JP6183674B2 - 液晶セル - Google Patents

液晶セル Download PDF

Info

Publication number
JP6183674B2
JP6183674B2 JP2016521228A JP2016521228A JP6183674B2 JP 6183674 B2 JP6183674 B2 JP 6183674B2 JP 2016521228 A JP2016521228 A JP 2016521228A JP 2016521228 A JP2016521228 A JP 2016521228A JP 6183674 B2 JP6183674 B2 JP 6183674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
positive ion
cell according
haze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016521228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525222A (ja
Inventor
ウン・ジュン・リム
ジュン・ウン・キム
ドン・ヒュン・オー
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016525222A publication Critical patent/JP2016525222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183674B2 publication Critical patent/JP6183674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1391Bistable or multi-stable liquid crystal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/122Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K2019/2035Ph-COO-Ph

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本出願は、液晶セル及びその用途に関するものである。
液晶モードは安定状態によって単安定(monostable)モードと双安定(bistable)モードとに分類され得る。単安定モードは、液晶の状態のうちの少なくともいずれか一状態を維持するために、外部エネルギーの印加が続けて要求されるモードであり、双安定モードは状態変化時にのみ外部エネルギーが要求されるモードである。
特許文献1(米国特許出願公開第2006−0091538号)には、ヘイズモードと非ヘイズモードとの間をスイッチングできる双安定モード液晶セルが開示されている。特許文献1の液晶セルは、液晶化合物といわゆるEHDI(Electrohydrodynamicinstability)を誘発し得るイオン性化合物を利用し、周波数可変によってヘイズモードと非ヘイズモードとの間をスイッチングすることができる。しかしながら、このような方式の液晶セルは、ヘイズモードと非ヘイズモードとの間をスイッチングするための駆動電圧があまりにも高く、多様なディスプレイ装置に実際に適用するには限界がある。これに伴い、最近のディスプレイ装置分野においては、低い駆動電圧でもヘイズ特性が優秀なヘイズモードと非ヘイズモードとの間をスイッチングできる双安定モード液晶セルに対する研究が増加しつつある傾向にある。
米国特許出願公開第2006−0091538号
本出願は、液晶セル及びその用途を提供する。
例示的な液晶セルは、対向配置された2つの基板及び液晶層を含むことができる。液晶層は前記対向配置された2つの基板の間に存在することができる。液晶層はさらに、液晶化合物及びイオン性化合物を含むことができる。液晶化合物はスメクチック液晶相を示す液晶化合物(以下、スメクチック液晶化合物と称する)であり得る。本明細書において、スメクチック液晶相は、液晶化合物のディレクター(director)が所定方向に整列するとともに前記液晶化合物が層または、平面を形成しながら配列される特性を有する液晶相を意味することもある。イオン性化合物は、いわゆるEHDI(Electrohydrodynamic instability)を誘発し得るイオン性化合物であり得る。イオン性化合物は、例えば、ヨウ素を2つ以上含む負イオンを有するイオン性化合物であり得る。このような液晶セルは、低い駆動電圧でもヘイズモードと非ヘイズモードとの間をスイッチングできる双安定モードを実現することができる。
図1は、対向配置された2つの基板101A、101B及び前記対向配置された2つの基板の間に存在し、液晶化合物1021及びイオン性化合物(図示されず)を含む液晶層102を有する液晶セルを例示的に示す。後述するように液晶化合物は図1の(a)のように、垂直に整列した状態で液晶層内に含むこともでき、図1の(b)のように不規則に配列された状態で液晶層内に含むこともできる。
液晶化合物としては、スメクチック相を示すことができる液晶化合物であれば特に制限されず、選択して用いることができる。このようなスメクチック液晶化合物は、配向方式によってさらに、スメクチックA相〜H相液晶化合物と分類することができ、種類にかかわらず選択して用いることができる。スメクチック液晶化合物としては、例えば、スメクチックA相を示すことができる液晶化合物を用いることができる(以下、スメクチックA液晶化合物と称する)。本明細書において、スメクチックA相はスメクチック液晶相の中で整列された液晶化合物のディレクターがスメクチック層または、平面と垂直をなす液晶相を意味し得る。スメクチック液晶化合物としては、スメクチックA液晶化合物の他に、前述した他の種類のスメクチック液晶化合物も使用することができ、必要な場合、後述する通り、適切な配向膜とともに用いることもできる。
スメクチック液晶化合物としては、例えば下記の化学式2で表示される液晶化合物を用いることができる。
Figure 0006183674
化学式2でAは単一結合、−COO−または−OCO−であり、R〜R10は、それぞれ独立的に水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基または、化学式3の置換基である。
Figure 0006183674
化学式3でBは単一結合、−COO−または−OCO−であり、R11〜R15は、それぞれ独立的に水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基または、ニトロ基である。
化学式3でBの左側の「−」は、Bが化学式1のベンゼンに直接連結されていることを意味し得る。
化学式2及び3において、用語、「単一結合」とは、Aまたは、Bと表示される部分に別途の原子が存在しない場合を意味する。例えば、化学式2でAが単一結合である場合、Aの両側のベンゼンが直接連結されてビフェニル(biphenyl)構造を形成することができる。
化学式2及び3でハロゲンとしては、例えば、塩素、ブロームまたは、ヨードなどが挙げられる。
本出願において、用語、「アルキル基」とは、特に規定しない限り、例えば、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または、炭素数1〜4の直鎖または分枝鎖アルキル基を意味するか、または、例えば、炭素数3〜20、炭素数3〜16または、炭素数4〜12のシクロアルキル基を意味し得る。前記アルキル基は任意的に一つ以上の置換基によって置換され得る。
本出願において、用語、「アルコキシ基」とは、特に規定しない限り、例えば、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または、炭素数1〜4のアルコキシ基を意味し得る。前記アルコキシ基は、直鎖、分枝鎖または環状であり得る。また、前記アルコキシ基は任意的に一つ以上の置換基によって置換され得る。
本明細書において、特定の官能基に置換されていることができる置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、エポキシ基、ヨウ素基、オキセタニル基、チオール基、シアノ基、カルボキシル基、アリール基または、ケイ素を含む置換基などが挙げられるが、これに制限されるものではない。
化学式2及び3でR〜R15中のいずれか一つは炭素数5以上、6以上、7以上、8以上、9以上または、10以上のアルキル基、アルコキシ基またはアルコキシカルボニル基であり得る。このような液晶化合物は、例えば、ネマチック相を示す温度より低い温度と固化される温度との間で典型的な層状に配列されながらスメクチック相を示すことができる。このような液晶化合物の例として、4−シアノ−4’ヘプチルビフェニル、4−シアノ−4’ヘプチルオキシビフェニル、4−シアノ−4’オクチルビフェニル、4−シアノ−4’オクチルオキシビフェニル、4−シアノ−4’ノニルビフェニル、4−シアノ−4’ノニルオキシビフェニル、4−シアノ−4’デシルビフェニルまたは、4−シアノ−4’デシルオキシビフェニルなどが挙げられるが、これに制限されるものではない。一具体例として、液晶化合物としてはHCCH社のHJA1512000−000を用いることができるが、これに制限されるものではない。
スメクチック液晶化合物は不規則に配列された状態及び、垂直整列状態または、水平整列状態の間で相互転換され得る。不規則に配列された状態とは、前記イオン性化合物によって誘導されたEHDIによって液晶化合物が不規則に配列された状態を意味し、垂直または、水平整列状態とは、スメクチック液晶化合物の特性により液晶層内で層をなしながら垂直または、水平に整列した状態を意味し得る。図1の(a)は、液晶化合物が垂直に整列した状態を例示的に示し、図1の(b)は液晶化合物が不規則に配列された状態を例示的に示す。
本明細書において、「垂直整列」とは、液晶化合物の光軸が液晶層の平面に対して約90度〜65度、約90度〜75度、約90度〜80度、約90度〜85度または、約90度の傾斜角を有する場合を意味し、「水平整列」とは、液晶化合物の光軸が液晶層の平面に対して約0度〜25度、約0度〜15度、約0度〜10度、約0度〜5度または、約0度の傾斜角を有する場合を意味し得る。本明細書において、用語、「光軸」とは、液晶化合物が棒(rod)状である場合、液晶化合物の長軸方向の軸を意味し、液晶化合物が円板(discotic)状である場合、平面の法線方向の軸を意味し得る。
液晶化合物は正の誘電率異方性または、負の誘電率異方性を有することができる。本明細書において、「誘電率異方性」とは、液晶化合物の異常誘電率(εe、extraordinary dielectric anisotropy、長軸方向の誘電率)と正常誘電率(εo、ordinary dielectric anisotropy、短縮方向の誘電率)の差を意味し得る。後述するように、液晶化合物が有する誘電率異方性に応じて整列のために垂直または、水平電界が適宜印加され得る。液晶化合物の誘電率異方性は、例えば、3〜20の範囲内であり得る。液晶化合物の誘電率異方性が前記範囲を満足する場合、例えば、低い駆動電圧でも液晶セルの各モードをスイッチングすることができる。
液晶化合物の弾性係数は目的とする物性、例えば、不規則に配列された状態及び、垂直または、水平整列状態の相互転換特性などを考慮して適宜選択され得る。本明細書において、「液晶化合物の弾性係数」とは、液晶化合物が電圧のような外部の作用によって均一な分子配列が変化した状態で弾性復原力によって元の位置に復元される力の強度を計量化した値を意味し得る。一実施例において、液晶化合物の弾性係数は5〜30の範囲内であり得る。液晶化合物の弾性係数が前記範囲を満足する場合、例えば、イオン化合物との相互作用を通じて安定した双安定モードを実現することができる。
液晶化合物の屈折率異方性は目的とする物性、例えば、液晶セルのヘイズまたは、透過度特性などを考慮して適宜選択され得る。本明細書において、「屈折率異方性」とは、液晶化合物の正常屈折率(ordinary refractive index)と異常屈折率(extraordinary refractive index)との差を意味し得る。一実施例において、液晶化合物の屈折率異方性は0.1〜0.25の範囲内にあり得る。液晶化合物の正常屈折率及び異常屈折率はその差が前記範囲を満足する限り、適宜選択することができ、例えば、液晶化合物の正常屈折率は1.4〜1.6の範囲内であり、異常屈折率は1.5〜1.8の範囲内であり得る。液晶化合物の屈折率異方性が前記範囲を満足する場合、例えば、ヘイズ特性が優秀なヘイズモードと非ヘイズモードとの間をスイッチングできる液晶セルを実現することができる。
イオン性化合物は、例えば、下記の化学式1の負イオンを有するイオン性化合物であり得る。
[化学式1]
化学式1で、nは2以上の数であり得る。Iはヨウ素元素を意味する。nは、イオン性化合物の目的とする物性、例えば、スメクチック液晶化合物の不規則な配列状態を誘発し得る特性などを考慮して2以上の数から適宜選択され得る。nは、例えば、2〜30、2〜25、2〜20、2〜15、3〜10、3〜8または、3〜5の範囲内の数であり得る。一具体例において、nは3〜5の範囲内の数であり得るが、これに制限されるものではない。このようなイオン性化合物を用いる場合、例えば、低い駆動電圧でもヘイズ特性が優秀なヘイズモードと非ヘイズモードとの間をスイッチングできる双安定モード液晶セルを実現することができる。
イオン性化合物は、例えば、正イオンと前記化学式1の負イオンを含む塩の形態の化合物であり得る。正イオンは、前記化学式1の負イオンと電気的特性によって塩の形態の化合物を形成することができるものであれば、特に制限されることなく用いることができる。このようなイオン性化合物としては、例えば、含窒素オニウム塩、含硫黄オニウム塩または、含リンオニウム塩などが挙げられるが、これに制限されるものではない。
イオン性化合物は、例えば、下記の化学式4〜7中のいずれか一つで表示される正イオンを含むことができる。
Figure 0006183674
化学式4で、Rは炭素数4〜20の炭化水素基で、ヘテロ原子を含むことができ、R及びRはそれぞれ水素または、炭素数1〜16の炭化水素基で、ヘテロ原子を含むことができる。ただし、窒素原子が2重結合を含む場合Rは存在しない。
Figure 0006183674
化学式5で、Rは炭素数2〜20の炭化水素基で、ヘテロ原子を含むことができ、R、R及びRはそれぞれ水素または、炭素数1〜16の炭化水素基で、ヘテロ原子を含むことができる。
Figure 0006183674
化学式6で、Rは炭素数2〜20の炭化水素基で、ヘテロ原子を含むことができ、R、R及びRはそれぞれ水素または、炭素数1〜16の炭化水素基で、ヘテロ原子を含むことができる。
Figure 0006183674
化学式7で、Zは窒素、硫黄または、リン原子で、R、R、R及びRはそれぞれ炭素数1〜20の炭化水素基であり、ヘテロ原子を含むことができる。ただし、Zが硫黄原子である場合、Rは存在しない。
化学式4で表示される正イオンとしては、例えば、ピリジニウム正イオン、ピペリジニウム正イオン、ピロリジニウム正イオン、ピロリン骨格を有する正イオン、ピロール骨格を有する正イオンが挙げられる。このような正イオンの例として、1−エチルピリジニウム正イオン、1−ブチルピリジニウム正イオン、1−ヘキシルピリジニウム正イオン、1−ブチル−3−メチルピリジニウム正イオン、1−ブチル−4−メチルピリジニウム正イオン、1−ヘキシル−3−メチルピリジニウム正イオン、1−ブチル−3、4−ダイメチルピリジニウム正イオン、1、1−ダイメチルピロリジニウム正イオン、1−エチル−1−メチルピロリジニウム正イオン、1−メチル−1−プロピルピロリジニウム正イオン、2−メチル−1−ピロリン正イオン、1−エチル−2−フェニルインドール正イオン、1、2−ダイメチルインドール正イオン、1−エチルカルバゾール正イオンなどを例示することができるが、これに制限されるものではない。
化学式5で表示される正イオンとしては、例えばイミダゾリウム正イオン、テトラハイドロピリミジニウム正イオン、ダイハイドロピリミジニウム正イオンが挙げられる。このような正イオンの例として、1,3−ダイメチルイミダゾリウム正イオン、1,3−ダイエチルイミダゾリウム正イオン、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム正イオン、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム正イオン、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウム正イオン、1−オクチル−3−メチルイミダゾリウム正イオン、1−デシル−3−メチルイミダゾリウム正イオン、1−ドデシル−3−メチルイミダゾリウム正イオン、1−テトラデシル−3−メチルイミダゾリウム正イオン、1,2−ダイメチル−3−プロピルイミダゾリウム正イオン、1−エチル−2,3−ダイメチルイミダゾリウム正イオン、1−ブチル−2,3−ダイメチルイミダゾリウム正イオン、1−ヘキシル−2,3−ダイメチルイミダゾリウム正イオン、1,3−ダイメチル−1,4,5,6−テトラハイドロピリミジニウム正イオン、1,2,3−トライメチル−1,4,5,6−テトラハイドロピリミジニウム正イオン、1,2,3,4−テトラメチル−1,4,5,6−テトラハイドロピリミジニウム正イオン、1,2,3,5−テトラメチル−1,4,5,6−テトラハイドロピリミジニウム正イオン、1,3−ダイメチル−1,4−ダイハイドロピリミジニウム正イオン、1,3−ダイメチル−1,6−ダイハイドロピリミジニウム正イオン、1,2,3−トライメチル−1,4−ダイハイドロピリミジニウム正イオン、1,2,3−トライメチル−1,6−ダイハイドロピリミジニウム正イオン、1,2,3,4−テトラメチル−1,4−ダイハイドロピリミジニウム正イオン、1,2,3,4−テトラメチル−1,6−ダイハイドロピリミジニウム正イオンなどを例示することができるが、これに制限されるものではない。
化学式6で表示される正イオンでは、例えば、ピラゾリウム正イオン、ピラゾリウム正イオンが挙げられる。このような正イオンの例として、1−メチルピラゾリウム正イオン、3−メチルピラゾリウム正イオン、1−エチル−2−メチルピラゾリウム正イオンなどを例示することができるが、これに制限されるものではない。
化学式7で表示される正イオンとしては、例えばテトラアルキルアンモニウム正イオン、トライアルキルスルホニウム正イオン、テトラアルキルホスホニウム正イオンや、前記アルキル基の一部がアルケニル基やアルコキシ基、さらにエポキシ基に置換されたものなどが挙げられる。このような正イオンの例として、テトラメチルアンモニウム正イオン、テトラエチルアンモニウム正イオン、テトラプロピルアンモニウム正イオン、テトラブチルアンモニウム正イオン、テトラペンチルアンモニウム正イオン、テトラヘキシルアンモニウム正イオン、テトラヘプチルアンモニウム正イオン、トライエチルメチルアンモニウム正イオン、トライブチルエチルアンモニウム正イオン、トライメチルデシルアンモニウム正イオン、トライオクチルメチルアンモニウム正イオン、トライペンチルブチルアンモニウム正イオン、トライヘキシルメチルアンモニウム正イオン、トライヘキシルペンチルアンモニウム正イオン、トライヘプチルメチルアンモニウム正イオン、トライヘプチルヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイエチル−N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アンモニウム正イオン、グリシジルトライメチルアンモニウム正イオン、ダイアリルダイメチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N,N−ダイプロピルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N,N−ダイヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイプロピル−N,N−ダイヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−エチル−N−プロピルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−エチル−N−ブチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−エチル−N−ペンチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−エチル−N−ヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−エチル−N−ヘプチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−プロピル−N−ブチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−プロピル−N−ペンチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−プロピル−N−ヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−プロピル−N−ヘプチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−ブチル−N−ヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−ブチル−N−ヘプチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−ペンチル−N−ヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−ヘキシル−N−ヘプチルアンモニウム正イオン、トライメチルヘプチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイエチル−N−メチル−N−プロピルアンモニウム正イオン、N,N−ダイエチル−N−メチル−N−ペンチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイエチル−N−メチル−N−ヘプチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイエチル−N−プロピル−N−ペンチルアンモニウム正イオン、トライエチルメチルアンモニウム正イオン、トライエチルプロピルアンモニウム正イオン、トライエチルペンチルアンモニウム正イオン、トライエチルヘプチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイプロピル−N−メチル−N−エチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイプロピル−N−メチル−N−ペンチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイプロピル−N−ブチル−N−ヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイブチル−N−メチル−N−ペンチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイブチル−N−メチル−N−ヘキシルアンモニウム正イオン、トライオクチルメチルアンモニウム正イオン、N−メチル−N−エチル−N−プロピル−N−ペンチルアンモニウム正イオン、トライメチルスルホニウム正イオン、トライエチルスルホニウム正イオン、ブチルスルホニウム正イオン、トライヘキシルスルホニウム正イオン、ダイエチルメチルスルホニウム正イオン、ダイブチルエチルスルホニウム正イオン、ダイメチルデシルスルホニウム正イオン、テトラメチルホスホニウム正イオン、テトラエチルホスホニウム正イオン、テトラブチルホスホニウム正イオン、テトラペンチルホスホニウム正イオン、テトラヘキシルホスホニウム正イオン、テトラヘプチルホスホニウム正イオン、テトラオクチルホスホニウム正イオン、トライエチルメチルホスホニウム正イオン、トライブチルエチルホスホニウム正イオン、トライメチルデシルホスホニウム正イオンなどを例示することができるが、これに制限されるものではない。
正イオンとしては、具体的に、トライエチルメチルアンモニウム正イオン、トライブチルエチルアンモニウム正イオン、トライメチルデシルアンモニウム正イオン、トライオクチルメチルアンモニウム正イオン、トライペンチルブチルアンモニウム正イオン、トライヘキシルメチルアンモニウム正イオン、トライヘキシルペンチルアンモニウム正イオン、トライヘプチルメチルアンモニウム正イオン、トライヘプチルヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイエチル−N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アンモニウム正イオン、グリシジルトライメチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−エチル−N−プロピルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−エチル−N−ブチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−エチル−N−ペンチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−エチル−N−ヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−エチル−N−ヘプチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−エチル−N−ノニルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−プロピル−N−ブチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−プロピル−N−ペンチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−プロピル−N−ヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−プロピル−N−ヘプチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−ブチル−N−ヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−ブチル−N−ヘプチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−ペンチル−N−ヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N−ヘキシル−N−ヘプチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイメチル−N,N−ダイヘキシルアンモニウム正イオン、トライメチルヘプチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイエチル−N−メチル−N−プロピルアンモニウム正イオン、N,N−ダイエチル−N−メチル−N−ペンチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイエチル−N−メチル−N−ヘプチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイエチル−N−プロピル−N−ペンチルアンモニウム正イオン、トライエチルプロピルアンモニウム正イオン、トライエチルペンチルアンモニウム正イオン、トライエチルヘプチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイプロピル−N−メチル−N−エチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイプロピル−N−メチル−N−ペンチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイプロピル−N−ブチル−N−ヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイプロピル−N,N−ダイヘキシルアンモニウム正イオン、N,N−ダイブチル−N−メチル−N−ペンチルアンモニウム正イオン、N,N−ダイブチル−N−メチル−N−ヘキシルアンモニウム正イオン、N−メチル−N−エチル−N−プロピル−N−ペンチルアンモニウム正イオンなどのテトラアルキルアンモニウム正イオン、トライメチルスルホニウム正イオン、トライエチルスルホニウム正イオン、ブチルスルホニウム正イオン、トライヘキシルスルホニウム正イオン、ダイエチルメチルスルホニウム正イオン、タイブチルエチルスルホニウム正イオン、ダイメチルデシルスルホニウム正イオンなどのトライアルキルスルホニウム正イオン、テトラメチルホスホニウム正イオン、テトラエチルホスホニウム正イオン、テトラブチルホスホニウム正イオン、テトラペンチルホスホニウム正イオン、テトラヘキシルホスホニウム正イオン、テトラヘプチルホスホニウム正イオン、テトラオクチルホスホニウム正イオン、トライエチルメチルホスホニウム正イオン、トライブチルエチルホスホニウム正イオン、トライメチルデシルホスホニウム正イオンなどのテトラアルキルホスホニウム正イオンなどを選択して用いることができるが、これに制限されるものではない。
イオン性化合物の液晶層内での比率は目的とする物性、例えば、スメクチック液晶化合物の不規則な配列状態を誘発し得る特性などを考慮して適宜選択され得る。イオン性化合物は、例えば、0.005重量%以上、0.006重量%以上、0.007重量%以上、0.008重量%以上、0.009重量%以上、0.01重量%以上、0.02重量%以上、0.04重量%以上、0.06重量%以上、0.08重量%以上、0.10重量%以上、0.12重量%以上、0.14重量%以上、0.16重量%以上、0.18重量%以上、0.20重量%、0.22重量%以上または、0.24重量%以上の割合で液晶層内に含まれ得る。イオン性化合物の液晶層内での比率の上限は、例えば、0.5重量%以下、0.48重量%以下、0.46重量%以下、0.44重量%以下、0.42重量%以下、0.40重量%以下、0.38重量%以下、0.36重量%以下、0.34重量%以下、0.32重量%以下、0.30重量%以下、0.28重量%以下または、0.26重量%以下であり得る。イオン性化合物の液晶層内での比率が前記範囲を満足する場合、例えば、低い駆動電圧でもヘイズ特性が優秀なヘイズモードと透過モードとの間をスイッチングできる双安定モード液晶セルを実現することができる。
液晶セルは液晶化合物の整列状態を調節して電圧のような外部作用の印加などを通してヘイズモードと非ヘイズモードとの間をスイッチングすることができる。例えば、液晶化合物が不規則に配列された状態で存在する場合、液晶セルはヘイズモードを示すことができ、液晶化合物が整列した状態で存在する場合、液晶セルは非ヘイズモードを示すことができる。本明細書において、「ヘイズモード」とは、液晶セルが予定された一定水準以上のヘイズを示すモードを意味し、「非ヘイズモード」とは、光が透過可能な状態または予定された一定水準以下のヘイズを示すモードを意味し得る。
例えば、ヘイズモードで液晶セルは、ヘイズが10%以上、15%以上、20%以上、25%以上、30%以上、35%以上、40%以上、45%以上、50%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上または、95%以上であり得る。非ヘイズモードで液晶セルは、例えば、ヘイズが10%以下、8%以下、6%以下または、5%以下であり得る。前記ヘイズは、測定対象を透過する全体透過光の透過率に対する拡散光の透過率の百分率であり得る。前記ヘイズは、ヘイズメータ(hazemeter、NDH−5000SP)を使って評価することができる。ヘイズは前記ヘイズメータを使って次の方式で評価することができる。すなわち、光を測定対象を透過させて積分球内に入射させる。この過程において、光は測定対象によって拡散光(DT)と平行光(PT)とに分離されるが、これらの光は積分球内で反射されて受光素子に集光され、集光される光を通じて前記ヘイズの測定が可能である。すなわち、前記過程による全透過光(TT)は前記拡散光(DT)と平行光(PT)の総合(DT+PT)であり、ヘイズは前記全透過光に対する拡散光の百分率(Haze(%) = 100×DT/TT)に規定され得る。
液晶セルは、例えば、適切な周波数の電界を印加する場合、ヘイズモードと非ヘイズモードとの間のスイッチングが可能となり得る。例えば、非ヘイズモードからヘイズモードにスイッチングするために要求される電界周波数は、1〜500Hzの範囲内の低周波数であり、ヘイズモードから非ヘイズモードにスイッチングするために要求される電界周波数は、1kHz以上の高周波数であり得る。液晶セルの各モードをスイッチングするために要求される電界周波数の範囲は前記範囲に制限されず、目的とする物性、例えば、各モードのヘイズまたは、透過度特性などを考慮して適宜変更され得る。
液晶セルは低い駆動電圧でもヘイズモードと非ヘイズモードとの間のスイッチングが可能である。例えば、液晶セルはヘイズが80%以上であるヘイズモードとヘイズが10%以下である非ヘイズモードとの間をスイッチングするための要求電圧が120V以下、118V以下、116V以下、114V以下、112V以下、110V以下、108V以下、106V以下、104V以下、102V以下、100V以下、98V以下、96V以下、94V以下、92V以下、90V以下、88V以下、86V以下、84V以下、82V以下または、80V以下であり得る。液晶セルは、例えば、イオン性化合物として前記化学式1の負イオンを有するイオン性化合物を選択して用いることによって、このように低い駆動電圧でもヘイズモードと非ヘイズモードとの間のスイッチングが可能となり得る。
液晶セルは、透過度可変特性を有することができる。液晶セルの透過度可変特性の程度は、特に制限されず、例えば、液晶セルは透過度の差が約2〜3%範囲内である2つのモードの間をスイッチングすることができるように具現され得る。一実施例において、液晶セルは、透過度が85%以上である透過モードと透過度が83%以下であるホワイトモードとの間をスイッチングすることができるように具現され得る。液晶セルが透過モードとホワイトモードとの間をスイッチングできるように具現される場合、液晶化合物は、例えば、透過モードで整列した状態で存在でき、ホワイトモードでは不規則に配列された状態で存在することができる。このような透過度可変特性は、例えば、液晶セルに適切な周波数の電界を印加して液晶化合物の整列状態を調節することによって達成され得る。
液晶セルは、液晶層内に異方性染料をさらに含むことができる。異方性染料は、例えば、液晶セルの透過度可変特性を向上させることができる。本明細書において、用語、「染料」とは、可視光領域、例えば、400nm〜700nm波長の範囲内で少なくとも一部または、全体の範囲内の光を集中的に吸収及び/または、変形させることができる物質を意味し、用語、「異方性染料」は前記可視光領域の少なくとも一部または、全体範囲で光の異方性吸収が可能な物質を意味し得る。
異方性染料としては、例えば、液晶化合物の整列状態により整列され得る特性を有すると知られている公知の染料を選択して用いることができる。異方性染料としては、例えば、黒色染料(black dye)を用いることができる。このような染料としては、例えば、アゾ染料またはアントラキノン染料などと公知されているが、これに制限されるものではない。
異方性染料は、二色比(dichroic ratio)、すなわち、異方性染料の長軸方向に平行する偏光の吸収を前記長軸方向に垂直な方向に平行する偏光の吸収で除算した値が5以上、6以上または、7以上である染料を用いることができる。前記染料は可視光領域の波長の範囲内、例えば、約380nm〜700nmまたは、約400nm〜700nmの波長の範囲内で少なくとも一部の波長または、いずれか一つの波長において前記二色比を満足することができる。前記二色比の上限は、例えば20以下、18以下、16以下または、14以下程度であり得る。
異方性染料の液晶層内の比率は目的とする物性、例えば、液晶セルの目的とする透過度可変特性により適宜選択され得る。例えば、異方性染料は0.01重量%以上、0.1重量%以上、0.2重量%以上、0.3重量%以上、0.4重量%以上、0.5重量%以上、0.6重量%以上、0.7重量%以上、0.8重量%以上、0.9重量%以上、または、1.0重量%以上の割合で液晶層内に含まれ得る。異方性染料の液晶層内の比率の上限は、例えば、2重量%以下、1.9重量%以下、1.8重量%以下、1.7重量%以下、1.6重量%以下、1.5重量%以下、1.4重量%以下、1.3重量%以下、1.2重量%以下または、1.1重量%以下であり得る。液晶層内の異方性染料の比率が前記範囲を満足する場合、例えば、異方性染料を含まない場合に比べて液晶セルの透過度可変特性を約10%以上向上させることができる。
液晶セルは、前述した通り、異方性染料を含む場合、優秀な透過度可変特性を示すことができる。例えば、液晶セルは、透過度が50%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上または、95%以上である透過モードと、透過度が40%以下、35%以下、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下または、5%以下であるブラックモードとの間をスイッチングすることができるように具現され得る。液晶セルが透過モードとブラックモードとの間をスイッチングすることができるように具現される場合、液晶化合物は、例えば、透過モードで整列した状態で存在でき、ブラックモードでは不規則に配列された状態で存在することができる。このような優秀な透過度可変特性は、例えば、液晶セルに異方性染料をさらに含み、適切な周波数の電界を印加して液晶化合物の整列状態を調節することによって達成され得る。また、前記透過度範囲は、液晶層内の異方性染料の比率、異方性染料の吸収波長または、吸光係数などを適宜選択することによって、調節され得る。
液晶セルは、液晶層内にポリマーネットワークをさらに含むことができる。ポリマーネットワークは、例えば、液晶セルのヘイズまたは、透過度特性を調節するためにさらに含まれ得る。ポリマーネットワークはまた、液晶化合物とは相分離された状態で存在することができる。液晶層内のポリマーネットワークは、例えば、図2に示された通り、ポリマーネットワーク201が連続相の液晶化合物1021の中に分布されている構造、いわゆるPNLC(Polymer Network Liquid Crystal)構造で液晶層102内に含まれ得るか、または、図3に示された通り、ポリマーネットワーク301内に液晶化合物1021を含む液晶領域(302)が分散されている状態で存在する構造、いわゆるPDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)構造で液晶層102内に含まれ得る。
ポリマーネットワークは、例えば重合性化合物を含む前駆物質のネットワークであり得る。したがって、ポリマーネットワークは重合された状態で重合性化合物を含むことができる。重合性化合物でとしては、液晶性を示さない非液晶性化合物が使用され得る。重合性化合物としては、いわゆるPDLCまたはPNLC素子のポリマーネットワークを形成できると知られている一つ以上の重合性官能基を有する化合物または必要な場合、重合性官能基がない比重合成化合物を用いることができる。前駆物質に含まれ得る重合性化合物としてアクリレート化合物などが挙げられるが、これに制限されるものではない。
ポリマーネットワークの液晶層内の比率は、目的とする物性、例えば、液晶セルのヘイズまたは、透過度特性などを考慮して適宜選択され得る。ポリマーネットワークは、例えば、40重量%以下、38重量%以下、36重量%以下、34重量%以下、32重量%以下または、30重量%以下の比率で液晶層内に含まれ得る。ポリマーネットワークの液晶層内の比率の下限は特に制限されないが、例えば、0.1重量%以上、1重量%、2重量%以上、3重量%以上、4重量%以上、5重量%以上、6重量%以上、7重量%以上、8重量%以上、9重量%以上または、10重量%以上であり得る。
液晶セルは、対向配置された2つの基板を含み、液晶層は前記対向配置された2つの基板の間に存在することができる。基板としては、特に制限されず、公知の素材を用いることができる。例えば、ガラスフィルム、結晶性または、非結晶性シリコンフィルム、石英またはITO(Indium Tin Oxide)フィルムなどの無機系フィルムやプラスチックフィルムなどを用いることができる。基板としては、光学的に等方性である基板や、位相差層のように光学的に異方性である基板または、偏光板やカラーフィルター基板などを用いることができる。
プラスチック基板としては、TAC(triacetyl cellulose);ノルボルネン誘導体などのCOP(cyclo olefin copolymer);PMMA(poly(methyl methacrylate);PC(polycarbonate);PE(polyethylene);PP(polypropylene);PVA(polyvinyl alcohol);DAC(diacetyl cellulose);Pac(Polyacrylate);PES(poly ether sulfone);PEEK(polyetheretherketon);PPS(polyphenylsulfone)、PEI(polyetherimide);PEN(polyethylenemaphthatlate);PET(polyethyleneterephtalate);PI(polyimide);PSF(polysulfone);PAR(polyarylate)または、アモルファスフッ素樹脂などを含む基板を用いることができるが、これに制限されるものではない。基板には、必要に応じて金、銀、二酸化ケイ素または、一酸化ケイ素などのケイ素化合物のコート層や、反射防止層などのコート層が存在することもできる。
液晶セルは、配向膜をさらに含むことができる。配向膜は液晶層と隣接して配置され得る。例えば、配向膜は図6及び図7に示した通り、対向する2つの基板101A、101Bの液晶層102側面に存在することができる(601A、601B及び701A、702Bで示す)。本明細書において、配向膜が液晶層と隣接して配置されているということは、配向膜が液晶層の液晶化合物の配向に影響を及ぼし得るように配置されていることを意味し得る。
配向膜の種類は、例えば、液晶層に含まれるスメクチック液晶化合物の種類によって適宜選択され得る。一実施例において、液晶層に含まれるスメクチック液晶化合物がスメクチックA液晶化合物である場合、必ずしも液晶素子の駆動に配向膜が必要ではないが、液晶化合物の整列状態を調節するために配向膜をさらに用いることができる。このような、配向膜は、例えば、垂直または、水平配向膜であり得る。垂直または、水平配向膜としては、隣接する液晶層の液晶化合物に対して垂直または、水平配向能を有する配向膜であれば特に制限されることなく、選択して用いることができる。このような配向膜としては、例えば、ラビング配向膜のように接触式配向膜または、光配向膜化合物を含めて直線偏光の照射などのような非接触式方式によって配向特性を示すことができるものとして公知された配向膜を用いることができる。
液晶セルは、電極層をさらに含むことができる。電極層は液晶層と隣接して配置され得る。例えば、電極層は図4及び図5に示した通り、対向する2つの基板101A、101Bの液晶層102側面に存在することができる(401A、401B及び501A、501Bで示している)。このような電極層は液晶層内の液晶化合物の整列状態を転換することができるように液晶層に垂直または、水平電界を印加することができる。電極層は、例えば、伝導性高分子、伝導性金属、伝導性ナノワイヤーまたはITO(Indium Tin Oxide)などの金属酸化物などを蒸着して形成することができる。電極層は、透明性を有するように形成され得る。この分野では、透明電極層を形成できる多様な素材及び形成方法が公知されており、このような方法はすべて適用され得る。必要な場合、基板の表面に形成される電極層は、適切にパターン化されていることもあり得る。
液晶セルは双安定モード(bistable)で駆動され得る。例えば、液晶セルはヘイズモードと非ヘイズモードとの間をスイッチングでき、このようなモードの転換時にのみ電圧のような外部エネルギーの印加が要求される。このような液晶セルは、液晶化合物の整列状態によってヘイズモードと非ヘイズモードとの間をスイッチングでき、電圧のような外部エネルギーは前記液晶化合物の整列状態の変化時に要求される。
図1は、双安定モード液晶セルを例示的に示している。図1に示した通り、例示的な液晶セルは液晶層102内のスメクチック液晶化合物1021が層間整列度を有し、各層の長軸が層面と垂直方向に整列した状態を有しながら非ヘイズモード(a)を実現することができ、このような液晶化合物はイオン性化合物(図示されず)により誘発されるEHDIによって不規則な配列状態を有しながらヘイズモード(b)に相互転換され得る。ヘイズモードへの転換は低周波数の電界の印加によって実行することができ、転換後には電界を除去してもヘイズモードの状態を維持することができる。また、このようなヘイズモードの液晶セルに高周波数の電界を印加する場合、非ヘイズモードに転換することができ、転換後には電界を除去しても非ヘイズモードの状態を維持することができる。
このような液晶セルは多様な方式で駆動され得る。図4〜図7は正の誘電率異方性を有するスメクチック液晶化合物を利用した液晶セルの駆動方式を例示的に示す(イオン性化合物図示されず)。図4は、対向する2つの基板101A、101Bの液晶層102側面に垂直電界を印加することができるように形成された電極層401A、401Bにより、垂直整列状態(a)と不規則な配列状態(b)との間をスイッチングする液晶セルの駆動方式を例示的に示す。図5は、対向する2つの基板101A、101Bの液晶層102側面に水平電界を印加することができるように形成された電極層501A、501Bにより、水平整列状態(a)と不規則な配列状態(b)との間をスイッチングする液晶セルの駆動方式を例示的に示す。図4及び図5に示された例示的な液晶化合物は低周波数の電界の印加によって垂直または、水平整列状態から不規則な配列状態への転換が可能であり、高周波数の電界の印加によって不規則な配列状態から垂直または、水平整列状態への転換が可能である。液晶化合物が負の誘電率異方性を示す場合には、図4のように、垂直整列のためには水平電界が印加され、図5のように水平整列のためには垂直電界が印加され得る。
液晶セルは、上述した通り、液晶化合物の整列状態を調節するために、対向する2つの基板の液晶層の側面に配向膜をさらに含むことができる。図6は、図4の液晶セルに配向膜601A、601Bをさらに含む液晶セルの駆動方式を例示的に示し、図7は図5の液晶セルに配向膜701A、701Bをさらに含む液晶セルの駆動方式を例示的に示す。
本出願はまた、液晶セルの用途に関するものである。例示的な液晶セルは、低い駆動電圧でもヘイズモードと非ヘイズモードとの間をスイッチングする双安定モードを実現することができる。このような液晶セルは光変調装置に有用に用いられ得る。光変調装置としては、スマートウインドウ、ウインドウ保護膜、フレキシブルディスプレイ素子、3D映像表示用アクティブリターダー(active retarder)または、視野角調節フィルムなどが挙げられるが、これに制限されるものではない。前記のような光変調装置を構成する方式は特に制限されず、前記液晶セルを用いる限り、通常の方式が適用され得る。
例示的な液晶セルは低い駆動電圧でもヘイズモードと非ヘイズモードとの間をスイッチングする双安定モードを実現することができる。このような液晶セルは、スマートウインドウ、ウインドウ保護膜、フレキシブルディスプレイ素子、3D映像表示用アクティブリターダー(active retarder)または、視野角調節フィルムなどのような多様な光変調装置に適用され得る。
液晶セルを例示的に示した図面である。 液晶セルを例示的に示した図面である。 液晶セルを例示的に示した図面である。 液晶セルの駆動方式を例示的に示した図面である。 液晶セルの駆動方式を例示的に示した図面である。 液晶セルの駆動方式を例示的に示した図面である。 液晶セルの駆動方式を例示的に示した図面である。 実施例1の液晶セルの非ヘイズモードでの状態を示した図面である。 実施例1の液晶セルのヘイズモードでの状態を示した図面である。
以下、実施例及び比較例を通じて前記の内容をより具体的に説明するが、本出願の範囲は下記提示された内容によって制限されるものではない。
1.透過度及びヘイズの測定
実施例及び比較例で製造された液晶セルに対してヘイズメータ、NDH−5000SPを利用して、ASTM方式で透過度及びヘイズを測定した。
実施例1
表面に垂直電界の印加ができるように形成されたITO(Indium Tin Oxide)透明電極層と公知の垂直配向膜が順次形成されている2枚のPC(polycarbonate)フィルムを、前記配向膜が互いに対向し、間隔が約9μm程度となるように離隔配置させた後に、前記離隔配置された2枚のPCフィルムの間に液晶組成物を注入し、エッジ(edge)をシーリングして液晶セルを製作した。前記液晶組成物は、スメクチックA相を示す液晶化合物(HJA151200−000、HCCH社製)、異方性染料(X12、BASF社製)及び下記の化学式Aの正イオンと下記の化学式Bの負イオンを含むイオン性化合物を99.2:0.7:0.1の重量比率(液晶化合物:異方性染料:イオン性化合物)で混合して製造されたものを用いた。製造された液晶セルは、電圧が印加されていない場合に、透過率が約62.39%、ヘイズが約1.36%であった(以下、非ヘイズモード状態と称することがある。)。
Figure 0006183674
[化学式B]
実施例2
電極層表面に配向膜が形成されていないPCフィルムを用いたことを除いては実施例1と同じ方式で液晶セルを製造した。製造された液晶セルは電圧が印加されていない場合に、透過率が約36.31%で、ヘイズが約90.28%であった(以下、非ヘイズモード状態と称することがある。)。
比較例1
イオン性化合物として、前記化学式Aの正イオンと下記の化学式Cの負イオンを有する化合物を用いたことを除いては実施例2と同じ方式で液晶セルを製造した。製造された液晶セルは電圧が印加されていない場合に、透過率が約35.80%で、ヘイズが約88.28%であった(以下、非ヘイズモード状態と称することがある。)。
[化学式C]
Br
試験例1.駆動電圧の評価
実施例及び比較例で製造されたそれぞれの液晶セルのITO透明電極層に電源を連結し、駆動電圧を印加しながらモードをスイッチングさせてスイッチングに要求される電圧を評価した。すなわち、実施例1のように非ヘイズモードである場合には、そのモードを、透過度が40%以下で、ヘイズが90%以上であるヘイズモードにスイッチングするために要求される電圧を測定し、比較例1や実施例2のようなヘイズモードである場合に、そのモードを、透過率が60%以上で、ヘイズが2%以下である非ヘイズモードに転換させるために要求される電圧を測定した。図8は実施例1の液晶セルの非ヘイズモードでの状態を測定したもので、図9は実施例1の液晶セルのヘイズモードでの状態を測定したものである。
下記の表1のように実施例1の液晶セルの場合、非ヘイズモードを透過度が約37.37%で、ヘイズが約92.37%であるヘイズモードに転換させるために60Hzの周波数で80Vの電圧を印加することが必要であり、ヘイズモード転換後に外部電圧を除去しても約240時間以上ヘイズモードを安定的に維持した。また、前記ヘイズモードを元通りの非ヘイズモードに転換させるためには、6kHzの周波数で同じく80Vの電圧を印加することが要求された。また、実施例2の液晶セルの場合、ヘイズモードを透過度が約62.54%で、ヘイズが約1.39%である非ヘイズモードに転換させるためには6kHzの周波数で80Vの電圧を印加することが必要であり、モード転換後に外部電圧を除去しても約240時間以上非ヘイズモードを安定的に維持した。また、前記非ヘイズモードを元通りのヘイズモードに転換させるためには60Hzの周波数で同じく80Vの電圧を印加することが要求された。反面、比較例1の場合、類似のヘイズモード及び非ヘイズモードの転換のために同一周波数で約120Vの高い駆動電圧が要求された。
Figure 0006183674
101A、101B 基板
101A、101B 基板
102 液晶層
1021 スメクチック液晶化合物
201、301 ポリマーネットワーク
302 液晶領域
401A、401B、501A、501B 電極層
601A、601B、701A、701B 配向膜

Claims (17)

  1. 対向配置された2つの基板;及び前記2つの基板の間に存在し、スメクチック液晶化合物及び下記の化学式1の負イオンを有するイオン性化合物を含む液晶層を有する、双安定液晶セルであって、
    前記双安定液晶セルは80V以下の電圧でヘイズが80%以上であるヘイズモードとヘイズが10%以下である非ヘイズモードとの間をスイッチングすることができる、双安定液晶セル
    [化学式1]

    化学式1でnは2以上の数である。
  2. 液晶化合物はスメクチックA液晶化合物である、請求項1に記載の双安定液晶セル。
  3. スメクチック液晶化合物は下記の化学式2で表示される化合物である、請求項1に記載の双安定液晶セル:
    Figure 0006183674
    化学式2でAは単一結合、−COO−または−OCO−であり、R〜R10は、それぞれ独立的に水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基または、下記の化学式3の置換基である。ただし、前記化学式2及び下記の化学式3で、R〜R15中のいずれか一つは炭素数5以上のアルキル基、アルコキシ基またはアルコキシカルボニル基である。
    Figure 0006183674
    化学式3でBは単一結合、−COO−または−OCO−であり、R11〜R15は、それぞれ独立的に水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基または、ニトロ基である。
  4. 化学式1でnは3〜10の範囲内の数である、請求項1に記載の双安定液晶セル。
  5. イオン性化合物は含窒素オニウム塩、含硫黄オニウム塩または、含リンオニウム塩である、請求項1に記載の双安定液晶セル。
  6. イオン性化合物は下記の化学式4〜7中のいずれか一つで表示される正イオンを含む、請求項1に記載の双安定液晶セル:
    Figure 0006183674
    化学式4で、Rは炭素数4〜20の炭化水素基で、ヘテロ原子を含むことができ、R及びRはそれぞれ水素または、炭素数1〜16の炭化水素基で、ヘテロ原子を含むことができる。ただし、窒素原子が2重結合を含む場合Rは存在しない。
    Figure 0006183674
    化学式5で、Rは炭素数2〜20の炭化水素基で、ヘテロ原子を含むことができ、R、R及びRはそれぞれ水素または、炭素数1〜16の炭化水素基で、ヘテロ原子を含むことができる。
    Figure 0006183674
    化学式6で、Rは炭素数2〜20の炭化水素基で、ヘテロ原子を含むことができ、R、R及びRはそれぞれ水素または、炭素数1〜16の炭化水素基で、ヘテロ原子を含むことができる。
    Figure 0006183674
    化学式7で、Zは窒素、硫黄または、リン原子で、R、R、R及びRはそれぞれ炭素数1〜20の炭化水素基であり、ヘテロ原子を含むことができる。ただし、Zが硫黄原子である場合、Rは存在しない。
  7. イオン性化合物の液晶層内での比率が0.005重量%〜5.0重量%の範囲内である、請求項1に記載の双安定液晶セル。
  8. 透過度が85%以上である透過モードと透過度が83%以下であるホワイトモードとの間をスイッチングすることができるように形成された、請求項1に記載の双安定液晶セル。
  9. 液晶層は異方性染料をさらに含む、請求項1に記載の双安定液晶セル。
  10. 異方性染料は0.01重量%〜2重量%の範囲内の割合で液晶層に含まれる、請求項に記載の双安定液晶セル。
  11. 透過度が50%以上である透過モードと透過度が40%以下であるブラックモードとの間をスイッチングすることができるように形成された、請求項に記載の双安定液晶セル。
  12. 液晶層はポリマーネットワークをさらに含む、請求項1に記載の液晶セル。
  13. ポリマーネットワークは40重量%以下の比率で液晶層に含まれる、請求項12に記載の液晶セル。
  14. 基板の液晶層の側面に存在する配向膜をさらに含む、請求項1に記載の双安定液晶セル。
  15. 基板の液晶層の側面に存在する電極層をさらに含む、請求項1に記載の双安定液晶セル。
  16. 請求項1に記載された液晶セルを含む、光変調装置。
  17. 請求項1に記載された液晶セルを含む、スマートウインドウ。
JP2016521228A 2013-07-12 2014-07-11 液晶セル Active JP6183674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130082474 2013-07-12
KR10-2013-0082474 2013-07-12
PCT/KR2014/006251 WO2015005719A1 (ko) 2013-07-12 2014-07-11 액정셀
KR10-2014-0087367 2014-07-11
KR1020140087367A KR101601450B1 (ko) 2013-07-12 2014-07-11 액정셀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525222A JP2016525222A (ja) 2016-08-22
JP6183674B2 true JP6183674B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=52570721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521228A Active JP6183674B2 (ja) 2013-07-12 2014-07-11 液晶セル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9758726B2 (ja)
EP (1) EP3020787B1 (ja)
JP (1) JP6183674B2 (ja)
KR (1) KR101601450B1 (ja)
CN (1) CN105247013B (ja)
WO (1) WO2015005719A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9564099B2 (en) * 2014-03-10 2017-02-07 Lumotune Inc. Bistable display systems and methods
KR101987373B1 (ko) * 2015-02-16 2019-06-10 주식회사 엘지화학 액정 소자
KR101864927B1 (ko) 2015-03-31 2018-07-04 주식회사 엘지화학 액정 소자
WO2016159671A1 (ko) * 2015-03-31 2016-10-06 주식회사 엘지화학 액정 소자
KR101839780B1 (ko) 2015-03-31 2018-03-19 주식회사 엘지화학 액정 소자
KR101999963B1 (ko) * 2015-06-12 2019-07-15 주식회사 엘지화학 표시 소자
KR101932802B1 (ko) * 2015-06-26 2019-03-20 주식회사 엘지화학 액정셀
CN107667314B (zh) * 2015-08-25 2020-09-04 株式会社Lg化学 液晶单元
KR102041808B1 (ko) * 2015-08-25 2019-11-07 주식회사 엘지화학 액정셀
KR102041819B1 (ko) * 2015-08-28 2019-11-07 주식회사 엘지화학 통상 투명 액정 소자
KR101971419B1 (ko) * 2015-09-25 2019-04-23 주식회사 엘지화학 광학 소자
CN106873209B (zh) 2015-09-30 2021-05-11 乐金显示有限公司 光控制装置、包括其的透明显示装置及其制造方法
WO2017074371A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display control in display devices
KR102537329B1 (ko) * 2015-11-27 2023-05-26 엘지디스플레이 주식회사 광 제어 장치, 및 그를 포함한 투명표시장치
KR102555092B1 (ko) * 2015-11-27 2023-07-12 엘지디스플레이 주식회사 광 제어 장치, 및 그를 포함한 투명표시장치
KR102039973B1 (ko) * 2016-01-15 2019-11-05 주식회사 엘지화학 액정셀
KR102069479B1 (ko) 2016-02-18 2020-01-23 주식회사 엘지화학 액정 화합물 및 이를 포함하는 쌍안정 액정 패널
KR102069478B1 (ko) 2016-02-18 2020-01-23 주식회사 엘지화학 액정 조성물 및 이를 포함하는 쌍안정 액정 패널
KR102501021B1 (ko) * 2016-05-20 2023-02-16 엘지디스플레이 주식회사 광 제어 장치 및 그를 포함한 투명표시장치
KR102126680B1 (ko) 2016-05-23 2020-06-25 주식회사 엘지화학 신규 액정 화합물 및 이의 용도
EP3594737A4 (en) * 2017-03-10 2020-10-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. LIGHT CONTROL FILM, LIGHT CONTROL SYSTEM AND LIGHT CONTROL ELEMENT
KR20210005015A (ko) 2018-04-27 2021-01-13 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 조광 소자
CN111983867A (zh) * 2019-05-24 2020-11-24 江苏集萃智能液晶科技有限公司 一种双稳态调光器件
US20210064836A1 (en) * 2019-09-03 2021-03-04 Innolux Corporation Electronic device
CN110865496A (zh) 2019-11-07 2020-03-06 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置
KR20210056468A (ko) * 2019-11-08 2021-05-20 삼성디스플레이 주식회사 센싱 유닛과 그를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514045A (en) 1981-06-22 1985-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Helichromic-smectic liquid crystal compositions and display cells
US5130057A (en) * 1985-06-10 1992-07-14 Research Frontiers Incorporated Light polarizing materials and suspensions thereof
JP3763495B2 (ja) 1996-04-19 2006-04-05 日本化学工業株式会社 ピリジニウム型イオン性化合物誘導体、その製造方法及び液晶物質
ATE332567T1 (de) 1999-03-01 2006-07-15 Fuji Photo Film Co Ltd Photoelektrochemische zelle mit einem elektrolyten aus flüssigkristallverbindungen
EP1184442A1 (en) 2000-08-30 2002-03-06 Clariant International Ltd. Liquid crystal mixture
US20060188662A1 (en) 2003-01-24 2006-08-24 Farrand Louise D Ionic mesogenic compounds
JP4802478B2 (ja) * 2004-11-01 2011-10-26 東洋製罐株式会社 色素増感型太陽電池
US20060091538A1 (en) 2004-11-04 2006-05-04 Kabadi Ashok N Low profile and tight pad-pitch land-grid-array (LGA) socket
KR101155295B1 (ko) 2006-04-17 2012-06-13 캠브리지 엔터프라이즈 리미티드 쌍안정성 강유전성 액정 디바이스
EP2547749B1 (en) 2010-03-15 2014-06-11 Dow Corning Corporation Liquid crystal formulations and structures for smectic a optical devices
GB201100375D0 (en) 2011-01-10 2011-02-23 Cambridge Entpr Ltd Smectic A compositions for use in electrical devices
CN102634349A (zh) 2011-02-10 2012-08-15 苏州汉朗光电有限公司 一种多稳态显示材料及其制备方法
KR101560032B1 (ko) 2011-08-31 2015-10-15 주식회사 엘지화학 액정셀
CN103184053B (zh) 2011-12-29 2015-03-11 苏州汉朗光电有限公司 高散射态近晶相液晶材料及其显示器件

Also Published As

Publication number Publication date
EP3020787A1 (en) 2016-05-18
WO2015005719A1 (ko) 2015-01-15
EP3020787B1 (en) 2017-12-20
CN105247013A (zh) 2016-01-13
EP3020787A4 (en) 2017-02-22
US20160115389A1 (en) 2016-04-28
KR20150007998A (ko) 2015-01-21
US9758726B2 (en) 2017-09-12
KR101601450B1 (ko) 2016-03-08
JP2016525222A (ja) 2016-08-22
CN105247013B (zh) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183674B2 (ja) 液晶セル
JP6551536B2 (ja) 液晶素子
JP6551537B2 (ja) 液晶素子
JP7125200B2 (ja) 液晶セル
KR101588529B1 (ko) 쌍안정 액정 패널
JP6550627B2 (ja) 液晶セル
KR102039976B1 (ko) 액정셀
KR101872719B1 (ko) 액정셀
KR102041819B1 (ko) 통상 투명 액정 소자
KR102041808B1 (ko) 액정셀
KR102271846B1 (ko) 광변조 소자
JP7230306B2 (ja) 液晶セル
KR102300535B1 (ko) 액정셀
KR20220003721A (ko) 시야각 가변 소자 및 디스플레이 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250