機飛行制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10510261B2 (ja)
JP (1) JP6212663B1 (ja)
WO (1) WO2017208355A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020230353A1 (ja) * 2019-05-13 2021-10-21 株式会社Nttドコモ 対話装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10977757B2 (en) * 2013-09-18 2021-04-13 James Brian Fry Video record receipt system and method of use
US20180144645A1 (en) * 2016-11-21 2018-05-24 Wal-Mart Stores, Inc. System and method for detecting humans by an unmanned autonomous vehicle
WO2019021915A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 京セラ株式会社 飛行体、携帯電子機器、セキュリティシステム及び電話システム
JP6839625B2 (ja) * 2017-07-27 2021-03-10 京セラ株式会社 飛行体、通信端末、及びプログラム
JP6703507B2 (ja) * 2017-07-27 2020-06-03 京セラ株式会社 携帯電子機器及びセキュリティシステム
CN113423641A (zh) * 2019-02-25 2021-09-21 株式会社日立高新技术 医用材料传送系统
JP2021046058A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ソニー株式会社 無人航空機、制御方法、およびプログラム
CN110667884A (zh) * 2019-09-24 2020-01-10 蚌埠和能信息科技有限公司 一种飞行器的实时检测装置
US11431897B1 (en) * 2021-09-29 2022-08-30 International Business Machines Corporation Context-based detachable modular camera system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263105A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人飛行体を利用した公衆への告知システム
US20140297067A1 (en) * 2012-08-02 2014-10-02 Benjamin Malay Vehicle control system
US20140316616A1 (en) * 2013-03-11 2014-10-23 Airphrame, Inc. Unmanned aerial vehicle and methods for controlling same
JP2014199548A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 綜合警備保障株式会社 飛行制御システム及び飛行制御方法
JP2014212479A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 ソニー株式会社 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX343180B (es) * 2012-05-18 2016-10-27 Univ King Abdullah Sci & Tech Dispositivo de rastreo satelital y acustico.
US9167124B2 (en) * 2012-07-27 2015-10-20 The Neat Company, Inc. Portable document scanner having user interface and integrated communication means
US9198363B2 (en) 2012-12-12 2015-12-01 The Boeing Company Tree metrology system
WO2016108220A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-07 Klein Hagay Improved visual monitoring on smartphone screen
US9738380B2 (en) * 2015-03-16 2017-08-22 XCraft Enterprises, LLC Unmanned aerial vehicle with detachable computing device
EP3286079B1 (en) * 2015-04-21 2021-09-08 GoPro, Inc. Aerial capture platform
US9598182B2 (en) * 2015-05-11 2017-03-21 Lily Robotics, Inc. External microphone for an unmanned aerial vehicle
US20170043862A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-16 Louis Alvin Lippincott Command driven electronic speed controller
US10238962B2 (en) * 2015-12-27 2019-03-26 Spin Master Ltd. System and method for recharging battery in augmented reality game system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263105A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人飛行体を利用した公衆への告知システム
US20140297067A1 (en) * 2012-08-02 2014-10-02 Benjamin Malay Vehicle control system
US20140316616A1 (en) * 2013-03-11 2014-10-23 Airphrame, Inc. Unmanned aerial vehicle and methods for controlling same
JP2014199548A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 綜合警備保障株式会社 飛行制御システム及び飛行制御方法
JP2014212479A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 ソニー株式会社 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020230353A1 (ja) * 2019-05-13 2021-10-21 株式会社Nttドコモ 対話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017208355A1 (ja) 2018-06-14
US20190080620A1 (en) 2019-03-14
US10510261B2 (en) 2019-12-17
WO2017208355A1 (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212663B1 (ja) 無人航空機飛行制御アプリケーション及び無人航空機飛行制御方法
US10453333B1 (en) Methods and apparatus for leveraging a mobile phone or mobile computing device for use in controlling model vehicles
US11041737B2 (en) Method, device and system for processing a flight task
US10643406B2 (en) Data logging in aerial platform
US9652904B2 (en) System and method for data recording and analysis
WO2019119829A1 (zh) 一种无人机控制方法、装置、遥控设备和无人机系统
WO2019091226A1 (zh) 一种无人飞行器的控制方法和终端
CN104469673B (zh) 一种终端定位方法及装置
EP3261405B1 (fr) Réseau local pour l'échange simultané de données entre un drone et une pluralité de terminaux utilisateur, désignant un terminal utilisateur principal unique controlant le drone
WO2018187916A1 (zh) 云台随动控制方法及控制设备
KR101883292B1 (ko) 재난 구조 및 대응 시스템 및 그 운용 방법
WO2021088683A1 (zh) 电池自放电周期调整方法及无人飞行器
US20190075513A1 (en) Method for broadcasting a communication network identifier, method for connecting to a communication network, related computer program, hosting medium and mobile terminal
CN107636551B (zh) 一种飞行控制方法、装置及智能终端
US20210286352A1 (en) Moving object operation system, operation signal transmission system, moving object operation method, program, and recording medium
CN111625014A (zh) 一种无人机控制方法、车载终端及计算机可读存储介质
WO2019241970A1 (zh) 无人机的扬声器控制方法和设备
US20170139048A1 (en) Loading of ephemeris data into a drone
WO2018098898A1 (zh) 一种基于地磁方式的无人机控制方法和无人机
WO2023025204A1 (zh) 远程控制方法、装置及第一、第二控制端
CN111316576A (zh) 无人机的通信方法及无人机
CN114637314A (zh) 无人飞行器及其控制方法、装置、系统
WO2021075138A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US10530466B1 (en) Wireless communication management apparatus, wireless communication management system, and wireless communication management method
WO2020118500A1 (zh) 控制方法、控制系统、计算机可读存储介质和可飞行设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170802

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250