JP6184063B2 - 振動波駆動装置および電子機器 - Google Patents

振動波駆動装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6184063B2
JP6184063B2 JP2012140541A JP2012140541A JP6184063B2 JP 6184063 B2 JP6184063 B2 JP 6184063B2 JP 2012140541 A JP2012140541 A JP 2012140541A JP 2012140541 A JP2012140541 A JP 2012140541A JP 6184063 B2 JP6184063 B2 JP 6184063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
vibration wave
lubricant
vibrator
energy conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012140541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014007814A (ja
Inventor
亮 島田
亮 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012140541A priority Critical patent/JP6184063B2/ja
Priority to US13/915,751 priority patent/US9300228B2/en
Publication of JP2014007814A publication Critical patent/JP2014007814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184063B2 publication Critical patent/JP6184063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/0015Driving devices, e.g. vibrators using only bending modes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/106Langevin motors

Description

本発明は、振動波駆動装置に関し、特に、2つの弾性体に挟持された圧電体を有し、一方端で接触して該振動子に励振される振動によって摩擦駆動されるロータからなる、棒状型の振動波駆動装置に関する。
一般に、振動波駆動装置は、カメラレンズの駆動用などに製品応用がなされており、円環型のものと棒状型のものとが存在する。
以下に、従来の棒状型の振動波駆動装置について説明する(例えば、特許文献1参照)。
一般に、棒状型の振動波駆動装置は、駆動振動が形成される振動子を基本構成として有し、例えば前記振動子と、前記振動子に加圧接触するロータとを前記駆動振動により相対的に移動させるようにしている。
棒状振動子は少なくとも2つの弾性体とそれによって挟まれる圧電素子によって構成される。効率よく振動させるため、圧電素子は所定の挟持力が付与されるように締め付けられている。
そして、圧電素子に電界を印加し、直交する2つの曲げ振動を振動子に励起させることによって弾性体上に楕円運動を発生させ、これにロータを圧接して摩擦力により駆動力を得るようにしている。
ところで、振動波駆動装置の出力が比較的大きい場合、つまり振動子の振動が比較的大きい場合、応力が高い部分を中心に圧電素子の摩耗が起こり、振動波駆動装置の出力低下が起こる場合がある。
圧電素子はチタン酸ジルコン酸鉛を主成分とするセラミックス焼結体であり、ステンレスで構成される弾性体よりも一般的に硬度が低い。
よって、振動波駆動装置を駆動させ、弾性体と圧電素子の接触面近傍にせん断力が働き、それらの間で微小すべりが起こった場合、圧電素子が摩耗する。
その際に発生する摩耗粉が、弾性体と圧電素子の密着度を低下させ、さらには不均一性を生み出す。
また、摩耗粉が不均一に発生した場合、前述の弾性体上の楕円運動の縦横比が大きくなり効率が低下する。
そのため、従来は弾性体と圧電素子を接着することで、微小すべりを無くし、圧電素子の摩耗を抑制する必要があった。
別の手段としては、比較的柔らかいアルミや銅などの薄板を弾性体と圧電素子の間に配置し、応力集中を緩和することで圧電素子の摩耗を抑制する方法があった。
特開2002−291263号公報
しかしながら、上記した圧電素子の摩耗を抑制する従来例のものにおいては、つぎのような課題を有している。
弾性体と圧電素子を接着する従来例のものでは、組立作業工程が増加し、コストアップとなる。
すなわち、接着剤の中でも比較的取扱が容易な紫外線硬化型嫌気性接着剤を使用する場合でも、適切な面圧と時間で加圧する工程や、はみ出した接着剤を紫外線照射により硬化させる工程などの組立作業工程が増加し、コストアップにつながる。
また、アルミや銅などの薄板を弾性体と圧電素子の間に配置するようにした従来例のものにおいても、部品点数が増加することによりコストアップしてしまうこととなる。
本発明は、上記課題に鑑み、組立作業工程を増加させることなく、耐久性の高い振動波駆動装置を提供することを目的とするものである。
本発明の振動波駆動装置は、第1の弾性体と第2の弾性体との間に電気−機械エネルギー変換素子を設けた振動子と、
前記振動子に接触し、前記電気−機械エネルギー変換素子に駆動信号が印加されることにより前記振動子に励起された振動によって、前記振動子に対して相対移動する移動体と、を有する振動波駆動装置であって、
前記第1の弾性体と前記電気−機械エネルギー変換素子と前記第2の弾性体と貫通するシャフトを有し、前記第1の弾性体と前記電気−機械エネルギー変換素子と前記第2の弾性体が一体的に振動するように構成されており、前記第1の弾性体のほうが前記第2の弾性体よりも前記移動体の近くに設けられており、前記第1の弾性体と前記電気−機械エネルギー変換素子との接触面に、潤滑剤が塗布されていることを特徴とする。
本発明によれば、組立作業工程を増加させることなく、耐久性の高い振動波駆動装置を提供することができる。
本発明の実施例における振動波駆動装置の構成例を説明する断面図。 本発明の実施例における棒状振動子の振動モードについて説明する図であり、(a)は振動子の断面図、(b)は振動子の振動モードにおける振動振幅の大きさを示す図。 本発明の実施例1におけるグリス添付面付近を拡大した断面図。
本発明を実施するための形態を、以下の実施例により説明する。
本発明の実施例における振動波駆動装置の構成例を、図1を用いて説明する。本実施例における振動波駆動装置は、第1の弾性体と第2の弾性体との間に電気−機械エネルギー変換素子を設けた振動子を備える。
また、振動子に接触し、前記電気−機械エネルギー変換素子に駆動信号が印加されることにより前記振動子に励起された振動によって、前記振動子に対して相対移動する移動体を備える。
具体的には、図1に示すように、第1の弾性体1、第2の弾性体2、圧電素子(電気−機械エネルギー変換素子)3、シャフト4、はナット5を備える。
第1の弾性体1、第2の弾性体2、積層圧電素子3は、シャフト4及び下部ナット5によって、所定の挟持力が付与されるように締め付けられている。
第1の弾性体1、第2の弾性体2、圧電素子3、シャフト4及び下部ナット5は棒状の振動子12を構成している。
6は摺動部材であり、下方端の面が第1の弾性体1に接触する。摺動部材6は接触面積が小さく、かつ適度なバネ性を有する構造となっている。
7は移動体を構成するロータ(回転子)であり、摺動部材6と固定されているため摺動部材6と一体に回転する。
また、ロータ7の上部の面にはギア(出力伝達部材)8が設けられ、ギア8は、ロータ7と一緒に回転し、振動波駆動装置の出力を外部に伝達する。
ロータ7の上面には凹部が形成され、ギア8に形成された凸部と係合する。
さらに、ギア8は、振動波駆動装置を取り付けるためのフランジ10により、シャフト4のスラスト方向に位置が固定されており、ロータ7に加圧力を付与するための加圧バネ9が、このギア8とロータ7との間に設けられている。
また、フランジ10の摩耗を防止するために、フランジキャップ10aがフランジ10に圧入されている。
積層圧電素子3には、それぞれが2つの電極からなる電極群が含まれ、不図示の電源から、それぞれの電極群に位相の異なる交流電界が印加されると、振動子12に、直交する2つの曲げ振動が励振される。
図2の(a)は振動子12の断面図、図2(b)は振動子12の振動モードにおける振動振幅の大きさを示している。
図2(b)は、2つの曲げ振動のうちの一方を図示し、他方は、紙面に垂直な方向に発生する。この印加交流電界の位相を調整することにより、2つの曲げ振動間に、90度の時間的な位相差を与えることができ、その結果、振動子12の曲げ振動がシャフト4の軸周りに回転する。
この結果、摺動部材6に接触する第1の弾性体1の面には楕円運動が形成され、第1の弾性体1に押圧された摺動部材6が摩擦駆動される。これによって、摺動部材6、ロータ7、ギア8、加圧バネ9が一体となってシャフト4の軸周りに回転する。
振動波駆動装置の出力は、ロータ7を介してギア8から外部ギアへ伝達される構造になっている。
ロータ7は、回転軸回りの振れ回りを拘束するために、ギア8と内径で嵌合しており、ギア8もまた、フランジキャップ10aの内径で嵌合する構造になっている。
このことで、ロータ7が回転中心からずれたり、ロータ7本体をギア8の摺動面に対して倒すようなモーメントが作用したりすることがなくなる。
これにより、ロータ7の第1の弾性体1との安定した接触状態が保たれる。
図3は本発明の振動波駆動装置の構成の第1の弾性体1、圧電素子3、シャフト4部分の詳細を表す断面図である。
第1の弾性体1と圧電素子3の接触面にグリスや潤滑油等の潤滑剤13が塗布されている。
ここで潤滑剤13は、第1の弾性体と摺動部材6の摩擦面に拡散することによる摩擦係数の低下を防ぐため、非拡散性に優れるグリスを用いることが好ましい。
さらに好ましくは、第1の弾性体1に滲み防止剤を塗布することでグリス13の摩擦面への拡散を抑制する。
摩擦面への拡散を防ぐ別の手段としては、第1の弾性体1の面のうち、圧電素子3と接触する面に、円周方向に延びる同心円状の多数の微細な溝を設けることで、表面積を大きくする方法がある。
前述の溝は同心円状ではなく、レコード溝のような1本の溝でもよい。つまり径方向に溝が複数あればよい。
振動子12を効率よく振動させるためには、第1の弾性体1と圧電素子3、第2の弾性体2の密着性を高めることが必要となる。
よって前述のように、これら3つの部品をシャフト4及び下部ナット5によって適切な力で挟持している。
この挟持力により、第1の弾性体1と圧電素子3の接触面に応力が付与された状態になる。特に第1の弾性体1の内周側のエッジ部で応力が集中する。
ここで振動子12が図2のような振動モードで振動した場合、第1の弾性体1と圧電素子3の接触面近傍にはせん断力が働き、結果として第1の弾性体1と圧電素子3の間で微小すべりが生じる。
この時、前述の応力集中部を起点とした圧電素子3の摩耗が起こりやすい状態となる。
しかし本実例では、潤滑剤13が第1の弾性体1及び圧電素子3表面に物理的または化学的に吸着して吸着膜を形成するので、この吸着膜が圧電素子3の摩耗を抑制する。
潤滑剤13を使用する場合は、接着剤の中でも比較的取扱が容易な紫外線硬化型嫌気性接着剤を使用する場合と比較して、
第1の弾性体1と圧電素子3を適切な面圧と時間で加圧する工程、
はみ出した接着剤を紫外線照射により硬化させる工程、を省くことができる。加えて、いずれかの部品に不良があった時の、振動子12の分解・再組立が容易であり、コストダウンが可能となる。
このように本実施によれば、第1の弾性体1と圧電素子3の接触面に潤滑剤13を塗布することで、振動子12の振動により、第1の弾性体1と圧電素子3の間で微小すべりが生じても、圧電素子3の摩耗の進行を防止でき、
かつ、組立作業工程を複雑化させることのない安価で耐久性の高い振動波駆動装置を提供することができる。
なお、第2の弾性体2側の接触面で圧電素子3が摩耗する場合においても、潤滑剤13を塗付することでも圧電素子の摩耗を抑制することができる。
また、第1の弾性体1または第2の弾性体2と圧電素子との間に、給電用のフレキシブルプリント基板や、応力緩和のためのアルミニウムや銅の薄板などが挟まれている場合にも、それぞれの接触面に潤滑剤を塗布する。これにより、フレキシブルプリント基板、薄板、圧電素子の摩耗を抑制することも可能である。
1:第1の弾性体
3:圧電素子
4:シャフト
13:潤滑剤

Claims (7)

  1. 第1の弾性体と第2の弾性体との間に電気−機械エネルギー変換素子を設けた振動子と、前記振動子に接触し、前記電気−機械エネルギー変換素子に駆動信号が印加されることにより前記振動子に励起された振動によって、前記振動子に対して相対移動する移動体と、を有する振動波駆動装置であって、
    前記第1の弾性体と前記電気−機械エネルギー変換素子と前記第2の弾性体と貫通するシャフトを有し、前記第1の弾性体と前記電気−機械エネルギー変換素子と前記第2の弾性体が一体的に振動するように構成されており、
    前記第1の弾性体のほうが前記第2の弾性体よりも前記移動体の近くに設けられており、
    前記第1の弾性体と前記電気−機械エネルギー変換素子との接触面に、潤滑剤が塗布されていることを特徴とする振動波駆動装置。
  2. 前記第2の弾性体と前記電気−機械エネルギー変換素子との接触面にも、潤滑剤が塗布されていることを特徴とする請求項1に記載の振動波駆動装置。
  3. 前記第1の弾性体と前記電気−機械エネルギー変換素子との接触面にのみ、潤滑剤が塗布されていることを特徴とする請求項1に記載の振動波駆動装置。
  4. 前記第1の弾性体と第2の弾性体における潤滑剤が塗布されている弾性体に、滲み防止剤が塗布され該潤滑剤の前記摩擦面への拡散が抑制されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の振動波駆動装置。
  5. 前記第1の弾性体と第2の弾性体における潤滑剤が塗布されている弾性体と、前記電気−機械エネルギー変換素子とが接触する摩擦面に、周方向に沿って微細な溝が形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の振動波駆動装置。
  6. 前記潤滑剤は、非拡散性の潤滑剤であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の振動波駆動装置。
  7. 請求項1からのいずれか1項に記載の振動波駆動装置を備えた電子機器。
JP2012140541A 2012-06-22 2012-06-22 振動波駆動装置および電子機器 Active JP6184063B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012140541A JP6184063B2 (ja) 2012-06-22 2012-06-22 振動波駆動装置および電子機器
US13/915,751 US9300228B2 (en) 2012-06-22 2013-06-12 Vibratory drive apparatus using lubricant between elastic member and piezoelectric member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012140541A JP6184063B2 (ja) 2012-06-22 2012-06-22 振動波駆動装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014007814A JP2014007814A (ja) 2014-01-16
JP6184063B2 true JP6184063B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=49773836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012140541A Active JP6184063B2 (ja) 2012-06-22 2012-06-22 振動波駆動装置および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9300228B2 (ja)
JP (1) JP6184063B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113489368B (zh) * 2021-07-15 2023-03-31 广州大学 一种角位移惯性式压电致动器
JP2024034804A (ja) * 2022-09-01 2024-03-13 キヤノン株式会社 振動波モータ及び駆動装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697861B2 (ja) * 1986-03-26 1994-11-30 オリンパス光学工業株式会社 超音波モ−タ
JPS6357693A (ja) * 1986-08-29 1988-03-12 Chuo Yuka Kk グリースの基油拡散防止剤
JPH03239169A (ja) * 1990-02-14 1991-10-24 Brother Ind Ltd 超音波振動子及び超音波モータ
JP3287614B2 (ja) * 1992-10-01 2002-06-04 キヤノン株式会社 超音波モータ
JPH09191671A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 超音波モータの振動子
JP3526298B2 (ja) * 2001-01-22 2004-05-10 キヤノン株式会社 振動体および振動波駆動装置
JP2003134858A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Canon Inc 振動波駆動装置
JP2004023863A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Nikon Corp 振動アクチュエータ
JP2005176507A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Canon Inc 振動波モータ及び装置
JP2006067765A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Canon Inc 振動体及び振動型駆動装置
JP4616691B2 (ja) * 2005-04-18 2011-01-19 Ntn株式会社 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受用ピン型保持器および風力発電機の主軸支持構造
JP5074674B2 (ja) * 2005-07-04 2012-11-14 キヤノン株式会社 積層圧電素子および振動波モータ
CN101401291B (zh) * 2006-03-13 2012-05-30 株式会社尼康 振动致动器、透镜镜筒、照相机系统、振荡器
US9184677B2 (en) * 2010-12-06 2015-11-10 Nikon Corporation Driving device, lens barrel, and image capturing apparatus
JP5932402B2 (ja) 2012-03-07 2016-06-08 キヤノン株式会社 振動波駆動装置
JP2013186302A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Nikon Corp 駆動装置、レンズ鏡筒、及びカメラ
JP2013207881A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Nikon Corp 駆動装置、レンズ鏡筒、カメラ、及び駆動装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9300228B2 (en) 2016-03-29
JP2014007814A (ja) 2014-01-16
US20130342076A1 (en) 2013-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709413B2 (ja) 振動型駆動装置
US9705426B2 (en) Ultrasonic motor and lens apparatus including the same
JP5773900B2 (ja) モータ
US10541630B2 (en) Manufacturing method of vibrator
US8970091B2 (en) Vibration-type driving apparatus
JP6184063B2 (ja) 振動波駆動装置および電子機器
JP6961383B2 (ja) 振動型アクチュエータ
JP5932402B2 (ja) 振動波駆動装置
JP7418099B2 (ja) 振動波モータ
WO2016002917A1 (ja) 振動型アクチュエータ、レンズ鏡筒、撮像装置及び自動ステージ
JP7195900B2 (ja) 振動波モータ及びそれを有する電子機器
JP2012067849A (ja) 回転駆動装置
JP7301705B2 (ja) 回転型の振動波駆動装置、光学機器、および電子機器
JP5985013B2 (ja) モータ及びレンズ鏡筒
JP6053576B2 (ja) 振動型駆動装置、および撮像装置
JP5883177B2 (ja) 振動型駆動装置
JP2007097266A (ja) 振動アクチュエータ
JP5985012B2 (ja) モータ及びレンズ鏡筒
JP2010112501A (ja) 駆動装置
JP2003209983A (ja) 振動体および振動波駆動装置
JP2010193591A (ja) 超音波モータ
JP2012231611A (ja) 振動波モータ
JP2012070547A (ja) 回転駆動装置
JP2004112924A (ja) 振動波駆動装置
JP2002291265A (ja) 振動体および振動波駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20131212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6184063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151