JP6184988B2 - 火災時に建築物から避難させるための電気機械装置 - Google Patents

火災時に建築物から避難させるための電気機械装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6184988B2
JP6184988B2 JP2014560414A JP2014560414A JP6184988B2 JP 6184988 B2 JP6184988 B2 JP 6184988B2 JP 2014560414 A JP2014560414 A JP 2014560414A JP 2014560414 A JP2014560414 A JP 2014560414A JP 6184988 B2 JP6184988 B2 JP 6184988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main base
electromechanical device
welded
people
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014560414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015513428A (ja
Inventor
インスア,ホアキン タマヨ
インスア,ホアキン タマヨ
Original Assignee
インスア,ホアキン タマヨ
インスア,ホアキン タマヨ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスア,ホアキン タマヨ, インスア,ホアキン タマヨ filed Critical インスア,ホアキン タマヨ
Publication of JP2015513428A publication Critical patent/JP2015513428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184988B2 publication Critical patent/JP6184988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/08Producing shaped prefabricated articles from the material by vibrating or jolting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B1/00Devices for lowering persons from buildings or the like
    • A62B1/06Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices
    • A62B1/08Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices with brake mechanisms for the winches or pulleys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B1/00Devices for lowering persons from buildings or the like
    • A62B1/06Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices
    • A62B1/08Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices with brake mechanisms for the winches or pulleys
    • A62B1/10Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices with brake mechanisms for the winches or pulleys mechanically operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、人(及び動物)を地上に降ろすと共に危険地帯から遠ざけて安全に避難させる、火災時に建築物から避難させるために使用される電気機械装置に関する。
出願人は、自身の発明に関連する如何なる背景についても認識していない。
火災時に建築物から避難させるための電気機械装置は、一端が案内部に支持され、且つ先端となる他端がロックピストンに固定された剛性のある管又は腕金を有する。保持環により取り囲まれた管は、旋回取付部の取っ手を有する両方の空孔に配置される2つの締金により軸受筒と共に同時に保持される。これは、湾曲された凹部により、それを支持する基部に対する制止器としての役割を果たす内部締金を有する。混合球軸受と潤滑油と蓋とにより管の回転と傾斜とが達成される。これは、回転を回避するために固定されても良い。このように、主基部に溶接された取っ手、混合球軸受、潤滑油とその蓋、ロックピストン、案内部、旋回取付部、その基部、及び締金が解除される。
装置は、ギザギザの円盤制動機を載置する下側制動円盤を設置する支持部とその上の他の上側制動円盤とに挿通される支持部を有する締付捻子を有する。
これは、締金を有する支持部により取り付けられたレバーによって管と連絡し、捻子が通過する空孔を有する。これは、主基部に載置する座金を固定する留捻子とロック留捻子とを有する。
装置は、それらの検出器を有する2つの安全プランジャと2つの電磁石とに加えて、電動機と、軸を有する歯車箱と、クラッチと、球軸受を有する小歯車と、エンコーダと巻取機を有するダイバージョンと、を支持する支持部を有する。
装置は、巻取機に巻き付けられ、縦方向の内部を通じて剛性のある管を通過し、クリップフックが固定される内部に至り、そこに避難ハーネスが係留される係留索を有する。
装置は、無停電電源システムと、蓄電器と、電気基板と、警告灯と、無線制御ユニットと、を有する。
先に説明されたもの全ての結合により、装置は、係留索による十分な降下能力上昇能力を有する;火災又は緊急時に建築物から暗闇の中に飛び降りようとする人又は人々の分離、制動、停留、地上における救助(避難)。
先に説明されたもののより深い理解のために以下の表が添付される:
部品の番号:定義:図の番号
1:剛性のある管:図2、図3、図5、図6、及び図7
2:旋回取付部の基部:図2及び図5
3:上側制動円盤の支持部(第1の支持部):図1及び図5
4:上側制動円盤:図1及び図5
5:制動円盤:図1及び図5
6:下側制動円盤:図1及び図5
7:支持部(第2の支持部):図1及び図5
8:支持部の締付捻子:図1及び図5
9:巻取機:図1及び図5
10:レバー保持部:図1、図2、及び図3
11:レバー保持部の締金:図1、図2、及び図3
12:固定皿発条:図1
13:移動自在皿発条:図1
14:レバー:図1、図2、図3、及び図5
15:主基部:図1、図2、図3、図4、及び図5
16:右側取っ手の締金:図5
17:左側取っ手の締金:図2、図3、及び図5
18:剛性のある管の保持環:図2、図3、及び図5
19:剛性のある管案内部:図2及び図5
20:旋回取付部:図2及び図5
21:旋回取付部の右側取っ手:図5
22:旋回取付部の左側取っ手:図2、図3、及び図5
23:制止器:図5
24:第2制止器ローラの軸:図5
25:第3制止器ローラの軸:図5
26:第4制止器ローラの軸:図5
27:第2制止器ローラ:図5
28:先端:図2、図3、図6、及び図7
29:左側先端の末端:図2及び図3
30:先端の上側滑車の締金:図2及び図3
31:先端の下側滑車の締金:図2及び図3
32:ロックピストン:図7
33:先端の第2締金:図2及び図3
34:先端の第3締金:図2及び図3
35:先端の小さい滑車:図2及び図3
36:係留索:図2、図3、図5、及び図6
37:座金(連続体):図1
38:後側軸受筒:図2、図3、及び図5
39:検出器用保持部:図1及び図5
40:ダイバージョン:図1及び図4
41:第1発条:図1及び図5
42:第2発条:図5
43:第1電磁石の発条:図1及び図5
44:第2電磁石の発条:図5
45:第1発条の筐体:図1及び図5
46:第2発条の筐体:図5
47:第1電磁石の発条の筐体:図1及び図5
48:第2電磁石の発条の筐体:図5
49:第1電磁石:図1及び図5
50:第2電磁石:図5
51:クラッチ小歯車:図4
52:皿留捻子:図1
53:固定皿連結部:図1
54:巻取機支持部:図1及び図5
55:電気ピストンと電磁石の支持部:図1及び図5
56:第1電気ピストン:図1及び図5
57:第2電気ピストン:図5
58:支持構造物:図1及び図4
59:第1電気ピストンの制止器:図1及び図5
60:第2電気ピストンの制止器:図5
61:クラッチ:図1及び図4
62:クラッチ軸:図4
63:歯車箱:図1及び図4
64:電動機:図1及び図4
65:検出器保持部:図1及び図5
66:第1検出器:図1
67:第2検出器:図1及び図5
68:第1電気ピストンの検出器:図1及び図5
69:第2電気ピストンの検出器:図5
70:電気ピストン検出器の調整器:図1及び図5
71:目印:図1及び図5
72:巻取軸:図4及び図5
73:エンコーダ:図4
74:無線制御ユニット:図6
75:無停電電源システム:図6
76:蓄電器:図6
77:電気基板のキャビネット:図6
78:装置の主支持部:図6及び図7
79:警告灯:図6
捻子、留金、クリップ等は、副次的な特徴を有するので定義されない。
本明細書に記載されているもののより深い理解のために、単に一例として、電気機械装置の実施の形態の実例を示す何枚かの図面が添付される。
アメリカンインターナショナルシステムにより律則された図面では、図1は、電気機械装置の(左部分)右側面図であり;図2は、前述の装置の(右部分)右側面図を示し;図3では、頁の順番を維持し、装置の(右部分)右側面図が識別され;図4では、前述の装置の(左部分)正面図を見ることができ;図5は、前述の装置の(右部分)正面図であり;図6では、前述の装置の組立体を見ることができ;図7では、剛性のある管の回転の(2通りの部分)平面図と電気機械装置のピストンロックの他の正面図が識別される。
図1、図2、図3、図4、及び図5の図面は、それらを識別するために削除されるか切断され、それらの整合は、以下の表に詳述された断面の結合によって行う:
−図1の「断面AB/AC」は「断面AB」によって図2に結合する。
−図1の「断面AB/AC」は「断面AC」によって図3に結合する。
−図4の「断面B」は「断面B」によって図5に結合する。
電気機械装置は、高温と衝撃に対する抗力だけでなく、積量と膨張の面から最小の変形を有する硬く強靱なステンレス鋼又は類似する材料で形成することができる。電気機械装置は、締付捻子(8)によって制動円盤(5)と、それぞれ支持部(3、7)を有する2枚の制動円盤(4、6)とを支持する主基部(15)を備える。更に、電気機械装置は、電動機(64)と、歯車箱(63)と、クラッチ小歯車(51)を有するクラッチ(61)と、エンコーダ(73)を有するダイバージョン(40)と、巻取機(9)を保持する巻取機支持部(54)と、を保持する支持構造物(58)を有する。巻取機(9)は、係留索(36)を通じ、取っ手(21、22)により、既述の主基部(15)に取り付けられた剛性のある管(1)又は基部(2)を有する旋回取付部(20)に連絡する。電気ピストンと電磁石の支持部(55)は、2つの電気ピストン(56、57)と2つの電磁石(49、50)とを発条(41、42、43、及び44)と共に保持する。レバー保持部(10)により保持されたレバー(14)は、座金(37)を有する捻子(12)を収容する。装置は、電気基板(77)と、蓄電器(76)を有する無停電電源システム(75)と、警告灯(79)と、無線制御ユニット(74)と、を更に装備している。
先では電気機械装置の周知の態様が説明される。
電気機械装置の本質的な特徴は、固定することができる管(1)(図2、図3、図5、図6、及び図7)を保持する旋回取付部(20)(図2及び図5)を有することにある。
電気機械装置の他の著しい特徴は、制動円盤(5)(図1及び図5)が係留索(36)(図2、図3、5、及び図6)を収容する巻取機(9)(図1及び図5)と組み合わされるということである。
2つの電気ピストン(56)(図1及び図5)、(57)(図5)と、2つの電磁石(49)(図1及び図5)、(50)(図5)と、レバー(14)(図1、図2、図3、及び図5)は、制動円盤(5)(図1及び図5)に連絡する。
電気機械装置の他の特徴は、それが無線制御ユニット(74)(図6)を有し、電気基板(77)(図6)と蓄電器(76)(図6)を有する無停電電源システム(75)(図6)と警告灯(79)(図6)とが組み合わされるということである。
意図された装置の利点は、先に説明された全てと図面の観察とから顕著である。
先ず、装置のセンターピースであり、主支持部(78)(図6)に溶接又は螺締された主基部(15)(図1、図2、図3、図4、及び図5)のミッションが強調されるべきである。この下に溶接された環状基部(2)(図2及び図5)と前述の基部から垂れ下がる環状の旋回取付部(20)(図2及び図5)とが存在しており、両者の中心を通り、同心、環状、及び上側凹部に配置された基部を有する混合球軸受に頭部により固定された取付捻子が存在する。同心、環状で、下側凹部に連結された前述の旋回取付部を有する混合球軸受が存在する。環状基部(2)(図2及び図5)の結合部は、既出の取付捻子の頭部の反対側に通された留捻子とロック留捻子とで達成される。
保持環(18)(図2、図3、及び図5)に溶接され、軸受筒を有する2つの対向する空孔が存在する、剛性のある管(1)(図2、図3、図5、図6、及び図7)が存在する。そして、これらは、旋回取付部(20)(図2及び図5)に平行に溶接された2つの半楕円形取っ手(21)(図5)、(22)(図2、図3、及び図5)を有する2つの空孔を通して挿入される2つの締金(16)(図5)、(17)(図2、図3、及び図5)を収容する。剛性のある管(1)(図2、図3、図5、図6、及び図7)は、不使用時に案内部(19)(図2及び図5)に載置する後側軸受筒(38)(図2、図3、及び図5)を一端に有し、ロックピストン(32)(図7)により保持される先端(28)(図2、図3、図6、及び図7)が他端に存在し、そのミッションは剛性のある管(1)(図2、図3、図5、図6、及び図7)の保持環である。この回転は、以下に説明されるように、無線制御ユニット(74)(図6)を有するボタンから行なわれ、この動作によりロックピストン(32)(図7)は、剛性のある管(1)(図2、図3、図5、図6、及び図7)を縮退させると共に解放し、旋回取付部(20)(図2及び図5)とその基部(2)(図2及び図5)との間に存在する内部締金によって90°だけ回転させる。同時に、それは案内部(19)(図2及び図5)で傾斜すると共に滑り、最終的に制止器としての役割を果たすレバー(14)(図1、図2、図3、及び図5)に一致し、装置の使用のためにそれを配置する。
先に説明された全てと組み合わせで、剛性のある管(1)(図2、図3、図5、図6、及び図7)の回転、傾斜、配向、及び使用可能位置は、電気機械装置を利用する各人を建築物から引き離すために達成される。
剛性のある管(1)(図2、図3、図5、図6、及び図7)が固定される第2オプションが存在する。このように、それは使用可能な位置に配向され、取っ手(21)(図5)、(22)(図2、図3、及び図5)がより大きな長さを有するため、主基部(15)(図1、図2、図3、図4、及び図5)に直接的に溶接される。この第2オプションでは、以下の部分は不必要であるため、無効にされる:旋回取付部(20)(図2及び図5)、その内部締金、及びその基部(2)(図2及び図5);ロックピストン(32)(図7);案内部(19)(図2及び図5);取付捻子、留捻子、ロック留捻子、及び両方の混合球軸受。この場合、ロックピストン(32)(図7)が存在しないため、無線制御ユニット(74)(図6)の使用は必要ではないが、それは電気機械装置の後作業には不可欠である。
説明された両方のオプションが実現可能であり、これらの何れの使用の選択肢も複雑な装置の機能を変更しない。
レバー保持部(10)(図1、図2、及び図3)は、締金(11)(図1、図2、及び図3)によって、その揺動を可能にし、レバー(14)(図1、図2、図3、及び図5)を保持することを意図し、その結果、制動円盤により;即ち、第1の支持部(3)(図1及び図5)を有する上側制動円盤(4)(図1及び図5)と反対の他の支持部である第2の支持部(7)(図1及び図5)を有する下側制動円盤(6)(図1及び図5)とにより制動円盤(5)(図1及び図5)の制動を達成する。従って、主基部(15)(図1、図2、図3、図4、及び図5)に溶接された締付捻子(8)(図1及び図5)に通される。捻子(12)(図1)は、連結部(53)(図1)、レバー(14)(図1、図2、図3、及び図5)、主基部(15)(図1、図2、図3、図4、及び図5)、及び後者に載置される座金(37)(図1)を通過し、留捻子(13)(図1)とロック留捻子(52)(図1)とに通されて終わる。これは、剛性のある管(1)(図2、図3、図5、図6、及び図7)と組み合わせて、制動円盤(5)(図1及び図5)の制動の調整を可能にする。
主基部(15)(図1、図2、図3、図4、及び図5)に溶接され、電動機(64)(図1及び図4)を保持する支持構造物(58)(図1及び図4)が存在する。電動機(64)は歯車箱(63)を備え、歯車箱(63)はクラッチ(61)とともに軸(62)(図1及び図4)を共有する。その下方には、制動円盤(5)(図1及び図5)に歯合され、ダイバージョン(40)(図1及び図4)によって支持される小歯車(51)(図4)が存在する。小歯車(51)は、エンコーダ(73)(図4)を組み入れるダイバージョン(40)(図1及び図4)と、巻取機(9)(図1及び図5)を支持する軸(72)(図4及び図5)とによって支持される。これは、主基部(15)(図1、図2、図3、図4、及び図5)に溶接された他の巻取機支持部(54)(図1及び図5)により保持され、巻かれた係留索(36)(図2、図3、図5、及び図6)を収容し、それは、剛性のある管(1)(図2、図3、図5、図6、及び図7)の先端(28)(図2、図3、図6、及び図7)の反対端の内側制止器(23)(図5)を有する軸(24)(図5)、(25)(図5)、(26)(図5)を含むローラ(27)(図5)に載置され、それを縦方向に通過し、クリップフックで終わり、そこで固定される:避難させられる人又は人々、及び錘を有するケーブル。これらの部品の全ての組み合わせにおいて、以下の一式により補足される:無線制御ユニット(74)(図6)、無停電電源システム(75)(図6)、蓄電器(76)(図6)、及び電気基板(77)(図6)が主要部に接続され、仮想の火災又は緊急時において、人又は人々の続いて起こる避難のために、建築物の所望の階にそれを配置することを目的として、係留索(36)(図2、図3、図5、及び図6)の降下及び上昇が達成される。
先端(28)(図2、図3、図6、及び図7)に溶接された末端(29)(図2及び図3)により保持され、係留索(36)(図2、図3、図5、及び図6)の案内と滑走を可能にする滑車(35)(図2及び図3)を有する締金(30)(図2及び図3)、(31)(図2及び図3)、(33)(図2及び図3)、(34)(図2及び図3)が存在する。
主基部(15)(図1、図2、図3、図4、及び図5)の上部に溶接され、制止器(59)(図1及び図5)、(60)(図5)を有する2つの電気ピストン(56)(図1及び図5)、(57)(図5)を保持し、支持部(65)(図1及び図5)と目印(71)(図1及び図5)とを有し、制動円盤(5)(図1及び図5)がその周辺に有する検出器(66)(図1)、(67)(図1及び図5)によって、それが所望するよりも高い回転数で回転する際に、これの完全制動と段階制動を許可する支持部(55)(図1及び図5)が存在する。これが存在する場合、前述のピストンは、拡張すると共に空孔を通じて主基部(15)(図1、図2、図3、図4、及び図5)を通過し、制動円盤(5)(図1及び図5)に載置される筐体(45)(図1及び図5)、(46)(図5)により覆われた発条(41)(図1及び図5)、(42)(図5)を押し、その制動を実行する。この全てと前述の電気電子組立体との組み合わせにより、無線制御ユニット(74)(図6)による制動円盤(5)(図1及び図5)の自動制動又は手動制動(非常停止又は非常制動)が達成される。
筐体(45)(図1及び図5)、(46)(図5)は、検出器用保持部(39)を有する調整器(70)(図1及び図5)により主基部(15)(図1、図2、図3、図4、及び図5)に保持され、その使途が、電気機械装置を利用する前に電気ピストン(56)(図1及び図5)、(57)(図5)の動きを確認し、確認できなければ安全のために作動させないように、筐体(45)(図1及び図5)、(46)(図5)の内部の制止器(59)(図1及び図5)、(60)(図5)の通過を検出することにある検出器(68)(図1及び図5)、(69)(図5)が配置される空孔を有する。

突然の電源異常が電気機械装置に存在する場合、自動的に、筐体(47)(図1及び図5)、(48)(図5)の内部に収容された発条(43)(図1及び図5)、(44)(図5)が電磁石(49)(図1及び図5)、(50)(図5)により押され、それと制動円盤(5)(図1及び図5)の組み合わせにより後者の完全制動を達成する。
電気電子基板(77)(図6)を収容するキャビネットは、主要部に接続され、蓄電器(76)(図6)を有する電気機械装置の無停電電源システム(75)(図6)と、前述の装置に故障があるときに点灯し、これにより、それが作動していないことを警告する警告灯(79)(図6)の電源のために、電源に引出し支持部(78)(図6及び図7)を提供する。
電気機械装置とその動作の制御は、以下に説明されるような識別された以下のボタンを有する無線制御ユニット(74)(図6)から実行される:
−「オン/非常停止(ON/ES)」、このボタンの活性化は、「リセット(R)」を押すことにより続き、剛性のある管(1)(図2、図3、図5、図6、及び図7)が作動位置に移動するようにその解除を可能にするロックピストン(32)(図7)により電気機械装置の「起動」を達成する。剛性のある管(1)(図2、図3、図5、図6、及び図7)が固定される場合(先に説明された第2オプション)、「運用方法」は同一であり、即ち、「オン/非常停止」の活性化は、「リセット(R)」を押すことにより続き、装置が使える状態にある。
−「下降(↓)」、このボタンの長押しにより、ボタンが解放されるまで係留索(36)(図2、図3、図5、及び図6)が停止点まで下降する。
−「上昇(↑)」、このボタンの長押しにより、ボタンが解放されるまで係留索(36)(図2、図3、図5、及び図6)が停止位置まで上昇する。
−「制動(B)」、このボタンの長押しにより、制動円盤(5)(図1及び図5)の完全制動が達成されまた係留索(36)(図2、図3、図5、及び図6)の停止とこれに固定された人又は人々の下降が行われる。このボタンは、我々が著しく速められた降下速さ(例:2m/秒を超える)を歓迎する場合に押されるが、我々がボタンを解放すれば降下は継続する。
避難時は、人々の降下率は著しく速められ(例:2m/秒を超える)、我々は「オン/非常停止」を押し、人又は人々は停止して吊され続け、装置と無線制御ユニット(74)(図6)のボタンの全てが遮断される。電気機械装置の「始動」のために、我々は「オン/非常停止」を活性化し、その後、「リセット」を押す。この動作は、前述の装置と無線制御ユニット(74)(図6)のボタンの全ての遮断解除を実行し、人又は人々の降下の継続を可能にする。
無線制御ユニット(74)(図6)は、警告灯(79)(図6)と同時に点灯すると共に無線制御ユニット(74)(図6)により、我々に電気機械装置のあらゆる要素又はこの通信の損失の故障の警告をするダイオードを有し、結果として、安全上の理由により、装置は作動不能となる。
電気機械装置が動作中に突然及び/又は継続する停電が起こった場合、装置の運転及び動作の継続は、無停電電源システム(75)(図6)のおかげで影響を受けない。
先に説明されるもののより深い理解と電気機械装置の操作のために、以下の説明が一例として添付される:
仮想の20階の建築物で火災が発生し、例えば、12階と15階から8階に2人が救助を要求している場合、避難と装置の制御のために、建築物の周辺の視界の良いところで、無線制御ユニット(74)(図6)を使用し、「オン/非常停止」を活性化し、その後、「リセット」を押すことにより、装置を始動する。その後、「下降」ボタンを長押しし、係留索(36)(図2、図3、図5、及び図6)が所望の階(例えば、15a)に至ったところでボタンを解放し、係留索(36)(図2、図3、図5、及び図6)が停止する。予め配置された避難ハーネスとマスクとを有する避難者を安全クリップフックによって係留索(36)(図2、図3、図5、及び図6)に固定し、その後、彼女/彼を建築物の外壁に沿って自由に降ろす。機械的に(及び電気電子補助を使用するそれを停止して)、彼女/彼は適度な速度(約1.5m/秒から2m/秒)で地上に降下する。安全であれば彼女/彼を係留索(36)(図2、図3、図5、及び図6)に取り付けるクリップフックを人的に解放し、次の結合と避難を容易にするために、無線制御ユニット(74)(図6)により、「上昇」ボタンを押し続け、再び係留索(36)(図2、図3、図5、及び図6)を所望する階(12a)に配置したところでボタンを解放し、これを停止する。この点で、「運用方法」を必要に応じて何度も繰り返す。
避難時の降下中に、通信の損失により、電源、無停電電源システム(75)、電気ピストン(56、57)、検出器(66、67)、又は無線制御ユニット(74)が故障した場合:安全のために電磁石(49、50)が自動的に活性化され、それらは人又は人々の降下を制動し停止すると共に彼らを吊されたままにする。
前述の全ての組み合わせにより、火災又はあらゆる形態の緊急時に建築物のあらゆる高さから人々の救助のために、自主的に、性能と安全、十分と必要を有する、火災時に建築物から避難させることを意図する電気機械装置の提供を可能とする。
本発明の性質及び機能の範囲と共に好適な形態を説明したが、それはここにその点において明示され、電気機械装置の構成要素の製造のために使用された材料、部品、形状、寸法、及びその色、及び一般に全てとその付属品又は二次的特徴は、独立且つ多様に、改造、変更、修正、又は不可欠な要素に影響を与えずに提供される。

Claims (7)

  1. 主基部(15)及び剛性のある管(1)を備え、剛性のある管(1)の前部がロックピストン(32)により固定されて構成される組立体と、無線制御ユニット(74)との組み合わせにより、剛性のある管(1)に90°の回転と正確な配向を提供し、建物の外壁に沿った人及び人々の降下と、各人の建物からの引き離しを可能にし、以下の構成(A)又は(B)を備える、建築物における火災から人々を救助するための電気機械装置。
    (A)主基部(15)は基部(2)を保持し、主基部(15)に旋回取付部(20)が吊され、旋回取付部(20)は剛性のある管(1)が溶接される保持環(18)を支持し且つ締金(16、17)により貫通された取っ手(21、22)を備え、剛性のある管(1)の外側後部には軸受筒(38)が取り付けられ、軸受筒(38)は、案内部(19)に載置される。
    (B)主基部(15)に直接的に溶接された長い取っ手(21、22)を備え、長い取っ手(21、22)は剛性のある管(1)が溶接される保持環(18)を支持し且つ締金(16、17)により貫通され、剛性のある管(1)が固定される。
  2. 締金(11)を有するレバー保持部(10)によって主基部(15)に取り付けられたレバー(14)を備え、
    レバー(14)は、一端が軸受筒(38)に支持され、他端で第1の支持部(3)を有する上側制動円盤(4)を保持し、
    上側制動円盤(4)は、目印(71)が刻まれ且つ第2の支持部(7)を有する下側制動円盤(6)に載置された制動円盤(5)に接し、
    第2の支持部(7)は、主基部(15)の下部に溶接された締付捻子(8)で貫かれており、
    主基部(15)の上部には、留捻子(13)及びロック留捻子(52)とともに座金(37)が存在し、留捻子(13)とロック留捻子(52)はレバー(14)と主基部(15)とを通過する捻子(12)を組み入れるよう構成されており、
    これらの全ての組み合わせにより、剛性のある管(1)に印加された、降下中の人又は人々の重さによりもたらされる合力が、レバー(14)の揺動と調整によって全ての制動システムに伝達する、請求項1に記載の建築物における火災から人々を救助するための電気機械装置。
  3. 電動機(64)とクラッチ(61)を通過する軸(62)とを連結する歯車箱(63)を支持する支持構造物(58)が提供され、
    クラッチ(61)は、小歯車(51)とシャフト(72)により制動円盤(5)と接続され、
    小歯車(51)は、エンコーダ(73)が組み込まれたダイバージョン(40)に連結され、
    軸(62)は巻取機(9)を保持し、
    巻取機(9)は、主基部(15)に溶接される巻取機支持部(54)を有する、請求項1又は2に記載の建築物における火災から人々を救助するための電気機械装置。
  4. 主基部(15)の上部で溶接されると共に電気ピストン(56、57)と電磁石(49、50)とを保持する、電気ピストンと電磁石の支持部(55)が提供され、発条(41、42、43、及び44)の全ては、上側制動円盤(4)を支持する第1の支持部(3)に保持され、筐体(45、46、47、及び48)により保護される、請求項1から3の何れか一項に記載の建築物における火災から人々を救助するための電気機械装置。
  5. 下部で主基部(15)に溶接された検出器保持部(65)により固定された検出器(66、67)を有する、請求項1から4の何れか一項に記載の建築物における火災から人々を救助するための電気機械装置。
  6. 下部で主基部(15)に溶接されると共に検出器(68、69)を組み入れる調整器(70)を保持する検出器用保持部(39)が提供される、請求項1からの何れか一項に記載の建築物における火災から人々を救助するための電気機械装置。
  7. 蓄電器(76)と警告灯(79)とを有する無停電電源システム(75)と通信する電気電子キャビネット(77)によって、電気機械装置と通信する無線制御ユニット(74)を有する、請求項1から6の何れか一項に記載の建築物における火災から人々を救助するための電気機械装置。
JP2014560414A 2012-03-05 2013-02-28 火災時に建築物から避難させるための電気機械装置 Active JP6184988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP/201200265 2012-03-05
ES201200265A ES2443521B1 (es) 2012-03-05 2012-03-05 Aparato electromec�nico para evacuar edificios en los incendios
ESP201200265 2012-03-05
PCT/ES2013/000064 WO2013132119A1 (es) 2012-03-05 2013-02-28 Aparato electromecánico para evacuar edificios en los incendios

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015513428A JP2015513428A (ja) 2015-05-14
JP6184988B2 true JP6184988B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=49115977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560414A Active JP6184988B2 (ja) 2012-03-05 2013-02-28 火災時に建築物から避難させるための電気機械装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9381384B2 (ja)
JP (1) JP6184988B2 (ja)
KR (1) KR20150003175A (ja)
CN (1) CN104395046A (ja)
CA (1) CA2866677A1 (ja)
DE (1) DE112013001295T5 (ja)
ES (1) ES2443521B1 (ja)
WO (1) WO2013132119A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB295976A (en) * 1927-05-16 1928-08-16 Waldemar Harbinger Improvements in or relating to friction brakes
US4440261A (en) * 1980-11-21 1984-04-03 Clark Mark J Portable high-rise escape device
US4425982A (en) * 1981-03-10 1984-01-17 Kibbie William E Device and method for escaping fire and smoke in high-rise buildings
US4503933A (en) * 1983-12-30 1985-03-12 Neil Michael J O Building evacuation device
US4703831A (en) * 1986-06-04 1987-11-03 Forest Safety Products, Inc. Fire escape apparatus for use in multi-story buildings and method of escape
US4703832A (en) * 1986-08-08 1987-11-03 Fontenot Ozeman J Safety escape apparatus for elevated structures
JPH0645430B2 (ja) * 1988-12-07 1994-06-15 株式会社日立製作所 エレベーター用巻上機のブレーキ装置及びそれを用いたエレベーター
US6927182B2 (en) * 2001-10-23 2005-08-09 Malden Mills Industries, Inc. Enhanced composite sweatshirt fabric with knit constructed channels
AU2003269461A1 (en) * 2002-10-08 2004-05-04 Escape Rescue Systems Ltd. Evacuation systems and methods
JP2005305076A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Isao Yamashita 火災避難用昇降装置
ES2249132B1 (es) * 2004-05-06 2006-11-16 Joaquin Tamayo Insua Aparato mecanico para evacuar edificios en los incendios.
JP2006192231A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Yuugo Komiya 建物から、安全で簡単に避難出来る、避難装置。
US20080210489A1 (en) * 2007-02-22 2008-09-04 Ashmus James L Building Escape System
CN101095970A (zh) * 2006-06-30 2008-01-02 吴加正 无动力高楼救生器
JP2008188195A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Masaaki Shirakawa 緊急脱出装置
CN101095971B (zh) * 2007-07-12 2011-12-28 唐海山 微电脑控制的可无线操控的火灾自救高速逃生机
US8313403B2 (en) * 2009-04-24 2012-11-20 Wilson Jr David Hollow shaft epicyclic translative drive with centrally positioned transmittance and integrated utility apparatus
FI123238B (fi) * 2011-02-02 2012-12-31 Kone Corp Menetelmä ja järjestely nostokoneiston jarrun jarrutusvoiman uudistamiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
CA2866677A1 (en) 2013-09-12
CN104395046A (zh) 2015-03-04
DE112013001295T5 (de) 2015-01-08
ES2443521A1 (es) 2014-02-19
JP2015513428A (ja) 2015-05-14
US9381384B2 (en) 2016-07-05
WO2013132119A1 (es) 2013-09-12
US20150028275A1 (en) 2015-01-29
ES2443521B1 (es) 2014-06-20
KR20150003175A (ko) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10918892B2 (en) Heat resistant descent controller
US5343976A (en) Safety device
EP3030325B1 (en) Device for evacuating individuals
KR101815310B1 (ko) 전동식 건물 비상 탈출 장치
KR101815311B1 (ko) 지능형 승강 장치
WO2015020851A1 (en) Braking systems for pneumatic hoists
WO2005018744A2 (en) Evacuation device with releasing handles
KR101311643B1 (ko) 이중 브레이크 완강기
JP2005518846A (ja) 個人降下装置
EP3574958B1 (en) Device for automatic lowering after a fall arrest at height
JP6184988B2 (ja) 火災時に建築物から避難させるための電気機械装置
US5498011A (en) Lifeline retrieval device
US4919231A (en) Device with a lifeline
KR20170089692A (ko) 전동식 건물 비상 탈출 장치
US11097135B2 (en) Rope type elevating device
CN204864586U (zh) 楼房火灾用逃生器
CN211301819U (zh) 一种救生器
CN2788845Y (zh) 便携式高楼救生装置
KR100446454B1 (ko) 피난구조용 완강기
RU2317833C1 (ru) Аварийный эвакуатор
JP2004141517A (ja) 昇降装置と昇降操作方法
CN101966371A (zh) 机械缓降器
KR200346396Y1 (ko) 완강기
CN219332989U (zh) 缓降装置和逃生设备
CN110975178B (zh) 高楼逃生缓降器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170331

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250