JP6204623B1 - 高さ変更可能なスペーサー - Google Patents

高さ変更可能なスペーサー Download PDF

Info

Publication number
JP6204623B1
JP6204623B1 JP2017069093A JP2017069093A JP6204623B1 JP 6204623 B1 JP6204623 B1 JP 6204623B1 JP 2017069093 A JP2017069093 A JP 2017069093A JP 2017069093 A JP2017069093 A JP 2017069093A JP 6204623 B1 JP6204623 B1 JP 6204623B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
fixing member
hypotenuse
oblique side
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017069093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018168667A (ja
Inventor
京一 柴田
京一 柴田
Original Assignee
青森昭和産業 株式会社
青森昭和産業 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 青森昭和産業 株式会社, 青森昭和産業 株式会社 filed Critical 青森昭和産業 株式会社
Priority to JP2017069093A priority Critical patent/JP6204623B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204623B1 publication Critical patent/JP6204623B1/ja
Publication of JP2018168667A publication Critical patent/JP2018168667A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、配筋作業において、コンクリートの被りを確保するため、高低差がある基礎に適用できる高さ変更可能なスペーサーを提供する。【解決手段】本発明の高さ変更可能なスペーサーは、左側斜辺固定部材1と右側斜辺固定部材2とを頂点3で交叉連結させ、前記左側斜辺固定部材1及び右側斜辺固定部材2の下部連結部材6、6‘を適宜長さの底辺連結部材4で連結して正面視三角形となるように組み立て形成し、前記底辺連結部材4の長さを変更することによって基礎からの前記頂点3の高さを変更する。このようにして、左側斜辺固定部1材と右側斜辺固定部材2と底辺連結部材4を組み立てることにより、簡易にスペーサーの高さ調整をすることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、配筋作業において、コンクリートの被りを確保するために床面又は壁面の間に入れて、鉄筋と床或いは鉄筋と壁面の距離を確保するためスペーサーに関する。
従来、コンクリートスラブを補強する鉄筋の配筋作業は、コンクリートスラブを形成する基礎の上に、コンクリート被りに相当する高さのスペーサーを必要個数設置し、その後、設置したスペーサー上に鉄筋を配置し、その配置した鉄筋に他の鉄筋を格子状に交差させて配置すると共に、その交点を連結固定することによって平板状の鉄筋格子を形成している。
このスペーサーの設置作業を省略すると共に、鉄筋を略等間隔に容易に配置することができる鉄筋支持具が知られている(特許文献1を参照)。
この公知技術は、鉄筋部材の長手方向に沿って略くの字状に屈曲して形成した支持部材が略等間隔に固定された鉄筋支持具であって、前記鉄筋部材は支持部材により基礎から離間した位置に支持されるので、別部材のスペーサーを鉄筋部材と基礎との間に介在させることなく、鉄筋部材の周りにコンクリート被りを形成することができる。
前記公知技術は、鉄筋部材を所定の位置に配置するだけで、スペーサーの上に鉄筋が配置された状態とすることができるので、従来のように、スペーサーを設置する必要がなく、スペーサーの設置作業を省略することができる効果があるが、基礎に高低差がある場合には使用できない不都合があった。そのため、高さ変更可能なスペーサーの開発が望まれていた。
特開2003−166313号公報
本発明は、配筋作業において、コンクリートの被りを確保するため、高低差がある基礎に適用できる高さ変更可能なスペーサーを提供することを目的とする。
本発明の高さ変更可能なスペーサーは、左側斜辺固定部材と右側斜辺固定部材とを頂点で交叉連結させ、前記左側斜辺固定部材及び右側斜辺固定部材の下部連結部材を適宜長さの底辺連結部材で連結して正面視三角形となるように組み立て形成し、前記底辺連結部材の長さを変更することによって基礎からの前記頂点の高さを変更可能にする。
本発明の高さ変更可能なスペーサーは、接地部分及び立上がり部分を備えた逆くの字状の複数並列状に連結された固定支持部材と、所定間隔で離間した上部連結部材と下部連結部材とを橋渡しするように連結した左側斜辺部材を適宜間隔で連結する左側斜辺固定部材とからなり、前記固定支持部材と左側斜辺固定部材とを連結して正面視三角形となるように組み立て形成し、前記左側斜辺固定部材の長さを変更することによって基礎からの高さを変更可能にする。
本発明の高さ変更可能なスペーサーは、左側斜辺固定部材と右側斜辺固定部材とを頂点で交叉連結させ、前記左側斜辺固定部材及び右側斜辺固定部材の下部連結部材を適宜長さの底辺連結部材で連結して正面視三角形となるように組み立て形成し、前記底辺連結部材の長さを変更することによって基礎からの前記頂点の高さを変更可能にするため、左側斜辺固定部材と右側斜辺固定部材と底辺連結部材を組み立てることにより、簡易にスペーサーの高さ調整をすることができる。
また、本発明の高さ変更可能なスペーサーは、接地部分及び立上がり部分を備えた逆くの字状の複数並列状に連結された固定支持部材と、所定間隔で離間した上部連結部材と下部連結部材とを橋渡しするように連結した左側斜辺部材を適宜間隔で連結する左側斜辺固定部材とからなり、前記固定支持部材と左側斜辺固定部材とを連結して正面視三角形となるように組み立て形成し、前記左側斜辺固定部材の長さを変更することによって基礎からの高さを変更可能にするため、前記左側斜辺固定部材と連結される固定支持部材の高さ調節用横架部材の位置を適宜設定することができ、予め工場等で溶接により簡単に製作することができる。
本発明の高さ変更可能なスペーサーの一実施例の斜視図である。 本発明の高さ変更可能なスペーサーの一実施例の左側斜辺固定部材の斜視図である。 本発明の高さ変更可能なスペーサーの一実施例の左側斜辺固定部材と右側斜辺固定部材と底辺連結部材で正面視三角形に組み立て形成した正面図である。 本発明の高さ変更可能なスペーサーの他の実施例の斜視図である。 本発明の高さ変更可能なスペーサーの他の実施例の分解斜視図である。 本発明の高さ変更可能なスペーサーの他の実施例の左側斜辺固定部材と右側斜辺固定部材と底辺連結部材で正面視三角形に組み立て形成した正面図である。 本発明の高さ変更可能なスペーサーの他の実施例の鉤状フックの別パターン(a)〜(c)の正面図である。 本発明の高さ変更可能なスペーサーのその他の実施例の固定支持部材の斜視図である。 本発明の高さ変更可能なスペーサーのその他の実施例の左側斜辺固定部材の斜視図である。 本発明の高さ変更可能なスペーサーのその他の実施例の固定支持部材と左側斜辺固定部材で正面視三角形に組み立て形成した斜視図である。 本発明の高さ変更可能なスペーサーのその他の実施例の拡大正面図である。 本発明の高さ変更可能なスペーサーのその他の実施例の別組み立ての拡大正面図である。
本発明の高さ変更可能なスペーサーの一実施例を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図1の斜視図に示すように、本発明の高さ変更可能なスペーサーは、左側斜辺固定部材1と右側斜辺固定部材2とを頂点3で交叉連結させ、前記左側斜辺固定部材1及び右側斜辺固定部材2の下部連結部材6、6’を適宜長さの底辺連結部材4で連結して正面視三角形となるように組み立て形成し、前記底辺連結部材4の長さを変更することによって基礎からの前記頂点3の高さを変更可能にする。
前記左側斜辺固定部材1は、図2の斜視図に示すように、所定間隔で離間した上下の上部連結部材5と下部連結部材6とを設け、前記上部連結部材5と下部連結部材6とを橋渡しするように連結した左側斜辺部材7を適宜間隔で並列に連結する。前記左側斜辺部材7の下端部は、前記下部連結部材6の部分で基礎に沿って折り曲げられてL字状端部8となっている。
前記右側斜辺固定部材2は、図2に示す左側斜辺固定部材1を反対向きの背中合わせにするもので、前記左側斜辺固定部材1と同様に、所定間隔で離間した上下の上部連結部材5’と下部連結部材6’とを設け、前記上部連結部材5’と下部連結部材6’とを橋渡しするように連結した右側斜辺部材7’を適宜間隔で連結する。前記右側斜辺部材7’の下端部は、前記下部連結部材6’の部分で基礎に沿って折り曲げられてL字状端部8’となっている。
前記頂点3は、図3の正面図に示すように、前記左側斜辺固定部材1の左側斜辺部材7を右側斜辺固定部材2の上部連結部材5’に載せ、また前記右側斜辺固定部材2の左側斜辺部材7’を左側斜辺固定部材2の上部連結部材5に載せて交叉連結させる。
前記底辺連結部材4は、図3に示すように、両端部を基礎と平行になるように下方に折り曲げて下部連結部材6、6’に嵌合する折り曲げ部9を形成する。前記底辺連結部材4の長さを変更することによって基礎からの頂点3の高さを変更することができる。前記底辺連結部材4は、図1に示すように別々に複数本設けるが、必要に応じて一体に相互に連結された底辺連結部材4とすることもできる。
次に、本発明の高さ変更可能なスペーサーの一実施例の操作動作を添付図面に基づいて、以下に説明する。
本発明の高さ変更可能なスペーサーを設置する場合には、図2の左側斜辺固定部材1と反対向きの背中合わせにした右側斜辺固定部材2とを、前記左側斜辺固定部材1の左側斜辺部材7を右側斜辺固定部材2の上部連結部材5’に載せ、また前記右側斜辺固定部材2の左側斜辺部材7’を左側斜辺固定部材2の上部連結部材5に載せて交叉連結させる。
この状態から、左側斜辺固定部材1の下部連結部材6と右側斜辺固定部材2の下部連結部材6’とに底辺連結部材4の折り曲げ部9を架け渡して、正面視三角形となるように組み立て形成する。これで本願発明の高さ変更可能なスペーサーが完成される。
また、本発明の高さ変更可能なスペーサーの高さを変更する場合には、前記底辺連結部材4の長さを変えることによって基礎からの頂点3までの高さを変更することができる。このようにすることによって、図1に示すような高さ変更可能なスペーサーが簡易に組み立てられる。
また、本発明の高さ変更可能なスペーサーのその他の実施例を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図4の斜視図に示すように、本発明の高さ変更可能なスペーサーは、左側斜辺固定部材1と右側斜辺固定部材2とを頂点3にて連結棒23で交叉連結させ、前記左側斜辺固定部材1及び右側斜辺固定部材2の下部連結部材6、6’を適宜長さの底辺連結部材4で連結して正面視三角形となるように組み立て形成し、前記底辺連結部材4の長さを変更することによって基礎からの前記頂点3の高さを変更可能にする。
前記左側斜辺固定部材1は、図5の分解斜視図に示すように、下部連結部材6を設け、前記下部連結部材6に連結した左側斜辺部材7を適宜間隔で並列に連結する。前記左側斜辺部材7の上端部は、折り曲げられて鉤状フック22を形成し、前記左側斜辺部材7の下端部は、前記下部連結部材6の部分で基礎に沿って折り曲げられてL字状端部8となっている。
前記右側斜辺固定部材2は、図5の分解斜視図に示すように、下部連結部材6’を設け、前記下部連結部材6’に連結した右側斜辺部材7’を適宜間隔で並列に連結する。前記右側斜辺部材7’の上端部は、折り曲げられて鉤状フック22’を形成し、前記右側斜辺部材7’の下端部は、前記下部連結部材6’の部分で基礎に沿って折り曲げられてL字状端部8’となっている。
前記頂点3は、図6の正面図に示すように、前記左側斜辺固定部材1の左側斜辺部材7の先端部の鉤状フック22と前記右側斜辺固定部材2の左側斜辺部材7’の先端部の鉤状フック22’を重ね合わせ、前記鉤状フック22,22’の中央空間部に連結棒23を挿入して前記左側斜辺固定部材1と右側斜辺固定部材2とを交叉連結させる。そうすることにより、左側斜辺固定部材1と右側斜辺固定部材2とは頂点3を支点として回動自在となる。
前記底辺連結部材4は、図5に示すように、両端部を基礎と平行になるように下方に折り曲げて下部連結部材6、6’に嵌合する折り曲げ部9を形成する。前記底辺連結部材4の長さを変更することによって基礎からの頂点3の高さを変更することができる。前記底辺連結部材4は、図4に示すように別々に複数本設けるが、必要に応じて一体に相互に連結された底辺連結部材4とすることもできる。
図7の正面図に示すように、前記鉤状フック22,22’は、(a)クエスチョンマークのように連結棒23を抱え込む状態、(b)Uターン状に折り曲げた状態、(c)環状の輪を形成した状態、などに設計変更可能である。
また、前記鉤状フック22,22’は、連結棒23を挿入した後、溶接等により連結棒23と一体化としても良いし、予め溶接等により連結棒23と一体化しても良い。
次に、本発明の高さ変更可能なスペーサーのその他の実施例の操作動作を添付図面に基づいて、以下に説明する。
本発明の高さ変更可能なスペーサーを設置する場合には、図5の左側斜辺固定部材1と反対向きの背中合わせにした右側斜辺固定部材2とを、前記左側斜辺固定部材1の左側斜辺部材7の先端部の鉤状フック22と前記右側斜辺固定部材2の左側斜辺部材7’の先端部の鉤状フック22’を重ね合わせ、前記鉤状フック22,22’の中央空間部に連結棒23を挿入して前記左側斜辺固定部材1と右側斜辺固定部材2とを交叉連結させる。
この状態から、左側斜辺固定部材1の下部連結部材6と右側斜辺固定部材2の下部連結部材6’とに底辺連結部材4の折り曲げ部9を架け渡して、正面視三角形となるように組み立て形成する。これで本願発明の高さ変更可能なスペーサーが完成される。
また、本発明の高さ変更可能なスペーサーの高さを変更する場合には、前記底辺連結部材4の長さを変えることによって基礎からの頂点3までの高さを変更することができる。このようにすることによって、図4に示すような高さ変更可能なスペーサーが簡易に組み立てられる。
さらに、本発明の高さ変更可能なスペーサーのその他の実施例を添付図面に基づいて、以下に説明する。
本発明の高さ変更可能なスペーサーは、図8の斜視図に示すように、接地部分10および立上がり部分11を備えた逆くの字状の複数並列状に連結された固定支持部材12と、図9の斜視図に示すように、所定間隔で離間した上部連結部材13と下部連結部材14とを橋渡しするように連結した左側斜辺部材15を適宜間隔で連結する左側斜辺固定部材16とからなり、図10の斜視図に示すように、前記固定支持部材12と左側斜辺固定部材16とを連結して正面視三角形となるように組み立て形成し、前記左側斜辺固定部材16の長さを変更することによって基礎からの高さを変更する。
図8に示すように、前記固定支持部材12は、鋼線材を逆くの字状の折り曲げて形成し、立上がり部分11に設けた上部連結部材17と接地部分10に設けた下部連結部材18とに跨って固定する。前記接地部分10の先端部には、上方にU字状に折り曲げた先端折曲部19を形成する。また、前記立上り部分11の適宜位置には高さ調節用横架部材20を設ける。なお、本実施例では1個のみを示している。
図9に示すように、前記左側斜辺固定部材16は、所定間隔で離間した上下の上部連結部材13と下部連結部材14とを設け、前記上部連結部材13と下部連結部材14とを橋渡しするように連結した左側斜辺部材15を適宜間隔で並列に連結する。前記左側斜辺部材15の下端部は、前記下部連結部材14の部分で基礎に沿って折り曲げられてL字状端部21となっている。
前記左側斜辺固定部材16は、下部連結部材14が前記固定支持部材12の接地部分10の先端折曲部19に着脱自在に係合すると共に、上部連結部材13が前記立上がり部分11に設けた上部連結部材17又は高さ調節用横架部材20に着脱自在に係合する。
次に、本発明の高さ変更可能なスペーサーの他の実施例の操作動作を添付図面に基づいて、以下に説明する。
本発明の高さ変更可能なスペーサーを設置する場合には、図8の固定支持部材12及び図9の左側斜辺固定部材16の分離状態から、図11の拡大正面図に示すように左側斜辺固定部材16の左側斜辺部材15の上部連結部材13を、固定支持部材12の立上り部材11の先端をくぐらして前記立上がり部分11の上部連結部材17に載るように配置する。そして、前記左側斜辺固定部材16の下端連結部材14が、前記固定支持部材12の接地部分10の先端折曲部19に嵌合するように配置する。
このようにすることによって、図10の斜視図に示すような高さ変更可能なスペーサーが組み立てられる。
また、図12の拡大正面図に示すように、左側斜辺固定部材16の左側斜辺部材15の上部連結部材13が、固定支持部材12の立上り部分11の先端をくぐらせないで、前記左側斜辺部材15を固定支持部材12の上部連結部材17に載せるように配置することもできる。
本発明の高さ変更可能なスペーサーの設置高さを変更する場合には、短い寸法の左側斜辺固定部材16’を別に用意し、図11の一点鎖線で示すように、左側斜辺固定部材16’の左側斜辺部材15’が固定支持部材12の高さ調節用横架部材20に載るように配置する。そして、前記左側斜辺固定部材16’の下端連結部材14が前記固定支持部材12の接地部分10の先端折曲部19に嵌合するように配置する。
このようにすることによって、図11に一点鎖線で示すように高さの低いスペーサーが組み立てられる。
このようにして、本発明の高さ変更可能なスペーサーは、逆くの字状の固定支持部材12と左側斜辺固定部材16を正面視三角形に組み立てることにより、簡易に高さ調整することができるため、高低差がある基礎であってもコンクリート被りを適正に行うことができる。
また、固定支持部材12の立上がり部分11の高さ調節用横架部材20の位置を適宜設定することができるため、予め工場等で溶接により簡単に製作することができる。
1 左側斜辺固定部材
2 右側斜辺固定部材
3 頂点
4 底辺連結部材
5、5’ 上部連結部材
6、6’ 下部連結部材
7、7’ 左側斜辺部材
8、8’ L字状端部
9 折り曲げ部
10 接地部分
11 立上がり部分
12 固定支持部材
13 上端連結部材
14 下端連結部材
15 左側斜辺部材
16 左側斜辺固定部材
17 上部連結部材
18 下部連結部材
19 先端折曲部
20 高さ調節用横架部材
21 L字状端部
22、22’ 鉤状フック
23 連結棒

Claims (6)

  1. 左側斜辺固定部材と右側斜辺固定部材とを頂点で交叉連結させ、前記左側斜辺固定部材及び右側斜辺固定部材の下部連結部材を適宜長さの底辺連結部材で連結して正面視三角形となるように組み立て形成し、前記底辺連結部材の長さを変更することによって基礎からの前記頂点の高さを変更可能にすることを特徴とする高さ変更可能なスペーサー。
  2. 前記左側斜辺固定部材及び右側斜辺固定部材は、所定間隔で離間した上下の上部連結部材と下部連結部材とを設け、前記上部連結部材と下部連結部材とを橋渡しするように連結した左側斜辺部材及び右斜辺部材を適宜間隔で並列に連結し、前記左側斜辺部材及び右側斜辺部材の下端部は、前記下部連結部材の部分で基礎に沿って折り曲げられてL字状端部となっていることを特徴とする請求項1記載の高さ変更可能なスペーサー。
  3. 左側斜辺固定部材と右側斜辺固定部材とを頂点で連結棒で交叉連結させ、前記左側斜辺固定部材及び右側斜辺固定部材の下部連結部材を適宜長さの底辺連結部材で連結して正面視三角形となるように組み立て形成し、前記底辺連結部材の長さを変更することによって基礎からの前記頂点の高さを変更可能にすることを特徴とする高さ変更可能なスペーサー。
  4. 前記左側斜辺固定部材及び右側斜辺固定部材は、下部連結部材を設け、前記下部連結部材に連結した左側斜辺部材及び右側斜辺部材を適宜間隔で並列に連結し、前記左側斜辺部材及び右側斜辺部材の上端部は、折り曲げられて鉤状フックを形成し、前記左側斜辺部材及び右側斜辺部材の下端部は、前記下部連結部材の部分で基礎に沿って折り曲げられてL字状端部となっていることを特徴とする請求項3記載の高さ変更可能なスペーサー。
  5. 接地部分及び立上がり部分を備えた逆くの字状の複数並列状に連結された固定支持部材と、所定間隔で離間した上部連結部材と下部連結部材とを橋渡しするように連結した左側斜辺部材を適宜間隔で連結する左側斜辺固定部材とからなり、前記固定支持部材と左側斜辺固定部材とを連結して正面視三角形となるように組み立て形成し、前記左側斜辺固定部材の長さを変更することによって基礎からの高さを変更可能にすることを特徴とする高さ変更可能なスペーサー。
  6. 前記固定支持部材は、鋼線材を逆くの字状の折り曲げて形成し、立上がり部分に設けた上部連結部材と接地部分に設けた下部連結部材とに跨って連結し、前記接地部分の先端部には、上方にU字状に折り曲げた先端折曲部を形成し、また、前記立上り部分の適宜位置には高さ調節用横架部材を設けることを特徴とする請求項5記載の高さ変更可能なスペーサー。
JP2017069093A 2017-03-30 2017-03-30 高さ変更可能なスペーサー Active JP6204623B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069093A JP6204623B1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 高さ変更可能なスペーサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069093A JP6204623B1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 高さ変更可能なスペーサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6204623B1 true JP6204623B1 (ja) 2017-09-27
JP2018168667A JP2018168667A (ja) 2018-11-01

Family

ID=59969406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017069093A Active JP6204623B1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 高さ変更可能なスペーサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6204623B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029662A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 Jfe建材株式会社 鉄筋構造体及びその鉄筋構造体を備えた合成スラブ構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113291A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Katsumura Kensetsu Kk 型枠と鉄筋の間隔保持具及び間隔の設定方法
JPH07300998A (ja) * 1994-04-30 1995-11-14 Sumikura Kozai Kk 配筋治具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113291A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Katsumura Kensetsu Kk 型枠と鉄筋の間隔保持具及び間隔の設定方法
JPH07300998A (ja) * 1994-04-30 1995-11-14 Sumikura Kozai Kk 配筋治具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029662A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 Jfe建材株式会社 鉄筋構造体及びその鉄筋構造体を備えた合成スラブ構造
JP7082009B2 (ja) 2018-08-21 2022-06-07 Jfe建材株式会社 鉄筋構造体及びその鉄筋構造体を備えた合成スラブ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018168667A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204623B1 (ja) 高さ変更可能なスペーサー
JP2017166229A (ja) ボックスカルバート
KR20190054139A (ko) 콘크리트 천장, 콘크리트 천장을 생산하는 키트 및 콘크리트 천장의 생산방법
JP5538150B2 (ja) 住宅用基礎を形成するのに用いられる仮設材のための仮設材定規
JP6362141B2 (ja) 鉄筋籠用の補強枠、フープ筋、およびそれらを用いた鉄筋籠
EP0987377B1 (en) Expendable form for floors
JP2008075404A (ja) 補強金網支持スペーサー
JP2004225428A (ja) 鉄筋コンクリート壁用スペーサ
JP2018172026A (ja) 車両搭載品の支持構造
JP4898317B2 (ja) 耐震壁設置構造
JP2017172148A (ja) 配筋用スペーサおよび合成スラブの施工方法
JP5486200B2 (ja) 浴室用吊り架台
JP2007100412A (ja) 張り出し歩道の構造体
KR100490675B1 (ko) 자유이동 프레임
JP5761668B2 (ja) 水路のライニング構造
KR200367714Y1 (ko) 전기박스 주변의 슬라브 균열방지용 보강망
JP6348206B1 (ja) 配筋用スペーサ
JPH0542432U (ja) コンクリートスラブの配筋構造
JPS637646Y2 (ja)
JP4713605B2 (ja) 杭と柱の接続構造
KR20080035296A (ko) 스페이서
JP2020084443A (ja) 配筋用スペーサー
JP2017071930A (ja) 取付金具及び取付方法
JPH08144435A (ja) 上、下筋兼用型鉄筋スペーサ
JP6664927B2 (ja) スペーサおよび配筋構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250