JP6212146B2 - 複合材賦形装置及び複合材賦形方法 - Google Patents

複合材賦形装置及び複合材賦形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6212146B2
JP6212146B2 JP2016031792A JP2016031792A JP6212146B2 JP 6212146 B2 JP6212146 B2 JP 6212146B2 JP 2016031792 A JP2016031792 A JP 2016031792A JP 2016031792 A JP2016031792 A JP 2016031792A JP 6212146 B2 JP6212146 B2 JP 6212146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
roller
rollers
angle
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016031792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017148985A (ja
Inventor
理塀 敦
敦 理塀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2016031792A priority Critical patent/JP6212146B2/ja
Priority to KR1020160159079A priority patent/KR102518218B1/ko
Priority to US15/387,453 priority patent/US11155049B2/en
Priority to EP16205672.5A priority patent/EP3210767B1/en
Priority to CN201611257768.2A priority patent/CN107097437B/zh
Publication of JP2017148985A publication Critical patent/JP2017148985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212146B2 publication Critical patent/JP6212146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/224Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length having a profiled section, e.g. tubes, rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/30Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/305Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3405Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means
    • B29C2043/3411Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means mounted onto arms, e.g. grippers, fingers, clamping frame, suction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/467Rollers plurality of rollers arranged in a specific manner in relation to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • B29L2031/003Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明の実施形態は、複合材賦形装置及び複合材賦形方法に関する。
ガラス繊維強化プラスチック(GFRP: Glass fiber reinforced plastics)や炭素繊維強化プラスチック(CFRP: Carbon Fiber Reinforced Plastics)等の複合材は、シート状のプリプレグを積層して加熱硬化することによって成形される。航空機部品である縦通材(ストリンガー)、桁(スパー)及び小骨(リブ)等の部品には、横断面の形状がT字型又はI字型の部品が存在する。この場合、平面状に積層したプリプレグの積層体、横断面がL字型又はC字型となるように積層したプリプレグの積層体及び横断面がL字型又はC字型に線対称な形状となるように積層したプリプレグの積層体が硬化前に組合される。
直角に折り曲げられたプリプレグの積層体の角はR面取りされた形状となる。従って、平面状のプリプレグの積層体の上に、直角に折り曲げられたプリプレグの積層体を対称に配置して突き合わせると、プリプレグの積層体間には横断面が概ね三角形の空隙が生じる。より具体的には、対称なR面取りに対応する2つの対称な円弧と直線で囲まれた形状を横断面形状とする空隙が、3つのプリプレグの積層体間に生じる。
そこで、3つのプリプレグの積層体間に生じる空隙がフィラー(充填材)によって充填される。通常は、フィラーもプリプレグの積層体として準備され、他のプリプレグの積層体とともに加熱硬化される。2つの対称な円弧と直線で囲まれた形状を横断面形状とする棒状のフィラーは、ヌードルフィラーと呼ばれる。ヌードルフィラーは、プリプレグを渦巻状に積層した丸棒状の素材を成形することによって製作される。
尚、一般に加熱硬化前におけるプリプレグの積層体に対する成形は、加熱硬化による複合材の成形と区別するために賦形と呼ばれる。そこで、以降では、プリプレグの積層体に対する成形を賦形と称する。
従来のプリプレグの積層体に対する賦形方法としては、賦形用の成形型(賦型)を用いる方法が一般的である。例えば、賦型にプリプレグの積層体を設置して真空圧で賦形する方法、押出成形機の口金(ダイ)を賦形後の形状に合わせた賦型としてプリプレグの積層体を押出成形することによって賦形する方法或いはローラをプリプレグの積層体に押し付けて賦形する方法などが知られている。
しかしながら、真空圧で賦形する方法は賦形時間が長いという問題がある。具体的には、真空圧で賦形する方法は賦形時間として数時間から1日程度を要する。加えて、ヌードルフィラーのような棒状のフィラーを賦形する場合には、フィラー全体の賦形が可能な賦型を準備することが必要となる。また、押出成形機を用いて賦形する場合には、賦形の抵抗が大きいためプリプレグの積層体を引き抜くための大掛かりな装置が必要となる。
一方、ヌードルフィラーの賦形装置として、平行に並べた2本のローラで棒状の素材を押し付ける装置も提案されている(例えば特許文献1参照)。この装置によれば、円柱状のローラと、ヌードルフィラーの形状に合わせた凹みを有するローラとの間に棒状の素材を挟んで送り出すことにより、ヌードルフィラーの賦形を行うことができる。
特開平4−299110号公報
しかしながら、ローラを用いてヌードルフィラーの賦形を行う場合には、押出成形機を用いて賦形する場合に比べて賦形の抵抗が小さくなるが、良好な品質で賦形することが困難であるという問題がある。このため、ローラを用いてヌードルフィラーの賦形を行った後に、賦型に素材を設置して真空圧で賦形することにより、賦形品質を向上させることが必要となる場合がある。
また、フィラーが充填される空隙の形状によっては、フィラーの横断面における形状を長さ方向に変化させることが必要となる場合がある。フィラーの横断面における形状が変化する場合には、従来のローラによる賦形は非現実的となる。このため、横断面形状が変化するフィラーの賦形は、一般的に横断面形状が長さ方向に変化する賦型を用いて行われる。或いは、大きさが異なる複数のローラやダイを用意して、階段状にフィラーの横断面形状を変化させる方法が考えられる。
しかしながら、大きさの異なる複数のローラやダイを用いてフィラーの賦形を行う場合には、フィラーの横断面形状を変化させる位置に合わせてローラやダイをそれぞれ配置することが必要になる。この場合、ローラやダイを用いてフィラーの賦形を行う地点がフィラーを供給する地点から離れることとなる。そのため、供給時に加熱されたフィラーが賦形時に冷めてしまい、賦形性が低下するという問題がある。このフィラーの温度の低下を回避するためには、ローラやダイを賦形中に緩めるための複雑な機構が必要となる。更に、大きさの異なる複数のローラやダイを用いてフィラーの賦形を行う場合には、フィラーの横断面形状を連続的に変化させることができないという問題もある。
このような背景から特に横断面形状が連続的に変化するフィラーを賦形する場合には、賦型を用いる方法以外に方法がない。しかしながら、賦型を用いてフィラーの賦形を行う場合には、常温では賦形時間が長くなるという問題がある。賦型を用いて短時間で賦形するためには、加熱炉等による加熱やプレス機又はオートクレーブ装置による加圧を併用することが必要にある。従って、従来の賦形方法では、横断面形状が変化するフィラーの賦形を短時間で行うためには、複数の設備を用いたり、複数の工程を実施する必要がある。
そこで、本発明は、T字型又はI字型等の横断面を有するプリプレグの積層体に生じる空隙を埋めるためのヌードルフィラーの賦形のように、棒状のプリプレグを素材とする賦形をより簡易に行うことができるようにすることを目的とする。
また、本発明の別の目的は、横断面形状が連続的に変化するフィラー等の賦形を、より簡易に行うことができるようにすることである。
本発明の実施形態に係る複合材賦形装置は、3つのローラ及び角度調整機構を備える。3つのローラは、棒状に積層されたプリプレグの積層体に、互いに異なる方向から圧力を負荷する。角度調整機構は、前記3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させる。前記少なくとも1つのローラの、前記回転軸を含む縦断面における前記積層体に圧力を負荷する部分の形状は曲率が一定でない曲線であり、前記角度調整機構による前記回転軸の角度の変化によって、異なる曲率を有する曲面で前記積層体に順次圧力を負荷するように構成される。
また、本発明の実施形態に係る複合材賦形装置は、3つのローラ及び角度調整機構を備える。3つのローラは、棒状に積層されたプリプレグの積層体に、互いに異なる方向から圧力を負荷する。角度調整機構は、前記3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させる。前記少なくとも1つのローラの、前記回転軸を含む縦断面における前記積層体に圧力を負荷する部分の形状は対数螺旋の一部であり、前記角度調整機構による前記回転軸の角度の変化によって、前記縦断面における形状が相似関係にある曲線となる異なる形状を有する曲面で前記積層体に順次圧力を負荷するように構成される。
また、本発明の実施形態に係る複合材賦形装置は、3つのローラ及び角度調整機構を備える。3つのローラは、棒状に積層されたプリプレグの積層体に、互いに異なる方向から圧力を負荷する。角度調整機構は、ロボットアーム又は一部のリンクが伸縮するリンク機構で前記3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させる。
また、本発明の実施形態に係る複合材賦形装置は、3つのローラ及び角度調整機構を備える。3つのローラは、棒状に積層されたプリプレグの積層体に、互いに異なる方向から圧力を負荷する。角度調整機構は、前記3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させる。前記3つのローラは、第1の軸を中心に回転する第1のローラと、前記第1の軸に対して傾斜する第2の軸を中心に回転する第2のローラと、前記第1の軸に垂直な面に関して前記第2の軸に対称となる第3の軸を中心に回転する第3のローラとで構成され、フィラーの横断面形状に対応する空隙が前記第1、第2及び第3のローラの間に形成されるように前記第1、第2及び第3のローラを配置した。
また、本発明の実施形態に係る複合材賦形方法は、棒状に積層されたプリプレグの積層体に、3つのローラを用いて互いに異なる方向から圧力を負荷するステップと、ロボットアーム又は一部のリンクが伸縮するリンク機構で前記3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させることによって、賦形された前記プリプレグの積層体を生成するステップとを有するものである。
また、本発明の実施形態に係る複合材賦形方法は、棒状に積層されたプリプレグの積層体に、3つのローラを用いて互いに異なる方向から圧力を負荷するステップと、前記3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させることによって賦形された前記プリプレグの積層体を生成するステップとを有し、前記3つのローラを、第1の軸を中心に回転する第1のローラと、前記第1の軸に対して傾斜する第2の軸を中心に回転する第2のローラと、前記第1の軸に垂直な面に関して前記第2の軸に対称となる第3の軸を中心に回転する第3のローラとで構成し、フィラーの横断面形状に対応する空隙が前記第1、第2及び第3のローラの間に形成されるように前記第1、第2及び第3のローラを配置するものである
本発明の第1の実施形態に係る複合材賦形装置の正面図。 図1に示す複合材賦形装置の斜視図。 図1に示す複合材賦形装置による賦形対象となるヌードルフィラーの形状を示す斜視図。 図1に示す第2の軸及び第3の軸の、第1の軸に対する傾斜角度を決定する方法を説明する図。 図4に示す角度で第1、第2及び第3のローラを押し付けることによって賦形されるヌードルフィラーの横断面図。 第2のローラ及び第3のローラの傾斜角度を変えた第1の例を示す図。 第2のローラ及び第3のローラの傾斜角度を変えた第2の例を示す図。 本発明の第2の実施形態に係る複合材賦形装置の正面図。 図8に示す複合材賦形装置のローラの向きを変えた状態を示す図。 図8に示す第2のローラの縁の形状及び第3のローラの縁の形状をそれぞれ決定するための対数螺旋の一例を示す図。 図8に示す第2のローラ及び第3のローラの制御方法の一例を説明する図。 本発明の第3の実施形態に係る複合材賦形装置の正面図。 図12に示す複合材賦形装置のローラの向きを変えた状態を示す図。 3つのローラの第1の変形例を示す図。 3つのローラの第2の変形例を示す図。
本発明の実施形態に係る複合材賦形装置及び複合材賦形方法について添付図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
(構成及び機能)
図1は本発明の第1の実施形態に係る複合材賦形装置の正面図、図2は図1に示す複合材賦形装置の斜視図、図3は図1に示す複合材賦形装置による賦形対象となるヌードルフィラーの形状を示す斜視図である。
複合材賦形装置1は、棒状に積層されたプリプレグの積層体を素材としてヌードルフィラーの賦形を行う装置である。ヌードルフィラーは、直角に折り曲げられた2つのプリプレグの積層体を対称に配置して突き合わせた状態で平板状又はやや湾曲した板状に積層されたプリプレグの積層体の上に設置した場合に生じる空隙を埋めるためのフィラーである。
従って、ヌードルフィラーは、図3に示すように、2つの対称な円弧と直線で囲まれた形状を横断面形状とする棒状のフィラーとなる。具体的には、ヌードルフィラーは、幅がWで長さがLの矩形の平面、横断面が円弧である第1の曲面、第1の曲面に対称な第2の曲面で囲まれた形状を有する。このため、ヌードルフィラーの高さHは、第1の曲面と第2の曲面の交線と矩形の平面との間の距離となる。
ヌードルフィラーの素材としては、典型的には、プリプレグを渦巻き状に丸めることによって製作される概ね丸棒状のプリプレグの積層体が用いられる。ヌードルフィラーの賦形は、概ね丸棒状の素材に、幅がWで長さがLの平面、横断面が円弧である第1の曲面及び第1の曲面に対称な第2の曲面を形成する成形加工となる。
複合材賦形装置1は、棒状に積層されたプリプレグの積層体に、互いに異なる角度で圧力を負荷する3つのローラ2A、2B、2Cと、3つのローラ2A、2B、2Cを回転させる回転機構3とを備える。3つのローラ2A、2B、2Cは、それぞれヌードルフィラーの1つの平面と2つの曲面を賦形するためのローラである。従って、3つのローラ2A、2B、2Cは、互いに平行でない3つの軸AX1、AX2、AX3を中心に回転する。すなわち、2本の線対称な円弧と1本の直線で囲まれたヌードルフィラーの横断面形状に対応する空隙が第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cの間に形成されるように第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cが配置される。
より具体的には、第1のローラ2Aは、第1の軸AX1を中心に回転する。第2のローラ2Bは、第1の軸AX1に対して傾斜する第2の軸AX2を中心に回転する。第3のローラ2Cは、第1の軸AX1に対して傾斜し、かつ第1の軸AX1に垂直な面に関して第2の軸AX2に対称となる第3の軸AX3を中心に回転する。
第1のローラ2Aは、幅がWで長さがLの平面を賦形するためのローラである。従って、第1のローラ2Aを水平方向の第1の軸AX1を中心に回転する円筒形のローラとすることができる。第2のローラ2Bは、ヌードルフィラーの一方のR面取りに対応する曲面を賦形するためのローラである。従って、第2のローラ2Bを、円周部分の半径をヌードルフィラーのR面取りの半径とした円盤状のローラとすることができる。第3のローラ2Cは、ヌードルフィラーの他方のR面取りに対応する曲面を賦形するためのローラである。従って、第3のローラ2Cも、第2のローラ2Bと同様に、円周部分の半径をヌードルフィラーのR面取りの半径とした円盤状のローラとすることができる。
但し、ヌードルフィラーのR面取りは面対称となるため、上述したように、第2のローラ2Bの第2の軸AX2と、第3のローラ2Cの第3の軸AX3は、第1の軸AX1に垂直な面に関して互いに対称となる。第2の軸AX2及び第3の軸AX3の、第1の軸AX1に対する傾斜角度は、ヌードルフィラーの賦形に適した角度に決定することが重要である。ヌードルフィラーの賦形に適した第2の軸AX2及び第3の軸AX3の角度は、様々な観点から決定することができる。
第2の軸AX2及び第3の軸AX3の各傾斜角度の第1の決定方法として、丸棒状の素材の3つの面にできるだけ均一に圧力が負荷されるように各角度を決定するという方法が挙げられる。この場合、ヌードルフィラーの横断面形状を直角二等辺三角形と近似すると、直角を挟む2辺の底辺に対する傾斜角度が±45度となることから第2の軸AX2及び第3の軸AX3も第1の軸AX1に対して±45度傾斜させるという角度の決定方法が考えられる。
或いは、第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cによりそれぞれ圧縮される素材の距離ができるだけ等しくなるように、第2の軸AX2及び第3の軸AX3の、第1の軸AX1に対する傾斜角度を決定するという方法も考えられる。
図4は図1に示す第2の軸AX2及び第3の軸AX3の、第1の軸AX1に対する傾斜角度を決定する方法を説明する図であり、図5は図4に示す角度で第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cを押し付けることによって賦形されるヌードルフィラーの横断面図である。
図4に示すように、第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cに接する内接円を考えると、内接円の中心から各ローラ2A、2B、2Cとの接点までの距離までは等しくなる。従って、内接円の中心と各ローラ2A、2B、2Cとの接点とを結ぶ各線分の角度で、各ローラ2A、2B、2Cをそれぞれ素材に押し当てれば、素材の3つの面が圧縮される最大距離は、いずれも圧縮前における素材の半径と、圧縮後における素材の半径との差となる。このため、図5に示すように素材の3つの面に均一に圧縮力を負荷できると考えられる。
この場合、内接円の半径をR1とし、第1及び第2のローラ2A、2Bの先端における半径及びヌードルフィラーのR面取りの半径をR2とすると、三平方の定理より(R1+R2)=R2+(R2−R1)となるので4R1=R2の関係が成立する。従って、第1のローラ2Aの表面と、第2のローラ2Bを押し当てる方向とのなす角度θ1は、式(1)からθ1=36.87度となる。
cosθ1=R2/(R1+R2)=4R1/(R1+4R1)=4/5 (1)
第1のローラ2Aに対して第2のローラ2Bを押し当てる角度θ1の測定方向を正方向とすると、同様に、第1のローラ2Aの表面と、第3のローラ2Cを押し当てる方向とのなす角度θ2は、θ2=−36.87度となる。つまり、第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第2のローラ2Bの第2の軸AX2の傾斜角度を、−90度+36.87度=−53.13度とし、第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第3のローラ2Cの第3の軸AX3の傾斜角度を、+53.13度とすれば、第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cによりそれぞれ圧縮される素材の最大距離を同等にすることができる。
実際には、製造誤差が生じるため、第1の軸AX1に対する第2の軸AX2及び第3の軸AX3の各傾斜角度を、±53.13度に対して所定の公差内となる角度に設計すればよいことになる。
尚、フィラーの形状が、横断面が線対称とならない形状であっても、同様に、第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cに接する内接円の半径と、圧縮前における素材の半径との差が、第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cによる最大圧縮距離となるように、第1の軸AX1に対する第2の軸AX2及び第3の軸AX3の各傾斜角度を決定することができる。
ヌードルフィラーの横断面形状を直角二等辺三角形と近似して第2の軸AX2及び第3の軸AX3の第1の軸AX1に対する傾斜角度を±45度とする方法と、第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cによる素材の最大圧縮距離が同等となるように第2の軸AX2及び第3の軸AX3の第1の軸AX1に対する傾斜角度を±53.13度とする方法のいずれが妥当であるか調べるために、実際に第2の軸AX2及び第3の軸AX3の第1の軸AX1に対する傾斜角度を、±30度、±45度及び±60度としてヌードルフィラーの賦形試験を行った。
その結果、第2の軸AX2及び第3の軸AX3の第1の軸AX1に対する傾斜角度を、±60度とした場合に最も小さい動力でヌードルフィラーの賦形が可能であり、かつ最も均一にヌードルフィラーを賦形できることが確認できた。また、第2の軸AX2及び第3の軸AX3の第1の軸AX1に対する傾斜角度を、±45度とした場合においても、従来の真空圧で賦形する方法と同等な品質でヌードルフィラーを賦形できることが確認できた。
以上の賦形試験の結果から、第1の軸AX1に対する第2の軸AX2及び第3の軸AX3の傾斜角度が45度以上60度以下となるように第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cを配置すること、換言すれば、第2のローラ2B及び第3のローラ2Cを押し付ける方向の第1のローラ2Aの表面に対する角度θ1、θ2の絶対値を30度以上45度以下とすることが、素材の3つの面に均一に圧縮力を負荷する観点から好適である。特に、第1の軸AX1に対する第2の軸AX2及び第3の軸AX3の各傾斜角度を、±53.13度に対して所定の公差内となる角度とすること、つまり第2のローラ2B及び第3のローラ2Cを押し付ける方向の第1のローラ2Aの表面に対する角度θ1、θ2を±36.87度とすることがより好適であると考えられる。
一方、賦形試験の結果、第1のローラ2Aによって賦形されるヌードルフィラーの平坦な下面の平坦度は、第1の軸AX1に対する第2の軸AX2及び第3の軸AX3の傾斜角度が小さい程、良好になることが確認された。つまり、第2のローラ2B及び第3のローラ2Cを押し当てる角度θ1、θ2を、鉛直方向に近づける程、ヌードルフィラーの下面の平坦度を向上させることができる。但し、第2のローラ2B及び第3のローラ2Cを押し当てる角度θ1、θ2を、極端に鉛直方向に近づけると、ヌードルフィラーの内部における層の均一性は低下する。
従って、第2の軸AX2及び第3の軸AX3の各傾斜角度の第2の決定方法として、ヌードルフィラーの下面の平坦度を向上させる観点から、第1の軸AX1に対する第2の軸AX2及び第3の軸AX3の傾斜角度が10度以上40度以下となるように第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cを配置する方法が挙げられる。つまり、ヌードルフィラーの下面の平坦度を向上させるためには、第2のローラ2B及び第3のローラ2Cを押し当てる角度θ1、θ2の絶対値を、50度以上90度以下とすることが好適である。
以上のように、ヌードルフィラーの内部における層の均一性及びヌードルフィラーの下面における平坦度のいずれを重視するかによって、第1の軸AX1に対する第2の軸AX2及び第3の軸AX3の傾斜角度の好適な範囲が変わることになる。
第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cの具体的な形状及びサイズは、ヌードルフィラーのサイズに応じて決定することができる。例えば、第2のローラ2B及び第3のローラ2Cの端部における半径は、それぞれヌードルフィラーのR面取り部分における半径とすればよい。また、第1のローラ2Aの長さは、少なくともヌードルフィラーの下面をカバーできる長さとされる。
第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cの直径については任意の長さにすることができる。但し、第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cの直径を長くする程、各ローラ2A、2B、2Cの1回転当たりの素材の送り量を長くできるため、素材の送り速度を増加させることができる。
第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cは、ヌードルフィラーの素材となるプリプレグの積層体に対して離型性を有することが望ましい。実際に、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン及びナイロン6,6を素材として離型性の確認を行った結果、ポリウレタンは離型性が低く、ポリテトラフルオロエチレン及びナイロン6,6は離型性が良好であることが確認された。特に、ポリテトラフルオロエチレンの離型性が最も良好であることが確認された。
従って、プリプレグとの離型性の確保の観点からは、ナイロン6,6又はポリテトラフルオロエチレンがローラ2A、2B、2Cの素材として好適である。このため、3つのローラ2A、2B、2Cの少なくとも1つの表面層を、ナイロン6,6又はポリテトラフルオロエチレンを素材として構成することが望ましい。尚、ローラ2A、2B、2C全体を離型性を有する素材で構成せずに、ローラ2A、2B、2Cの表面を離型性を有するナイロン6,6又はポリテトラフルオロエチレン等のフィルムやテープで覆うようにしてもよい。ナイロンは、脂肪族骨格を含むポリアミドの総称であり、ナイロン6,6は、分子構造が{CO−(CH−CO−NH−(CH−NH}で表されるナイロンである。
回転機構3は、第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cを回転させるための装置である。従って、回転機構3は、スタンド4に、第1のローラ2Aの第1の軸AX1を受けるための第1の軸受5A、第2のローラ2Bの第2の軸AX2を受けるための第2の軸受5B及び第3のローラ2Cの第3の軸AX3を受けるための第3の軸受5Cを設けて構成することができる。
第1の軸受5Aは、円筒状の第1のローラ2Aから両側に突出した第1の軸AX1を、第1のローラ2Aの両側の2箇所で受ける構造を有している。第2の軸受5B及び第3の軸受5Cは、それぞれ円板状の第2のローラ2B及び第3のローラ2Cの第2の軸AX2及び第3の軸AX3を所定の傾斜角度で受ける構造を有している。
第1の軸受5A、第2の軸受5B及び第3の軸受5Cには、ベアリングよりも無給油ブッシュを用いることが望ましい。すなわち、3つのローラ2A、2B、2Cは、それぞれ無給油ブッシュを軸受として回転するように構成されることが望ましい。これは、無給油ブッシュを軸受として使用すれば、プリプレグの賦形のために、使用が望ましくない油の使用を回避できるためである。加えて、無給油ブッシュを使用すれば、給油作業も不要にすることができる。
更に、回転機構3には、第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cの少なくとも1つに回転動力を与えるためのハンドル6が設けられる。図示された例では、第1のローラ2Aの回転軸となる水平方向の第1の軸AX1にハンドル6が連結されている。従って、ハンドル6を回転させると第1の軸AX1を中心に第1のローラ2Aが回転する。
第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cの間の空隙に素材が挟まっている状態では、第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cと素材との間における摩擦力によって、第1のローラ2Aが回転すると第2及び第3のローラ2B、2Cも回転する。従って、ハンドル6を回転させると、素材を押し出しながら第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cを回転させることができる。これにより、棒状に積層されたプリプレグの積層体に、3つのローラ2A、2B、2Cを用いて互いに異なる角度で圧力を負荷することができる。その結果、棒状に積層されたプリプレグの積層体を図5に示すように賦形することができる。すなわち、ヌードルフィラーの賦形を行うことができる。
上述したように、第2のローラ2B及び第3のローラ2Cの好適な傾斜角度は、ヌードルフィラーの均一性を重視するか或いはヌードルフィラーの下面における平坦度を重視するかによって異なる。
そこで、複合材賦形装置1には、第1の軸AX1に対する第2の軸AX2及び第3の軸AX3の傾斜角度を変えるための傾斜角度調節機構7を設けることができる。図示された例では、置換式の傾斜角度調節機構7に第2の軸受5B及び第3の軸受5Cが取付けられている。
傾斜角度調節機構7は、レバー付のボルト7Aとブロック7Bとで構成することができる。ブロック7Bは、レバー付のボルト7Aでスタンド4に固定することができる。ブロック7Bには、第2の軸受5B及び第3の軸受5Cをセットするための傾斜面が形成されている。ブロック7Bに形成される傾斜面の傾斜角度は、第2のローラ2B及び第3のローラ2Cの傾斜角度となっている。このため、傾斜角度が異なる傾斜面を形成した複数のブロック7Bを準備することにより、第2のローラ2B及び第3のローラ2Cの傾斜角度を変えることができる。
図6は第2のローラ2B及び第3のローラ2Cの傾斜角度を変えた第1の例を示す図であり、図7は第2のローラ2B及び第3のローラ2Cの傾斜角度を変えた第2の例を示す図である。
図6及び図7に示すように、傾斜角度が異なる傾斜面を形成したブロック7Bをスタンド4に固定し、ブロック7Bに第2の軸受5B及び第3の軸受5Cをセットすることができる。これにより、第2の軸AX2及び第3の軸AX3をブロック7Bの傾斜面に対して垂直な向きにセットすることができる。すなわち、第2のローラ2B及び第3のローラ2Cの傾斜角度を所定の角度にセットすることができる。
尚、図示される例に限らず、第2のローラ2B及び第3のローラ2Cの傾斜角度を微調整できるように連続的に可変させることが可能な傾斜角度調節機構を複合材賦形装置1に設けてもよい。或いは、第2のローラ2B及び第3のローラ2Cの傾斜角度を好適な傾斜角度に断続的に可変させることが可能な傾斜角度調節機構を複合材賦形装置1に設けてもよい。
つまり以上のような複合材賦形装置1及び複合材賦形方法は、所定の角度で3つのローラ2A、2B、2Cを配置し、3つのローラ2A、2B、2Cで異なる3方向から素材を圧縮することによりヌードルフィラー等のプリプレグの賦形を行うようにしたものである。
(効果)
このため、複合材賦形装置1及び複合材賦形方法によれば、従来よりも簡易な構成かつ短時間で高品質なプリプレグの賦形を行うことができる。例えば、フィラーの形状に合わせた特殊な形状を有する2つのローラを用いて鉛直方向にのみ変位を付与することによってフィラーの賦形を行う従来の方法では十分な品質が得られず、真空圧で賦形する必要が生じる場合があった。これに対して、複合材賦形装置1及び複合材賦形方法によれば、3つのローラ2A、2B、2Cを用いて3方向からより均一に圧力を付与できるため十分な品質でフィラーを賦形することができる。このため、真空圧による賦形が不要となる。また、押出成形機等の大規模な装置も不要である。
また、圧力がより均一になる角度で、3つのローラ2A、2B、2Cを素材に押し付けることにより、より小さい動力でフィラーの賦形を行うことができる。これは、ローラ2B、2Cの角度を変化させた賦形試験によっても確認されている。
(第2の実施形態)
(構成及び機能)
図8は本発明の第2の実施形態に係る複合材賦形装置の正面図であり、図9は、図8に示す複合材賦形装置のローラの向きを変えた状態を示す図である。
図8に示された第2の実施形態における複合材賦形装置1Aでは、第2及び第3のローラ2D、2Eの形状と、第2及び第3のローラ2D、2Eの回転軸の角度を変化させる角度調整機構10を設けた点が第1の実施形態における複合材賦形装置1と相違する。第2の実施形態における複合材賦形装置1Aの他の構成及び作用については第1の実施形態における複合材賦形装置1と実質的に異ならないため主要な構成要素のみを図示し、同一の構成又は対応する構成については同符号を付して説明を省略する。
第2の実施形態における複合材賦形装置1Aも、棒状に積層されたプリプレグの積層体に、互いに異なる方向から圧力を負荷する第1、第2及び第3の3つのローラ2A、2D、2Eを備えている。プリプレグの積層体と接触する第1のローラ2Aの部分における縦断面の形状は第1の実施形態と同様に直線状となっている。
但し、第2のローラ2Dの第2の軸AX2を含む縦断面における、プリプレグの積層体に圧力を負荷する第2のローラ2Dの部分の形状は曲率が一定でない曲線となっている。同様に、第3のローラ2Eの第3の軸AX3を含む縦断面における、プリプレグの積層体に圧力を負荷する第3のローラ2Eの部分の形状も、曲率が一定でない曲線となっている。
従って、第2のローラ2Dがプリプレグの積層体に圧力を負荷する方向を変化させることによって、プリプレグの積層体と接触する第2のローラ2Dの部分を変えれば、プリプレグの積層体を第2のローラ2Dの縁の曲率に対応する形状に賦形することができる。同様に、第3のローラ2Eがプリプレグの積層体に圧力を負荷する方向を変化させることによって、プリプレグの積層体と接触する第3のローラ2Eの部分を変えれば、プリプレグの積層体を第3のローラ2Eの縁の曲率に対応する形状に賦形することができる。
棒状のプリプレグの積層体と接触して圧力を負荷する第2のローラ2Dの縁の断面形状及び第3のローラ2Eの縁の断面形状をそれぞれ決定するための曲率が一定でない曲線の実用的な一例としては、対数螺旋が挙げられる。
図10は、図8に示す第2のローラ2Dの縁の形状及び第3のローラ2Eの縁の形状をそれぞれ決定するための対数螺旋の一例を示す図である。
対数螺旋は、原点からの距離をr、基準方向に対する角度をφとする極座標(r、φ)において、式(1)で定義される曲線である。
r=Bφ (1)
但し、式(1)においてBは1ではない正の係数である。式(1)で定義される対数螺旋の係数Bを定めて極座標(r、φ)にプロットすると図10に示すような渦巻状の曲線が描かれる。
対数螺旋は自己相似の特性を持つ。すなわち、対数螺旋から切り取った複数の曲線は、中心角が一定であれば相似の関係となる。例えば、90度の角度をなす2つの直線の交点を極座標(r、φ)の原点に合わせ、対数螺旋と2つの直線との交点の間における対数螺旋を切り取って得られる曲線は、2つの直線を原点を中心に回転させると相似形に拡大又は縮小される。つまり、互いに90度の角度をなし、かつ原点を通る2つの直線で、対数螺旋の異なる部分を切り取ると、互いに相似の関係にある複数の曲線が得られる。この関係は、対数螺旋から曲線を切出すための2つの直線のなす角度が90度でない場合においても同様である。
そこで、第2のローラ2Dの第2の軸AX2を含む縦断面における、プリプレグの積層体に圧力を負荷する部分の第2のローラ2Dの形状及び第3のローラ2Eの第3の軸AX3を含む縦断面における、プリプレグの積層体に圧力を負荷する第3のローラ2Eの部分の形状を、それぞれ対数螺旋の一部とすることができる。
この場合、第1のローラ2A、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eを互いに接触させながら、第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度並びに第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度をそれぞれ第1の軸AX1に垂直な平面に関して対称となるように変化させれば、第1、第2及び第3のローラ2A、2D、2Eの間に形成される空隙の形状を相似関係を維持しながら拡大及び縮小することが可能となる。つまり、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの面対称性を維持させながら、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの傾斜角度を変化させると、第1、第2及び第3のローラ2A、2D、2Eの間に形成される空隙の拡大及び縮小が可能となる。
そこで、複合材賦形装置1Aには、第2及び第3のローラ2D、2Eの第2の軸AX2及び第3の軸AX3の角度を連続的又は断続的に変化させる角度調整機構10が備えられる。
具体的には、角度調整機構10は、第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度及び第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度をそれぞれ変化させる機能を有している。このため、第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度及び第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度を素材ごとに変化させれば、異なる横断面形状を有する複数のヌードルフィラーを、共通の複合材賦形装置1Aを用いて製作することができる。
特に、第2及び第3のローラ2D、2Eの各縁の断面形状を対数螺旋とすれば、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの傾斜角度を変化させることによって賦形を行うための空隙の形状を相似関係を維持しつつ自由に拡大及び縮小することができる。従って、相似関係を有し、かつ大きさが異なる複数のヌードルフィラーを共通の複合材賦形装置1Aを用いて製作することが可能となる。
一方、第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度及び第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度を、フィラーの賦形中に連続的に変化させれば、第1、第2及び第3のローラ2A、2D、2Eの間に横断面の形状が一定でないヌードルフィラーの横断面形状に対応する空隙を順次形成させることが可能となる。すなわち、第1、第2及び第3のローラ2A、2D、2Eの間に形成される空隙の形状を時間的に変化させることができる。
従って、対数螺旋の係数B及び対数螺旋の一部として切り取られる曲線の長さは、賦形後におけるヌードルフィラーの形状に合わせて決定することができる。例えば、横断面形状が一定で異なるサイズを有する複数のヌードルフィラーを複合材賦形装置1Aで製作する場合であれば、各ヌードルフィラーのR面取りのサイズがカバーされるように対数螺旋の係数Bを決定することができる。一方、横断面形状が相似関係を維持しながら変化するヌードルフィラーを複合材賦形装置1Aで製作する場合であれば、ヌードルフィラーの変化するR面取りのサイズがカバーされるように対数螺旋の係数Bを決定することができる。これは、対数螺旋の一部として切り取られる曲線の長さについても同様である。
更に、第1の実施形態において説明したように、ヌードルフィラーの下面の平坦度を向上させる観点から、第1の軸AX1に対する第2の軸AX2及び第3の軸AX3の傾斜角度が10度以上40度以下となるように第1、第2及び第3のローラ2A、2D、2Eを配置することが好適である。従って、ヌードルフィラーの下面の平坦度を重視する場合には、第1の軸AX1に対する第2の軸AX2及び第3の軸AX3の傾斜角度が10度以上40度以下の範囲で調整されるように第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの各縁における断面形状、すなわち、対数螺旋の係数Bや曲線の長さ等を決定することができる。
一方、素材の3つの面に均一に圧縮力を負荷する観点から、第1の軸AX1に対する第2の軸AX2及び第3の軸AX3の傾斜角度が45度以上60度以下となるように第1、第2及び第3のローラ2A、2D、2Eを配置することが好適である。従って、ヌードルフィラーの内部における品質を重視する場合には、第1の軸AX1に対する第2の軸AX2及び第3の軸AX3の傾斜角度が45度以上60度以下の範囲で調整されるように第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの各縁における断面形状、すなわち、対数螺旋の係数Bや曲線の長さ等を決定することができる。
横断面形状が一定でサイズが異なる複数のヌードルフィラーにそれぞれ鋭利な稜線を形成するためには、第1のローラ2A、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eを互いに接触させながら、第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度並びに第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度をそれぞれ断続的に変化させることが重要である。
一方、横断面形状が変化するヌードルフィラーに鋭利な稜線を形成するためには、上述したように、第1のローラ2A、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eを互いに接触させながら、第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度並びに第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度をそれぞれ連続的に変化させることが重要である。
また、横断面形状が線対称性を維持しながら変化するヌードルフィラーを製作するためには、第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度並びに第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度を、面対称性が維持されるように変化させることが重要である。
従って、角度調整機構10は、第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度及び第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度のみならず、第2のローラ2Dの第2の軸AX2の位置及び第3のローラ2Eの第3の軸AX3の位置についても移動させることができるように構成される。つまり、角度調整機構10は、第2のローラ2Dの第2の軸AX2及び第3のローラ2Eの第3の軸AX3の回転移動及び平行移動を行うことができるように構成される。
具体例として、図示されるように角度調整機構10を、一部のリンク11Aが伸縮するリンク機構11で構成することができる。図示された例では、5つのリンク11Aが4つのジョイント11Bで回転自在に連結されている。より具体的には、固定台座12として機能する移動しないリンク11Aに、2つの固定端としてジョイント11Bが固定されている。固定端となる2つのジョイント11Bの一方には、リンク11Aとして伸縮可能な2本のリニアアクチュエータ13の各一端が回転自在に連結されている。また、固定端となる2つのジョイント11Bの他方には、リンク11Aとして伸縮可能な1本のリニアアクチュエータ13の一端が回転自在に連結されている。
他方、第2のローラ2Dの第2の軸AX2又は第3のローラ2Eの第3の軸AX3の軸受と一体化した可動台座14に2つのジョイント11Bが固定されている。そして、固定台座12に固定された一方のジョイント11Bと、可動台座14に固定された一方のジョイント11Bとが、リニアアクチュエータ13で連結される。また、固定台座12に固定された他方のジョイント11Bと、可動台座14に固定された他方のジョイント11Bも、リニアアクチュエータ13で連結される。更に、対角線となる位置に、残りのリニアアクチュエータ13が配置される。すなわち、5節のリンク11Aのうち、固定台座12と可動台座14との間を連結する3つのリンク11Aが伸縮可能なリニアアクチュエータ13となっている。
このようなリニアアクチュエータ13を組込んだリンク機構11を用いると、第2のローラ2Dの第2の軸AX2を受ける可動台座14の傾斜と平行移動とを同時に行うことが可能となる。同様に、第3のローラ2Eの第3の軸AX3を受ける可動台座14の傾斜と平行移動とを同時に行うことも可能となる。すなわち、第1のローラ2A、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eを互いに接触させながら、第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度並びに第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度をそれぞれ連続的に変化させることが可能となる。
横断面形状が一定でないヌードルフィラーを製作する場合には、ヌードルフィラーの賦形中に第2のローラ2Dの第2の軸AX2及び第3のローラ2Eの第3の軸AX3の回転移動及び平行移動が角度調整機構10によって実行されることになる。この場合、第2のローラ2Dの第2の軸AX2及び第3のローラ2Eの第3の軸AX3の回転速度及び移動速度は、素材として送り込まれるプリプレグの積層体の送り速度と、ヌードルフィラーの横断面形状の変化率によって定まることになる。
そこで、コンピュータ等の電子回路で構成された制御装置15で、角度調整機構10の動作及び素材の送り速度を自動制御することができる。素材の送り速度は、例えば、第1のローラ2Aの回転速度として制御装置15により自動制御することができる。第1のローラ2Aの回転速度を制御する場合には、第1のローラ2Aの回転軸を回転させるためのモータの回転数を制御装置15からの制御信号で調節できるようにすることができる。或いは、ギアを設け、制御装置15からの制御信号でギアチェンジを行うことができるようにしてもよい。但し、素材の送り速度を固定値として、可変設定できないようにしてもよい。
角度調整機構10の動作の制御は、素材として供給されるプリプレグの積層体を長さ方向に送り出す速度と、賦形後における積層体の3次元形状を表す設計情報とに基づいて行うことができる。すなわち、プリプレグの積層体の送り出す速度と、賦形後における積層体の3次元形状を表す設計情報とに基づいて、第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度及び位置並びに第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度及び位置を制御装置15からの制御信号で自動制御することができる。
従って、制御装置15は、プリプレグの積層体が、設計された賦形後の3次元形状となるように、理想的なヌードルフィラーの3次元モデルに基づいて、積層体の送り速度と連動して第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度及び位置並びに第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度及び位置を制御できるように構成されている。
第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度及び位置並びに第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度及び位置は、第1のローラ2A、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eが互いに接触するように制御装置15によって制御される。
図11は、図8に示す第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの制御方法の一例を説明する図である。
図11に示すように、第1のローラ2Aの表面と第2のローラ2D及び第3のローラ2Eとの2箇所の接点を通るX軸と、X軸に垂直で第2のローラ2Dと第3のローラ2Eと間における接点を通るY軸を定義することができる。
そうすると、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの縁の横断面に形成される曲線が、X軸及びY軸の双方に接するように、第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度及び位置並びに第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度及び位置を制御すれば良いことになる。すなわち、第2のローラ2Dの先端及び第3のローラ2Eの先端がX軸を含む水平面と、Y軸を含む鉛直面に常に接するように、第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度及び位置並びに第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度及び位置を制御すれば良いことになる。
従って、幾何学的に、第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度及び位置の各制御値並びに第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度及び位置の各制御値を求めることができる。
特に、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの各縁の横断面に形成される曲線が対数螺旋の一部となっている場合には、図11に示すXY座標系において、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの先端を形成する対数螺旋がX軸及びY軸の双方に常に接するように、対数螺旋を回転移動させれば良いことになる。
図11に示すように回転軸が鉛直方向であるY軸と平行となるように傾斜角度及び位置が決定された第2のローラ2Dの縁を形成する対数螺旋の中心をO、当該対数螺旋とY軸との接点をa、当該対数螺旋とX軸との接点をbとすると、対数螺旋の中心OとY軸上の接点aとを結ぶ線分LAと、対数螺旋の中心OとX軸上の接点bとを結ぶ線分LBとのなす角度は90度となる。同様に、回転軸が鉛直方向から角度θだけ傾斜するように傾斜角度及び位置が決定された第2のローラ2Dの縁を形成する対数螺旋の中心をOθ、当該対数螺旋とY軸との接点の位置をaθ、当該対数螺旋とX軸との接点の位置をbθとすると、対数螺旋の中心OθとY軸上の接点aθとを結ぶ線分LAθと、対数螺旋の中心OθとX軸上の接点bθとを結ぶ線分LBθとのなす角度も90度となる。
この時、対数螺旋の性質から、線分LA、線分LB、X軸及びY軸で囲まれた四角形と、線分LAθ、線分LBθ、X軸及びY軸で囲まれた四角形とは、互いに相似の関係となる。従って、対数螺旋の中心Oθが、常にXY座標系の原点Oを通る同一直線上となるように、第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度及び位置並びに第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度及び位置を制御すれば良いことになる。
尚、対数螺旋の中心Oθが通る直線の傾きαは、式(2−1)に示す計算によって式(2−2)に示すように、対数螺旋の1ではない正の係数Bによって求めることができる。
tanα=LBθ/LAθ=Bθ/Bθ−π/2=Bπ/2 (2−1)
∴ α=tan−1(Bπ/2) (2−2)
また、対数螺旋の中心OθとY軸上の接点とを結ぶ線分LAθ、対数螺旋の中心OθとX軸上の接点とを結ぶ線分LBθ、X軸及びY軸で囲まれる四角形の面積は、鉛直方向に対する第2のローラ2Dの回転軸の傾斜角度θと反比例の関係にある。従って、対数螺旋の中心Oθと原点Oとの間における距離をxとするためには、距離xの2乗xが第2のローラ2Dの回転軸の傾斜角度θと反比例の関係となるように、傾斜角度θを制御すれば良いことになる。
このような制御装置15による制御を角度調整機構10に対して行うと、第1のローラ2A、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの隙間における横断面形状が連続的に変化するように、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの回転軸の傾斜角度及び位置を連続的に変化させることができる。特に、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの各縁の横断面に形成される曲線が対数螺旋の一部となっている場合には、第1のローラ2A、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの隙間における横断面形状を相似形に連続的に変化させることができる。
そして、第1のローラ2A、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eで3方向から単純な棒状のプリプレグの積層体に圧力を負荷することによって、横断面形状が連続的に変化するプリプレグの積層体を製作することができる。特に、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの各縁の横断面に形成される曲線が対数螺旋の一部となっている場合には、横断面形状が相似形に連続的に変化するプリプレグの積層体を製作することができる。
以上のような第2の実施形態における複合材賦形装置1Aは、素材に圧力を負荷するための縁の断面形状が、曲率が一定でない対数螺旋等の曲線となっている第2のローラ2D及び第3のローラ2Eを対向配置し、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eと、平坦な面を形成するための第1のローラ2Aとの間に形成される隙間で、ヌードルフィラーを賦形するようにしたものである。加えて、第2の実施形態における複合材賦形装置1Aは、賦形中又は賦形前後において第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの各回転軸の角度を変化させることができるように角度調整機構10を設けたものである。
(効果)
このため、第2の実施形態における複合材賦形装置1Aによれば、異なる横断面形状を有する複数のフィラーを製作することができる。また、横断面の形状が一定でないフィラーを製作することもできる。特に、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの縁の断面形状を対数螺旋とすれば、互いに相似関係にある複数のフィラーを製作することができる。また、横断面形状が相似形に変化するフィラーを製作することもできる。すなわち、長さ方向における横断面の形状が異なり、かつ長さ方向の異なる位置における複数の横断面形状が互いに相似関係にあるフィラーを製作することが可能となる。
その結果、従来のように成形型や複数のダイ又はローラを使用することなく、横断面形状が変化するフィラーを賦形することができる。特に、多段式の複数のダイ又はローラを使用しても製作することができなかった横断面形状が連続的に変化するフィラーを単一の工程で製作することが可能となる。
(第3の実施形態)
図12は本発明の第3の実施形態に係る複合材賦形装置の正面図であり、図13は、図12に示す複合材賦形装置のローラの向きを変えた状態を示す図である。
図12に示された第3の実施形態における複合材賦形装置1Bでは、角度調整機構10Aの構成が第2の実施形態における複合材賦形装置1Aと相違する。第3の実施形態における複合材賦形装置1Bの他の構成及び作用については第2の実施形態における複合材賦形装置1Aと実質的に異ならないため主要な構成要素のみを図示し、同一の構成又は対応する構成については同符号を付して説明を省略する。
第3の実施形態における複合材賦形装置1Bの角度調整機構10Aは、複数の関節を有するロボットアーム20で構成される。第2の実施形態において説明した通り、第1のローラ2A、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eを互いに接触させながら、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの各回転軸の向きを変えるためには、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの各回転軸の回転移動と、各回転軸の平行移動の双方を組合わせて行うことが必要となる。
そこで、第2のローラ2Dの第2の軸AX2の軸受と一体化した可動台座14を、ロボットアーム20の先端に固定することができる。同様に、第3のローラ2Eの第3の軸AX3の軸受と一体化した可動台座14を、別のロボットアーム20の先端に固定することができる。そして、各ロボットアーム20を、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの各回転軸をそれぞれ同一平面上において回転移動及び平行移動させることができるように構成することができる。
その場合、各ロボットアーム20には、回転軸方向が平行な少なくとも2つの回転関節(回転ジョイント)20Aが設けられることになる。各回転関節20Aの回転軸は、第2のローラ2D及び第3のローラ2Eの各回転軸を回転移動させるための回転軸と平行となる。すなわち、各ロボットアーム20は、先端のアーム20Bを同一平面内において平行移動及び回転移動させることが可能な少なくとも2次元のアームとなる。
各ロボットアーム20は、制御装置15Aによって制御される。制御装置15Aによる各ロボットアーム20の制御方法は、制御対象軸が異なるだけで、実質的に第2の実施形態における制御装置15による角度調整機構10の制御と同様である。
以上のような第3の実施形態における複合材賦形装置1Bは、第2のローラ2Dの第2の軸AX2及び第3のローラ2Eの第3の軸AX3の水平方向に対する傾斜角度及び位置をロボットアーム20で変更できるようにしたものである。
このため、第3の実施形態における複合材賦形装置1Bによれば、第2の実施形態と同様な効果を得ることができる。加えて、第2の実施形態のような特殊で複雑な構造を有する角度調整機構10を製作せずに、汎用性の高い部品を組立てて容易に構成することが可能なロボットアーム20で角度調整機構10Aを構成することができる。
(他の実施形態)
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
例えば、各実施形態における特徴を互いに組合わせてもよい。具体例として、第1の実施形態に例示したような素材と接触する部分の縦断面における形状が円弧である第2のローラ2B及び第3のローラ2Cの傾斜角度を第2又は第3の実施形態に例示される角度調整機構10、10Aを用いて変更できるようにしてもよい。その場合、賦形対象ごとに第2のローラ2B及び第3のローラ2Cの傾斜角度を変更することが可能となる。このため、例えば、フィラーの下面の平坦度を向上させることを重視する場合には、第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度及び第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度がそれぞれ10度以上40度以下となるように第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cを配置する一方、素材の3つの面に均一に圧縮力を負荷することを重視する場合には、第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第2のローラ2Dの第2の軸AX2の傾斜角度及び第1のローラ2Aの第1の軸AX1に対する第3のローラ2Eの第3の軸AX3の傾斜角度がそれぞれ45度以上60度以下となるように第1、第2及び第3のローラ2A、2B、2Cを配置することができる。
また、各実施形態におけるローラの形状や向きを、賦形後におけるプリプレグの積層体の形状に合わせて変えてもよい。
図14は、3つのローラの第1の変形例を示す図である。
横断面の形状が三角形であるフィラーを賦形する場合であれば、図14に示すように、回転軸が同一平面上において互いに異なる向きとなるように3つの円柱状のローラ2Fを配置することができる。すなわち、素材と接触する部分における縦断面の形状が直線形状である3つのローラ2Fを互いに異なる向きで各回転軸が同一平面上となるように配置することができる。そして、3つの円柱状のローラ2Fの各曲面で素材に圧力を負荷するようにすることができる。
図15は、3つのローラの第2の変形例を示す図である。
横断面の形状が2つの線分と1つの円弧で囲まれた形状である場合には、図15に示すように、回転軸が同一平面上において互いに異なる向きとなるように2つの円柱状のローラ2Fと、縦断面の縁が曲線形状となる1つの円板状のローラ2Gとを配置することができる。そして、2つの円柱状のローラ2Fと、1つの円板状のローラ2Gの各曲面で素材に圧力を負荷するようにすることができる。
図14及び図15に示す例に限らず、円柱状又は円板状の3つのローラを賦形後におけるプリプレグの積層体の形状に合わせて配置することができる。例えば、異なる半径のR面取りを有するフィラーを賦形する場合であれば、R面取りの半径に応じた異なる曲面形状を有する2つ又は3つの円板状のローラを配置すればよい。
また、ローラの形状に関わらず、3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させることが可能な、一部のリンク11Aが伸縮するリンク機構11やロボットアーム20等の第2又は第3の実施形態に例示されるような角度調整機構を複合材賦形装置に設けることもできる。
角度調整機構を設ける場合には、少なくとも1つのローラの、回転軸を含む縦断面における積層体に圧力を負荷する部分の形状を、曲率が一定でない曲線とすることができる。これにより、角度調整機構によるローラの回転軸の角度の変化によって、異なる曲率を有する曲面で積層体に順次圧力を負荷することが可能となる。特に、曲率が一定でない曲線を、対数螺旋の一部とすれば、縦断面における形状が相似関係にある曲線となる異なる形状を有するローラの曲面で積層体に順次圧力を負荷することが可能となる。
例えば、棒状に積層されたプリプレグの積層体に、3つのローラを用いて互いに異なる方向から圧力を負荷し、3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させることによって、横断面の形状が一定でないプリプレグの積層体を生成することが可能となる。
もちろん、楕円の一部、双曲線の一部、指数関数の一部、対数関数の一部、三角関数の一部、放物線等の高次関数の一部を、ローラの、回転軸を含む縦断面における積層体に圧力を負荷する部分の形状とすることによって、長さ方向に横断面の形状が変化するフィラーや様々な横断面形状を有するフィラーを賦形することもできる。
1、1A、1B 複合材賦形装置
2A、2B、2C、2D、2E、2F、2G ローラ
3 回転機構
4 スタンド
5A、5B、5C 軸受
6 ハンドル
7 傾斜角度調節機構
7A レバー付のボルト
7B ブロック
10、10A 角度調整機構
11 リンク機構
11A リンク
11B ジョイント
12 固定台座
13 リニアアクチュエータ
14 可動台座
15、15A 制御装置
20 ロボットアーム
20A 回転関節(回転ジョイント)
20B 先端のアーム
AX1、AX2、AX3 軸

Claims (12)

  1. 棒状に積層されたプリプレグの積層体に、互いに異なる方向から圧力を負荷する3つのローラと、
    前記3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させる角度調整機構と、
    を備え、
    前記少なくとも1つのローラの、前記回転軸を含む縦断面における前記積層体に圧力を負荷する部分の形状は曲率が一定でない曲線であり、前記角度調整機構による前記回転軸の角度の変化によって、異なる曲率を有する曲面で前記積層体に順次圧力を負荷するように構成される複合材賦形装置
  2. 棒状に積層されたプリプレグの積層体に、互いに異なる方向から圧力を負荷する3つのローラと、
    前記3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させる角度調整機構と、
    を備え、
    前記少なくとも1つのローラの、前記回転軸を含む縦断面における前記積層体に圧力を負荷する部分の形状は対数螺旋の一部であり、前記角度調整機構による前記回転軸の角度の変化によって、前記縦断面における形状が相似関係にある曲線となる異なる形状を有する曲面で前記積層体に順次圧力を負荷するように構成される複合材賦形装置
  3. 棒状に積層されたプリプレグの積層体に、互いに異なる方向から圧力を負荷する3つのローラと、
    ロボットアーム又は一部のリンクが伸縮するリンク機構前記3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させる角度調整機構と、
    を備える複合材賦形装置。
  4. 棒状に積層されたプリプレグの積層体に、互いに異なる方向から圧力を負荷する3つのローラと、
    前記3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させる角度調整機構と、
    を備え、
    前記3つのローラは、
    第1の軸を中心に回転する第1のローラと、
    前記第1の軸に対して傾斜する第2の軸を中心に回転する第2のローラと、
    前記第1の軸に垂直な面に関して前記第2の軸に対称となる第3の軸を中心に回転する第3のローラとで構成され、
    フィラーの横断面形状に対応する空隙が前記第1、第2及び第3のローラの間に形成されるように前記第1、第2及び第3のローラを配置した複合材賦形装置。
  5. 前記3つのローラは、
    第1の軸を中心に回転する第1のローラと、
    前記第1の軸に対して傾斜する第2の軸を中心に回転する第2のローラと、
    前記第1の軸に垂直な面に関して前記第2の軸に対称となる第3の軸を中心に回転する第3のローラとで構成され、
    フィラーの横断面形状に対応する空隙が前記第1、第2及び第3のローラの間に形成されるように前記第1、第2及び第3のローラを配置した請求項1乃至3のいずれか1項に記載の複合材賦形装置。
  6. 前記角度調整機構は、前記第2のローラ及び前記第3のローラを接触させながら、前記第1の軸に対する前記第2の軸の傾斜角度及び前記第1の軸に対する前記第3の軸の傾斜角度をそれぞれ変化させるように構成される請求項4又は5記載の複合材賦形装置。
  7. 前記第2のローラの前記第2の軸を含む縦断面における前記積層体に圧力を負荷する部分の形状及び前記第3のローラの前記第3の軸を含む縦断面における前記積層体に圧力を負荷する部分の形状はそれぞれ曲率が一定でない曲線であり、
    前記角度調整機構は、前記第1の軸に対する前記第2の軸の傾斜角度及び前記第1の軸に対する前記第3の軸の傾斜角度をそれぞれ変化させることによって、前記第1、第2及び第3のローラの間に形成される空隙の形状を時間的に変化させるように構成される請求項記載の複合材賦形装置。
  8. 前記第2のローラの前記第2の軸を含む縦断面における前記積層体に圧力を負荷する部分の形状及び前記第3のローラの前記第3の軸を含む縦断面における前記積層体に圧力を負荷する部分の形状はそれぞれ対数螺旋の一部であり、
    前記角度調整機構は、前記第1の軸に対する前記第2の軸の傾斜角度及び前記第1の軸に対する前記第3の軸の傾斜角度をそれぞれ変化させることによって、前記第1、第2及び第3のローラの間に横断面の形状が一定でないヌードルフィラーの横断面形状に対応する空隙を順次形成させるように構成される請求項又は記載の複合材賦形装置。
  9. 前記角度調整機構は、賦形後における前記積層体の3次元形状を表す設計情報と、前記積層体を長さ方向に送り出す速度とに基づいて、前記第2の軸の傾斜角度及び位置並びに前記第3の軸の傾斜角度及び位置を自動制御するように構成される請求項乃至のいずれか1項に記載の複合材賦形装置。
  10. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の複合材賦形装置を用いて前記積層体の賦形を行うことによって、賦形された前記プリプレグの積層体を生成する複合材賦形方法。
  11. 棒状に積層されたプリプレグの積層体に、3つのローラを用いて互いに異なる方向から圧力を負荷するステップと、
    ロボットアーム又は一部のリンクが伸縮するリンク機構で前記3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させることによって、賦形された前記プリプレグの積層体を生成するステップと、
    を有する複合材賦形方法。
  12. 棒状に積層されたプリプレグの積層体に、3つのローラを用いて互いに異なる方向から圧力を負荷するステップと、
    前記3つのローラの少なくとも1つのローラの回転軸の角度を連続的に変化させることによって賦形された前記プリプレグの積層体を生成するステップと、
    を有し、
    前記3つのローラを、
    第1の軸を中心に回転する第1のローラと、
    前記第1の軸に対して傾斜する第2の軸を中心に回転する第2のローラと、
    前記第1の軸に垂直な面に関して前記第2の軸に対称となる第3の軸を中心に回転する第3のローラとで構成し、
    フィラーの横断面形状に対応する空隙が前記第1、第2及び第3のローラの間に形成されるように前記第1、第2及び第3のローラを配置する複合材賦形方法。
JP2016031792A 2016-02-23 2016-02-23 複合材賦形装置及び複合材賦形方法 Active JP6212146B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031792A JP6212146B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 複合材賦形装置及び複合材賦形方法
KR1020160159079A KR102518218B1 (ko) 2016-02-23 2016-11-28 복합재 부형 장치 및 복합재 부형 방법
US15/387,453 US11155049B2 (en) 2016-02-23 2016-12-21 Composite material shaping device and composite material shaping method
EP16205672.5A EP3210767B1 (en) 2016-02-23 2016-12-21 Composite material shaping device and composite material shaping method
CN201611257768.2A CN107097437B (zh) 2016-02-23 2016-12-30 复合材料赋形装置及复合材料赋形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031792A JP6212146B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 複合材賦形装置及び複合材賦形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017148985A JP2017148985A (ja) 2017-08-31
JP6212146B2 true JP6212146B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=57758438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031792A Active JP6212146B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 複合材賦形装置及び複合材賦形方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11155049B2 (ja)
EP (1) EP3210767B1 (ja)
JP (1) JP6212146B2 (ja)
KR (1) KR102518218B1 (ja)
CN (1) CN107097437B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7227565B2 (ja) 2019-05-29 2023-02-22 日油株式会社 親水化コーティング剤組成物、および親水化物品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7145576B2 (ja) * 2018-08-24 2022-10-03 株式会社Subaru 複合材賦形装置及び複合材賦形方法
US11254074B2 (en) * 2019-06-19 2022-02-22 The Boeing Company Apparatus and method for making radius composite gap filler

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2438566A (en) * 1939-07-22 1948-03-30 Long Hugh Supporting structure
GB650067A (en) 1948-02-26 1951-02-14 Rose Brothers Ltd Improvements in mechanism for forming indentations in a moving rod of plastic material
FR1213749A (fr) 1958-10-27 1960-04-04 Perfectionnements aux procédés de fabrication d'éléments ou profilés en matière stratifiée
FR1490887A (fr) * 1965-09-08 1967-08-04 Johns Manville Procédé de fabrication de produits fibreux
US3931881A (en) 1973-10-02 1976-01-13 Mcdonnell Douglas Corporation Continuous belt system holding multiple layers
USRE31925E (en) 1975-03-27 1985-06-25 Revere Copper And Brass Incorporated Process for compression rolling of polymeric films
DE3614365A1 (de) * 1986-04-28 1987-10-29 Messerschmitt Boelkow Blohm Vorrichtung zum ablegen eines vorimpraegnierten faserbandes
JPS6369610A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Achilles Corp 合成樹脂シ−トの製造方法
JP2583042B2 (ja) 1986-12-27 1997-02-19 日立マクセル株式会社 カレンダ−処理用弾性ロ−ル
US4789594A (en) * 1987-04-15 1988-12-06 The Boeing Company Method of forming composite radius fillers
US4944671A (en) * 1988-07-25 1990-07-31 General Electric Company Method and apparatus for storing and dispensing environmentally sensitive materials
AU636652B2 (en) 1989-10-10 1993-05-06 Alusuisse Technology & Management Ltd. Flame resistant to nonflammable composite panel
JP3021077B2 (ja) * 1991-03-28 2000-03-15 富士重工業株式会社 複合材充填材の成形装置
US5328540A (en) 1992-03-06 1994-07-12 Northrop Corporation Mechanized lay up assembly line for composite structures
JP2963846B2 (ja) * 1994-06-30 1999-10-18 株式会社ミツバ ワイパ装置の作動角調整構造
JPH0957862A (ja) 1995-08-30 1997-03-04 Sekisui Chem Co Ltd 繊維複合シートの製造方法
JP3628965B2 (ja) 1998-10-23 2005-03-16 エアバス・ユ―ケ―・リミテッド ロール形成機械
TW476288U (en) * 2000-12-26 2002-02-11 Ju Yu Device for practicing putting on green
WO2003024684A1 (en) 2001-09-20 2003-03-27 Atlas Roofing Corporation Treating polystyrene foam
JP2003309350A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Meiji Electric Industries Co Ltd 清浄装置及びその粘着ローラ
US20050028925A1 (en) * 2002-09-04 2005-02-10 Fernandes Karim B. Method for making a prepreg
US7249943B2 (en) * 2003-08-01 2007-07-31 Alliant Techsystems Inc. Apparatus for forming composite stiffeners and reinforcing structures
JP4290529B2 (ja) * 2003-11-07 2009-07-08 株式会社バッファロー アクセスポイント、端末、暗号鍵設定システム、暗号鍵設定方法、および、プログラム
US20050194155A1 (en) * 2003-12-10 2005-09-08 Dommert Karl R. Blade pitch control structure for bulldozer
US7483545B2 (en) * 2004-07-07 2009-01-27 Tadashi Nagaoka Acoustic diaphragm
WO2006060895A1 (en) 2004-12-08 2006-06-15 Hossein Borazghi Process and machine for producing lightweight thermoplastic composite products in a continuous manner
US20070113480A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-24 Kia Motors Corporation Link structure of power tailgate
US10449736B2 (en) 2006-02-02 2019-10-22 The Boeing Company Apparatus for fabricating thermoplastic composite parts
ES2615342T3 (es) 2006-03-15 2017-06-06 Toray Industries, Inc. Proceso para fabricar una preforma y aparato para el mismo
ES2304843B1 (es) * 2006-04-25 2009-10-29 Serra Soldadura S.A. Metodo y aparato para fabricacion de perfiles macizos a partir de banda de fibra preimpregnada con resina.
JP4567662B2 (ja) 2006-12-26 2010-10-20 株式会社神戸製鋼所 繊維強化樹脂ストランド製造装置
US8354156B2 (en) * 2007-02-02 2013-01-15 Toray Industries, Inc. Prepreg base material, layered base material, fiber-reinforced plastic, process for producing prepreg base material, and process for producing fiber-reinforced plastic
WO2008105636A2 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Seung Han Kim Manufacturing method of round surface panel and manufacturing apparatus of round surface panel, round panel lining, and construction method of round panel
DE102007048792A1 (de) * 2007-10-10 2009-04-16 Kirschbaum Sportartikel Gmbh Kunststoffsaite mit polygonalem Querschnitt sowie Verfahren und Vorrichtung zu deren Herstellung
JP5055140B2 (ja) * 2008-01-10 2012-10-24 ユニ・チャーム株式会社 シートの賦形方法
US8052823B2 (en) * 2008-01-31 2011-11-08 Alliant Techsystems Inc. Stiffener tool positioning apparatus
EP2396164B1 (en) * 2009-02-12 2015-03-11 Kringlan Composites AG Method for producing parts of fiber reinforced plastics
FR2947204B1 (fr) * 2009-06-29 2011-07-15 Airbus France Procede de realisation d'un profile de fibres en materiau composite ayant une section en demi tete de clou ou en tete de clou
ES2704156T3 (es) 2009-10-16 2019-03-14 Toray Industries Método y dispositivo para fabricar un elemento de viga
JP2011143552A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Bridgestone Corp タイヤの成型装置及び成型方法
DE102010002988B4 (de) * 2010-03-17 2014-07-17 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Profilbauteilen aus Faserverbundwerkstoff
US20130126095A1 (en) * 2010-08-17 2013-05-23 Zoltek Companies, Inc. Apparatus for composite tape dispensing
US20120213559A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Xerox Corporation Dual-Axis Belt Steering
FR2974027B1 (fr) * 2011-04-13 2014-09-26 Snecma Dispositif de compactage pour machine d'enroulement d'une texture fibreuse sur un mandrin d'impregnation
CN103650481A (zh) * 2011-05-13 2014-03-19 鱼湜 显示系统
DE102011081263A1 (de) * 2011-08-12 2013-02-14 Sgl Carbon Se Verfestigte Faserbündel
US9044658B2 (en) * 2011-11-04 2015-06-02 Warrior Sports, Inc. I-beam construction in a hockey blade core
US8940123B2 (en) * 2012-04-27 2015-01-27 Web Industries, Inc. Prepreg tape slitting apparatus and method
CN106378491A (zh) * 2012-07-13 2017-02-08 苏州宝时得电动工具有限公司 便携式切割机
TWM449666U (zh) * 2012-09-28 2013-04-01 Kabo Tool Co 棘輪扳手角度調整結構
EP2878432B1 (en) 2013-11-29 2019-01-02 Airbus Operations GmbH Method and system for producing composite component
US9475256B2 (en) 2014-07-10 2016-10-25 The Boeing Company Composite filler
FR3023748B1 (fr) * 2014-07-18 2016-08-26 Airbus Helicopters Procede de fabrication d'un longeron d'une pale, de fabrication d'une pale, et une pale
US10232572B2 (en) 2014-08-27 2019-03-19 The Boeing Company Composite filler forming apparatus
US20160121536A1 (en) * 2014-11-04 2016-05-05 Triumph Aerostructures, Llc Dynamically Engineered Radius Extruding Device and Methods of Using the Same
JP6042926B2 (ja) * 2015-03-19 2016-12-14 富士重工業株式会社 複合材賦形装置及び複合材賦形方法
CN204748729U (zh) * 2015-05-06 2015-11-11 山东陆宇塑胶工业有限公司 一种大口径塑料管材切割装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7227565B2 (ja) 2019-05-29 2023-02-22 日油株式会社 親水化コーティング剤組成物、および親水化物品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170099348A (ko) 2017-08-31
US20170239897A1 (en) 2017-08-24
JP2017148985A (ja) 2017-08-31
EP3210767A1 (en) 2017-08-30
KR102518218B1 (ko) 2023-04-04
CN107097437A (zh) 2017-08-29
CN107097437B (zh) 2019-07-05
EP3210767B1 (en) 2022-05-04
US11155049B2 (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6042926B2 (ja) 複合材賦形装置及び複合材賦形方法
JP6212146B2 (ja) 複合材賦形装置及び複合材賦形方法
US20220371292A1 (en) End effector including resilient members between adjacent holding tools
JP2017061138A (ja) 複合部品を逐次形成するためのシステム及び方法
US20090000726A1 (en) Method and apparatus for contouring composite pre-preg articles
US9427898B2 (en) Apparatus for molding polymers and composite laminates
JP6788603B2 (ja) スクリーン印刷方法およびその装置
KR20150115623A (ko) 복합재 구조물을 위한 만곡부 필러, 만곡부 필러를 포함하는 복합재 구조물, 및 그를 형성하는 시스템 및 방법
US9914270B2 (en) Device and method of manufacturing omega stringers
Ali et al. Development of a large-scale multi-extrusion FDM printer, and its challenges
CN106607484A (zh) 辊式多截面控制型材三维拉弯无模成形装置
US20060054282A1 (en) Variable lamination rapid prototyping apparatus for producing large scale 3-dimensional object
CN108262942A (zh) 立体打印装置与其控制方法
US5191824A (en) Method and apparatus for forming a contoured surface
RU2498904C2 (ru) Элемент жесткости с наклонным участком, устройство и способ для изготовления такого элемента жесткости
KR20200023168A (ko) 복합재 부형 장치 및 복합재 부형 방법
JP6529714B2 (ja) 金属加工装置
US20100323200A1 (en) Customisable Size Load Bearing Polymer Composite Frame
US20220297354A1 (en) An adjustable surface and methods of use
US11815738B2 (en) Device for elastic pivoting about two orthogonal axes
JP2023156951A (ja) 3次元造形装置
CN105313330B (zh) 立体打印装置
JP5903466B2 (ja) 加飾同時成形システム及び加飾同時成形品の製造方法
JP2003236629A (ja) 逐次成形方法
JP2012228699A (ja) 断面矩形状金蔵パイプを形成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250