JP6183833B2 - 自転車用ハンドルロック装置 - Google Patents

自転車用ハンドルロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6183833B2
JP6183833B2 JP2013135036A JP2013135036A JP6183833B2 JP 6183833 B2 JP6183833 B2 JP 6183833B2 JP 2013135036 A JP2013135036 A JP 2013135036A JP 2013135036 A JP2013135036 A JP 2013135036A JP 6183833 B2 JP6183833 B2 JP 6183833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
locking
lever
lock
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013135036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015009617A (ja
Inventor
義久 岩崎
義久 岩崎
Original Assignee
エスアール サンツアー インコーポレイテッド
エスアール サンツアー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスアール サンツアー インコーポレイテッド, エスアール サンツアー インコーポレイテッド filed Critical エスアール サンツアー インコーポレイテッド
Priority to JP2013135036A priority Critical patent/JP6183833B2/ja
Priority to CN201410135890.7A priority patent/CN104249780B/zh
Priority to DE201410108891 priority patent/DE102014108891A1/de
Publication of JP2015009617A publication Critical patent/JP2015009617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183833B2 publication Critical patent/JP6183833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H5/02Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles for locking the steering mechanism
    • B62H5/06Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles for locking the steering mechanism acting on the front wheel fork or steering head tube

Description

本発明は自転車用ハンドルロック装置に関する。
自転車用ハンドルロック装置に関しては多くの考案がされている。多くのハンドルロック装置は前フォークのフォーク肩にロック装置を備えており、ロック装置に付随のレバーを操作する事によりハンドルをロックする機構のものや、ハンドルに手元操作レバー装置を別途設け、手元操作によりハンドルをロックする機構のものが提案されている。
前籠に荷物を載せている時や、ハンドル部に装着された子乗せシートに子供を乗せている時に駐輪する場合、ハンドルがロックされていないと、ハンドルが回転して荷物が脱落したり、また子供が転落したりする事がある。ハンドルロック装置はこのような問題を防止することを目的としている。
この目的からすると、ハンドルをロックする場合、前述のようにロック装置に付随のレバーを操作するものでは、片手をハンドルから離して操作する必要があるので不安定になりやすく、ハンドルがふらつく可能性があり危険である。したがって、ハンドルに且つ握り部近くに別途設けられた手元操作レバー装置で操作するほうが、両手でハンドルの握り部を握ったまま操作できるので、より安全なのである。
ハンドルを握ったまま、別途設けられた手元操作レバー装置でハンドルをロックする機構は既に下記の特許文献1および特許文献2で紹介されている。
特開2009−101953号公報 特開2000−225973号公報 特開2006−199113号公報
上記特許文献1における手元操作レバーには、ロック用の操作レバー装置と安全装置解除用の解除レバーが別体で開示されている。ハンドルロックを手元操作レバー装置で行う場合、走行中に不用意に操作レバーを操作してしまうと、ハンドルがロックされ、ハンドル操作が困難になり、転倒する恐れがある。そのような危険を避けるため、特許文献1に記載の機構では簡単に操作レバーを操作出来ないように、操作レバーとは別に安全装置を解除するための解除レバーを設けている。
しかし、特許文献1に記載の機構は安全装置としては有効であるが、ロック操作時には問題がある。特許文献1に記載の機構では、ロックする場合、まず最初に解除レバーを操作して安全装置を解除し、その後操作レバーを操作しなければならない。すなわち、人差し指で解除レバーを操作しつつ、親指で操作レバーを操作しなければならないので、非常にわずらわしいのである。また、操作レバーと解除レバーの二つのレバーを備えるため、構造が複雑になり、コストアップにもなる。
特許文献3に記載の機構では安全装置としてスライド部材が設けられているが、スライドさせた部材を保持しながら、操作レバーを回転させなければならず、指の動きからすると操作が困難な構造となっているし、特許文献1に記載の機構と同様、構造が複雑になり、コストアップにもなるのである。
手元操作レバーでハンドルをロックする構成の場合、手元操作レバー装置とロック装置はアウターおよびインナーで接続されているため、インナーが伸びると必要な保持力が得られなくなる場合がある。
例えば、特許文献3に記載の機構では保持力を調整・確保するためにバネが設けられている。しかし、この場合、インナーが伸びるとロック用部材と上ワン係合部の係合する量が少なくなることになり、結果、所定の保持力が確保できなくなるのである。さらにインナーが伸びるとロック力を調整・確保するためのバネが全く圧縮されなくなり、ロック力がなくなってしまうのである。
本発明は上記課題を一挙に解決するもので、構造が簡単なため安価で、操作性が良く、且つ安全装置の付いた手元操作レバー装置を備えたハンドルロック装置を提供するものである。
上記目的を達成する為、本発明では手元操作レバー装置の操作レバーをロック状態と非ロック状態に切り替える操作方向の面に対し、略90°の方向に前記操作レバーを押圧することにより、安全装置が解除される機構を設け、前記安全装置が解除された時に前記操作レバーの操作が可能になっている。また、ロック装置にはロック力とインナーの伸びを吸収する機能を兼用したバネが備えられている
より具体的には、インナー巻き取り部材と操作レバーを別体で設け、前記インナー巻き取り部材をレバー台に設けられたレバー軸に対し回転自由に保持し、且つ、ピンを介して前記インナー巻き取り部材の回転方向の面に対し略90°の方向にも回転するように前記操作レバーを前記インナー巻き取り部材と一体的に設けるのである。また、ロック装置にはロック力を調整・確保するためのバネを設け、最低限必要なロック力が得られるバネの圧縮量から更にインナーの伸び量を想定した分を更に圧縮させてセットすることにより、インナーが伸びてもロック力を確保するようにしている。
従来の手元操作レバー装置を備えたハンドルロック装置には、自転車走行中、不用意にハンドルをロックしないよう安全装置が装備されているが、操作レバーとは別に解除レバーあるいはスライドボタンを操作しなければならず、停車時にハンドルをロックする場合、操作が煩わしいし、また、構造も複雑でコストアップにもなっている。また、インナーが伸びてくるとロック力が低減するという問題もある。
本発明は上記課題を一挙に解決するもので、ワイヤーリールと操作レバーを別体で設け、ワイヤーリールの回転面に対し略90度の方向に操作レバーが回転するように構成することにより、親指1本で安全装置の解除とロック位置までの操作が出来るのであり、不用意な操作によるロックを防ぎつつ、必要な時には簡単にロック出来、且つ構造簡単で安価なハンドルロック装置を提供するものである。
また、あらかじめ予想されるインナーの伸び量の分、ロックバネをあらかじめ圧縮する事により、インナーが伸びてもロック力を保持できるのである。
手元操作レバー装置が非ロック状態の図である。 手元操作レバー装置がロック状態の図(カバーは省略)である。 ロック装置が非ロック状態の図である。 ロック装置がロック状態の図である。 手元操作レバー装置の安全装置が掛っている状態の図である。 手元操作レバー装置の安全装置が解除された状態の図である。 ロック時、ハンドルを無理やり回転させた時の図である。 手元操作レバー装置の分解図である。 ロック装置の分解図である。 アウター受けの断面図である。 インナーの伸びを吸収するため、アウター受け内のバネをあらかじめ余分に圧縮させた図である。
以下本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は手元操作レバー装置が非ロック状態の図(カバーは省略)、図2は手元操作レバー装置がロック状態の図(カバーは省略)、図3はロック装置が非ロック状態の図、図4はロック装置がロック状態の図、図5は手元操作レバー装置の安全装置が掛っている状態図、図6は手元操作レバー装置の安全装置が解除された状態図、図7はロック時ハンドルを無理やり回転させた時の図、図8は手元操作レバー装置の分解図、図9はロック装置の分解図、図10はアウター受けの断面図、図11はインナーの伸びを吸収するため、アウター受け内のバネをあらかじめ余分に圧縮させた図である。
本発明においてロック装置は図3に示されるようにフロントフォークAにロック装置固定ボルト41によって固定されている。手元操作レバー装置Cはハンドルにバンド取り付けボルト6(図8)によって操作しやすい位置に取り付けられる。また、フレームヘッドパイプB下側には外周に斜面を備えた凹凸部43aを備えたロック用下ワン43が圧入固定されている。手元操作レバー装置Cとロック装置はアウター18およびインナー19により接続されている。
まずロック装置の構造について説明する(図9)。ベースプレート25に揺動プレート26がピン37を介して、回転可能に枢着され、且つバネ30により図3の矢印Z方向に常時付勢されている。また、揺動プレート26には斜面を備えた凹凸部27aを備える勘合プレート27がピン28により一体的に固定されている。
ベースプレート25の一辺25aにはブッシュ32が一体的に固定され、アウター受け33がロックバネ34を圧縮した状態で該ブッシュ32に挿入され、先端に止め輪36を装着することによりアウター受け33が常に図3の矢印P方向に付勢されるように構成されている。また、揺動プレート26の一辺26aにはインナー19を固定するための部材、ボルト38、ナット39、ザガネ40が装着されている。
上述の構成のロック装置はフロントフォークAのフォーク肩46にロック装置固定ボルト41により、フレームヘッドパイプBと同心円状に回転するよう固定されており、ロックカバー44はビス45によりベースプレート25に固定されている。なお、フロントフォークAはフレームヘッドパイプBに、下玉押し42、鋼球(図示していない)、ロック用下ワン43、上ワン、鋼球、上玉押し(いずれも図示していない)を介して回転可能に組み込まれ、フォークステム47の上部にハンドルステム(図示していない)を介してハンドルが固定されている。
次に手元操作レバー装置Cの構造について説明する(図8)。本実施形態では手元操作レバー装置Cはハンドル左グリップの近辺に装着されている。ベース部材1に一体的に成形されたボス部1dにブッシュ9を介してワイヤーリール3が回転可能にボルト8により組み込まれている。ワイヤーリール3はバネ10により矢印Q方向に常時付勢されている。
ワイヤーリール3には操作レバー4がピン5によりワイヤーリールの回転方向の面に対し略直角方向に回転可能に枢着され、且つ解除バネ13により図5の矢印R方向に常時付勢されおり、ワイヤーリール3とレバー4が一体的にベース部材1のボス部1dに対し、回転可能な構造となっている。
ベース部材1には操作レバーの解放時とロック時の位置決めの為、ストッパーピン2が一体的に固定されており、またインナー長さ調整の為、アウター受けボルト7が取り付けられている。レバーカバー15はビス16,17によりベース部材1に固定されている。
上記構成の実施形態に関して、作動を説明する。ハンドルをロックするためには、図2に示される位置まで操作レバー4を矢印Y方向に操作しなければならないが、操作レバー4の延出部4a部がストッパーピン2の2a部に当接しているため、矢印Y方向には操作レバー4は回動出来ない。
操作レバー4を矢印Y方向に回動するためには、まず、操作レバー4を図1および図6の矢印X方向に解除バネ13に抗して押し、図6に示されるように操作レバー4の延出部4a部をストッパーピン2の2a部から外さなければならない。その後、操作レバー4を矢印Y方向に回動させ、操作レバー4の延出部4b部がストッパーピン2の2b部を超えたところで操作レバー4が解除バネ13の反力により、自動的に図5の矢印R方向に戻り、延出部4b部が2b部に当接し、操作レバー4はロック位置で保持される。
ロックを解除する場合は、操作レバー4を矢印X方向へ押すと、操作レバー4の延出部4b部がストッパー2の2b部から外れ、バネ10の反力により自動的にロック解除位置に戻る。(図1の位置に戻る)このように手元操作レバー装置Cには不意にロックしないように2段階の操作が必要な安全装置が設けられている。
ロック装置は図3のように、フレームヘッドパーツBに対し同心円状に回転するようフロントフォークAに一体的に固定されており、手元操作レバー装置Cにセットされたインナー19がアウター18を介して、ボルト38、ナット39、ザガネ40により揺動プレート26の一辺26aに固定されている。
ロック解放時は図3のようにロック用下ワン43の凹凸部43aと勘合プレート27の凹凸部27aは離れており、フロントフォークAは回転可能な状態になっている。
操作レバー4をロック位置まで操作すると図4のようにロック用下ワン43の凹凸部43aと勘合プレート27の凹凸部27aが係合しロックされた状態となる。ロックされた状態でハンドルを無理やり回転させると、揺動プレート26に固定された勘合プレート27は凹凸部27aに供えられた斜面27aaにより、ロック用下ワン43から矢印Z方向に離開させられ、図7のように凹凸部の凸部を乗り越え、更にハンドルを回転させると、次の凹凸部に勘合する。
操作レバーがロック位置であるにもかかわらず、揺動プレート26に固定された勘合プレート27がロック用下ワンから離開出来るのは、アウター受け33に供えられたロックバネ34が凹凸部を乗り越えようとする時、図7に示されるように凹凸部の段差分L1だけ圧縮される事による。このときのロックバネの強さにより、ロック時にハンドルを無理やり回転させようとするときの力が決まるのである。通常はハンドルが簡単には回転せず、女性が少し強く力を入れて回転できる程度に設定する。
上述のように本発明では、走行中に誤って手元操作レバー装置Cを操作し、ハンドルが完全に固定されてしまうと、ハンドル操作が出来なくなり転倒などの危険があるので、ハンドルを完全にロックするのではなく、ある一定の力以上でハンドルが回転するよう設定している。
アウター受け33に供えられたロックバネ34には別の効果もある。上記説明は操作レバー4を操作してロックさせた時、アウター受け33とバネ34の関係が図10のようになっている場合である。すなわち、ロックバネ34はロック時、非ロック時ともセットされた状態と同じ状態である。これを図11のようにロックした時、ロックバネ34が更に圧縮されるように設定しておくと別の効果が得られる。
図10のように設定した場合、インナー19が少し伸びるとロック力が減少し、更に伸びるとロックすることが出来ない状態になるが、図11のように設定しておくと、ロック時およびロック時にハンドルを回転させた時の効果は上述と何ら変わることはないが、インナー19が時間経過とともに伸びてきた場合でも、あらかじめロックバネ34を余分に圧縮させたL2分だけインナーの伸びを自動的に吸収するためロック力は確保できるのである。
A…フロントフォーク、B…フレームヘッドパイプ、C…手元操作レバー装置、D…ロック装置、1…ベース部材、2…ストッパーピン、3…ワイヤーリール、4…操作レバー、5…ピン、6…ボルト、7…アウター受けボルト、8…ボルト、9…ブッシュ、10…バネ、13…解除バネ、15…レバーカバー、16、17…ビス、18…アウター、19…インナー、25…ベースプレート、26…揺動プレート、27…勘合プレート、27a…勘合プレート凹凸部、27aa…勘合プレート凹凸部斜面、28…ピン、30…バネ、32…ブッシュ、33…アウター受け、34…ロックバネ、36…止め輪、37…ピン、38…ボルト、39…ナット、40…ザガネ、41…ロック装置固定ボルト、42…下玉押し、43…ロック用下ワン、43a…ロック用下ワン凹凸部、44…ロックカバー、45…ビス、46…フォーク肩、47…フォークステム

Claims (2)

  1. ハンドルをロックするロック装置と、前記ロック装置にインナーで接続され、ロック状態と非ロック状態を切り替える手元操作レバー装置を備えた自転車用ハンドルロック装置において、前記手元操作レバー装置前記ロック装置をロック状態と非ロック状態に切り替えるための操作レバーを備え、前記手元操作レバー装置には前記ロック装置をロック状態と非ロック状態を切り替えるための前記操作レバーの操作方向の面に対し略90°の方向に前記操作レバーを押圧することにより、安全装置が解除される機構が設けられており、前記安全装置が解除された時に、前記操作レバーの操作が可能にされる自転車用ハンドルロック装置。
  2. 前記ロック装置にはロック力とインナーの伸びを吸収する機能を兼用したバネが備えられている請求項1に記載の自転車用ハンドルロック装置。
JP2013135036A 2013-06-27 2013-06-27 自転車用ハンドルロック装置 Active JP6183833B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135036A JP6183833B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 自転車用ハンドルロック装置
CN201410135890.7A CN104249780B (zh) 2013-06-27 2014-04-04 自行车用转向锁装置
DE201410108891 DE102014108891A1 (de) 2013-06-27 2014-06-25 Lenker-Verriegelungs-Vorrichtung für ein Fahrrad

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135036A JP6183833B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 自転車用ハンドルロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009617A JP2015009617A (ja) 2015-01-19
JP6183833B2 true JP6183833B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=52017510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135036A Active JP6183833B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 自転車用ハンドルロック装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6183833B2 (ja)
CN (1) CN104249780B (ja)
DE (1) DE102014108891A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016198340A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Hnc Switzerland Gmbh Locking arrangement for securing a wheeled vehicle against theft and method of using the locking arrangement
EP3103710A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-14 HN Conculting Schweiz GmbH Arrangement and method for securing a wheeled vehicle against theft
CN110077496B (zh) * 2019-04-24 2024-03-29 宁波市众太汽车零部件有限公司 一种用于限制车辆方向盘转向的电动龙头锁

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2732116B2 (ja) * 1988-11-29 1998-03-25 株式会社シマノ 自転車用操作装置
CN2261375Y (zh) * 1996-02-06 1997-09-03 茅金声 车辆前叉内置锁
JP2000225973A (ja) 1999-02-02 2000-08-15 Bridgestone Cycle Co ハンドルロック装置
TWI242511B (en) * 2001-02-19 2005-11-01 Honda Motor Co Ltd Remote lock operation apparatus for light vehicle
JP4414278B2 (ja) * 2004-05-27 2010-02-10 本田技研工業株式会社 車両用シリンダ錠の保護装置
JP4580769B2 (ja) 2005-01-19 2010-11-17 ブリヂストンサイクル株式会社 ロック機構
DE202005012972U1 (de) * 2005-08-17 2005-12-15 Coesfeld, Adolf Lenkradsicherung eines Fahrrades
JP4523584B2 (ja) * 2006-12-28 2010-08-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車のハンドルロック装置
JP4914801B2 (ja) * 2007-10-25 2012-04-11 ブリヂストンサイクル株式会社 操作装置及び二輪車
TWI424115B (zh) * 2007-10-25 2014-01-21 Honda Lock Kk 圓筒銷子鎖之保護裝置
JP2010202176A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Isao Ninomiya 自転車のハンドルロック装置
KR100959122B1 (ko) * 2009-11-25 2010-05-25 에스에스오토엔지니어링(주) 자전거의 조향축 잠금장치
JP3165583U (ja) * 2010-11-11 2011-01-27 柄穂 吾妻 自転車ハンドルストッパー
KR20130016864A (ko) * 2011-08-09 2013-02-19 윤기석 잠금장치 고정 브라켓이 구비된 자전거용 잠금장치
CN102951226B (zh) * 2012-11-02 2014-09-03 刘锦秀 摩托车车头定位装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104249780B (zh) 2018-12-07
DE102014108891A1 (de) 2014-12-31
CN104249780A (zh) 2014-12-31
JP2015009617A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335893Y2 (ja)
US6948878B1 (en) Locking quick release device
US20120090926A1 (en) Safety Braking System for a Hand-Pushed Rollator
JP6183833B2 (ja) 自転車用ハンドルロック装置
KR101726419B1 (ko) 잠금 기능을 갖는 자전거 브레이크 장치
US10710671B2 (en) Handlebar controls
JP2007069898A (ja) 手動操作式の車輪固定システム、車輪フォーク、フロントフォーク、車両ラックシステム、クイックレリーズ車輪固定・解除システム
WO2010032559A1 (ja) 車両用手操作子
TW200524776A (en) Suspension adjustment actuator apparatus
WO2019098180A1 (ja) 錠駆動装置及び自転車錠装置
CN111491828B (zh) 负荷承载器支脚
JP3178719U (ja) 手押し車のハンドル高さ調節機構
US20100283228A1 (en) Caster for Stroller-Cycle
JP2012130569A (ja) 歩行補助車
JP4580769B2 (ja) ロック機構
JP4874898B2 (ja) 子供乗せ装置及び二輪車
KR102410961B1 (ko) 오토바이용 핸드브레이크
CN220535854U (zh) 折叠装置和代步车
KR20170112115A (ko) 자전거 브레이크 잠금 장치 및 이를 구비한 자전거 브레이크 조립체
JP3120942U (ja) 自転車の車輪施錠機構付き折たたみハンドル
JP3069861B1 (ja) 自転車のハンドルロック装置
JP2015051696A (ja) 手押し車用ハンドルの高さ調節機構
JP7426321B2 (ja) フック装置
JP2000233783A (ja) ハンドルロック装置
JP5925501B2 (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250