JP6200931B2 - 濾過膜用ガススパージャ - Google Patents

濾過膜用ガススパージャ Download PDF

Info

Publication number
JP6200931B2
JP6200931B2 JP2015217626A JP2015217626A JP6200931B2 JP 6200931 B2 JP6200931 B2 JP 6200931B2 JP 2015217626 A JP2015217626 A JP 2015217626A JP 2015217626 A JP2015217626 A JP 2015217626A JP 6200931 B2 JP6200931 B2 JP 6200931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sparger
gas
housing
opening
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015217626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016047532A (ja
Inventor
ジェフリー・ロナルド・クミン
ヘンリー・ベーマン
ヨンセック・ホン
レイド・ベイリー
ツァオヤン・ワン
ジョセフ・ブレイトナー
Original Assignee
ゼノン・テクノロジーズ・パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼノン・テクノロジーズ・パートナーシップ filed Critical ゼノン・テクノロジーズ・パートナーシップ
Publication of JP2016047532A publication Critical patent/JP2016047532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200931B2 publication Critical patent/JP6200931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23123Diffusers consisting of rigid porous or perforated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23124Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
    • B01F23/231241Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric the outlets being in the form of perforations
    • B01F23/231242Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric the outlets being in the form of perforations in the form of slits or cut-out openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23124Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
    • B01F23/231244Dissolving, hollow fiber membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23126Diffusers characterised by the shape of the diffuser element
    • B01F23/231263Diffusers characterised by the shape of the diffuser element having dome-, cap- or inversed cone-shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/26Specific gas distributors or gas intakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • B01D2321/185Aeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/26By suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/22Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23126Diffusers characterised by the shape of the diffuser element
    • B01F23/231265Diffusers characterised by the shape of the diffuser element being tubes, tubular elements, cylindrical elements or set of tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、ガススパージャ、及び濾過膜の汚損を防止するためのガス研磨に関する。
以下の背景技術の欄の記載は、以下のいかなる記載も従来技術又は技術常識であることを認めたものではない。
国際公開2000/021890号には、送風機に接続された一組のエアレータと、弁と、繰返しサイクルで個々のエアレータに高速の空気流と低速の空気流とを交互に供給するように構成された制御装置とを有する水中膜モジュール用のエアレーションシステムが記載されている。一部のシステムでは、送風機、弁、及び制御装置は、全システムの空気流が一定であって、送風機が一定速度で作動することができると同時に、各々のエアレータが時間と共に変動する空気流を受け入れるように、2組以上のエアレータに同時だが交互に空気流を供給する。過渡流れ状態が槽水に生じ、これがデッドスペースの回避を助け、膜の汚損を洗浄又は防止する。国際公開2000/021890号の開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす。
以下の説明は、従うべきより詳細な説明を読者に紹介することを意図しており、いかなる請求項を限定又は規定することも意図していない。
国際公開2000/021890号に記載された空気循環プロセスは、濾過膜システムを作動させるのに必要な空気又はその他のガス、従ってエネルギーを削減するのに非常に効果的であることがわかっている。国際公開2000/021890号には、急速な弁運動によってかなり大きな気泡が短期間で生成されること、さらにはこれらのかなり大きな気泡が膜汚損を防止するのに特に有用である可能性がある旨記載されている。しかしながら、国際公開2000/021890号には、急速な弁運動によってエアレーションシステム内で一時的な圧力急上昇が生じ、管理が必要になることも記載されている。以下、連続ガス流を供給するときに間欠的な気泡の流れを生じるガススパージャ(エアレータとも呼ばれる)について説明する。気泡の流れはかなり大きな気泡の短いバーストの形態とすることもできるが、急速な弁運動は必要とされない。
国際公開2000/021890号
スパージャは、ガスポケットを収集するためのハウジングと、ポケットが十分な大きさに達した時にポケットから少なくとも一部のガスを放出するための導管とを有する。任意には、導管の出口を覆うカバーは放出されたガスを分配でき、ガスが最初により大きなほぼバルク形態で放出された場合、ガスを気泡又はより小さな気泡に分割することもできる。工業用膜モジュール又はカセット用としての大型スパージャは、複数の小型ユニット又は領域を備える。ガスの連続供給が一定の割合で供給される場合であっても、スパージャは時間と共に割合が変化する気泡の出力流を発生させる。任意には、出力流は概して不連続な周期の気泡流の形であり、さらに任意には大きな気泡の短いバーストの形である。例えば、気泡のバーストの継続時間は、連続的な気泡のバースト間隔の半分又は未満であることになる。
スパージャへのガスの供給は、一定期間にわたって継続してより多くの気泡の複数回のバーストを含む場合であっても、より長い期間にわたって流量を変化させてもよい。供給ガス流量の変化は、気泡のバースト出力の流量及び継続時間の著しい変化を引き起こさない。しかしながら、供給ガス流量の変化は連続的な気泡のバースト間隔を変化させる。本明細書に記載するガス供給管は、供給された空気が2以上のスパージャに流れ込むように2以上の出口を有する。2以上の出口は、異なる高さで配置される。そのようなガス供給管によって、より広い範囲の入力ガス流量が可能になると共に、ほぼ均等又は他の所望の配分の供給ガスを複数のスパージャに供給できる。
本明細書に記載するスパージャの運転方法では、供給ガス流量がシステム動作パラメータに応じて変化する。
本明細書に記載するエアレーションシステムでは、一組のスパージャのうちの1以上がより高い流量の供給ガスを受け入れる。より高い流量の供給ガスを受け入れる1以上のスパージャは、気泡の流れの出力量の増加が必要な膜システムの領域付近に配置される。
本明細書に記載する別のスパージャは、個別領域からの気泡のバーストの放出がほぼ同期するように流動的に接続された気泡放出用の個別領域を有する。
スパージャの部分断面側立面図を示す。 図1のスパージャの上面図を示す。 図1のスパージャの端面図を示す。 図1のスパージャの等角図を示す。 エアレーションプロセスの様々な段階で液体に浸漬した4つのスパージャの概略側面図を示す。 別のスパージャの上面図を示す。 別のスパージャの断面側面図を示す。 代替的な供給空気マニホルドを示す。 見る人に最も近い側を取り除いた別のスパージャの側面図を示す。
図1〜図4は、スパージャ10を様々に図示する。スパージャ10は、上面に囲まれた内部チャンバを画成するハウジング12を有する。図示のハウジング12は細長くその長さが幅の2倍以上であり、略逆「U字形」断面を有するが、その他の形状を用いることもできる。図示のハウジング12は、一端に接続部14を有する。接続部14は、ガス供給マニホルド(図示せず)のポート内又はポート上に適合して、ガスをスパージャ10に供給すると共に、スパージャ10の一端を液体に浸漬した選択位置に保持できる。スパージャ10の他端は、ハウジング12から延在するピン16によって液体に浸漬した選択位置に保持される。
コネクタ14は、1以上の分配管18に接続される。分配管18は、ほぼスパージャ10の長さに沿って延在し、それらの長さに沿ってガス出口20を有する。ガス出口20の寸法は、(a)分配管18が正確に水平でない場合であっても、ガス出口20からのガス流の均一分布を促進する損失水頭を発生させる、また(b)ガス出口20を通る十分な速度のガス流が分配管18への液体の侵入を防止するように、ガス流量に対して十分に小さくされる。分配管18は、図示のように、又は他の立面図において、スパージャ10の底部付近に配置される。例えば、分配管18はハウジング12の上部に沿って配置され、常にガスポケットを収容する領域に出口20を有する。さらに任意には、ハウジング12の異なる部分が、ハウジング12からさらに離れて配置されるガス供給マニホルドに接続された別個のガス管からガスを受け入れてもよい。
スパージャ10は、その長さに沿って複数の吐出導管22を有する。吐出導管22は、ハウジング12の上部内及び付近の領域と連通する第1出口24と、ハウジング12の外部に開口する第2出口26とを有する。導管22の少なくとも一部分は、第1開口24と第2開口26との間に下方に延在する。導管22の別の部分は、第2開口26に達する前に再び上方に延在する。導管22を通ってハウジング12から出るガスは、図示の略J又はU字形導管22において見られるような、第1開口24と第2開口26との間の導管22の最下点を通過しなければならない。第2開口26は、1〜10cm2又は3〜6cm2の領域を有することになる。導管22と連通するガスポケットの断面積は、好ましくは10倍以上、例えば20〜35倍以上、第2開口26の面積よりも大きい。
隣接する導管22は、例えばデバイダ28によって、好ましくは互いに分離される。デバイダ28は、一方の導管22が、ガスがもう一方の導管22からほとんど又は全く吐出されない程度までハウジング12内のガスポケットを減少させるのを防ぐ。図示するようにハウジング12内のガスポケットの最も低いと予想される範囲の下まで延在するソリッドデバイダ28によって、異なる導管22と関連するガスポケットが互いに流動的に分離される。スパージャ10は、まるでそれが別個の小型スパージャであるかのように作用する。運転期間にわたって、異なる導管22からスパージャ10へのガス吐出のタイミングは、ガスが各々の導管22から同時に吐出されないように変化又は分散させてもよい。しかしながら、個々の導管からのガス吐出のパターンは、ガスの短いバーストの後に続いて、ガスが吐出されない、又はほんの少量しか吐出されない期間を有するほぼ規則的な周期に従うようである。
カバー又は分配器30は、ハウジング12上に任意には設けることができる。カバー30は、1以上の吐出導管22からガスを受け入れて、カバー30の穴32から気泡の形でガスを吐出する。カバー30は、導管22毎に複数の穴32を有してより広い水平領域にわたってガス流を分散させることができる。カバー30は、必要に応じて導管22から出るガスのバーストを気泡又はより小さな気泡に分割することもできる。図示のように、カバー30は、ハウジング12内にデバイダ28とほぼ整列配置されたデバイダを有してそれらの気泡としてのガスを放出する導管22付近の気泡の流れを保つ。任意には、穴32をハウジング12の長さに沿って、又はハウジング12の幅にわたって、又はその両方に分布させて、気泡によって研磨する予定の1以上の浸漬膜モジュールに必要に応じて気泡の流れを行き渡らせることができる。モジュールは、槽内のスパージャ10の上に配置される。任意には、モジュールの管板は膜の間で管板を通る通気道を有しており、カバー30として機能する。さらに任意には、導管22は、第2開口26が管板より上に配置されるように膜モジュールの管板を通って延在する。この場合、カバー30又はその他のディフューザを第2開口上及び管板より上に配置してもよい。これらの選択肢は、膜の間に気泡を吐出するのに必要であるような大きな幅又は直径を有する円形又は正方形ヘッダを備えたモジュールに役立つことになる。しかしながら、内部エアレーションを必要とせずに膜バンドルへの良好な気泡浸透を可能にするモジュールでは、任意のカバー30を含むスパージャ10をモジュールの管板の下に配置することが好ましい。モジュールのカセットの場合、スパージャ10は、モジュールの下又はモジュール間のギャップより下に配置してもよい。モジュールからスパージャ10を分離することによって、モジュール又はスパージャ10を独立して取り外して洗浄又は保守を行なうことができ、スパージャ10を複数又は既存のモジュールに利用でき、且つ様々なスパージャ10の形状又は寸法をプロセス条件によって異なるモジュールで使用することが可能になる。
図示のカバー30は、ハウジング12の上部に気密シールを作ることなくハウジング12を閉じる。しかしながら、図示の実施形態では、ハウジング12及びカバー30は共に、カバー30とハウジング12との間のギャップがハウジング12の上部より下に配置されるように断面がドーム形状を有する。この構成では、本発明者によって検証されたガス流量ではカバー30とハウジング12との間のギャップを通ってガスが漏れることがない。カバー30内に収容される容積は好ましくは小さく、例えばハウジング12内の関連するエアポケットの容積の50%以下、又は33%以下である。これは、導管22から出るガスの短いバースト特性を維持するのに役立つ。
液体34に浸漬したスパージャ10の動作を図5に概略的に示す。図5のパートA、B、C及びDは、ガスがそこに供給されるにつれてスパージャ10で起こる事象のシーケンスの4つの異なる時点におけるスパージャ10を示す。シーケンスは状態AからB、C、Dに進行し、その後状態Aに戻ってガスの供給がスパージャ10に提供される限り繰り返す。図5のパートAでは、導管22は液体34で一杯になっているが、ガスポケット36はハウジング22に閉じ込めることができる。パートBでは、分配管18からのガスがハウジング12内に収集されて液体34を移動させるにつれて、ガスポケット36は大きさが大きくなる。液体34は、ハウジング12の底部の開口と導管22とを通ってハウジング12から出る。パートCでは、膨張するガスポケット36が導管22の最下点の上限より下に広がった後、ガスをポケット36から導管22を通って流すための経路が形成され、ガスが例えば気泡38でハウジング12の外側に吐出される。パートDでは、ガスが導管22を通って流れ続け、液体34がハウジング12に再び入り、ポケット36が小さくなる。パートAに戻ると、ハウジング12の内部の液体34は最終的に導管22に達し、導管22があふれ、導管22を通るガス流が停止する。それからプロセスを繰り返して、ガスが継続的に供給される場合であっても、個別の周期のガス吐出を行なう。ガス吐出の周期は、平均的な継続時間及び頻度に近くなる傾向がある。しかしながら、ガス吐出の正確なタイミング、容量、及び継続時間は、例えば液体又は他のスパージャ10からのガスの吐出の波又はその他の運動によって、平均周辺の範囲内で変動する。
図1〜図4は一定の比率で描かれている。スパージャ10は、85mm幅、139mm高さ、及び770mm長さである。これらの寸法は実際的なスパージャの一例を示すために与えられているが、本発明はこれらの寸法に限定されない。図示のスパージャ10は、通常はGEウォーター&プロセステクノロジーによるZeeWeed(登録商標)500膜モジュールの下に設けられたエアレータチューブに取って代わり、同じ付属品を使用するように設計された。これらのモジュールは浸漬吸引駆動動作を目的としている。モジュールは、約200〜525平方フィートの全表面積を有する多くの中空糸膜を有する。膜は、一対の細長いポッティングヘッドの間に垂直に配向される。モジュールは、平面図で略長方形であり、スパージャ10の長さとほぼ同じ長さを有する。モジュールはカセット内に配設され、隣接するモジュール間の垂直ギャップによって分かれたフレーム内で複数のモジュールが並んで配置される。1つのスパージャ10は全て第2のモジュールより約1〜10cm下に配置され、モジュールと平行に配向される。穴32は、モジュールの両側のギャップに気泡を案内するように位置決めされる。各々のスパージャ10は、それより上のモジュールの両側に、且つそのモジュールの両側の隣接するモジュールの片側に気泡を提供する。約4立方フィート毎分で空気が供給される場合、図示のスパージャ10は約8秒毎に約1又は2秒間続く気泡のバーストを放出する。スパージャ10へのガス流の割合の増減は、あったとしても気泡のバーストの継続時間に対してはごくわずかしか影響しないが、バースト間隔は増減する。本書に示した値のプラスマイナス50%の範囲内の寸法、寸法の比率、ガス流量、及びプロセスパラメータは、典型的な市販の浸漬吸引駆動膜用途に適していると予想されるが、その他の寸法、相対比率、及びガス流量もまた有効となる。その他の変形例もまた可能である。例えば、正方形又は円形スパージャ10(任意にはそれらの形状に適したセクションに分割される)は、その他の形状のモジュールに使用できる。導管22は、必要な経路を形成する様々な形状のうちの1つである。
図6及び図7は、2つのデバイダ28と2つの隣接する領域の部分との間にスパージャ50の1つの個別領域を含む代替的なスパージャ50の断面を示す。スパージャ50は、例えば2〜10個の個別領域を有することになる。任意には、図示しないが、スパージャ50は複数の個別ユニットから製造でき、各々が大まかに図示するような1つの領域を形成するように構成されるが、各々のユニットは1つの閉鎖端及び1つの開放端を有する。このようにして、任意の数のユニットを接続して所望の長さのスパージャ50を形成できる。
代替的なスパージャ50は、略長方形の開放底断面を備えたハウジング12を有する。ツーパート吐出導管52は、カップ56によって囲まれる、ハウジング12の上部に成形されたスパウト54から形成される。カップ56は、取付フランジ58を手段としてスパウト54を覆ってハウジング12の上部に取り付けられる。取付フランジ58はまた、カップ56のリム60をハウジング12の上部から間隔を置いて配置して第1出口24を形成する。スパウト54の上部は、第2出口26を形成する。ガスは、ポケットに蓄積してハウジング12内の水をスパウト54の底部より下に押した後、カップ56のリム60からカップ54の底部及びその周囲まで下がってからスパウト54を通って上方へJ又はU字形経路を流れることによってハウジングから出る。カバーセクション66は、カップ56のフランジ58も通過するボルト64を収容するように配置された取付ラグ62を手段としてハウジング12に締結できる。ハウジング12はデバイダ28及びハウジング12の端部(図示せず)によって個別領域に細分され、ツーパート吐出導管52は各々の個別領域内に配置される。カバーセクション66は図示するようにハウジング12の各々の領域上に配置され、又は、より大きなカバーを、前述のように、任意には内部デバイダを備える複数の領域上に設けてもよい。スパージャ50は、カップ54及びカバーセクション66のボルトを外した後、容易に洗浄される。様々なカップ54は、有効な気泡バーストガス容量、ガス流量、又はバースト継続時間の選択を可能にする異なる形状又はリム60高さで利用できる。
図8は、図7に示し、上記の第1スパージャ10においても有用である入力ガス分配マニホルド40の側面図を示す。分配マニホルド40は、複数の立下り管44に接続された水平導管42からなっている。立下り管44は、ガス分配マニホルド40がスパージャ50に設置された場合、少なくとも1つの立下り管44がデバイダ28によって画成されるスパージャ50の各々の個別領域に配置されるように、水平導管に沿って離間配置される。同等のマニホルド構造を、スパージャ10、50のハウジング12内に成形することもできる。
各々の立下り管44は、スパージャ領域にガスを放出するための異なる高さの複数のガス出口20を有する。各々の立下り管44は、他の立下り管44の各々の対応する出口20と同じ寸法及び同じ高さの出口20を有することになる。図示の各々の立下り管40は、上部出口20と、中央出口20と、下部ガス出口20として機能する底部開口46とを有する。底部開口46によって、入口ガス流量に応じて水が立下り管44に入ることや立下り管44から排出されることも可能になる。
作動中、入力ガス流量の第1範囲では、ガスが各々の立下り管44の上部出口20を通ってスパージャ50に放出されるだけになる。上部出口20の寸法は、第1範囲内の入力ガス流量で立下り管44からガス流のほぼ均一な分配を提供するように選択される。入力ガス流量が増加するにつれて、立下り管44内の水が下方に移動することになる。入力ガス流量の第2範囲では、中央出口20もまたスパージャ50にガスを放出することになる。中央出口20の寸法は、上部及び中央出口20を合わせた領域が第2範囲内の入力ガス流量で各々の立下り管44からガス流のほぼ均一な分配を発生させるように選択される。入力ガス流量がさらに増加する場合、立下り管44から底部開口46を通してガスを吐出できる。底部開口46によって、例えばシステムが保守又は点検のために一次的に停止している間に、出口20を通って入るかもしれない水をマニホルド40が排出することもできる。任意には、底部開口46は、入力ガス流量が底部開口46を通して空気を放出させる第3範囲内である場合、立下り管44からガス流のほぼ均一な分配を発生させるように寸法決めすることができる。このようにして、入力ガス流量の範囲は、立下り管44からガス流のほぼ均一な分配を依然として発生させながら適応させることができる。対照的に、上記のガス分配管18に関しては、低い入力ガス流量では出口20はガスの均一分配を提供するには大きすぎることになり、高いガス流量では出口20はガス供給システム内の過度な損失水頭又はスパージャ10内の発泡を発生させることがある。さらに、前述のガス分配管18の端部から下方に延在する開放底管を追加することによって排水管を設けることができるが、単一の排水管からのガスの局所的なオーバーフローは望ましくないので、排水管は、高い入力ガス流量がガス分配管18に適用される場合は非常に長くなければならない。
任意には、中央出口20は省略してもよい。さらに任意には、上部出口20は立下り管44ではなく水平管42に配置してもよい。しかしながら、立下り管44に上部出口20を配置することは、ガスのより均一な分配を維持するのに役立つと共に、スパージャ50の隣接する領域は異なる時に気泡を吐出するので、スパージャ50の一方の領域からもう一方へのマニホルドを通るガスの流れを減少させる。さらに任意には、マニホルド40は、ガス入口弁を一時的に閉鎖すること、又はマニホルド40の内部を大気に排気すること、又はその両方を行なうことによって、時々浸水させて蓄積した固形物を除去できる。マニホルド40を浸水させた後、ガスを十分な圧力で供給して下部開口20から外に気泡を出すことによって、固形物をマニホルド40から締め出すことができる。マニホルド40の洗浄は、一定の間隔で、又は、例えばガス供給システム内の背圧の増加によって詰まりに気づいた時に行なうことができる。
スパージャ50へのガスの供給、従って気泡のバースト間隔は、膜システムの1以上の動作パラメータ又は性能パラメータを考慮して変化させることができる。考慮するパラメータは、例えば、抵抗力、膜貫通圧力、又は浸透性の1以上である。パラメータは、周期的、例えば、逆洗又は関連ステップによって区切られる一連の浸透ステップを有する濾過サイクル内の浸透ステップの初め又は終わりに、観測又は計算される。パラメータはまた、一連のサイクルの複数の測定値の移動平均、即ち値の変化傾向又は変化率である。パラメータを使用して、ガス供給流量を維持すべきか、増加させるべきか、又は減少させるべきかどうかを決定できる。
プロセスの一実施例では、1以上のパラメータのサンプルを周期的にとって、任意には数学的組合せ又は変換後に使用して、一連のポーリング間隔の各々において観測値Xを生成する。各々のポーリング間隔において、観測値Xは、膜システムの所望の動作の限界を表すように所定の上限閾値及び下限閾値A及びBと比較される。閾値A及びBは、システムの設計又は試験の際に設定してもよく、又は時間と共に調整してもよい。経時的な調整は、細孔径の変化、寿命、又は膜によって処理される水の蓄積量といった膜の状態の変化の原因となり得る。閾値に対する調整は、固形分又は温度等の処理される水の特性の変化を考慮して行なうこともできる。或いは、観測値Xは、閾値を設定するために仮定された状態を反映するように調整できる。例えば、観測された膜内の流束は、異なる水温を仮定して選択された閾値と比較する前に、濾過される水の温度に基づいて調整できる。
実施例のプロセスでは、観測値Xがポーリング間隔における上限閾値Aを超えた場合、入力ガス供給量を所定の量、例えば5%又は10%だけ増加させる。観測値Xが上限閾値と下限閾値との間であるか、それらのうちの1つと等しい場合、入力ガス流量は変化させない。観測値Xが下限閾値Bよりも低い場合、入力ガス流量を所定の量、例えば5%又は10%だけ減少させる。或いは、観測値が最も近い閾値と異なる程度、又は閾値の過多量を使用して、入力ガス流量の必要な変化量を推定できる。好ましくは、最小入力ガス供給量もまた特定され、例えば、(a)ガスマニホルド40の上部出口20からの流れのほぼ均一な配分をもたらす最低入力ガス供給量と、(b)膜容器内の混合等のその他のプロセス要件を満たす最低入力ガス供給量との大きい方によって定められる。
スパージャへの入力ガス流量の増減は、気泡のバーストの継続時間に対してはごくわずかしか影響しないが、バースト間隔は増減する。上記の制御方法によって、長期間、例えば一日以上にわたってバースト間隔が変動することになるが、バースト間隔は短期間、例えば1時間の動作の間中は一定になりやすい。あるバーストの開始から次のエアバーストの開始までに測定されるガスバースト間隔は、例えば2〜60秒の間又は4〜20秒の間で変動する可能性がある。入力空気流量はいつでも、下限閾値以上の性能を提供するために必要な最小値に近い。
任意には、スパージャ50の領域間の空気の均一な分配を意図的に修正できる。例えば、最初と最後の立下り管44はより大きな上部出口20又は追加の上部出口20を有する。更なる実施例では、2つの立下り管44をスパージャ50の最初と最後の領域に配置する。このようにして、より多くのガスがスパージャ50の最初と最後の領域に供給されるため、これらの領域はより頻繁に気泡のバーストを放出する。更なる選択肢として、複数の離間配置されたスパージャ50の平行配列を、各々のスパージャ50が共通の入口ガス供給管に接続された膜モジュールのカセットの下に設けてもよい。最初と最後のスパージャ50の全ての領域は、(中間のスパージャ50に対して)より大きな又は追加の上部出口20或いは2つの立下り管44を有する。このようにして、外側のスパージャ50はより大きなガス流量を受け入れ、中間のスパージャ50よりも平均でより頻繁に気泡を吐出することになる。吐出頻度におけるこれらの意図的な特別な変更を使用して、1以上のスパージャ50の出力をモジュール又はカセットの異なる領域の散布要求により適合させることができる。例えば、平面図で略長方形である大きなカセットでは、ガス気泡の均一な分配が、カセットの中心により強いエアリフト又は煙突効果をもたらす傾向がある。カセットの中心に対する最適時間平均流量の気泡は、カセットの周辺付近の膜の汚損を防止するのには十分ではないことになる。この場合、最初と最後のスパージャ50、又はスパージャ50の最初と最後の領域、又はその両方からより頻繁な気泡吐出を提供することによって、カセットの中心の気泡の流量を不必要に増加させることなく、周辺膜により大きな時間平均流量の気泡が供給される。導管52の列からのより頻繁な吐出は、導管52の列と連通する追加のガス分配管18を追加することによって提供することもできる。そのような追加のガス分配管18は、他のガス分配管18又はマニホルド40に対して垂直であってもよい。
図9を参照すると、ハウジング12の下縁部は、ハウジング12の側面に1以上の任意のスカロップ70或いはその他の穴又は窪みを備えている。スカロップ70は、スパージャ10内のガスと水との界面の最低予想高度を表す低水位線72より下に配置される。ガスポケットが低水位線72まで膨張すると、導管22が開放してガスを放出し、ガス−水界面の更なる低下を防ぐ。従って、ガスポケットは、通常はスカロップ70の上部に達するまで下方に広がることはない。しかしながら、例えば毛髪、廃棄物、又は乾燥固形物の蓄積によって、導管20が使用中に詰まるということはあり得る。導管20が詰まった場合、ガスがスカロップ70に達するまでガスポケットはスパージャ10の詰まった領域内で発達することになる。スカロップ70は、詰め物が除去されるまでスパージャ10の詰まったセクションが通常のエアレータのように機能するように吐出点を形成する複数の気泡を発生させる。スカロップ70からの気泡の存在は表面から見ることができ、導管20が詰まっていることが示される。低水位線72の高度は入力ガス流量に関連し、特に、入力ガス流量が増加すると下方に動く。スカロップ70を使用して、非常に高い入力ガス流量におけるスパージャ10からのガスのオーバーフローを制御することもできる。
図9は、デバイダ28を通る任意のポート80も示している。ポート80は、低水位線72の近くだが、少なくとも部分的にはそれより上に配置される。ポート80は、領域のうちの少なくとも1つのガスポケットがポート80まで下方に膨張した場合に、スパージャ10の隣接する領域間に通気道を形成する。ポート80によって、隣接する領域に気泡を放出寸前のスパージャ10の領域からガスが移動できる。これにより、いずれかの個別領域のガスポケットが低水位線に達する前に、スパージャの複数の領域のガスポケットの大きさが均一になる。ポートを介してつながった全ての領域がポート80まで広がるガスポケットを収容すると、全ての領域のガスポケットは、それらが低水位線72に達し、ほぼ同時に気泡を放出するまで発達し続ける。
ポート80がない場合、スパージャ10の各々の領域は主に独立して作動する。スパージャ10の領域はほぼ同じ寸法であってほぼ同じ入力空気流量を受け入れるので、スパージャ10の各々の領域の充填及び放出サイクル時間はほぼ同じである。しかしながら、スパージャ10の1つの領域の別の領域に対する、ガスの放出の正確な時間のわずかな差は、スパージャ10の異なる領域が同時に気泡を放出しなくなるまで複数の充填及び放出サイクルにわたって蓄積する傾向がある。ポート80に関しては、各々のガスポケットがポート80の底部から水位線72まで膨張するのにかかる時間に若干のばらつきがまだあるが、この時間のばらつきは小さく、スパージャ10の複数の充填及び放出サイクルにわたって蓄積することはない。このことにより、スパージャ10の隣接する領域からの気泡の放出の間の時間遅延が減少する。十分に大きなポート80は、スパージャ10の2以上の領域の間で気泡の放出をほぼ同期させることができる。しかしながら、ポート80は、特にスパージャ10が同じ高さでない場合、隣接する領域のガスポケットが低水位線72に達することを防ぐために、一方の導管20が他方の導管よりも早くガスを放出する可能性及びポート80を介して十分な空気を引き込む可能性があるので、大きくしすぎるべきではない。任意には、ポート80は、デバイダ28の下縁部の窪みのような手段を形成するその他の通路によって、又はデバイダ28の下縁部を低水位線72より上に上げることによって、置き換えてもよい。さらに任意には、管を使用して隣接するスパージャ10を接続して、スパージャ10間の時間遅延を減少させることができる。
上記の説明にもかかわらず、スパージャ10の異なる領域からの気泡バーストの同期が望ましいのか、又いつが望ましいのかは定かではない。しかしながら、本発明者は、気泡が静水に放出される時に大きな気泡の洗浄効果が大きくなるようであることに気づいた。従って、スパージャ10又はスパージャ10の上のモジュール内でエアリフト効果が生じるのを防ぐことが望ましい。スパージャ10の異なる領域からの異なる時間の気泡バーストの吐出によって、そこでほとんどの時間スパージャ10のどこかの部分からの気泡の流れが発生する場合、水はスパージャ10上に配置された膜モジュールを通して持続的な上方速度を展開することになる。その場合、気泡の放出の同期によって、十分に長い期間気泡なしで水を次のバーストまでの間安定させ、膜洗浄を向上させることができる。
他の様々な装置及びプロセスもまた、以下の特許請求の範囲によって定義される本発明の技術的範囲内で製造又は使用することができる。例えば、特に限定されないが、上記の様々な実施例の装置の要素及びプロセスのステップは、実行可能な置換又は組合せにおいて全て組合せることができる。

Claims (7)

  1. A)細長い下部ポッティングヘッドを有する浸漬膜モジュールと、
    B)浸漬膜モジュールの下部ポッティングヘッドの下に浸漬膜モジュールと平行に配置される、液体に気泡を供給するためのスパージャであって、
    a)チャンバを画成し、チャンバの内部とチャンバの外部とを連通する開口をチャンバの下に有するハウジングと、
    b)チャンバの内部の第1開口と、チャンバの外部と連通する第2開口とを有する導管であって、第1開口から第2開口の方向へ導管の最下点まで下方に延在する部分を有する閉流路を画成する導管と
    を備えており、
    c)チャンバがガスポケットと液体との界面より上にガスポケットを保持するように構成されていて、導管の第2開口が第1開口より上にある、スパージャと
    を備えるアセンブリ。
  2. スパージャが、さらに、チャンバにガスを吐出するための出口を有するガス供給管を導管の最下点の上限より下に備える、請求項1記載のアセンブリ。
  3. スパージャが、導管の第2開口の上に複数の穴を有するカバーをさらに備える、請求項1又は請求項2記載のアセンブリ。
  4. 浸漬膜モジュール用のスパージャであって、
    a)細長いハウジングであって、ハウジングの上部から下方に延在する壁を有し、開放底部を有するハウジングと、
    b)ハウジング内に配置されてハウジングの長さに沿って離間して配置された複数の導管であって、各々がハウジングの内部と連通する第1開口と、ハウジングの上部を通る第2開口と、第1開口と第2開口の間に最下点とを有する複数の導管と、
    c)ハウジング内で複数の導管の間に設けられたデバイダであって、ハウジング内に複数のチャンバを画成するデバイダと、
    d)ハウジングの長さに沿って延在するガス分配管であって、チャンバの各々にガスを吐出するための1以上の出口を有するガス分配管と
    を備える、スパージャ。
  5. 導管の第2開口の上に穴を有するカバーをさらに備える、請求項記載のスパージャ。
  6. ガス分配管が複数の下方に延在する管をさらに備えていて、下方に延在する管の各々が異なる高さに少なくとも2つの開口を有する、請求項又は請求項記載のスパージャ。
  7. デバイダを通るポートを有する、請求項乃至請求項のいずれか1項記載のスパージャ。
JP2015217626A 2009-09-03 2015-11-05 濾過膜用ガススパージャ Active JP6200931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/553,346 US9358505B2 (en) 2009-09-03 2009-09-03 Gas sparger for an immersed membrane
US12/553,346 2009-09-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527880A Division JP2013503738A (ja) 2009-09-03 2010-07-30 濾過膜用ガススパージャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016047532A JP2016047532A (ja) 2016-04-07
JP6200931B2 true JP6200931B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=42768075

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527880A Pending JP2013503738A (ja) 2009-09-03 2010-07-30 濾過膜用ガススパージャ
JP2015217626A Active JP6200931B2 (ja) 2009-09-03 2015-11-05 濾過膜用ガススパージャ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527880A Pending JP2013503738A (ja) 2009-09-03 2010-07-30 濾過膜用ガススパージャ

Country Status (14)

Country Link
US (4) US9358505B2 (ja)
EP (2) EP3388138A1 (ja)
JP (2) JP2013503738A (ja)
KR (3) KR102078493B1 (ja)
CN (1) CN102711963B (ja)
AU (1) AU2010290022B2 (ja)
BR (1) BR112012004789B1 (ja)
CA (1) CA2773180C (ja)
EA (1) EA027696B1 (ja)
ES (1) ES2686496T3 (ja)
HU (1) HUE041541T2 (ja)
IN (1) IN2012DN02651A (ja)
TW (1) TWI533923B (ja)
WO (1) WO2011028341A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3778499A4 (en) * 2018-03-27 2021-05-26 Mitsubishi Chemical Aqua Solutions Co., Ltd. AIR DISTRIBUTION DEVICE EQUIPPED WITH A COLLECTOR AND MEMBRANE SEPARATION ACTIVATED SLUDGE DEVICE

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR421501A0 (en) 2001-04-04 2001-05-03 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Potting method
AUPR692401A0 (en) 2001-08-09 2001-08-30 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Method of cleaning membrane modules
CA2535360C (en) 2003-08-29 2013-02-12 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Backwash
AU2004289373B2 (en) 2003-11-14 2010-07-29 Evoqua Water Technologies Llc Improved module cleaning method
US8758621B2 (en) 2004-03-26 2014-06-24 Evoqua Water Technologies Llc Process and apparatus for purifying impure water using microfiltration or ultrafiltration in combination with reverse osmosis
JP4838248B2 (ja) 2004-09-07 2011-12-14 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 逆洗液体廃棄物の低減
US8506806B2 (en) 2004-09-14 2013-08-13 Siemens Industry, Inc. Methods and apparatus for removing solids from a membrane module
US8377305B2 (en) 2004-09-15 2013-02-19 Siemens Industry, Inc. Continuously variable aeration
WO2006066350A1 (en) 2004-12-24 2006-06-29 Siemens Water Technologies Corp. Simple gas scouring method and apparatus
EP2394731A1 (en) 2004-12-24 2011-12-14 Siemens Industry, Inc. Cleaning in membrane filtration systems
JP2008539054A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレイション 膜フィルターのための化学洗浄
MY146286A (en) 2005-08-22 2012-07-31 Siemens Industry Inc An assembly for water filtration using a tube manifold to minimise backwash
WO2008051546A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Siemens Water Technologies Corp. Infiltration/inflow control for membrane bioreactor
CA2682707C (en) 2007-04-02 2014-07-15 Siemens Water Technologies Corp. Improved infiltration/inflow control for membrane bioreactor
US9764288B2 (en) 2007-04-04 2017-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Membrane module protection
KR20160045152A (ko) 2007-05-29 2016-04-26 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 수처리 시스템
AU2009273775B2 (en) 2008-07-24 2014-11-20 Evoqua Water Technologies Llc Frame system for membrane filtration modules
NZ591259A (en) 2008-08-20 2013-02-22 Siemens Industry Inc A hollow membrane filter backwash system using gas pressurised at at least two pressures feed from the down stream side to push water through the filter to clean it
AU2010101488B4 (en) * 2009-06-11 2013-05-02 Evoqua Water Technologies Llc Methods for cleaning a porous polymeric membrane and a kit for cleaning a porous polymeric membrane
US9358505B2 (en) 2009-09-03 2016-06-07 General Electric Company Gas sparger for an immersed membrane
AU2011245709B2 (en) 2010-04-30 2015-06-11 Evoqua Water Technologies Llc Fluid flow distribution device
US9022224B2 (en) 2010-09-24 2015-05-05 Evoqua Water Technologies Llc Fluid control manifold for membrane filtration system
US9364805B2 (en) * 2010-10-15 2016-06-14 General Electric Company Integrated gas sparger for an immersed membrane
CN103958024B (zh) 2011-09-30 2016-07-06 伊沃夸水处理技术有限责任公司 改进的歧管排列
SG11201401091SA (en) 2011-09-30 2014-04-28 Evoqua Water Technologies Llc Isolation valve
US20130146548A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 General Electric Company Immersed screen and method of operation
US9463419B2 (en) * 2012-01-09 2016-10-11 General Electric Company Pulse aeration for immersed membranes
EP2866922B1 (en) 2012-06-28 2018-03-07 Evoqua Water Technologies LLC A potting method
US10828607B2 (en) 2012-08-09 2020-11-10 Lotte Chemical Corporation Aerator device, filter system including an aerator device, and method of aerating a filter using an aerator device
DE112013004713T5 (de) 2012-09-26 2015-07-23 Evoqua Water Technologies Llc Membransicherungsvorrichtung
US9962865B2 (en) 2012-09-26 2018-05-08 Evoqua Water Technologies Llc Membrane potting methods
AU2013323934A1 (en) 2012-09-27 2015-02-26 Evoqua Water Technologies Llc Gas scouring apparatus for immersed membranes
AU2013345397B2 (en) 2012-11-14 2018-01-04 Bl Technologies, Inc. Method for scouring immersed membranes using a open bottom multiple channel delivery device
BR112015010591A2 (pt) * 2012-11-14 2017-07-11 Gen Electric dispositivo de entrega de gás, aspersor de gás e processo de aeração
US20140246104A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Masao Kondo Non-clogging airlift pumps and systems and methods employing the same
AU2014329869B2 (en) 2013-10-02 2018-06-14 Evoqua Water Technologies Llc A method and device for repairing a membrane filtration module
KR101704864B1 (ko) 2013-12-31 2017-02-08 롯데케미칼 주식회사 에어레이터 장치 및 이를 포함하는 필터 시스템
US9561975B2 (en) * 2014-01-13 2017-02-07 Stone WaterWorks, Inc. Low energy vortex liquid treatment systems and methods
CN107073401A (zh) 2014-10-22 2017-08-18 科氏滤膜系统公司 使用膜束封罩和脉冲曝气的膜组件系统以及操作方法
CN107847869B (zh) 2015-07-14 2021-09-10 罗门哈斯电子材料新加坡私人有限公司 用于过滤系统的通气装置
USD779631S1 (en) 2015-08-10 2017-02-21 Koch Membrane Systems, Inc. Gasification device
KR101721774B1 (ko) * 2015-09-30 2017-03-30 롯데케미칼 주식회사 에어레이터 장치 및 이를 포함하는 산기장치
US20180243698A1 (en) * 2015-10-08 2018-08-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Filter unit
CN105854619B (zh) * 2016-05-05 2018-02-16 宁波水艺膜科技发展有限公司 脉冲气体发生装置
CN106474950A (zh) * 2016-10-25 2017-03-08 江苏大学镇江流体工程装备技术研究院 一种气液混合装置
WO2018155250A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 三菱ケミカル株式会社 サイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置、水処理方法
WO2019075054A2 (en) 2017-10-10 2019-04-18 Tangent Company Llc FILTRATION UNIT
US11560327B2 (en) 2018-04-11 2023-01-24 Pulsed Burst Systems Llc Bubble generator
WO2019229822A1 (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 有限会社バブルタンク 気体溶解促進補助具
KR101958154B1 (ko) * 2018-12-07 2019-03-13 주식회사 서진에너지 공기세정 일체형 침지식 중공사막 모듈 장치
GB2583338B (en) 2019-04-23 2021-10-27 Brandenburg Uk Ltd An insect trap
US11325079B2 (en) * 2019-05-16 2022-05-10 Environmental Dynamics International, Inc. Combined coarse and fine bubble diffuser
US11845043B2 (en) 2019-05-16 2023-12-19 Environmental Dynamics International, Inc. Large bubble mixer and method of using same in a wastewater treatment system
DE102019129074B3 (de) 2019-10-28 2021-01-21 membion Gmbh Verfahren zum Einleiten eines Gases und Begasungseinrichtung
JP7031711B1 (ja) 2020-09-18 2022-03-08 株式会社明電舎 気泡発生装置、及び液体濾過装置
DE102021110329A1 (de) 2021-04-22 2022-10-27 membion Gmbh Membranfilter und Verfahren zum Filtern
DE102021123363A1 (de) * 2021-09-09 2023-03-09 membion Gmbh Membranfilter und Verfahren zum Filtern

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1574783A (en) 1925-06-23 1926-03-02 Beth Evert Willem Process and device for regenerating water of aquaria
US3068655A (en) 1959-12-01 1962-12-18 Standard Dredging Corp Mobile pneumatic breakwater
GB996195A (en) 1961-08-03 1965-06-23 Aero Hydraulics Ltd Improvements in methods and apparatus for mixing and dispersing substances and for maintaining dispersions and emulsions
US3246761A (en) 1962-10-30 1966-04-19 Bryan John Gordon Liquid treating apparatus
US3628775A (en) 1969-02-14 1971-12-21 Atara Corp Sewage-treating system
US3592450A (en) 1969-12-03 1971-07-13 George Maxwell Rippon Fluid circulator
US3847508A (en) 1973-04-30 1974-11-12 Ecodyne Corp Pneumatic pump
US3898018A (en) 1973-04-30 1975-08-05 Ecodyne Corp Pneumatic ejector
US4169873A (en) 1976-12-13 1979-10-02 Aero-Hydraulics Corporation Fluid circulating device
JPS5643438Y2 (ja) * 1978-12-28 1981-10-12
US4187263A (en) 1979-01-15 1980-02-05 Aero-Hydraulics Corporation Liquid circulating device
US4356131A (en) 1981-01-29 1982-10-26 Atara Corporation Circulating device for liquids containing long-chain molecules
US4439316A (en) 1982-06-14 1984-03-27 Kaiyo Koggyo Co. Ltd. Water purifier
US4478211A (en) 1982-06-18 1984-10-23 Haines Eldon L Self-pumping solar heating system with geyser pumping action
JPS5936900U (ja) * 1982-09-01 1984-03-08 斉藤 晃四郎 二層分離式空気揚水装置
JPS60176300U (ja) 1984-04-23 1985-11-21 海洋工業株式会社 揚水筒
US4569804A (en) 1985-02-13 1986-02-11 Atara Corporation Large bubble flow generator-interface for liquid circulating device
US4676225A (en) 1985-08-16 1987-06-30 Bartera Ralph E Method and apparatus for enhancing the pumping action of a geyser pumped tube
US4752421A (en) 1986-04-01 1988-06-21 Kaiyo Kogyo Kabushiki Kaisha Method of supplying air masses and producing jets of water
JPS62262185A (ja) 1986-05-09 1987-11-14 Mitsubishi Precision Co Ltd パイプライン制御方式
JPS62268838A (ja) 1986-05-13 1987-11-21 日本エステル株式会社 仮撚加工糸
DE3765939D1 (de) 1986-06-12 1990-12-06 Wilke Engelbart Verfahren und vorrichtung zum grossflaechigen, feinblasigen begasen von fluessigkeiten.
US4911838A (en) 1987-02-27 1990-03-27 Kabushiki Kobe Seiko Sho Pluri-tubular aerator
US4789503A (en) 1987-06-15 1988-12-06 Atara Corporation Air removal snorkel device
JPH01104396A (ja) 1987-10-16 1989-04-21 Shinko Pfaudler Co Ltd 貯水池等の深層曝気装置
JPH01111494A (ja) 1987-10-23 1989-04-28 Shinko Pfaudler Co Ltd 連設型間けつ空気揚水筒
JPH0638472Y2 (ja) 1987-11-26 1994-10-05 株式会社トーキン 電磁雑音防止部品
JPH0714338B2 (ja) 1988-03-01 1995-02-22 有限会社パラサイト 通気を利用した連続灌流装置
JPH0238470A (ja) 1988-07-29 1990-02-07 Dainippon Printing Co Ltd インキ組成物及びその製造方法
JPH0816194B2 (ja) 1990-05-14 1996-02-21 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物およびその製造方法
US5639373A (en) 1995-08-11 1997-06-17 Zenon Environmental Inc. Vertical skein of hollow fiber membranes and method of maintaining clean fiber surfaces while filtering a substrate to withdraw a permeate
JPH084722B2 (ja) 1991-02-20 1996-01-24 株式会社荏原製作所 膜分離装置
WO1992015667A1 (en) 1991-03-08 1992-09-17 Memtec Limited Biological reaction processes
JPH09220569A (ja) 1993-06-02 1997-08-26 Kubota Corp 固液分離装置
US5600691A (en) 1993-10-29 1997-02-04 General Electric Company Noble metal doping or coating of crack interior for stress corrosion cracking protection of metals
JP3341427B2 (ja) 1993-12-24 2002-11-05 栗田工業株式会社 浸漬膜装置
JP3341428B2 (ja) 1993-12-24 2002-11-05 栗田工業株式会社 浸漬膜装置の運転方法
JPH0810589A (ja) 1994-06-28 1996-01-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd 膜モジュールの洗浄方法
JP2975276B2 (ja) 1994-11-16 1999-11-10 ベスト工業株式会社 生物濾過装置用浮上濾材の洗浄方法
JP3124197B2 (ja) 1994-11-21 2001-01-15 株式会社クボタ 汚水処理装置
JPH08257372A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 中空糸膜モジュール組立体
JPH08312161A (ja) 1995-05-15 1996-11-26 Aintetsuku:Kk 破砕機着脱磁石装置
JP3349015B2 (ja) 1995-07-25 2002-11-20 株式会社日立製作所 濾過装置
EP0846023B1 (en) 1995-08-11 2002-10-23 Zenon Environmental Inc. Vertical skein of hollow fiber membranes and method of maintaining clean fiber surfaces
US6685832B2 (en) 1995-08-11 2004-02-03 Zenon Environmental Inc. Method of potting hollow fiber membranes
US7087173B2 (en) * 1995-08-11 2006-08-08 Zenon Environmental Inc. Inverted cavity aerator for membrane module
US5605653A (en) 1995-11-09 1997-02-25 Devos; Jerry Liquid circulation apparatus
CA2275146C (en) * 1996-12-20 2006-10-31 Usf Filtration And Separations Group, Inc. Scouring method
JPH114396A (ja) 1997-06-11 1999-01-06 Victor Co Of Japan Ltd 映像合成装置
JPH1111494A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Takako Hashimoto 袋の集合体
EP0937494A3 (en) 1998-02-23 2000-03-01 Kubota Corporation Membrane separation system
KR100439436B1 (ko) 1998-10-09 2004-07-09 제논 인바이런멘탈 인코포레이티드 수중 박막 모듈용 순환 통기 시스템
JP2002530188A (ja) 1998-11-23 2002-09-17 ゼノン、エンバイロンメンタル、インコーポレーテッド 浸漬型薄膜を用いる水の濾過
US6162020A (en) 1998-12-04 2000-12-19 Nca2Bioprocess, Inc. Airlift pump apparatus and method
KR20010112874A (ko) * 2000-06-15 2001-12-22 이정학 중공사 분리막을 이용한 침지형 분리장치
EP1338328A4 (en) 2000-08-10 2006-09-20 Gs Yuasa Corp FILTERING IMMERSION MEMBRANE
JP2003340250A (ja) 2002-05-27 2003-12-02 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置
AU2002953111A0 (en) 2002-12-05 2002-12-19 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Mixing chamber
ES2358668T3 (es) 2002-12-19 2011-05-12 Hydranautics Procedimiento para la limpieza y el mantenimiento de una superficie de membrana durante la filtración.
DE10314223A1 (de) 2003-03-28 2004-10-21 Siemens Ag Fördereinrichtung
US7137019B2 (en) * 2003-04-30 2006-11-14 International Business Machines Corporation Adaptive throttling system for data processing systems
US7879229B2 (en) 2003-10-29 2011-02-01 Zenon Technology Partnership Water treatment plant with immersed membranes
DE102004048416B4 (de) 2004-04-02 2007-08-30 Koch Membrane Systems Gmbh Verfahren zum Begasen von Membranmodulen
JP2007535398A (ja) 2004-04-22 2007-12-06 シーメンス ウォーター テクノロジース コーポレイション 有機物質を消化するためのメンブレンバイオリアクタおよび処理槽を含む濾過装置ならびに廃液処理方法
JP3807423B2 (ja) 2004-08-12 2006-08-09 栗田工業株式会社 浸漬型膜分離装置
JP2006081979A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 膜洗浄方法
US8377305B2 (en) 2004-09-15 2013-02-19 Siemens Industry, Inc. Continuously variable aeration
EP1652572B1 (en) 2004-10-28 2007-09-19 DHV Water B.V. Process for cleaning a submerged filtration membrane, gas flow system for cleaning such membrane and membrane filtration tank comprising a gas flow system
EP2394731A1 (en) 2004-12-24 2011-12-14 Siemens Industry, Inc. Cleaning in membrane filtration systems
JP4874231B2 (ja) 2005-02-28 2012-02-15 株式会社クボタ 水処理システム
EP2314368B1 (en) 2005-07-12 2016-09-14 Zenon Technology Partnership Process control for an immersed membrane system
US7867395B2 (en) 2005-07-25 2011-01-11 Weatherford/Lamb, Inc. Valveless intake screen airburst system
US7294255B2 (en) 2005-08-12 2007-11-13 Geyser Pump Tech. Co. Nitrification system and method
CN100420509C (zh) 2005-09-16 2008-09-24 中国石油化工股份有限公司 一种膜分离技术中的膜清洗装置、清洗方法及其应用
US8047808B2 (en) 2006-01-17 2011-11-01 Geyser Pump Tech, LLC Geyser pump
FR2901488B1 (fr) 2006-05-23 2008-08-15 Otv Sa Dispositif d'aeration pour systeme de filtration d'eau a membranes immergees, incluant un plancher pourvu de moyens d'injection d'un gaz et d'au moins un systeme d'equilibrage des pressions
EP2045000A4 (en) 2006-06-26 2011-05-11 Sumitomo Elec Fine Polymer Inc FILTRATION APPARATUS
CA2686937A1 (en) 2007-05-29 2008-12-04 Siemens Water Technologies Corp. Membrane cleaning using an airlift pump
KR20160045152A (ko) * 2007-05-29 2016-04-26 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 수처리 시스템
US8329456B2 (en) 2008-02-22 2012-12-11 Coskata, Inc. Syngas conversion system using asymmetric membrane and anaerobic microorganism
JP5362343B2 (ja) 2008-01-11 2013-12-11 旭化成ケミカルズ株式会社 膜分離ユニット
JP2012528717A (ja) 2009-06-02 2012-11-15 シーメンス インダストリー インコーポレイテッド パルス状の気体スラグおよび大域的曝気による膜洗浄
US9358505B2 (en) 2009-09-03 2016-06-07 General Electric Company Gas sparger for an immersed membrane
US9364805B2 (en) 2010-10-15 2016-06-14 General Electric Company Integrated gas sparger for an immersed membrane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3778499A4 (en) * 2018-03-27 2021-05-26 Mitsubishi Chemical Aqua Solutions Co., Ltd. AIR DISTRIBUTION DEVICE EQUIPPED WITH A COLLECTOR AND MEMBRANE SEPARATION ACTIVATED SLUDGE DEVICE
US11591244B2 (en) 2018-03-27 2023-02-28 Mitsubishi Chemical Corporation Header-equipped air diffusion device, and membrane separation activated sludge device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2473258B1 (en) 2018-07-04
US20160310905A1 (en) 2016-10-27
US11219866B2 (en) 2022-01-11
KR20180090383A (ko) 2018-08-10
CN102711963B (zh) 2015-02-25
US20120325742A1 (en) 2012-12-27
CN102711963A (zh) 2012-10-03
US10471393B2 (en) 2019-11-12
BR112012004789A2 (pt) 2018-03-13
AU2010290022B2 (en) 2016-06-23
AU2010290022A1 (en) 2012-03-29
KR20120083374A (ko) 2012-07-25
TWI533923B (zh) 2016-05-21
US20200009508A1 (en) 2020-01-09
KR101732752B1 (ko) 2017-05-04
HUE041541T2 (hu) 2019-05-28
TW201127479A (en) 2011-08-16
EA201290085A1 (ru) 2012-09-28
WO2011028341A1 (en) 2011-03-10
ES2686496T3 (es) 2018-10-18
US9358505B2 (en) 2016-06-07
EP3388138A1 (en) 2018-10-17
KR20170048612A (ko) 2017-05-08
US20110049047A1 (en) 2011-03-03
JP2013503738A (ja) 2013-02-04
CA2773180C (en) 2020-05-26
KR102038208B1 (ko) 2019-10-29
EA027696B1 (ru) 2017-08-31
IN2012DN02651A (ja) 2015-09-11
JP2016047532A (ja) 2016-04-07
CA2773180A1 (en) 2011-03-10
KR102078493B1 (ko) 2020-02-17
BR112012004789B1 (pt) 2020-05-05
US9433903B2 (en) 2016-09-06
EP2473258A1 (en) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200931B2 (ja) 濾過膜用ガススパージャ
US10173175B2 (en) Integrated gas sparger for an immersed membrane
US10543461B2 (en) Cartridge-type hollow fiber membrane module comprising submerged hollow fiber membrane unit module with free end and submerged apparatus for water treatment comprising air diffuser apparatus capable of intermittent/continuous aeration and its aeration method
WO2013106191A1 (en) Pulse aeration for immersed membranes
US20130015130A1 (en) Pulse aeration for immersed membranes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250