JP6180916B2 - 手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置 - Google Patents

手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6180916B2
JP6180916B2 JP2013258761A JP2013258761A JP6180916B2 JP 6180916 B2 JP6180916 B2 JP 6180916B2 JP 2013258761 A JP2013258761 A JP 2013258761A JP 2013258761 A JP2013258761 A JP 2013258761A JP 6180916 B2 JP6180916 B2 JP 6180916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid supply
supply device
manual
plate
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013258761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014223942A (ja
Inventor
伸輔 光畑
伸輔 光畑
智宏 高橋
智宏 高橋
純一 北野
純一 北野
和田 貴志
貴志 和田
田中 徹
徹 田中
崇志 西尾
崇志 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
KYOKKO ELECTRIC CO Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
KYOKKO ELECTRIC CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd, KYOKKO ELECTRIC CO Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP2013258761A priority Critical patent/JP6180916B2/ja
Priority to PCT/JP2014/056682 priority patent/WO2014171235A1/ja
Priority to KR1020157025935A priority patent/KR102012064B1/ko
Priority to CN201480021554.8A priority patent/CN105143095B/zh
Priority to TW103111103A priority patent/TWI583615B/zh
Publication of JP2014223942A publication Critical patent/JP2014223942A/ja
Priority to HK16100799.5A priority patent/HK1212961A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6180916B2 publication Critical patent/JP6180916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/14Reducing valves or control taps
    • B67D1/1405Control taps
    • B67D1/1477Devices for assisting tap handling, e.g. levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/127Froth control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D2001/0093Valves
    • B67D2001/0094Valve mountings in dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/14Reducing valves or control taps
    • B67D2001/1483Reducing valves or control taps electrically or electro-mechanically operated

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Description

本発明は、手動液体供給装置に取り付けて、手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置に関し、特に、手動液体供給装置に特別な加工を施さずとも取り付けることができるものに関する。
従来の手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置について、図30〜図33に示す操作レバー自動化ユニットを用いて説明する。図30に示すように、操作レバー自動化ユニットAはビールサーバー本体Bとは独立した別体品であり、手動のビールサーバー本体Bの前面に簡単に取り付けられ、また同様に取り外しも簡単に行える。
図31に示す制御部13の表示画面13A(図示せず)に表示されたボタン13B(図示せず)の一つがタッチされると、制御部13に入力されている複数の制御プログラムの中から押されたボタン13Bに対応する制御プログラムが選択されて作動し、モーターM1(図31参照)及び第2駆動機構(図32参照)を駆動させる。
このとき、制御部13はモーターM1よりも第2駆動機構を先に駆動させる。駆動を始めた第2駆動機構は、押圧棒16を揺動板15(図33参照)に押し付けて揺動板15を前方に傾斜させ、揺動板15に置かれた容器を所定の角度まで傾ける。
揺動板15が所定の角度まで傾けられると、制御部13は第2駆動機構の駆動を一旦停止させる。
制御部13は次にモーターM1を駆動させ、ピニオン12を回転させ、ラック11を水平移動させ、ラック11と一体となった把持部10を前方に水平移動させる(図31、図33参照)。これにより、操作レバー1Aが傾動し、ビールコック1からビールが吐出される。
このとき、ビールが傾いた状態の容器へ供給されるので、ビールは容器の内壁に斜めに当たることになり、容器に衝突した際の力が弱まり(分力が働く)、容器内に泡が発生しにくい。
そして、ビールの水面が容器の口部の近傍に達すると、制御部13は第2駆動機構を始めに駆動させたときとは逆向きに駆動させる。
すなわち、第2駆動機構は押圧棒16を枠体14の内方に少し引き戻し、揺動板15の傾斜度合いを緩めて小さくする。これでビールが容器から溢れるのが防止される。
次に、制御部13はモーターM1をビールを吐出させたときとは逆向きに駆動させて、把持部10を後方に水平移動させ、操作レバー1Aを逆方向に傾動させて切替えを行う。
操作レバー1Aが切り替えられると、ビールの吐出が停止し、押圧棒16が更に引き戻され、揺動板15が元の垂直な状態になる。
揺動板15が元の状態に戻った後、制御部13はモーターM1をさらに逆向きに回転させて、操作レバー1Aを傾斜させ、ビールコック1から泡を吐出させる。
所定量の泡が吐出された後、把持部10を移動させて操作レバー1Aを垂直な状態に戻し、泡の吐出を停止させる。
以上の一連の操作は、制御部13がモーターM1、第2駆動機構の動きを制御することで容易に行われる。(以上、特許文献1参照)。
特開2009−12783号公報
前述の操作レバー自動化ユニットAには、以下に示すような改善すべき点がある。操作レバー自動化ユニットAは、モータM1を用いて操作レバー1Aが傾動動作を実現し、第2駆動機構を用いて揺動板15の傾動動作を実現するものである。また、モータM1及び第2駆動機構の動作を制御部によって制御するものである。第2駆動機構には、揺動板15を動作させるための動力源であるモータが配置されているため、モータM1及び第2駆動機構のモータという2つの動力源を有することになるため製造コストが高くなる、という改善すべき点がある。また、モータM1及び第2駆動機構の動作を制御するための調整も煩雑になる、という改善すべき点がある。
そこで、本発明は、簡易な構成による、手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置を提供することを目的とする。
本発明における課題を解決するための手段及び発明の効果を以下に示す。
請求項1に係る手動液体供給装置用自動液体供給変換装置は、手動操作部を操作することによって、液体を吐出させ、又は、吐出を停止させたりする液体吐出部を有する手動液体供給装置に取り付ける手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置であって、前記変換装置は、前記手動操作部を自動的に操作する自動操作部、吐出された前記液体を受容する受容容器を傾動させる容器傾動部、を有し、前記自動操作部は、前記手動操作部が位置する手動操作部用開口を有し、前記手動操作部が動作する方向に移動し、前記手動操作部を動作させる第1の移動部、前記第1の移動部の動作方向とは異なる方向へ移動する第2の移動部、前記第1の移動部の移動及び前記第2の移動部の移動を連動させる第1の連動機構部、を有し、前記容器傾動部は、前記受容容器を載置する容器載置部であって、所定方向へ振り子状に動作する容器載置部、前記容器載置部を支持し、前記容器載置部の動作方向へ動作させる容器支持動作部、前記第2の移動部の前記異なる方向への移動、及び、前記容器載置部の動作方向への動作を、前記第2の移動部の移動にともなって移動する容器載置部動作ロッドを用いて、連動させる第2の連動機構部、を有する。
これにより、容器載置部動作ロッドを用いるだけで、手動操作部を操作し、容器載置部を動作させることができる。よって、製造コストが低く抑えることができる。また、動作を連動させるための調整も必要ないため、容易に製造できると共に、製造コストを低減することができる。
請求項2に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置において、前記第1の連動機構部は、前記第1の移動部の移動及び前記第2の移動部の移動を連動させる溝カム及びカムフォロア、を有すること、を特徴とする。
これにより、容易に第1の移動部と第2の移動部とを連動させることができる。
請求項3に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置では、前記第1の連動機構部は、前記溝カム及び前記カムフォロアを動作させるギア機構、前記ギア機構を動作させる動力源、を有すること、を特徴とする。
これにより、一つの動力源で第1の連動機構部及び第2の連動機構部を動作させることができるので、製造コストを低減することができる。
請求項4に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置では、前記溝カムは、前記第1の移動部が停止し、前記第2の移動部が移動するように溝が形成されている部分を有すること、を特徴とする。
これにより、手動操作部の移動量と、容器載置部の動作量との調整を容易に行うことができる。
請求項5に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置では、前記容器支持動作部は、前記容器載置部動作ロッドの移動を受ける受領部を有し、前記受領部において前記容器載置部動作ロッドの移動を受けると、所定の回転軸を中心に回転することによって、前記容器載置部を動作させること、を特徴とする。
これにより、第2の移動部の所定方向への移動を、容器支持動作部の回転の動作に容易に変換できる。
請求項6に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置では、前記第1の移動部は、前記手動操作部が動作する方向に移動する移動基礎部、前記手動操作部用開口を有し、前記移動基礎部と一体となって移動する操作部用開口形成部であって、前記移動基礎部から取り外し可能で、交換可能な操作部用開口形成部、を有する。
これにより、手動操作部用開口の形状、形成位置等を調整した操作部用開口形成部を複数用意し、交換するだけで、複数の異なる種類の手動液体供給装置に、手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置を対応させることができる。また、移動基礎部から操作部用開口形成部を取り外し、付け替えるという簡単な作業で、複数の異なる種類の手動液体供給装置に、手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置を対応させることができる。
請求項7に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置では、前記第1の移動部は、前記手動操作部の外形に沿う形状を有し、前記手動操作部が挿入される手動操作部用開口を有し、前記手動操作部の移動に合わせ移動する浸水防止手段であって、前記操作部用開口形成部よりも前記手動操作部側に位置する浸水防止手段、を有する。
これにより、操作部用開口形成部から内部が浸水することを防止できる。
ここで、特許請求の範囲における請求項の構成要素と実施例との対応関係を示す。手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置は、自動ビールディスペンサ変換装置100に対応する。
手動液体供給装置は手動ビールディスペンサM100に、手動操作部はビールコックK100に配置される操作レバーT100に、液体吐出部はビールコックK100及びビールコック取付部C101に、受容容器はビールジョッキに、それぞれ対応する。
自動操作部は、変換装置本体101に対応する。
容器傾動部はジョッキ傾動部101bに、手動操作部用開口は水平動作プレート147のレバー操作開口A147に、第1の移動部は水平動作プレート147に、第2の移動部は垂直動作プレート135に、それぞれ対応する。
第1の連動機構部は動力ギア121、中間ギア123、水平動作ギア125、垂直動作ギア127、溝カム131、垂直動作ラック133、カムフォロア141、水平動作ラック143、及びカムフォロア固定プレート145に、対応する。
容器載置部はジョッキ載置プレート169に、容器支持動作部はジョッキ載置プレート傾動部163に、容器載置部動作ロッドは押圧ロッド139及び傾動操作ロッド167aに、それぞれ対応する。
第2の連動機構部はジョッキ載置プレート回転支持部161、傾動回転支持部165、傾動操作部167、押圧ロッド139及び傾動操作ロッド167aに対応する。
溝カムは溝カム131に、カムフォロアはカムフォロア141に、ギア機構は動力ギア121、中間ギア123、水平動作ギア125、垂直動作ギア127に、動力源はモータ113に、受領部はジョッキ載置プレート傾動部163の水平部163aが有する圧力受領部163bに、それぞれ対応する。
移動基礎部はアダプタ固定プレート247Fに、操作部用開口形成部はレバー操作用アダプタプレート247Aに、浸水防止手段は浸水防止プレート311aに、それぞれ対応する。
本発明に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置の一実施例である自動ビールディスペンサ変換装置100を手動ビールディスペンサM100に取り付けた状態を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の全体構成を示す図である。 変換装置本体101から上部カバー111a及び下部カバー111bを取り外した状態を示す図である。 レバー操作部101aからモータ113及びギア保持板114を取り外した状態を示す図である。 各ギアを取り除いた状態のレバー操作部101aを示す図である。 垂直動作プレート135の外観を示す図である。 ジョッキ傾動部101bの構成を示す図である。 傾動操作部167の外観を示す図である。 垂直動作プレート135、押圧ロッド139、ジョッキ載置プレート傾動部163及び傾動操作部167の配置位置を示す図である。 レバー操作機構及びジョッキ載置プレート傾動機構の動作を示す図である。 レバー操作機構及びジョッキ載置プレート傾動機構の動作を示す図である。 レバー操作機構及びジョッキ載置プレート傾動機構の動作を示す図である。 ジョッキ載置プレート169を傾けた状態を示す図である。 レバー操作機構及びジョッキ載置プレート傾動機構の動作を示す図である。 レバー操作機構及びジョッキ載置プレート傾動機構の動作を示す図である。 レバー操作機構及びジョッキ載置プレート傾動機構の動作を示す図である。 レバー操作機構及びジョッキ載置プレート傾動機構の動作を示す図である。 レバー操作機構及びジョッキ載置プレート傾動機構の動作を示す図である。 レバー操作機構及びジョッキ載置プレート傾動機構の動作を示す図である。 レバー操作機構及びジョッキ載置プレート傾動機構の動作を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の取付方法を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の取付方法を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の取付方法を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の取付方法を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の取付方法を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の取付方法を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の取付方法を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の取付方法を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の取付方法を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の取付方法を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の取付方法を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の取付方法を示す図である。 自動ビールディスペンサ変換装置100の取付方法を示す図である。 従来の自動ビールサーバを示す図である。 従来の自動ビールサーバを示す図である。 従来の自動ビールサーバを示す図である。 従来の自動ビールサーバを示す図である。 手動ビールディスペンサM100のビールコックK100周辺の形状を説明する図である。 本発明に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置の一実施例である自動ビールディスペンサ変換装置200の全体構成を示す図である。 取り外されたレバー操作部201aを操作レバーT100方向から見た状態を示した図である。 水平動作プレート247の構成を示す図である。 レバー操作用アダプタプレート247Aの種類を示す図である。 本発明に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置の一実施例である自動ビールディスペンサ変換装置300の全体構成を示す図である。 取り外されたレバー操作部301aを操作レバーT100方向から見た状態を示した図である。 レバー操作部301aから裏蓋211a1を取り外した状態を示した図である。 浸水防止プレート311aの種類を示す図である。 レバー操作部301aから裏蓋211a1及び浸水防止プレート311aを取り外した状態を示した図である。 本発明に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置の一実施例である自動ビールディスペンサ変換装置400の全体構成を示す図である。 バネ式ストッパ405c1の構成及び動作を説明する図である。 回転式ストッパ405c3の構成及び動作を説明する図である。 回転式ストッパ405c3の構成及び動作を説明する図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明していく。
本発明に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置の一例である手動液体供給装置である手動ビールディスペンサを自動ビールディスペンサに変換する変換装置(以下、自動ビールディスペンサ変換装置100とする。)について図1〜図16を用いて説明する。図1に、自動ビールディスペンサ変換装置100を手動ビールディスペンサM100に取り付けた状態を示す。自動ビールディスペンサ変換装置100は、手動ビールディスペンサM100に後付けし、所定位置にビールジョッキを配置すると自動的にビールを供給する自動ビールディスペンサに変換するものである。
第1 自動ビールディスペンサ変換装置100の全体構成
自動ビールディスペンサ変換装置100の全体構成について図2を用いて説明する。自動ビールディスペンサ変換装置100は、変換装置本体101、固定リング103及び取付ベース105を有している。変換装置本体101は、手動ビールディスペンサM100のビールコックK100(図1参照)に配置される操作レバーT100を自動的に操作するためのものである。固定リング103及び取付ベース105は、変換装置本体101を、手動ビールディスペンサM100に固定するためのものである。
なお、操作レバーT100は、ビール及び泡の吐出、停止を操作するために、使用者が手動で操作するものである。
以下において、変換装置本体101、固定リング103及び取付ベース105の構成について説明する。
1.変換装置本体101の構成
変換装置本体101の構成について、図2〜図7を用いて説明する。図2に示すように、変換装置本体101は、上部にレバー操作部101a、下部にジョッキ傾動部101bを有している。レバー操作部101aは、上部カバー111aを有している。レバー操作部101aは、内部に主としてレバー操作機構を有している。レバー操作部101aは、従来同様、所定のレール(図示せず)に沿って上下に移動できるように構成されている。
ジョッキ傾動部101bは、下部カバー111bを有している。ジョッキ傾動部101bは、内部に主としてジョッキ傾動機構を有している。ここで、レバー操作機構は、手動ビールディスペンサM100の操作レバーT100を操作するための機構である。ジョッキ傾動機構は、ジョッキ傾動部101bのジョッキ載置プレートを傾動させるための機構である。
(1)レバー操作部101aの構成
図3に、図1における変換装置本体101から上部カバー111a(図2参照)及び下部カバー111b(図2参照)を取り外した状態を示す。レバー操作部101aは、動力源であるモータ113を、一つ、有している。また、後述する各種ギアの固定軸を固定するギア保持板114を有している。
図4に、レバー操作部101aからモータ113及びギア保持板114を取り外した状態を示す。レバー操作部101aは、動力ギア121、中間ギア123、水平動作ギア125、垂直動作ギア127、溝カム131、垂直動作ラック133、垂直動作プレート135、カムフォロア141(図5参照)、水平動作ラック143、カムフォロア固定プレート145、水平動作プレート147を有している。
ここで、溝カム131、垂直動作ラック133、及び垂直動作プレート135によって、垂直動作部151が形成される。また、カムフォロア141、水平動作ラック143、カムフォロア固定プレート145、及び水平動作プレート147によって、水平動作部153が形成される。
動力ギア121は、モータ113に接続されている。動力ギア121は、モータ113の回転に合わせて動作する。中間ギア123は、動力ギア121と噛み合うように、動力ギア121に対して斜め下に配置されている。水平動作ギア125は、中間ギア123と噛み合うように、中間ギア123に対して斜め下に配置されている。垂直動作ギア127は、中間ギア123と噛み合うように、中間ギア123に対してほぼ真横に配置されている。動力ギア121、中間ギア123、水平動作ギア125、及び垂直動作ギア127は、正面から見て垂直に配置されている。
図5に、各ギアを取り除いた状態のレバー操作部101aを示す。溝カム131は、カムフォロア141の移動を制限する溝131aを有している。溝131aは、下部水平溝131b、下部中間接続溝131c、中間垂直溝131d、上部中間接続溝131e、及び上部水平溝131fを有している。下部水平溝131b、下部中間接続溝131c、中間垂直溝131d、上部中間接続溝131e、及び上部水平溝131fは、S字状に配置されている。
溝カム131及び垂直動作ラック133は、垂直動作プレート135に固定されている。垂直動作プレート135は、L字形状を有し、正面から平面状に見えるラック固定面135a、ラック固定面135aに対して垂直なカム固定面135bを有している。ラック固定面135aには、垂直動作ラック133が、垂直動作ギア127と噛み合うように配置される。垂直動作ラック133は、垂直動作ギア127と噛み合う一連の歯を有している。カム固定面135bには、溝カム131が配置されている。
垂直動作プレート135は、左右に形成されるレール(図示せず)に沿って、上下に移動可能に構成されている。垂直動作プレート135の外観を図5aに示す。図5aに示すように、垂直動作プレート135には、押圧ロッド139が、固定されている。押圧ロッド139は、垂直動作プレート135のラック固定面135aの左右の端部に、それぞれ固定されている。つまり、押圧ロッド139は、垂直動作プレート135の動作に合わせて、上下動する。
図5に戻って、カムフォロア141は、カムフォロア固定プレート145に固定されている。カムフォロア固定プレート145は、垂直動作プレート135のカム固定面135bと平行に配置されている。カムフォロア固定プレート145及び水平動作ラック143は、水平動作プレート147に固定されている。水平動作ラック143は、水平動作ギア125と噛み合う歯が形成される第1歯部143a及び第2歯部143b、さらに、歯が形成されていない中間歯部143cを有している。中間部143cは、第1歯部143aと第2歯部143bとの間に形成されている。水平動作プレート147は、手動ビールディスペンサM100におけるビールコックK100の操作レバーT100が配置されるレバー操作開口A147を有している。
(2)ジョッキ傾動部101bの構成
次に、図6を用いてジョッキ傾動部101bの構成について説明する。ジョッキ傾動部101bは、ジョッキ載置プレート回転支持部161、ジョッキ載置プレート傾動部163、傾動回転支持部165、傾動操作部167、及びジョッキ載置プレート169(図示せず)を有している。なお、図6には、図3に示すジョッキ傾動部101bから、ジョッキ載置プレート169を取り外した状態を示している。
ジョッキ載置プレート回転支持部161は、ジョッキ傾動部101bを正面から見て左右に一つずつ配置されている。ジョッキ載置プレート回転支持部161は、ジョッキ載置プレート169(図9a参照)の回転軸169aを受ける回転軸受け開口161aを有している。回転軸受け開口161aは、上側が開放されているU字形状を有している。ジョッキ載置プレート169の回転軸を、回転軸受け部161aに載置することによって、ジョッキ載置プレート169は、ジョッキ傾動部101bに対して回転可能な状態で保持される。なお、ジョッキ載置プレート169は、ジョッキ載置プレート回転支持部161に対して取り外し可能であり、ひいてはジョッキ傾動部101bに対して取り外し可能である。
ジョッキ載置プレート傾動部163は、下端が開放されたコの字形状を有している。ジョッキ載置プレート傾動部163は、水平部163a、ジョッキ載置プレート支持部163cによって形成されている。
水平部163aは、傾動操作ロッド167a(後述)からの下向きの押圧力を受ける圧力受領部163bを、両端部に有している。圧力受領部163bは、傾動操作ローラ167b(後述)と対向する位置に設けられる。
ジョッキ載置プレート支持部163cは、水平部163aのそれぞれの両端部から連続して位置する。また、ジョッキ載置プレート支持部163cは、J字形状を有している。ジョッキ載置プレート支持部163cは、水平部163aから遠い端部にジョッキ載置プレート支持ローラ163dを有している。一方、ジョッキ載置プレート支持部163cは、水平部163aに近い端部には、回転軸163eを有している。
傾動回転支持部165は、ジョッキ傾動部101bを正面から見て左右に一つずつ、ジョッキ載置プレート回転支持部161の下方に配置されている。なお、図6においては、左右の傾動回転支持部165は、一体として構成されている。傾動回転支持部165は、ジョッキ載置プレート傾動部163の回転軸163eを受ける回転軸受け開口165aを有している。回転軸受け開口165aは、円孔形状を有している。ジョッキ載置プレート傾動部163の回転軸163eを回転軸受け開口165aに配置することによって、ジョッキ載置プレート傾動部163は、ジョッキ傾動部101bに対して回転可能な状態で保持される。
傾動操作部167は、ジョッキ載置プレート傾動部163の上側に配置される。傾動動作部167は、傾動操作ロッド167a(後述)の動きに合わせて、上下動する。
傾動操作部167の外観を図6aに示す。傾動操作部167は、傾動動作ロッド167a、傾動操作ローラ167bを有している。傾動操作ロッド167aは、傾動操作部167を正面から見て左右の端部に一つずつ配置されている。なお、本実施形態においては、傾動操作ロッド167aは、左右、一体として動作するように構成されている。傾動操作ロッド167aは、上下に可動なように構成されている。
傾動操作ロッド167aは、細長い角柱形状を有している。傾動操作ロッド167aの下側の端部には傾動操作ローラ167bが配置されている。傾動操作ローラ167bは、傾動操作ロッド167aの動きに合わせて、上下動する。
ここで、垂直動作プレート135、押圧ロッド139、ジョッキ載置プレート傾動部163及び傾動操作部167の配置位置について図6bを用いて説明する。図6bは、自動ビールディスペンサ変換装置100を手動ビールディスペンサM100に取り付けた状態で、垂直動作プレート135、押圧ロッド139、傾動回転支持部165及び傾動操作部167のみを示した図である。
垂直動作プレート135の下部には傾動操作部167が配置される。このとき、押圧ロッド139からの押圧力を受けることができるように、傾動操作ロッド167aが、押圧ロッド139の下部に、押圧ロッド139に近接して配置される。
傾動操作部167の下部にはジョッキ載置プレート傾動部163が配置される。このとき、ジョッキ載置プレート傾動部163は、傾動操作ロッド167aの端部に位置する傾動操作ローラ167bからの下向きの押圧力を受けることができるように配置される。
2.固定リング103の構成
固定リング103の構成について、図2を用いて説明する。固定リング103は、2つの分割固定リング103a、103b、分割固定リング結合ボルト103c、及び固定リング取付開口103dを有している。なお、分割固定リング103a及び分割固定リング103bが一体となることによって、固定リング取付開口103dが形成される。
2つの分割固定リング103a、103bによって、手動ビールディスペンサM100のビールコック取付部C101を左右から挟み込み、ビールコック取付部C101を固定リング取付開口103dに配置した後、分割固定リング結合ボルト103cによって、分割固定リング103a、103bを一体に結合するとともに、両者をビールコック取付部C101に固定する。
3.取付ベース105の構成
取付ベース105の構成について、図2を用いて説明する。取付ベース105は、ベースプレート105a及びベースプレート固定ボルト105cを有している。
ベースプレート105aは、金属製の板によって形成されている。また、ベースプレート105aは、ベースプレート取付開口105b、及び、本体取付開口105dを有している。ベースプレート取付開口105bは、ベースプレート105aのほぼ中央に形成されている。ベースプレート取付開口105bは、ベースプレート105aを手動ビールディスペンサM100のビールコック取付部C101に取り付けるためのものである。ベースプレート取付開口105bは、手動ビールディスペンサM100のビールコック取付部C101の外径と同様、又はそれ以上の径を有している。
本体取付開口105dは、ベースプレート取付開口105bを取り囲むように、複数、ベースプレート105aに形成されている。本体取付開口105dは、変換装置本体101を取り付けるためのものである。
ベースプレート固定ボルト105cは、ベースプレート取付開口105bを取り囲むように、複数、ベースプレート105aに配置される。ベースプレート固定ボルト105cは、ベースプレート105aと螺合することによって、ベースプレート105aから突出する量を調整することができる。複数のベースプレート固定ボルト105cを配置することによって、ベースプレート105aを確実に手動ビールディスペンサM100の筐体C100に固定することができる。
第2 動作
レバー操作機構及びジョッキ載置プレート傾動機構の動作について、図7〜図16を用いて説明する。図7、図8、図10〜図16は、レバー操作部101aを真横から見た図である。また、図7、図8、図10〜図16では、溝カム131、カムフォロア141、水平動作ラック143、垂直動作ラック133の位置関係を明確に示すために、各ギアを点線で示している。また、手動ビールディスペンサM100の操作レバーT100とレバー操作開口A147との関係を示し、操作レバーT100の動作を明確にするために、水平動作プレート147の断面を示している。
図7に、ビールをビールジョッキに注ぐ前のレバー操作部101aの初期状態を示す。初期状態においては、水平動作ギア125と水平動作ラック143の第1の歯部143aの右端部近くとが噛み合っている。一方、垂直動作ギア127と垂直動作ラック133とは噛み合っていない。また、カムフォロア141は、溝カム131の下部水平溝131bの左側端部の近くに位置している。さらに、操作レバーT100は、レバー操作開口A147の左端に位置する。
初期状態において、ビールを注ぐことを開始する信号を与えると、モータ113が動作する。このとき、モータ113は動力ギア121を右回りに回転させる。これにより、中間ギア123が左回りに回転し、水平動作ギア125及び垂直動作ギア127が右回りに回転する。水平動作ギア125の右回りの回転にともない、水平動作ギア125が水平動作ラック143を左側に押し出すので、水平動作部153が左側に移動する。
カムフォロア141が左に移動し溝カム131の下部水平溝131bを左側に到達するまでは、カムフォロア141は、水平方向に移動しているため、垂直動作部151は、垂直方向へ移動することはない。このため、垂直動作部151は、そのままの位置を維持する。
モータ113による右回りの回転を続けると、カムフォロア141が溝カム131の下部水平溝131bの左端に到達し、さらに、下部中間接続溝131cを移動し始める。このときのレバー操作部101aの状態を図8に示す。カムフォロア141が下部中間接続溝131cを移動し始めると、垂直動作プレート135が下方へ移動し始める。そして、垂直動作ギア127と垂直動作ラック133とが噛み合いはじめる。これにより、垂直動作部151が下方へ押し出されるように移動する。そして、やがて垂直動作ギア127と垂直動作ラック133とが噛み合い始める。これにより、垂直動作プレート135が下方へ押し出され、さらに、押圧ロッド139を下方へ押し出す。
ここで、押圧ロッド139の下側への移動にともなうジョッキ傾動機構の動作について図6b及び図9を用いて説明する。図6bに示すように、押圧ロッド139が下側へ移動すると、傾動操作ロッド167aが下側へ移動し、合わせて傾動操作ローラ167bも下側へ移動する。そして、図9に示すように、傾動操作ローラ167bは、下側への移動にともない、ジョッキ載置プレート傾動部163の水平部163aに形成されている圧力受領部163bに当接する。そして、ジョッキ載置プレート傾動部163を、回転軸163eを中心に回転させる。ジョッキ載置プレート傾動部163の回転にともない、ジョッキ載置プレート169(図9a参照)が回転軸169a(図9a参照)を中心に回転する。これにより、ジョッキ載置プレート169に載置していたビールジョッキを傾けることができる。図9aに、ジョッキ載置プレート回転支持部161にジョッキ載置プレート169を配置し、ジョッキ載置プレート169を傾けた状態を示す。
なお、以上のジョッキ傾動機構の動作は、後述する図10〜図16に示す垂直動作部151の下側への移動に合わせて行われる。
カムフォロア141が下部中間接続溝131cを、ある程度、移動すると、水平動作ラック143の第1の歯部143aの右端が水平動作ギア125の位置に到達する。このときのレバー操作部101aの状態を図10に示す。この状態以降、モータ113の右回り回転が続いても、水平動作ギア125と水平動作ラック143とが噛み合わなくなるため、水平動作ラック143は水平動作ギア125から押し出す力を受けることはなくなる。なお、下部中間接続溝131cは斜め左上に向かって形成されているため、水平動作部153は、カムフォロア141の移動にともない、水平動作ギア125から押し出しの力を受けないものの、左側へ移動する。一方、垂直動作ラック133が垂直動作ギア127から押し出す力を受けるため、垂直動作プレート135及び押圧ロッド139は、下方へ押し出され続ける。
モータ113が右回りの回転を続けると、カムフォロア141が溝カム131の下部中間接続溝131cの左端に到達し、以降、水平動作部153は移動しなくなる。一方、垂直動作ギア127と垂直動作ラック133は噛み合い続けるため、垂直動作部151は、下方へ移動し続ける。このため、カムフォロア141は、相対的に、中間垂直溝131dを移動することになる。このときのレバー操作部101aの状態を図11に示す。
さらに、モータ113が右回りの回転を続けると、カムフォロア141が中間垂直溝131dの上端に到達する。このときの状態を図12に示す。この状態まで、水平動作部153は停止している。
さらに、モータ113が右回りの回転を続けると、垂直動作ギア127と垂直動作ラック133とが噛み合っているため、垂直動作部151は、下方へ移動し続ける。これにより、カムフォロア141は、上部中間接続溝131eを移動する。このときのレバー操作部101aの状態を図13に示す。上部中間接続溝131eは斜め左上に向かって形成されているため、水平動作部153は、カムフォロア141の移動にともない、再び、左側へ移動する。
モータ113が右回りの回転を続けると、さらに垂直動作部151は下方へ、水平動作部153は左側へ移動する。結果として、カムフォロア141が、相対的に、溝カム131の上部中間接続溝131eの左端に到達する。このときのレバー操作部101aの状態を図14に示す。この状態で、垂直動作ギア127と垂直動作ラック133とが噛み合わなくなる。よって、以降、垂直動作部151は、移動を停止する。つまり、ジョッキ傾動部101bにおけるジョッキ載置プレートの傾動動作が終了する(図9a参照)。
また、カムフォロア141が、溝カム131の上部中間接続溝131eの左端に到達した段階で、手動ビールディスペンサM100の操作レバーT100が、レバー操作開口A147の右端部に接触する。
一方、カムフォロア141が、溝カム131の上部中間接続溝131eの左端に到達する前に、水平動作ギア125と水平動作ラック143とが、再び、噛み合い始める。これにより、水平動作部153が左側に移動し、ひいては水平動作プレート147が左側に移動し、操作レバーT100を左側に移動させる。これにより、斜めに傾いてジョッキ載置プレートに載置されているビールジョッキに、ビールコックK100(図1参照)から、ビールが注ぎ込まれ始める。
さらに、モータ113が右回りの回転を続けると、水平動作ギア125と水平動作ラック143とが噛み合っているため、水平動作部151は、左側へ移動し続け、カムフォロア141は、上部水平溝131fの左端に到達する。このときのレバー操作部101aの状態を図15に示す。水平動作部153が左側へ移動するため、水平動作プレート147も左側に移動する。結果として、水平動作プレート147は、操作レバーT100を、さらに、左側へと移動させるので、ビールがビールジョッキに注がれている状態が継続する。
カムフォロア141が上部水平溝131fの左端に到達すると、モータ113を、これまでとは反対の左回りに反転させる。これにより、これまでとは反対の経路を辿って、レバー操作部101aは初期状態に戻る。操作レバーT100は右側に移動するので、ビールの注ぎ込みは終了するとともに、傾いたジョッキ載置プレートは垂直の位置まで戻る(図6参照)。
図10に示す初期状態から、さらに、モータ113が左回りの回転を続けると、水平動作ギア125と水平動作ラック143とが噛み合っているため、水平動作部151は、右側へ移動する。初期状態において、操作レバーT100はレバー操作開口A147の左端に位置するため、水平動作部153が右方向へ移動すると、操作レバーT100が右方向へ移動する。これにより、垂直に位置するビールジョッキに対して、操作レバーT100から泡が注ぎ込み始める。
図16に示すように、モータ113が左回りの回転を続け、カムフォロア141が下部水平部131bの右端に到達すると、モータ113を、再び、逆回転、つまり右回りに回転させる。これにより、水平動作部153が左側に移動する。そして、カムフォロア141が初期状態の位置まで戻ると、モータ113の回転を停止させる。これにより、ビールジョッキへの泡の注ぎ込みが終了する。
このように本実施例に係る自動ビールディスペンサ変換装置100では、動力源であるモータ113によって一つの動力ギア121を動作させるだけで、手動ビールディスペンサM100において、自動的にビールジョッキを傾動させ、ビールを注ぎ込み、さらに泡を注ぎ込ませることができる。
第3 自動ビールディスペンサ変換装置100の取り付け方法
次に、自動ビールディスペンサ変換装置100を手動ビールディスペンサM100に取り付ける方法について、図17〜図29を用いて説明する。
(1) 図17に示すように、自動ビールディスペンサ変換装置100を取り付けようとする使用者は、手動ビールディスペンサM100の筐体C100からビールコックK100(図1参照)を取り外す。図18に、ビールコックK100を取り外した手動ビールディスペンサM100を横から見た状態を示す。
そして、図19に示すように、使用者は、筐体C100に設けられており、筐体C100から突出しているビールコック取付部C101に、取付ベース105を取り付ける。取り付ける際には、図20に示すように、ベースプレート105aの中央部に形成されているベースプレート取付開口105bにビールコック取付部C101が位置するようにし、ベースプレート105aを、筐体C100の取付面P100に沿うように配置する。ここで、取付面P100とは、ビールコック取付部C101が設置されている筐体C100の面をいう。なお、ビールコック取付部C101の外形に比して、ベースプレート取付開口105bが大きめに形成されている場合には、ベースプレート105aがビールコック取付部C101にぶら下がる状態となる。
(2) 図21に示すように、使用者は、固定リング103(図示せず)を形成する一つの分割固定リング103aをビールコック取付部C101に取り付ける。このとき、図22に示すように、ベースプレート105aを取付面P100に沿わせて配置しておく。また、分割固定リング103aをできるだけベースプレート105aの近くに配置する。
使用者は、図23に示すように、もう一つの分割固定リング103bをビールコック取付部C101に取り付ける。これにより、ビールコック取付部C101は、分割固定リング103a、103bによって形成される固定リング取付開口103dに配置される。
さらに、図24に示すように、使用者は、分割固定リング結合ボルト103cを用いて、分割固定リング103aと分割固定リング103bとを一体に結合するとともに、ビールコック取付部C101に固定する。これにより、図25に示すように、ベースプレート105は、筐体C100の取付面P100及び固定リング103によって挟まれた状態で手動ビールサーバM100に対して取り付けられる。
(3)さらに、図26に示すように、使用者は、取付ベース105のベースプレート固定ボルト105cを、ベースプレート105aから筐体C100の方向へ進むように、回転させる。ベースプレート固定ボルト105cを回転させることによって、ベースプレート固定ボルト105cが筐体C100に接し、さらに、ベースプレート固定ボルト105cを回転させると、ベースプレート固定ボルト105cは筐体C100と接する位置で固定されるので、ベースプレート105aが、筐体C100から固定リング103の方向へ移動しようとする。その一方、ベースプレート105aは、固定リング103の配置位置で、固定リング103によって移動が制限される。このため、ベースプレート固定ボルト105cが突っ張り棒のように機能して、結果的に、ベースプレート105aは固定リング103付近では固定リングに圧着し、ベースプレート固定ボルト105c付近では取付面P100に対して突っ張った状態となるので、ベースプレート105aはしっかりと手動ビールディスペンサM100に固定される。
(4)次に、図27に示すように、使用者は、手動ビールサーバM100に固定されたベースプレート105aの本体取付開口105d(図19参照)に、変換装置本体101の取付突起(図示せず)を嵌め込む。これにより、変換装置本体101をベースプレート105aに、ひいては手動ビールサーバM100に取り付けることができる。なお、変換装置本体101を取り付ける際には、変換装置本体101のレバー操作部101aを上側に位置させておき、操作レバーT100に干渉しないようにしておく。
(5)その後、図28に示すように、使用者は、取り外しておいたビールコックK100を手動ビールサーバM100に取り付ける。
(6)そして、図29に示すように、使用者は、ベースプレート105aに変換装置本体101を取り付けた後、レバー操作部101aを下側(矢印a16方向)に移動させて、操作レバーT100がレバー操作部101aの所定の位置に納まるようにする(図4参照)。
前述の自動ビールディスペンサ変換装置100には、水平に移動し、ビールコックK100の操作レバーT100を操作する水平動作プレート147が配置されている。また、水平動作プレート147は、手動ビールディスペンサM100におけるビールコックK100の操作レバーT100が配置されるレバー操作開口A147を有している。
ここで、自動ビールディスペンサ変換装置100を取り付ける手動ビールディスペンサM100には、図34に示すように、筐体C100の取付面P100(図19参照)から、力がかかっていない状態におけるビールコックK100の操作レバーT100までの距離L1、所定の高さにおけるビールコックK100の倒し込み方向の移動距離L3及び引き込み方向の移動距離L5が異なる複数の形状が存在する。このため、手動ビールディスペンサM100の形状毎に、それに合わせた異なる形状の水平動作プレート147を用意する必要があるため、製造コストがかかる。また、取り付けの為の、時間的コスト、作業の手間が発生する。
本実施例における自動ビールディスペンサ変換装置200は、レバー操作用アダプタプレート247A及びアダプタ固定プレート247Fを有する水平動作プレート247を配置している。これにより、自動ビールディスペンサ変換装置200は、複数の形状の手動ビールディスペンサM100に低コストかつ簡単に対応できる。
本実施例における自動ビールディスペンサ変換装置200について、図35〜図38を用いて説明する。なお、実施例1と同様の構成については、同様の番号を付すと共に、詳細な記述を省略する。
第1 自動ビールディスペンサ変換装置200の全体構成
自動ビールディスペンサ変換装置200の全体構成について図35を用いて説明する。自動ビールディスペンサ変換装置200は、変換装置本体201、固定リング103及び取付ベース105を有している。変換装置本体201は、手動ビールディスペンサM100のビールコックK100(図1参照)に配置される操作レバーT100を自動的に操作するためのものであり、自動ビールディスペンサ変換装置100における変換装置本体101と同様の機能を有している。
1.変換装置本体201の構成
変換装置本体201の構成について、図35を用いて説明する。図35に示すように、変換装置本体201は、上部にレバー操作部201a、下部にジョッキ傾動部101bを有している。レバー操作部201aは、正面パネル、左右パネル、上蓋、及び下蓋からなる外装カバー211aを有している。レバー操作部201aは、内部に主としてレバー操作機構を有している。なお、レバー操作部201aは、自動ビールディスペンサ変換装置100におけるレバー操作部101aと同様の機能を有している。
ただし、レバー操作部201aは、図36に示すように、取り外し可能に構成されている。図36に、取り外されたレバー操作部201aを、操作レバーT100方向から見た状態を示す。なお、図36においては、仮想的に操作レバーT100を表示している。レバー操作部201aは、外装カバー211aの一部である裏蓋211a1を有している。裏蓋211a1は、操作レバーT100が移動できるようにするためのレバー移動用開口211a3を有している。
(1)レバー操作部201aの構成
レバー操作部201aの構成は、水平動作プレート247を除き、自動ビールディスペンサ変換装置100におけるレバー操作部101aと同様である。
水平動作プレート247について、図37を用いて説明する。水平動作プレート247は、レバー操作用アダプタプレート247A及びアダプタ固定プレート247Fを有している。レバー操作用アダプタプレート247Aは、所定の取付ネジ等の取付手段(図示せず)によって、アダプタ固定プレート247Fに固定される。つまり、レバー操作用アダプタプレート247Aは、アダプタ固定プレート247Fに対して取り外し可能であり、また、交換可能である。これにより、取り付ける手動ビールディスペンサM100の種類に合わせて、レバー操作用アダプタプレート247Aを用意するだけで、自動ビールディスペンサ変換装置200を複数種類の手動ビールディスペンサM100に取り付けることができる。
レバー操作用アダプタプレート247Aは、樹脂製の薄い板状部材である。レバー操作用アダプタプレート247Aは、レバー操作用開口247A1を有している。レバー操作用アダプタプレート247Aにおけるレバー操作用開口247A1の形成位置、形成形状を調整することによって、自動ビールディスペンサ変換装置200を複数の手動ビールディスペンサM100に対応させることができる。なお、レバー操作用アダプタプレート247Aを樹脂により形成することによって、レバー操作用開口247A1の形成位置、形成形状が異なるレバー操作用アダプタプレート247Aを、容易に、特に金属によって形成する場合に比して容易に、加工、形成することができる。同様に、安価にレバー操作用アダプタプレート247Aを形成できる。
例えば、操作レバーT100が手動ビールディスペンサM100の取付面C100から距離L11の位置にあり、倒し込み方向の移動距離L31、引き込み方向の移動距離L51を有する手動ビールディスペンサM100の場合、図38Aに示すように、L31+L51の長さを有するレバー操作用開口247A1を、自動ビールディスペンサ変換装置200の初期状態において、レバー操作用開口247A1の一端がL11+L51の位置となるように、レバー操作用アダプタプレート247Aに形成すればよい。また、操作レバーT100が手動ビールディスペンサM100の取付面C100から距離L13(<L11)の位置にあり、倒し込み方向の移動距離L33(<L31)、引き込み方向の移動距離L53(>L51)を有する手動ビールディスペンサM100の場合、図38Bに示すように、L33+L53の長さを有するレバー操作用開口247A1を、自動ビールディスペンサ変換装置200の初期状態において、レバー操作用開口247A1の一端がL13+L53の位置となるように、レバー操作用アダプタプレート247Aに形成すればよい。さらに、操作レバーT100が手動ビールディスペンサM100の取付面C100から距離L15(<L11)の位置にあり、倒し込み方向の移動距離L35(<L31)、引き込み方向の移動距離L55(>L51)を有する手動ビールディスペンサM100の場合、図38Cに示すように、L35+L55の長さを有するレバー操作用開口247A1を、自動ビールディスペンサ変換装置200の初期状態において、レバー操作用開口247A1の一端がL15+L55の位置となるように、レバー操作用アダプタプレート247Aに形成すればよい。なお、図38A〜Cにおいて、取付面P100からの操作レバーT100の位置を示すために、操作レバーT100の外形を点線で示している。
アダプタ固定プレート247Fは、金属製のコの字形状部材である。アダプタプレート247Aは、上部に固定される水平動作ラック143、及び、下部に固定されるレバー操作用アダプタプレート247Aと一体となって、移動する。
なお、レバー操作用アダプタプレート247Aを交換する際には、レバー操作部201aを取り外した後、外装カバー211aの裏蓋211a1を取り外して、レバー操作用アダプタプレート247Aを交換する。
このように、自動ビールディスペンサ変換装置200では、アダプタ固定プレート247F及びレバー操作用アダプタプレート247Aによって、水平動作プレート247を形成することによって、レバー操作用アダプタプレート247Aにおけるレバー操作用開口247A1の形状及び形成位置を変更するだけで、自動ビールディスペンサ変換装置200を複数の異なる形状の手動ビールディスペンサM100に適用させることができる。また、レバー操作用アダプタプレート247Aを交換するだけで、異なる形状の手動ビールディスペンサM100に適用させることができるため、短い時間で交換作業を完了できる。
前述の自動ビールディスペンサ変換装置200においては、図36に示すように、レバー操作部201aにおいては、外装カバー211aの裏蓋211a1に形成されているレバー移動用開口211a3を介して、内部の構造が外部にさらされる状態となっている。この場合、ビールをビールジョッキに注出した際に、液面からのはね返り等によって、レバー操作部201aの内部構造が浸水する可能性ある。
本実施例における自動ビールディスペンサ変換装置300では、レバー操作部301aにおいては、外装カバー211aの裏蓋211a1に形成されているレバー移動用開口211a3を介して、内部の構造が外部にさらされないようにしている。これにより、レバー操作部301aの内部浸水を防止することができる。
1.変換装置本体301の構成
変換装置本体301の構成について、図39を用いて説明する。図39に示すように、変換装置本体301は、上部にレバー操作部301a、下部にジョッキ傾動部101bを有している。レバー操作部301aは、外装カバー211aを有している。また、レバー操作部301aは、取り外し可能に構成されている。なお、レバー操作部301aは、自動ビールディスペンサ変換装置200におけるレバー操作部201aと同様の機能を有している。
図40に、取り外されたレバー操作部301aを、操作レバーT100方向から見た状態を示す。なお、図40においては、仮想的に操作レバーT100を表示している。レバー操作部301aは、外装カバー211aの一部である裏蓋211a1を有している。裏蓋211a1は、レバー移動用開口211a3を有している。図40に示すように、レバー操作部301aでは、レバー移動用開口211a3を介して内部が外部にさらされる状態となっていない。
図41に、レバー操作部301aから裏蓋211a1を取り外した状態を示す。レバー操作部301aは、裏蓋211a1の内部側に、浸水防止プレート311aを有している。浸水防止プレート311aは、レバー挿入口311a1、及び、プレート移動規制開口311a3を有している。浸水防止プレート311aは、操作レバーT100が移動したとしても、常にレバー移動用開口211a3を覆うことができる大きさを有している。浸水防止プレート311aは、薄いプラスティック製のシートにより形成されている。浸水防止プレート311aを薄いプラスティック製のシートにより形成することによって、レバー挿入口311a1の形成位置、形成形状が異なる浸水防止プレート311aを容易に加工、形成することができる。また、安価に浸水防止プレート311aを形成できる。
レバー挿入口311a1は、手動ビールディスペンサM100の操作レバーT100の外形に等しい形状を有する開口である。レバー挿入口311a1は、浸水防止プレート311aを所定の初期位置に配置した状態で、力が加わっていない状態にある操作レバーT100が位置する位置に対応して形成される。
例えば、直径d11の円形の操作レバーT100が手動ビールディスペンサM100の取付面C100から距離L11の位置にある手動ビールディスペンサM100の場合、図42Aに示すように、直径d11の円形のレバー挿入口311a1を、自動ビールディスペンサ変換装置200の初期状態において、レバー挿入口311a1の中心がL11の位置となるように、浸水防止プレート311aに形成すればよい。また、直径d13(=d11)の円形の操作レバーT100が手動ビールディスペンサM100の取付面C100から距離L13(<L11)の位置にある手動ビールディスペンサM100の場合、図42Bに示すように、直径d13の円形のレバー挿入口311a1を、自動ビールディスペンサ変換装置200の初期状態において、レバー挿入口311a1の中心がL13の位置となるように、浸水防止プレート311aに形成すればよい。さらに、直径d15(>d11)の円形の操作レバーT100が手動ビールディスペンサM100の取付面C100から距離L15の位置にある手動ビールディスペンサM100の場合、図42Cに示すように、直径d15の円形のレバー挿入口311a1を、自動ビールディスペンサ変換装置200の初期状態において、レバー挿入口311a1の中心がL15の位置となるように、浸水防止プレート311aに形成すればよい。
図41に戻って、プレート移動規制開口311a3は、レバー挿入口311a1を挟んで両側に一つずつ形成される。プレート移動規制開口311a3には、裏蓋211a1より内部側に形成される内蓋313aの裏蓋211a1側の面に形成される規制突起313a1が配置される。これにより、浸水防止プレート311aは、規制突起313a1がプレート移動規制開口311a3に沿って移動できる方向、つまり、プレート移動規制開口311a3の形成方向にのみ、移動することができる。よって、浸水防止プレート311aの配置位置がずれて内部が外部にさらされる状態となることを防止する。
図43に、浸水防止プレート311aを取り外した状態を示す。内蓋313aは、複数の規制突起313a1を所定の位置に有している。また、内蓋313aは、操作レバーT100が移動できるように操作レバー移動用開口313a3を有している。
前述の自動ビールディスペンサ変換装置100においては、取付ベース105は、ベースプレート固定ボルト105cをベースプレート105aに螺合し、ベースプレート105aから突出させることによって、ベースプレート105aに対してベースプレート固定ボルト105cを突っ張り状態として、ベースプレート105aを手動ビールディスペンサM100に取り付けるものであった。
一方、本実施例における自動ビールディスペンサ変換装置400は、付勢手段であるバネc1−5(後述)を有するバネ式ストッパ405c1、及び、回転により突出する支持部c3−5(後述)を有する回転式ストッパ405c3を用いて、ベースプレート405aに対してバネ式ストッパ405c1及び回転式ストッパ405c3を突っ張り状態として、ベースプレート405aを手動ビールディスペンサM100に取り付けるものである。
本実施例における自動ビールディスペンサ変換装置400について、図44〜図47を用いて説明する。なお、実施例1と同様の構成については、同様の番号を付すと共に、詳細な記述を省略する。
第1 自動ビールディスペンサ変換装置400の全体構成
自動ビールディスペンサ変換装置400の全体構成について図44を用いて説明する。自動ビールディスペンサ変換装置400は、変換装置本体101、固定リング103及び取付ベース405を有している。変換装置本体101は、手動ビールディスペンサM100のビールコックK100(図1参照)に配置される操作レバーT100を自動的に操作するためのものである。
1.取付ベース405の構成
取付ベース405の構成について、図44を用いて説明する。取付ベース405は、ベースプレート405a、バネ式ストッパ405c1、及び、回転式ストッパ405c3を有している。
ベースプレート405aは、金属製の板によって形成されている。また、ベースプレート405aは、ベースプレート取付開口105b、及び、本体取付開口105dを有している。
(1)バネ式ストッパ405c1の構成
バネ式ストッパ405c1は、ベースプレート405aの下部に、複数、配置される。バネ式ストッパ405c1について、図45を用いて説明する。図45A、Bは、それぞれ、ベースプレート405aの下部から見たバネ式ストッパ405c1の外形、バネ式ストッパ405c1の内部構造を示している。なお、図45A、B共に、向かって左側のバネ式ストッパ405c1がベースプレート405aを固定する前の状態を示し、向かって右側のバネ式ストッパ405c1がベースプレート405aを固定した後の状態を示している。
図45Bに示すように、バネ式ストッパ405c1は、操作部c1−1、内部ロッドc1−3、バネc1−5、固定ブロックc1−7を有している。操作部c1−1は、操作部c1−1を右側(矢印a43方向:図45A参照)に、所定角度、回転させると、圧縮されたバネが伸張し、固定ブロックc1−7を取付面C100に向かう方向(矢印a44方向)へ押し出す。なお、固定ブロックがc1−7が取付面P100に接した状態でも、バネc1−5は、ある程度圧縮された状態を維持する。固定した状態から固定していない状態にする場合には、操作部c1−1を左側(矢印a43方向と反対方向:図45A参照)に、所定角度、回転させる。
図45Aの左側に示すように、バネ式ストッパ405c1がベースプレート405aを固定していない状態では、固定ブロックc1−7は、ベースプレート405a内に収まっている。
操作部c1−1を操作すると、図45A、B、それぞれの右側に示すように、固定ブロックc1−7が、ベースプレート405aから突出した状態となる。このように、固定リング103によって固定されたベースプレート405aに対して、固定ブロックc1−7がベースプレート405aから突出することによって、バネ式ストッパ405c1をベースプレート405aと手動ビールディスペンサM100の取付面P100との間で突っ張り状態にできる。また、固定ブロックc1−7による摩擦力に加えて、バネc1−5の圧縮による反力も作用するため、ベースプレート405aを確実に手動ビールディスペンサM100の筐体C100に固定することができる。
(2)回転式ストッパ405c3の構成
回転式ストッパ405c3は、ベースプレート405aの上部に配置される。回転式ストッパ405c3について、図46を用いて説明する。図46A、Cは、ベースプレート405aの上部から見た回転式ストッパ405c3の外形を示し、図46B、Dは、回転軸(後述)での図46A、Cに示す回転式ストッパ405c3の断面を示している。また、図46A、Bは、回転式ストッパ405c3がベースプレート405aを固定する前の状態を示し、図46C、Dは、回転式ストッパ405c3がベースプレート405aを固定した後の状態を示している。
図46Bに示すように、回転式ストッパ405c3は、回転軸c3−1、操作部c3−3、支持部c3−5、及び、軸固定ブロックc3−7を有している。回転軸c3−1は、軸固定ブロックc3−7を介して、ベースプレート405aの取付面P100(図参照)側の面に固定される。なお、軸固定ブロックc3−7は、ビス等、所定の固定手段によってベースプレート405aに取り付けられる。操作部c3−3及び支持部c3−5は、板状部であり、一体として構成されている。また、操作部c3−3及び支持部c3−5は、互いが垂直となるように位置する。さらに、操作部c3−3及び支持部c3−5は、回転軸c3−1を中心に回転できる。
図46Aに示すように、回転式ストッパ405c3がベースプレート405aを固定していない状態では、操作部c3−3は、ベースプレート405aから突出する一方、図46Bに示すように、支持部c3−5は、ベースプレート405a内に収まっている。
このときの回転軸c3−1に垂直な断面を図47Aに示す。図47Aの状態から、操作部c3−3を矢印a46方向へ回転させると、支持部c3−5が矢印a46方向と同方向である矢印a48方向へ回転する。
操作部c3−3を、ベースプレート405aの表面に接するまで回転させると、図47Bに示すように、支持部c3−5が、取付面P100に対して垂直位置する。これにより、支持部c3−5をベースプレート405aと手動ビールディスペンサM100の取付面P100との間で突っ張り状態にできるので、ベースプレート405aを確実に手動ビールディスペンサM100の筐体C100に固定することができる。なお、このとき、図46C、Dに示すように、支持部c3−5は、ベースプレート405aから突出した状態となる。
なお、ベースプレート405aの固定を解除する際には、図47Bの状態にある操作部c3−3を、矢印A46方向とは反対の方向へ回転させる。
[他の実施例]
(1)液体:前述の実施例1においては、吐出する液体としてビールを例示したが、液体であれば例示のものに限定されない。例えば、炭酸飲料、清涼飲料水、水等であってもよい。
(2)溝カム:前述の実施例1においては、溝カム131では、凸状部に溝131aを形成することとしたが、平板に穴を開けるように溝131aを形成するようにしてもよい。
(3)各種ギア:前述の実施例1においては、4種類のギアを用いて、垂直動作部151、水平動作部153、及びジョッキ載置プレート傾動部163の動作を実現したが、それぞれの動作を実現できるものであれば、例示のものに限定されない。例えば、3つ、5つ以上のギアを用いるようにしてもよい。
また、動力ギア121を最上部に配置したが、各ギアを動作させることができるものであれば、例示のものに限定されない。
(4)押圧ロッド139、傾動操作ロッド167a:前述の実施例1においては、押圧ロッド139及び傾動操作ロッド167aを上下に配置して、ジョッキ載置プレート傾動部163を動作させるとしたが、一つのロッドを用いてジョッキ載置プレート傾動部163を動作させるようにしてもよい。
(5)ビールコックK100の取り付け:前述の実施例1においては、手動ビールディスペンサM100では、ビールコックK100が、手動ビールディスペンサM100の筐体C100に形成されるビールコック取付部C101を介して、筐体C100に取り付けられていたが、ビールコックK100を筐体C100に取り付けることができるものであれば、例示のものに限定されない。例えば、ビールコック取付部C101を介さずに、筐体C100に直接的に取り付けるものであってもよい。この場合、ベースプレート105aは、筐体C100から突出するビールコックK100に引っ掛けるように配置される。
また、手動ビールディスペンサM100は、ビールコックK100が手動ビールディスペンサM100の筐体C100から分離できるものであったが、分離できないものであってもよい。この場合、ビールコック取付部C101に相当する部分が形成されていても、形成されていなくとも、ベースプレート105aをビールコックK100に取り付けることができるものであればよい。
(6)バネ式ストッパ405c1:前述の実施例4においては、バネ式ストッパ405c1をベースプレート405aの下部に、複数、配置するとしたが、上部にも配置するようにしてよい。また、回転式ストッパ405c3を配置せずに、バネ式ストッパ405c1のみを所定位置に配置するようにしてもよい。
(7)回転式ストッパ405c3:前述の実施例4においては、回転式ストッパ405c3をベースプレート405aの上部に配置するとしたが、下部にも配置するようにしてよい。また、バネ式ストッパ405c1を配置せずに、回転式ストッパ405c3のみを所定位置に配置するようにしてもよい。
(8)固定リング103:前述の実施例1においては、固定リング103は、互い完全に分離した分割固定リング103a、103bによって構成されるとしたが、手動ビールディスペンサM100のビールコック取付部C101を左右から挟み込み、分割固定リング103a、103bを一体に結合するとともに、両者をビールコック取付部C101に固定するものであれば、例示のものに限定されない。例えば、予め、分割固定リング103a、103bの一部を結合し、両者が完全に分離しない構成としてもよい。
また、分割固定リング103a、103bを一体的に結合できるものであれば、分割固定リング結合ボルト103cに限定されない。例えば、分割固定リング103a、103bに互いに係合する係合部を設けて、それらを係合させることによって両者を一体的に結合するようにしてもよい。
本発明に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置は、例えば、手動で飲料を供給する手動飲料ディスペンサに利用することができる。
100・・・・・自動ビールディスペンサ変換装置
101・・・・・変換装置本体
101a・・・レバー操作部
101b・・・ジョッキ傾動部
113・・・・モータ
121・・・・動力ギア
123・・・・中間ギア
125・・・・水平動作ギア
127・・・・垂直動作ギア
131・・・・溝カム
133・・・・垂直動作ラック
135・・・・垂直動作プレート
139・・・・押圧ロッド
141・・・・カムフォロア
143・・・・水平動作ラック
143a・・第1歯部
143b・・第2歯部
143c・・中間歯部
145・・・・カムフォロア固定プレート
147・・・・水平動作プレート
151・・・・垂直動作部
153・・・・水平動作部
161・・・・ジョッキ載置プレート回転支持部
161a・・回転軸受け開口
163・・・・ジョッキ載置プレート傾動部
163a・・水平部
163b・・圧力受領部
163c・・ジョッキ載置プレート支持部
163d・・ジョッキ載置プレート支持ローラ
163e・・回転軸
165・・・・傾動回転支持部
165a・・回転軸受け開口
167・・・・傾動操作部
167a・・傾動操作ロッド
167b・・傾動操作ローラ
169・・・・ジョッキ載置プレート
103・・・・・固定リング
103a・・・分割固定リング
103b・・・分割固定リング
103c・・・分割固定リング結合ボルト
103d・・・固定リング取付開口
105・・・・・取付ベース
105a・・・ベースプレート
105b・・・ベースプレート取付開口
105c・・・ベースプレート固定ボルト
105d・・・本体取付開口
200・・・・・自動ビールディスペンサ変換装置
201・・・・変換装置本体
201a・・レバー操作部
201a3・レバー移動用開口
211a・・上部カバー
211a1・裏蓋
211a3・レバー移動用開口
247・・・・水平動作プレート
247A・・レバー操作用アダプタプレート
247F・・アダプタ固定プレート
247A1・レバー操作用開口
300・・・・・自動ビールディスペンサ変換装置
301・・・・変換装置本体
301a・・レバー操作部
311a・・浸水防止プレート
311a1・レバー挿入口
311a3・プレート移動規制開口
313a・・内蓋
313a1・規制突起
313a3・操作レバー移動用開口
400・・・・・自動ビールディスペンサ変換装置
405・・・・取付ベース
405a・・ベースプレート
405c1・バネ式ストッパ
c1−1・操作部
c1−3・内部ロッド
c1−5・バネ
c1−7・固定ブロック
405c3・回転式ストッパ
c3−1・回転軸
c3−3・操作部
c3−5・支持部
c3−7・軸固定ブロック

Claims (7)

  1. 手動操作部を操作することによって、液体を吐出させ、又は、吐出を停止させたりする液体吐出部を有する手動液体供給装置に取り付ける手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置であって、
    前記変換装置は、
    前記手動操作部を自動的に操作する自動操作部、
    吐出された前記液体を受容する受容容器を傾動させる容器傾動部、
    を有し、
    前記自動操作部は、
    前記手動操作部が位置する手動操作部用開口を有し、前記手動操作部が動作する方向に移動し、前記手動操作部を動作させる第1の移動部、
    前記第1の移動部の動作方向とは異なる方向へ移動する第2の移動部、
    前記第1の移動部の移動及び前記第2の移動部の移動を連動させる第1の連動機構部、
    を有し、
    前記容器傾動部は、
    前記受容容器を載置する容器載置部であって、所定方向へ振り子状に動作する容器載置部、
    前記容器載置部を支持し、前記容器載置部の動作方向へ動作させる容器支持動作部、
    前記第2の移動部の前記異なる方向への移動、及び、前記容器載置部の動作方向への動作を、前記第2の移動部の移動にともなって移動する容器載置部動作ロッドを用いて、連動させる第2の連動機構部、
    を有する手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置。
  2. 請求項1に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置において、
    前記第1の連動機構部は、
    前記第1の移動部の移動及び前記第2の移動部の移動を連動させる溝カム及びカムフォロア、
    を有すること、
    を特徴とする手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置。
  3. 請求項2に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置において、
    前記第1の連動機構部は、
    前記溝カム及び前記カムフォロアを動作させるギア機構、
    前記ギア機構を動作させる動力源、
    を有すること、
    を特徴とする手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置。
  4. 請求項3に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置において、
    前記溝カムは、
    前記第1の移動部が停止し、前記第2の移動部が移動するように溝が形成されている部分を有すること、
    を特徴とする手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置。
  5. 請求項4に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置において、
    前記容器支持動作部は、
    前記容器載置部動作ロッドの移動を受ける受領部を有し、前記受領部において前記容器載置部動作ロッドの移動を受けると、所定の回転軸を中心に回転することによって、前記容器載置部を動作させること、
    を特徴とする手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置。
  6. 請求項1〜請求項5に係るいずれかの手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置において、
    前記第1の移動部は、
    前記手動操作部が動作する方向に移動する移動基礎部、
    前記手動操作部用開口を有し、前記移動基礎部と一体となって移動する操作部用開口形成部であって、前記移動基礎部から取り外し可能で、交換可能な操作部用開口形成部、
    を有する手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置。
  7. 請求項6に係る手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置において、
    前記第1の移動部は、
    前記手動操作部の外形に沿う形状を有し、前記手動操作部が挿入される手動操作部用開口を有し、前記手動操作部の移動に合わせ移動する浸水防止手段であって、前記操作部用開口形成部よりも前記手動操作部側に位置する浸水防止手段、
    を有する手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置。
JP2013258761A 2013-04-16 2013-12-16 手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置 Active JP6180916B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258761A JP6180916B2 (ja) 2013-04-16 2013-12-16 手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置
PCT/JP2014/056682 WO2014171235A1 (ja) 2013-04-16 2014-03-13 手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置
KR1020157025935A KR102012064B1 (ko) 2013-04-16 2014-03-13 수동 액체 공급 장치를 자동 액체 공급 장치로 변환하는 변환 장치
CN201480021554.8A CN105143095B (zh) 2013-04-16 2014-03-13 将手动液体供给装置转换为自动液体供给装置的转换装置
TW103111103A TWI583615B (zh) 2013-04-16 2014-03-25 And a conversion device for converting the manual liquid supply device into an automatic liquid supply device
HK16100799.5A HK1212961A1 (zh) 2013-04-16 2016-01-25 將手動液體供給裝置轉換為自動液體供給裝置的轉換裝置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086162 2013-04-16
JP2013086162 2013-04-16
JP2013258761A JP6180916B2 (ja) 2013-04-16 2013-12-16 手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014223942A JP2014223942A (ja) 2014-12-04
JP6180916B2 true JP6180916B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=51731193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013258761A Active JP6180916B2 (ja) 2013-04-16 2013-12-16 手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6180916B2 (ja)
KR (1) KR102012064B1 (ja)
CN (1) CN105143095B (ja)
HK (1) HK1212961A1 (ja)
TW (1) TWI583615B (ja)
WO (1) WO2014171235A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022065157A1 (ja) 2020-09-25 2022-03-31 アサヒグループホールディングス株式会社 液体供給システム、及び液体損失低減方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6652864B2 (ja) * 2016-03-17 2020-02-26 株式会社ニットク 注出機構
JP6713123B2 (ja) * 2016-11-29 2020-06-24 アサヒビール株式会社 手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置、及び該変換装置に備わる取付板
JP6973717B2 (ja) * 2017-12-14 2021-12-01 アサヒビール株式会社 液体品質管理装置
KR20200124133A (ko) * 2019-04-23 2020-11-02 엘지전자 주식회사 출수장치
KR20200124132A (ko) 2019-04-23 2020-11-02 엘지전자 주식회사 출수장치
KR20200124130A (ko) 2019-04-23 2020-11-02 엘지전자 주식회사 출수장치
KR20200124129A (ko) * 2019-04-23 2020-11-02 엘지전자 주식회사 출수장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3932250A1 (de) * 1989-09-27 1991-04-04 Computerschankanlagen D Kohlfu Ausschankvorrichtung
JP2616126B2 (ja) * 1990-04-09 1997-06-04 富士電機株式会社 ビールディスペンサ
JPH0948498A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Hayakawa Sanki Kk 飲料品用ディスペンサーの注出自動化装置
JP3094206B2 (ja) * 1995-11-08 2000-10-03 株式会社鴨下精衡所 飲料品用ディスペンサーの注出自動化装置
TW553890B (en) * 2000-02-01 2003-09-21 Hoshizaki Electric Co Ltd Beverage dispenser
JP4477845B2 (ja) * 2002-12-27 2010-06-09 ホシザキ電機株式会社 飲料供給装置
JP2005263265A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料注出装置
JP4460964B2 (ja) * 2004-07-16 2010-05-12 ホシザキ電機株式会社 飲料ディスペンサ
US8061562B2 (en) * 2004-10-12 2011-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Compact spray device
JP4587221B2 (ja) * 2005-09-29 2010-11-24 ホシザキ電機株式会社 飲料ディスペンサ
US7753231B2 (en) * 2007-04-11 2010-07-13 Berg Company, Llc Automatic controller for a beverage dispensing faucet
JP5027574B2 (ja) 2007-06-29 2012-09-19 株式会社ニットク 操作レバー自動化ユニット
KR101484792B1 (ko) * 2007-09-18 2015-01-20 가부시키가이샤 리드 맥주 거품 내기 장치
DE102010044549A1 (de) * 2010-09-07 2012-03-08 Brita Kohlfuerst-Millard Automatische Schankanlage mit schwenkbarem Gefäßhalter
EP2744743B1 (en) * 2011-08-19 2017-12-20 James A. Trulaske Tilter for holding a container in a progressively less tilted orientation while receiving a beverage from a dispensing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022065157A1 (ja) 2020-09-25 2022-03-31 アサヒグループホールディングス株式会社 液体供給システム、及び液体損失低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105143095A (zh) 2015-12-09
TW201502056A (zh) 2015-01-16
WO2014171235A1 (ja) 2014-10-23
CN105143095B (zh) 2017-09-12
HK1212961A1 (zh) 2016-06-24
KR102012064B1 (ko) 2019-10-21
KR20150142676A (ko) 2015-12-22
TWI583615B (zh) 2017-05-21
JP2014223942A (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6180916B2 (ja) 手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置
JP6227394B2 (ja) 手動液体供給装置を自動液体供給装置に変換する変換装置及びその取付方法
US7287555B2 (en) Dispenser assembly for a refrigerator door
CN102346426B (zh) 双显示器钟表
US7762513B2 (en) Display screen turning apparatus
US8157237B2 (en) Display screen turning apparatus
EP2036459B1 (en) Vehicle seat
US20080149800A1 (en) Flat display drive apparatus
JP2019043462A (ja) カップホルダ
KR101002781B1 (ko) 멀티비전의 디스플레이 모듈 고정장치
JP2011032014A (ja) 原料搬出装置
WO2018003170A1 (ja) 飲料供給装置および扉構造
JP5583462B2 (ja) 原料搬出装置
CN2926948Y (zh) 带翻转瓶栏的冰箱瓶座
CN204071813U (zh) 面包机投料装置及具有其的面包机
WO2016145716A1 (zh) 用于洗衣机的洗涤剂盒组件和具有其的洗衣机
KR200417915Y1 (ko) 창호 반자동 개폐장치
JP5583461B2 (ja) 原料搬出装置
CN217519554U (zh) 一种带有快拆支架的智能工业屏
CN2526417Y (zh) 一种锁具大把手
JP2022117262A (ja) 飲料製造装置
CN219994801U (zh) 一种多功能智慧教育一体机
KR102118972B1 (ko) 사용의 편리성을 향상시키는 모니터 거치장치
JP2023173344A (ja) 飲料ディスペンサの自動化機構及び飲料ディスペンサ
CN113959165A (zh) 一种可调节搁架组件、冰箱门体及冰箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250